Results of 1 - 100 of about 1693 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10224 頭虫 WITH 7380... (8.558 sec.)
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓螽〈○中略〉 叩頭虫 ぬかづきむし〈和名抄〉 きこりむし(○○○○○)〈古歌、播州、雲州、石州、備後、防州、作州、〉 きヽりむし(○○○○○)〈大和本草○中略〉 かねたヽき(○○○○○)〈○中略〉 こめふみむし(○○○○○○)〈讃州高松〉 こめつきむし(○○○○○○)〈同上、香西阿州、○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4523.html - [similar]
動物部十四|虫中|〓
[p.1093] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓螽〈○中略〉 附錄、吉丁虫、 たまむし〈○中略〉 山中に生ず、叩頭虫(きヽりむし)に似たり、長さ一寸許にして、闊さ三四分、背に硬甲あり〈○中略〉金光あり、〈○中略〉女人取て粉匣に収む、久くして敗れず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1093_4515.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] 類聚名義抄 十/虫 叩頭虫〈ぬかつきむし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4519.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] 書言字考節用集 五/気形 叩頭虫(よねつきむし/こめむし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4520.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] 和漢三才図会 五十三/化生虫 叩頭虫(こめふみむし) 和名沼加豆木無之 俗米踏(○○)〈○中略〉 按、状如吉丁虫(たまむし)而小純黒、頸下背上有折界(おれめ)、毎点頭作声、音如言保知保知、其貌似踏碓者、故俗曰米踏虫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4522.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] [p.1095] 枕草子 三 むしはぬかつきむしまたあはれなり、さる心地に道心おおこして、つきありくらんよ、思ひもかけずくらきところなどに、ほと〳〵としありきたるこそおかしけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4524.html - [similar]
人部四|身体一|額
[p.0328] 安斎随筆 前編六 額字の訓 和名抄に比太比とあり、又䭮字の註に、俗雲奴加加美額前髪也とあり、又掻額おぬかヽきと訓せり、又額田お沼加多と訓ぜり、然ればひたひとも、又ぬかともよむなり、頓首おぬかづくと雲ふは、額お地に突くなり、また叩頭虫おぬかづき虫と雲ふ、其尻お押ゆれば頭お動して、人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0328_1828.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] 倭名類聚抄 十九/虫豸 叩頭虫 傅咸叩頭虫賦雲、虫之細微者、触之輒叩頭、〈叩頭虫、和名沼加豆木無之(○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4517.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] 東雅 二十/虫豸 叩頭虫ぬかづきむし〈○中略〉 古には叩頭おいひて、ぬかづくと雲ひけり、ぬかとば額也、つくとは著也、額の地に至るおいふなり、今俗にはたおりむし(○○○○○○)ともいふ是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4521.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 太平御覧引叩頭虫賦叙雲、叩頭虫、虫之微細者、然触之輒叩頭、〈○中略〉李時珍曰、虫大如斑蝥、而黒色、按其後則叩頭有声、今俗呼米舂虫(○○○)、或曰爪弾(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4518.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠹
[p.1085] [p.1086] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 木蠹虫 のむし〈和名抄〉 きくらひむし(○○○○○○) きくひむし ごとうむし(○○○○○)〈信州〉諸木身中に生じ、内より木お食ふ長虫なり、形は烏蜀(いもむし)の如し、木によりて其効異なり、故に下に各木蠹虫お出し、初に総名お挙て木蠹虫と雲ふ、皆後には羽化して天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1085_4473.html - [similar]
動物部十四|虫中|齧髪虫
[p.1088] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 天牛 かみきりむし〈和名抄〉 つのむし(○○○○)〈薩州○中略〉 木蠹虫(きくひむし)、春夏の交りに至り、水中にて羽化し、木お穿ち、穴して出るものなり、山中に多し、長さ一寸余、径四分許、腹に六足あり、背に硬き甲あり、色黒くして白点あり、翅は甲下にかくる、首にふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1088_4490.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1651] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 蟶 あげまき 一名麻致〈郷薬本草○中略〉 まては竹蟶なり、〈○中略〉豊前の小倉に最多し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1651_7187.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠹
[p.1085] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、蛙、乃牟之、今能登俗呼衣魚(○○)為乃乎之、伊予俗呼乃之(○○)、皆乃牟之転、而訓衣魚、与訓蠹、古今不同耳、今俗呼蠹為、〈○中略〉木食虫(○○○)原書䖵部同、陳蔵器曰、木蠹一如蠐螬、節長足短、生腐木中、穿木如錐刀、至春羽化、一名蝎、爾雅雲、蝎欯〓、注雲木蠹也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1085_4471.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|鬼門
[p.0166] 吾妻鏡 三十 文暦二年〈○嘉禎元年〉正月廿一日乙卯、御願五大堂建立事、相州武州度々巡撿、被撰鎌倉中之勝地、去年雖被定城太郎甘縄之地、猶不相協、頗思食煩之処、相当于幕府鬼門方(○○○○○○○○)、有此地、毛利蔵人大夫入道西阿領也、依為御祈禱相応之所被点之、即被引地訖、仍今日先総門計被建之、相州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0166_672.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0195] 吾妻鏡 三十七 完元四年正月十二日壬申、大殿并将軍家、自毛利入道西阿第還御、是雖為立春御方違(○○○○○)、十一日者、東為太白方之間、一昨日御出、昨日御逗留雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0195_788.html - [similar]
地部一|地総載|地名訛誤
[p.0053] [p.0054] 日本書紀 五崇神 十年九月、天皇〈◯中略〉復遣大彦与和珥臣遠祖彦国葺、向山背擊埴安彦、援以忌瓮鎮座於和珥武銚坂上、則率精兵進登那羅山而軍之、時官軍屯聚而〓阻草木、因以号其山曰那羅山、〈〓阻此雲布弥那羅須〉更避那羅山而、進到輪韓河、埴安彦、挟河屯之、各相挑焉、故時人改号其河曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0053_264.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0832] 日本書紀 七/景行 二十七年十二月、川上梟帥叩頭曰、且待之、吾有所言(ものまうさむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0832_4933.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0065] 日本書紀 七景行 二十七年十二月、川上梟帥叩頭曰、且(しばし)待之、吾有所言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0065_469.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0013] 日本書紀 五/崇神 十年九月、彦国葺射埴安彦、中胸而殺焉、其軍衆脅退、則追破於河北、而斬首過半屍骨多溢、〈○中略〉乃脱甲而逃之、知不得免、叩頭曰我君(あきみ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0013_112.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|奪姓
[p.0269] 日本書紀 十五/顕宗 元年五月、狭狭城山君、韓袋宿禰、事連謨殺皇子押磐、臨誅叩頭、言詞極哀、天皇不忍加勠、充陵戸兼守山、削除籍帳居、隷山部連(○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0269_1676.html - [similar]
帝王部四|帝号|天神御子
[p.0181] 日本書紀 九神功 九年〈◯仲哀〉十二月辛亥、〈◯中略〉一雲、〈◯中略〉皇后為男束装征新羅、〈◯中略〉於是新羅王宇流助富利智于参迎、跪之取王船、即叩頭曰、臣自今以後、於日本国所居、神御子(○○○)為内官家、無絶朝貢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0181_977.html - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1197] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 螻蛄 けら(○○)〈和名抄 作州にて、けらと呼ものは別物なり、〉 こまむし(○○○○)〈闘東〉 ごきあらひむし(○○○○○○○)〈予州〉 あまによかあ(○○○○○○)〈琉球〉 おけら(○○○)〈越前○中略〉 夏月土中四五分の下に穴居す、長さ一寸半許、〓螽(おいたち)に似て、首円長なり、全身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1197_5006.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0828] 和漢三才図会 四十三/林禽 啄木鳥〈○中略〉 蟻吸鳥 按、鴷(てらつヽき)之小者、舌長於觜、啄蟻及木蠹、俗名蟻吸鳥、本草所謂啄木鳥小者、如雀者是乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0828_3247.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0828] 東雅 十七/禽鳥 斫木てらつヽき〈○中略〉 てらつヽきの義不詳、即今きつヽきといふもの是也、〈(中略)東国の俗には、此物おけらつヽきといふなり、けらとは俗にむしけらなど雲ひて、虫豸の類お総雲ふ事にて、螻蛄おのみ雲ひし語にもあらす、その木蠹お啄みぬるお雲ひて、けらつヽきといひし語の転じて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0828_3243.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉種類/蚱蝉
[p.1188] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉 あかぜみ(○○○○) さとぜみ(○○○○)〈○中略〉 あきぜみ(○○○○) ひぐらし(○○○○)〈古歌阿州〉 おほぜみ(○○○○)〈江州○中略〉 蚱蝉は形大にして翅の色黄赤く、すきとおらず、八月に至り、未の刻以後多く鳴く、弘景雌蝉とするは非なり、雌蝉は鳴かず、故に唖蝉と雲、俗名な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1188_4950.html - [similar]
動物部十五|虫下|馬蜩
[p.1189] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 馬蜩はむまぜみ(○○○○)〈和名抄〉 くまぜみ(○○○○)〈京〉 やまぜみ(○○○○)〈同上〉 ほんせみ(○○○○)〈阿州〉わし〳〵ぜみ(○○○○○○)〈筑後○中略〉ころもぜみ(○○○○○)〈勢州〉 かたびらぜみ(○○○○○○)〈肥前○中略〉 形あかぜみより大にして、身黒く、羽すきとおり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1189_4956.html - [similar]
動物部十四|虫中|桃蠹
[p.1086] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 桃蠹虫 もヽのむし〈和名抄〉 本草蒙筌に、桃蠹食皮長虫と雲、本経逢原に、桃実中虫食之、令人美顔、色与桃蠹不異と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1086_4478.html - [similar]
動物部十四|虫中|蒼耳蠹
[p.1087] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蒼耳蠹虫 おなもみのむし一名蒼耳草梗中虫〈附方〉 蒼耳草内虫 蒼耳節内虫〈共同上〉 蒼耳の茎中、及節中に生ずる虫なり、下の青蒿も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1087_4484.html - [similar]
動物部十四|虫中|柳蠹
[p.1086] [p.1087] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 柳蠹虫 やなぎのむし 一名柳木蛙虫〈附方〉 柳虫〈同上〉此虫臭梧桐蠹虫と形も効も同じ、大和本草に、小児痘の後余毒腫れ、俗によりと雲に榑れば愈と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1086_4480.html - [similar]
動物部十四|虫中|桑蠹
[p.1087] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 桑蠹虫 くはのむし 一名桑木中蝎虫〈附方〉 桑の樹身に生じ、内より木お食ふ虫なり、以下諸木皆これに効ふ、桑の虫糞お桑木蛙屑〈附方〉と雲、又桑木裏蠹虫糞 桑木上虫糞〈共同上〉とも雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1087_4482.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1063] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇 かへる〈和名抄〉 つちがへる(○○○○○)〈同上〉かはきヾす(○○○○○)〈古歌〉 かはず〈京〉 かいる(○○○)〈同上、佐渡、○中略〉 おんびき しやくたらう くそひき ひき〈共同上○土州、中略、〉 くそがへる(○○○○○)〈備前○中略〉 びき〈西国〉 びつき〈仙台〉 蝦蟇に限ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1063_4365.html - [similar]
動物部十九|介上|甲蟹
[p.1606] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 鱟魚 かぶとがに〈丹後〉 かぶりがに(○○○○○) うんきう〈筑前〉 うんきやう(○○○○○) ばくちがに(○○○○○)〈薩州〉 うみどうがめ(○○○○○○)〈譚州〉 うみどんぐはん(○○○○○○○) かぶとがうし(○○○○○○)〈共同上〉 はちがみ(○○○○)〈防州〉 はちがめ(○○○○) 〈芸州〉 おきながに(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1606_6974.html - [similar]
動物部十四|虫中|大黄蜂/胡蜂
[p.1128] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 大黄蜂(○○○) まるばち(○○○○) やまばち(○○○○) おほばち(○○○○) かめばち(○○○○)南部 はんめ うばち(○○○○○○)〈能州〉 いもばち(○○○○)〈和州〉 ほうおう(○○○○)〈筑前○中略〉この蜂形状黄蝱(はなあぶ)の如くにして大なり、首黒く短鬚あり、背尻黄赤色にして腰黒し、春夏諸花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1128_4668.html - [similar]
動物部十四|虫中|柳蠹
[p.1086] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蝎〈○中略〉 柳蠹虫(○○○)〈甘辛平有小毒〉 至春夏化為天牛(かみきりむし)、蓋桑柳蝎共、有治驚風及血症之功、然今俗以柳虫(○○)、為治痘瘡変症 神楽、予屢試之未見効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1086_4479.html - [similar]
動物部十四|虫中|桑蠹
[p.1087] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蝎〈○中略〉 桑蠹虫(○○○)〈甘温無毒〉 其糞能治小児胎癬、先以葱塩湯洗浄、用桑木蛙屑、焼存性、入軽粉、等分油和敷之、凡小 児頭生瘡、手把処即延生、謂之胎癬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1087_4481.html - [similar]
植物部六|木五|榠樝
[p.0368] 書言字考節用集 六生植 榠樝(からぼけ)、〈蛮樝(ばんさ)、木梨、並同、時珍雲、木瓜之大而黄色無重蒂者、置衣箱中殺蠹虫、〉 榠樝(たうぼけ) 唐木瓜(同)〈俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0368_1407.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1171] [p.1172] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 竈馬(○○) いヽきりご(○○○○○)〈備前○中略〉 はだかこほろぎ(○○○○○○○)〈加州〉 せんちこほろぎ(○○○○○○○)〈○中略〉 かまどむし(○○○○○)〈○中略〉 かまぎりす(○○○○○)〈尾州○中略〉 おかまこほろぎ(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 秋夜竈辺、及び洗椀の処に出て、米麦の残食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1171_4872.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子種類
[p.0452] [p.0453] 類聚雑要抄 四 一母屋調度〈○中略〉 甲筥懸子納〈○中略〉鑷子二〈一両二分○中略〉 懸子納〈甲乙同前○中略〉鑷子四枚〈銀三両、単功四匹、各一両二分、各一匹、○中略〉 一庇具〈○中略〉 鑷子 銀一両二分 単功一匹 一北庇具〈○中略〉納物懸子〈○中略〉鑷子〈六匹○中略〉 納物料銀百九十七両三分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0452_2602.html - [similar]
姓名部八|名上|以由縁為名
[p.0690] 保暦間記 光明峯寺入道関白〈○藤原道家〉の三男〈于時号三虎(○○)御前○頼経〉と申は、聊先将軍〈○源頼朝〉の縁類にて御坐ければ、此人お将軍に定て、公家へ申す、同〈○承久元年〉六月廿五日請じ下し奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0690_3442.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓例
[p.0195] 続史愚抄 後桃園 安永三年八月十日辛卯、於院有楊弓、〈御簾外也〉関白〈内前○近衛〉已下上達部殿上人等四五人参仕、権中納言紀光〈○柳原〉為人数、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0195_814.html - [similar]
遊戯部四|投扇|投扇例
[p.0220] [p.0221] 続史愚抄 後桃園 安永三年六月十九日辛丑、於御前有投扇戯、関白〈内前○近衛〉已下上達部、権中納言紀光〈○柳原〉為人数、殿上人等参仕、頃日此戯世間流行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0220_897.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|白粥
[p.0452] 執政所抄 上正月 十五日所々粥蔵人所 粥二桶〈白(白下一本有穀字)小豆、杓二柄、○中略〉御台盤所 粥二桶〈同前○中略〉已上各白粥一桶、小豆粥一桶、杓一柄、菜三種、件粥等早旦所課、家司調進之使以例文分行之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0452_2005.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉雑載
[p.1265] 延喜式 十六/陰陽 庭火並平野竈神祭〈坐内膳司〉 神座十二前、〈各六前○中略〉鯉魚四隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1265_5326.html - [similar]
飲食部四|料理下|土器物
[p.0276] 殿中申次記 従永正十三丙子、至同十七庚辰歳記録事、 七月九日一御土器物一膳、柳三荷、〈同前○例年進上之〉 宝鏡寺殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0276_1232.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛掃
[p.0415] 類聚雑要抄 四 懸子納〈甲乙同前○中略〉櫛掃二、〈銀一両、各二分、単功六匹、各三匹、〉白猪二、納如上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0415_2408.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1005] 格物余話 古人之用薬治病、惟用一薬、或用二三味、品数不多、故治病専一有功、病去則捨薬不用、唯穀肉菜果保養之而已矣、是於摂生之理為得宜、夫薬物皆是偏勝之気、雖参茋朮甘、無病則不可用、況其余麁糲剛烈之物乎、後世用薬品数多、毎至十五六味、攻補兼用、寒温雑施、故薬力不専、治病少効、少効則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1005_3040.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0151] 倭爾雅 六飲食 尊(さい)〈置食也、餖同、按和俗称膾齏羹〓等品数、謂之幾菜、中華称之幾尊、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0151_482.html - [similar]
植物部十五|草四|芋種類
[p.0973] [p.0974] [p.0975] 成形図説 二十二/菜 凡芋に早中晩の属、水旱(たはたけ)の二種あり、其品数十名にして、大小と円く長き等の異、又は味の美悪、地道(つちがら)の厚薄に因て諸道同じからず、〈◯中略〉早芋(わさいも/○○)は七月生霊会の頃に熟(いでき)て、中手(○○)なるは八月に及て取れり、早手は鶴児芋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0973_4007.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0665] 嬉遊笑覧 十上飲食 今のよき菓子どもは、大かた昔〈正徳五年〉なかりしものなり、〈○中略〉唯駄菓子(○○○)はかはらず、それも今は品数許多にて枚挙に徨あらず、よからぬものお駄といふは、乗馬ならね駄馬より雲にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0665_2927.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1118] [p.1119] 大和本草 一 論本草書 凡草木禽獣虫魚金玉土石お記せし書、神農本草お始とす、三百六十五種あり、是お本経とす、梁の陶弘景名医別録お作り、神農本経お増補す、又三百六十五種あり、これより以来歴代の名医、各有増益、諸家の本草多して、名品漸加れり、明の李時珍、歴代本草の内お撰集して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1118_3405.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0182] 剪花翁伝 三/四月開花 芍薬花 花白淡紅、濃紅、紅白斑入等品数多し、開花四月中旬、方日向、地中湿、土回塵、肥大便、寒中芽出るまへ、淡小便そヽぐべし、分株、移、秋彼岸よし、上品なるお俗にまがきといふ、蘂大総にして乱れず、葩直く連りて、英皿のごとく、辰の刻より開き、未の刻に葩収て蘂お掩ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0182_853.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1060] [p.1061] 松園漫筆 三 烏有いはく、人参お用ること、唐土にしては、和邦の生姜お用るがごとく、或は有、或は無、薬法の常なり、六君子湯も人参あり、小柴胡湯も人参あり、補中益気湯も人参あり、参蘇飲も人参あり、日本の人参のつかひやうにてみれば、唐土のごとくせば、心やすき病人には、逆上などの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1060_3215.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0823] [p.0824] 讃岐国総村高帳 寛永拾六年卯三月朔日極り帳奥書に 一十三郡 大内、寒川、三木、山田、香東(高松)、香西、南条、北条、宇足、仲郡(丸亀)、多度、三野、豊田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0823_3582.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|荘保
[p.0844] 太平記 十四 諸国朝敵蜂起事 かヽる処に十二月〈◯建武二年〉十一日、讃岐より高松三郎頼重早馬お立て、京都へ申けるは、足利の一族細川郷律師定禅、去月二十六日、当国鷺田庄(○○○)に於て、旗お揚る処に、詫間香西これに与みして、則三百余騎に及ぶ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0844_3679.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠐螬
[p.1089] [p.1090] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蠐螬 ぢむし(○○○)〈総名〉 がつとうむし(○○○○○○)〈播州〉 あまめ(○○○)紀州 子きりむし(○○○○○)〈仙台〉 しろこむし(○○○○○) ちごくむし(○○○○○)〈共同上〉 ことことむし(○○○○○○)〈加州〉 こえむし(○○○○)〈肥前〉 しくじ(○○○)〈尾州〉にうどう(○○○○)〈阿州〉 にう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1089_4497.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1080] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蛍火 ほたる〈和名抄〉 なつむし〈古歌○中略〉 蛍は夏初油菜稭お刈の候、多く出、大中小の三品あり、皆水虫より羽化して出、夏後卵お生じて、復水虫となる、腐草化して蛍と成るに非ず雄なる者は光大なり、雌なる者は光小なり、川の大小お問はず、年中水の断ざる川筋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1080_4449.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|阿野郡/南条郡/北条郡
[p.0829] 南海通紀 九 阿州三好実休発向讃州記 三好豊前入道実休〈◯中略〉讃州引田の浦に到り、当国の兵衆お聚む、〈◯中略〉香西越後守来謁して謀お定、綾郡(○○)額の坂お越て仲郡に到り、〈◯永禄元年〉九月十八日、金倉寺お本陣とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0829_3608.html - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0991] [p.0992] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鴨跖草 おもひぐさ(○○○○○)〈古歌〉 つゆくさ(○○○○) かものかしらぐさ(○○○○○○○○) もヽよぐさ(○○○○○) はなだぐさ(○○○○○) つみぐさ(○○○○)〈共に同上〉 つきぐさ(○○○○)〈和名抄〉 あおばな(○○○○)〈京〉 ほたるぐさ(○○○○○)〈勢州〉 かまつか(○○○○)〈播州、石州、阿州、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0991_4090.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|寒蜩/蛁蟟
[p.1190] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蛁蟟はみんみん(○○○○) みいみい(○○○○)〈作州〉 めんめん(○○○○)〈加州○中略〉 びいどろ(○○○○)〈勢州〉 形大にして馬蜩の如く、勿すきとおれは、秋末成皿に鳴て自ら呼ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1190_4966.html - [similar]
動物部十四|虫中|蘹香虫
[p.1087] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蘹香虫(○○○) ういきやうのむし(○○○○○○○○)、 茴香に生ずる虫、多くは橘蠹なり、凡香気ある草木上にみなあり、後に羽化して鳳子蝶となる、蛺蝶の条下詳にす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1087_4485.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|荘保
[p.0844] 南海通紀 六 香西氏囲山田郡三谷城記 永正五年八月、香西豊前守元定、香東、香西、南条、北条四郡の兵二千五百人お率して、山田郡に発向す、〈◯中略〉野原の庄(○○○○)に勢揃し、木太郷に打出、亀田池辺に陣お居へ、牟礼高松志度の浦まで手遣し、由良山の城に押寄る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0844_3680.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|阿野郡/南条郡/北条郡
[p.0829] 南海通紀 十三 讃州香西家内乱記 天正六年の夏、香西伊賀守夫妻の間不和して、妻女お羽床へ送しむ、羽床伊豆守大に怒て旗下お手切りし、南条北条(○○○○)二郡お合呑して自立せんとす、〈◯中略〉 香川民部少輔服従毛利家記 天正六年の夏、羽床伊豆守資載、不慮の変に依て、息男忠兵衛尉柾木の城にて、討死 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0829_3609.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|香川郡/香東郡/香西郡
[p.0828] 南海通紀 十 武田信玄間使来四国記 其使者〈◯武田信玄使者八重森因幡守日向玄桃斎〉讃州引田浦に著て東よりふれ渡し、香西郡(○○○)笠居郷の末寺常福寺に来り、暫く留り領主に達す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0828_3600.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0824] 皇国郡名志 讃岐国〈旧十一郡 今十二郡〉 大内(おほち) ●坂本 ●引田 ●鶴羽 阿界東海に向〉 寒川(さむかは) 〈●大窪 ●志度 阿界より北海に貫〉 三木(みき) 〈駅町無し △五剣山 △八栗山 阿海より北海に貫〉 山田(やまた) 〈●武例 ●檀の浦 ●八島 △次信墓 向に小豆島あり 国中より北海に至〉 香東(かヽはの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0824_3583.html - [similar]
地部二十九|讃岐国
[p.0813] 讃岐国は、さぬきのくにと雲ふ、南海道に在り、東及び南は阿波に按し、西は伊予、北は海に至る、東西凡そ十八里余、南北凡そ十里あり、此国は古へ国府お阿野郡に置き、大内(おふち)、寒川(さむかは)、三木(みき)、山田(やまだ)、香川(かがは)、阿野(あや)、鵜足(うたり)、那珂(なか)、多度(たど)、三野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0813_3537.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|香川郡/香東郡/香西郡
[p.0827] 南海通紀 二十 香西藤尾八幡宮記 或人曰、此地お香川(○○)と雲事は、上代風土記お定めらるヽ時、国中に川あり、水上南山より流て末北海に入、其水清し、又西山に花木あり、西風に匂ひ来て此河水に薫ず、因て名として香川と雲、其西山お根香山と雲、是其因縁也、香川の流北海に入、是お大江と雲、川の東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0827_3597.html - [similar]
地部一|地総載|方位為名
[p.0042] 南海通紀 二十 香西藤尾八幡宮記 香川郡お追て香東香西とする事は其例多し、〈◯中略〉横に行お条とす、流に従ふお上下と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0042_171.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|香川郡/香東郡/香西郡
[p.0828] 南海通紀 十一 阿波讃岐違却記 矢野駿河守は引田の城より寒川郡に打入り、昼寝の城に取向ふ、〈◯中略〉森飛騨守引田の浦にかヽり居る、香西家に其聞へ有ければ、香東郡(○○○)の士民の子女は、坂田室山の城に入れ、資財雑物は地中に埋て、兵卒は佐料の城に集む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0828_3601.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0838] 南海通紀 二十 香西藤尾八幡宮記 世俗の諺に曰、一に香西(○○)、二に鴨部(○○)が善ひ、遂て成まい志度がよいと諷しは、国中一の津と雲事にや、鴨部は安富氏が居城なり、志度は領主の居所に有らざれば、遂(とげ)て繁昌はすまじとなれども、能き浦也とかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0838_3655.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0071] 建内記 文安元年六月十日戊子、伝聞細川九郎、〈総領也、十三歳、〉去月廿六日覧囲碁、〈香西子与荷田子十五歳也〉香西子碁手、九郎助言、仍荷田子出怨言、追立候畢、其後九郎歷々子立帰抜刀、乱入平臥之席、〈○以下欠損〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0071_285.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|香川郡/香東郡/香西郡
[p.0827] [p.0828] 全讃史 一郡郷 香川郡十二郷〈◯中略〉 大野郷、〈◯中略〉井原郷、〈◯中略〉百相郷、〈◯中略〉多配郷、〈◯中略〉大田郷、〈◯中略〉箆原郷、〈◯中略〉坂田郷、〈◯中略〉成相郷、〈◯中略〉河辺郷、〈◯中略〉中間郷、〈◯中略〉飯田郷、〈◯中略〉笠居郷、〈◯中略〉 右香川郡十二郷、〈◯中略〉従貞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0827_3598.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|香川郡/香東郡/香西郡
[p.0828] 続日本紀 三十称徳 神護景雲三年十月甲辰、讃岐国香川郡人秦勝倉下等五十二人賜姓秦原公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0828_3599.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0254] 長享年後畿内兵乱記 永禄三庚申年臘月七日、自暁雷電、正月二十七日御即位、七月三日、三好豊前入河内、趣高屋合戦、十月八日、香西越後守於宇治五け庄(○○○)出張、九日木幡焼、十日三栖鳥羽深草焼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0254_1299.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|名所
[p.0850] 和爾雅 一地理 日本国名所 讃岐国 泊磯(とまりのいそ) 網浦(あみのうら) 青野山(あおのやま)〈以上在鵜足郡〉 飯山(いひやま)〈在那珂郡〉 弦打山(つるうちやま)〈在香西郡〉 松山(まつやま) 阿野川(あやかは)〈以上在北条郡〉 松浦(まつがうら) 筆山(ふでやま) 筆海(ふでのうみ) 狭峯島(さみねのしま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0850_3709.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1155] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉 とんぼう とんぼ(○○○) あきつむし(○○○○○)〈古歌〉 あきつは(○○○○)〈同上〉 あきつ(○○○)〈南部〉 あけづ(○○○)〈同上〉 かぐろふ(○○○○)〈和名抄〉 えむま(○○○)〈和名抄、筑前、〉 えむば(○○○)〈同上、西国、〉 えんぶう(○○○○)筑前 えんぼう(○○○○) やんま(○○○)〈共同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1155_4812.html - [similar]
動物部十五|虫下|�母
[p.1193] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 �母(○○)〈は〉はるせみ(○○○○) まつむし(○○○○)〈備前、筑前、但州、防州、〉 くだまき(○○○○)〈常州〉 三月に山谷の樹上に集り、鳴こと甚聒し、市中へは出ず、長さ八分許、身羽倶に色黒し、蝉類中最早く鳴くものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4989.html - [similar]
動物部十四|虫中|飛蟻
[p.1112] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蟻〈○中略〉 附錄、白蟻、 はあり(○○○)〈和名抄〉 はねあり(○○○○)〈尾州〉 はり(○○)〈越中、河州、勢州、〉 ふあり(○○○)〈予州〉 けがればい(○○○○○)〈土州〉 どくどうし(○○○○○)〈薩州〉 どくづし(○○○○)〈同上〉 いつときばい(○○○○○○)〈防州〉 うんぞうばい(○○○○○○)〈筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1112_4616.html - [similar]
動物部十四|虫中|雀甕
[p.1097] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 雀甕 すヾみのつぼ(○○○○○○)〈古名〉 すヾめのたご(○○○○○○) すヾめのしやうべんたご(○○○○○○○○○○○)〈京〉 すヾめのまくら(○○○○○○○)〈作州〉 すヾめのさかつぼ(○○○○○○○○)〈信州〉 いらむしのす(○○○○○○) 一名蛅蟖殻〈本経逢原〉衰也隻家〈郷薬本草〉 蛅蟖一名蟔〈爾雅〉 毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1097_4532.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1101] [p.1102] [p.1103] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蚕 かひこ(○○○)〈和名抄〉 かふこ(○○○)〈古歌〉 おこ(○○)〈東国〉 うすま(○○○)〈越後〉 ぼこ(○○)〈同上〉とヽこ(○○○)〈羽州〉 ひめこ(○○○)〈房州〉 とうどこ(○○○○)〈津軽大者〉 きんこ(○○○)〈同上小者〉 一名竜精〈事物紺珠〉 錦娘子 女児〓母〈共同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1101_4554.html - [similar]
動物部十四|虫中|齧髪虫
[p.1088] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、〓訓加弥利虫、当脱岐字、按加美岐利無之之名、今俗所呼同、与齧髪義合、〈○中略〉郭注爾雅雲、似天牛長角、体有白点、喜齧桑樹、作孔入其中、李時珍曰、此以天牛齧桑為二物也、而蘇東波天水牛詩雲、両角徒自長、空飛不服箱、為牛竟何益、利吻空枯桑、此則謂天牛即齧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1088_4488.html - [similar]
動物部十五|虫下|石蚕
[p.1197] [p.1198] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 石蚕 いさごむし(○○○○○)〈古名〉 げな(○○)〈京〉 せむし(○○○) たんころぼ(○○○○○)〈和州〉 がむし(○○○)〈津軽〉 けら(○○)〈紀州〉 流水中石上の虫なり、背に小沙石お綴り負て石に附く、漁人取て釣餌とす、其虫は形小蚕の如く、浅黄色、長さ五六分、後羽化して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1197_5007.html - [similar]
動物部十四|虫中|青腰虫
[p.1113] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 青腰虫(○○○) 形蟻より、長くして、腰細からず、尾は直にして尖り、刺あり、蟻尾の下に曲れるに異なり、全身色赤く、其腰綠色にして光あり、身長さ三四分、又一寸許なる者あり、希なり、又全身黒色にして、腰中黄赤色なる者は甚多し、春夏の交り、朽木腐柱中より羽化し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1113_4626.html - [similar]
動物部十四|虫中|枸〓虫
[p.1098] [p.1099] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 枸〓虫(○○○) くい(○○)〈南部〉 一名苟〓上虫〈証類本草〉 此は枸〓上二生じ、葉お食ふ、小長青虫(○○)なつ、この木に限らず諸草上に生ず、これお蜀と雲、老すれば羽化して小蛾(○○)となる、時珍は爾雅の烏蜀とす、これはいもむし(○○○○)なり、一名嶋蜀、〈正字通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1098_4538.html - [similar]
植物部五|木四|蚊母樹
[p.0280] [p.0281] 草木性譜 人 蚊母樹( /ひよんのき) 〈附〉蚊子木( /まるはのきひよん) 山中の産なり、庭除に植れば、火災の時風お発し火お防ぐ、其葉四時青翠、夏新葉お生じ、葉中に癭の如き者発し、中より小虫羽化して散出す、又花あらずして枝条に実の如き者お生ず、即古度(ひよん)子〈本草綱目無花果附録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0280_1095.htm... - [similar]
植物部八|木七|白膠木
[p.0482] 草木性譜 人 蚊母樹〈◯中略〉 虫窠お生ずる者一二種お左に掲く〈◯中略〉 膚木(○○/ふしのき)〈本草綱目塩麩子集解〉山野に生ず、其葉形漆に似て、茎に小葉あり、夏白花お開き、細子〈塩麩子〉お結ぶ、秋に至り葉中に実の如き者お生ず、其中空虚、〈五倍子〉虫有り、羽化して出づ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0482_1775.htm... - [similar]
植物部四|木三|楢
[p.0206] 草木性譜 人 蚊母樹〈◯中略〉 虫窠お生ずる者一二種左に掲ぐ、 枹( /こなら)〈本草綱目槲集解〉近山に生ず、小木にして三四尺に過ず、其葉春生ず、槲( /なら)に似たり、葉間に花お生じ実お結ぶ、花実倶に櫧の如し、夏中葉間或は枝条に毛毬の如き者お生ず、ならがうと雲ふ、初青翠、後褐色、中に全く仁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0206_809.html - [similar]
植物部四|木三|歴木
[p.0196] 草木性譜 人 蚊母樹〈附〉蚊子木櫟木(○○/くぬき)〈◯中略〉 櫟木は山中に多し、其葉春生じ、粗栗葉に似て鋸歯あり、夏葉間に花お生ず、櫧花に似たり、別に実お結ぶ、実の本に窠桕有て、其半お裹む、亦櫧子( /かしのみ)に似て大なり、夏中葉面葉背の脈道に、全く実の如き者お生ず、初至て微小、後胡頽子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0196_779.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0908] 重修本草綱目啓蒙 二十七虫 蜂蜜♯凡そ蜂房の中に貯る蜜は、皆蜂の食物なり、春暖の時より花蘂お採り、房中に醸し置て、冬月の貯とす、京師にては紀州熊野蜜お上品とす、此れに山蜜家蜜の二品あり、〈○中略〉芸州広島の山代、石州、筑前、土州、薩州、予州、豊後、丹波、丹後、但州、雲州、勢州、尾州等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0908_3805.html - [similar]
植物部十五|草四|〓葜
[p.1060] [p.1061] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 菝葜 うぐひすのさる(○○○○○○○)〈古歌〉 さるとり(○○○○)〈和名抄〉 おほうばら(○○○○○)〈同上〉 さるとりいばら(○○○○○○○)〈京〉 わさんきらい(○○○○○○) かきいばら(○○○○○) いびついばら(○○○○○○) かめいばら(○○○○○)〈筑前〉 がめいげ(○○○○)〈同上〉 がんたちいばら(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1060_4437.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鱅
[p.1342] [p.1343] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 杜父魚 かじか〈古歌仙台〉 かはかじか(○○○○○)〈仙台〉 いしもち(○○○○)〈京〉 かばおこぜ(○○○○○)〈伏見〉ごろもち(○○○○)〈同上〉 うたうたひ〈淀〉 子まる(○○○)〈嵯峨〉 子んまる(○○○○)〈共同上同上〉 うしぬすびと(○○○○○○)〈播州〉 すでつこ(○○○○)〈同上〉 どう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1342_5736.html - [similar]
地部二十六|備前国|疆域
[p.0571] 備前国誌 一 備前国〈東京師に至る事四十四里余、江都にいたる事一百六十三里余、〉 東は播州の境に至り、北は作州にさかひ、西は備中に隣なり、南は海にいたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0571_2432.html - [similar]
動物部十五|虫下|寒蜩/蛁蟟
[p.1189] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 寒蝉はかむせみ(○○○○)〈和名抄○中略〉 つくししやう(○○○○○○)〈筑後〉 つくつくぼうし(○○○○○○○)〈京〉 つくしこひし(○○○○○○)〈江州○中略〉 形小くして色黒し、八九月晩景に鳴く、つくしよしとなくと俗に雲と、大和本草に雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1189_4960.html - [similar]
地部二十六|備前国|和気郡/藤原郡/藤野郡
[p.0581] 備前国誌 八上 和気郡(○○○) 東は播州赤穂佐用両郡にさかひ、北は作州英田勝南両郡に隣り、西は東川に至り、赤坂磐梨両郡にとなり、南は邑久郡に界ひ海に至る、山多く平野少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0581_2465.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉/名称
[p.1185] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蝉蛻は〈○中略〉 せみのぬけがら〈○中略〉 蠐螬の土中にて、蛹となるお腹蜟と雲、俗名、にしやどち(○○○○○)〈京〉にしむけ(○○○○)〈阿州〉 うばむし(○○○○)〈芸州○中略〉 その形蚕蛹(ひいる)に異ならず、指にて摘むときは、、腰以上お左右に揺かす、故に西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1185_4938.html - [similar]
動物部十五|虫下|牛虱
[p.1221] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 牛虱 だに(○○)〈大和本草〉 ほじ(○○)〈石州雲州〉 すだり(○○○)〈水戸〉 ふつつぶ(○○○○)〈肥前〉 一名牛萆虫〈外台秘要〉 牛翁〈物理小識〉 増、一名牛蠓〈畿輔通志〉 狗及牛馬に附くだになり、大さ蓖麻子の如く、白黒斑駁なり、飢たる者は形扁く、飽たる者は大豆の如く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1221_5114.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0860] [p.0861] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 蕨 やまねぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ほどろ(○○○)〈同上〉 わらび(○○○) しどけ(○○○)〈土州〉 よめのさい(○○○○○)〈勢州◯中略〉春宿根より葉お生ず、初は巻曲して拳の如し、これおさわらびと雲ひ、かきわらびと雲ふ、採り煮て食用とす、或は奄し或は乾す、乾す者は奥州三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0860_3823.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蜣蜋
[p.1093] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蜣蜋、 まろむし(○○○○)〈和名抄〉 くそむし(○○○○)〈同上〉 こがねむし(○○○○○)〈京〉 くろこがねむし(○○○○○○○) せんちこがねむし(○○○○○○○○)〈共同上〉 さらむし(○○○○)〈北国〉 ごきとり(○○○○)〈江州〉 さらまわし(○○○○○) ごきまわし(○○○○○)〈共同上〉 ぶいぶい(○○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1093_4510.html - [similar]
植物部十六|草五|零余子
[p.1102] [p.1103] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 零余子 ぬかご〈古名薩州〉 むかご めかご〈予州〉 まかこ〈石州〉 がこ〈筑前〉 くはんご〈同上〉 かごも〈防州〉 かぐも〈長州〉 いもかご〈三州〉 いもしかご〈常州〉 いもご〈佐渡〉 くろめ〈相州〉 ぱんこ〈肥前◯中略〉山薬の実なり、葉間に生ず、花は別に穂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1102_4615.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0662] [p.0663] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 魚狗(○○) そび〈古事記日本紀〉 〈旧事紀和名抄〉 かほよどり(○○○○○)〈藻塩草〉 少微〈雉囊抄 勢州雲州 四国〉 しやうびん〈四国〉 せび〈大和本草〉 せみ〈同上〉 かはせみ〈京〉 しよに〈備前作州〉 しよにし(○○○○)〈伯州雲州〉 しや うにん〈播州〉 そな〈仙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0662_2514.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.