Results of 1 - 100 of about 263 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 20867 灸艾 WITH 1464... (3.020 sec.)
方技部十二|医術三|灸法
[p.0893] [p.0894] 頓医抄 四十三 肝〈春三月木酢〉 心〈夏三月火苦〉 脾〈秋三月土甘〉 肺〈秋三月金辛〉 腎〈冬三月水鹹〉 心者陽、腎者陰、 一寸灸治( ○○○○) 、虚労に最上の灸也、いかに不食なるも、やがて食事の気でくる也、百会よりわらすびおうしろえおろして、亀尾に至りて切べし、そのわらすびお、喉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0893_2729.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0710] 宜禁本草 乾/薬中草 艾葉〈生寒汁殺蛇、熟熱灸百病、〉作煎止下血吐血衄血膿血痢水、丸散任用、主婦人漏血利陰気、使人有〓子、三月三日採、初生取作乾菜食之、実温無毒、壮陽助水蔵腰膝暖子宮、〓渓曰、〈灸艾下行、服艾上行、多服致毒、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0710_3091.htm... - [similar]
方技部十二|医術三|薬灸
[p.0895] [p.0896] 本朝食鑑 一火類 艾火 集解 本邦灸艾火、治百病者、用麻油灯火、蝋燭火、或用水精珠及蛮国火珠、向日写景、以艾承之、則得明火而灸、若倉卒遇難、則炭火及金石相擊取火用之亦可也、〈○中略〉其連紙艾炷、截口粘塩水糊以灸穴、此称 薬灸( ○○) 、俗謂、一炷当尋常之十炷、又有艾中撚合雄黄黄丹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0895_2740.html - [similar]
方技部十六|疾病二|皹
[p.1259] 有林福田方 十 手足 発柢( ひヽきるヽ) 、 此は皮厚くして、そヽろけく而 円( まは) り強くして〓( けん/まゆ) の如なる者也、塩、右此お取て柢ひヽの上に塗て牛に柢らすべし、三過に不過して差ゆ、又雲、艾炷お以て其上お灸、三壮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1259_4124.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸法
[p.0894] [p.0895] 貝原養生訓 八 灸法〈○中略〉 灸に用る火は、水晶お天日にかヾやかし、艾お以下にうけて火お取べし、又燧お以、白石或水晶お打て火お出すべし、火お取て後、香油お灯に点じて、艾炷に其灯の火おつくべし、或香油にて紙燭おともして、灸炷お先身につけ置て、しそくの火お付べし、松柏枳橘楡棗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0894_2733.html - [similar]
動物部二|獣二|馬尺
[p.0105] [p.0106] 古今要覧稿 禽獣 骨度〈○馬〉 凡馬のたけは四尺お定とす、されば四尺あるおば尺といひ、それより一寸高きおば壱寸(き)といふ、二寸あるおば二寸といふ、三寸、四寸、五寸、六寸、七寸、八寸、九寸とかぞへ、その上おば五尺といふ、〈伊勢家馬方馬具其外記〉四尺の馬おばよのつねの馬とするが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0105_421.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|土公方
[p.0185] 倭名類聚抄 二神霊 土公 董仲舒書雲、土公駑空二反、春三月在竈、夏三月在門、秋三月在井、冬三月在庭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0185_747.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|血忌日
[p.0109] 運歩色葉集 地 血忌(ちいみ)日〈馬〉 〈春三月寅午戌日、夏三月巳酉丑日、秋三月申子辰、冬三月玄卯日、春土用申日、夏土用戌日、秋土用寅日、冬土用巳日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0109_422.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1229] [p.1230] 備前老人物語 松永〈○久秀〉信長公に戦まけて、自害におよばんとせしに、百会に灸していひしは、これお見る人、いつのための養生ぞやと、さこそおかしくおもふべけれど、我常に中風おうれへぬ、死にのぞみ、もし卒爾に中風発して、五体心にまかせずば、億したりとやわらわれなん、さあらんに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1229_6653.html - [similar]
人部二十四|名誉|重名誉
[p.0312] [p.0313] 備前老人物語 ある老人、年老て身の養もいらぬもの也といひしお、ある人諫て、一夜の宿も雨露もりぬるはよからず、むかし松永〈○久秀〉信長公に戦まけて、自害におよばんとせしに、百会に灸していひしは、これお見る人いつのための養生ぞやと、さこそおかしくおもふべけれど、我常に中風おう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0312_670.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0063] 三代実録 三十九/陽成 元慶五年正月、是月、諸衛多怪異、〈○中略〉又東京一条児童数百会聚、相闘作戦陣之法、若成人之為也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0063_392.html - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0702] 三代実錄 三十九/陽成 元慶五年正月、是月、東京一条児童数百会聚、相闘作戦陣之琺、若成人之為也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0702_1786.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮道
[p.1259] 祝詞考 中 大海のいと奥に、潮道といふありて、滝よりも疾く、東へのみながるといへり、潮道は八方よりも有べけれど、その八百会までは、知べからねば、播磨と豊後日向の、潮道の行会もて、思はかるべき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1259_5324.html - [similar]
飲食部九|菓子|あこや餅
[p.0621] 類聚名物考 飲食二 あこや餅利久翁百会の茶の菓子に出せり、今雲いたゞきといふ物、伊勢の国にては、今もあこや餅といふよし、黒露いへり、今案に、あこや貝に似たればいふにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0621_2758.html - [similar]
人部七|身体四|月代
[p.0534] [p.0535] 貞丈雑記 二/人物 一古代の人は、さかいきおそる事なし髪のもとヾりおば、かしらの百会(ひやくえ)の所にてゆふ也前に両手おつき、前へかしらおさげて居て結はする也、髪ゆふ人は髪ゆはする人に向て其の人の前に居て結ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0534_3226.html - [similar]
人部七|身体四|鬌
[p.0561] [p.0562] 物類称呼 一/人倫 鬌すヽしろ〈みどりごのうぶ髪、百会のうしろにのこりたるおいふ、〉 江戸にて、けしばうず(○○○○○)といふ、上総にてさらげ(○○○)といふ、相模にてなかやま(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0561_3291.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮道
[p.1258] [p.1259] 倭訓栞 前編十一志 しほのやほへ 神代紀に、潮八百重と見えたり、中臣祓に、潮の八百道、又潮の八百会とも見えたり、源氏にも、しほのやほあひとよめり、〈〇中略〉南海の潮道、入落たる船は留るよしなく、遂にかへらず、此道八丈が島に中るといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1258_5323.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0545] [p.0546] [p.0547] [p.0548] 我衣 明暦あたり迄は、女のかうがい多くは鯨の棒かうがへなり、寛文のころよりも鼈甲おさす人もあり、髪は片わげなり、是は内室なり、下女はかうがいぐるなり、早正徳の比は下女も鼈甲おさし、ぐる〳〵結なり、此時比よりかうがいの先お反し角ぐるに結ぶ、 宝永までかくの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0545_3259.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水覆
[p.0752] 千家茶事不白斎聞書 水こぼしの事 一曲、紹鴎好、 亀のふた、なんばん物なり、宜もの、 骨はき、水こぼしに用、唐に而食の時、骨お吐ものにてかねなり、 からかね〈○中略〉右之外、焼物、かねの物、何れなり共、其宜お見合用、 水こぼし利休銘大脇指、黄瀬戸百会茶に出る名物也、楽焼に写、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0752_2394.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0085] 常山紀談 十五 黒田孝隆入道如水、関け原の乱の時、九州お打平げられしに、乗られし馬は、二寸計の黒き馬なるが、百会に手負といふ旋毛あり、如水此馬お指さして、われ此凶相おしらざるに非ざれども、人は万物の霊なりと聞きたり、人に勝べき万物なし、吾不道ならば凶相これより大なるはなし、此馬の毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0085_320.html - [similar]
方技部十五|疾病一|頭痛
[p.1159] 瘍科秘録 八 頭痛 頭痛、左か右か一方に限りて痛むお 偏頭痛( ○○○) と為し、百会天庭及び鼻梁骨の痛むお 正頭痛( ○○○) と雲ふ、至て治し難きものなり、多くは宿疾になり、気候の寒暖に移り、或は風雨の催す前に発するものなり、発すること瘧の如く、時お 期( かぎり) て痛み、時お期て止む、多は平旦に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1159_3596.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] [p.0026] [p.0027] 古今要覧稿 時令 はつき〈八月〉 はつきは八月の和名なり、葉月などもかけり、さて此月の名の始てみえしは、戊午年秋八月甲午朔乙未、天皇使徴兄滑及弟滑と〈日本書紀〉書しるされたれど、五月蠅の文字、既に神代の巻に出たれば、其時代に月々の名目ありしもしるべからず、朱鳥七年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_186.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|秋
[p.0107] 倭名類聚抄 一歳時 秋三月 秋 七月初秋 八月仲秋 九月季秋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0107_876.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|安徳天皇
[p.0027] 玉海 治承四年四月廿二日甲辰、此日天皇即位於紫宸殿、〈春秋三歳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0027_216.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0298] 玉海 治承四年四月廿二日、此日天皇〈◯安徳〉即位於紫宸殿、〈春秋三歳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0298_1328.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1247] 続古今和歌集 四秋 光明峰寺入道前摂政家秋三十首に 正二位知家 かさヽぎの雲いの橋(○○○○○○○○○)の遠ければ渡らぬ中に行月日哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1247_5343.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|清和天皇
[p.0018] 三代実録 三十八陽成 元慶四年十二月四日癸未、〈◯中略〉是日申二刻、太上天皇〈◯清和〉崩於円覚寺、時春秋三十一、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0018_127.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|一条天皇
[p.0022] 日本紀略 十一一条 寛弘八年六月十三日乙卯、有御譲位事、 廿二日甲子、午刻太上皇崩一条院中殿、春秋三十二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_158.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0028] 三代実録 三十八/陽成 元慶四年十二月四日癸末、是日申二刻、太上天皇〈○清和〉崩於円覚寺、時春秋三十一、天皇風儀甚美、端儼如神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0028_243.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|遺詔不起山陵
[p.0970] 扶桑略記 二十五村上 天暦六年八月十五日、朱雀太上法皇、春秋三十崩、葬愛宕郡山、置御骨於醍醐山陵傍、依遺詔不建山陵、不入国忌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0970_3627.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 語意考 七月お布美月といふは、保布々美(ほふふみ)月の上下お略きいふ也、稲は七月に穂お含めり、万葉にふくむおば布々万里と雲お、布々と略き、又ほとのみもいへり、かの春の二月三月は、草木の萌茂るもていひ、秋三月は、稲もていふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_170.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位以前立皇嗣
[p.0449] 日本紀略 十二三条 寛弘八年六月十三日乙卯、一条院天皇逃位於新皇、〈◯三条〉春秋三十二、又立第二敦成親王、〈◯後一条〉為皇太子、 十月十六日乙卯、天皇即位於大極殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0449_1670.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|崩後出家
[p.0886] 皇年代略記 後円融 明徳四年癸酉四月廿六日辛丑崩、〈春秋三十六、于時故経顕公小川亭為仙居、〉御閉眼之後剃髪、〈法諱光浄、戒師泉涌寺竹岩賢怡和尚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0886_3167.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|受戒
[p.0887] 日本紀略 一醍醐 昌泰二年十一月廿四日甲寅、太上法皇、〈◯宇多〉於東大寺登壇受戒、〈春秋三十三〉令右大弁式部大輔紀朝臣長谷雄作戒牒文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0887_3172.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|遺詔不起山陵
[p.0970] 三代実録 三十八陽成 元慶四年十二月四日癸未、是日申二刻太上天皇〈◯清和〉崩円覚寺、時春秋三十一、〈◯中略〉遺詔火葬於中野、不起山陵、 七日丙戌、是夜酉四刻奉葬太上天皇於山城国愛宕郡上粟田山、奉置御骸於水尾山上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0970_3624.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0993] 日本紀略 十一一条 寛弘八年六月廿二日甲子、午刻太上皇〈◯一条〉崩于一条院中殿、春秋三十二、 七月八日己卯、〈◯中略〉今日奉葬先皇於北山長坂野、左大臣以下参集、正光卿持御骨、暫奉安置於円成寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0993_3791.html - [similar]
人部六|身体三|腎
[p.0493] 和漢三才図会 十一/経絡 腎〈音辰〉 足少陰腎 〈和名無良止、少血多気、〉 腎者作強之官、伎巧出焉、属北方之水蔵精、精為有形之本、精盛形成則作用強、故為作強之官、水能化生万物、精妙莫測、故曰伎巧出焉、而蔵之本精之処也、父母構精未有形象、先結河車中間透起、一茎如蓮蕊初生、乃臍帯也、蕊中一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0493_3038.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸治療
[p.0899] [p.0900] 玉海 安元三年〈○治承元年〉六月十日戊寅、午刻源中納言被来、相具筑紫医僧、〈字大善坊〉是為令灸予〈○藤原兼実〉疾也、年来諸医加種々療治、或減或増、遂令及大事、件医僧近日人到施験、仍懐為之灸也、彼納言相知之故、所令尋也、三箇所指験退畢、是最密事也、事雖非穏便、試為全身命、不顧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0899_2751.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸科
[p.0891] 春雨楼叢書 二 異国の灸治( ○○○○○) 朝鮮( ○○) の人、疾病なき時は、灸おするに及ずと雲、一人として灸の痕あるはなし、 阿蘭陀( ○○○) にても、近来日本より伝へたり、唐人も十人が十人ながら、三里及風門などに灸痕あるお見ず、此故お問へば、疾病なき故に、灸するに及ずと雲、 琉球人( ○○○) は、十人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0891_2724.html - [similar]
方技部十二|医術三|鍼灸忌日
[p.0904] [p.0905] 貝原養生訓 八 灸法〈○中略〉 方術の書に、禁灸の日多し、其日、其穴お忌むと雲道理分明ならず、内経に、鍼灸の事お多くいへども、禁鍼禁灸の日おあらはさず、鍼灸聚英に、人神尻神の説、後世術家の言なり、素問難経にいはざる所、何ぞ信ずるに足んやといへり、又曰、諸の禁忌、たゞ四季の忌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0904_2772.html - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0314] [p.0315] 採薬使記 下/甲州 照任曰、甲州石部と雲ふ所より甘草お出す、又おりと雲ふ所にもあり、二種あり、即ち献上す、重康曰、甲州石森村より甘草お出す、又打栗と雲ふ所にもあり、土人の曰、昔よりありて甲州の名物なりと雲へり、重康曰、甲州栗林村と雲ふ所に、土甘草と雲ふ物あり、多く楮木の林の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0314_1426.htm... - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0491] [p.0492] 分限御手当筋御書付留 京都町奉行組与力遠国御用御手当(○○○○○○○) 一与力壱人 旅御扶持方拾人扶持一倍 〈但〉弐十五里内は五割増 支度金拾両 宿代壱け月金壱両 諸雑用は金五両 筆墨紙蝋燭代金壱両 本馬(外に)弐匹、人足三人、里数に応て、 一同心壱人 旅御扶持方三人扶持 〈但〉前同断 支度金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0491_1470.html - [similar]
封禄部十|雑俸|勤金
[p.0485] 宝暦集成糸綸録 二十五 賓暦二申年三月 御勘定奉行〈江〉 三月 下役(御賄吟味方) 拾二人 金弐両宛 九月 書役 三 人 三月 金壱両弐分宛 六(寸打六尺) 人 九月 三月 金壱両宛 九(通番新組) 人 九月 右之通、勤金向後被下候間、被得其意、御賄頭断次第可被相渡候、 ○按ずるに、此外普請役、小普請方吟味役 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0485_1453.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1306] [p.1307] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱠残魚 しろうお しらうお〈勢州〉 ひお(○○)〈雲州氷魚の意〉 しらす(○○○)〈肥前〉 一 名玉箸〈事物異名〉 白萍〈同上〉 玉著魚〈三お円会〉 菜花玉著〈同上〉 䱠魚〈郷談正音〉 銀美〈同上〉 此魚淡水鹹水相雑る川に生ず、京師へは春月勢州桑名より来る、其地に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1306_5536.html - [similar]
方技部十七|疾病三|麻疹
[p.1395] [p.1396] 赤斑瘡弁綱要 赤斑瘡異名 赤斑瘡〈類聚符宣抄 医心方 小右記 山槐記 扶桑略記 日本紀略 帝王編年記 百練抄 皇代記 吾妻鏡 拾芥抄 万安方 頓医抄 濫觴抄 鶴岡社務記録 関東評定伝 歴代皇紀類聚大補任〉赤斑之瘡〈吾妻鏡脱漏〉赤斑〈吾妻鏡脱漏〉赤疱瘡〈扶桑略記 日本紀略 百練抄 中右記 皇代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1395_4646.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1017] [p.1018] 万安方 六十二 右 万安方( ○○○) 六十二巻 花園帝正和中、梶原性全所撰、博採群籍、捜抉秘僻、妙論霊剤不徨枚挙、所援諸書今亡佚者数十家、洵本邦経方之最者也、性全不詳何許人、自言、和気末孫、而跋語中間、及建長円覚寺等事、則知其居鎌倉也、或以鹿苑相公押字為仕鹿苑相公、今推之年代、性 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1017_3076.html - [similar]
方技部十二|医術三|呪禁科
[p.0914] 頓医抄 三十四癩病 一疥癩治方〈○中略〉 凡病有六種、〈○中略〉第五魔病、第六鬼病、 右六種之中、魔鬼の二病は、 以神呪治之( ○○○○○) 、非法威力者不能治之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0914_2809.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1018] 東見記 下 梶原性全、日本医師、 万安方( ○○○) 五十冊作、鹿苑院義満袖判在焉、建仁寺大統庵有此医書、或時医玄治法印、買取銀十枚、性全又作 頓医抄( ○○○) 在江城公方御文庫、煩字の訓、ほとおると付るも此人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1018_3077.html - [similar]
方技部十三|医術四|食禁
[p.0997] 頓医抄 五十養性諸篇 服薬禁第十一 凡薬お服ては、諸の滑物、及油物、冷物、酢物お不可食、 又雲、蒜猪肉魚膾お不可食、 又雲、産婦淹穢事お忌べし、 又雲、石榴お不可食、房室お絶お為上、 又雲、蘘荷お不可食、薬の勢お損ず、 又雲、鹿肉不可食、薬お服するに不得力、鹿は恒に毒お解く草お食、以此故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0997_3026.html - [similar]
方技部十六|疾病二|玉茎疾病治方 玉門疾病治方
[p.1281] 本朝医談 下疳はむかし まら疫病( ○○○○) といふ、〈疫病は伝染の俗称なるべし〉頓医抄洗くすり櫁の葉お濃煎して、大なる竹筒に入て玉茎おさし入て洗ふ、さめば煎物おかへよ、筒の底に梅干二つ入よ、〈大和本草しきみの葉こくせんじ、腫物風湿皮膚に滞お洗ふ、虫ある瘡甚験、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1281_4230.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0996] [p.0997] 頓医抄 五十養性諸篇 服薬法第十 薬お服する時の呪 南無東方薬師瑠璃光仏、薬王、薬上、耆婆医王、雪山童子雲々、東向て一返誦て、後薬お服すべし、 又雲、凡薬お服するものは、必ず意お正し、信お深くして、疑お成、他念お成事勿れ、但其薬の口に入て、痛病お消ことは、沸湯お氷雪に 沃( い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0996_3020.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0950] 頓医抄 十二諸気 夫人は天地陰陽おうけて生ず、蓋天に六気あり、故に人に三陰三陽ありてこれに応ず、地に五行あり、人に五臓五府あり、これに応ず、こヽに或は四百四病と名け、或は万病と称す、其うち巣元方病源論には、千八百の門おたてヽ、一門のしたに各衆病おあかせり、しかりといへども、病万差に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0950_2880.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中風中気卒中
[p.1466] 叢桂亭医事小言 二 中風 兼て中風お催せし人は、常に能く睡る、狂お催す人は一切に睡ること不能、油断すべからず、中風の催しは半身不経して、肌に糊のつきて乾著したる様に覚ゆ、甚しきは麻木不仁す、麻と雲は、しびれること、木と雲は覚の無きこと、不仁と雲は、梶原性全の頓医抄に、人はだならずと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1466_4894.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|羅刹日
[p.0143] 運歩色葉集 羅 羅刹日〈日月火水木金土胃鬼〓参氐奎柳〉大凶日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0143_582.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|嘉辰縁会日
[p.0143] 運歩色葉集 賀 嘉辰縁会(かしんえんくわい)日〈日月火水木金土午申卯巳未寅辰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0143_585.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 倭名類聚抄 十六魚鳥 炙 唐韻雲、炙、〈之夜反、又之石反、和名阿布利毛乃、〉炙宍、説文字従月火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_950.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0501] 公事根源 正月 元日節会、〈◯中略〉諸司奏とは、七曜の御暦(○○○○○)、氷様(○○)、腹赤の奏(○○○○)などの事也、七曜御暦おば、中務省より奉る、日月火水木金土、此七曜お注たるよのつねのこよみ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0501_2757.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|甘露日
[p.0143] 運歩色葉集 賀 甘露日(かんろにち)、正〈己亥、辛未、〉二〈丙午〉三〈戊甲〉四〈丙辰〉五〈甲子〉六〈丁未〉七〈乙巳〉八〈戊寅〉九〈己酉、己亥、〉十〈丙寅〉十一〈癸未〉十二〈丙午、癸亥、〉〈日月火水木金土、軫畢尾柳房星、〉 此日四天降甘露日也、大吉日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0143_584.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|服紗
[p.0755] [p.0756] 千家茶事不白斎聞書 服紗之事 一服紗は羽二重也、余は二色也、〈○余以下五字不詳〉色は紫、黄がら茶、紅、此三色お用、此内常体紫お用、黄がら茶は老人の用也、紅は若年之もの、又は極老人用也、 一濃茶の時、紫服紗お茶碗〈江〉付出すは、茶碗あつき計にあらず、台〈江〉のせたる心也、又紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0755_2406.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕製作
[p.0164] 筆のすさび 上 大村鶴汀老人の談に、枕お製するに、高さに定りたる宜き寸法あり、寿命三寸、楽四寸と覚ゆべしといへり、此寸法に遵ひ枕お製し試るに、至極せる事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0164_1037.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0099] 囲碁式 碁局寸法 長一尺四寸八分 広一尺四寸 高六寸二分 木厚三寸四分 足高三寸二分 此寸法大旨なり、隻見吉ほどに可計、石各以弐百為一具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0099_391.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|羽箒
[p.0773] 茶之湯六宗匠伝記 五 小堀遠江守宗甫公自筆の写 一羽箒は、羽の間五寸壱歩、柄三寸壱分、羽と柄の間壱分、此寸法お用ゆ、然ども羽に依て長みじか有、取合惡敷故也、さは謂ど棚に寸法極(きはまる)故、図の無き事は難成、其中間了簡有べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0773_2452.html - [similar]
動物部二|獣二|異形馬
[p.0108] 羅山文集 十八/記 寄進東照大権現之馬角記 武州江戸有駿馬、班駁連銭両耳下有角、至春角解、不日又生、二十年来毎歳如此、角長二寸余、其端如璽栗、稍屈曲、可謂奇物乎、〈○中略〉今捧此馬角一双、謹以奉進呈日光山東照大権現之斎庫、鳴呼比其諸宝雖為遼東之豕、表此寸丹、似薦澗辺之毛者乎、 完永十三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0108_430.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|柄杓
[p.0746] 茶道望月集 十四 一柄杓の名所は、柄裏の指込たるきわお三つ角とも殻首(けらくび)とも雲、節子細なし、節裏お雉子もヽと雲、柄の先きお留と雲、柄のいりは、風炉柄杓は六寸六七分より七寸二三分まで、炉ひさくは七寸八九分より八寸二三分迄も有、恰好よしと可知、此寸はづれたるは用がたき物也、正言な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0746_2370.html - [similar]
方技部十二|医術三|鍼灸忌日
[p.0906] 玉海 元暦二年〈○文治元年〉三月三十日癸丑、今日灸治三箇所加之、玉堂〈胸也〉巨穴中骨等也、玉堂巨穴等神在心之時可避之雲々、但丹家〈○丹波氏〉申雲、不可避玉堂、胆中可避之雲々、和氏〈○和気氏〉申雲、紫宮玉堂等同可避雲々、而三十七人三月神在心雲々、仍日来不灸之、今日入四月節依為三月中、依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0906_2780.html - [similar]
人部六|身体三|三里
[p.0470] 俗説正誤夜光珠 下 三里は皿の口といふ説 俚言に、三里は皿の口とて、兪穴ひろく、灸所すこし違ひてもくるしからずといふこと、拠なき誤なり、又膏肓は、血の口といふ人もあり、何れの灸穴にても、広きといふはなきことなり、すべて経絡兪穴はよく考がへ正して、誠にても灸にてもすべし、若兪穴の差ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0470_2848.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|血忌日
[p.0109] [p.0110] 玉海 建久三年正月五日戊寅、定長語雲、昨日、諸医相論之間、無御灸、今日、卒爾有御灸雲々、余〈○藤原兼実〉問雲、昨日最上吉日也、雖為血忌日、於灸点者不可憚、仍昨日招験、于今日令灸給宜歟、凡人之所用也、人君御事、今一重可用心、然而事已急事也、随又去年、最初御灸如此雲々、然者於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0109_427.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|血忌日
[p.0110] 明月記 貞永二年二月廿七日、貞幸朝臣来、雖血忌日(○○○)令加灸点、〈頭二目料〉左手五所、〈年来中風〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0110_428.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸治療
[p.0901] 花園院御記 文保三年〈○元応元年〉九月廿二日、今日、院〈○後伏見〉有御灸、 朕同灸( ○○○) 、院御灸点、尚康奉仕之、朕仲成奉仕之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0901_2760.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 二中歴 五歳時 月倭名 八月〈俗説雲、八月木葉漸以揺落、故称此月為葉落月、今所謂はつきは、是はおちづきの略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_182.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|一身吉凶 属星
[p.0199] [p.0200] 二中歴 五属星 当年星(○○○)〈又容曰羅土水金火計凶、日月木曜三皆吉、〉羅睺星凶〈一 十 十九 廿八 卅七 四十六 五十五 六十四 七十三 八十二 九十一 百〉 土曜(よう) 凶〈二 十一 廿 廿九 卅八 四十七 五十六六十五 七十四 八十三 九十二 百一〉 水曜 凶〈三 十二 廿一 卅 卅九 四十八 五十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0199_805.html - [similar]
植物部六|木五|杏
[p.0346] [p.0347] 草木六部耕種法 十九需実 杏子(あんず)、亦〓お植たる儘にて成長したるは、実小く味苦し、宜く苗お為立て、移し植て接木すべし、其法梅に異なること無し、且此の物は、梅桃、李等お砧木にして接べし、桃お砧として接たるは、実大にして色深紅、其味甘く、殊に上品なる美果なり、杏子は寿木に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0346_1317.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|弦月
[p.0060] 暦林問答集 下 釈弦望第二十六 或問、弦望者何也、 答曰、暦例雲、上弦者陽光漸照、陰体未成而遅速交際也、又雲、望者陰陽相対者、月正満而交在望、下弦者陽明漸消、而陰体在半也、月独無光、依日之照有明、其陽成於三日、故月初三生於小明、而見西天、因滋朔与望半、為上弦日光照月之半其形似弓、故雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0060_345.html - [similar]
方技部十五|疾病一|積聚
[p.1190] 医心方 十 治 積聚( しやくしゆ) 方第一 病源論雲、積聚者、由陰陽不和、府蔵虚弱、受於風邪、搏於府蔵之気所為也、府者陽也、蔵者陰也、陽浮而動、陰沈而伏、積者陰気五蔵所生、始発不離其部、故上下有窮也、聚者陽気六府所成、故無根本上下、無所留止、其痛無有常処、 肝之積( ○○○) 名曰 肥気( ○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1190_3777.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|凶会日
[p.0116] 暦林問答集 下 釈凶会第四十四或問、無大歳二字者何也、 答曰、陰陽書雲、無大歳二字、皆雲凶会、或二字、或四字、今按、純陽者陰気伏蔵、純陰者陽気微弱也、純陽純陰者変化始終也、或陰或陽相向致衝破、或孤陽或孤陰而失徳、故無大歳二字、是日猶凶、百事勿用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0116_464.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸科雑載
[p.0908] 松屋筆記 七十一 灸治の時激血お治方并灸治の時の豆煎 灸治する時、灸穴より血出で迸る事あり、これ人神のめぐりにあたれる也、いかなる薬おても不治、必死す、但干飯と黒豆お煎たるお嚙て伝れば忽愈、実に奇方也、古来より、灸饗に、豆米煎お用るは、此用意なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0908_2787.html - [similar]
方技部十二|医術三|薬灸
[p.0896] 病家須知 五 痢病のこゝろえお説〈○中略〉 又痢病は猶灸に宜、臍の両傍、臍の上下、および背脊、腰髎、何も灸してよし、又腹部の痛甚きところお、阿是灸にするもよし、臍中に 塩お塡て灸す( ○○○○○○) るもよし、それは坩の底に、銭大許の穴お穿て、裏面より紙お占、穴に塩お塡、底お火に温て後、臍の上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0896_2741.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸法
[p.0892] [p.0893] 重刊神応経 序 恭惟、我主上殿下之六年也、命礼曹申厳医教、設鍼灸専門法、択其精於術者為師、而資性明敏者為弟子、勧励之法甚悉焉、適有日本釈良心、以神応経来献、兼伝其本国神医和介氏丹波氏治癰疽八穴法、其八穴雖未試用、神応経其伝授遠有所自、而所論折量補瀉法、皆古賢所未発者、其取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0892_2727.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸科
[p.0890] [p.0891] 奇魂 二 灸法( やきひわざ) 灸は、今字音にのみ雲て、古名詳ならず、故、まづ考るに、延喜式、和名抄抔に、熟艾おやいはくさ、又やいくさ抔訓、我陸奥の方言に、灸するお、やいひおやくと雲、又其跡おやいとと雲は、吾妻の大方の言也、是は焼鎌おやいかまと雲如く、古やきひと雲けむお、後に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0890_2723.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸法
[p.0894] 徒然草 上 四十以後の人、身に灸お加へて、三里おやかざれば、上気の事あり、かならず灸すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0894_2731.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸法
[p.0891] [p.0892] 撈海一得 上 灸の四花お点ずるに、足にて定べき 稈( わらしへ) お、女は腕に代へ用、是は葛可求が十薬神書に、婦女纏脚者非其生成、故以手取之と雲お謬解したるにや、纏脚とは、宋の中葉より、貴女娼妓の類は、幼より足お纏ひ、札約して長育せしめざるお、貴人の体面として、札脚せざるお恥と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0891_2726.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸法
[p.0893] 異称日本伝 下四 今按、成化明憲旨純皇帝年号、成化九年当日本後土御門院文明五年、此時能登国刺史畠山義統為足利老也、良心信濃国人、釈氏而医也、為畠山奉使也、〈○中略〉和介氏和気氏也、介与気音近、〈○中略〉丹波氏出自後漢霊帝〈○中略〉凡両家之伝誠有所由矣、昔神代大己貴命、少彦名命二神定療 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0893_2728.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸法
[p.0891] 拾芥抄 下末養生 灸治寸法〈以藁穂一筋、手中指自本節至于前計之、其残折棄、次又五分折、棄、其残折四、以其一為其人一寸也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0891_2725.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸法
[p.0894] 多聞院日記 永禄十二年三月朔日、小舌の秘針あり、左手の大指より四番目、小指より二番目のゆびのさきの、彼のすぢの丸くはりたる所お、そとは子やぶりて、血おたらして吸へば、やがてなおる也と、行賢坊得業の説、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0894_2732.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1379] 新猿楽記 七御許者、食飲愛酒女也、所好何物、〈○中略〉鯛中骨(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1379_5907.html - [similar]
動物部一|獣一|獣体
[p.0007] 倭名類聚抄 十八/毛群体 䚡(○) 説文雲、䚡〈先来反、本草雲、牛角䚡、和名古豆乃、〉角中骨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0007_29.html - [similar]
動物部一|獣一|牛性質/牛形体
[p.0040] 本草和名 十五/獣畜 牛角䚡(○○○)〈楊玄操音、蘇来反、角中骨也、○中略〉和名宇之乃古都乃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0040_160.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰓
[p.1243] 和漢三才図会 五十一/魚之用 鰓(えら/あきと)〈音思〉 鰓〈和名阿木止、俗雲恵良、〉唐韻雲、魚頬也、字彙雲、魚頬中骨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1243_5232.html - [similar]
飲食部三|料理中|丸焼
[p.0251] 新猿楽記 七御許者、食飲愛酒女也、所好何物、〈○中略〉鯖粉切、鰯酢煎、鯛中骨、鯉丸焼(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0251_1092.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0211] 貞丈雑記 六飲食 一さしみにすたで(○○○)、すもたせ(○○○○)と雲事有、すたでと雲は、うすみお雲なり、〈うすみとは魚のはらのみの、薄きところ也、〉すもたせと雲は、中骨お切て置、喰ふ時は、すたでお箸にてはさみ、醋に塩おかきまぜて、それおすもたせの上において、此すたですもたせおば喰べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0211_816.html - [similar]
動物部十三|虫上|蚺蛇
[p.1022] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 古事紀垂仁条有錦色小蛇、亦恐是、〈○中略〉按埤雅雲、蚺蛇身有斑文、如故暗錦纈、与此義同、又按説文、蚺、大蛇可食、玄応音義引字林雲、蚺大蛇也、可食、大二囲、長二丈余、郭注海内南経雲、今南方蚺蛇呑鹿、鹿已煉、自絞於樹、腹中骨皆穿鱗甲間出、本草蚺蛇胆注陶弘景曰、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1022_4221.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|夏
[p.0106] 倭名類聚抄 一歳時 夏三月 夏 四月首夏 五月仲夏 六月季夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0106_866.html - [similar]
植物部二十六|草十五|福草
[p.0792] 大倭神社註進状 養老令曰、孟夏三枝祭、〈(中略)和名佐井草、古事記山由理草之本名、雲佐韋草也、或曰烏羽、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0792_3501.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合雑載
[p.1016] 大倭神社註進状 率川神社養老令曰、孟夏三枝祭、義解謂率川社祭也、以三枝〈和名佐井草、古事記山由理草之本名、雲佐韋草也、或曰鳥羽、〉華飾酒樽祭、故曰三枝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1016_4196.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牡丹雑載
[p.0177] 武江産物志 遊観 牡丹 西け原牡丹屋〈立夏三日頃〉 深川八幡〈別当園中〉 上北沢村〈左内園中〉 亀戸社内〈先年大牡丹あり、天明の洪水に枯る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0177_840.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0302] 絵本江戸土産 両国橋納凉 九夏三伏の暑さ凌がたき日、夕暮より友どち誘引して、名にしあふ、隅田川の下流、浅草川に渡したる両国橋のもとに至れば、東西の岸、茶店のともし火、水に映じて白昼のごとく、打わたす橋の上には、老若男女うち交りて、袖おつらねて行かふ風情、洛陽の四条河原の凉も、これに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0302_1530.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1084] 骨董集 上編上 駒形の蛍 江戸雀〈延宝五年印本〉十之巻浅草駒形堂の条に雲、〈○中略〉船つきにして、出船入船のありさまは、遠浦の帰帆とや申さん、九夏三伏のあつき比は、風すゞやかに吹おとし、とびかふ蛍水にうつり、勝景かぎりなき所なりとあり、絵お見るに堂のかたはらに、樹木ある体おかけり、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1084_4465.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因洪水年凶
[p.1462] [p.1463] 翁草 百五 丙午之凶歳 往事渺慌たる折から、ひとりの友、我〈◯神沢其蜩〉几辺に遊びて、問て曰、旧年の丙午〈◯天明六年〉元日のえとも丙午にして、而も日蝕皆既なり、仍て火お慎しむべき年なりとて、公武に於て御祈など有し験にや、火一変して水となり、春の内より雨降続き、九夏三伏に暑お不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1462_6252.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1019] 捧心方 序 我邦、以済生業厥世者、唯和丹両家而已矣、近世傍支横派、争道而出、和家久少聞其伝、丹家一脈亦落如暁星矣、援有梶原浄観公、師承丹家、而居其右、其我邦秦越人乎、有万安、頓医両方、万安秘而弗伝、頓医今行于世矣、厥後曰道全、亦英時士也、猶嫌我邦之鮮書、附舶南遊、其業益大、其観改焉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1019_3079.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀利用
[p.0762] [p.0763] 本朝食鑑 五/原禽 雀〈○中略〉 肉、気味、甘温無毒、〈不可与李食、妊娠之人不可与豆醤食、服白朮之人忌之、〉主治、壮陽益気煖腰膝、縮小便療寒疝偏墜及久痢、冬三月宜食之、或治婦人血崩帯下、発明、雀之淫欲過他之禽類、是因陽気熾而陰気溢也、故能起人之陽道陰精、而令男女有子、然春夏秋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0762_2951.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.