Results of 1 - 100 of about 458 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11917 肉醤 WITH 9210... (4.206 sec.)
飲食部十四|  塩筋子
[p.0937] [p.0937] [p.0938] 江戸総鹿子 五 塩物や(○○○)小舟町 日本橋四日市広小路醢〈煎汁併入〉醢は、しヽびしほと雲ふ、肉醤の義なり、即ち鳥獣魚介の肉お以て製したる醤にして、後世鱁鮧(なしもの)或は塩辛(しほから)と称するもの、亦肉醤の一なり、而して魚の背肉と腸とにて作りたるお背腸(せわた)と雲ひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0937_3951.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0939] 書言字考節用集 六服食 鱁鮧(なしもの)〈唐韻、塩蔵魚腸也、〉 臠(同)〈韻略、肉醤雑骨也、〉 魚醤(同)〈又雲塩辛〉 魚醤(しほから/たヽき) 塩辛同 〈俗字〉 鰤腸塩辛(しつきしほから)〈又作志筑〉倭訓〓前編十九那なしもの 醢おいふ、鱁鮧も同じ、魚塩物の義也といへり、新撰字鏡に鱁鮧お魚のわたとよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0939_3962.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] 倭名類聚抄 十六魚鳥 醢 爾雅注雲、醢〈乎攺反、与海同、和名之々比之保、〉肉醤也、陶隠居本草注雲、肉醤魚醤皆呼為醢、不入薬用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3955.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] 同 雑字 臠〈女提反、平、有骨醢、骨加天爾豆久礼留肉醤(○○○○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3953.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] 令義解 一職員 大膳職大夫一人、〈〈掌〉○中略〈醢(○)葅、〉謂(中略)肉醤曰醢醋菜曰葅也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3957.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉
[p.0915] 乾肉は、鳥獣魚介お、乾燥せしめたるものにして、古くほじヽと称し、脯の字お書したり、腊はきたひと雲ひて、乾燥して堅からしめたるの名ならん、鳥肉お乾したるお、ほしどりと雲ひ、魚肉お乾したるお、ほしいおと雲へり、魚条は又楚割の字お用いて、すはやり、又は、そわりと雲ふ、魚お乾して細削した ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0915_3835.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|雑載
[p.0932] [p.0933] 経済要録 六 割調第八割調とは、魚鳥及び獣肉等お料理して、種々美味なる食物に製するお雲ふ、先割調の魚類に於て、最も大なる者は、松前領蝦夷国の鮭の塩引、口塩の大口魚(たら)塩鰊鯑(かずのこ)、干鰊鯑、鮭筋子、塩鱒(ます)、干鮭、干大口魚、干青魚(にしん)等なり、又西海、南海、諸州の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0932_3932.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 日本山海名産図会 四 海胆〈一名霊蠃子〉是塩辛中の第一とす諸島にあれども、越前、薩摩の物、名品とす、〈○中略〉肉は殻に満ることなく、甚微少して膏あり、海人塩に和して酒淆の上品とす、猶黄に赤きお帯ぶるおよしとす、大村五島平戸の産お賞す、紫黄なる者は薩摩島津の産なり、和潤にして香芬甚勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4014.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0948] 東雅 十二飲食 醤〈○中略〉 また〈○倭名抄〉本朝式に見えし堅魚煎汁お引て煎汁の字、読てかつおいろりといふと注せり、かつおは魚〈の〉名也、いろりは今俗ににとり(○○○)といふもの此也、いろりといふは煎取也、其魚お煮過して取りたる煎汁おいふ也、〈いろりとは、ろといふ音に、りとととの音お結びぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4023.html - [similar]
動物部二十|介下|霊蠃子
[p.1672] [p.1673] 日本山海名産図会 四 海胆〈一名霊蠃子〉是塩辛中の第一とす、諸島にあれども、越前薩摩の物名品とす、殻円うして、橘子のごとく、刺多くして栗の氈(いか)に似たり、住吉二見などの浜に、此刺お削りて、小児の弄物のとす、形鐙兜に似て、其口殻の正中にあり、まゝ中に漆して器物とす、肉は殻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1672_7316.html - [similar]
動物部二十|介下|霊蠃子
[p.1672] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 所引文、千金翼方、証類本草、及注皆不載、按本草和名引崔禹全同、隻無者也二字、此亦源君誤引、按拠霊蠃子之形状与棘甲蠃之名、蓋二物異名実同、是即閩書雲海胆、〓如孟外密刺、内有膏黄色、土人以為醤、旧志又有石榼、雲形円色紫有棘、人触之則刺動揺、疑海胆而異其名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1672_7307.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 和漢三才図会 四十七介貝 霊螺子〈棘甲螺、海胆、石榼、海栗和俗和名宇仁、奥州人呼名乃禰、〉西海大村五島平戸、及島津之産最佳、北海越前福居、及奥州岩城之産亦良、其状円似生栗而有芒刺、紫黒色、故俗呼曰海栗、去芒殻、内有白肉不堪食、有少腸、〓(せヽり)取和塩作醤味〈甘鹹微澀〉美、其色黄赤者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4013.html - [similar]
動物部二十|介下|石陰子
[p.1673] 揃注倭名類聚抄 八/亀目 按本草和名以甲蠃為都比、以石陰子為加世、漢語抄以海蠃為都比、以甲蠃為加世、其説不同、源君混引非是、按賦役令有甲蠃、棘甲蠃、似甲蠃為加世、棘甲蠃為宇邇、与漢語抄同、岩城謂海盤車為加世、探黄膏為醤、其味略与海胆同、漢語抄加世蓋即是、仙台謂海胆為加世者恐非、〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1673_7320.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 親俊日記 天文八年八朔、瑞竹へ筵二枚、うに桶遣之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4015.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 毛吹草 三 陸奥 岩城宇爾〈かげ醤とも雲〉 壱岐 宇爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4017.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] [p.0948] 江戸町中喰物重宝記 御膳 なんばんうに 〈総州ちご郡〉亀屋六兵衛 売弘め所 〈おはり町一丁目〉上総屋五兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4018.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 寛政武鑑 松平義二郎〈○長門萩〉時献上〈九月〉雲丹土井能登守利貞〈○越前大野〉 時献上〈四五月中〉雲丹 大村信濃守純鎮〈○肥前大村〉 時献上〈暑中〉雲丹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4016.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0845] [p.0846] 松屋筆記 七十一 やけどの妙薬 湯火傷( やけど) には、木瓜の水お傅れば速に痛去りて平癒す、そは赤くなりたる胡瓜おきざみて、磁器に貯れば、皮種などは底に沈みて、上は清き水になれるお用る也、いく年ふとも気味損ずることなし、其効能妙なり、また海胆の醤お傅るもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0845_2571.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 本朝食鑑 十介 霊蠃子〈訓宇仁〉殻内有白肉不足食之、但有腸味佳、海人取之和塩作醤、其腸有赤黄者為上品、是大村五島平戸之産也、有紫黄者味亦殊他而佳、是薩之島津産也、有黄白者味次前之二州、是越之福井、奥之巌城等産、倶其守令所貢献也、腸気味甘澀、冷無毒、主治、調瀉痢、和酒食則能止腸痛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4012.html - [similar]
地部八|三河国|国産/貢献
[p.0561] 毛吹草 三 三河 ぎん 雲母 もろおろし 蜊(あさり) 寄居虫(がうな) 海鼠腸(このわた) 苅屋白魚(かりやのしろうお) 岩堀菱(いはほりびし)〈此菱角二つあり、味勝たり、〉 名倉砥(なぐらど) 田原矢根 伊羅期碁石貝(いらごのごいしがい) 稚海藻(ちかいそう) ◯按ずるに、日本鹿子、和漢三才図会等には、右の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0561_2754.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1563] 下学集 上/気形 海鼠(いりこ) 海鼠腸(このわた/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1563_6775.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0948] 本朝食鑑 九鱗 鰹煎汁、〈古訓伊呂利〉集解、本朝式謂煎汁未詳、今謂煎取者歟、謂煮出者歟、近代両用之、煮出者庖人及家々厨人常用之、煮取者造鰹節之時、取其煎汁而渣滓熬黒者号曰煮取、味美而可賞之、土佐阿波守令貢献之、一種有熬酒(○○)者、〈訓伊利左計〉近世庖人造之、其法乾鰹大者二条、小者三条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4024.html - [similar]
飲食部十五|羹|種類
[p.0973] 下学集 下飲食 鼈羹(へつかん) 鷺腸(ろちやう)羹 松露(しやうろ)羹 羊羹(やうかん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0973_4156.html - [similar]
人部六|身体三|腸
[p.0493] 下学集 上/支体 腸(はらはた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0493_3041.html - [similar]
植物部二十六|草十五|鱧腸
[p.0771] 武江産物志 薬草 随地有之類 鱧腸(いちやくさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0771_3415.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|鱸汁
[p.0168] 料理物語 汁 鱸の汁は 昆布だしにてすましよし、うは置こんぶおごも入、雲腸(くもわた)入てよし、うすみそにても仕たて候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0168_571.html - [similar]
植物部二十六|草十五|馬蘭
[p.0788] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 馬蘭 こんきく(○○○○) 一名悪草〈通志略〉 藍菊〈秘伝花鏡〉 竹節草〈附方〉 地白根〈同上〉 馬蘭菜〈同上〉 馬蘭菊〈烏蘞苺附方〉 烏韭〈名物法言〉種樹家に多くあり、雞児腸(のぎくの)種類なり、春旧根より叢生す、茎色紫黒葉雞児腸の葉に似て鋸歯深し、苗高さ二三尺、秋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0788_3483.htm... - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0948] 和漢三才図会 五十一魚 堅魚煮取、造鰹節時、取其液滞者収之、黒紫色味甘美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4025.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1564] [p.1565] 日本山海名産図会 四 海鼠腸(このわた)〈○註略〉 海鼠腸お取り、清き潮水に洗ふ事数十遍、塩に和して是お収なり、黄色に光り有て琥珀のごとき物お上品とす、黒み交る物下品なり、又此三色相交る物お日影に向ふて、頻に撹まはせば、尽く変じて黄色となる、或は腸一升に鶏子の藁お一つ入れ、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1564_6789.html - [similar]
植物部二|木一|松栽培
[p.0092] 草木六部耕種法 十一需花 松は黒松も赤松も、山上真土の高燥の所に宜し、肥養には禽獣魚介の肉お腐して用べし、又油糟も妙なり、凡そ松も盆栽等に造り、或は花壇に栽たるお、種々盤屈(まがりくねり)たる雅状に造るには、実生二年なる松苗の勢壮なるお、根より土お杻(ねぢり)ながら曲て、竹か皮付の木に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0092_350.html - [similar]
飲食部十二|醤油|製法種類
[p.0846] 芸苑日渉 八 醤油方穀本草纂要曰、醤油、盆脾養胃、殺百物毒、品字揃亦有醤油、孫思貌千金方有醤清、山家清供有醤汁、南方草木状有豆醤汁、本草綱目所謂豆油也、田家宝曰、造醤油法、用大豆若干、晩間煮起、煮熟透停一時、翻転再煮、蓋過夜、次日将熟豆連汁取起、放盆岡内用麦麪拌均、於不通風処用蘆席 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0846_3558.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0948] 倭名類聚抄 十六塩梅 煎汁 本朝式雲、堅魚煎汁、加豆乎以呂利(○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4021.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 二十四主計 凡中男一人輸作物、〈○中略〉煮堅魚煎汁(いろり)各十二両二分、〈○中略〉伊豆国〈○中略〉 中男作物、木綿、胡麻油、堅魚煎汁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4028.html - [similar]
飲食部四|料理下|だし
[p.0280] [p.0281] 一話一言 二十一 煎汁薩摩より出る鰹煎汁お、外の国にてはにとり(○○○)といふ、薩摩にてはせん(○○)といふ、和名抄に煎汁とあれば古語なりと、忍池子の話、〈九月初三〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0280_1265.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0948] [p.0949] 令義解 三賦役 凡調〈○中略〉正丁一人、絹絁八尺五寸、六丁成匹、〈○中略〉若輸雑物者、〈○中略〉堅魚煎汁〈謂熟煮汁曰煎也〉四升、〈○中略〉其調副物〈○註略〉正丁一人、〈○中略〉堅魚煎汁一合五勺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4026.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0948] 伊呂波字類抄 伊飲食 煎汁いろり(○○○) 色利〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4022.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 三十九内膳 凡伊豆国貢進堅魚煎汁一斛四斗六升、以中男作物内進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4030.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 二十三民部 交易雑物伊豆国〈猪皮十張、鹿皮卅張、堅魚煎汁一石四斗六升、櫑子十合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4027.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 厨事類記 四種器酢 酒 塩 醤 或止醤用色利〈裏書〉色利、煎汁、いろりとは大豆お煎たる汁(○○○○○○○)也雲々、或鰹お煎たる汁也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4031.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 三十三大膳 凡〈○中略〉駿河国堅魚煎汁二斛、択好味者別器進之、若当年所輸、中男作物不満此数者、正税充直交易進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4029.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0879] 本朝食鑑 三/水菜 昆布〈今俗訓如字、又訓古布、和名比呂米、一名衣比須女、〉集解、昆布生於奥之松前及蝦夷海中、形類海帯、広四五寸、長数丈余、或二三尺亦有、倚石生而浮于水上、如浣布随波漂揚、其色黄黒、両端薄帯蒼色、中厚黄色、海人采之晒乾、以貨于四方、其表出白塩而如霜如粉、此亦両片蒼黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0879_3924.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] 延喜式 五/斎宮 月料〈小月、物別減廿分之一、〉芥子、堅魚煎汁各三升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_374.html - [similar]
飲食部四|料理下|四種物
[p.0266] 厨事類記 四種器酢 酒 塩 醤 或止醤用色利 〈裹書〉色利煎汁、いろりとは、大豆お煎たる汁也雲々、或鰹お煎たる汁也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0266_1186.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹雑載
[p.1445] 令義解 三/賦役 凡調〈○中略〉正丁一人、絹施八尺五寸、〈○中略〉若輸雑物者、〈○中略〉堅魚卅五斤、〈○中略〉煮堅魚廿五斤、堅魚煎汁〈謂熟煮汁曰煎也、〉四升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1445_6265.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|伝来
[p.0884] 本朝食鑑 四菓 甘蔗♯煎汁取沙糖其法及気味主治発明詳于綱目、近代蔗種移自中華朝鮮琉球、然本邦之地未得生長、其沙糖多伝送於外国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0884_3747.html - [similar]
植物部二十二|草十一|馬鞭草
[p.0490] 和漢三才図会 九十四末/湿草 馬鞭草 竜牙草 鳳頸草 〈和名久末豆豆良◯中略〉按馬鞭草処処有之、摂州之産良、陰嚢腫痛者、用馬鞭草鼠尾草煎汁洗之佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0490_2169.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0313] 倭名類聚抄 十二/香名 鬱金香 白芷香 本草雲、白芷香、〈芷音止〉味辛生河東、 蘇合香 唐志雲、蘇合香出蘇合国、〈蘇字姑反〉本草疏雲、是諸香草煎汁名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0313_1249.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国産/貢献
[p.0676] 延喜式 二十四主計 伊豆〈◯中略〉 右十一国麁糸〈◯中略〉 伊豆〈◯中略〉 右十国輸絁〈◯中略〉 伊豆国〈行程、上廿二日、下十一日、〉 調、一窠綾三匹、二窠綾二匹、冠羅一匹、緋帛十五匹、皂帛十匹、自余輸絁、鰹魚、 庸、輸布中男作物、木綿、胡麻油、鰹魚煎汁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0676_3160.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0201] 書言字考節用集 六/生植 草烏頭(いぶす) 鴛鴦菊(同) 草烏頭(とりかぶと)〈根有大毒、多識編、蝦夷搗茎煎汁傅箭射禽獣、〉鴛鴦菊(同)〈又雲土附子〉 烏頭(うづ)〈附子母也〉 附子(ぶし)〈本草、母名烏頭、子為附子、烏頭如芋魁、附子如芋子、〉 草烏頭(さううづ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0201_933.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉
[p.0882] 沙糖は、さたうと雲ふ、甘蔗の汁お以て製したるものなり、初め外国より毎に舶載して齎し来りしが、徳川幕府の時其法お伝へ、我那に於ても之お製するに至れり、白沙糖あり、黒沙糖あり、白沙糖お結晶せしめたるお氷沙糖と雲ふ、♯蜜は、みち、又はみつと雲ふ、蜜蜂の醞醸して造りたるものにして、薬剤に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0882_3736.html - [similar]
植物部二十四|草十三|冬瓜
[p.0611] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 冬瓜 かもうり(○○○○) とうがん(○○○○)〈防州〉 とんが(○○○)〈伊州◯中略〉外皮に白毛あり、故にかもうりと雲、かもは氈のことなりと、大和本草に雲り、京師の産は皆形円にして西瓜の如し、他州の者は多くは形長し、伊州には長さ三尺余なるあり、方言江戸とうがんと雲、〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0611_2680.htm... - [similar]
地部四|大和国|葛下郡
[p.0282] 大和志 七 葛下郡〈東至高市広瀬二郡界、西至河州石川安宿二郡界、南至忍海郡界、北至平群郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1389.html - [similar]
地部二十七|安芸国|郡
[p.0656] 皇国郡名志 安芸〈八郡〉 山県(やまかた) 〈●大塚 ●有田 石界〉 佐西(さいきのにし) 〈●小方 ●玖波 ●宮内 ●草津 ●宮島 防界南海向〉 佐東 〈広島 南海郡〉 安北(あきのきた) 〈<可部 ●上深川 国中〉 安南 〈●海田市 広島に並〉 高田(たかた) 〈<吉田 石備後界〉 賀茂(かも) 〈●西条 ●音頭島也 南海〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0656_2814.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|鰹節
[p.0929] 延喜式 二十四主計 凡諸国輸調、〈○中略〉堅魚九斤、〈西海道諸国十一斤十両〉凡中男一人輸作物、〈○中略〉堅魚一斤八両三分、〈西海道諸国二斤○中略〉志摩国〈○中略〉 庸、輸鮑堅魚鯛楚割、〈○中略〉駿河国〈○中略〉 調、〈○中略〉堅魚二千四百十二斤、〈○中略〉 中男作物〈○中略〉堅魚煎汁、堅魚、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0929_3916.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 松屋筆記 九十四 女陰お豆といふ事 室町日記十九〈三丁う〉徳永法印吐之事条に、西行の歌見ゆ、豆どろぼうなどもいふめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2662.html - [similar]
人部五|身体二|背/脊骨
[p.0422] 伊呂波字類抄 世/人体 背〈せなか、牛馬背、〉 脊梁〈せつか、亦せみね俗雲、馬脊梁、〉 膴〈せしヽ、背肉也、〉 膂〈せほね〉 〓〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0422_2502.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1224] 塵塚談 上 品川駅三丁目、飴屋長次郎忰市太郎十三歳、最初医者ども風湿と名付療治せしよし、 両脚腫物出来( ○○○○○○) 、膿水火しく出、蒲団は勿論畳迄くさり、病蓐より毎日 菌( きのこ) 生ず、荒和布の茎の如くにして、黒くかたくして手にてはきれず、凡一け年程悩みて、天明元丑年夏病死す、死後背肉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1224_3924.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0659] [p.0660] 老牛余喘 初編上 鴗 鴗お、神代の巻にそびと訓、和名抄にも曾比、壒囊抄に少微、古事記に蘇邇杼理、字鏡に曾爾と有、これみな音通ひてしかいへるなり、方言に、しよにといふは、少微に同じ、また川せみといふ、こは此鳥河のべの杭、あるは木の下枝などにいて、魚おうかゞひ、また水のうへお飛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0659_2507.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|鰹節
[p.0927] [p.0928] 本朝食鑑 九鱗 鰹〈漢語抄訓加豆乎○中略〉集解、〈○中略〉煮熟之、候中外作白、而入冷水則踰潔白、呼号奈万里(○○○)此亦為佳、近時庖人偽雉肉者、皆以鰹之奈万利為上、真黒目鹿次之、〈○中略〉鰹節、〈即乾堅魚〉釈名、花鰹、〈刮去外粗皮、以中紅者細削作花蘂、呼曰花鰹、庖人費巧者也、節者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0927_3910.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1563] [p.1564] 日本山海名産図会 四 生海鼠(なまこ)〈熬海鼠(いりこ)海鼠腸(このわた)〉 是淆品中の珍賞すべき物なり、江東にては尾張和田、参河柵の島、相摸三浦、武蔵金沢、西海にては讃州小豆島最多く、尚北国の所々にも採れり、〈○中略〉又奥州金花山に採物は形丸く、色は黄白にて、腹中に砂金お含む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1563_6785.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 東雅 十九/鱗介 鯉こひ〈○中略〉 凡魚介の類よびて、ひといふもの多し、鯉おこひといひ、鯛おたひといひ、鱏魚おえひといひ、王余魚おからえびとも、かれひともいひ、鮬おせひといひ、また鰕おえびといひ、貝蛤並にかひといひ、甲裸おつびといひ鰒おあはびといふが如き、かならす其義ありぬべけれど、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5292.html - [similar]
動物部一|獣一|鮓答
[p.0012] 茅窻漫錄 上 舎利並ばさる 仏者のいふ舎利は、飜訳名義、金剛明経、法苑珠林等に多く載せて尊重せしより、此邦にも永観律師が舎利講式、妙幢が舎利験論、亮汰が舎利礼科注などに、仏者より至宝奇瑞の事さま〴〵に伝はれど、是は獣畜魚介にも多くあるものにて、実は病癖の凝渇したる物なり、獣畜にある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0012_67.html - [similar]
飲食部三|料理中|炮烙焼
[p.0237] 料理山家集 塩物魚調理之部炮烙焼 塩引の鮭其まゝ大さいの目にきり、ほうろくに入、酒ばかりにて煮出し、玉子お打わり、かきまぜて、上にかけてとぢるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0237_1011.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0934] 碩鼠漫筆 二 あひの物といふ物二種あり承応二年刊本の江戸大絵図に、あいものがしとあるは、今の小船町河岸なり、按ふにあひ物とは塩物類にて、鮮魚と干魚との間物の義なるべし、〈○中略〉今はふつに知る人なし、されど他国には乾魚ひさぐ家お、いまもあひ物屋といふ処ありともいへり、何れの国なりけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0934_3936.html - [similar]
方技部十四|薬方|湯薬
[p.1088] 政事要略 九十五至要雑事 為視陰陽効験載之 湯料薬( ○○○) 者、大黄咬咀以清少水、経一宿而令尽其水、然後諸薬所煮過半、復加大黄、但芒消煮了之後加而研耳、如是之類可知其理、但不可専業也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1088_3297.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0855] 和漢三才図会 百五造醸 未醤♯白未醤(○○○) 造法大豆一斗、淘洗浸水、称漫則皮皺、時以束縄堕之離皮、用水三斗煮之、一沸皮浮于釜面、扱去之、則豆潔白也、不可煮過、去豆汁舂為大団子、薄切片細刻、和白麹一斗六升、塩一升三合、〈夏秋一升五合〉能搗和収蔵之、冬春十日、夏秋四五日而成也、難久貯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0855_3590.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|蓮飯
[p.0408] 大和本草 四 荷葉飯東垣曰、張潔古枳朮丸用荷葉、裹焼飯為丸と、其余の後人の書にも別に法あり、正伝枳朮丸方後にも法あり、荷葉乾者亦可と雲へり、近法陳倉米の末に荷葉お引さきて加へ、なべに水およきほどに入、米粉と荷葉お煮て糊とし、荷葉のにえはなに早く火お去り、荷葉お去て、粉の稠希よきほど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0408_1802.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0868] [p.0869] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 木賊 とくさ 一名挫草〈盛京通志〉山谷水辺に生ず、人家庭際にも多く栽ゆ、苗の形麻黄に似て大なり、径二分余箸の如し、直立すること二三尺叢生す、色深緑にして束鍼道(のぎすぢ)あり、糙澀にして木骨お磋すべし、寸余ごとに節あり、夏月茎梢に花お発す、筆頭菜に同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0868_3867.htm... - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0757] 書言字考節用集 十/数量 五辛(ごしん)〈大蒜 茖〓 韮〓 蘭〓 興渠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0757_2804.htm... - [similar]
動物部五|獣五|麞
[p.0332] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 麞 のろ〈朝鮮〉 一名赤吏〈抱朴子〉 黄羊〈六書故〉 獐羔〈訓蒙字会子の名〉 和産なし、舶来のこびと韋と呼ぶもの此の獣皮なは、柔軟にして〓及衣服に製し、弽(ゆがけ)の大指の処には必此韋お用ゆと雲ふ、清商は末皮と書す、往歳水戸黄門公、朝鮮の産お常州山中に放たると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0332_1201.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0882] 見た京物語 昆布おみづから(○○○○)と呼びて、ことの外に用ゆ、芝居にても饅頭や水辛(みづから)と売る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0882_3943.htm... - [similar]
植物部十九|草八|獐耳細辛
[p.0192] 草木育種 下/美花 獐耳細辛(さんかくさう)〈本草〉 又すはまさうとも、ゆきわりさう(○○○○○○)ともいふ、加賀国白山に多あり、白花のもの多し、又淡紅あり、又薄紫もあり、深碧色深紅色のものは希なり、夏は日陰にて冬は日陽よき、山の黒ぼく野土等の地に植べし、花は正月に開く、其頃霜除おしてよし、夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_896.html - [similar]
遊戯部六|聞香|炷香
[p.0333] 江戸真砂六十帖 一 石川六兵衛女房奢之事 小舟町三丁目下角屋敷向ふ、荒和布橋といへる横町お、俗にてりふり町といふ、雪駄屋足駄屋軒お交てありし故にや、角屋敷の地主石川六兵衛といふ町やしき、場所よく繁昌の土地五六個所持大有徳者なり、渠が女房はなはだ奢り者にて、平生の立入目立ぬ、常憲院様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0333_1313.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0804] 医心方 六 治 肺病( ○○) 方第十三〈○中略〉 千金方、治肺、虚寒乏気、小腸拘急、腰痛羸 瘠( 痩也/やせ也) 、百病大建中湯方、大棗廿枚、干薑三両、夕薬二両、甘草三両、桂心三両、五味水八升、煮取三升、去滓、内〓八両、煮三沸、分三服、 又之治肺、実則胸凭仰息洩気除勢方、 枸杞根皮( く、この子の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0804_2425.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0809] 医心方 十 治 諸疝( したはら/あたはら) 方第二 新録方、治 諸疝( ○○) 方、桃白皮一升、以水三升煮取一升頓服之、又方、酒服蒲黄二方寸匕日二、又方、蔦桃人八十枚、去皮研如泥酒下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0809_2446.html - [similar]
方技部十六|疾病二|陰瘡
[p.1279] [p.1280] 医心方 七 治 陰瘡( ○○) 方第一 病源論雲、腎営於陰腎、気虚不能制、津液則汗湿、虚則為風耶所乗、耶容湊理、而正気不洩、耶正相干、在皮膚、故痒掻之則生瘡、〈○中略〉随時方、治 陰悪瘡( ○○○) 方、取 薤( にらのね/おほにら) 白和蘇傅之、当日即差、 千金方治 陰生瘡( ○○○) 方、地楡八両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1279_4227.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0969] 貞享四年江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人鮓并食すし 舟町横町 近江屋 同所 駿河屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0969_4140.html - [similar]
姓名部十|名下|戯号
[p.0809] 狂歌現在奇人譚 初編上 鬼外楼内成の伝 内成は、東都舟町に住して、氏は藤井、俗称お勘次郎といふ、蜀山翁より福乃屋といふ号おおくられければ、五老先生また鬼外楼と号られたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0809_3968.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0667] 国花万葉記 六の二摂津 菓子屋御堂前 鯛や山城 同町東は 鯛や貞当 同瓦町 飯田和泉舟町 岡島丹後 伏見町 二口や能登 谷町一丁目ならや次郎兵衛雑菓子 南久宝寺町 四軒町 千歳や吉右衛門 高麗橋 菊屋越前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0667_2938.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭商
[p.0269] 国花万葉記 六/摂津 大坂名匠諸職商人並諸問屋 掛蠟燭屋 両替町 対馬守 谷町 河内屋庄兵衛 尼崎町 さくらや長兵衛 梶木町 難波や与左衛門 舟町 塚本や庄右衛門 今橋筋 堺筋 御堂之前南北に有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0269_1544.html - [similar]
地部三十八|橋上|命名
[p.0182] 慶長見聞集 一 江戸の川橋にいわれ有事 見しは今、江戸に〈◯中略〉舟町と四け市のあひに、ちいさき橋隻一つ有、是は往復の橋也、文禄四年の夏の比、此橋もとにて銭がめお堀出す、永楽、京銭、打まじりて有しお、四日市の者共、此銭がめお町の両御代官板倉四郎右衛門殿、彦坂小刑部殿へさヽげ申たり、夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0182_870.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|引張
[p.0914] 守貞漫稿 二十二/娼家 引張り ひつぱり、天保以前より有之、蓋以前のは往人繁からざる所に出て、人お択みて袖おひき、或は言ばおかけて勧むる也、売女自ら出て勧之、或は売女は宿に在て、老婆など出て勧之、客お宿に伴ひ帰りて売色せし也、近年の引ぱりは堺町など、往来繁き所にも出て勧之、或は堀江町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0914_2431.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 皇国郡名志 豊後国〈八郡〉 日高(ひたか) 〈●梅野 <豆町 <隈町 肥後筑前後豊前四国に掛、然ども小郡也、〉 球珠(くす) 〈<森 豊前界より肥後界貫小郡〉 直入(なおいり) 〈<白舟町 ●久住 竹田 ●岡 ●田代 △岩戸川 日肥後界〉 大野(おほの) 〈駅町無し △舟岡川 国中小郡〉 海部(あまへ) 〈佐伯 ●とま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4390.html - [similar]
植物部一|総載|類別
[p.0025] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 竹者非草非木、而別為一種、如戴凱之所〓謂也、猶動物之中有魚而非禽非〓獣也、蓋植物之有草木竹(○○○)、猶動物之有鳥獣魚、而動物各自有這三等耳、植物類復有苔(○)有菌(○)、其為物也最細微、不可与草木竹相比並也、動物類復有虫有介、此亦其為物也最細微、不可与禽獣魚相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0025_169.html - [similar]
動物部三|獣三|猫飼養法
[p.0203] 燕石雑志 五/上 俗呪方 治病猫、禽獣の病はみな疫也、鳥獣魚類の病死したるものは食ふべからず、猫の疫は必吐す、はやく銅杓子お削て、魚肉に交て餌ば即活、亦烏薬水お以灌之甚良と、時珍はいへり、凡猫は鉄お忌もの也、魚骨お飯に和て餌とて常に鉄火箸おもてすれば、その猫痩て命短し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0203_679.html - [similar]
植物部十一|竹|栽培
[p.0724] 剪花翁伝 五/雑樹 竹並小笹 方日向、地半湿、土回塵或芥雉真土雑も可也、砂は宜しからず、肥油粕酒糟獣魚大小便等、総て強く厚き物よし、又藁芥雉いか程も厚く置べし、株は植んとおもふ笋お立て、其已後に下枝五七節残して、末の方お剪止置ば、葉よく繁茂(しげり)て根もよく殖る也、翌年お経て、又翌年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0724_2645.htm... - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人之弊
[p.0996] [p.0997] [p.0998] 風俗見聞錄 二 盲人の事、世に五体不具の者多しといへ共、其内に盲人は支離の最第一なるものなり、第一、日月星辰の照明成事おしらず、父母の顔お見る事能はず、生来天の悪みお深く受たるもの也、凡天地の間に、禽獣魚鼈及蜉虫の類迄も、目のなきものはなく、盲と雲もなし、いかなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0996_2571.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0957] 草木六部耕種法 五/需幹 莎(すげ)も亦莞の類なり、以て笠お製すべし、此お作る田地お調理(こしらへ)ることは、席草に同じ、苗は古株お秋分の前後十日許の内に掘り出し、其善き所お撰び分て、三四本お一株にして植べし、糞養するも大抵茳蘺に異なること無し、且禽獣魚〓等の肉お、水に漬て腐たる汁お澆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0957_3925.htm... - [similar]
動物部七|獣七|怪獣
[p.0492] [p.0493] 北越雪譜 二編四 異獣 魚沼郡堀内より十日町へ越る所七里あまり、村々はあれども山中の間道なり、さてある年の夏のはじめ、十日町のちゞみ問屋、ほりの内の問屋へ、白縮なにほどいそぎおくるべしといひこしけるゆえ、その日の昼すぐる頃、竹助といふ剛夫おえらみ、荷物おおはせていだしたてけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0492_1684.html - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0775] 淡路常盤草 七三原郡 福良浦(○○○) 本郡の南隅にあり、港中広くして諸船お泊む、前後の山相対ひ、煙島洲崎海口に並びて中間湖水のごとし、阿波国板野郡撫養お距こと海程三里の渡口也、商家漁戸数坊あり、裙帯菜お鳴門の海に采り、海鰛(いはし)お鱁鮧(なしもの)として福良鯷(ひしこ)と称す、海参(いりこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0775_3344.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎/名称
[p.1323] 壒囊抄 一 魚類字 鮧(あゆ) 鮎(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1323_5627.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱠
[p.1460] 毛吹草 三 紀伊 大鮧(おほえそ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1460_6340.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0337] [p.0338] 嬉遊笑覧 十上飲食 鮧(なまづ)魚は寛永の料理集にも載たれど、是は近在にあるお広く挙たる物なり、大和本草に、箱根より東に是なしと有、これも又誤りなり、日東魚譜に、昔は江戸になまづなかりしが、享保十四年九月、井頭より水溢出たることありし、其より鮧魚出来けるよしみゆ、増補総鹿子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0337_1427.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1352] 和爾雅 六/竜魚 鮧(なまづ)〈鯷魚、鰋魚、鮎魚並同、或用鯰字与鮎同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1352_5784.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1352] 日本釈名 中/魚 鮧(なまづ) なまはなめらか也、めとまと通ず、つはやすめ字なり、此魚なめらかにしてとらへがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1352_5785.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海鼠腸
[p.0945] [p.0946] 日本山海名産図会 四 生海鼠海鼠腸〈本朝食鑑に、或は俵子と称するといふは誤るに似たり、俵子は虎子の転じたるにて、たヾ生海鼠の義なるべし、〉海鼠腸お取り、清き潮水に洗ふ事数十遍、塩に和して是お収なり、黄色に光り有て琥珀のごとき物お上品とす、黒み交る物下品なり、又此三色相交る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0945_4003.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海鼠腸
[p.0945] 和漢三才図会 五十一魚 海鼠、土肉、〈文選〉 海参、海男子、〈五雑組〉 沙潠沙蒜、塗笋、〈寧波府志〉 和名〈古〉 俗雲止良古、海鼠腸 腹中有黄腸三条、淹之為醤者也、香美不可言、冬春為珍肴、色如琥珀者為上品、黄中黒白相交者為下品、過正月則味変甚鹹不堪食、其腸中有赤黄色、如糊者名海鼠子亦佳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0945_4002.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1563] 実隆公記 明応六年四月五日丁丑、細川安房守送使者、海鼠腸一桶被送之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1563_6781.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0025] 和漢文操 六/針 生海鼠針 長鷺洲 易牙も海鼠腸の猪口にむかへば、ほとんど蘭麝の香にまどへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0025_141.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|国産/貢献
[p.0848] [p.0849] 毛吹草 三 讃岐 石蛤〈浜一所に有、太師封給故に、蛤の石に成たると雲伝侍る〉 忘貝〈蛤のなりにて紋あり〉 魚島鯛鰆 小豆島煎海鼠 引田海鼠腸 八島平家蟹 志渡浦浜松〈砂に生草也、料理に用之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0848_3702.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.