Results of 1 - 100 of about 1807 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 24337 枕詞 WITH 1125... (7.467 sec.)
地部一|地総載|ひのもと
[p.0009] [p.0010] 国号考 日本(にほむ)〈比能母登といふ事おも附いふ◯中略〉 比能母登(ひのもと)といふ号は、古の書に見えず、日本(にほむ)といふは、意はその意なれども、もと異国へしめさむために設けたまへるなれば、ひのもとヽはよまず、始めより爾富牟(にほむ)と字音にぞいひけむ、万葉集に日本之とあるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0009_36.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕雑載
[p.0179] [p.0180] 玉勝間 八 枕詞 天又月日などいはむとて、まづひさかたのといひ、山といはむとて、まづあしびきのといふたぐひの詞お、よに枕詞といふ、此名ふるくは聞も及ばず、中昔の末よりいふことなめり、是お枕としもいふは、かしらにおく故と、たれも思ふめれど、さにはあらず、枕はかしらにおく物には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0179_1126.html - [similar]
地部十|相模国|名称
[p.0742] [p.0743] 古事記伝 二十七 佐泥佐斯(さ子さし)は、相模の枕詞とは聞ゆれども、いかなるごととも未考へ得ず、〈されど誠に強ていはゞ、佐斯は国名にて、佐泥は真と雲と同く、美たる言ならむか、即真字お佐泥ともよみ、さねかづらなども、真かづらと雲意の名と聞ゆ、其おさなかづらとも雲は、稲お伊那、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0742_3329.html - [similar]
地部四十三|山上|初瀬山
[p.0737] 和漢三才図会 七十三大和 城上郡 泊瀬山〈或訓止末世〉 海士小船、隠口、籠口、皆泊瀬之枕詞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0737_3472.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0668] 古事記伝 二十 都々(つヽ)は鶺鴒の一名〈または阿米都々は、千鳥の枕詞にもあらむか、されど其意は未思ひ得ず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0668_2549.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0190] 万葉集略解 二 敷たへの枕詞、是は夜のものおいふ詞也、ますらおと思ひほこりて在し吾も、下にかさねし衣の袖まで涙にぬれとほりしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1184.html - [similar]
地部三|山城国|名称
[p.0204] [p.0205] 古事記伝 三十六 都芸泥布夜(つぎねふや)は〈此言書紀には四首ある並夜字なし、万葉十三にもあるにも夜字はなし、此記には四首ある二首には夜字あり、二首には無し、あるおば師(賀茂真淵)は衍なりとせられつれど、此も次なるも、諸本共に有れば、今はさてあるなり、〉継苗生(つぎ子ふ)やな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0204_975.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 大和本草 八/蔓草 正木のかづら 其葉花実ともにまゆみに同じ、隻其かつら甚長し、皮の中に糸ありまゆみの如し、漢名しれず、是杜仲の別種なるべし、まゆみお正木と雲、蔓生と木生とのかはりにて一物のごとし、和語に長きと雲枕詞に、まさきのかつらと雲、古今集序にもかけり、此かつら甚ながくのぶる故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1567.htm... - [similar]
天部三|雨|霤|潦
[p.0189] [p.0190] 倭訓栞 前編二十爾 にはたづみ 和名抄に潦字およみ、文選に潢潦およめり、朱説に道上無源之水也と見ゆ、万葉集に庭多泉と書り、流るヽの枕詞也、仙覚抄に、立水居水の事見えたり、立水は泉也といへり、喜撰式に庭水にはたつみと見え、呉竹集に庭のたつみともよめり、南伊勢の俗は淵おたづみと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0189_1229.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0388] 万葉集略解 三下 廬屋立は、翁〈◯賀茂真淵〉は、ふせやたつとよみて枕詞とせり、おもふに是は、古訓のまヽに、ふせやたてとよむべし、ふせやは、集中に田ぶせとも、ふせいほともよめり、たては、妻どひせん料に廬お建るなり、古しへ、つまどひするには、先其廬おたてし事、すさのおの尊の、つまごみに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0388_1948.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 古事記伝 十一 爾波都登理(にはつとり)、迦祁波那久(かけはなく)は〈○註略〉庭鳥雞者鳴(にはつとりかけはなく)なり、此鳥の本の名は迦祁(かけ)なるお、人家の庭に住む故に、庭つ鳥と枕詞に雲ること、野つ鳥と同じ、然るお後には、庭鳥とのみ呼(いひ)て、迦祁(かけ)てふ名は失(うせ)ぬ、〈契冲雲、迦祁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2597.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0008] 倭訓栞 中編二/伊 いなむしろ(○○○○○) 日本紀の歌にみゆ、稲席の義、河の枕詞によめるは、苔席の稲に似たるよりいふといへり、万葉集にいなうしろとも見えたり、うとむと通へり、一説に寝席皮とつゞけり、皮の畳の事、古事記、万葉集等に見えたり、よて又万葉集に敷ともつゞけいへりとそ、後の歌には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0008_16.html - [similar]
地部四十一|津|伊勢国/阿濃津
[p.0527] [p.0528] 倭訓栞 前編二阿 あの〈◯中略〉 万葉集にくさかげの安努とかけるも、あのとよめり、延暦儀式帳に草蔭の安濃と書り、伊勢の安濃郡おいへり、〈◯中略〉安乃津市は、安東郡専当沙汰文に見えたり、〈◯中略〉あのヽつお武備志に洞津と書せるは、あなのつの義、な、のは同音也、よて又伊勢穴津とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0527_2684.html - [similar]
地部三十三|日向国|名称
[p.1144] 倭訓栞 前編二十五比 ひうが 日本紀に日向およめり、和名抄にひむがとも見えたり、朝日直刺夕日日照国なるよしも紀に見えたり、凡て神代は、皆日向の国に都したまへり、景行天皇も、行宮は高屋宮といふ、神代紀に、筑紫日向小戸橘之檍原と見えて、日向の名初て出たり、されど此事蹟筑前にありて、日向 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1144_4797.html - [similar]
地部三|山城国|葛野郡
[p.0219] 古事記伝 三十二 葛野は、〈◯中略〉垂仁紀お引て雲る如く、古は乙訓のあたりおも、葛野と雲しことあれば、なほ葛野、乙訓、紀伊三郡にわたりて、其平原なる地お、広くすべて雲し名なるべし、〈延暦十三年十月の詔に、今京の事おも、葛野乃大宮地とあり、〉されば宇遅より望給ふこと宜なり、〈或説に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0219_1043.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0144] [p.0145] 古事記伝 二十五 檳榔之長穂宮、檳榔は、阿遅麻佐と訓、此は地名と聞えたれども、他に物に見えず、出雲の国内にはあるべけれど、何処許なりけむ詳ならず、〈国人の説に雲く、垂仁天皇の皇子の、大社に詣たまふとき、天穂日命の十五世、来日田維命迎奉て、肥川に黒樔橋おわたし、檳榔の木お以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0144_575.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0085] 古事記伝 二十八 多々美許母(たヽみごも)は、畳菰(たヽみごも)にて、次の幣に係れる枕詞なり、然連くる由は、畳(たヽ)みたる菰重(こもへ)と雲るなり、〈重(へ)は、二重三重八重などの重なり、〉畳むとは重(かさ)ぬることにて、菰(こも)お畳(かさ)ねて幾重(いくへ)もある意に重(へ)と雲り、又畳(たヽみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0085_508.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1235] [p.1236] 伊勢参宮名所図会 附録 湖水 あふみとは元淡海なりしお、天智帝大宮に近き江なりとて、近江の文字お作り、遠き江お遠江と号す、故にこれおちかつあふみ、とふだあふみともいふ、山谷の瀝滴所八百八河とはいへども、是はたヾ物の多きおいふのみ也、凡湖辺山谷の流末大なるは四十ヶ所ばかりにて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1235_5222.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0653] [p.0654] 東雅 十七/禽鳥 鸕鷀う〈○中略〉 倭名抄には弁色立成お引て、大曰鸕鷀、日本紀私記に雲ふしまつどり、小曰鵜鶘、俗にいふうと註したり、此註せし所の如きは、其大なるおしまつどりと雲ひ、小なるお俗にうといふなり、されど上世より雲ひつぎし所は、うとこそいふなれ、しまつどりといふ事は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0653_2478.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0692] 万葉集枕詞解 四 なまよみの 〈かひのくに〉 巻三〈二十七丁長歌〉に、奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに) 此はまづ奈麻余美乃(なまよみの)は、生善肉之(なまよみの)なるべし、甲斐とかヽるは貝の意なり、貝は鰒螺などおむねと雲ことにして、其は生(なま)の肉(み)お作身(つくりみ)など雲も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0692_3198.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|朱鳥
[p.0159] 日本書紀 二十九天武 朱鳥元年七月戊午、〈◯二十日〉改元曰朱鳥元年、〈朱鳥此雲阿訶美苫利〉仍名宮曰飛鳥浄御原宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0159_1070.html - [similar]
地部一|地総載|やまと
[p.0016] [p.0017] 国号考 日本(にほむ)〈比能母登といふ事おも附いふ◯中略〉 夜麻登(やまと)といふに、日本といふもじお用ふることは、書紀よりはじまれり、そはいまだ例なき事にて、世人のまどふべき故に、神代巻に、日本此雲耶麻騰、下皆効此、といふ訓注はあるなり、古事記は、大化の年よりはるかに後に出来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0016_75.html - [similar]
地部一|地総載|日本
[p.0006] [p.0007] [p.0008] 国号考 日本(にほむ)〈比能母登といふ事おも附いふ〉 日本とは、もとより比能母登(ひのもと)といふ号の有しお書る文字にはあらず、異国へ示さむために、ことさらに建られたる号なり、公式令詔書式に、明神御宇大八洲天皇詔旨とあるおば、義解に、用於朝廷大事之辞也といひ、明神御宇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0006_26.html - [similar]
帝王部六|践祚下|雑載
[p.0310] 日本書紀 二十九天武 二年二月癸未、天皇命有司設壇場、即帝位於飛鳥浄御原宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0310_1371.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位之殿
[p.0397] 日本書紀 二十九天武 二年二月癸未、天皇命有司設壇場即帝位於飛鳥浄御原宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0397_1534.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0181] 日本書紀 二十八天武 元年、是歳、営宮室於岡本宮南、即冬遷以居焉、是謂飛鳥浄御原宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0181_883.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1023] 延喜式 二十一諸陵 檜隈大内陵〈飛鳥浄御原宮御宇天武天皇、(中略)兆域東西五町、南北四町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1023_3963.html - [similar]
帝王部十六|諡号|古代追号
[p.0954] 古事記伝 十八 すべて古の御代お、古は或は近江大津〈の〉宮〈に〉御宇(あめのしたしろしめしヽ)、天皇〈◯天智〉或は飛鳥〈の〉浄御原〈の〉朝〈◯天武〉などヽこそ申せるお、後世人はたヾ後の漢諡おのみ知て、返て本の真の御称おば更にしらず、古書に記せるお見ても、何れの御代の称とも、え弁へぬ人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0954_3520.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|所在
[p.0130] 帝王編年記 十 天武天皇、〈◯中略〉飛鳥浄御原宮、〈大和国高市郡〉 持統天皇、〈◯中略〉藤原宮、〈大和国高市郡〉 元明天皇、〈◯中略〉平城宮、〈大和国添上郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0130_629.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|天武天皇
[p.0012] 日本書紀 二十九天武下 二年二月癸未、〈◯廿七日〉天皇命有司設壇場、即帝位於飛鳥浄御原宮、立正妃為皇后、〈◯天智女、鸕野讃良、即持統、〉 朱鳥元年九月丙午、〈◯九日〉天皇病遂不差、崩于正宮、〈◯御年、一代要記、皇胤紹運録、並に六十五歳とす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0012_66.html - [similar]
地部一|地総載|野馬台
[p.0022] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年三月庚辰、興福寺大法師等為奉賀天皇宝算満于四十、〈◯中略〉副之長歌奉献、其長歌詞曰、日本乃(ひのもとの)、【野馬台】能(やまとの)国遠(くにお)、賀美侶伎能(かみろぎの)、宿那毘古那加(すくなひこなが)、葦菅違(あしすげお)、殖生志津津(うえおほしつつ)、国固米(くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0022_95.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1226] 万葉集 二相聞 明日香清御原宮御宇天皇〈◯天武〉代天皇賜藤原夫人御歌一首〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4781.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0540] 釈日本紀 十四述義 伊予国風土記曰、湯郡、〈◯中略〉天皇等於湯幸行、降坐五度也、〈◯中略〉以後岡本天皇、〈◯斉明〉近江大津宮御宇天皇、〈◯天智〉浄御原宮御宇天皇〈◯天武〉三軀為一度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0540_2769.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0743] 熊野遊記 上 本宮者在熊野川上游、東南七里而至那智、又五里至新宮(○○)、新宮者在熊野川口臨于海焉、自紀北循海至新宮曰大辺地、自田辺城折而左至本宮曰中辺地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0743_3201.html - [similar]
地部一|地総載|日本
[p.0008] 唐書 二百二十東夷列伝 日本古倭奴也、〈◯中略〉咸亨元年、遣使賀平高麗、後稍習夏音、悪倭名更号日本、使者自言、国近日所出、以為名、或雲、日本乃小国、為倭所并、故冒其号、使者不以情故疑焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0008_27.html - [similar]
天部一|方角|名称
[p.0018] 万葉集 一雑歌 藤原宮〈◯持統〉御井歌 八隅知之 や すみ し し 、 和期大王 わ ご おほ きみ 、〈◯中略〉 日本乃 や まと の 、 青香具山者 あお か ぐ やま は 、日経(ひのたて/○○)乃(の)、 大御門爾 おほ み かど に 、 春山跡 はる やま と 、 之美佐備立有 し み さ び たて り 、 畝火乃 うね び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0018_93.html - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0052] [p.0053] 和漢三才図会 九十九/葷草 蘿蔔(だいこん)〈◯中略〉 和名於保根、今用大根二字、〈◯中略〉尾州宮繁之産、大者長三尺、周尺半、重可五七斤、肥後菊地、芸州吉野、勢州津、薩州加護島、肥前竹尾之産、皆長大也、武州江戸、摂州椋橋之産、味美也、他国大根、五本三本乃至十本為一把、唯尾張肥前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0052_271.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0005] 万葉集 一雑歌 藤原宮御井歌八隅知之(やすみしヽ)、和期大王(わごおほぎみ)、高照(たかひかる)、日之皇子(ひのみこ)、麁妙乃(あらたへの)、藤井我原爾(ふぢいがはらに)、大御門(おほみかど)、始賜而(はじめたまひて)、埴安乃(はにやすの)、堤上爾(つヽみのうへに)、在立之(ありたヽし)、見(みしめ)之賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0005_22.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0126] 伊呂波字類抄 見地儀 都〈みやこ、天子所宮曰都、又十邑為都、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0126_592.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0126] 広韻 上平声一模 都〈当孤切、都猶総也、(中略)帝王世紀、天子所宮曰都、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0126_593.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁利用
[p.0058] 江次第抄 五/四月 菁茹物 西宮曰、蔓菁等勘物雲、蔓菁茹物、寛治江記雲、青菜茹物、 今案菁菜也、茹一作茄、茹物くひものとよむべき歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0058_301.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0695] 日本書紀 二十八/天武 四年〈○天智〉十月庚辰、天皇〈○天智〉臥病以痛之甚矣、於是遣蘇賀臣安麻侶、召東宮〈○天武〉引入大殿、時安摩侶素東宮所好、密顧東宮曰、有意而(こゝろしらひ)言矣、東宮於茲疑有隠謀而慎之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0695_4035.html - [similar]
人部二十四|誓約|湯起請
[p.0338] 離宮八幡宮文書 二 就八幡宮曰使頭役之事、度々示給候、所詮来八月十六日已前、於離宮神前、以湯起請可令落居旨、堅申付由、村々若過日限候者、可処罪科候、此段神方〈江〉可被仰遣候、恐々謹言、 七月晦日 勝元〈花押〉 山名弾正殿〈進之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0338_762.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|太子辞而不即帝位
[p.1384] [p.1385] 日本書紀 二十八天武 天命開別天皇〈◯天智〉元年、立為東宮、四年十月庚辰、天皇臥病以痛之甚矣、於是遣蘇賀臣安麻呂、召東宮引入大殿、時安麻呂素東宮所好、密領東宮曰、有意而言矣、東宮於茲疑有隠謀、而慎之、天皇勅東宮授鴻業、乃辞譲之曰、臣之不幸、元多病、何能保社稷、願陛下挙天下附 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1384_5334.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1226] 万葉集 八夏雑 藤原夫人歌〈明日香清御原御宇天皇之夫人(五百重娘)也、字曰大原大刀自、即新田部皇子之母也、◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4782.html - [similar]
地部二十一|若狭国|遠敷郡
[p.0208] 大安寺伽藍縁起并流記資財帳 合墾田地玖佰参拾弐町〈◯中略〉 若狭国乎入郡(○○○)島山佰町 四至〈四面海◯中略〉 右飛鳥浄御原宮御宇天皇〈◯天武〉歳次癸酉〈◯二年〉納賜者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0208_782.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0217] [p.0218] 続日本紀 十二/聖武 天平八年十一月丙戌、従三位葛城王、従四位上佐為王等上表曰、臣葛城等言、去天平五年、故知太政官事一品舎人親王、大将軍一品新田部親王宣勅曰、聞道諸王等、願賜臣連姓供奉朝延、是故召王等、令問其状者、臣葛城等、本懐此情、無由上達、幸遇恩勅、昧死以聞、昔者軽堺原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0217_1344.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0797] 続日本紀 十二聖武 天平八年十一月丙戌、従三位葛城王、従四位上佐為王等上表曰、〈◯中略〉飛鳥浄御原大宮御大八洲天皇、〈◯天武〉徳覆四海、威震八荒、〈◯中略〉太上天皇、内修四徳、外撫万民、〈◯中略〉後太上天皇(○○○○○)、無改先軌、守而不違、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0797_2832.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|諸王賜姓
[p.1499] [p.1500] 続日本紀 十二聖武 天平八年十一月丙戌、従三位葛城王、従四位上佐為王等上表曰、臣葛城等言、去天平五年、故知太政官事一品舎人親王、大将軍一品新田部親王宣勅曰、聞道諸王等願賜臣連姓、供奉朝廷、是故召王等、令問其状者、臣葛城等本懐此情、無由上達、幸遇恩勅、昧死以聞、昔者軽堺原大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1499_5786.html - [similar]
帝王部六|践祚下|雑載
[p.0310] 神皇正統記 天武 天武天皇は、天智同母の弟なり、皇太子に立て大倭にまし〳〵き、天智は近江にまします、御病ありしに太子お呼申給ひけるお、近江の朝廷の臣のなかに告しらせ申人ありければ、御門の御意のおもむきにやありけん、太子の位おみづからしりぞきて、天智の御子太政大臣大友の皇子〈◯弘文〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0310_1372.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1226] 万葉集 二十 藤原夫人歌一首〈浄御原御宇天皇之夫人也、字曰氷上大刀自也、◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4783.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|臨時賜禄物
[p.0185] [p.0186] 続日本紀 二/文武 大宝元年八月癸卯、遣三品刑部親王〈○中略〉等撰定律令、於是始成、大略以浄御原朝廷為准正、仍賜禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0185_714.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0557] 懐風藻 葛野王二首 王子者、淡海帝〈○天智〉之孫、大友太子之長子也、母浄御原帝之長女十市内親王、器範宏貌、風鑒秀遠、材称棟幹、地兼帝戚、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0557_1325.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0091] 先代旧事本紀 五/天孫 物部連公麻侶〈馬古連公之子〉 此連公、浄御原朝〈○天武〉御世、天下万姓改定八色之日、改連公(○○)賜物部朝臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0091_443.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異字
[p.0179] 古語拾遺 至于浄御原朝、〈○天武〉改天下万姓、而分為八等、唯序当年之労、不本天降之績、〈○中略〉其三曰宿禰以賜斎部(○○)氏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0179_1091.html - [similar]
姓名部六|氏上|待遇
[p.0482] [p.0483] 続日本紀 一/文武 元年閏十二月庚申、禁正月往来行拝賀之礼、如有違犯者、依浄御原朝廷〈○天武〉制、決罰之、但聴拝祖兄及氏上(○○)者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0482_2526.html - [similar]
姓名部六|氏上|証憑
[p.0495] 古語拾遺 至于浄御原朝、〈○天武〉改天下万姓、而分為八等、唯序当年之労、不本天降之績、其二日朝臣、以賜中臣氏、命以大刀、三曰宿禰、以賜斎部氏、命以小刀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0495_2593.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0725] 続日本紀 一文武 高天原広野姫天皇〈◯持統〉十一年八月甲子朔、受禅即位、 閏十二月庚申、禁正月往来行拝賀之礼、如有違犯者、依浄御原朝庭〈◯天武〉制、決罰之、但聴拝祖兄及氏上者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0725_3311.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0223] 三代実録 二十四/清和 貞観十五年九月廿七日己丑、右京人正六位上藤山王、三原王、長栖王、長峯王、長良王、忠峯王、正峯王、豊峯王男女十九人、賜姓文室真人、其先出自浄御原天皇〈○天武〉第二皇子、左京人辛身王、賜平朝臣、賀陽親王之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0223_1392.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0094] 万葉集 二挽歌 明日香皇女木缶殯宮之時、柿本朝臣人麻呂作歌一首并短歌、 飛鳥明日香乃河之(とぶとりのあすかのかはの)、上瀬(かみつせに)、石橋渡(いはヾしわたし)、〈一雲石浪〉下瀬(しもつせに)、打橋渡(うちはしわたし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0094_427.html - [similar]
動物部五|獣五|麋
[p.0330] 本草和名 十五/獣禽 麋脂、一名宮脂、一名遁脂、〈陶景注雲、其脂堕土中、経年人得之、名曰遁脂、〉麋茸一名〓、〈音誉、牡也、〉一名麎、〈音辰、牡也、〉和名於保之加(○○○○)乃阿布良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0330_1185.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0690] 和漢三才図会 七十九周防 徳山(○○)〈至江戸、陸二百五十一里、至大坂海上百五十五里、防府一名宮市、自此寅卯至水上四里、亥子至山口四里、至長門萩十八里、艮至安芸広島二十七里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0690_2963.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|所在
[p.0130] 帝王編年記 五 応神天皇、〈◯中略〉軽島明宮(あかりのみや)〈大和国高市郡〉 仁徳天皇、〈◯中略〉難波高津宮、〈摂津国東生郡、宮垣不堊、茅茨不剪、〉 履仲天皇、〈◯中略〉磐余稚桜宮、〈大和国十市郡、御盞中桜花落、因名宮、〉 反正天皇、〈◯中略〉丹比柴籬宮、〈河内国丹比郡、今宮坂上路北空地是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0130_624.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0782] 東山殿年中行事 正月 朔日、卯刻将軍家出御于便宜所、御烏帽子〈風折〉著白御直垂、御服唐織物給、〈御後腰藤中納言、御前腰山名宮内少輔豊之、御剣、御扇子、御鼻紙、畠山宮内少輔教国役之、但応仁乱前事也、(中略)御剣海老名小鍛冶と号す、柄鞘共に一尺五六寸あり、金具各赤銅、鞘梨子地、目貫桐丸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0782_3510.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0781] [p.0782] 長禄二年以来申次記 正月朔日〈◯中略〉 一正月御服事、朔日は唐織物おめさる、御ひたヽれは白きなり、此白き御直垂は正月三十け日ともにめさるヽ也、御腰物は海老名小鍛冶と申お、是も三十け日御用也、〈一尺二三寸也、御つかさやともに一尺五六寸も可有之、〉然御作りの様は、御つかさや梨子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0781_3509.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹雑載
[p.1609] [p.1610] 古事記 中/応神 一時天皇越幸近淡海国之時、〈○中略〉引坐木幡村之時、麗美嬢子遇其道衢、爾天皇問其嬢子曰、女者誰子、答白、丸邇之比布礼能意富美之女、名宮主矢河枝比売、〈○中略〉故献大御饗之時、其女矢河枝比売、令取大御酒盞而献、於是天皇任令取其大御酒盞而御歌曰、許能迦邇夜伊豆久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1609_6984.html - [similar]
動物部二十|介下|蛤
[p.1627] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 文蛤 はまぐり まだらがひ(○○○○○) 一名文身合氏〈事物異名〉 海中に生ず、淡水雑る所に多しと雲、或は泥中にあり、或は沙裏にあり、二三月より八九月に至り最も多し、大小斉からず、其質白く或は黄にして、紫黒斑文一ならず、其黄質なるものお、きはまぐり(○○○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1627_7040.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0055] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌〈◯中略〉 不尽嶺爾(ふじのねに)、零置雪者(ふりおけるゆきは)、六月(みなづきの)、十五日消者(もちにけぬれば)、其夜布里家利(そのよふりけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0055_403.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌 奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、【打縁流】(うちよする)、【駿河】能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出之有(いでヽしある)、不尽能高嶺者(ふじのたか子は)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2923.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0691] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌 【奈麻余美乃】(なまよみの)、【甲斐乃国】(かひのくに)、打縁流駿河能国与(うちよするするがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出之有(いでてしある)、不尽能高嶺者(ふじのたか子は)、〈◯中略〉 右一首、高橋連虫麻呂之歌中出焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0691_3194.html - [similar]
地部一|地総載|ひのもと
[p.0010] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首 奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出立有(いでたてる)、不尽能高嶺者(ふじのたかねは)、〈◯中略〉【日本】之(ひのもとの)、山跡国乃(やまとのくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0010_37.html - [similar]
植物部十五|草四|水葱
[p.0996] 日本書紀 二十七/天智 十年十二月乙丑、天皇崩于近江宮、癸酉殯于新宮、于時童謡曰、美曳之弩能、曳之弩能阿喩、阿喩挙曾播、施麻倍母曳岐、愛倶流之衛、奈疑(○○)能母縢、制利能母縢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0996_4118.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1326] [p.1327] 日本書紀 二十七/天智 十年十に月乙丑、天皇崩于近江宮、 癸酉、殯于新宮、于時童謡曰、美曳之努能(みえしぬの)、曳之(えし/○○)努能阿喩(すのあゆ/○○○○)、阿喩挙曾播(あゆこんは)、施麻倍母曳岐(しまべもえき)、愛倶流之衛(あくるしえ)、奈疑能母縢(なぎのもと)、制利能母縢(せりのもと)、阿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1326_5644.html - [similar]
人部十一|言語|童謡
[p.0869] 日本書紀 二十七/天智 十年十二月癸酉、殯于新宮、〈○是月乙丑、天智天皇崩、〉于時童謡曰、美曳之弩能(みえしぬの)、曳之弩能阿喩(えしぬのあゆ)、阿喩挙曾播(あゆこそは)、施麻倍母曳岐(しまへもゆき)、愛倶流之衛(あくるしえ)、奈疑能母縢(ぢぎのもと)、制利能母縢(せりのもと)、阿例播倶流之衛(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0869_5221.html - [similar]
人部二|親戚上|兄
[p.0172] 古事記 上 兄八島士奴美神、娶大山津見神之女名木花知流〈二字以音〉比売生子、布波能母遅久奴須奴神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0172_970.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0660] 名物六帖 人事四/言譚視聴 食言(うそおつく/○○)〈左簿、食言多矣、能母肥乎、〉 虚語(うそ)〈史記、徒虚語耳、〉 空言(そらこと)〈同上藺相如伝、秦以空言求璧、〉 〓(うそ)〈品字揃、〓妄言也、古以狂言為〓、俗以虚辞為〓、〉 虚辞(うそ)〈見上〉 妄語(うそ)〈南史、何遠得一妄語、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0660_1630.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0402] 日本書紀 二十七/天智 十年十二月乙丑、天皇崩于近江宮、癸酉、殯于新宮、于時童謡曰、美曳之弩能(みよしのの)、曳之弩能阿喩(よしののあゆ)、阿喩挙曾播(あゆこそは)、施麻倍母曳岐(しまへもよき)、愛倶流之衛(あくるしえ)、奈疑能母縢(なきのもと)、制利(せり/○○)乃母縢(のもと)、阿例播倶流之衛(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0402_1795.htm... - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0447] [p.0448] 古事記伝 二十八 月経は、〈婦人の月水お、月経とも経水ともいへり、〉如何に訓べきにか、和名抄に、月水俗雲佐波利、うつぼ物語〈俊蔭の巻〉に、何時よりか御けがれはやみ賜ひし雲々、〈妊める月数お問たるにて、月水は何の月より止しそといへるなり、〉風雅集〈神祇〉に、もとよりも麈に交 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0447_2678.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉産地
[p.0510] 諸国名物往来 諸国名物尽 山城 紅粉(べに) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0510_2938.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉産地
[p.0498] 諸国名物往来 諸国名物尽 山城 白粉(おしろひ) 和泉 白粉(おしろひ) 伊勢 白粉(おしろひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2852.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0770] 古史伝 三十一神代 福慈岳は即富士山なり、〈◯中略〉さて古く此山の奇霊なる由お称たるは、万葉三巻、山部赤人望不尽山歌に、天地の分し時ゆ、神佐備て高く貴き、駿河なる布士の高嶺お、天原振放見れば、度日の陰も隠ろひ、照月の光も見えず、白雲も伊去はヾかり、時自久ぞ、雪は落ける、語つぎ、言継 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0770_3636.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] [p.0605] 冠辞考 二宇 うちよする するが 又うちえする 万葉巻三に〈不尽山お詠〉奈麻余美乃(みの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、巻二十に、〈駿河国防人〉宇知江須流(うちえする)、須流河乃禰良波( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2926.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|所在
[p.0130] 帝王編年記 八 用明天皇、〈◯中略〉池辺双槻宮、〈大和国十市郡〉 崇峻天皇、〈◯中略〉倉橋宮、〈大和国十市郡〉 推古天皇、〈◯中略〉小墾田(おはりた)宮、〈大和国高市郡〉 舒明天皇、〈◯中略〉高市岡本宮〈大和国高市郡島東岳本地是也〉 皇極天皇、〈◯中略〉明日香(あすか)河原宮、〈大和国高市郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0130_627.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|駿河国/富士川
[p.1166] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌 奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出立有(いでたてる)、不尽能高嶺者(ふじのたか子は)、〈◯中略〉不尽河跡(ふじかはと)、人乃渡毛(ひとのわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1166_4941.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0763] 運歩色葉集 婦 富士山〈万葉集之不尽山、此山至高、瞻望不尽故也、又四時雪不尽故也、今日此山体女体也、欲富男子、故世俗祝以て名也、人皇第七代孝霊帝善記三年日辰三月十五日、一日夜従地涌出す、其高一由旬也、至天文十七年戊申千二十五年也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3611.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0784] 万葉集 三雑歌 山部宿禰赤人望不尽山歌一首并短歌 天地之(あめつちの)、分時従(わかれしときゆ)、神左備手(かむさびて)、高貴寸(たかくたふとき)、駿河有(するがなる)、布士能高嶺乎(ふじのたか子お)、天原(あまのはら)、振放見者(ふりさけみれば)、度日之(わたるひの)、陰毛隠比(かげもかくろひ)、照 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0784_3660.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|所在
[p.0128] [p.0129] 和爾雅 一地理 日本歴世都地 日向国宮崎(みやさき)、〈神武〉大和国橿原(かしはら)宮、〈同上〉同国葛城高丘(かつらきたかおか)宮、〈妥靖〉同国片塩浮穴(かたしほのうきあな)宮、〈安寧〉同国軽地曲峡(かるのところまがりお)の宮、〈抑徳〉同国掖上池心(わきかみいけごヽろ)宮、〈孝昭〉同国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0128_621.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0106] 三代実録 七/清和 貞観五年十月十一日庚午、右京人陰陽少属従六位上飛鳥戸造清貞、内豎正六位上飛鳥戸造清生、太政官史〈○史下一本生字〉正八位下飛鳥戸造河主、河内国高安郡人主税大属正七位上飛鳥戸造有雄等、並賜姓百済宿禰、其先百済国人比有之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0106_575.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0851] 長等の山風 附録 岡宮は、皇子のおはしましたりし宮号なり、そは大和高市郡飛鳥の地にて、舒明紀に、二年十月、遷都飛鳥岡傍、是謂岡本宮と見え、斉明紀に、二年、是歳於飛鳥岡本、更定宮地、号曰後飛鳥岡本宮とあるも同地にて、岡宮も同じ飛鳥岡傍に在しなるべし、竜蓋寺あざなお岡寺とよびて、今岡村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0851_3030.html - [similar]
植物部六|木五|桜名所
[p.0311] 江戸名所図会 十五 飛鳥山 数万歩に越たる芝生の丘山にして、春花秋草夏凉冬雪眺あるの勝地なり、始元亨年中、豊島左衛門、飛鳥祠お移す、〈祭神事代主命なり〉因て飛鳥山の号あり、寛永年中、王子権現御造営の時、此山上にある飛鳥祠お遷して、権現の社頭に鎮座なしけり、其後元文の頃、台命によつて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0311_1196.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1151] [p.1152] 西遊行囊抄 十五下二 飛鳥川 是は河州の内、大和の境なり、葛城高天に近し、淵は瀬にと読るは此所なり、和州河州両所にあること、和州の飛鳥川の条下にも書之、大和のは逝向の岡にあり、溝川にて淵瀬の沙汰には不及小流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1151_4852.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1151] 書言字考節用集 二乾坤 飛鳥川(あすかがは)〈和州高市郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1151_4851.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0105] 日本後紀 二十二/嵯峨 弘仁三年正月辛未、右京人正六位上飛鳥戸造善宗、河内国人正六位下飛鳥戸造名継、賜姓百済宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0105_571.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] 大和名所図会 二添上郡 小塔院止〈西新町にあり、元興寺の一院にして、護命僧正の住給ひし所也、(中略)法論味醤といふあり、護命僧正の製作也、故に人みな護命ともいひ、又此所飛鳥川のほとりなれば、又の名飛鳥味噌ともいふ(○○○○○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3607.html - [similar]
植物部六|木五|桜名所
[p.0311] [p.0312] 有徳院殿御実紀附録 十六 吹上の御庭に桜楓の苗多く叢生したるお御覧ありて、小納戸松平専助当恒〈後伊賀守〉に、よくやしなふべしと命ぜられしにより、別に花欄お設け、懇につちかひ水すヽぎけるに、いくほどなく其苗五六尺ばかりになりしかば、広尾(○○)、隅田川のほとり(○○○○○○○)、又は飛鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0311_1197.htm... - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0179] 古事記 下允恭 男浅津間若子宿禰命、坐遠飛鳥宮治天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0179_851.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0180] 古事記 下顕宗 袁祁之石巣別命、坐近飛鳥宮治天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0180_861.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮭鮓
[p.0959] 時慶卿記 慶長八年十一月二日、飛鳥井へ及夜見廻、鮭の鮓一桶遣候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0959_4083.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0358] 雲上明覧 下 花山院家(○○○○) 中山 飛鳥井 難波 野宮 今城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0358_2060.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|允恭天皇
[p.0006] 古事記 下允恭 男浅津間若子宿禰命、坐遠飛鳥宮、治天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0006_29.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.