Results of 1 - 100 of about 1809 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 員回 WITH 7748 ... (6.690 sec.)
人部四|身体一|鼾
[p.0316] 太平記 一 頼員回忠事 時綱〈○中略〉中門の方お見れば、宿直しける者よと覚て、物具、太刀、刀、枕に取散し、高皰〓かきて寝入たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0316_1726.html - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|貢挙/考選/叙位
[p.0356] 続日本紀 十/聖武 神亀五年三月甲子、勅、補事業位分資人者、依養老三年十二月七日格、更無改張、雖然資人考選者、廻聴待満八考始選当色、外位資人、十考成選、並任主情願、通取散位勲位子及庶人、簡試後請、請後犯罪者、披陳所司、推問得実、決杖一百、追奪位記、却還本色、〈○中略〉余依令、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0356_1135.html - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1248] 江濃記 斎藤が事 美濃斎藤、元は越前の住人、利仁将軍の末葉也、代々美濃国革手の城主也、土岐は屋形、斎藤は守護代也、然ども、前代の時は、土岐斎藤とて、国人も一双の様に思ひし也、元弘のむかしにも、土岐頼員は、斎藤利行が婿也、其後高氏の御代と成ても、斎藤猶美濃に繁昌也、〈〇中略〉 土岐殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1248_4989.html - [similar]
地部十八|上野国|郷
[p.0021] 吾妻鏡 三十四 仁治二年六月二十八日甲申、有臨時評定、故佐貫八郎時綱養子太郎時信、訴申後家藤原氏改嫁之由事、今日被沙汰、為式目以前改嫁之間、不及罪科、仍於本夫遺領上野国赤岩郷(○○○)者家領雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0021_97.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1224] 桃源遺事 五 越後の光長朝臣の、御家中騒動につき、家臣荻田主馬、小栗美作お江戸の御城へめし、御前において、対決仰付られ候節、綱豊卿、〈甲府〉御三家の御方も、其席に御詰被遊候処に、此席の御座配は、御三家の下へ、綱豊卿御著座の筈の処に、西山公〈○徳川光国〉達て仰られ、御座お綱豊卿へ御ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1224_6629.html - [similar]
地部四十|渡|尾張国/津島渡
[p.0428] 尾張名所図会 七 津島渡〈いにしへ伊勢より当国に渡る船路なり、(中略)真野時綱が津島祭記に、萱津の南お経て長太(ながほ)村に上り、伊勢の鈴鹿郡甲斐河泉野お経し趣也、長太村は、桑名と四日市の間に長生といふ所也、馬津の湊より此長太に至る迄の船路お津島のわたりとはいふなり、京より東へ下るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2121.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1189] 日本書紀 十/応神 九年四月、遣武内宿禰於筑紫、以〓察百姓、時武内宿禰弟甘美内宿禰廃兄、即讒言于天皇、武内宿禰常有望天下之情、今聞在筑紫而密謀之曰、独裂筑紫、招三韓令朝於己、遂将有天下、於是天皇則遣使以令殺武内宿禰、時武内宿禰歎之曰、吾無弐心、以忠事君、今何禍矣、無罪而死耶、於是有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1189_6527.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮道
[p.1260] 源平盛衰記 四十三 源平侍遠矢附成良返忠事 判官〈〇源義経〉は軍負色に見えければ、塩瀬(○○)の水に口お漱、目お塞て合掌、八幡大菩薩お祈念し奉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1260_5331.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0688] 日本書紀 十/応神 九年四月、遣武内宿禰於筑紫、〈○中略〉於是天皇則遣使以令殺武内宿禰、時武内宿禰歎之曰、吾無弐心、以忠事君、今何禍矣、無罪而死耶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0688_3977.html - [similar]
人部十三|動作|盥嗽
[p.1001] 源平盛衰記 四十三 源平侍遠矢附成良返忠事 判官〈○源義経〉は軍負色に見えければ、塩瀬の水に口お嗽、目お塞て合掌、人幡大菩薩お祈念し奉、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1001_6020.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0056] 鎌倉大草紙 成氏も以専使京都へ申されけるは、憲忠事不儀逆心の間、無拠退治いたす所也、京都へ奉対、毛頭不儀お不存、京方の御領分一所もいろひおなし不申、殊に足利の庄は御名字の地にて候間、御代官お被下可有御成敗之旨、再三被申上けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0056_258.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船屋形
[p.0710] 源平盛衰記 四十三 源平侍遠矢附成良返忠事 黒塗の箭の、十四束なるお、隻今漆おちと削のけ、新居紀四郎宗長と書附て、舳屋形(○○○)氷前ほばしらの下に立て、暫固て兵と放つ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0710_3645.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0055] 飯野八幡社古文書 坤 伊賀式部三郎盛光代難波本寂坊軍忠事 右於下野国宇都宮、国司〈◯顕家〉勢今年〈建武四〉三月五日、寄来小山城之処に、盛光代本寂馳向下条下河原、属于大将軍左馬助殿御手、致合戦軍忠畢、以此条加治五郎次郎、同十郎五郎見知訖畢、依被加御一見、為備後証目安如件、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0055_252.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0058] 茂木文書 二 茂木越中弥三郎知政申軍忠事 日侍従〈◯顕国〉多田木工頭入道〈◯貞綱〉以下凶徒、打囲下野小山城間、合戦之次第、 建武四年七月四日、属大将軍桃井兵庫助殿〈◯貞直〉御手、於小山庄(○○○)内乙妻真々田両郷、合戦之時、知政致合戦追落御敵訖、〈◯中略〉 建武四年七月九日 一見了〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0058_269.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1134] 詫磨文書 八 肥後国野原西郷(○○○○)一方地頭小代左衛門八郎入道光信申度々軍忠事〈◯中略〉 一同〈◯建武三年〉五月十七日、三池一族等、相共押寄在々所々、焼払凶徒等住宅了、随而大将軍筑後国府御座之間、令馳参付著致畢、 一廿日武敏以下凶徒等、楯籠菊池大林寺之間、属于侍所佐竹与次〈◯重兼〉手、於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1134_4762.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|伝習 名人
[p.0245] 江談抄 三雑事 熒惑星〓備前守致忠事被命〈○大江匡房〉雲、備後守致忠天暦御時為蔵人、召天文博士保憲、有召仰事、致忠為御使往反之時、粗知天文事、後於厠向人指陳天文之事、忽有〓之者、矢中柱、致忠驚雲、猶理也、於厠談天文、故熒惑星〓吾也、今年有木星之助、故中柱雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0245_962.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0302] 鎌倉大草紙 成氏も以専使京都へ申されけるは、憲忠事、不義逆心の間、無拠退冶いたす所也、京都へ奉対、毛頭不義お不存、京方の御領分、一所もいろひおなし不申、殊に足利の庄は、御名字の地にて候間(○○○○○○○○○○○○○○)、御代官お被下、可有御成敗之旨、再三被申上けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0302_1816.html - [similar]
地部十四|常陸国|久慈郡
[p.1116] [p.1117] 飯野八幡社古文書 坤 目安 伊賀式部三郎盛光度々軍忠事〈◯中略〉 一同年八月二十二日、同国久慈西郡(○○○○)寄〓連城之処、馳向御敵小田宮内少輔、〈◯治久〉并広橋修理亮〈◯経〉〈泰〉以下凶徒等之間、同東郡(○○)華房山合戦抽軍忠畢、〈◯中略〉 右於常陸国所々合戦、致軍忠之間、盛光建武四年正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1116_4509.html - [similar]
人部二十四|名誉|名誉品
[p.0320] 折たく柴の記 上 父の仰せしは、我父はいかなる故によりてか、所領の地失なひて、其領せし地に引こもりておはせしといひしが、眼大きに、鬚多くして、おそろしげなるが、死し給ふ比は、まだ白髪にはおはせざりしと覚えたりき、つねに物めしけるに、箸筒の黒くぬりしに、かきつばたの蒔絵おしたりしより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0320_690.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0653] 名目抄 臨時 固関(こげん)〈有天下吉凶之事時、固三関、〈曾坂、不破、鈴鹿、〉此時又有警固載右賀茂祭恒例儀也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0653_3127.html - [similar]
器用部二十九|輿|葱花輦
[p.0937] 西宮記 臨時五 行幸 神事時供奉人不著靴、不称警蹕、無鈴奏、御華輦(○○)、御即位朝拝御鳳輦、大嘗会時同之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0937_4713.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳刺/畳屋
[p.0090] [p.0091] 大館常興日記裏書 〈折紙也〉東山御殿御作事時、御畳方(○○)未下分、畳指両人註文如此候、此旨被仰付候者、可然存候、恐々謹言、 本郷三郎 十二月廿五日 信泰判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0090_529.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|雑載
[p.1394] [p.1395] 古事談 一王道后宮 後三条院春宮の御時、御持、僧成尊僧都奉問雲、北斗の御拝候や、被仰雲、毎月奉拝也、帝位の事など非祈申、おもはじとはすれども、自有即位時など思まじゆる事時に出来る也、此条奉為君依可為不忠、此事お恐申て拝し奉る也雲々、成尊聞此御詞涕泣すと雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1394_5370.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0797] 中右記 嘉承二年十一月廿九日庚辰、今夕左大臣、〈○源俊房〉牛車宣旨雲々、本輦車之人也、 永久六年〈○元永元年〉三月廿二日、依殿下〈○藤原忠実〉仰、中弁送書札、三殿下、先年雖有牛車宣旨、為恐壮年、未駕牛車也、而来廿四日、臨時祭之次、初駕牛車可参内也、先例如此禁中有事時、令参仕給次所駕牛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0797_4132.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0588] [p.0589] 雨窻閑話 小野木家妻女〈並〉かちんの事 一細川幽斎侯の和歌の門人に、小野木縫殿助言郷といふ人あり、丹州福智山の城主たり、〈○中略〉或日和歌の会お催す、其連中は小川土佐守、熊谷大膳亮、宇田下野守、木村宗八郎等なり、〈○中略〉程なく歌始りて、食事時分に至りしかば、年の頃四十計の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0588_3318.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0578] [p.0579] 雨窻閑話 小野木家妻女〈并〉かちんの事一細川幽斎候の和歌の門人に、小野木縫殿助言郷といふ人あり、〈○中略〉縫殿助小身なる上に、貧窮いはんかたなし、或日和歌の会お催す、〈○中略〉亭主縫殿助の雲ひけるは、愚妻儀も、御会に連り申し度き由申すに付き、如此しつらひて、翠簾の内に罷り在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0578_2593.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|湯性
[p.1107] [p.1108] 熱海温泉図彙 湯味 鹹気ありて苦し、此しほけは潮の鹹気とおなじからず、いかんとなれば、里人此湯に糸おひたして木綿お織るに、その木綿甚だつよし、此湯色絹にふれても暈のつく事なしと聞しゆえ、京山逗留のうち、茶の湯に用うる紫のふくさお、此湯にひたしてこヽろみしに、いさヽかも色の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1107_4733.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0950] [p.0951] 今昔物語 二十九 肥後国鷲咋殺蛇語第卅三 今昔、肥後の国 の郡に住ける者有けり、家の前に大きなる榎の木の枝滋く差覆たるが有ける下に、鷲屋お造て其れに鷲お置てなむ飼ける、其れに人数有て見ければ、大きなる蛇の七八尺計なるが、其の榎の木の下枝より伝ひ下て、鷲屋様に下けるお、此の蛇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0950_3845.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1525] [p.1526] 今昔物語 二十八 頼光郎等共紫野見物語第二 今昔、摂津の守源頼光の朝臣の郎等にて有ける、平の貞道、平の季武公時と雲ふ三人の兵有けり、皆見目も鑭々しく、手聞き、魂太く思量有て、愚なる事元かりけり、然れば東にても度々吉き事共おして、人に被恐たる兵共也ければ、摂津の守も、此れ等お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1525_5089.html - [similar]
動物部五|獣五|狐知義
[p.0352] [p.0353] 海西漫錄 初編二 多磨川狐 武蔵国多磨郡多麻川ぞひの村落に、夫婦の間に子ひとりもてる農民有けり、秋のすえつかた、その夫田に出て稲お苅けるに、稲の間にいと可愛らしき狐子の昼寝しておるお見る、よく寝入てさめざれば、驚かすも便なきわざ也とて、其所の稲おば苅のこして、外の稲おぞ苅け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0352_1276.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳製作
[p.0205] 柳亭筆記 三 蚊帳に匂袋お掛る事並蚊屋釣初〈○中略〉 蚊帳に鈴おつくる事 五人女、〈貝享三年印本〉二の巻に、ゆたかなる蚊帳に入たまへば、四つの角の玉の鈴音なして、寝入たまふまで、番手に団扇の風しづかなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0205_1249.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢種類
[p.0503] 今昔物語 十九 西京仕鷹者見夢出家語第八 今昔、西京に鷹お仕お以て役とせる者有けり、名おばと雲けり、〈○中略〉暁方に成る程に寝入たりける夢に、〈○中略〉高き所に登て見ば、錦の帽子したる者の斑なる狩衣お著て、熊の行騰(○○○○)お著て、斑なる猪の尻鞘したる大刀お帯て、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0503_2611.html - [similar]
方技部十二|医術三|鍼治療
[p.0889] [p.0890] 建内記 文安四年四月廿九日庚寅、滋野井宰相中将実益朝臣、四十四歳雲々、午刻薨逝了、彼系図之様、人々能不知候、父者公完歟雲々、〈○中略〉昨日又平生無相違、暮喰之後、足の裏めいらくとて顚倒及一両度、食物腹中にたちあふとて辛労、我は酔たりと人は思べしなど雲て、つよく笑けり、医師 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0889_2714.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0273] 今昔物語 十九 比叡山大鐘為風被吹辷語第卅八 今昔、比叡山の東塔に大鐘有けり、高さ八尺廻り也、而る間、永祚元年〈己丑〉八月の十三日、大風吹て所所の堂舎宝塔門々戸々お吹倒しけるに、此の大鐘お吹辷はして、南の谷に吹落してけり、最初の房の棟板敷お打切て谷様に辷て、次々の房共同じく打抜つヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0273_1626.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0022] 今昔物語 二十四 安倍晴明随忠行習道語第十六今昔、天文博士(○○○○)安倍晴明と雲陰陽師有けり、古にも不恥ぢ止事無りける者なり、幼の時、加茂忠行と雲ける陰陽師に随て、昼夜に是の道お習けるに、聊も心もと無き事無りける、而るに晴明若かりける時、師の忠行が、下渡に、夜行に行けるに、供に歩にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0022_73.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|鬼神
[p.0079] 今昔物語 二十四 安倍晴明随忠行習道語第十六今昔、天文博士安倍晴明と雲陰陽師有けり、古にも不恥ぢ止事無りける者也、幼の時、賀茂忠行と雲ける陰陽師に随て、昼夜に此道お習けるに、聊も心もと無き事無かりける、而るに晴明若かりける時、師の忠行が下渡に夜行に行ける、共に歩にして車の後に行ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0079_315.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0654] [p.0655] 世間姑気質 二 姑が寺参りお待て居る嫁が楽みは、生薬の匱の中、召遣ひの丁稚まで舌うちする二日目のよい加減、 夫の留守なれば、常よりも見世戸立のしまりに念お入れ、四つ時より家内夜さとうふしけるが、〈○中略〉黒装束に、大小きめし大男が五人ながらのきみひつさげ、丁稚は前後もしらず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0654_3695.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛事蹟
[p.1216] 太平記 二十三 大森彦七事 上下百余人有ける警固の者ども、同時にあつと雲けるが、皆酒に酔る者の如く成て、頭お低て睡り居たり、其座中二禅僧一人眠らで有けるが、灯の影より見れば、大なる(/○○○)寺(やま/○)蜘蛛(/○○)一つ天上より下りて寝入たる人の上お匍(はひ)廻て、又天井へぞ騰りける、其後盛長○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1216_5083.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|薯蕷粥
[p.0460] [p.0461] [p.0462] 今昔物語 二十六 利仁将軍若時従京敦賀将行五位語第十七今昔、利仁の将軍と雲人有けり、若かりける時はと申ける、其時の一の人の御許に、恪勤になん候ける、越前国にの有仁と雲ける勢徳の者の婿にてなん有ければ、常に彼国にぞ住ける、而る間其主の殿に、正月に大饗被行けるに、当初 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0460_2054.html - [similar]
人部五|身体二|臍
[p.0423] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事 阿新〈○中略〉今は右とうれしくて、本間三郎が枕に立寄て探るに、太刀も刀も枕に有て、主はいたく寝入たり、先刀お取て腰にさし、太刀お抜て心もとに指当て、寝たる者お殺ば、死人に同じければ、驚さんと思て、先足にて枕おはたとぞ、蹴たりける、けられて驚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0423_2522.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0168] 太平記 三十七 新将軍京落事 援に佐渡判官入道道誉、都お落ける時、我宿所へは定てさもとある大将お入替んずらんとて、尋常に取したヽめて、〈○中略〉眠蔵には沈の枕に鈍子の宿直物お取副て置く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0168_1064.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物製作
[p.0186] 太平記 三十七 新将軍京落事 援に佐渡判官入道道誉、都お落ける時、我宿所へは定てさもとある大将お入替んずらんとて、尋常に、取したヽめて、〈○中略〉眠蔵には、沈の枕に、鈍子の宿直(とのい)物お取副ら置く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0186_1167.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0301] 窓の須佐美 三 秋の頃雷の落たりし時、営中宿直の人の行厨おはこぶとて、さし荷ゆく下部にあたりて、其所へ倒れしが、半かヽりて死もやらず、身はうち砕ける如くにて、手足もなへて、あつかふべき様もなきお、板に乗せてよふ〳〵と持帰り、人の教たるに任せ、鮒おすりつぶして、総身にぬる事二夜三日に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0301_1765.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物袋
[p.0187] 倭訓栞 前編十八/登 とのいもの〈○中略〉 とのい物の袋、源氏に見ゆ、宿直人の名字お裏に書つくるといへり、俗にいふ番袋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0187_1176.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物袋
[p.0187] 河社 とのいものは、とのいする人の夜の物なり、その袋といへるは、俗に番袋(○○)といへる物なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0187_1175.html - [similar]
人部十三|動作|臥
[p.0958] 倭訓栞 中編三/宇 うへぶし(○○○○) 著聞集に見ゆ、禁中に臥おいふ也、 ○按ずるに、上宿の事は、政治部上編宿直篇に其条あり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0958_5639.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物製作
[p.0185] 嫁迎記 一とのいもの二、御小おぞ二、御まくら二、御むしろ二あるべし、四月より九月九日までは、とのいものゝ御うら、御むしろのうら、すゞしたるべく候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1165.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物用法
[p.0186] 空穂物語 蔵開中 御返事は中務の君かくなどきこえさせつれば、御とのいもの奉らせ給、よさむはなにとも、またおぼししらすとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0186_1169.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0190] 万葉集略解 二 敷たへの枕詞、是は夜のものおいふ詞也、ますらおと思ひほこりて在し吾も、下にかさねし衣の袖まで涙にぬれとほりしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1184.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0190] 後撰和歌集 十五/雑 まさたゞがとのい物おとりたがへて、大輔が許にもてきたりければ、 大輔 ふる里のならの都のはじめよりなれにけりとも見ゆる衣か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1186.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0190] 実方集 つねふさの少将のもとに、とのいものある、取にやるとて、 かへさんとおもふもくるしから衣わがためかぶるおりしなければ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1187.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物製作
[p.0185] 貞丈雑記 三/小袖 一とのいものと雲ふは、今の夜著(よき)の事也、又おんぞとも雲ふ也、とのい物には、袖の下、おくび、えり、両の脇に六七寸のふさお付くる也、婚入記にあり、見合すべし、絵図は武雑記の貞丈抄に記し置く也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1164.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物用法
[p.0186] 源氏物語 五/若紫 こなたはすみ給はぬたいなれば、御帳などもなかりけり、これみつめして、みちやう御びやうぶなど、あたり〳〵したてさせ給ふ、御木丁のかたびらひきおろし、おましなどたゞひきつくろふばかりにてあれば、ひんがしのたいに御とのいものめしにつかはして、おほとのごもりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0186_1170.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物用法
[p.0187] 枕草子 九 風は 十七八ばかりにやあらん、ちひさふはあらねど、わざとおとなゝどは見えぬが、すゞしのひとへのいみじうほころびたる、花もかどりぬれなどしたるうすいろのとのい物おきて、かみはおばなのやうなるそぎすえも、たけばかりはきぬのすそにはづれて、はかまのみあざやかにて、そばより見ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0187_1172.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物用法
[p.0187] 枕草子 十一 宮は、内へいらせ給ひぬるもしらず、女房のずさどもは、二条の宮にぞおはしまさんとて、そこにみないきいて、まてど〳〵見えぬほどに、夜いたふ更ぬ、内にはとのいものもてきたらんとまつに、きよく見えず、あざやかなるきぬの身にもつかぬおきて、さむきまゝににくみはらだてどかひなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0187_1173.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物用法
[p.0187] 宇治拾遺物語 三 四月のつごもり比に、両おどろ〳〵しくふりて、物おそろしげなるに、かゝるおりにゆきたらばこそ、あはれとも思はめと思ひていでぬ、〈○中略〉つぼねにゆきたれば、人いできて、うへになればあんない申さんとて、はしのかたにいれていぬ、みれば物のうしろに火ほのかにともして、との ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0187_1174.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1169] [p.1170] 有徳院殿御売紀附錄 一 宿直の藩士、ひそかに酒のみて酔狂に及び、刀おぬきて、金の襖障子お切破りしにより、同僚等おどろきあわてゝ、彼者おとらへたち、其隊長も大に恐れて、いそぎ其よし聞え進らせければ、しばし物ものたまはでおはしけるが、酒に酔ては、たれも過失あるならひなり、たゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1169_6457.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物用法
[p.0186] 枕草子 三 にげなきもの 三月つごもり比冬のなほしのきにくきにやあらん、うへの衣がちにて、殿上のとのいすがたもあり、つとめて日さし出るまで、式部のおもとゝひさしにねたるに、おくのやり月おあけさせ給ひて、うへのおまへ、宮の御前出させ給へれば、おきもあへずまどふお、いみじくわらはせ給ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0186_1171.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物袋
[p.0189] 源氏物語 十/榊 としかへりぬれど、世中いまめかしきことなくしづかなり、大将殿はものうくてこもりいたまへり、ぢもくのころなど、院の御時おばさらにもいはず、としごろおとるけぢめなくて、みかどのわたり、ところなくたちこみたりし馬車うすらぎて、とのいものゝふくろ(○○○○○○○○○)おさ〳〵みえず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0189_1180.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物/名称
[p.0185] 運歩色葉集 登 宿直物(とのいもの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1159.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物/名称
[p.0185] 易林本節用集 登/食服 宿直衣(とのえもの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1160.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物/名称
[p.0185] 倭訓栞 前編十八/登 とのいもの 宿直する臥具おいへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1162.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物袋
[p.0187] 雅言集覧 九/登 とのいものゝふくう とのい物の袋、〈○註略〉河海抄に、殿上宿直人の名字書たる簡号、日給簡お納る袋歟としるしたまひしは、大なる誤りなるよしは、すでに先達もいへり、前のとのいものお入るゝ袋なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0187_1177.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物/名称
[p.0185] 雅言集覧 九/登 とのいもの とのい物、和訓栞には、宿直する臥具おいへりといへり、されどすべて夜の御番に著るべき衣服おも、又俗のねまき、かいまきのたぐひ、臥具迄もおしなめていへる也、御番ならぬ常のおば、よるのもの、よるのころもといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1163.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一
[p.0001] [p.0002] [p.0003] [p.0004] [p.0005] 坐臥具は、坐臥の用に供する器具お謂ふ、筵、薦、氈、毯代、畳、円座、茵、軾、草敦、胡床、倚子、床子、兀子、枕、衾、夜著、蒲団等の類此に属す、 筵は、むしろと雲ふ、或は席の字お以て之に塡つ、竹、菅、藺、茅の類お以て作る、稲筵、織筵、絵筵、長筵、短筵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0001_1.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0893] 文朝画談 宝船の事〈正月十六日文朝〉 節分の夜に内裏宿直のものに給ふ宝船の画は、花園実久朝臣、貘字(○○)は後陽成院宸翰にて、絵文字とも宸刻なり、〈◯中略〉宝船の板木は、万治の火事に焼失せしお、京極殿にありしおもて飜刻せられたりしが、今つたへたる板木なり、内侍所に納めありて、節分の夜宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0893_3963.html - [similar]
封禄部七|准三宮|僧徒
[p.0341] 今昔物語 二十七 美濃国紀遠助値女霊遂死語第二十一 今昔、長門の前司藤原の孝範と雲ふ者有き、其れが下総の権の守と雲ひし時に、関白殿に候ひし者にて、美濃の国に有る生津の御荘と雲ふ所お預かりて知けるに、其御荘に紀の遠助と雲ふ者有き、人数有ける中に、孝範此の遠助お仕ひ付て、東三条殿の長宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0341_1082.html - [similar]
動物部三|獣三|犬利用
[p.0186] 白石紳書 下 一宿直に犬お用る事、日本武麻呂よりおこれるといふ、W 日本書紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0186_630.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|雑載
[p.0420] 壒囊抄 九 廿八宿と雲共、暦面廿七宿(○○○○○)也、并其吉凶、以牛宿毎日の午時当る故に、日次宿直廿七也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0420_1386.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0936] 禁中年中行事 正月 十八日 左義長 極臈催之〈清凉殿南庭にて有之〉 宿直 院北面勤之 拍子 大黒唱門師勤之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0936_4163.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0431] 令集解 三十五公式 凡内外百官、司別量事閑繁、各於本司分番宿直、〈(中略)問律雲、在官応直不直、応宿、不宿者、各笞廿者、是知宿直是二也、未知日夜各分番歟、得日夜四十八刻(○○○○○○○)、内同人歟、或雲、日夜是同人也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0431_1412.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物/名称
[p.0185] 書言字考節用集 六/服食 宿衣(とのいもの)〈俗雲夜著、又出与、〉 宿衣(よるのもの/よぎ)〈支那謂之被子、出土、〉 睡襖(同) 夜衣(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1161.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物製作
[p.0186] 御産所日記 普広院殿様御時之事 若君〈○足利義教子義勝〉御誕生、永享六年〈甲寅〉二月九日寅刻、〈○中略〉 御産所之御具足色々給注文〈○中略〉 一御宿物 一御綾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0186_1168.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0190] 万葉集 二/相聞 柿本朝臣人麻呂従石見国別妻上来時歌二首並短歌〈○中略〉 丈夫跡(ますらおと)、念有吾毛(おもへるわれも)、敷妙乃(しきたへの)、衣袖者(ころものそでは)、通而添奴(とほりてぬれぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1183.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0190] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思 敷栲之(しきたへの)、衣手離而(ころもでかれて)、玉藻成(たまもなす)、靡可宿濫(なびきかぬらん)、和乎待難爾(わおまちがてに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1185.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0189] 倭訓栞 前編十一/志 しきたへ 敷栲、敷妙、敷細布、布栲など万葉集にかけり、或は色妙とも書るおもて、六帖にいうたへのこと誤る歌あり、又敷白とも書り、たへは絹布の名也、しきたへの衣はよるの衣(○○○○○○○○○○○)おいふ、よて袖とも、床とも、宅とも、黒髪とも枕ともつゞけり、令にいふ敷和衣も是成べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0189_1181.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|院中聴政
[p.0832] 愚管抄 四 堀河院うせ給てける時は、重祚の御心ざしもありぬべかりけるお、〈◯白河〉御出家の後にて有ければ、鳥羽院おつけまいらせて、陣の内に仙洞おしめて、世おば行はせ給ひにけり、光信為義保清三人のけびいしお、朝夕に内裏の宿直おばつとめさせられけるになん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0832_2989.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|効用
[p.0485] 三省録 後編二飲食 酒井家の藩士草野文右衛門といふ人、城中に宿直する時も弁当おば持ず、干飯の焼米の類お袋に入て持参り、用なきときは取出し、すこしづゝ食ひて多く食せず、一日二度あるひは三度と定て、度々は食することなし、用なき時は出して食ひけり、其故お問に多く食せざれば、中ることもなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0485_2202.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物製作
[p.0185] [p.0186] 婚礼法式 下 夜具之部 一とのい物二つの事、位ある人は、表は唐織物、その外はから物、其下は何にても用候、四月朔日より九月九日までは、うらすゞしなり、うらの色は、将軍家むらさき、其外は何色にてもするなり、九月九日より四月朔日迄は、うら赤緞子なり、ふさの色、何にても但赤お用べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1166.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物袋
[p.0188] 貞丈雑記 八/調度 一とのい物の袋と雲ふは、夜具お入る袋なり、今番袋と雲ふ物なり、とのい物とは夜著の事なり、〈小袖之部に記す〉拵様の法式もなく、上ざしおする迄の事なり、此の事お世に知る人少し、源氏物語の内に、とのい物の袋といふ事あるお、歌学者などは、殊外の秘事とするは、おかしき事な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0188_1178.html - [similar]
封禄部十|雑俸|褒美
[p.0516] 有徳院殿御実紀附録 五 恩賞お施さるヽも、くだ〳〵しくしなおたてらるヽは、ものおやぶさかるやうに見えて人心服しがたし、すでに此頃有章院殿〈○徳川家継〉御廟の番せし先手頭の人々、宿直の日数によりて差おさだめ、十日以上の者には時服三、その日数にみたざる者には時服二お賜はりしときく、かヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0516_1513.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|請仮赴温泉
[p.1104] 有徳院殿御実紀附録 八 養仙院のかたの執事、宿谷源左衛門尹行、もと鳥見よりのぼり、口さかしき者にて、時めく人々に媚へつらひ、その心にかなひしかば、世のひともひそかに眉おひそめけり、これよりさき、病に托しいづこのか温泉に赴くとて、そが子縫殿富房お招き、我こたび湯治に赴くなり、たよりよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1104_4728.html - [similar]
動物部三|獣三|怖猫
[p.0208] [p.0209] [p.0210] [p.0211] 今昔物語 二十八 大蔵大夫藤原清廉怖猫語第卅一 今昔、大蔵の丞より冠り給はりて、藤原の清廉と雲ふ者有き、大蔵の大夫となむ雲ひし、其れが前世に鼠にてや有けむ、極く猫になむ恐ける、然れば此の清廉が行き至る所々には、若男共の勇たるは、清廉お見付つれば、猫お取出て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0208_692.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以用法為名
[p.0360] 歷世女装考 一 懐中鏡(○○○) 今ある古鏡の小なるは、むかしの懐中鏡なるべし、しかおもふよしは、むかしのよしある女は、今のごとく、ものまうでのさきにても、かほつくる事、古書に散見されば、懐にかゞみもちつらん、和泉式部集〈下の巻〉人のおきたりけるかゞみのはこおかへしやるとて、かげだにもと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0360_2146.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物袋
[p.0188] [p.0189] ねざめのすさび とのいものゝ袋 河海抄に、殿上番直人の名字書たる簡号、日給簡お納る袋歟としるし給ひしは、大なる誤なるよしは、既に先達もいへり、さてこの袋は、俗にいふ番袋なりと契冲のいへり、されどたしかなる証文おひかず、今考るに、うつぼ物がたり蔵開巻に雲、かくて一二日ありて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0188_1179.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|櫂
[p.0698] [p.0699] 太平記 十五 大樹摂津国豊島河原合戦事自余の舟共是お見て、さのみは人お乗せじと、纜お解て差出す、乗殿れたる兵共、物具衣裳お脱捨て、遥の奥游出で、船に取著んとすれば、太刀長刀にて切殺し、櫓かいにて打落す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0698_3551.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1192] 諸国図会年中行事大成 三上四月 二十五日 今日より三都の木偶人店に、端午に飾る武者人形、菖蒲太刀、甲冑、鎗長刀、弓鉄炮の類お売る、其箇所三月雛店に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1192_5128.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0236] 用捨箱 下 太郎次郎 非情の物の魁なるお太郎とよび、それに次お次郎といふ事種々あり、刀に太郎太刀、次郎太刀、盃に太郎貝、次郎螺、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0236_1439.html - [similar]
植物部四|木三|椎
[p.0181] 伊呂波字類抄 志殖物附殖物具 椎〈しひのみ〉 椎子〈しひ見本草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0181_719.html - [similar]
植物部四|木三|橡
[p.0200] 伊呂波字類抄 止殖物附殖物具 杼〈とち〉栩 栃 稿 不〈已上とち〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0200_790.html - [similar]
植物部四|木三|蕪第
[p.0211] 伊呂波字類抄 比殖物附殖物具 蕪第〈ひきざくら〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0211_837.html - [similar]
植物部四|木三|〓
[p.0209] 伊呂波字類抄 也殖物附植物具 楡〈やにれ〉 楡皮 零楡 還楡〈出七巻食経、巳上同やにれ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0209_826.html - [similar]
植物部一|総載|名称
[p.0001] 伊呂波字類抄 呂 殖物〈付殖物具〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0001_2.html - [similar]
植物部二|木一|栂
[p.0125] 伊呂波字類抄 止殖物附殖物具 〓〈とがのき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0125_494.html - [similar]
植物部十四|草三|烏芋
[p.0948] 同 於/殖物附殖物具 烏芋〈おもたか〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0948_3890.htm... - [similar]
植物部一|総載|枝条
[p.0007] 伊呂波字類抄 古植物附植物具 樾〈こむら、楷陰也、樹陰也、木枝相交、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0007_49.html - [similar]
植物部一|総載|楉
[p.0008] 伊呂波字類抄 須殖物附殖物具 楉(○)〈すはえ、心〓〓、〉 楚〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0008_61.html - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0009] 伊呂波字類抄 波殖物附殖物具 葉〈は、黄葉、紅葉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0009_76.html - [similar]
植物部一|総載|葩
[p.0019] 伊呂波字類抄 波殖物附殖物具 葩〈はなひら、花新也、亦作芭、草木、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0019_123.html - [similar]
植物部一|総載|萼
[p.0019] 伊呂波字類抄 波殖物附殖物具 萼〈はなふさ〉 花房 〓 不 蒂 蕤〈已上はな、はなふさ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0019_128.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.