Results of 1 - 100 of about 376 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 戌神 WITH 1160... (6.207 sec.)
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢告
[p.0815] [p.0816] 吾妻鏡 二十三 建保六年七月九日戊寅、未明、右京兆、〈○北絛義時〉渡御大倉郷、於南山際、卜便宜地、建立一堂、可被安置薬師像雲雲、是昨将軍家、〈○源実朝〉御出鶴岳之時被参会、及晩還御亭、令休息給、御夢中、薬師十二神将内、戌神、来于御枕上曰、今年神拝無事、明年拝賀之日、莫令供奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0815_4837.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1298] 永正記 上 一雑熱血気者〈付、 痔( ○) 、鼻血等事、} 雑熱令出膿汁者、不及内院之参宮、 痔血気( ○○○) 、沐浴解除、参宮無憚、 小痔血( ○○○) 雖不沐浴、令解除参宮也、小血並蛭血鼻血等、沐浴之後、神拝無憚、大血者忌也、譬瘡血等及三滴者、可沐浴之故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1298_4298.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0084] 類聚名物考 調度四 八重畳 やへだゝみ 八の意にてたゝね重なり、もとより畳は菰藁おたゝみかさねてさしたる物なれば、八重とはいふ也、この物今世には、八角にして縁付たる物にて、神拝なんどにのみ用るとおぼえしは辟ことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0084_502.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 無名秘抄 一丹後国よさの郡に、あさもがはの明神と申かみいます、国の守の神拝とかやいふ事にも、みてぐらなどえたまひて、まつらるゝほどの神にてぞおはすなる、是は昔、浦島のおきなの、神になれるとなむいひ伝へたる、いとけう有ことなり、物さはがしくはこお明し心に神と跡おとめ給へるは、さるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1876.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0825] 南嶺子 四 近年、神道者といふもの出来て、その門弟となるものへ、命号おゆるし、又は官名の下つかさなきお名づけ、狩衣浄衣などおゆるす、〈○中略〉天子より命爵もなき人、何お以命と称せんや、たとへば、米屋の太郎兵衛なれ共、神道の方にては、林玄蕃と名つき、豆腐屋の二郎七なれ共、神拝の時は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0825_4017.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|反閉
[p.0065] 貞丈雑記 十六神仏 一反閉(へんばい)と雲は、神拝の時する事也、陰陽師の法也、三足の反閉、五足のへんばい、九足の反閉などゝてあり、陰陽師に尋学ぶべし、又閉配とも書也、古代貴人出御の前に、必陰陽師おして反閉お行はしむ事旧記に見えたり、〈○中略〉されば閉坏も反閉も同事なるべきか、閉坏八座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0065_266.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1386] [p.1387] 吾妻鏡 十九 承元二年二月三日癸卯、鶴岳宮御神楽如例、将軍家〈○源実朝〉依御疱瘡無御出、前大膳大夫広元朝臣為御使神拝、 十日庚戌、将軍家御疱瘡、頗令悩心神給、依之近国御家人等群参、 廿九日己巳、将軍家御平愈之間、有御沐浴、 三月三日壬申、鶴岳宮一切経会、将軍家依疱瘡御余気無御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1386_4613.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢告
[p.0816] 沙石集 六下 亡父夢子告借物返事 中比武州に、さかいまぢかき程住て、互にいひむつぶる俗有けり、一人はまづしく、一人はゆたかなりける、さるまヽに常に借物なんどしけり、さてともに死去して後、二人之子供、親共の肱つびしが如くいひかよはしけり、まづしかりけるが子夢に見けるは、亡父来てよにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0816_4840.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠雑載
[p.0422] 臥雲日件錄 長禄二年閏正月廿日、城中訛言曰、一夕有人、就人家借笠子、然不与之而頓亡、由是昨今城中家々戸外掛笠子雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0422_2214.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢前生
[p.0812] 吾妻鏡 二十二 建保四年六月十五日丁酉、召和卿於御所、有御対面、和卿三反奉拝、頗涕泣、将軍家〈○源実朝〉憚其礼給之処、和卿申雲、貴客者、昔為宋朝育王山長老、于時吾列門弟雲雲、此事去建暦元年六月三日丑剋、将軍家御寝之際、高僧一人、入御夢中奉告此趣、而御夢想事、敢以不出御詞之処、及六箇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0812_4823.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0180] 日本書紀 二十敏達 元年四月、是月、宮于百済大井、 四年、是歳、命卜者、占海部王家地、与糸井王家地、卜便襲吉、遂営宮於訳語田、是謂幸玉宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0180_873.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0584] 日本書紀 二十敏達 四年、是歳命卜者、占海部王家地与糸井王家地、卜便襲吉、遂営宮於訳語田、是謂幸玉宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0584_1794.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 唐六典 十四太常寺 太医署 薬園師以時種蒔、収採諸薬、 京師置薬園一所、択良田三頃、取庶人十六巳上二十巳下充薬園生、業成補薬〈○薬下恐脱園字〉師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3155.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1123] 倭訓栞 中編六久 くすりばこ( ○○○○○) 類聚雑要に、薬筥入物有四合、一合伽梨勒、一合檳榔子、一合紅雪、一合紫雪と見え、河海寝殿の装束、二階には置薬子匣、其下階薬匣と見えたり、今医家にいふは、薬籠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1123_3421.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1044] 雍州府志 六土産 今考之、倭薬有古有而今無之者、王不留行、鼈甲、牛酥之類是也、又有古無而今有之者、当帰、川芎、茯苓之類是也、斯外所々種之者不可勝而計之、且完永年中、鷹峯相攸置薬園、南北二箇所、使和気氏并丹波氏両家医生二人各守一方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1044_3162.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|雑載
[p.0927] 吾妻鏡 二十八 寛喜四年〈〇貞永元年〉二月二十六日、武蔵国榑沼堤大破之旨、可令修固之由、可被仰便宜地頭之旨被定、左近入道道然、石原源八経景等為奉行、下向彼国、諸人領内百姓不漏一人可催具、在家別俵二可充、自三月五日始之、自身行向其所、可致沙汰之旨含命雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0927_3879.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0806] 新編追加 雑務 一鈴鹿山並大江山惡賊事(○○○○○○○○○○)、為近辺地頭之沙汰可令相鎮也、若難停止者、改補其仁、可有静謐計也、以此趣相触便宜地頭等、可被申散状者、依仰執達如件、 延応元年七月廿六日 前武蔵守〈泰時〉判 修理権大夫〈時房〉判 相模守殿 越後守殿〈○又見侍所沙汰篇〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0806_2160.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|計都星祭
[p.0037] 吾妻鏡 二十九 文暦二年〈○嘉禎元年〉十二月廿七日千体薬師像一尺六寸 羅睺星〈忿怒形相乗青牛、左右手捧日月、〉 計都星〈忿怒相乗竜、左手、捧日、右手持月、〉御本命星薬師像入夜被修計都星祭(○○○○)〈文元朝臣奉仕之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0037_122.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0071] 二水記 永正十四年八月廿九日、有御楊弓、入夜又於御三間、有勝負之御碁令休窟了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0071_288.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1280] 古事談 一/王道后宮 宇治殿〈○藤原頼通〉御出家之後、御坐于宇治之間、後三条院崩御之由聞給て、止食立箸而歎息、是末代之賢主也、依本朝運拙早以崩御也雲々、後三条院於宇治殿毎事無御許容、然而猶所歎息給也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1280_6783.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] 九暦 天暦三年正月廿一日、頭有相参来、仰〈○藤原師輔〉雲、御病重由助憂不少、為息災給度者五十人者、復命雲、依臣下病息給之例雖有一両、是為有功勤公之輩也、今臣年来纏病痾無由出仕、而蒙不渥之恩、不知所奏者、此仰具承、中納言伝之、被物白大褂 一重、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6618.html - [similar]
地部三十八|橋上|勧進橋
[p.0174] 濫觴抄 下 祇園橋 仁平四年〈◯久寿元年〉甲戌三月廿九日、於宝前供養之、同一万鋪薬師像、僧妙勧進洛中新造之、〈◯又見百練抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0174_833.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0440] 元亨釈書 二十八寺像 遠州鵜田寺薬師像者、宝字二年三月、一沙門、渡大井川、水底有声曰、取我取我、沙門穿声所而得像、高六尺五寸、左右耳朽闕、命工補之、其後時々像放光、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0440_2189.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|公卿給
[p.0309] 薩戒記 応永三十三年三月廿七日辛酉 請以男正六位上長繁被拝任諸司助状〉 右公卿子息給二合請任諸司助是恒規也、以件長繁被拝任諸司助者、知奉公之貴矣、謹請処分、 治承三年正月十四日 参議正三位平朝臣教盛〈○中略〉 請以男正六位上久家当年給二合被拝任諸司助状 右以公卿子息年給二合、請任諸司助者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0309_986.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0821] 太平記 三 主上御夢事附楠事 元弘元年八月廿七日、主上〈○後醍醐〉笠置へ臨幸成て、本堂お皇居となさる、〈○中略〉主上思食煩せ給て、少御まどろみ有ける御夢に、所は紫宸殿の庭前と覚へたる地に、大なる常磐木あり、縁の陰茂りて、南へ指たる枝、殊に栄へ蔓れり、其下に、三公百官位に依て列坐す、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0821_4861.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0257] 太平記 三 主上御夢事附楠事 主上〈◯後醍醐〉思食煩せ給て、少御まどろみ有ける御夢に、所は紫宸殿庭前と覚へたる地に、大なる常盤木あり、緑の陰茂て南へ指たる枝殊に栄へ蔓れり、其下に三公百官位に依て列坐す、南へ向たる上座に、御坐畳お高く敷、未坐したる人はなし、主上御夢心地に、誰お設けん為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0257_1027.htm... - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|字占
[p.0607] [p.0608] 太平記 三 主上御夢事附楠事元弘元年八月廿七日、主上〈○後醍醐〉笠置へ臨幸成て、本堂お皇居となさる、〈○中略〉少し御まどろみ有ける御夢に、所は紫宸殿の庭前と覚たる地に大なる常盤木あり、緑の陰茂て南へ指たる枝殊に栄へ蔓れり、其下に三公百官位に依て列座す、南へ向たる上座に、御座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0607_1850.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0822] 明良洪範 六 関け原御出陣の御途中、清洲御泊の夜、御夢に是と雲字お御覧有ける、此時足利の学校三要閑室お御供に召連れられしかば、則召れて右御夢の事御尋有けるに、三要申上けるは、是の字は日の下の人と書申候字にて、則天下に一人と申事にて、誠に目出度き御夢にて候と申上ける、此三要は学才のみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0822_4864.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|吉夢
[p.0796] 太平記 六 民部卿三位局御夢想事 民部卿三位殿、〈○中略〉少し御目睡有ける、其夜〈○北野沚参籠〉の御夢に、〈○中略〉此老翁世に哀なる気色にて、雲ひ出せる詞は無て、持たる梅の花お、御前に指置て立帰けり、不思議やと思召て、御覧ずれば、一首の歌お短冊にかけり、 廻りきて遂にすむべき月影のし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0796_4768.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0821] [p.0822] 太平記 二十 義貞夢想事附諸葛孔明事 其七日に当りける夜、義貞の朝臣不思議の夢おぞ見給ける、所は今の足羽辺と覚たる河の辺にて、義貞と高経と相対して陣お張る、未戦ずして数日お経る処に、義貞俄にたかさ三十丈計なる大蛇に成て、地上に臥給へる、高経是お見て、兵おひき楯お捨て逃る事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0821_4862.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢祭
[p.0824] 殿暦 天永二年八月六日、丙申主上御料可御夢祭、雖穢内可被行由、陰陽師光平申者也、余今日夢祭泰長勤之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0824_4875.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢祭
[p.0825] 吾妻鏡 四十九 正元二年〈○文応元年〉五月十六日癸未、御悩〈○将軍宗尊親王〉御祈禱、被行鬼気並御夢祭(○○○)等、 十八日乙酉、将軍家御悩令復本御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0825_4876.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|雑載V 北辺随筆
[p.0827] 宇治拾遺物語 八 さらば祈まいらせんに、剣の護法おまいらせん、おのづから御夢(○)にもまぼろし(○○○○)にも御覧ぜば、さとしらせたまへ剣おあみつゝ、きぬにきたる護法なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0827_4890.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0893] 嬉遊笑覧 八忌諱 初夢、〈◯中略〉或人雲、今内裏より堂上がたに賜る舟の貘字は、後陽成院宸翰お刻させ給ふとなり、又或説に、後小松院御夢に宝船お御覧じて、画かせ給ふ貘字即宸翰なりとぞ、いづれとも知らざれども、後説は非なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0893_3965.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以植物為苗字
[p.0324] 太平記 三 主上御夢事附楠事 主上、〈○後醍醐、中略、〉当寺衆成就房律師お被召、若此辺に、楠卜被雲武士や有と御尋有ければ、近き傍に、左様名字附たる者ありとも未承及候、河内国金剛山の西にこそ、楠多門兵衛正成とて、弓矢取て名お得たる者は俣なれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0324_1901.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|宝剣沈没始末
[p.0098] [p.0099] 源平盛衰記 四十四 老松若松尋剣事 潜きする蛋に仰て探り、水練の者入れて被求けれ共終に不見、天神地祇に祈請し、大法秘法お被行けれ共無験、法皇〈◯後白河〉大に御歎あり、仏神の加護に非ずば難尋得とて、賀茂大明神に七日有御参籠、寳剣の向後お有御祈誓、第七箇日に有御夢想、寳剣(○○)の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0098_592.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0792] [p.0793] 古事談 一/王道后宮 一条院御時、長保比、右中将成信、左少将重家、同心示合出家、〈○中略〉或説、於三井寺慶祚阿闍梨室剃之雲々、行成卿夢に、此重家可出家之由談給と見て、御堂〈○藤原道長〉之御許に詣逢て、かかる夢おこそ見侍つれと談給ければ、少将打咲てまさしき御夢(○○○○○○)にこそ侍る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0792_4754.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0822] 陰徳太平記 五 相合就勝謀反附生害之事 或時元就〈○毛利〉夢中に重代の刀三に成たると見給て、夙に起て、勝一お召、此夢は如何にと宣へば、勝一是は目出度御夢にて候、如何にと申すに、刀三つに成候へば刕と雲字にて候、是即刕の主と成せ給べき御瑞夢に候、刀刕の夢と申も、かヽる吉夢にてこそ候らめと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0822_4863.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0793] 大鏡 七/太政大臣道長 男君は〈○中略〉今一所は馬頭にて顕信とておはしき、御わらはなこれ君なり、長和元年壬子正月十九日、入道し給ひて、この十余年仏のごとくしておこなはせ給ふ、いと思ひかけずあはれなる御事なり、〈○中略〉高松殿〈○藤原道長妻源明子、顕信母、〉の御夢に、左のかたの御ぐしうし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0793_4756.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢故人
[p.0807] 古今著聞集 十五/宿執 二条院御時、かのおとゞ〈○藤原宗輔〉の作り給たる笛譜の説お、妙音院殿〈○藤原師長〉に勅問有けるに、いかにぞやある処お、少々奏せさせ給へりけるお、おとゞの御夢に、彼大相国の御消息あり、宗輔と書れたりけり、失にし人はいかにとあやしくて、ひらきて御覧ずれば、そのかみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0807_4806.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0820] 大鏡 五/太政大臣兼家 そのほどは夢とき(○○○)も、かんなぎも、かしこきものどもの侍りしぞとよ、堀川の摂政〈○藤原兼通〉のはやり給ひし時に、この東三条殿〈○藤原兼家〉は御つかさどもとゞめられさせ給ひて、いとからくおはしましゝ時に、人の夢に、かの堀川院より、やおおほくひんがしざまにいるお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0820_4858.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0123] 愚管抄 六 さて過る程に、承元四年九月卅日、はヽき星とて、久しく絶たる天変の中に、第一の変と思ひたる彗星いでヽ、夜お重ねて久しく消ざりけり、世の人、いかなる事かとおそれたりけり、御祈どもあり、慈円僧正など、熾盛光法行ひなどして、出ずなりたれど、御つヽしみはいかヾとて有程に、同十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0123_752.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0557] 愚管抄 六 承久四年九月卅日、はヽき星とて、久しく絶たる天変の中に、第一の変と思ひたる彗星いでヽ、夜お重ねて久く消ざりけり、世の人いかなる事かとおそれたりけり、〈◯中略〉御つヽしみはいかヾとて有程に、同十一月十一日に、又出きにけり、そのたび司天のともがらも大に驚き思ひける程に、上皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0557_1950.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0819] [p.0820] 大鏡 四/右大臣師輔 大かた此九条殿〈○藤原師輔〉いとたゞ人にはおはしまさぬにや、おぼしめしよるゆくすえの事なども、かなはぬはなくぞおはしましける、くちおしかりける事は、いまだわかくおはします時、ゆめに朱雀院のまへに、左右のあしお、にしひんがしの大宮にさしやりて、きたむきに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0819_4857.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢故人
[p.0806] 大鏡 五/太政大臣伊尹 さて家にかへりて、〈○藤原朝成〉このぞうながくたえん、もしおのこゞも、おんなごもありとも、はかばかしくてはあらせじ、あはれといふ人もあらば、そ〈○そ原作か拠一本改、〉れおもうらみんなどちかひて、うせ給ひにければ、だい〳〵の御あくれうとこそはなりたまひたれ、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0806_4804.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0253] [p.0254] 平政連諫草 々条 一可被興行政術事 右献諫於君上、可依其臣下、所謂位貴之人、寄重之仁等也、而叔尚曰、大臣重禄不極諫、小臣畏罪不敢言、此患之大也、是則難随諫諍之主事歟、如唐大宗者、大臣小臣、以諫以諍、凡厥人臣忠直、以諫言為重、可違貴命之故也、政連疎遠微弱之身、庸瑣愚鈍之性也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0253_527.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0140] 吾妻鏡 十五 建久六年六月廿八日辛巳、令著御于美濃国青波賀駅、〈○中略〉援稲毛三郎重成妻、〈北絛殿息女〉於武蔵国、病悩太危急之由、飛脚到著、仍欲馳下、将軍賜駿馬一匹、〈黒〉重成則駕之揚鞭雲雲、七月一日癸未、今日稲毛三郎重成、馳府武蔵国、恩賜馬已如竜、仍号三日黒(○○○)雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0140_500.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1151] [p.1152] 吾妻鏡 十七 正治三年〈○建仁元年〉十月六日癸未、江間太郎殿〈○北絛泰時〉昨日下著豆州北条給、当所去年依少損亡、去春庶民等粮乏、尽失耕作計之間、捧数十人連署状、給出挙米五十石、仍返上期、為今年秋之処、去月大風之後、国郡大損亡、不堪飢之族、已以欲餓死故、負累件米之輩、兼怖譴責 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1151_6409.html - [similar]
動物部三|獣三|闘犬
[p.0185] [p.0186] 太平記 五 相摸入道弄田楽並闘犬事 相摸入道〈○北絛高時〉懸る妖怪にも不驚、増々奇物お愛する事止時なし、或時庭前に犬共集て嚙合ひけるお見て、此禅門面白き事に思て、是お愛する事、骨髄に入れり、則諸国へ相触て、或は正税官物に募りて犬お尋、或は権門高家に仰て是お求ける間、国々の守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0185_628.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1110] [p.1111] 吾妻鏡 二十八 完喜三年九月廿七日、日中名越辺騒動、敵打入于越前守〈○泰時弟〉第之由、有其聞、武州〈○北条泰時〉自評定座直令向給、相州〈○北絛時房〉以下出仕人々、従其後同馳駕、而越州者他行、留守侍等、於彼南隣、搦取惡党〈自他所逃来隠居〉之間、賊徒或令自殺、或致防戦雲雲、仍遣壮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1110_6299.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0517] 吾妻鏡 二十四 建保七年正月廿七日戊子、入夜雪降、積二尺余、今日将軍家〈○源実朝〉右大臣為拝賀御参鶴岳八幡宮、御社参、酉刻御出、〈○中略〉令入宮寺楼門御之時、右京兆〈○北絛義時〉俄有心神御違例事、譲御剣於仲章朝臣、退去給、於神宮寺御拝脱之後、令帰小野御亭給、及夜陰神拝事終、漸令退出御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0517_1268.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 吾妻鏡 十八 元久二年十二月十八日庚午、御台所、〈○源実朝妻〉御参鶴岳宮、被用御車、〈八葉〉女房出車二両連軒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4354.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|反閉
[p.0066] [p.0067] 吾妻鏡 二十三 建保六年六月二十七日丁卯、将軍家〈○源実朝〉任大将御之間、為御拝賀、参鶴岳宮給畢、〈○中略〉先出御南面、文章博士仲章朝臣〈束帯〉上御簾、陰陽少允親職〈束帯〉参車寄間候反閉、陰陽権助忠尚〈束帯〉入廊根妻戸、勤御祓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0066_276.html - [similar]
器用部二十五|舟上|造船/修復
[p.0612] 吾妻鏡 二十二 建保四年十一月廿四日癸卯、将軍家、〈○源実朝〉為拝先生御住所医王山給、可令渡唐御之由、依思食立、可修造唐船之由、仰宋人和卿、又扈従人、被定六十余輩、朝光奉行之、相州、〈○北条義時〉武州、〈○北条時房〉頻以雖被諫申之、不能御許容及造船沙汰雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0612_3080.html - [similar]
地部三|山城国|郡
[p.0217] 大館常興日記 天文七年九月朔日、一城州〈下郡五郡(○○○○)〉田畠段銭為右京兆被相懸之間、被成御内書、四日、一城州下五郡(○○○)段銭事、六角方より京兆へ被申候返答如此候由にて、京兆并播州書状〈六角方へ也〉等六角方より被上進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0217_1026.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0028] [p.0029] 三好筑前守義長朝臣亭江御成之記 一三月〈○永禄四年〉卅日〈未刻〉御成一右京兆の供衆は、於御座敷可有見物之由被申之、又諸候衆被申分は、京兆衆と同座無覚悟、先例も無之間、不可及祇候、達而被申之、既御成前日の夜半まで不相果間、大永四年に典厩へ御成任例、京兆衆おば内々へよび被申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0028_153.html - [similar]
地部三十六|琉球|通信来聘
[p.1378] 康富記 宝徳元年八月廿五日、近日琉球国商人京著、令進上薬種并料足一千貫文雲々、 三年八月十三日、或説雲、琉球島船、〈商人〉去月末著兵庫津之処守護細川京兆、早遣人彼商物撰取、未渡料足之間、先々年々料足未進物、及四五千貫無返弁、又売物抑留、為島人難澀之由申之間、自公方被下遣奉行三人、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1378_5476.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0127] 拾芥抄 中本官位唐名 京〈長安(○○)、西、 洛(○)陽、東、 京都 京師 花城(○○) 京兆(○○) 扶風(○○)、右、 凭翌(○○)、左、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0127_604.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0179] 吾妻鏡 二十四 承久二年五月廿日甲戌、右京兆、相州前武州会合于大官令禅門亭有小弓会雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0179_746.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1124] 吾妻鏡 二十三 建保六年三月二十三日、今日常陸国志筑郷(○○○)内願成寺住僧等有参訴事、撿注使以新儀、可入勘寺領之由張行雲雲、仍可停止之趣、右京兆下知給之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1124_4532.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0408] 瓦林政頼記 両京兆談合有て、畠山修理大夫奉公衆御供申、同〈◯永正八年〉八月十六日、将軍京都お御取のき、丹後国上吉(○○)と雲所にぞ御座有ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0408_1659.html - [similar]
姓名都九|名中|別号
[p.0737] 本朝高僧伝 四十一/浄禅 京兆南禅寺沙門英文伝 釈英文、号景南、生于常州、〈○中略〉稍長上洛、拝東福大方用和尚為師、前夜方夢文関西至、因名英文、後自号景南、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0737_3659.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0159] 大内裏図考証 一上都城 錦小路 諸図曰、錦小路四丈、京兆図曰、角坊錦四条、又曰、錦小路、依天喜二年宣旨、改具足小路為錦小路、神泉苑所伝図曰、錦小路、天喜二年改錦小路、元為屎小路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0159_792.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1043] 走衆故実 一恵林院殿様〈◯足利義稙〉御代、有馬の湯へ被入候時、右京兆〈高国〉往古より加様の御用心の時、又遠路などにて候へば、管領より廿人走衆被参候つる由候、御輿おもひかせ候はん間、被参候はん由被申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1043_4526.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0511] [p.0512] 走衆故実 一拾月五日より三月三日までは、きやはん(○○○○)、もゝはゞき(○○○○○)おする、御きやうより以前はせず、たとひする時なれども、御道に川あり、雨ふりてつよくしるければ、きやはんもゝはゞきおとる也、きやはん色多分こんのしゆす(○○○○○○)也、但茶の色(○○○)にても著用の例有之、もゝは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0511_2657.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因旱魃年凶
[p.1455] 太平記 三十六 仁木京兆参南方事附太神宮御託宣事 都には去年の天災、旱魃、飢饉、疫癘、都鄙の間に発て、尸骸路径に充満せし事、隻事にあらず、何様改元有べしとて、延文六年〈◯南朝正平十六年〉三月晦日に、康安に改られける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1455_6223.html - [similar]
地部五|摂津国|豊島郡
[p.0366] [p.0367] 応仁後記 下 四国勢蜂起摂州所々合戦事附若槻伊豆守辞世事 池田〈◯三郎五郎〉は其日討捕たる頸共に、合戦の次第お記し添、阿州え遣したりければ、京兆澄元感悦して、摂州豊島の一郡お三郎五郎に賜り、改名させられて、池田弾正忠とぞ呼れける、寔に父子二代忠功の者とぞ聞へし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0366_1912.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1374] [p.1375] 橘庵漫筆 二 摂南今宮村(○○○)は、往古は御厨子所へ日々供御の料の魚調進の処なり、由緒有ところにて、現在も諸役御免なり、然る例によつて今に不絶、正月十三日には、上御所、院御所、執柄家へ大鯛お献上す、村長差添、両人大紋お著し参内す、事済て京兆尹両御奉行所へ御礼お遂て帰村す、此一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1374_5877.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0253] [p.0254] 大内問答 一御盃の台は何献目に可参候哉の事 七献目ばかりにも可参候か、但是も献数にもよるべく候、余にはやく参候はぬ事にて候、一同さいしきと木地と参候前後の事 さいしきの台一番に参候、いかに珍敷候共、木地は後々たるべく候、台の余大なるも初は不参 候、殿中年の始の一献始にも、右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1535.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|慶安
[p.0250] 改元物語 正保五年、亦京童部の癖なれば、正保焼亡と声の響似たり、保の字お分れば人口木とよむべし、又正保元年と連書すれば、正に保元の年とよむ、大乱の兆也と放言す、〈◯中略〉かやうの雑説まち〳〵なるにより、京兆尹板倉周防守重宗内々にて言上しけるにや、慶安(○○)と改めらる、是時も先考〈◯林 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0250_1962.html - [similar]
地部四十六|泉|朧清水
[p.1024] [p.1025] 袖中抄 十 のなかのしみづ〈おぼろの志みづ、せかいの志みづ、◯中略〉 又古歌雲 大原やおぼろのしみづよにすまば又もあひみんおもかはりすな 此歌お本にて、野中のしみづのやうに、おぼろのしみづと雲事も、もとあひたらんなからひなどによむべし、能宣朝臣が伊勢よりのぼりけるに、京にてた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1024_4471.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛文
[p.0252] [p.0253] 改元物語 其四年〈◯万治〉に当る正月十五日、内裏炎上す、改元あるべき旨、京兆尹牧野佐渡守親成より江戸へ言上す、執政老臣相談にて、万治の改元は江戸の火事に由てなり、然れば今度内裏の炎上に因て改元あるべきとの勅定なれば、武家よりとかく仰らるヽに及ばずとの旨也、此に因て三月下旬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0252_1980.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1327] 朝野群載 二十一雑文 天下不静間事 礼記月令日、孟春之月行秋令、則民大疫、又曰、季春之月行夏令、則民多疾疫、 今案、政令違節、民有疾疫歟、〈○中略〉 漢書曰、柏者鬼之廷也、師古曰、鬼神好幽闇、故松柏為廷府也、 正暦五年六月廿七日、被安置疫神於船岡上、長保三年五月九日、被安置疫神於紫野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1327_4414.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0264] 続史愚抄 正親町 弘治三年十月廿七日丙午、於土御門里内被行践祚儀、〈御年四十一〉以前左大臣〈前嗣〉如元為関白、次公卿昇殿、勅授帯剣牛車如元、殿上人禁色雑袍如元事等宣下、無剣璽渡御儀、自元被安置本殿〈夜御殿〉故也、宜陽殿饗、〈今日耳歟〉公卿勧修寺中納言〈晴秀〉着行、次有警固固関、上卿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0264_1186.html - [similar]
歳時部五|四方拝|雑載
[p.0395] 宗建卿記 享保十五年十二月廿九日、参御前、内々仰雲、四方拝無出御之時、御代拝如何之由、御不審有之、此事申関白之所、仰雲、四方拝無出御之時、不及御代拝、其故者、天地四方并山陵等御拝也、依之伯職不勤之歟之由也、以此旨翌三十日参御前言上之了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0395_2378.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|停小朝拝
[p.0446] 中右記 長承三年正月一日辛亥、後聞、依雨無所々拝礼、又無小朝拝、 保延三年正月一日癸巳、小朝拝無之、依小雨下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0446_2603.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|停節会
[p.1012] 孝亮宿禰記 慶長十年正月一日子、主上〈◯後陽成〉依御不例、四方拝無之、節会同無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1012_4393.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|停小朝拝
[p.0444] 明月記 建仁二年正月一日丁未、今日小朝拝出御有無、聊不定雲々、又無小朝拝事、上古雖有其例、近古多不快雲々、〈◯中略〉 小朝拝無出御例 康和五年〈御物忌〉 長治元〈御物忌〉 天養〈近衛〉 無小朝拝例 天徳五年、〈村上〉長和五、〈三条〉延久三、〈後三条〉寛治六、〈堀河〉天永元、〈鳥羽〉同三年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0444_2588.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|停小朝拝
[p.0447] 源平盛衰記 三十四 京屋嶋朝拝無之事 元暦元年正月一日、院は去年の十二月十日、五条内裏より、六条西の洞院の業忠が家に御座有けれども、〈◯中略〉礼儀行はれ難して、拝礼も被止けり、又朝拝もなし、〈◯中略〉平家は讃岐国屋嶋の礒に春お迎て、年の始成けれ共、元日元三の儀式事宜からず、主上御座け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0447_2613.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|停小朝拝
[p.0446] [p.0447] 園太暦 康永四年〈◯貞和元年〉正月一日、依春日神木并神輿事、〈東大寺八幡宮〉関白以下拝礼、小朝拝無之、 貞和四年正月一日、春日神木於移殿越年給、仍長者以下執政一族不被出仕、大臣皆被蟄居也、依天慶之例、小朝拝被止之雲々、 延文四年正月一日乙未、後聞、今日無小朝拝、是東大寺八幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0446_2607.html - [similar]
方技部十二|医術三|鍼灸忌日
[p.0904] 万安方 五十八避人神社 癰腫針灸不避年神事 博済安衆方雲、夫患一切癰腫、針灸並不得避忌年神等、隻如人神在某処不得針灸、此亦妄言也、況身与神同骸、身既有病、神亦何安、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0904_2771.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|歳徳方
[p.0180] [p.0181] 玉襷 八 斯て、毎年に、上より分布し給ふ、仮名暦に、歳徳明方、ことしは何方ぞと御教まして、万よしと載させ給ふ事なるが、此は唐土の暦法お用ひ給ふより、始れる事にて、暦法の書どもに、向此方万事有大幸とも、歳徳方一年間有徳方也とも見えたり、〈此お俗に歳徳神と称して、元より実神と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0180_733.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0453] [p.0454] 康富記 宝徳元年十二月十一日丙戌、王氏御申文事、第一親王為是定(○○○○○○○)、可被申請也、当時親王御一所也、此御申文可被進歟、近年神祇伯、被出件申文之条、隻近年也、親王無御座之時、猶此分也、幸可被進御申文之条、協本儀歟、此事内々、昨日申談執権按察殿了、又局務清少納言等所談合也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0453_2410.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0089] 続日本紀 二十六/称徳 天年神護元年二月辛未、摂津職島下郡人右大舎人采女臣家麻呂、采女司采部采女臣家足等四人、賜姓朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0089_416.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本紀 二十七/称徳 天年神護二年五月癸亥、主殿助従五位下下道臣色夫多、賜姓朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_420.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本紀 二十七/称徳 天年神護二年五月丙子、大和国人従七位下寺間臣大虫等四人、賜姓大屋朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_421.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0244] 地下補略 弘化三年 神祇官 〈十月十日改姓十二月一日復姓〉 従四(鈴鹿)位(と)上連胤、〈権少副五十一〉 〈十月十一日改姓十二月一日復姓〉 正五(鈴鹿)位下(中臣)長裕〈権少副三十〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0244_1544.html - [similar]
姓名部七|家紋|神社用紋
[p.0570] 遠碧軒記N 上/神祇 伊勢内宮の紋は、屋形なり、外宮の紋は車の輪なり、神に紋ある事不審、俗説か、雲不足、祇園天王の紋は、木瓜なり、吉田に六月廿三日に毎年神事なり、其内に木瓜大明神と雲一社あり、此素盞烏尊と雲、されば祇園なるべし、今智恩院の内に、瓜生石と雲石あり、此所が根本牛頭天王の降 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0570_2999.html - [similar]
方技部五|暦道上|貞享暦
[p.0337] 泰平年表 有徳公 延享二年十月十四日、貞享暦違ひ有之に依て、補暦の事、西川忠次郎〈江〉被仰付、〈公潜邸より既に英意お天文暦算に用ひさせられ、即位の始、寄合建部彦次郎へ親問せられ、又京の銀座中根文右衛門へも下問あり、紀州良工加藤某へ大混天儀お作らしめらる、享保三年御製作の測午表お吹上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0337_1193.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥|粥杖
[p.0926] 弁内侍日記 下 十五日、〈◯建長三年正月〉頭中将〈為氏〉まいりたりしお、かまへてたばかりてうつべきよし仰事ありしかば、殿上に候お、少将内侍げざんせむと心えて、大かたたび〳〵になりて、こなたざまへまいるおとぞ、人々つえもちてよういするほど、なにとかしつらむ、みすおちとはたらかすやうに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0926_4122.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑞烏
[p.0837] 金葉和歌集 九/雑 後冷泉院の御時、近江国より白き烏お奉りたりけるお、かくして人にも見せさせ 給はざりければ、女房たちゆかしがり申ければ、おの〳〵歌よみて奉れ、さてよくよみたら ん人に見せんと、おほせ事ありければつかうまつれる、 少将内侍 たぐひなくよにおもしろき鳥なればゆかしからすと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0837_3296.html - [similar]
歳時部十四|内宴|内宴例
[p.1048] 九暦 天暦元年正月二十三日、内宴、参内、殿上装束、頗違去々年例、仍示蔵人令改、未四刻即御座、依公卿遅参及此刻、依雨儀無謝座謝酒、又不列立直昇、其次第、王卿次将内記、三献後召文人、次予〈◯藤原師輔〉進坊奏、藤中納言右〈◯右、一本作左、〉大弁献題、用中納言進花気染春風、以薫為韻、令大弁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1048_4495.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁経
[p.0107] 弁内侍日記 下 建長三年正月十七日、〈○中略〉すけやすがもとに、いき(囲碁)のふ(譜)のあるまいらせよといふ心、うたによみてやれとおほせごと有ければ、少将内侍おりくに、 こ(○)けのむすの(○)やまのおくのふ(○)もとにてこ(○)れおみおへ(○)てかへりけん 返し中将 ふ(○)るさとのは(○)なの盛おも(○)ろと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0107_442.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|伊勢国/伊勢海
[p.1279] 催馬楽入文 律 伊勢〈海〉〈一段、拍子十無空拍〈子〉〉いせのうみの、いせのうみのきよきなぎさの、しほがひに、なのりそやつまん、かひやひろはん、玉やひろはん、 いせのうみのきよき渚に、今按に伊勢の海は清しといひならへり、後撰集に、忍びてかよひ侍りける人、今かへりてなどたのめおきて、お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1279_5433.html - [similar]
人部二|親戚上|内方
[p.0155] 碩鼠漫筆 七 内方の称は貴賤に宣る例 後世に人の妻お内方(うちかた)といふは、下ざまにのみ限れる事とみゆれど、古くは貴人おもしか呼し事と聞ゆ、さるは貫之集上巻に、延長四年きよつらの民部卿六十の賀、つねすけの中納言内方せられける雲々、〈按ずるに、恒佐卿の室家は、清貫卿の女なり、尊卑分脈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0155_879.html - [similar]
動物部九|鳥二|都鳥
[p.0641] [p.0642] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 院御随身右府生秦頼方、みやこどりお或殿上人にまいらせたるお、成季にあづけられて侍り、くい物などもしらで、万の虫おくはせ侍も、所せく覚へてゆゝしきものかいなるによりて、小田河美作茂平がもとへやりてかはせ侍しお、建長六年十二月廿日、節分の御かたゝがへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0641_2432.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥|粥杖
[p.0925] [p.0926] 弁内侍日記 上 正月〈◯宝治三年〉十五日、月いとおもしろきに、中納言のすけどの、人々さそひて、南殿の月見におはします、月華門より出て、なにとなくあくがれてあそぶ程に、あぶらのこうぢおもての門のかたへ、なおしすがたなる人のまいる、いとふけにたるに、たれならむ、皇后宮大夫の参る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0925_4121.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕箱
[p.0174] 類聚雑要抄 二 一被加以前御調度外御物事 御装束儀、如以前差図無相違、又帳内枕上小几帳一双、〈○中略〉以枕筥置帳内枕上、虎子筥置御帳跡方隠所雲々、〈○中略〉長元八年九月二日、随尋聞注畢、〈○中略〉 一御装束〈○中略〉 帳東棟分戸簾前、立宣五尺屏風、立衣架一双、〈○中略〉以枕筥置帳内枕上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0174_1108.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢魘
[p.0825] 古事談 四/勇士 白川院御寝の後、物におそはれ御坐ける頃、可然武具お御枕上に可置と有沙汰て、義家朝臣に被召ければ、まゆみの黒塗なるお一張進たりけるお、被立御枕上の後、おそはれさせ御坐ざりければ、御感ありて、此弓は十二年合戦の時や持たりしと有御尋所、不覚悟之由申ければ、上皇頻有御感け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0825_4880.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕箱
[p.0175] 類聚雑要抄 四 枕筥〈深二寸五分〉 弘五寸五分 長七寸二分 深蓋 押覆 銀蛮〓 長五寸一分、弘二寸五分、 枕上形 身に入枕形 枕筥居筥 長九寸五分 弘七寸五分 高一寸 料米五三寸、槫一尺六寸三寸半、板九寸、 木道単功八匹食蒔料金一両一分 銀二 両二分 漆六合 書料卅匹 磨料百匹 口白鑞八両加 居筥定 置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0175_1112.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.