Results of 1 - 67 of about 67 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 38744 信享 WITH 3634... (0.726 sec.)
人部二十三|諫|雑載
[p.0284] 白河楽翁公伝 公〈○松平定信〉世子にて在せし間は、本多弾正大弼忠籌朝臣、同肥後守忠可朝臣、戸田采女正氏教朝臣、奥平大膳大夫昌勇朝臣、堀田豊前守正穀朝臣、松平山城守信享朝臣と交り、互に善お勧め過お糺し、或は和歌など詠じ楽しみ給ふ、此信享朝臣は放蕩の行ありて、家臣も服せざりしに、益友に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0284_572.html - [similar]
飲食部十一|酒下|断酒 節酒
[p.0792] 雨窻閑話 奥州泉領孝子〈并〉名君行状の事一奥州泉の領主本多弾正少弼忠籌侯、領分の内に甚孝心の百姓あり、年頃四十余、父はもはや八十にちかし、其孝志是までつひに父の気にさかひし事なく、一図に孝道おつくすこと、いふべくもあらず、〈○中略〉老人若き時よりして冷酒おこのみ、毎日農作に出づる時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0792_3354.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0818] [p.0819] 寛政四年武鑑 保科越前守正率〈◯上総飯野〉 時献上〈四月〉漬松〓 本多隠岐守康完〈◯近江膳所〉 時献上〈十一月〉塩松〓 酒井雅楽頭忠道〈◯播磨姫路〉 時献上〈十一月〉塩松〓 戸田采女正氏教〈◯美濃大垣〉時献上〈九月〉塩松〓牧野備中守貞喜〈◯常陸笠間〉 時献上〈八九月中〉松〓 松平又七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0818_3636.htm... - [similar]
植物部十一|竹|栽培
[p.0725] 白河楽翁公伝 国産の事に心お用ひ玉ひ、〈◯中略〉孟宗竹、八幡の竹の根生姜、さつま芋、館たばこの種お求て播しめ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0725_2650.htm... - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以文様為名
[p.0452] 白河楽翁公伝 御家中尊卑等異の章お分ち給はん為、〈○中略〉舞台以下は、下緒お巻き馬乗お開かず、大小の装に金お用ゆる事お許さず、蛇目傘お禁ぜらる等の品節お立て、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0452_2357.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0746] 白河楽翁公伝 土地米多けれども、酒味悪ければ、他方へも売れ難く、所の益も薄ければ、上方の造酒の方お学べとて、会津より杜氏お請ひ、藤屋といふ酒屋へ預け酒お造らせ、其後も追々上方の造方、灰の品お撰びなどする方お聞せ、御世話ありし故に、近年はむかしに替り、味宜しく成たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0746_3235.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0079] 白河楽翁公伝 十月〈○天明三年〉十六日、御家督お継せ給ひ、先公は木工頭と改め、公〈○松平定信〉は越中守に成り給ふ、扠此年の事は、天下久しく飢饉の災なかりし後なれば、人々油断して雨いかに降るとも、今日晴たらば実るべし、明日睛たれば豊ならんと、七月の末まで雲おながめ〳〵送りし内に、米価 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0079_228.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0719] 甲斐国志 百二十一附録 東新居村百姓所蔵二章の内 就于上州箕輪在城小鼻輪之郷(○○○○○)三百貫、除正覚分大窪之郷百貫進之候、猶春日弾正忠可申候、恐々謹言、 永禄十年丁卯十一月廿三日 信玄 書判 松鶴軒 〈信州人弥津氏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0719_3257.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|雑載
[p.1094] 鵝峯文集 百十七/雑著 忠孝 生我者父母也、成我者君也、孝可以報父母、忠可以報君也、不見反哺之烏乎、彼亦知孝況於人哉、一飯之恩、餓夫猶報之、況受食禄哉、在家者孝不可須臾忘也、仕官者忠不可須臾忘也、有孝必有忠、有忠必有孝、忠孝果一而非二、故曰求忠臣必於孝子之門、不亦宜乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1094_6240.html - [similar]
人部二十三|諫|諫友
[p.0280] 先哲叢談 後編一 小倉三省、〈○中略〉土佐人仕于国侯、 三省与野中兼山、底績於土州、当時之人、数称国有其人、而兼山果処多、完処少、加旃以厳毅威重、進退規矩、才有饒徳不瞻、三省反之、温柔完量、莫与物忤、撙節退譲、不好急遽、嘗諫兼山曰、公強欲知人而好用明、厥照非自然、恐反入過察、夫明者順 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0280_564.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会
[p.0389] 太平記 二十四 天竜寺建立事 武家の輩ら如此諸国お押領する事も、軍用お支ん為ならば、せめては無力折節なれば、心おやる方も有べきに、そヾろなるばさらに耽て、身には五色お粧り、食には八珍お尽し、茶の会酒宴に若干の費お入、傾城田楽に無量の財お与へしかば、国費へ人疲て、飢饉疫癘盗賊兵乱止時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0389_1439.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0408] 玉海 寿永二年九月十九日辛巳、〈◯中略〉余申雲、任光仁天皇例、八月受禅、十月即位、〈◯後鳥羽〉雖理可然之、官庁修理之、恒例用途、国費民疲、万事難協者、被用十二月何事之有哉、 十一月廿九日己未、今日申刻、五位蔵人親経為院御使来問雲、御即位来月廿二日可被遂行也、而万事難協、仍被問踰年例於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0408_1570.html - [similar]
地部三十一|豊前国|藩封
[p.1005] 慶応元年武鑑 奥平大膳大夫昌服(帝鑑間 四品)拾万石 居城豊前下毛郡中津〈江戸より〉海陸二百六十八里〈天正八、黒田持、慶長五、細川領、寛永九より小笠原信濃守長次、同内匠頭長勝、同修理大夫長胤、元禄十三より、小笠原信濃守長円、同造酒助長邑、享保二より、奥平大膳大夫昌成、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1005_4332.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|名称
[p.0562] 荀子 三非相篇 相、古之人無有也、学者不道也、古者有姑布子卿、今之世梁有唐挙、相人之形状顔色、而知其吉凶妖祥、世俗称之、古之人無有也、学者不道也、故相形不如論心、論心不如択術、形不勝心、心不勝術、術正而心順、則形相雖悪、而心術善、無害為君子也、形相雖善、而心術悪、而無害為小人也、君 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0562_1730.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|天曹地府祭
[p.0041] 吾妻鏡 一 治承四年八月十六日丙申、為明日合戦無為、被始行御祈禱、住吉小大夫昌長奉仕天曹地府祭、武衛〈○源頼朝〉自取御鏡授昌長給雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0041_148.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1178] 吾妻鏡 一 治承四年七月廿三日癸酉、有佐伯昌助者、是筑前国住吉社神官也、〈○中略〉而彼昌助弟住吉小大夫昌長、初参武衛、又永江蔵人大中臣頼隆同初参、是太神宮祠官後胤也、〈○中略〉此両人奉為源家、兼日顕陰徳之上、各募神職之間、為被仰御所禱事、令聴門下祗候給雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1178_6492.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊雑載
[p.0708] 白石紳書 八 一己亥〈◯享保四年〉春三月に聞く、長崎伊予守元仲の従者に高田勘四郎と雲もの、京師彼やしきの庭際にうへ置し色々の菊ども、其苗おうつし栽る事おわすれて、初に植しまヽにて、三年の後に花の開きしお見しに、種々の花皆々黄色なる花と成たり、是おおもふに、是はもと黄なるものなるお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0708_3082.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|藩封
[p.1294] 慶応元年武鑑 戸田淡路守氏良(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所濃州安八郡大垣新田 〈江戸より九十九里余 元禄元年、戸田弾正氏成、当所営居所以後代々住之、〉 本庄宮内少輔道美(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所濃州山県郡高富 〈江戸より九十七里 宝永六より本庄宮内少輔道章、以後代々領之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1294_5199.html - [similar]
地部十六|美濃国|藩封
[p.1293] [p.1294] 慶応元年武鑑 戸田采女正氏彬(帝鑑間 従四位侍従元治元子九月任) 拾万石 居城濃州安八郡大垣 〈江戸より九十九里余 天正十一、池田三左衛門輝政領、同十八、伊藤長門守、同彦兵衛、慶長五、石川長門守康通、同日向守家成、同主殿頭忠総、元和二、松平甲斐守忠良、寛永元、岡部内膳正長盛、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1293_5195.html - [similar]
人部二十四|名誉|重名誉
[p.0311] [p.0312] 太平記 三十四 平石城軍事附和田夜討之事 竜山、平石、二箇所の城落しかば、八尾城も不怺、今は僅に、赤坂の城計こそ残りけれ、此城さまでの要害共不見、隻和田楠が館の当りお、敵に無左右蹴散されじと、俄に構たる城なれば、暫もやは支るとて、陣々の寄手一所に集て、廿万騎、五月〈○延文四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0311_668.html - [similar]
地部三十二|肥後国|藩封
[p.1137] [p.1138] 慶応元年武鑑 細川越中守慶順(大広間 従四位上) 五拾四万石 居城肥後飽田郡熊本〈江戸より〉海陸二百八十八里 〈天正五、佐々陸奥守成正居、後加藤肥後守清正、同肥後守忠広、寛永九、細川氏忠利、以後代々領之、〉 細川若狭守利永(柳間 朝散大夫) 三万五千石 在所右〈◯熊本〉之内新田 〈寛文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1137_4770.html - [similar]
地部二十五|播磨国|藩封
[p.0543] 慶応元年武鑑 酒井雅楽頭忠績(溜間 従四位少将元治二丑正月任) 拾五万石 居城播州飾東郡姫路〈江戸より〉百五十七里余〈永禄年中、小寺職隆居、天正八、秀吉公羽柴美濃守秀長、同肥後守家定、同右衛門佐勝俊、慶長五、池田三左衛門輝政、同武蔵守利隆、元和三より本多美濃守忠政、同中務大輔忠刻、同甲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0543_2293.html - [similar]
人部十九|信|解説
[p.0002] 千代もと草 信はいつはりなきお信といふ、仁おほどこすにも、信おそへ、義にも、礼にも、智にも、此信おくはへねば、みないたづらとなり、天も誠お体とし、人も信お骨とするなり、かくのごとくすれば、天も我も一体なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0002_8.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0996] [p.0997] 頓医抄 五十養性諸篇 服薬法第十 薬お服する時の呪 南無東方薬師瑠璃光仏、薬王、薬上、耆婆医王、雪山童子雲々、東向て一返誦て、後薬お服すべし、 又雲、凡薬お服するものは、必ず意お正し、信お深くして、疑お成、他念お成事勿れ、但其薬の口に入て、痛病お消ことは、沸湯お氷雪に 沃( い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0996_3020.html - [similar]
地部三十七|道路|東山道
[p.0055] [p.0056] 典籍解題 十四別紀 東山道 ひうかしのやまのみち、又ひうかしのみち、又うめつみち、〈西宮記〉又山の道、東のみち〈北山抄〉など訓ず、古事記に、東道とあるは、今の東山道なり、按るに、崇神御時、四道将軍お遣されしころは、国おほくひらけず、東道といふは、近江、美濃、信濃、〈按るに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0055_216.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1344] [p.1345] 古事記伝 十四 科野(しなぬ)国斉明紀にも此字お作(かけ)り、名義は山国にて、級坂(しなざか)ある故の名なりと師〈〇賀茂真淵〉説れき、其説なほ冠辞考〈しなざかる、又しなてるの条、〉に見えたり、〈此国には、なほ倉科、穂科、御科、仁科、蓼科など、志那てふ地名いと多かり、又一説には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5381.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1211] 時還読我書 上 脚気は六七十年以前は至て少く、偶患る者ありと聴は篤志の生徒など執匕の医へ紹介お乞て往診せしほどのことなりしと老医の話なり、しかるに三四十年来は上王公より下小民に至るまで、夏秋の際は殊に火く衝心するもの亦少からず、風会の移遷するゆえならん、但近年はまた前年に比せば甚多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1211_3867.html - [similar]
帝王部二十一|女御|出家
[p.1272] 小右記 天元五年四月九日庚午、伝聞昨夜二品女親王〈承香殿女御◯一条女御尊子〉不使人知、密親切髪雲雲、或説雲、邪気之所致者、又雲、年来本意者、宮人秘隠不雲実誠、早朝義懐朝臣参入、令奏此由雲雲、又雲、是非多切、唯額髪許雲雲、頗似秘蔵詞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1272_4933.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0177] [p.0178] 武功雑記 一大久保玄蕃頭へ石川主殿頭見廻被申候刻、主殿頭へ兼々御異見申度三け条有之候とて、内室、並息四郎左衛門お呼で、某今主殿頭殿へ三箇条の異見お申べし、老旄たる事お申さば、申きかせよとて雲ひ出さるヽは、先一け条は、家来お不便に被存事、いかやうにも親切なるべし、たとへば家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0177_441.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0686] [p.0687] 天明撰要類集 二十三養生所 天明八申年二月十九日、牧野備後守殿、本多弾正少弼殿〈江、〉専阿弥お以上る、但御側衆〈江〉上候分、加納遠江守殿、小笠原若狭守殿〈江〉封候而、清嘉お以上、 天明六午年より同未年迄 小石川養生所病人数之儀申上候書付 柳生主膳正 町奉行 天明六午年十二月朔日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0686_2110.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0072] [p.0073] 雨窻閑話 本多流髪〈並〉家風の事 一世上に本多風と雲ふ髪の結ひかたあり、是は昔、本多中務大輔忠勝侯、家中の風儀お定め給ふとぞ、諸士より下々足軽並中間迄も、髪お前七分、後へ三分と厚さお定めて、紙おこよりに捻り、七つづゝ巻きて髻お結ぶなり、是お本多風といたすぞ、いま異様の髪お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0072_216.html - [similar]
帝王部四|帝号|今上
[p.0177] 類聚国史 百四十七文 日本後紀序 臣緒嗣等、討論綿書、披閲曩策、文史之興、其来尚矣、〈◯中略〉今上(○○)陛下、〈◯仁明〉廩乾坤之秀気、含宇宙之滴精、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0177_940.html - [similar]
方技部五|暦道上|月大小之議
[p.0366] 続日本後紀 五仁明 承和三年七月戊辰朔、是月元拠頒暦為小月、而更拠七耀暦改為大月、又八月大改為小月、九月小改為大、十月大改為小、時有暦博士二人、其執見不同也、議者討論以七耀之説為得、故改従之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0366_1255.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0923] 東照宮御実紀附錄 二十二 慶長十六年九月、西域より世界の図の屏風(○○○○○○○)舶来せしかば、駿府へ進らせられしに、御覧ありて、後藤庄三郎光次、長谷川左兵衛藤広お御前にめして、万国の事ども御尋問ありて、討論せられしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0923_5228.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|年男
[p.0878] [p.0879] 柳庵随筆 七止 年男 役人系図 御年男酒井雅楽頭忠清〈此前不知〉 貞享元年十二月九日、御年男御祝御規式役大久保加賀守忠朝、 元禄十一年十二月五日、御年男阿部豊後守正武、 宝永元年十二月九日、御年男土屋相摸守政直、 宝永六年十一月十八日、御年男小笠原佐渡守長重、 宝永七年十二月四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0878_3895.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|疾病恩遇
[p.1537] 菅家文草 八詔勅 答太政大臣〈◯宇多后温子父藤原基経〉謝為病賜度者免罪人勅〈◯宇多〉 勅、太政大臣雅言悉之、皇天不知、公病無損、朕前行志、冥助惟求、欲令出獄門者、開法網以為公処療之方、入禅道者、転戒珠、以為公加持之力、功重報軽、朕之過也、謝章忽至、増愧深焉、又国家庶務、関白於公、朕自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1537_5922.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0180] [p.0181] [p.0182] 自教鑑 夫天地に陰陽あれば、人に夫婦あり、ふうふあれば父子あり、父子あれば兄弟あり、兄弟あれば君臣あり、君臣あれば朋友あり、これ自然の道なり、 一凡そ父母は慈と教とお主とし、子は愛と敬とお主とす、 一人の子たる者は、能く父母に事ふる而巳にあらず、又我身お慎みて、父 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0180_448.html - [similar]
地部十|相模国|愛甲郡
[p.0758] [p.0759] 新編相模国風土記稿 五十四愛甲郡 図説 本郡古の形状お考るに、総て空閑の地多かりしお、承和貞観の頃、年お追て開墾あり、事は三代実録、類聚三代格等載する所に就て知べし、〈其文後に詳なり〉北条氏分国の頃国中お三分せし時、当郡は国の中程にあるお以て、中郡の内とす、〈役帳以下当時の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0758_3383.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0165] [p.0166] [p.0167] 花園院宸記 誡太子〈○光厳〉書〈元徳二年二月〉 余聞天生蒸民、樹之君司牧所以利人物也、下民之暗愚、導之以仁義、凡俗之無知、馭之以政術、苟無其才則不可処其位、人臣之一官失之、猶謂之乱天事、鬼瞰無遁、何況君子之大宝乎、不可不慎、不可不懼者歟、而太子長於宮人之手、未知民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0165_429.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0149] [p.0150] 民間年中故事要言 七 庚申待国俗に庚申の日に当れば、庚申待とてする事なり、是お庚申お守と雲べし、されば庚申の事諸書に載たり、先太上感応篇に曰く、三尸の神とて、人身の中に有、人の善悪およく考て、庚申の日になれば、天の三台の星のまします所の天曹の宮に上りて、此人はこれ〳〵の悪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0149_612.html - [similar]
植物部一|総載|温室栽培
[p.0049] [p.0050] 草木育種 上 塘窖(むろあなくら)ぬりだれの事〈并〉図 按に、本邦の北国寒地などへ、天竺安南等の暖国の草木お植には、冬の手当専要なり、冬は皆唐むろに入置べし、其唐むろの建様は、北塞て南あきたる地は猶よし、南に陰なく、朝日より夕日までよくあたる所へ建べし、形は図の如蔵お建と同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0049_214.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位之殿
[p.0401] [p.0402] 玉海 寿永二年九月十九日辛巳、〈◯中略〉 一以民部省南門、可擬会昌門歟事 申雲、倹約者、明王之所好也、何況近日之天下哉、為省土木之煩費、被止門垣之修造、専可協時宜歟、但省南門不当高御座正南、雖非巨難頗不協正礼歟、加之彼省南築垣当時無実雲々、定有修祓歟、若然者、与改立官南門不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0401_1555.html - [similar]
方技部十一|医術二|和方家
[p.0782] 奇魂 序 余嘗与佐藤方定〈○名民之助〉友善、故常知以有技能矣、余曩嬰風眼疾患之甚、当此時、不能自有下術之間也、と之遇地火明夷、因請託之治方定、方定以故不敢辞、 内外薬餌( ○○○○) 、 一以神方奏験( ○○○○○○) 、終得大地晋明、嗚呼医哉方定、嗚呼医哉方定、此余幸甚、全繇方定之奇魂妙手、治之無非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0782_2354.html - [similar]
地部二十三|丹後国|藩封
[p.0409] [p.0410] 慶応元年武鑑 松平伯耆守宗秀(雁間 従四位侍従 文久二戍六月任) 七万石 居城丹後与佐郡宮津〈江戸より〉百四十九里余 〈一色左京大夫居、天正十八、細川兵部大輔藤孝、同越中守忠興、慶長五、京極丹後守高知、同丹後守高広、寛永九、永井右近大夫尚征、同信濃守尚長、延宝九、阿部対馬守正森 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0409_1667.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|名人
[p.0566] 近世奇人伝 三 相者竜袋竜袋は、赤塚氏なれども、幼より他家お継で、中村お称す、名重治、通名孫兵衛といへども、号おもてしらる、為人世務に疎く、家の有無お心とせず、相道に長じ、門人も亦多し、相者は多く既往お知て、将来に昧きに、此人つねに門人に会して、其血色お見て曰く、子明日は花見に遊ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0566_1739.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0404] 先哲叢談 五 源君美、〈○中略〉号白石、 嘗謂鶴楼曰、南郭先生、名誉甚噪、余欲往一見者有年、然一旦被簡任居内班、則不得私造処士許、彼亦既為名家、不可引致、以故至今不果、凱不遺恨乎、鶴楼曰、是何難之有、予請為紹介、明日見之於先生、乃過南郭、語以此言、南郭喜即与鶴楼共来、白石倒屣迎入、遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0404_966.html - [similar]
地部十八|上野国|藩封
[p.0030] 慶応元年武鑑 秋元但馬守(雁間 朝散大夫) 六万石、居城上州邑楽郡館林、〈江戸より〉十八里 〈天正十八、榊原式部大輔康政、同遠江守康勝、松平式部大輔忠次、寛永廿癸未年迄、正保元、松平和泉守乗寿、同宮内少輔乗久、寛文元、館林宰相綱吉公御居城、延宝八以後中絶、宝永四、再築之、松平右近将監清 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0030_136.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0299] 鵝峯文集 九/記 古藤記肥後国士沼田延兼寓東武、依紹介請余曰、延兼庭砌有古藤樹、花白蔓大、其枝高而縈枯木、構架於其下三段、横施可八九歩、国中分栽其根処処有之、皆以是為本、〈◯中略〉藤有両種、或白或紫、彼其紫也間色不正、不免奪朱之論、此其白也如梅〓之破永雪、似桜蕊之垂糸綸、并得梅桜之美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0299_1370.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|藩封
[p.1383] [p.1384] 慶応元年武鑑 真田信濃守幸教(帝鑑間 四品 安政四巳) 拾万石 居城信州埴科郡松代〈本名 河中島 江戸より五十三里 信玄時代、高坂弾正居、後森武蔵守長一、同右近大夫忠政、天正八、松平上総介忠輝卿、元和中、松平伊予守忠昌、同五、酒井宮内大輔忠勝、同八、真田伊豆守信之、以後代々領之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1383_5499.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|吹矢
[p.0207] 江戸繁昌記 二篇 神明 小厮抽矢盛筒持筒審固、覰得親切、一気吹送、識的有響、鯨鐘墜鬼、怪雲走雷、金時面前、魅童送茶、頼光頭上、蜘蛛撒糸、戯具百色、応響転機、奇々怪々、現異呈変、甚有古色、蓋前人所悦、此所以外今不復多観焉、昔者武王克商、散軍郊射而貫革之射息、周末之乱、貫革復尚、孔子嘆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0207_863.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0071] 和漢三才図会 七十四摂津 同至江戸 木曾街道(○○○○) 大坂〈十六里委記于前〉 江州草津〈三里半〉 守山〈三里半鏡山〉 武佐〈二里半〉 愛智川〈二里〉 高宮〈一里半〉 小野〈一里半〉 鳥居本〈一里余、自此出前原行、北国道、〉 番場〈一里〉 醒井〈一里半〉 柏原〈一里〉 美濃居宣〈一里不破関〉 関け原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0071_273.html - [similar]
人部三十二|盗賊|〓盗
[p.0784] [p.0785] [p.0786] 北条五代記 六 嫠(やもめ)男とやもめ女うつたへの事 聞しはむかし、北条氏直時代、小田原において、毎月二度づゝ奉行衆関八州の掟お沙汰せらるゝ寄合人々、伊勢備中守、大和兵部少輔、小笠原播磨守、松田尾張守、同肥後守、山角上野守、同紀伊守、塀賀(はか)伯耆守、安藤豊前守、板 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0784_2118.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0552] 太閤記 二十二 殿下秀吉曰、今世のすき者共、其道の実お失ひ華お該て衒ふなう、然間伏見山里に茶屋おいとなみ、諸侯大夫其外茶の道おすき侍る輩おあつめ、いにしへよきすき者どもの言葉の露しめさんとて、此亭お立おかれしに、承兌長老記て曰、 学問所記 城州伏見里者、天下勝境也、大相国相攸築大城営 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0552_1831.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|信濃川
[p.1186] [p.1187] 東遊記後編 二 新潟 越後国新潟は、信濃川(○○○)其外の川々落合て海に入る所なり、海口近くの一二里の所は、川幅広き事一里二里ばかり、渺々として湖のごとく入り海のごとし、岸より岸まで水甚深く、浅瀬といふものなし、千石二千石の大船といへども、いづくまでも自由に出入りす、誠に川湊に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1186_5013.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0704] [p.0705] 医道二千年眼目編 一 自序〈○中略〉 余十八の年、今医氏の術に疑あり、二十二三の年、医断お得てこれお読む、〈○中略〉これお藩内の先医に問へども、医たるもの、一たびこれお聞けば、目お張り、唇お反さヾるものなし、余一日趣庭の余、これお先子〈○村井棒寿〉に質、先子諭して曰、小子大ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0704_2137.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1025] [p.1026] [p.1027] 続近世奇人伝 三 叡山源七 源七(〇〇)は、もと摂津国高槻の士たりしが、暴惡放埒により身おたつるに所なく、浪花に徘徊して馬卒となり、よからぬ業におきては、いたらずといふ所なし、其頃娼婦に八重といふものあり、かしくと別名せり、それ兄お害して罪せらるゝ時、其馬の口お此源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1025_2615.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1045] [p.1046] 府内備考 五御曲輪内 御薬園七け所 一は九段坂の傍に在り、当所は元御用屋敷にて、御役宅など建立せし地なりしが、完政四年七月焼失の後、火除植物場と成り、同七年より御薬園と成れり、三け所は、一番町御堀端に並びあり、二け所は三番町に在り、以上五け所も、完政四年火災の後、御勘定奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1045_3166.html - [similar]
動物部五|獣五|狐狸手芸
[p.0392] [p.0393] [p.0394] [p.0395] 兎園小説 五集 古狸の筆跡 好間堂 世に奇事怪談おいひもて伝ふること、多くは狐狸のみ、狸狢猫の属ありといへども、これに及ばず、思ふに狐の人お魅す事甚害あり、狸の怪はしからず、かくて古狸のたま〳〵書画およくすること、世人の普くしるところにして、已に白雲子の蘆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0392_1348.html - [similar]
植物部十三|草二|麦栽培
[p.0843] 本朝食鑑 一/穀 大麦秋土用可蒔、至立冬後十日許尚可蒔、至小雪節前後、雖遅生之麦亦不可蒔、若北辺及山田霜雪早降之地者、雖小雪後亦可蒔也、早者三四月熟、晩者五六月熟、凡農間秋苅稲而後蒔麦、故農之無暇、不劣種稲時、麦田麦壟可深耕、未蒔麦已前、可取尽田草之根、若遺根埋土不腐而復生則損麦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0843_3360.htm... - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|不孝
[p.1099] [p.1100] 夢語 一今世に不孝の子ありとて親勘当し、いかなる惡事すべきもしられずとて、其親々親類など奉行所へ訴申事多く、奉行所にても是お張外のものとし、事有時は父母親類へも咎等もなき事のよし、是人にもより、其事にもよるべき事ながら、人倫の破れ治の害惡者の種おろし也、人、々孝おなすべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1099_6260.html - [similar]
方技部十|医術一|儒医
[p.0730] 先哲叢談後編 五 東洋〈○山脇〉後於山脇氏時、不以医為専門、猶講経史教授子弟、左但漢巍伝注、弁駁宋儒心性説、門人頗衆、世呼之儒医、当時若後藤艮山、〈名達、字有成、江戸人、〉香川秀庵、〈名修徳、字太冲、播州人、〉香月牛山、〈名則真、字啓益、筑前人、〉稲若水〈名宣義、字彰信、江戸人、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0730_2226.html - [similar]
方技部十三|医術四|解剖
[p.0964] [p.0965] 近世名医伝 一 小石元俊〈子元瑞〉 小石元俊、名道、字有素、号大愚、若狭人也、〈○中略〉元俊乃負笈京師、時杉田玄白、以和蘭医方、鳴于当世、創訳解剖新書、初元俊謂、陰陽五行之旧説、不足株守、及読解剖新書、乃歎曰、医理之精密、莫若蘭人以其得諸実験也、吾不明此学、則不足以主張吾説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0964_2904.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0327] [p.0328] [p.0329] 料理茶屋取立願書 新茶屋町開発之覚一表御門前新茶屋町煮売茶屋(○○○○)取立の義は、元禄十五年午年、御地頭所様御住職仏頂院様新規門前町家御願被成候砌り、表門前は茶屋町に御願被遊候、翌十六未年、下谷広小路御木具屋勝井吉左衛門と申者、日蓮宗より感応寺旦那に而御座候に付、吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0327_1410.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1474] [p.1475] [p.1476] 牧民金鑑 十一 天明三卯年九月廿六日申渡 申渡 在方不作の節、夫食等差支候砌、藁餅食事にいたし候由、猶主法存候ものも可有之候得共、場所に寄不存知之ものも可有之に付、別紙書付相渡候間、用立候筋も可有之、村々〈江〉者可申達候、 卯九月 藁餅之法 一生藁お半日も水につけ、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1474_6297.html - [similar]
方技部十一|医術二|古方家
[p.0783] 一本堂行余医言 序 予在播州、幼受読書、未知所向、〈○中略〉十八負笈来京師〈○中略〉乃学医於養菴後藤先生、先生初不肯教曰、恐子為医不不得如願、再三推辞、欲不為医、予強請教、一意学之三年、古今医籍渉猟殆尽、而無当予心者再取素門霊枢八十一難、始終縦横誦読数遍、乃擲書憤起曰、邪説哉、奚用是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0783_2358.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文書
[p.0299] 乾坤弁説 序 此篇者、南蛮不留都我留国之人忠菴所編述也、忠菴者、南蛮浮屠耶蘇之僧、其学精天文、〈○中略〉完永廿年癸未、筑之前州大島之海上、卒然怪船漂蕩、大島戌長、忽視執之、以状聞焉、其人十有余人、皆蛮僧破天礼鬼利支端之徒也、筑前之太守源忠之公令士禽捉、寄之長崎奉行所、以達江武井上筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0299_1100.html - [similar]
方技部十三|医術四|吐方 汗方 下方
[p.0980] [p.0981] 漫遊雑記 下 余〈○永富鳳介〉生於長門之西鄙、〈○中略〉年甫十一、東遊於京師、〈○中略〉年十七、奉家君之命、西帰於赤関、性狂狷不為郷曲容、去再遊於萩府、復学于周南先生、益有厭医心、及帰開講四講六経、有同僚安達某者、帰自京師、見余謂曰、子医生而講儒業、無乃害於名分乎、余曰、余修 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0980_2955.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.