Results of 1 - 100 of about 484 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 言零 WITH 7380 ... (4.866 sec.)
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0574] 古事談 二/臣節 清少納言零落之後、若殿上人あまた同車、渡彼宅前之間、宅体破壊したるおみて、少納言無下にこそ成にけれと、車中に聞て、本自桟敷に立たりけるが、簾お掻上げ、如鬼形之女法師、顔お指出雲々、駿馬之骨お不買やありしと雲々、〈燕王好馬買骨事〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0574_1370.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|不遇
[p.0418] [p.0419] 古事談 二/臣節 清少納言零落之後、若殿上人あまた同車渡彼宅前之間、宅体破壊したるおみて、少納言無下にこそ成にけれと、車中に雲お聞て、本自桟敷に立たりけるが、簾お掻揚、如鬼形之女法師顔お指出雲、駿馬之骨おば不買やありしと雲雲、〈燕王好馬買骨事〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0418_1002.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0573] 続日本紀 十一/聖武 天平五年閏三月戊子、諸王飢乏者二百十三人、召入於殿前、各賜米塩、詔責其懶惰、令治生業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1368.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0573] 類聚国史 七十八/賞宴 弘仁十三年七月丙申、以新銭一百実、班給諸王貧者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1369.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0574] 今物語 昔の周防内侍が家の、あさましながら建久の比まで、冷泉堀川の西と北とのすみに朽残りて有けるお行て見ければ、 我さへ軒のしのぶ草と、柱にむかしの手にて書付たりしが有ける、いとあはれなりけり、是おみてあるうたよみ、かきつけゝる、 是やその昔のあとゝおもふにも忍ぶ哀のたえぬ宿哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0574_1371.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0575] [p.0576] 近世名家書画談 下 雪山の失事 雪山先生は肥後熊本の人なり、代々北島三立おもて称す、〈○中略〉雪山江戸にありし時は、潔癖甚しかりしに、長崎に帰りて後、十六年ゆあみせず、つめとらず、赤貧にして、担石の儲けなけれども、崎人尊敬して、名おもて呼ぶものなく、先生とのみ雲たりとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0575_1375.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0574] [p.0575] 撰集抄 九 観理大徳事 むかし平の京に、男女すみけり、いたく思下べき品の人にはあらざりけるなんめり、蕨山に有て蓬麓の雲おふみ、竹園に望て令書のうけ給お事とせし人にていまそかりけるが、身くるしくまどしく侍りて、忠勤かれ〳〵になりて、里かげに侍けるなり、しかあるに、年なかばたけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0574_1373.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0752] 揃注倭名類聚抄 六/染色具 按古今注雲、燕支中国人謂之紅藍、紅藍又出習鑿歯与燕王書、見史記索隠、開宝本草雲、紅藍花生梁漢及西域、一名黄藍、博物志雲、黄藍張騫所得、図経雲、紅藍花冬而布子於熟地、至春生苗、夏乃有花、下作梂彙、多刺、花蘂出梂上、甫人承露採之、採已復出、至尽而罷、梂中結実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0752_3328.htm... - [similar]
人部二十五|師弟|師弟例
[p.0392] 袋草紙 三 和歌は昔より無師、而能因始長能お為師、当初肥後進士といひける時、ものへゆくあひだ、於長能宅前て車輪損了、仍車取遣之間、入彼家て始面会、雖有参仕之志、自然過之間、幸有如此事、其由お談相互契約、能因雲、和歌者何様可読哉、長能雲、山ふかみおちてつもれるもみぢばのかわけるうへに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0392_889.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0532] 用捨箱 下 蚊帳に香袋お掛 誰袖の条にいひし如く、昔は香囊の類おこなはれて、匂袋お蚊帳に掛し事あり、 鹿驚集〈明暦三年印本〉 つく花は匂袋歟蚊帳草 〈撰者〉春清 信親千句〈明暦元年刻〉 〈前句〉人知れぬ匂袋歟夏の風 〈附句〉釣し蚊帳の内外(うちと)くらき夜 懐子〈万治三年刻〉 床近み目に掛物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0532_3042.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳懸香袋
[p.0210] 用捨箱 下 蚊帳に香袋お掛 誰袖の条にいひし如く、昔は香囊の類おこなはれて、匂袋お蚊帳に掛し事あり、鹿驚集〈明暦三年印本〉 つく花は匂袋歟蚊帳草 〈撰者〉春清 信親千句〈明暦元年刻〉 〈前句〉人知れぬ匂袋歟夏の風 〈後句〉釣し蚊帳の内外くらき夜 懐子〈万治三年刻〉 床近み目に掛物お心にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0210_1271.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1226] 日本書紀 二十三舒明 二年正月戊寅、夫人(おのとし/おふとしむらとし)蘇我島大臣女法提郎媛、生古人皇子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4779.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0065] [p.0066] [p.0067] 今昔物語 二十四 碁擲完蓮値碁擲女語第六 今昔、六十代延喜の御時に、碁勢、完蓮と雲ふ二人の僧、碁の上手にて有けり、完蓮は品も不賤して、宇多院の殿上法師にて有ければ、内にも常に召て御碁お遊しけり、〈○中略〉此て常に参り行程に、内 り罷出て一条より仁和寺へ行とて、西の大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0065_270.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|僧侶呪禁
[p.0058] [p.0059] [p.0060] 政事要略 七十糺弾雑事 勘申散位源朝臣為文、民部大輔同方理、伊予守佐伯朝臣公行妻、及方理朝臣妻、 僧円能等罪名事右主税頭兼大外記播磨権介滋野朝臣善言仰称、大納言兼皇太子伝藤原朝臣道綱宣、奉勅、散位源朝臣為文、民部大輔源朝臣方理、伊予守佐伯朝臣公行妻、及方理朝臣妻等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0058_245.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|賭物
[p.0077] 扶桑略記 二十三/醍醐 延喜七年正月三日庚辰、午二刻行幸仁和寺、奉拝法皇〈○宇多〉如例、法皇召式部卿親王、左大臣令侍、仰親王大臣等曰、還御時可寂寥、宜囲碁、将懸物有好馬、則召碁局、式部卿敦実親王与左大臣時平朝臣碁、其間御厩別当春野、牽鹿毛御馬立庭中、一局終、左大臣勝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0077_314.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0674] [p.0675] 渡辺幸庵対話 一小笠原先右近将監忠政殿に、古蘆屋の釜に須磨と申候名物有之候、然る処一年火事に土蔵七つ迄焼失、右之釜も滅申分に候、去共灰の中に焼残り申候哉、古金買の手に渡り、夫より右近将監殿家老〈名字落〉主馬買請申候、名物の須磨に形も似申候、但さびくさり候て雨にさらし能致し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0674_2151.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0906] 駿台雑話 四 大敵外になし いよゝ御聞めり度候はゞ、某が宅へ御越候へといはれしかば、日お定て、礼服お著し、彼宅へ往れしに、掃部頭〈○井伊直孝〉出て対面の後、世話に、油断大敵(○○○○)といふ事定て御覚へあるべし、某が伝授外にはなく候、此一言にて候ぞ、必御忘れあるな、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0906_5408.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0484] 玉海 建久九年正月十一日己酉、此日譲位〈◯後鳥羽〉也、〈◯中略〉於新帝土御門宮蔵人一臈重資逐電之間、及数刻雲々、昇殿勅授之拝混合雲々、又殿上人不拝退出雲々、新帝今旦先渡御博陸家、自彼宅渡御閑院雲雲、今日二条内裏上棟之間、工与行事闘諍、及刃傷殺害雲々、其血流剣璽之幸路、事甚不吉雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0484_1736.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0702] [p.0703] 扶桑略記 二十三醍醐 延喜七年丁卯正月三日庚辰、午二刻行幸仁和寺、奉拝法皇〈◯宇多〉如例、法皇召式部卿親王左大臣令侍、仰親王大臣等曰、還御時可寂寥、宜囲碁、将懸物有好馬、則召碁局、式部卿敦実親王与左大臣時平朝臣碁、其間御厩別当春野、牽鹿毛御馬立庭中、一局終左大臣勝、又初局間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0702_2435.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台製作
[p.0219] 類聚雑要抄 四 灯台 高三尺二寸 太所長八寸 径一寸一分 太所長五寸径八分 土居弘八寸八分厚八分 油坏金銅 口径三寸五分 長三寸四分(一い) 金銅鉸 掻上料 三寸半板二尺四寸 檜三尺五寸 木造料 塗料 金物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0219_1300.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0552] 兵範記 久寿三年二月廿八日庚子、申刻許向権弁〈○平範家〉亭、於四条東洞院新造家被経営也、右衛門佐光宗令嫁第三女子也、寝殿中央母屋立障子張、〈○中略〉北妻為常居所、〈○中略〉其西〈右方〉立二階厨子一双、置居冠筥、掻上筥、泔坏台等、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0552_3111.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0309] 古事談 一王道后宮 鳥羽院御前にて有酒宴之日、刑部卿家長朝臣奉仕庖丁之間、可破魚頭之由有仰事、其時或人雲、魚頭は折櫃尻にて破候也と雲々、可然之由有勅定、援其人、〈失其人〉立座、御棚なる菓子中、餅入たる折櫃お、作入餅おば隠之、うつぶせにおきたりければ、其上にて安く破たりけり、有叡感と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0309_1352.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|上封事
[p.0057] [p.0058] 本朝文粋 二/意見封事 封事三箇条 菅原文時 一請禁奢侈事 右俗之凋衰、源自奢侈、不塞其源、何救其俗、方今高堂連閣、貴賤共壮其居、麗服美衣、貧富同完誕製、官途締交之儲、窮陸海而尽珍、私門求媚之饋、剪綾羅而敷器、富者傾産業、貧者失家資、然而且愁且好、所以不息者、一思容身、一難免 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0057_178.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息/名称
[p.0156] 墨子 二/兼愛中 昔者楚霊王好士細腰、故霊王之臣皆以一飯為節、肱息然後帯、扶墻然後起、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0156_986.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0564] [p.0565] 源平盛衰記 一 清盛捕化鳥並一族官位昇進事 清盛安芸守と申しヽ時、保元元年、左大臣謀叛の時、ことなる賞ありて、同年七月十一日、安芸守より播磨守に移り、同八月十日、任太宰大弐、平治元年、信頼卿謀叛之時、勲功ありて、同年十二月廿七日に、経盛伊賀守、頼盛尾張守、宗盛遠江守、重盛伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0564_1337.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息/名称
[p.0156] 倭訓栞 中編七/計 けふそく 後撰集によめり、倭名抄に脇息と書て、几属所出未詳といへり、戦国策の注に、墨子お引ていふ、楚霊王好士細腰、故其臣皆三飯為節脇息而後帯、淵〓而後起と、脇息の字此義によれるもの成べし、東鑑、新猿楽記には、脇足と書り、憑几是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0156_985.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0144] 簠簋内伝 二 庚辛金神、本地弥陀、大威徳夜叉、西方妙観察智精魂、肺臓、大腸、腑魂魄、跡成金銀銅鉄輪、故此日不求六畜、不買眷属、不買刀、不求兵具、不作経緯、不裁衣裳、不造酒、不合薬、不致針灸、不出〓(かね)、不出行、不出陣不求養子、不成折檻、総而五穀取初、屋立、厩造等凶、雖爾城逼合戦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0144_590.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0090] 本朝文粋 九/人倫 白箸翁 紀納言 貞観之末、有一老父、不知何人、亦不得姓名、常遊市中、以売白箸為業、時人号曰白箸翁、人皆相厭、不買其箸、翁自知之、不以為憂、寒暑之服、皂色不変、枯木其形、浮雲其跡、鬢髪如雪、冠履不全、人如問年、常自言七十、時市楼下有売と者、年可八十位、密語人曰、吾嘗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0090_558.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0620] [p.0621] 本朝文粋 九詩序 白箸翁 紀納言〈○長谷雄〉貞観之末、有一老父、不知何人、亦不得姓名、常遊市中、以売白箸為業、時人号曰白箸翁、人皆相厭、不買其箸、翁自知之、不以為憂、寒暑之服、皂色不変、枯木其形、浮雲其跡、鬢髪如雪、冠履不全、人如問年、常自言七十、時市楼下、有売卜者、年可八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0620_1884.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0575] 伏見宮御記錄 利四十七上/仙洞御移徙部類記十三 三中記、建久九年四月廿一日戊子、参院、次参二条殿、歷覧華構之壮属、非筆端之所及、〈○中略〉舗設翠簾雑具等、近日天下純素莫不営之、〈○中略〉夕郎五人之中、不勤此役之者、予一人也、清貧与疎遠計会故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0575_1374.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0574] 台記 久安三年九月十三日甲戌、午一刻参上、依召参御前、召尼於御前賜米、先庁官於聖霊院召計可賜之、尼則賜短冊後、列居御前、賜了取返短冊次又召尼、給小袖如先、〈賜米者不賜小袖〉仰曰、無短冊、同人数度給物、又不可給之人参入、因之給短冊、是朕之謀也、此中無短冊之尼参入、被取返物了、法皇〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0574_1372.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1133] 阿蘇文書 一 雑訴決断所〈牒〉 肥後国衙 当国阿蘇社大宮司惟直〈◯宇治〉申社領阿蘇荘(○○○)四至堺事 右任承暦国宣、可打渡彼堺者、以牒、 元弘三年十一月四日 右衛門大尉坂上大宿禰〈花押〉 左中弁藤原朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1133_4760.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|覘天変
[p.0252] 日本新国史 十二 花山院御宇完和元年乙酉八九月之間、辰星伏客星之傍、其客星之余如鬼火之移、陰陽寮及神祇官等、以所司数度雖経密奏、敢無勅謹之事、同二年丙戌六月二十二日、天皇及夜半自貞観殿之掖門密幸於花山寺、随奉之臣唯蔵人藤原通兼、法臣厳久而已、帝寿才十九歳、未曾有之御法楽也、其夜天文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0252_983.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0901] 太平記 三十八 諸国宮方蜂起事附備前軍事 降人に出て、心ならず高名しつる兵共三百余騎、生捕お先に追立させ、鋒に頭お貫て馳来り、如鬼神申つる桃井が勢おこめ、我等僅の三百余騎にて、夜討に寄て、若干の御敵どもお打取て候へとて、仮名実名事新しく、こと〳〵しげに名乗申せば、大将鹿草出羽守お始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0901_5387.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0657] [p.0658] 南方海島志 下 小島(○○) 南北一里余、東西二十許町、周回三里余、 在(○)八丈島西二里(○○○○○○)隷(○)八丈(○○)、小島とは八丈お大島とし、それに対したる名也、 形勝 一峯峨々四崖懸絶、少しの平地なし、一体石島故水と薪乏し、薪は本島より採る、〈◯中略〉 青島(○○) 東西二里余、南北一里余、在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0657_3081.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿利用
[p.0328] 春波楼筆記 備前岡山より二里過ぎて、宮内と雲ふ処に、茶屋あり、遊女ある処なり、夫より二里右の方へ入る、足守に至る、援は木下侯の領地なり、留まる事数日、予〈○司馬江漢〉鹿の生血お啜らん事お雲ふ、領主俄に狩に出でられけるに、漸く鹿一匹お獲たり、則生きたる鹿の耳元お、小づかお以て衝き破り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0328_1180.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|南斗北斗|文昌星
[p.0095] 花径樵話 二帙六 文昌星 坊間の売本の帙標題お題せし右肩などに、押印する文昌星と雲物あり、一鬼形の飛竜の如き物に駕し、隻手に升お挈げたる形なり、〈或は硯お挈げたるものありといへり〉或は頭上に三連星お画くあり、或は文昌星の三字のみ篆書刻せるあり、各朱お以て押印して文飾となす、或は雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0095_564.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1368] 倭訓栞 中編三十於 おにやらひ 儺お訓ぜり、鬼お逐ふ也、東京賦に、卒歳大儺、駆除群癘と見え、乞食のお歳末とてする事も、熙朝楽事に、丐者塗抹変形、装成鬼形、叫跳駆儺、索乞利物といへり、又ついなの下に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1368_5804.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1378] 俳諧歳時記 十二月 浅草観音追儺〈除夜より七日〉 江戸金竜山浅草寺にあり、今夜参詣堂中に充、乃ち初更の頃、鬼形の者一人堂外に出、又一人方相氏の仮面お被りたるもの、これお追ふて堂お巡る、後除疫の札三千枚お撤して諸人に与ふ、参詣の人各あらそひ拾ふて、持かへりて自家の門戸に占、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1378_5838.html - [similar]
歳時部十九|節分|厄払
[p.1396] 俳諧歳時記 十二月 厄祓〈厄落〉 此月に入るより、貧者毎数十人群おなし、神鬼に装ひ、男婦鑼鼔お以、門お巡り銭お乞ふ、これお打夜胡( /やくはらひ)と名づく、又駆祟の類、〈夢花録、月令広義、〉十二月廿四日これお交年といふ、丐者塗抹鬼形に装成し、駆儺と叫跳り、利物お索乞〈熙朝楽事〉かヽれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1396_5934.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1329] [p.1330] 多聞院日記 天文三年二月三日、予歳十七に母お送て、釜口霊山院忌中、三月の初、 疫病煩ひ( ○○○○) 、既に死んとす、師英磐より為祈禱大般若とも転読巻数并赤童子〈蓮成院所持本尊〉下給、前後不覚、入夜うつヽに赤童子仰雲、女に学文望ならば、一切経の御廊におわせよとの玉、さて前後に男女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1329_4424.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1391] 甲子夜話 二 先年のことなり、御城にて予九鬼和泉守〈隆国〉に問には、世に雲ふ、貴家にては節分の夜、主人闇室に坐せば、鬼形の賓来りて対坐す、小石お水に入れ吸物に出すに、鑿々として音あり、人目には見えずと、このことありやと雲しに、答に、拙家曾て件のことなし、節分の夜は、主人恵方に向ひ坐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1391_5909.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0986] 今昔物語 三十一 元明天皇陵点定恵和尚語第三十五 今昔、元明天皇の失給へりける時、陵取らむが為に、大織冠の御一男、定恵和尚と申ける人お差して、大和国へ遣しけり、然れば吉野郡蔵橋山の峯、多武峯の岸重れるが後に峯有り、前へに七の谷向て有り、定恵和尚此れお見給て、哀れ微妙かるべき止事無き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0986_3736.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車具/鞇
[p.0863] [p.0864] 揃注倭名類聚抄 三/車具 釈車文、原書作文鞇、車中所坐者也、用虎皮、有文采、因与下相連著也、此作輿而、恐誤、按、文鞇、用虎皮造之、又因与下相連著、皇国車中之鞇、用絵帛、不用虎皮、又不与下相連著、然則以文鞇為車乃之度禰、恐不允、説文、茵、車重席也、又載鞇字雲、司馬相如説、茵従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0863_4416.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0856] 木工権頭為忠朝臣家百首 雪 車中雪 はづかしやその荷ぐるまのうしよはみ雪つみぬればひきぞわづらふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0856_4381.html - [similar]
人部七|身体四|〓
[p.0515] 古事談 二/臣節 中関白〈○藤原道隆〉以酒宴為事、賀茂詣之時、酔而寝車中、冠抜在傍、臨欲下車之期、入道殿被驚申、驚而以扇妻掻鬢(○○)、猶如水鬢(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0515_3151.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵/名称
[p.0107] 伊呂波字類抄 志/雑物 〓褥(しとね/○○) 〈亦作鞇、説丈雲車〓病、〉 〓 茵〈野王曰、〓、茵褥雲々、之止禰、〉 〓〈車中所坐也〉 文〓〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0107_621.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車具/鞇
[p.0863] 倭名類聚抄 十一/車具 鞇 釈名雲、車中所坐者、曰文鞇、〈音与茵同、車乃之度禰、〉用虎皮、有文綵、因輿而相連著也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0863_4415.html - [similar]
天部三|雪|雑載
[p.0241] 為忠朝臣家百首 葦間雪 勘解由次官親隆 なには江のあしのあさはのしづれこそしたはふおしのうはきなりけれ 車中雪 木工権頭為忠朝臣 ふる雪にあふ坂山のたびぐるますぎのしづりに袖ぞぬれぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0241_1427.html - [similar]
人部十八|修学|勤学
[p.1318] 台記 康治二年九月廿九日癸未、辰始本院還御、余〈○藤原頼長〉退出帰家之後、見御覧巻第一百卅八了、日来以此書入車中見之、将見之問成佐、答雲可、又問友業、答雲、御覧者臨時見之可也、難見首尾難覚也、余従成佐之議見之、一無覚、百卅八巻之中不過十、不慎其前悔其後、此之謂乎、友業之言是也、因今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1318_6915.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0137] 三代実録 四十八光孝 仁和元年八月四日丙辰、夜有流星、自南方来、入五車中、其色黄白、 十月廿五日丙子、酉時有流星、自西南行東北、 十一月廿日庚子、是夜流星出自心前星、貫心大星、入天江、 廿六日丙午、夜有大流星、出自天中甲、指天中丙、行三丈没、以晷度推之、出自紫微宮、入天市垣中、体如大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0137_820.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0633] 台記 康治三年正月一日癸丑、事終参院、〈白川押小路未、新造離宮、〉大宮権大夫連車、皇后宮権大進顕遠来伝法皇〈◯鳥羽〉命雲、須院拝礼入車中門西上列立、廊東上列立也、而日隠以東庭狭、院拝礼、雖入東中門、可東上列歟如何、申雲、小朝拝庭狭、因公卿多時、漸々北進、今准漸々西進、有何難哉、又如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0633_3127.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|骨董飯
[p.0419] [p.0420] 芸苑日渉 八 盤遊飯魚肉雑味調和〓于飯面、曰盤遊飯、曰団油飯、曰社飯、曰骨董飯、曰王母飯、曰肉奄飯、此雲箇麼苦(ごもく)飯、華夷花木考曰、仇池記、南人用酢脯膾炙埋飯中、曰盤遊飯、老学庵筆記曰、北戸録雲、嶺南俗、家富者、婦産三日、或匝月洗児、作団遊飯、以煎魚鰕、雞、鵝、猪、羊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0419_1858.html - [similar]
人部六|身体三|膝䯊/髕
[p.0468] 新撰字鏡 骨 」髕〈蒲忍反、膝之骨也、〓同、比佐加美乃阿波太(○○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0468_2830.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0662] 玉海 建久二年七月十一日丁巳、針博士和気定親、〈故典薬頭定成末子、 頗得道之骨( ○○○○○) 雲々、〉来於前令合麝香丸、〈以今案加麝香丸今一分也〉即令進中宮了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0662_2009.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0107] 日本書紀 十六/武烈 七年四月、百済王遣斯我君進調、別表曰、前進調使麻那者非百済国主之骨族(やから/○○)也、故謹遣斯我奉事於朝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0107_607.html - [similar]
植物部一|総載|種子
[p.0021] 倭名類聚抄 十七菓具 〓(○) 爾雅雲、桃李之類、皆有〓、〈偽革反、和名佐禰、今按一名人(○)、医家書雲、桃人杏人等是也、〉蒋魴切韻雲、〓者子中之骨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0021_148.html - [similar]
植物部一|総載|種子
[p.0022] 伊呂波字類抄 左植物附植物具 椀〈さ子、果子中之骨也、桃李皆有之、〉 実 人(○)〈桃人、李人、杏人等也、〉 〓 奴 〓奴〈さ子犀同〉 〓〈已上同、かんしのさ子、李〓出馬琰食経、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0022_150.html - [similar]
人部五|身体二|鳩尾
[p.0419] 和漢三才図会 十一/経絡 任脈二十四穴〈○中略〉 鳩尾〈髑骭尾翳〉 在胸前蔽骨下五分〈禁針灸〉 如無蔽骨者、従岐骨専下行一寸取之、蓋蔽骨者蔽心之骨也、垂下於岐骨専、而長五分許有、其骨五分下、即鳩尾穴也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0419_2481.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|廃太子
[p.1388] 帝王編年記 十二桓武 延暦十九年七月、遣勅使於淡路国、取早良親王之骨、〈光仁第三皇子、桓武同母弟也、〉納大和国八島寺、〈添上郡古市南〉諡称崇道天皇、〈八所御霊之内〉 ◯按ずるに、崇道天皇のことは、追尊天皇の条お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1388_5347.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以地名為名
[p.0409] 大塔物語 凡善光寺者、三国一之霊場、〈○中略〉道俗男女、貴賤上下、思々心々風流、不徨毛挙、若殿原者、例目結十徳、室町笠引籠(ひきこみて)、有為口覆体、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0409_2132.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1209] 朽木古文書 近江国高島本荘(○○○○)安元名内、古天神西南寄弐段者、任手継譲状旨不可有御知行相違候、任先例所当御公事以下可被致御沙江候、仍執達如件、 建武元年四月五日 行忠〈花押〉 亀若殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1209_4877.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|保傅謂乳母
[p.0286] 保元物語 一 義朝幼少弟悉被失事 此君達に各一人づヽ乳母(○○)共付たりけり、内記〈の〉平太は天王殿の乳母、吉田〈の〉次郎は亀若、佐野源八は鶴若、原後藤次は乙若殿の乳母也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0286_1544.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0081] 新撰字鏡 馬 驁(○)驁〈同、五高反、平、駿馬也、止支馬、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_297.html - [similar]
器用部九|容飾具四|付髪
[p.0474] 北条五代記 五 関東昔侍形義異様なる事 諸侍の形義異様に候ひし、〈○中略〉若殿原達は、髪さきおもみ、ふさのごとくにゆひ、又つけかみとて別にかみさきおこしらへ、うらおもみ、ちゝみおよせて、花ふさなどのごとくに作り、付髪してゆひ、〈○下中〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0474_2720.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0081] 倭名類聚抄 十一/牛馬 駿馬(○○) 穆天子雲、駿〈音俊、漢語抄雲、土岐宇万、日本紀私記雲、須久礼太留宇万、〉馬之美称也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_298.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0064] [p.0065] [p.0066] [p.0067] 保元物語 三 義朝幼少弟悉被失事 去程に内裏より即義朝お被召、蔵人右少弁助長朝臣お以て被仰下けるは、女が弟どもの未多く有けるお、縦幼とも女子の外は皆尋て可失と也、宿所に帰て秦野次郎お召て宣けるは、余に不便なれ共、勅定なれば無力、母か乳母か懐て、山林に逃隠れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0064_397.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0008] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉鰐魚策之曰、〈○中略〉我王駿馬一尋鰐魚、是当一日之内必奉致焉、故今我(やつかれ)帰而使彼出来、宜乗彼入海、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0008_68.html - [similar]
人部七|身体四|男子結髪風
[p.0524] 北条五代記 五 関東昔侍形義異様なる事 諸侍〈○北条家臣〉の形義異様に候ひし、〈○中略〉又けつしきと名付て、木おもて大きに木はさみお作り、其けつしきにてかしら毛おぬき、又鬢の毛のあひだおぬきすかし、皮肉の見ゆる程にして、髪おばびなんせきに、びんお高くつけあげ給へり、若殿原達は髪さきお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0524_3192.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 総見記 十九 播州被向御人数附従関東進名馬事 同月〈○天正七年四月〉十七日、関東常陸国、多賀谷修理亮朝宗、星河原毛(○○○○)の御馬、長四寸八分、年七歳、太逞しき駿馬、遥々牽上せ進上す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_390.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 壒囊抄 七 凡て馬の異名多侍り 竜蹄(りうてい)、竜駒(りうく)、駿足(じゆんそく)なんど常事也、浄雲、飛兎(ひと)、蒼竜(せうりう)、紫鷰(しえん)、絶塵(せつちん)なんど雲、皆是駿馬の名也、駑駘(とたい)、跛驢(はろ)なんど雲は駑馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_291.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0285] [p.0286] 北山抄 三拾遺雑抄 新任饗〈主人暫著親王座〉 雖非太政大臣、猶有様器一献〈主人執之経座後〉 敷主人円座、立主人机、〈地下四位下、勧盃於外記史座、〉二献〈非参議三位、若殿上四位執之、〉 撿非違使著庭中三献〈殿上四位執之〉 居飯居汁物〈汁鱠〉 鳥足箸下〈検非違使退去〉四献〈以下、公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0285_1300.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0142] 北条五代記 五 清水太郎左衛門大力の事 太郎左衛門、〈○中略〉扠又奥州より出たる岩手鴾毛(○○○○)と号す駿馬お持たり、尾かみあくまでちゞみ、九寸あまりにて強馬なり、長久保より、鷲巣の嶺へは、上道五里程あり、此馬お心見んため、甲冑お帯し、旗おさし、卯の刻に長久保お乗出し、鷲巣お目がけ、むち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0142_506.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0414] 藩翰譜 十一/本多 大御所〈○徳川家康〉正信〈○本多〉お見給ふ事、朋友の如くにて、将軍家〈○徳川秀忠〉は長者お以て、待せ給ふ、正信も又常に大御所お呼びて、大殿といひ、将軍家おば、若殿と呼、軍国の機事に至て、其謀る所、言葉多からず、一言二言にて尽せるよし、諷諭に長ぜる人と見えき、始め大阪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0414_990.html - [similar]
地部五十|地震|由地震卜占
[p.1406] [p.1407] 源平盛衰記 十一 大地震事同年〈◯治承三年〉十一月七日戌刻に、又大地震あり、火しとも雲計なし、時移る迄振ければ、唯今地お打返すべしなど申て、貴賤肝心お迷す、明る八日陰陽寮安部泰親院参して奏聞しけるは、其夜の大地震、占文の指所不斜、重く見え侍り、世は唯今失なんず、こはいかヾ仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1406_6048.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0188] 嬉遊笑覧 四/雑伎 はま弓は、はまと弓と二物なり、此ことは先に著しゝ雑考の内にいへり、旧説破魔の字義によりていふは非なり、はまは藁にて造る、それお小弓にて射る戯は、今も田舎にありといへり、〈○中略〉はま弓、はま矢といへども、弓はまといふことは物に見えず、鷹筑波、暖な日はくるふ童浜弓お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0188_783.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0142] [p.0143] 常山紀談 四 山内土佐守一豊、其はじめ織田家に仕へたりけり、東国第一の駿馬なりとて、安土に牽来てあきなふ者あり、織田家の士、是お見るに、誠に無双の駿足なれど、価あまりに貴しとて、求むべき人なく、いたづらに牽きて帰らんとす、一豊其比は猪右衛門といひしが、此馬望に堪かねたれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0142_507.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|名称
[p.0572] 類聚名義抄 三/貝 貧〈符巾反 まつし ともし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0572_1360.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|名称
[p.0573] 倭訓栞 中編二十四/末 まどし 貧およめり、まづしに同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1363.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|名称
[p.0573] 伊呂波字類抄 末/人事 貧〈まつし 少也、賤也、古作穿、〉 飲 窶 侕〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1361.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|名称
[p.0573] 倭栞訓 前編十八/登 ともし 乏字およめり、とぼしともいへり、字の如く希少の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1364.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|名称
[p.0573] 倭訓栞 中編二十一/比 びんばう 貧乏の音なり、乏お俗にほくとよむは誤也、びんぼがみは虚耗鬼なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1365.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|名称
[p.0573] 日本書紀 二十九/天武 八年二月壬子朔、是月降大恩恤貧乏(○○)、以給其飢寒、三月壬寅、貧乏僧尼施綿布、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1366.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|雑載
[p.0590] 古今和歌集 十八/雑 家おうりてよめる 伊勢 飛鳥川ふちにもあらぬわが宿もせにかはり行く物にぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0590_1405.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧而事親
[p.0576] 文徳実錄 四 仁寿二年十二月癸未、参議左大弁従三位小野朝臣篁薨、〈○中略〉家素清貧、事母至孝、公俸所当皆施親友、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0576_1377.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧而仕夫
[p.0577] 古事談 二/臣節 昔惟成の許に、文書の雲客等来集之日、隻有四壁、而市に餉お交易して、相具甘葛煎指出雲々、又無侍、件妻お半物(はしくもの)体に成て出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0577_1379.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|憂貧
[p.0584] 明月記 建保元年十一月十一日、参左大臣殿、〈○中略〉少将〈○藤原為家〉今夜密々参入、不可交衆雲々、〈清貧之余為恥雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0584_1395.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|名称
[p.0573] 倭訓栞 後編十六/末 まづし 貧およめり、俗にまづ〳〵にするといふ詞によれば、苟且の意より転ぜしにや、貧すれば鈍するといふ諺は、朝野僉載に、人貧智短、馬疲毛長と見えたり、貧は病より苦しといふは、古詩に、富貴他人合、貧賤親戚離と見えたり、貧諸道の妨げといへる諺も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1362.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧而立志
[p.0577] [p.0578] 近世奇人伝 五 雪山 雪山は、北村三立といひしかども、世に号おもてしらる、肥後の人にして諸国に遊ぶ、文学ありしかども、独り書名高し、書法は漢僧雪機に学たり、初赤貧にして、屋破れ雨漏に、沐浴盤(たらひ)お高く釣、其下に座して書お学べり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0577_1382.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|雑載
[p.0589] 異本枕草紙 下 まづしげなる物(○○○○○○○) あめうしのやせたる、ひたゝれのわたうすき、あおにびのかりぎぬ、くろかいのほねに、きなるかみはりたるあふぎ、ねずみはみたるえぶくろ、かうぞめのきばみたるかみに、あしきておうすゞみにかきたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0589_1402.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧而立志
[p.0578] 五月雨草紙 艮斎〈○安積信〉師常に語られたるには、余は極の貧書生にてありしかば、書お抄する為にする半紙お買ふべき手当さへなければ、常に反故お買取りで、其裏に抄錄お為せり、去れども勉めて諸書に渉り、諸説お抄して覚へ居たれば、林門に在りて輪講会読等為したる節は、大抵いつも議論に打勝ち、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0578_1385.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧而事親
[p.0576] [p.0577] 今昔物語 二十四 七月十五日立盆女読和歌語第四十九 今昔、七月十五日の盆の日、極く貧かりける女の、祖の為に食お備ふるに不堪して、一つ著たりける薄色の綾の衣の表お解て、磁の盆に入れて、蓮の葉お上に覆て、愛寺に持参りて伏礼て泣て去にけり、其後人恠むで、寄て此れお見れば、蓮の葉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0576_1378.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0578] [p.0579] 今昔物語 二十 女人依心風流得感応成仙語第四十二 今昔、大和国宇陀の郡に住む女人有けりり、本よ心、風流にして、永く凶害お離れたり、七人の子生ぜり、家貧くして、食無し、而れば子共養ふに便無し、而るに此の女日々に沐浴し、身お浄め、綴お著て、常に野に行て菜お採て業とす、又家に居た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0578_1387.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|雑載
[p.0590] [p.0591] 近世奇人伝 四 久隅守景 守景は久隅氏、通名半兵衛、探幽法印の弟子にて画お能す、家貧なれども其志高く、容易人の需に応ずることなし、加賀侯守景お召て、金沢に留給ふこと三年に及びしかども、扶持給るけしきもなかりしかば、かくては故郷にあるも同じ、帰りなんとて、侯の近侍せる士に別お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0590_1408.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|憂貧
[p.0584] 源平盛衰記 十七 待宵侍従附優蔵人事、 抑待宵小侍従と雲は、元は阿波の局とて、高倉院の御位の時、御宮仕ひして候けり、世にも貧き女房にて、夏冬の衣更も便お失貧人なり、さすが内の御宮仕なれば、諸幽なる事の悲しさに、広隆寺の薬師に参て、七箇日参籠して祈申けれども、指たる験なし、先の世の報 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0584_1396.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0580] 発心集 七 三井寺僧夢に貧報お見る事 中比みいでらに、わりなくまづしき僧ありけり、ねんじわびておもふやう、かく所縁のなきなめう、かくしも思事のたがふべきかは我ほかへゆきて、すぐせおも心みんと思ひて、ひるなどは旅すがたもあやしければ、あかつき出たつほどに、夜ぶかくおき、みちのほども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0580_1389.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0579] [p.0580] 発心集 五 貧男差図おこのむ事 ちかき世の事にや、としはたかくて、まづしくわりなきおとこありけり、つかさなどありける者なりけれど、出つかふるたづきもなし、さすがにふるめかしき心にて、あやしきふるまひなどは思ひよらず、世執なきにもあらねば、又かしらおろさんと思ふ心もなかうけう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0579_1388.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|恤貧
[p.0587] [p.0588] 源平盛衰記 十二 行隆被召出事 前左少弁行隆と申人御座けり、故中納言顕時卿の長男にて御座しが、二条院の御代に近召仕れ奉て、弁に成給へりし時も、右少弁長方お越て左に加り給へり、五位正上し給へりし中にも、顕要の人八人お越などして、優々しかりしが、二条院に奉後て時お失へり、仁安元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0587_1400.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭雑載
[p.1295] 雲萍雑志 三 世にありし人、零落したる人のもとに行きて、ともにつれ立ちて市にゆきて、塩魚お買ふ時、世にある人は塩鰹お買はんといふ、零落の人は塩鱒お買はんと、たがひにいひ争ひしが、終に零落の人に雲ひ勝れて、塩鱒お買ひて帰りぬ、さて道すがらのほど、はなしに世にある人の雲ひけるは、そのも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1295_5461.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名物
[p.0573] 江戸名物詩 初編 若松屋幾代餅〈両国吉川町〉両国一番若松屋、雑煮汁粉客来頻、世間名物多零落、幾代独歴幾代春、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0573_2568.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.