Results of 1 - 100 of about 553 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 16212 壱寸 WITH 1391... (6.163 sec.)
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0039] 茶式湖月抄 三篇下 吉野椀(○○○)寸法 食椀 総高二寸二分、広四寸四分、底板二寸分半、内の深さ壱分半、 同蓋 総高壱寸六分半、広三寸九分半、かう台高弐分、厚壱分、広壱寸八分、 汁椀 総高壱寸九分、広四寸一分八厘、底板壱寸九分、深壱分二厘、 同蓋 総高壱寸三分半、広三寸七分、かう台高弐分、広壱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0039_228.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0031] [p.0032] 茶式湖月抄 三篇下 精進椀(○○○)形寸法 食椀〈○図略、下同、〉 総高二寸六分半、さし渡四寸八分半、〈ひもとも〉深壱寸六分、かう台高〈外六分、内五分半、〉同広三 寸四分、厚一分二厘、 同蓋 総高壱寸五分七厘、さし渡四寸三分、かう台高〈外二分余、内三分、〉さし渡二寸一分半、厚八厘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0031_176.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0020] [p.0021] 茶式湖月抄 三篇下 丸椀形寸法 食椀 総高二寸五分半、広四寸七分、かう台高〈外四分、内三分半、〉同厚一分、広二寸二分七厘、 口にひも あり〈○中略〉 同蓋 総高壱寸六分半、広四寸二分半、かう台〈外三分、内二分半、〉同厚八厘、広二寸壱分、 汁椀 総高二寸一分半、広四寸六分半、かう台〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0020_106.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0015] [p.0016] 茶式湖月抄 三篇下 文字椀(○○○)形寸法 食椀(○○) 総高二寸三分、広四寸七分三厘、香台高四分、厚一分、広二寸二分、 椀のふちにひも有之、かうだいの外指かゝりのやうしやくみあり、内の形は外に順ず、 食椀蓋(○○○) 総高壱寸六分、香だい高三分二厘、内厚一分、広二寸、 汁椀(○○)〈○図略、下同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0015_80.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0152] [p.0153] 茶式湖月抄 三篇下 精進椀に付く皆朱之折敷形寸法 折敷 さしわたし壱尺五分外法、高さ八分、外に壱分くろのしゝ置あり、内深さ七分、角外壱寸六分、内壱寸四分、ふち厚さ二分半、宗左方の折敷寸法は、九寸壱分半四分、かはの高さ外にて六分半、内にて五分、厚さ弐分、角壱寸五分、 右角切の折 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0152_937.html - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0330] 宗五大草紙 上 料理之事 まな板の寸法の事、長三尺壱寸八分、広壱尺七寸弐分、あつさ弐寸、足の高弐寸八分、足の付やう、切目より内へ壱寸八分入べし、平より内へ八分入て作なり、但りう〳〵多し、かはるべし、一りうのお注侍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0330_1991.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0080] 諸品寸法往来 京桝、大さは壱合桝、〈弐寸弐分七厘四方、深さ壱寸弐分五厘、〉五合桝、〈三寸八分八厘四方、深さ弐寸壱分六厘、〉壱升桝、〈四寸九分四方、深さ弐寸七分、〉壱斗桝、〈壱尺五寸四方、深さ五寸八分八厘、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0080_326.html - [similar]
器用部三|飲食具三|硯蓋
[p.0146] 茶式湖月抄 二篇下 菊絵硯蓋 外法 大さ八寸七分四方 高壱寸二分〈但内法〉 板厚壱分半 裏壱分しヽつけ かどのめん二分三厘 すヾのいかけ弐分 高さ壱分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0146_909.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0141] [p.0142] 茶湯献立指南 一 足打御膳 表壱尺壱寸四方、縁の高さ壱寸五歩、足の高さ四寸五歩、本膳也、表壱尺五歩四方、縁の高さ壱寸弐歩、足の高さ四寸、二の膳也、 表壱尺四方、縁の高さ九歩、足の高さ三寸六歩、三の膳也、何も足にくりかた有べし、 右之寸法、主人の御位に依べし、御高官なれば式正の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0141_888.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1028] [p.1029] 憲教類典 三之三十六/乗物 元禄六癸酉年六月 猿楽あおだの覚 一高さ三尺壱寸七分一長さ三尺三分 一横弐尺五分 一軒之出端壱尺六寸七分 一前之方内之高さ七寸壱分 一台木之厚八歩、台木之高さ弐寸七歩、 一けた行之長さ三尺壱寸五分 一棒丸太九尺弐寸、但丸棒、 一澀紙長さ代木の上端いつはい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1028_5078.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0501] 茶之湯六宗匠伝記 五 小堀遠江守宗甫公自筆の写 一輪炭は壱寸八歩と定りたりと雲ども、うすきにあきはなく候、 一炭は色々切が能候、胴炭七寸に切が能候、 一点取炭、壱寸五歩に切べし、又物数寄有炭には寸法不定、〈○中略〉 一風炉の炭、胴炭三寸五歩、三寸も吉、輪は壱寸、又は壱寸五分に定る、其外 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0501_1717.html - [similar]
器用部三十|駕籠|製作
[p.1013] [p.1014] 享保集成綿綸録 十六 延宝九酉年七月駕籠注文 一長三尺三寸五分 一横下弐尺四寸、上壱尺八寸五分、 一軒之出端壱寸五分〈但四方共〉一台木幅弐寸、角金物、 一腰之縁六分、四方へ折廻し、〈但四方へ、つり木壱本づヽ入れ、〉 一腰之籠外より見へ候高三寸五分〈但澀張、外皮竹亀甲組、〉 一折 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1013_5040.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯製作
[p.0252] [p.0253] 万金産業袋 一 挑灯類〈此条には箱と丸とのてうちんの一通並にはりの仕やう以図注之〉 箱でうちん、図なし、壱尺弐寸、壱ばん壱尺壱寸五分、あいの物、壱尺壱寸、弐ばん壱尺五分、三番九寸五分、八寸飛脚でうちん、小でうちん、七寸、六寸、五寸、四寸、どうらん、かなでうちん、此類にいたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0252_1467.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘袋
[p.0470] 寸法雑々 一笠袋の事 さきの布のあまり八寸弐分、又六寸弐分、かさによるべし、同みせがわ長さ八寸弐分、六寸弐分、横壱寸六分也、壱寸八分にもくるしからず候、又壱尺弐寸候つる事も有、尺の笠と申にする也、したの布の余りはうへ半分也、二所之緒の長さ九寸づゝするなり、或は表はすゞし、裏はねり也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0470_2441.html - [similar]
地部四十四|山下|出羽国/鳥海山
[p.0833] [p.0834] 東遊雑記 八 鳥海山は世にしる大山、酒田より見れば卯辰に見〈え〉、青塚よりは巳寅に見へ、山の風俗異なり、酒田より麓まで三里、夫より頂まで九里、下向道は五里、土人の雲、嶮しき道、寛かなる道幾筋もありて、行程一定ならず、山上に鳥海権現の社あり、二間三間、外に柴堂弐け所、参詣の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0833_3809.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|染飯
[p.0422] 徳用食鏡 豊後黄飯(わうはん)黄飯は栄曜なる様なれども、焚方に依て利方に成べければ、援に豊後臼杵辺にて、もつはら食する通りお記す也、扠茄子のある時分なら、茄子お多く用ふる也、猶小ならば厚さ二三分輪切にし、大ならば二つにわり、右の厚さに切用ふ、扠芋萸(から)の生お長さ壱寸六七分に切、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0422_1870.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0903] 半日閑語 二編一 一壱寸八歩古法の者七つ〈○中略〉 屏風縁〈○中略〉 右中院通茂卿の御話之由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0903_5102.html - [similar]
植物部十三|草二|西洋麦
[p.0841] [p.0842] 牧民金鑑 十一 寛政十二申年三月十九日西洋麦九升 榊原小兵衛右種は羽倉権九郎江戸役所に預け有之、渡方之儀、同人〈江〉申達候間、勝手次第請取のもの差出し、猶書面請取候種の内、五升は支配所〈江〉蒔付の積り、残四升は其方役所〈江〉預り置、追而猶望の御代官有之、諸方取極り割渡候はヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0841_3358.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0487] [p.0488] [p.0489] 広益国産考 三 紫草〈根お用ふるものゆえ紫根とよべり◯中略〉 紫草お作る土地の事湿地の北うけ、あるひは山陰の陰地は忌べし、随ぶん日あたりよき地に作るべし、 砂真土の水気の滞ふらざる地宜し 黒ぼこと至つての赤土はあしヽ、 ねば土あし、 流水場などの、極砂土は宜しからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0487_2157.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧袋
[p.0294] 利休茶道具図絵 下 指柯燧衭(さすかひうちぶくろ)の寸法 一燧衭縦五寸八分縫立なり 横五寸四分縫立なり 一地おらんだもめん 一裏このみ次第 一緒色こんびらうど四つ打長さ 五尺〈弐つに折、図のごとく付る、○図略〉 一緒通しあな口より 壱寸三分の所に付る〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0294_1666.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0674] 老人雑話 下 太閤〈○豊臣秀吉〉の時分、茶釜の名物は、菊水の釜とて、菊と水とお紋に付たる釜あり、口広くはた壱寸許のこりたる程也、蓋は薬鑵の様にうちきせ蓋なり、蒲生家に有し物とぞ、今公方家に有し大講堂と雲釜は叡山より出たり、大講堂と雲字お釜の腹に横に鍛付たり、丁酉炎上に滅す、是も口闊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0674_2150.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0009] 類聚名物考 調度四 りうびん 竜鬢 思ふに、これは畳の一重しとねなり、今の世に段錦(だんにしき)といふ物お、りうびんと覚えたるはいかにぞや、唐に竜鬢席あり、その物おいふか、また今薩摩のくにより出る畳に竜びん有、目のあらさ壱寸ばかり有て、甚あつく、藺の太さ常には四五筋合たるが、長さは幅と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0009_25.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0668] 調度口伝 婚礼道具 一唐櫃の事 長〈さ〉に尺壱寸、はゞ壱尺六寸、ふた甲弐寸五分、高〈さ〉壱尺、足六本、箱より三寸程あまるべし、おひ足なし、金具ひし鋲等あるべし、釻紐等有べし、又釻なく足お廻して紐お返す両様なり、又串形板とて、ふたのふちくし形の板お打、其板にくぼめたる所あり、其くぼ目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0668_3748.html - [similar]
器用部一|飲食具一|七つ椀
[p.0046] 婚礼道具諸器形寸法書 人 本椀七つ重 一 差渡四寸四分、総高三寸一分、内こう台高七分半、同差渡二寸三分、 二 差渡四寸二分、総高二寸二分、内こく台高三分半、同差渡二寸一分、 三 差渡三寸八分、総高一寸五分五厘、内こう台高二分五厘、同差渡一寸九分、 四 差渡三寸六分、総高一寸二分、内こう台高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0046_266.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉具
[p.0512] 婚礼道具諸器形寸法書 地 紅猪口箱(○○○○) 総高五寸、五寸四方、中次蓋也、 紅筆(○○) 〈大長三寸二分、小長二寸九分、〉同上下とも四分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0512_2946.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|敷板
[p.0666] 南方錄 三 大板 壱尺三寸五分、幅壱尺、又は一尺一寸にて、厚さ五分、裏にはしばみ二所入也、また一尺二寸五分も、一尺三寸も在、田舎間畳に置時は、一尺三寸五分のにては、へり際一はいに突付て置べし、一尺二寸五分のは、各坐へりより壱寸置てもよし、大畳に置時は、必一寸置てよし、一尺三寸五分の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0666_2133.html - [similar]
称量部二|量|神社升
[p.0089] 器財 古今要覧 黒升子良館に、黒升といふもの二あり、その大さ長五寸二分半、広さもおなじ、深三寸、この積八十二寸六分八厘七五あり、今の京升にて一升二合八勺○九有奇にあたる、一は長五寸一分半、広さもおなじ、深二寸六分、この積六十七寸九分一八五あり、今の京升にて、一升○五勺二一八有奇おいる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0089_358.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0023] [p.0024] 婚礼道具諸器形寸法書 人 平皿(○○) 蓋 差渡四寸五分、総高九分、内こう台高二分五厘、同差渡一寸六分五厘、 身 差渡四寸三分、総高一寸七分、内こう台高三分、同差渡二寸二分、 坪皿(○○) 蓋 差渡三寸八分、総高九分、内こう台高二分半、同差渡一寸四分半、 身 差渡三寸五分、総高二寸四分、内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0023_128.html - [similar]
器用部三|飲食具三|盆
[p.0148] 茶式湖月抄 二篇下 杉丸盆 さしわたし七寸六分 高五分 厚壱分半 とぢ四つ 内へぎめ 入子八寸〈杉〉 大 さしわたし七寸九分 高八分半 厚壱分半 角六分半 そこへぎめ 小 さしわたし七寸四分 高七分 右うるみ朱ぬり 木地八寸〈杉〉 さしわたし壱尺 高七分半 厚壱分半つよし 角六分 底へぎめ 四方かわ壱分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0148_920.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0050] 日本書紀 三神武 戊午年六月、帥軍而進、至熊野荒坂津、〈◯中略〉彼処有人、号曰熊野高倉下、〈◯中略〉明旦(くるつあした/○○)依夢中教、開庫視之、果有落剣、倒立於庫底板、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0050_356.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯沿革
[p.0241] 翁草 五 当代奇覧と題せるものに、あらゆる雑談有り、十が一援に拾ふ、一古老の物語に、今の世に有る諸器之類、いにしへより皆有る事の様におもへども、左には非ず、行灯などゝ雲ものあれども、今のごとく蜘手お中に釣るは近き事也、昔は路次の行灯のごとく、底板に灯台お置たる也、中に釣は小堀遠州の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0241_1436.html - [similar]
地部十七|信濃国|田数/石高
[p.1385] 千曲之真砂 前編一 国中総高 高四十万八千三百五十八石 右天正十八年庚寅七月、依小田原北条家滅亡、信州不残豊臣家為領、時諸士配分之高如斯也、 高五十四万七千三百六十石 高五十四万八千六百石 右文禄四年、太閤撿地改高也、其後御当家、寛永御改右同高也、 高六十一万五千八百十八石七斗三升七合五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1385_5510.html - [similar]
地部十|甲斐国|田数/石高
[p.0731] 裏見寒話 一 甲斐国 総高二十四万千六百六十二石七斗 内〈三千四百七十七石二斗九升五合 寺社領 九百七十二石三斗二升六合 小物成〉 是は古高也、其後の高は三十万石余也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0731_3291.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髦掛
[p.0465] 婚礼道具諸器形寸法書 地 髪文字掛け 総高三尺八寸、長四尺五寸、羽目板、左右端之出三寸五分、足高四寸、長一尺二寸、巾三寸三分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0465_2666.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|射場
[p.0204] [p.0205] 楊弓射礼蓬矢抄追考 道具の事 一的 桜、藤木よし、大きさ三寸已下也、是も中比より三寸二分、三分、五分までに造り出す也、的お奉書の紙にて張、白粉おうす糊にまぜ、村のなきやうに引、そのうへに大輪お書べし、大輪書やう、まとのふちより三分のけて、輪のふとさ四分たるべし、或はまとのう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0204_849.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|田数/石高
[p.0917] 武蔵名寄 上 総高 高百拾五万三千百三拾七石壱斗四升四合五才 家数弐拾壱万三千三百五拾九軒 内 高四百八拾四石七升壱勺 家数百壱軒 相模国 高八千八百九拾三石 家数四百三拾三軒 下総国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0917_3836.html - [similar]
器用部一|飲食具一|椀雑載
[p.0048] 婚礼道具諸器形寸法書 人 産砂椀(うぶすなわん/○○○) ○按ずるに、日に鶴亀、松竹梅の摸様あり、総高四寸一分、かうだいの高一寸二分、径五寸二分、か うだいの径二寸七分なり、其産砂と名づくるの意詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0048_274.html - [similar]
地部三十一|豊前国|田数/石高
[p.1005] 豊前志 一総論 宇都宮家譜雲、豊前国八郡、一万五千余町也、内三百三十余町者、宇佐宮御領、同二千五十一町者、十六人地頭職世々配分之、或記雲、豊前国総高二十七万三千八百一石八斗四升八合三勺、〈重春雲、是は細川家より、小笠原家に引渡されたる高なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1005_4338.html - [similar]
地部三十二|肥後国|合志郡
[p.1120] [p.1121] 肥後国志 十四 合志郡 当郡総高四万九千七百五十三石一斗一升四合七勺五撮、此軍役高三万四千六百九十一石一斗八升也、村数二百一け所、此内今郷村六十、枝郷十三け所、此外は不載郷村帳村名と雲り、中の郷、北の郷名有之、日本紀持統天皇紀に、皮石と記せり、〈◯中略〉当郡に竹迫大津の二手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1120_4709.html - [similar]
地部三十二|肥後国|宇土郡
[p.1123] 肥後国志 七 宇土郡 総高三万五千百八十七石二斗七升七合二勺三撮、軍役高二万五千七百九石五斗八升五合、村数百八十八け村、郷村四十八、枝村郷十、新田新村一け所、其外は不載郷村帳村名と雲、此郡に、宮の庄古保里の庄二庄、并北浦南浦等あり、〈◯中略〉当郡に松山郡浦の両手永あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1123_4721.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|総高
[p.0398] 吹塵録 二十八/徳川氏 寛政元酉年分限高 弐百弐拾六万三千八百三拾七石余、弐万四千七百九拾壱人半扶持、 元高 内八拾三万三千六百六拾四俵余 御蔵米 千八百三拾八両 同〈○中略〉 五万九千五百弐拾弐俵、千七百八拾六人半扶持、 部屋住御切米 拾弐両 同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0398_1269.html - [similar]
地部三十二|肥後国|菊池郡
[p.1119] 肥後国志 四 菊地郡 当郡総高二万八千五十一石五斗二升七合五勺八才、但軍役高二万六千四百六十三石二斗六升、村数百五十五け所、此内今郷村六十七、枝郷七け所、此外は不載郷帳に村名と雲へり、此郡に、古より郷庄の名有之か、未考之、里俗の説に、当郷深川村に、菊の池とて菊花の形に似たる池有、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1119_4700.html - [similar]
地部三十二|肥後国|飽田郡
[p.1121] 肥後国志 二 飽田郡 総高七万零四百三十二石二斗三升六合二勺九撮、軍役高五万千三十三石四斗八升二合、村数三百八十二け所、此内今郷村九十四、枝郷廿七け所、其外は不載郷帳村名と雲、此郡、飽田郷、立田郷、鹿子木庄、池亀〈古雲活〉庄、河尻庄等の二郷三庄有り、往古飽田郷ある故郡名とする歟、往 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1121_4714.html - [similar]
地部三十二|肥後国|田数/石高
[p.1138] 肥後国志 一国府 肥 国元始大略 或記曰、肥後国十四郡、総高七十七万三千四十四石一升六合五勺三撮、此軍役高五十六万三千五百三石四升五合、総村数四千七百六十九け所、此内今郷村千六十四け所、同枝郷三百八十三け所、其外三千三百廿二け村は不載郷村帳と雲り、当時十四郡之内、十二郡は細川家御領分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1138_4774.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0477] [p.0478] [p.0479] 薩藩経緯記 下 貴国〈◯薩摩〉は黄櫨(はじ)甚多く、蝋お搾て他国に輸すも亦極火し、熟按に、初め日本には紅葉櫨(もみぢはじ)のみ有て、蝋櫨(ろうはじ)は無かりしお、今お距こと百六十年許前、延宝元癸丑の年、当藩に異国人来て種子お与へ、桜島小(お)川の地に植させ、蝋お搾ることお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0477_1763.htm... - [similar]
地部三十二|肥後国|山鹿郡
[p.1119] 肥後国志 十一 山鹿郡 総高三万五千九百四十一石二斗五升二合九勺四才、但軍役高三万三千百十六石九斗六升八合、村数三百三け所、此内郷村四十四、枝郷二十け所、其外は不載郷帳村名と雲、此郡古より郷庄の名有る歟、未考之、倭名類聚に当郡温泉郷載たり、又異邦の書、海東諸国記雲、肥後有温井郡と記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1119_4699.html - [similar]
地部二十一|越前国|田数/石高
[p.0252] 越前国名蹟考 首上総括 上世租税并国司給分 和名抄に載る所の田数万二千六十六町お、上中下、下々の品お論ぜず、残らず中田として積りみれば、二十四万千三百二十石なり、〈◯中略〉当国は総高四拾九万石なりしお、秀吉公の時改て今六十八万石余なりと雲事、四王天周信国主記の初めに記せり、何の拠ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0252_984.html - [similar]
地部三十二|肥後国|益城郡
[p.1122] 肥後国志 五 益城郡 総高十八万六千八百六十一石一斗九合四勺八撮、軍役高十二万三千四百三十〈一本雲、三石三斗八升〉六石、村数千四十九け村、此内今郷村二百八十六、枝郷三十八、新田一け所、其外は不載郷帳村名と雲、此郡に、古へは木山郷、津森郷、甲佐郷、豊田郷、守山郷、砥用郷、中山郷、甘木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1122_4718.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0379] [p.0380] 礼容筆粋 七 湯漬之事ゆづけ品々ありて、故実むづかしきよしに候、先大様は食お湯にてあらい、椀にもり出す也、扠箸お取、中お少くつろげ、湯お七八分にうけ、下に置、喰べし菜は香物よりくひ初る也、汁はすはずして躬計おくふべし、再進おかへず、跡に湯お呑候時、はしおそへず、かうの物お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0379_1636.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|飯台懐石
[p.0453] 南方錄 拾遺一 飯台はつくえの如くして、二人三人四人も、台一つにて食する、これ禅林日用の作法也、しかるお紹鴎、宗易、大徳寺、南宗寺の衆の茶の時、折々飯台お出されし也、一畳台目などは、あまりにせばき故出入成がたし、二畳三畳四畳、別而四畳半によし、茶立口の外に、今一つ口ある坐席ならでは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0453_1607.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以人名為名
[p.0042] 槐記 享保十一年霜月四日、御荼、 御会席 食椀汁器〈宗和形 かうだいなり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0042_246.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤/名称
[p.0125] 書言字考節用集 七/器財 台盤(だいばん)〈載食椀之台、支那所謂大槃也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0125_782.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0059] [p.0060] 食物服用之巻 一食まいり候しあはせのこと、左の手にてはしおとりあげ、右の手にまづもち、〈これにみやうあり、女房若衆は右にてとるべし、くでん、〉さて食椀おとりあげ、食お一くちまいり、しるおとりあげ、みばかりおまづまいりおくなり、又食おまいり汁おとりあげ、しるおすい、みおまい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0059_256.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|潜口
[p.0568] 和泉草 十 一座敷潜り高さ二尺二寸五分、はゞ一尺九寸五分、方立の厚九分、はゞ一寸九分半、たてこみ九分四方、敷居鴨居ははさみ也、同はゞ、〈一寸七分、一寸七分半、〉同厚〈七分、七分半、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0568_1891.html - [similar]
植物部十二|草一|大人米/こびとじま
[p.0776] [p.0777] 兎園小説 十集 鶴の稲(○○○) 輪池この稲は十数年前に、奥州白河領に鶴のくはへ来ておとしヽ稲穂なり、これおうえて種とりて、こヽにもつたはりしお、浅草関氏の園中にうえてみのりしなり、穂の長さ九寸ばかり、粟粒凡八十五六七、粒の長さ三分五厘、広さ一分二厘ほどあり、或人のもち米なりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0776_2925.htm... - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0111] 新編塵劫記 三 第十二金銀千枚お開立にしてつもる事金千枚のおもさ四十四貫目(○○○○○)有、是お百七十五匁にてわれば、一寸四方の坪二百五十一坪四分二厘八毛五糸七忽一となる。 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0111_430.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0038] 好古日録 小尺一故家伝る所の古尺、〈以【Kれ】竹造【Kれ】之〉実に千年の古色ありと雲、近光宿禰、嘗て摸造す、今の小尺〈即曲尺〉に短き二厘弱也、按に上文に所【Kれ】謂周尺の一尺二寸、古尺の一尺〈曲尺八寸弱〉なる者と毫忽の長短なし、古尺延享中伏見に塾師あり、田中某と雲、塾徒古銅お以書鎮と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0038_166.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0033] 律尺考験 上宮太子の古尺(○○○○○○○) 和州法隆寺は、上宮太子の宅、斑鳩の宮の旧跡なり、宝蔵に太子の遺物多し、中に周尺と雲ものあり、余南都の相知れる人につけて、其尺様おくはしく摸し取てみれば、象牙やうの物お赤く染て、花文お刻、机上の圧尺に造りたる物とみゆ、其長さ御府の古尺にて、一尺二寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0033_154.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 婚礼道具諸器形寸法書 人 餅椀(○○) 蓋 径四寸八分、かう台共高九分、内こう台高三分、 身 径五寸三厘、高こう台共一寸五分五厘、内こう台三分五厘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_173.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0066] 婚礼道具諸器形寸法書 人 銀之膾皿 長五寸五分余、巾四寸七分、高九分半、内こう台高三分半、同差渡し、〈○以下欠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0066_406.html - [similar]
地部四十二|関|雑載
[p.0684] 日本書紀 三十持統 十年八月甲午、以直広壱授多臣品治、並賜物、褒美元従之功与堅守関事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0684_3210.html - [similar]
姓名部八|名上|不定名之用字
[p.0609] 日本書紀 三/持統 四年二月己酉、以直広四藤原朝臣史(ふむひと)為判事、十年十月庚寅、仮賜正広参位右大臣 丹比真人、資人一百二十人、〈○中略〉直広壱石上朝臣麻呂、直広弐藤原朝臣不比等(○○○)並五十人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0609_3087.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|令前賜封例
[p.0022] 続日本紀 一/文武 四年八月丁卯、赦天下、但十悪盗人不在赦限、高年賜物、又依巡察使奏状、詔諸国司等、随其能進階賜封各有差、阿倍朝臣御主人、大伴宿禰御行、並授正広参、因幡守勤大壱船連秦勝封三十戸、遠江守勤広壱漆部造道麻呂二十戸、並褒善政也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0022_66.html - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|令前帳内資人
[p.0352] 日本書紀 三十/持統 天渟中原瀛真人天皇〈○天武、中略、〉朱鳥元年十月己巳、皇子大津謀反発覚、逮捕皇子大津、併捕〈○中略〉帳内礪杵道作等三十余人、 十年十月庚寅、仮賜正広参位右大臣丹比真人、資人一百二十人、正広四大納言阿倍朝臣御主人、大伴宿禰御行、並八十人、直広壱石上朝臣麻呂、直広弐藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0352_1108.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0221] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年六月丙申、左京人従五位下春枝王之子六世岑正、是子女王、貞子女王、正六位上秋枝王之子、六世〈○六位下、一本有原雄王等四人、賜姓高階真人浄広壱高市皇子後也、右京人五世之二十六字、〉正六位上令根王之子安継王、清淵王、易野女王、五世正六位上永根王之子良長王、良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0221_1368.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|増封
[p.0063] 日本書紀 三十/持統 三年閏八月丁丑、以直広壱授直広弐丹比真人島、増封一百戸通前、 五年正月乙酉、増封、皇子高市二千戸、通前三千戸、浄広弐皇子穂積五百戸、浄大参川島百戸、通前五百戸、正広参右大臣丹比島真人三百戸、通前五百戸、正広四百済王禅広百戸、通前二百戸、直大壱布勢御主人朝臣、与大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0063_225.html - [similar]
地部八|遠江国|雑載
[p.0600] 笈雉随筆 八 遠江浜名 あふみは、都に近き江といひ、遠江は都に遠き江と有お以て、国号とす、然るに貝原篤信の大和本草に見ゆ、後土御門院明応八年六月十日〈或は九月〉大地震動火しく洪水して、其江湖の水涸て陸となり、湖口切れて入海となる、今切の渡り是なり、荒井宿の町はづれに浜名の橋の跡あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0600_2913.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0252] [p.0253] 神拝次第秘抄 上 一御裳濯川橋(○○○○○) 此橋壱基、渡于東西、長五十間五尺二寸、広四間三尺二寸、高攔高四尺八寸、儀帽子柱長八尺、立鳥居於前後、各高二丈三尺三寸、広壱丈七尺八寸也、此橋元在川原田村〈今雲中村〉之南川、〈今雲楚波川原〉将軍義教公之時〈◯永享元年任将軍〉被渡懸于此処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0252_1284.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0074] 成形図説 十四農事 麻須〈凡俗米お料(はかる)に、一より十まで、一つ一つの名お数へ呼べり、〉小量(こます)〈即合なり、口二寸三分、深一寸二分二厘余、小量に三あり、一合量は漢の籥に当れり、籥は半合の名にて即一勺、本邦の量法五抄三撮強なり、〉小半量(こなからます)〈即二合五勺量なり、或は之お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0074_300.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0558] [p.0559] 茶道望月集 十七 一いろりの炭櫃の大さは、土段へ右の一尺四寸のふちお入ての大きさと可知、扠土段お見る分先は一寸也、或は中以下の釜は一寸分半にもする、又大釜の時は九分にもする也、又一向大釜の時は、土段お二三分も釜の丸みに合せて、四方にくりて仕掛る事も有、是お欠き炉と雲、先一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0558_1852.html - [similar]
地部二十五|美作国|田数/石高
[p.0565] 美作鬢鏡 総高 合弐拾五万九千七百八拾六石七斗八升六合 訳 高二万六千三百卅五石八斗四升四合 西西条郡(津山御領) 高壱万四百八拾七石七斗八升四合 西北条郡(同) 高壱万五千百二十石八斗三合 東北条郡(同) 高壱万六百五十四石一升三合 東南条郡(同) 高二万三百五十一石九斗六升五合 大庭郡(同) 高二万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0565_2394.html - [similar]
地部九|駿河国|田数/石高
[p.0630] 駿河国志 駿河国総高合弐拾四万六千八百七十四石四斗壱升四合四勺弐才 内訳 高壱万九千八百五拾五石四斗七升七合五勺 安部郡 高三万六千壱石八斗五合五勺五才 有渡郡 高弐万千七百七拾壱石七斗七升六勺 庵原郡 高四万八千弐百五拾七石三斗九升壱合三勺 富士郡 高五万五千三拾八石三斗五升 志太郡 高壱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0630_3020.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|田数/石高
[p.1227] [p.1228] 寛文印知集 二 目録 薩摩国一円 伊作郡〈五拾弐箇村〉 高三万八千四百一石三斗六升二合四勺七才 薩摩郡〈三十三箇村〉 高四万二千七百十九石一斗三升四合七勺五才 鹿児島郡〈二十七箇村〉 高三万三百三十九石六斗九升四合二勺 日置郡〈四十八箇村〉 高五万千六百四十八石四斗三合九勺 阿多郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1227_5139.html - [similar]
地部三十六|琉球|村数/石高
[p.1381] 郡名一覧 琉球国 拾五島 七拾壱け村 高拾弐万三千七百拾壱石八斗壱升三合四勺八才 内 宮古(みやこ)島 六け村 高壱万弐千四百五拾八石七斗九升弐合四勺弐才 八重(やえ)山島 拾壱け村 高六千六百三拾七石三斗弐升壱合六才 沖縄島 弐拾七け村 高六万弐千百九拾九石 計羅摩(けらま)島 高弐百三石 戸無島 高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1381_5485.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|田数/石高
[p.0915] [p.0916] 武蔵国図 武蔵国〈郡数弐拾弐郡村数参千拾七村〉 宝暦午年改取高合九拾八万千百壱石五斗六升三合 秩父郡 七拾壱け村 高弐万四千六百六拾五石四斗 豊島郡 六拾壱け村 高弐万八千九百六拾弐石余 新座郡 拾八け村 高七千六百八拾三石五斗 荏原郡 七拾壱け村 高弐万千八百拾八石五斗五合 多磨郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0915_3835.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|人口
[p.0508] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元子年) 一人数弐万千六百六拾人(皆御料) 隠岐国(高壱万弐千百六拾五石余) 内〈壱万八百八拾弐人 男 壱万七百七拾八人 女 ◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐万六千弐百八人(皆御料) 隠岐国(高壱万弐千五百五拾九石余)内〈壱万三千弐百六拾壱人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0508_2164.html - [similar]
封禄部八|知行|知行割
[p.0379] [p.0380] [p.0381] 勘定所条例 二 知行割之覚書一得替知行割之儀、城々附直渡之節は、拝領高外之新田改出しは、其儘高外にいたし可相渡候事、 但上知に成、壱け年も御料所に而、御所替有之候以後、知行渡に相成候節は、石高外之新田改 出し等之分、拝領高に繕ひ相渡申候、 一知行所御用地に上り、代地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0379_1241.html - [similar]
封禄部八|知行|込高/延高
[p.0387] [p.0388] 地方凡例録 一 込高之事 是は御料所には無事なり、私領村替等の節、仮令ば高五百石四つ取の村方、隻今まで知行いたし居る処、此度上り代地外の村々にて、高五百石渡る、此村は三つ五分之村に付五分だけ、最初取来りたる村より物成不足に付、五分だけの高お、其村内にても、又は他村にても、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0387_1252.html - [similar]
地部六|志摩国|田数/石高
[p.0483] 日本鹿子 六 志摩二郡、下々国、 四方半日、 知行高壱万七千八百四十石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0483_2432.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|田数/石高
[p.0507] 日本鹿子 十一 隠岐国四郡、小下国、四方二日、知行高壱万千八百石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0507_2152.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|田数/石高
[p.0507] 官中秘策 四 隠岐国 四郡〈◯中略〉 一石高壱万弐千百六拾壱石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0507_2153.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|田数/高石
[p.1243] 官中秘策 五 壱岐国 二郡〈◯中略〉 一石高壱万八千七拾弐石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1243_5199.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|田数/石高
[p.0507] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 隠岐国〈御料〉 一高壱万弐千五百五拾九石六斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0507_2154.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|田数/高石
[p.1243] 日本鹿子 十五 壱岐国、二郡、小下国、四方一日、〈◯中略〉知行高壱万五千九百八十二石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1243_5198.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|村里/名邑
[p.0506] 郡名一覧 一隠岐国(御料) 〈隠州 四方二日〉 四郡 高壱万弐千百六拾五石弐斗三合 六拾壱ヶ村 但一円松江御預所 <山島 百十七里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0506_2145.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|村里/名邑
[p.1242] 郡名一覧 一壱岐国(皆私領) 〈壱州 四方一日〉 弐郡 高壱万八千七拾弐石八斗六合 三百九拾け村 ●勝本〈三百七十一里平戸持〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国郡条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1242_5190.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|人口
[p.1244] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉一人数弐万五千三百六拾八人(皆私領) 壱岐国(高壱万八千七拾弐石余)内〈壱万三千四百七拾八人 男 壱万千八百九拾人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐万七千五人(皆私領) 壱岐国(高三万弐千七百四拾弐石余) 内〈壱万四千弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1244_5208.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|火箸
[p.0770] 茶伝集 九 一囲炉裏火箸寸法 力ねの所五寸、又四寸五分、柄の長さ四寸九分、又五寸三分、 小口より一分半置て、巾一分程針金に而巻なり、柄の形ちは先細く少中ふくらにして、太き所にて弐分に強き程にして恰好見合、 一長火箸長さ一尺三寸、竹の皮に而柄お巻、間四寸一分、輪之所にて分半すかし、染麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0770_2444.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0099] 視聴草 六集九 碁道珍話 碁盤寸法 総高 七寸八歩に極 盤厚 三寸九歩 長さ 一尺四寸五歩 横 一尺三寸五歩縁 三歩 右は本因坊四代目名人道悦定之、板垣善兵衛吟味之上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0099_392.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|測定〓度
[p.0272] [p.0273] 江府日景 享保十七〈壬子〉正月十六日より毎日表影記於高輪谷山御下屋敷御路地、伺日之出入、測北極之所定南北、而造高四尺之表、添以八寸之小表及いすたらひやお、記日日午中之尺寸如左、下段者貞享暦書所測也、 有徳院大君御測験 享保十七壬子年 正月 日体等と日出遠候へば午中晷六分半の差 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0272_1024.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|障子帳
[p.0807] [p.0808] 類聚雑要抄 二/調度 障子帳雑事 土居四枚、〈長八尺六寸、厚三寸、弘四寸半、面弘五弘、樋分七分、同深六分、〉四角同前、前一枚は角柱脇柱間一尺八寸、柱保曾穴間〈定其間脇障子〉立料樋あり、弘七分、深七分、後一支は中樋一筋、弘七分、長土居定、押障子料柱六本、高六尺九分、口径一寸九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0807_4531.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0065] 古今要覧 器財 伊勢大升伊勢子良館にて用ゆる大升あり、御饌米おはかる料の升なり、その大さ長一尺三分、広八寸九分、深四寸九分、その積五百六十六寸九分三、今の量法六四五々お以て除き、八升七合八勺二撮八有奇おうる、是お十合とすれば、この一合今の六合九勺五撮八六八三にあたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0065_268.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0065] 外宮子良館祭奠式 下 大升(○○)〈量【K二】御饌【K一】米升也内長一尺三分 広八寸九分 深四寸九分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0065_267.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0005] 東大寺献物帳 牙笏一枚〈長一尺三寸二分 本広一寸九分〉通天牙笏一枚〈長一尺一寸八分 本広一寸六分〉大魚骨笏一枚〈長一尺二寸一分 本広一寸九分〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0005_17.html - [similar]
称量部一|度|裏尺
[p.0027] [p.0028] [p.0029] [p.0030] 増字番匠往来 上 匠工のまがりがねの裏に、一種の物さしあり、是お匠工の言葉にうらがねと呼ぶ也、其おこる所お知らず、黍法にも非ず、前の七代の種にも合せず、甚不審也、表に彫付たる曲尺に比すれば、一尺四寸余有るお十寸とし、寸毎に十分に彫割たり、此十寸お一尺とし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0027_144.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1174] [p.1175] 古今要覧稿 時令 あやめざけ〈菖蒲酒菖華酒〉 菖蒲酒は、あやめの根の一寸九節のものお取てこまかにきり、縷のごとくになして、さけに汎て五月五日に飲ば、瘟気或は蛇虫の毒おさくるよし、和漢ともに所見あり、いはゆる取菖蒲根七茎各長一寸、漬酒中服之と〈拾芥抄〉記せり、世俗はたヾ根節の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5055.html - [similar]
植物部十一|竹|しほ竹
[p.0718] 古今要覧稿 草木 しほ竹しほ竹は阿波国の名産なり、予〈◯屋代弘賢〉此頃得しは、幹の長さ三尺許にて、周囲に凹処数縦道ありて、下節上より上節下に至る、その凹処にまた巨細の異なる有て、各おなじからず、節は五節にして第一節は節間相去る事四寸九分、第二節はその間五寸六分、また第三節四節に至り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0718_2623.htm... - [similar]
称量部二|量|雑載
[p.0106] 律原発揮 京升図 内方四寸九分 高深二寸七分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0106_403.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0005] 馬具寸法記 一馬の寸の事一寸 二寸 三寸 四寸 五き 六き 七き 八寸 九寸 五尺二寸などヽ雲べきなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0005_18.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜敷
[p.0683] 茶伝集 九 一釜上紙、長五寸三分、幅四寸九分、四つに畳ての寸也、紙数十二枚、 凡右の寸也、釜の大小によるべしと被仰候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0683_2184.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.