Results of 1 - 83 of about 83 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 18102 春( WITH 7748 ... (0.829 sec.)
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0104] 和爾雅 二歳時 春(しゆん/はる)〈釈名曰、春惷也、動而生也、〉 青陽(せいやう)〈郭璞雲、気青而温陽、〉 芳春(はうしゆん) 清春(せいしゆん) 青春(せいしゆん) 陽春 九春 三春 三正 歳始(さいし)〈公羊伝〉 敷和(ふくは)〈素問〉 九正(せい) 規(き)春 先(せん)春 光(くはう)春 良(りやう)時 嘉時(かじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0104_853.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0004] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年三月庚辰、興福寺大法師等為奉賀天皇宝算満于四十、〈◯中略〉其長歌詞曰、〈◯中略〉狐葛(ひさかたの)、天(あま)〈能(の)〉梯建(はしだて)、践歩(ふみあゆ)〈美(み)〉、天降(あも)〈利(り)〉坐(ま)〈志志(しし)、〉 大八洲 おほ や しま 、天(あま)〈津(つ)〉 日嗣 ひ つぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0004_17.html - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] [p.0003] 古事記伝 八 根許士爾許士而、書紀に掘とあり、又神武巻に抜取、景行巻に抜などもあり、拾遺には、古語佐禰居自能禰居自と見ゆ、万葉八〈十四丁〉に、去年春(こぞのはる)、伊許自而植之(いこじてうえし)、吾屋外之(わがやどの)、若樹梅者(わかきのうめは)、花咲爾家里(はなさきにけり)、〈拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_13.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0105] 日本書紀 一神代 天照太神、以天狭田長田為御田、時素戔嗚尊、春(はる)則重播種子、〈◯註略〉且毀其畔、〈◯註略〉秋(あき)則放天班駒使伏田中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0105_859.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0006] 世事百談 馬の丈四尺お定尺とし、それよりあまれば、一寸より三寸までおすんといひ、四寸より七寸までおば、寸といはず、きといひ、又八寸より九寸までお、又すんといへるよし今の馬乗人はいへど、そはいつ頃より定りたる詞にか、むかしは幾寸にても、なべてきとのみとなへたり、〈○中略〉私雲、馬は四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0006_25.html - [similar]
植物部二十|草九|百脈根
[p.0317] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 百脈根 みやこぐさ(○○○○○) みやこばな(○○○○○) こがねぐさ(○○○○○)〈加州〉 こがねばな(○○○○○) こがねめぬき(○○○○○○) きれんげ(○○○○) えぼしぐさ(○○○○○)〈江戸〉 きつねのえんどう(○○○○○○○○)〈江州〉原野極めて多し、一根叢生、茎長七八寸、皆地に就て生じ、荷花紫(れんげばな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0317_1436.htm... - [similar]
地部二十八|紀伊国|郡
[p.0734] 宇野主水記 一紀伊国【奥郡】湯川中務大輔直春(十一月(天正十一年)十八日御書の御日付也)、此比御無音也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0734_3161.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0079] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事二段〈夕崎字尻江田〉 本地子二石二斗〈一石一斗代〉 作春(すん)松〈富堂升(○○○)、所当内厳浄米段別二升出【Kれ】之、所当外請料歳末之分は、名主取【Kれ】之、但やヽもすれば毛見之時は、彼請料歳末之分おあてがいて、其残おもて毛見すべきよし百姓申、不【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0079_320.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0104] 釈名 一釈天 春惷也、動而生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0104_855.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|進御薬式
[p.0805] 知信朝臣記 長承元年十二月廿一日丁未、召元三生気脚服料絹於庁、〈美絹四丈〉送御服所、〈権大進光房〉生気養者両方之間用吉色也、多被用生気色也、明年御生気青色也、任其意計可令調進之由、下知御服所了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0805_3596.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1324] 類聚国史 七十三歳時 天長元年三月乙亥、公卿覆奏言、〈◯中略〉夫九月九日者、所謂重陽也、〈◯中略〉伏望乗此良節、以臨射宮、臣等請奉詔、付外施行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1324_5633.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1368] 事物紀原 八 駆儺 礼緯曰、高陽有三子生而亡、去為疫鬼、二居江水中為瘧、一居人宮室区隅中、善驚小児、於是以正歳十二月、命祀官時儺、以索室中、而駆疫鬼、軒轅本紀曰、東海渡索山有神荼鬱畳之神、以御凶鬼、為民除害、因制駆儺之神、子游鳥問於雄黄曰、今人逐疫出魁擊鼔呼噪何也、雄黄曰、黔首多疾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1368_5802.html - [similar]
天部四|風|風以時節為名
[p.0257] 撮壌集 上天像 風雨類 韶(しよう)風〈春風〉 東風〈同〉 黄雀 くわう しやく 〈同〉 薫(くん)風〈夏〉 南風〈同〉 凉風〈同〉 西風〈秋〉 金風〈同〉 野分〈同〉 朔(さく)風〈冬〉 北風〈同〉 木枯 き がらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0257_1530.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0189] 倭訓栞 前編十一/志 しきたへ 敷栲、敷妙、敷細布、布栲など万葉集にかけり、或は色妙とも書るおもて、六帖にいうたへのこと誤る歌あり、又敷白とも書り、たへは絹布の名也、しきたへの衣はよるの衣(○○○○○○○○○○○)おいふ、よて袖とも、床とも、宅とも、黒髪とも枕ともつゞけり、令にいふ敷和衣も是成べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0189_1181.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0859] 書言字考節用集 五/気形 杜鵑(ほとヽぎす)〈杜宇、杜主、鷤鴃、周燕、陽雀、催帰、鴛鳥並同、事詳本草綱目、〉蜀魄(同)〈事出蜀王本紀、花陽国志、〉子規(同)〈事見代酔、三才図会、〉謝豹(同)〈事見事丈、五雑組、〉田鵑(同)〈異物志〉鶙鴃(同)〈増韻〉買䤥(同)〈王商伝〉不如帰(同)〈格物論、杜鵑其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0859_3398.html - [similar]
地部二十七|周防国|名称
[p.0677] 古事記伝 七 周芳(すはう)の国の造〈書紀の巻々にも芳の字おかけり〉師は須波(すは)と訓れき、信に万葉などにも、芳は波(は)の仮字に用ひ、又須波宇と雲むよりは、古言の体(さま)なり、されど此国の名お、正しく然雲る例お未た見ず、〈万葉四に、周防(すはう)在磐国山乎(なるいはくにやまお)とよめるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0677_2910.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨飼養法
[p.0592] [p.0593] 飼鳥必用 下 華鴨(○○) 此鳥、九州柳川の荒海より出る鴨にて、形真鴨より少し小ぶりにて、黒と樺色と白のぶちにて、觜の上に菊形のさか有、餌飼はゆで黍にて飼也、しヾみ蛤蜊(あさり)の類お見計ひ、夜通し飼也、但し蚫お飼へば宜候得共、余りつめて飼候へば、目に障り候に付、右の品々飼也、右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0592_2176.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供御薬
[p.0791] 菅家文草 四詩 元日戯諸小郎〈仁和五年〉 珍重行年五九春、可憐児輩二三人、不須多勧屠蘇酒、其奈家君白髪新、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0791_3547.html - [similar]
植物部六|木五|観賞
[p.0300] 桜之弁 倭国にて専ら花とは桜おいふなり、桜お詠ずる歌数もしらず、此花神代よりありけるにや、大山祇の女始て天上より桜の木に降れりけるとて、木花開耶姫と申侍る、皇代履仲天皇禁池の御舟遊に、桜花の散て御盃に入しお賞して、内裏お若桜の宮と名付玉ふ、平城天皇桜花の御製、昔在幽巌下、花光照四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0300_1159.htm... - [similar]
歳時部十四|子日|雑載
[p.0958] 本朝文粋 十一和歌序 春日野遊〈和漢任意〉 橘在列 夫上年之候、仲春之天、出槐林之深窻、望松樹之遠地所謂好客之群遊也、于時嵩岳之西脚、洛水之東頭、嘯野煙之春光、各吟一句、酌山霞之晩色、皆酔数盃、倚松根而摩腰、千年之翠満手、折梅花而挿首、二月之雪落衣、斯蓋吾朝之風俗、子日之嘉会也、志之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0958_4244.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1009] [p.1010] 蒼梧随筆 一 白馬節会拝見のありさま 正月七日の節会お白馬〈阿於と訓ず〉の節会といえり、抑春は東方に位して木の徳あり、木の色は青し、よて青陽共、青春とも賀す、然して年のはじめに馬お見れば、其年の邪魔お除くといへる事、礼記に見えたり、是お以、今日主上群臣と共に白馬お覧し玉ふの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1009_4382.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0223] 三代実録 六/清和 貞観四年五月廿二日己丑、左京人正六位上坂井王、賜姓清春真人、磯城親王五代之孫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0223_1386.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0223] 三代実録 十一/清和 貞観七年六月廿三日壬申、左京人正六位上坂井王、賜姓清春真人、磯城皇子之裔孫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0223_1388.html - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 物類品隲 三/草 土茯苓 和名山帰来、漢産上品、享保中種お伝て官園にあり、葉竹葉に似て厚く光滑なり、三縦文あり、琉球産下品、享保中種お伝て官園にあり、葉菝葜に似て円なり、茎細にして刺なし、実菝葜子に似て稍小にして色黒し、駿河産下品、大抵琉球種に似たり、壬午歳、同国沼津駅清春達始て是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4446.htm... - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|蕨餅
[p.0554] 槐記 享保十三年十月廿六日、大徳寺芳春院御成、〈○中略〉御会席○中略 菓子〈わらびもち、ゆばあぶり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0554_2494.html - [similar]
器用部四|飲食具四|以製作為名
[p.0230] 正月揃 五 紙屋の芳春 すこし丘がたに並いて、雪ならぬ絹かけ松見て、飲んといふに、吸筒おの〳〵取出す、みな盃おわすれて来ぬ、おかしく此口よりすぐに、口にあけんともいひ、許由が流に手してやらんといふも、さすが心きよからざりしに、僕こゝろへて、日頃たしなめりとて、たゝみ盃(○○○○)といふも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0230_1409.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0555] 槐記 享保十二年三月十三日、参候、此程大徳寺へ成らせられたる御噂まち〳〵也、とかく今の世の宗旦流と雲ふものは心得難し、咋日芳春院へ御成にて御覧なさるヽに、又宗旦は各別のもの也、先兼て一畳だいめの囲居と御聞ななれし故、三人まではいかヾと思召て、左典厩一人お召連られたり、行て御覧あれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0555_1837.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0728] 甲斐国志 百二十二附録 同寺〈◯最勝寺〉鰐口銘 一奉施入甲州志磨庄(○○○)上条郷八幡宮鰐口之事、〈◯中略〉時嘉吉三癸亥十二月晦日、信心旦那大家法家 敬白、〈◯中略〉 山梨郡西小松村石宮棟札 南無四天大王〈各々竜神〉大日本国甲州山梨郡小松庄(○○○)石宮大明神社檀、奉修造、檜皮葺棟札之事、〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0728_3283.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1203] [p.1204] 輪池叢書 六 嘉定 嘉定、何代より起るといふこと未詳、或は平城天皇の大同中よりといひ、或は仁明天皇嘉祥元年よりといひ、又は後嵯峨院御宇よりともいひ、一説には、室町殿の御時よりともいひ、一説には、元和元年大阪事終りて、京師へ入せられ、初ての賀儀なりともいへり、諸説区々にて一決 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1203_5174.html - [similar]
植物部四|木三|〓
[p.0210] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 楡 やにれ(○○○)〈和名抄〉 にれ(○○)〈今名〉 子り(○○)〈越前〉 子れ(○○)〈木曾〉 一名椐楡〈大倉州志〉 零〈群芳譜〉 靴鞋樹〈同上〉 鑽天楡〈通雅〉 義祖〈清異録〉 攬牛樹〈函史〉 春にれ秋にれ(○○○○○○)の二種あり、春にれは春先花さき、実お生じて後新葉お生ず、実は円 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0210_832.html - [similar]
植物部十|木九|白桐
[p.0644] [p.0645] 草木性譜 人 桐 処々に多く植、水遠き地に宜し、春先お先にし、葉お後にす、其花筒おなし、紫色五弁蒂茶褐色細毛有て哆羅絨(らしや)の如し、其葉闊大にして尺余に及び、緑色毛茸有て粘滑、茎中虚なり、秋に至り蓓蕾お生じ、其葉即墜、一説に此木お以て琴筝お造に、常に鐘磬の声お聞者お用れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0644_2318.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0145] [p.0146] 草木性譜 天 蓮池沼に生ず、其藕泥中お横行す、其性大率歳閏に遇ば、十三節毎に十二節お生ず、是一歳の月数に順り、初旧藕の一節毎に両芽お生ず、其一は晩春先づ銭荷お発し、一は藕芽お生ず、其藕芽の末に亦両芽お生ず、其一は藕荷にして水面に浮き、一は嫩藕お生ず、其嫩藕の末に亦両芽お生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0145_722.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|諸王制度
[p.1491] 延喜式 三十九正親 凡六位已下諸王死去者、喪家申司、司即申省、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1491_5733.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|諸王制度
[p.1491] 延喜式 三十九正親 凡諸王計帳者、令造二通、司加押署、東京職判畢、一通留司、待年足符、即勘会申省、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1491_5732.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|季禄
[p.1496] 延喜式 三十九正親 凡給季禄男女王、同世之中、有同名者、速令申換、載帳進之、但新名下注本名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1496_5773.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|時服
[p.1495] 延喜式 三十九正親 凡諸王年満十二、毎年十二月、京職移宮内省、省以京職移即付司、令勘会名簿、訖更送省、明年正月待官符到、始預賜時服之例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1495_5766.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1275] 続修東大寺正倉院文書 二 御野国加毛郡半布里戸籍 御野国加毛郡半布里(○○○)太宝二年戸籍継目裏書 下政戸石部三田戸口十七〈正丁二 少丁一 小子三 緑児三 并九 正女四 少女三 緑女一 并八 〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1275_5122.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|時服
[p.1495] 延喜式 三十九正親 凡諸王給春夏時服者、二世王、絹六匹、糸十二絢、調布十八端、鍬三十口、四世王以上、並如令、正月廿日録送省、秋冬准此、〈但以綿代糸、以鉄二廷代鍬五口、〉皆向大蔵受之、不得遣人代請、 凡諸王有出家、停給時服、其女王節禄亦停、 凡賜時服王、定四百廿九人、待其死闕、依次補之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1495_5767.html - [similar]
帝王部八|即位下|践祚後久不即位
[p.0445] 本朝通鑑 六十九正親町 永禄二年十一月癸未、勅定来春即位日時并擬侍従、権大納言藤国光為上卿、帝践祚三年、度支乏而大礼遅引、毛利元就献経営料、故議定其事、源義輝為元就奏請賜菊桐紋、改右馬頭、任大膳大夫兼陸奥守、義輝加授直垂、以列相伴衆、〈元就先祖大江広元在鎌倉、任大膳大夫、又為陸奥守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0445_1653.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|女王賜禄
[p.1497] 延喜式 三十九正親 凡正月八日給禄女王、所司設座於殿庭、立幄二宇於安福殿前、積禄於版位南、亦供奉殿上装束、天皇御紫宸殿、内侍率女官就座、本司官人、引女王自月華門参入、女王先就幄下座、〈以世為次、不拠長幼、〉次官人共趣就前庭座、右一人執簿唱曰、某親王之後、即一祖之胤皆下座共称唯、就庭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1497_5776.html - [similar]
歳時部十九|節分|節分式停止
[p.1395] 徳川禁令考 三十年始嘉節 慶応三卯年三月廿三日 御祝儀事御廃止之件々 河内守殿御渡 大目付〈江◯中略〉 節分 右祝儀御礼等御廃之事〈◯中略〉 右之趣向々〈江〉可相触候 三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1395_5929.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1212] 徳川禁令考 三十年始嘉節 慶応三卯年三月廿三日 御祝儀事御廃止之件々 河内守殿御渡 大目付〈江〇中略〉 嘉祥、〈〇中略〉右御祝儀御礼等御廃之事、〈〇中略〉 右之趣向々〈江〉可相触候 三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1212_5192.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|幕府玄猪
[p.1363] [p.1364] 徳川禁令考 三十年始嘉節 慶応三卯年三月廿三日 御祝儀事御廃止之件々 河内守殿御渡 大目付〈江〇中略〉 玄猪〈〇中略〉右御祝儀御礼等御廃之事〈〇中略〉 右之趣向々〈江〉可相触候 三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1363_5784.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|歳暮礼
[p.1405] 徳川禁令考 三十年始嘉節 慶応三卯年三月廿三日 御祝儀御廃止之件々 河内守殿御渡 大目付〈江◯中略〉 歳暮〈◯中略〉右御祝儀御礼等御廃之事〈◯中略〉 右之趣向々〈江〉可相触候 三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1405_5966.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|煤払
[p.1416] 徳川禁令考 三十年始嘉節 慶応三卯年三月廿三日 御祝儀事御廃止之件々 河内守殿御渡 大目付〈江◯中略〉 御煤納〈◯中略〉右御祝儀御礼等御廃之事〈◯中略〉 右之趣向々〈江〉可相触候 三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1416_6012.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0850] 翰林胡蘆集 鹿苑院殿百年忌升座〈◯中略〉 散説〈◯中略〉 又与広照、常光二師、道契不浅、嘉慶二年春正月九日、請道照於三条官第、講金剛経、至十九日講了、山野謂、方今公武以正月為嘉節、忌(○)僧徒往来(○○○○)、台霊独異是、可怪矣、考之於唐朝、則貞観元年正月、命京城僧、三七日行道斎供、王公行香者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0850_3800.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0007] [p.0008] 書言字考節用集 二時候 幾月(いくつき) 同月(どうげつ) 同月(おなじつき) 翌月(よくげつ) 当月(たうげつ)〈又雲今月〉 例月(れいげつ) 月並(つきなみ) 月毎(つきごと) 何月(なんぐはつ) 来月(らいげつ)〈後月、明月並同、〉 期月(むかはりつき)〈月行十有二月而歳周、謂之期月、〉 毎月(まい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0007_62.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0054] [p.0055] 日本行脚文集 六 囲碁記 白色空陽の大極は、形よりうへの至誠の具、黒色相陰の無極は、象より下にあらはれて明徳の器なり、所謂二(てう)か一(はん)かの顕密、動静端なく、変化窮りなきの矩ぞおかしきや、焉によりて是お慮に、棋一局の上に、盤法棊一の修行あり、一手いつれの先(せん)にかへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0054_216.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|床
[p.0561] 茶道早合点 上 茶室 下座の方にある床お下座どこと雲、床もなく壁に床の形ばかり有て、掛物花入おかけるお壁床といふ、〈○中略〉 床 上壇有て縁ある床は本式なり、縁なく上だんなきお蹈込床(ふみこみとこ)といふ、土にて塗廻したるお室床(むろとこ)といふ、洞(ほら)のごときお洞床と雲、床の真中お軸前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0561_1863.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0056] 書言字考節用集 八/言辞 互先(たかひせん/かたみせん)〈囲碁所言〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0056_223.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0112] 姓名録抄 連 他田(おさた) 大私(おほきさいち) 津保江(つほえ) 槻本(つきのもと) 志太(した) 散吉(さき) 舎人(とねり) 桃原(もヽはら) 中臣藍(なかとみあ井) 風早(かさはや) 生江 大鳥(おほとり) 河瀬(かはせ) 山前(やまさき) 若倭(やまと) 山河(やまかは) 爪工(つめたくみ) 弘世(ひろよ) 孔王部(あま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0112_640.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0603] [p.0604] [p.0605] 拾芥抄 中本/姓尸録 人名録 伊 弥(いや)〈最末〉 最(いと)〈糸〉 今(いま)〈末〉 家(いへ)〈宅屋舎〉 岩(いは)〈石〉 市(いち) 入(いる) 磯(いそ) 稲(いね) 活(いく)〈生〉 池(いけ) 波 春(はる)〈治玄晴斉明〉 晴(はる)〈霽〉 橋(はし)〈階端〉 原(はる)〈腹〉 早(はや)隼 花(はな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0603_3076.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0083] [p.0084] 姓名録抄 朝臣 藤原 源 平 橘 大中臣 菅原 良峯(よしみね) 大江 在原 紀 高階(たかしな) 中臣 南淵(なんふち) 賀陽(かや) 三善 貞 巨勢(こせ) 大枝(おおえた) 高橋 宮道(みやち) 小野 令(よし)宗 大蔵 惟(これ)宗 菅(すか)野 秋篠(しの) 和気(け) 林 佐伯(さいき)賀茂 雀部(さヽいへ) 滋野 安 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0083_363.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊予 宇和郡、菰淵(こもぶち)浦、久良(ひさよし)浦、深泥(みどろ)浦、平城(ひらじやう)村、摺木(するき)村、魚神山(とかみやま)浦、塩定(えんじやう)村、浦知(うらじり)浦、鼠鳴(ねづなき)浦、弓立(ゆたて)浦、泥目木(どろめき)浦、田下(たおろし)浦、明越(あけこへ)浦、大内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3820.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0600] 東野州聞書 一宝徳四年七月廿二日、於常光院承条々、〈○中略〉 作者の読やうの口伝 俊生(としふ) 山上億良(やまのうへのおくら) 額田 王(ぬかたのおほきみ)〈○中略〉 置始東人〈名のりは口伝〉懐〈此字は、名のりには、やすと読、猶よみあり、○中略〉 一享徳元年八十六、於常光院尋習条々、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0600_3059.html - [similar]
植物部六|木五|桜/名称
[p.0286] [p.0287] 万葉集 八春雑歌 桜花歌一首并短歌 〓嬬等之(おとめらが)、頭挿乃多米爾(かざしのために)、遊士之(たはれおの)、蘰之多米等(かつらのためと)、敷座流(しきませる)、国乃波多氐爾(くにのはたてに)、開爾鶏類(さきにける)、桜花能(さくらのはなの)、丹穂日波母安奈何(にほひはもいかに)、反歌去 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0286_1108.htm... - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0011] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 盌〈○中略〉 相伝、漆椀始於惟喬親王、〈○中略〉疑其以閑暇考漆椀杓子等便于事、令人作之乎、〈○註略〉至筒井順慶之好巧、椀食床具兼備矣、〈後柏原帝時、和州城主也、今亦摂陽順慶町漆椀家多有之、〉江州〈日野〉紀州〈根来〉同〈黒江〉奥州〈会津〉摂州〈大坂、同堺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0011_55.html - [similar]
地部二十一|加賀国|建置沿革
[p.0265] [p.0266] 日本地誌提要 三十八加賀 沿革 弘仁中、越前江沼加賀二郡お割て本州お置き、国府お能美郡に定む、〈今の国(こ)府(ふ)村〉永延の初、富樫(とがし)忠頼州介に任じ、州事お知り、石川郡野々市に居る、文治元年、源頼朝、忠頼九世の孫泰家お以て守護と為す、建武中興、大納言二条師基お国司に任じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0265_1036.html - [similar]
植物部二十一|草十|白鮮
[p.0331] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白鮮 ひつじぐさ〈和名抄〉 一名検花根〈村家方〉 増一名白羊羶〈正字通〉漢渡のもの真物なり用ゆべし、古渡は心なく皮のみにして色白し、新渡は心お去らず、全根なり、形ち長大にして色にうるみあり、和産は未詳ならず、今漢種白鮮と呼者二品あり、その一は葉小く椒葉の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0331_1507.htm... - [similar]
植物部十|木九|探春花
[p.0626] 百品考 下 探春花 一名黄素馨 和名りうきうわうばい(○○○○○○○○) 盛京通志、探春花、似迎春、春過即開、 灌園草木識黄素馨、終年有花、頗似京師黄迎春、亦以花形似素馨得名、殊無香也、 花戸に多し、形状迎春(わうばい)花に似て、深緑色、冬落葉せず、茎に褐色のすぢあり、葉は三葉或は五葉聚付て、素馨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0626_2240.htm... - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓氏音訓
[p.0188] [p.0189] [p.0190] [p.0191] [p.0192] 姓名録抄 一字訓姓七十二氏 源 橘 平 笠 船 伴 常(つね) 和(やまと) 台 都 秦 綾 蔵 林 神 文 太 国 郡 県 財 園 末 語 喭 民 山 海 河 膳 狩 贄 錦 別 金 館 狛 宮 於 仲下 道 上 長 馬 宗 寺 楢 堤 呉 度 津 内 路 通 求 舟 裳 食 湊凡 工 雲 貞 良 〓 私 勝 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0188_1147.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0011] [p.0012] [p.0013] 古今要覧稿 時令 むつき〈正月〉 むつきは正月の和名なり、日本書紀〈神武紀〉四十有二年壬寅春正月とみえたるぞ、正月おむつきとよみし初なる、武都紀多知(むつきたち)、波流能吉多良婆(はるのきたらば)と〈万葉集〉みえ、二条の后のとう宮のみやすむ所ときこえける時、むつき三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0011_82.html - [similar]
方技部七|易占|名称
[p.0468] [p.0469] 鵝峯文集 四十九解 講易解〈壬寅孟春九日〉大哉易之為書也、其卦伏義所画、文王繫卦辞謂之彖、周公繫効辞謂之象、自乾坤至坎離為上経、自咸恒至既未済為下経、孔子演文王彖作伝、所謂彖上伝彖下伝是也、又就毎卦下上賛之、号大象、就毎効釈周公辞、号小象、併大小象、就経文分上下、謂之上象 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0468_1542.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0680] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 酒 さけ 一名玄水〈本草〓〉 百薬長〈名物法言〉 醞物〈事林広記〉 海老〈同上〉 狂薬〈故事白眉〉 軟飽〈検蠹随筆〉 陸匹〈事物異名〉 醇儒 抑侯 醴泉侯 曲生 曲秀才 曲米春 曲道士 曲君瑞露 歓伯 桑郎 索郎 呉醴 楚瀝 蘭生 玉薤 富水 九醞 九醇 十旬 焼春石凍春 土窟春 羅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0680_2989.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時
[p.0102] [p.0103] 古今要覧稿 時令 四時 夫よつのときは四時なり、四時之為言四季なり、四季は四選なり、四選は春夏秋冬なり、春夏秋冬、是およつのときといふ、このよつのときの名目の、かけまくもかしこき皇ら御国にて、物にみえ初しは、神代にはじまれり、いかにとなれば、古事記、日本書紀等に、春夏秋冬の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0102_846.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0189] 冠辞老 四/志 しきたへの 〈まくら 衣の袖 たもととこ いへ〉 万葉巻二に、〈人麻呂〉敷妙乃(しきたへの)、衣袖者(ころものそでは)、通而添奴(とほりてぬれぬ)、〈上に夜床ことあり、〉また〈同人〉靡吾宿(なびきわがねし)之、敷妙之妹之手本乎(いもがたもとお)、〈こは語お隔て袂につゞく〉巻十一に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0189_1182.html - [similar]
地部三十七|道路|行程
[p.0045] [p.0046] 和漢三才図会 七十二山城 山城 従京師至諸国行程大略 武州江戸 百二十四里 常州鹿島 百五十三里 相州鎌倉 百十九里 野州日光山 百五十八里 甲州身延山 九十九里 豆州箱根山 百一里 駿州富士麓 九十二里 信州善光寺 百十二里 越前敦賀 二十九里 賀州金沢 六十七里 越中立山 百四十六里 奥州仙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0045_182.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] 草木育種 下/葉或実視べきもの 幽蘭(らん)〈本草〉 秋蘭〈事物紺珠〉なり、秋花あり、又葉に斑あるものお地軸(こんりんざい/○○)、又こヽんりん(○○○○○)などヽいふ、又対馬国に産する、青幹蘭紫幹蘭(○○○○○○)〈広東新語〉等あり、俗に寒蘭(○○)といふ冬花あり、又漢土より素真蘭(○○○)と称して舶来あり、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4878.htm... - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|臣庶上巳
[p.1088] [p.1089] 三長記 元久三年〈◯建永元年〉二月十三日甲子、参内、次参殿下、〈◯藤原良経〉以長俊朝臣申昨日奏聞条々(殿曲水宴間沙汰)、藤中納言〈資実〉参有御対面、予〈◯藤原長兼〉又依召参御前、曲水宴間事有評定等、寛治之例(○○○○)於有所見之事者、可被用之由、納言并予申之、次第指図可被作之由、納 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1088_4654.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|字占
[p.0606] 本朝文粋 一 字訓詩〈于時嘉祥九年秋〉 清原真友禾失曾知秩、中心凱忘忠、里魚穿浪鯉、江鳥度秋鴻、火尽仍為燼、山高自作嵩、色糸辞不絶、凡虫泣寒風、 字訓詩 源順周禾致瑞稠、人寿与仙儔、加馬馳高駕、求衣擁善裘、夏香蓮綻馥、秋木葉落楸、官舎飽門館、三刀幾九州、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0606_1846.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以前祭神
[p.0381] [p.0382] 権記 寛弘八年八月廿七日戊辰、此日天皇〈◯三条〉幸建礼門発遣使者、告来十月十六日可即位由於伊勢大神宮、先例修理八省院之時幸此門雲々、今人所案即位以前不可行幸彼院雲々、頗謬誤之説歟、午刻参内、右大臣〈◯藤原顕光〉行事、未一刻左大臣〈◯藤原道長〉参入、不著陣座被参上殿上、申刻女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0381_1479.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0770] [p.0771] 徳本翁遺方 序 長田徳本翁、独明三才之理能暁医術之要考法於古験術於今能超唐乗晋、独入扁張之神域卓然別立一家言於大東、不謂豪傑之士採、其為術奇異傀僻、雖加攻擊、然西洋医術、麻薬汞剤未避之前、蚤既開一大活眼、与中古五毒之方、以起沈固発疾者幾千人、于差乎亦奇哉、予祖父中村静翁先 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0770_2328.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0546] [p.0547] [p.0548] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部四畳半已下お小座敷といふ、四畳已下は初後とも坐掃おなす、四畳已上は道具畳計坐掃おなす、猶はきこみなし、皆坐はきおするときは騒しきゆへなり、囲の始りは、珠光東山殿正寝十八畳の間お四つ一と分かこひたるが濫觴なち、其後紹鴎六畳おこのみ、夂四畳半に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0546_1819.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|雑載
[p.1101] 陵墓一隅抄 序 戊申〈◯嘉永元年〉春、余観花於芳野、過上市村、偶見一古謄本於店頭、引而撿之、乃具載帝陵頗備焉、但不記著人姓名、購帰雑之史籍、他日閲之宿昔疑之、未能質明者、渙然氷釈、其為喜何如歟、于差山陵之頽廃也久矣、彼大和河内之諸地、有其物、而名或不正、若我京郊、其物既亡、名亦随亡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1101_4286.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] [p.1166] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草〈◯中略〉蘭花一名媚世〈潜確類書〉 王者香〈名花譜〉 玉整花〈女南甫史〉 国香〈典籍便覧〉 剣葉蘭〈事物紺珠〉 馨列俟〈同上〉 香祖〈同上〉 待女〈因樹屋書影〉 芳友〈事物異名〉 幽客〈同上〉 幽谷客〈花鳥争奇〉 幽草〈名物法言〉 謝階草〈同上〉 孔子花〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4880.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0049] [p.0050] 囲碁四角抄 碁之詞字 一碁、に三十三法あり立(たつ)〈おりきる おりさがる〉 行(のぶる) 飛(けいまとび) 尖(こすみ) 粘(つぐ) 幹(へだつる) 約(おさゆる) 綽(はぬる)〈はねかくる〉 衝(さしいる) 開(一けんとび)〈せむる〉 覰(のぞく) 毅(うつてとる) 札(とむる)〈つむる あたる〉 頂(かしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0049_214.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1164] [p.1165] 草木六部耕種法 十/需花 蘭の類には建蘭(らん)、秋蘭、冬蘭、欧蘭(かんらん)、蕙蘭、〓蘭(めらん)、箬蘭(しらん)、桂蘭(なごらん)、賽蘭(ちやらん)、風蘭、小蘭、鳳蘭(しやうぶらん)、青幹蘭(あおぐきらん)、紫幹蘭(むらさきくきらん)、素真蘭(しらはならん)、春蘭等あり、又蘭に非れども、蘭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1164_4877.htm... - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0088] [p.0089] 都会節用百家通 馬形之名所(はぎやうのなどころ) 尾本(びわん)汗溝(あせみぞ)三頭(さんづ)百会(ひやくえ)折骨(おりほね)腰(こし)脊梁(せきりよう)鬣(たてがみ)公松原(こうまつばら)馬膚の方は(うまかた)障泥摺(あおりずり)伏兔(ふくと)山間(さんかん)耳箇(みこ)琵琶股(びわまた)鏡台骨(きよう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0088_333.html - [similar]
封禄部七|准三宮|僧徒
[p.0342] [p.0343] 康富記 応永二十七年十一月十九日甲申、今日前天台座主前大僧正桓教〈号岡崎〉被宣下准后、是是心院関白〈○二条師良〉息也、先日於室町殿被修七仏薬師法、為彼賞自武家被執申也、彼門流始例、且天台座主両度補任、傍被始例、為規模者哉、上卿権中納言時房卿、職事権右少弁俊国、〈弁方兼行〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0342_1086.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0766] 徳川禁令考 三十年始嘉節 年頭、八朔、歳暮御礼罷出候町人、献上物覚、 年頭献上物 金弐拾両、後藤庄三郎、 紅糸壱斤、銀座年寄、 銀壱枚宛、銀座大勘定役、 同戸棚勘定役、同戸棚役、 銀弐拾枚、銀座総中、 紅糸二斤、大黒長左衛門、 朱百両、朱座、 紅白縮緬拾端、為替御用相勤候者共十人組、 色縮緬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0766_3454.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|盆点作法
[p.0488] [p.0489] 茶之湯六宗匠伝記 一 千利休宗易居士自筆写 一盆点当代通法の大鉢にて、茶入お右にて取上、末に有ごとく袋さばきおして、茶入おてに置、帉巾(ふくさ)物おとり出し、盆おふくさ物ながら右にて取、左の手にて盆のふちお持、順にまわし、縁お巾い、内おのこひ、扠左の方のふちの角にてふき治め、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0488_1693.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0133] [p.0134] [p.0135] 中将棊絹篩 それ中象棋は、盤面二八の十六目づゝ九つに分ち、これお九宮に配し、都て一百四十四目にして局おなす、これすなはち縦横各十二目なれば、十二支お以て合文とす、 駒数は、味方四十六枚、敵四十六枚、都合九十二枚なり、馬は取捨にて、小象棋のごとく、取馬お打事お得ざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0133_554.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0121] [p.0122] [p.0123] 江家次第 十十一月 朔旦旬〈冬至宴会、聖武神亀二年十一月己丑、天皇御大安殿受冬至賀辞、又神亀五年、天平三四年等有宴会、恩赦、以上四箇年、非一章之朔旦、朔旦冬至宴会、桓武延暦三年十一月戊戌朔、行慶賞、免田租雲々、是本朝朔旦冬至始見国史也、自黄帝二十二年甲子、至延暦三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0121_933.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.