Results of 1 - 100 of about 1539 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14495 扇合 WITH 4888... (6.463 sec.)
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 金葉和歌集 三/秋 太皇太后宮の扇合に、月の心およめる、 大納言経信 みかさ山みねより出る月影はさほの河せの氷なりけり 太皇太后宮の扇合に、人にかはりてもみぢの心およめる、 源俊頼朝臣 音羽山もみぢちるらしあふさかの関のお川ににしきおりかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1140.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0286] 紀貫之集 七/賀 恒佐中納言殿の扇合の歌、すはまに入たり、 住の江の松のかぜおもこめたればあふぐ扇のいつか絶せん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0286_1136.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 中右記 完治三年八月廿三日、大后〈○後冷泉后藤原完子〉於宇治、有女房扇合、基綱朝臣、予〈○藤原宗忠〉為講師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1139.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0288] 平家物語 九 小朝拝 平家はさぬきの国八嶋のいそにおくりむかへて、年の始〈○寿永三年〉なれ共、元日元三のぎしき事よろしからず、〈○中略〉花のあした月の夜、詩歌くはんげん、まり、小弓、扇合(○○)え合せ、草づくし、虫づくし、さまざまけう有し事共思ひ出、かたりつゞけて、永き日おくらしかね給ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0288_1143.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 十訓抄 十二 行成は道風が跡お継て、めでたき能書なりけり、いまだ殿上人の比、殿上にて扇合といふ事有けるに、人々珠玉おかざり、金銀おみがきて我おとらじといとなみあへりけり、彼卿はくろくぬりたる細ぼねのたけたかきに、黄なるかみはりて、楽府の要文お真草に打まぜて、所々書て出されたりけるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1138.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0286] [p.0287] 円融院扇合 宮の御方にうへおはしましてらごとらせ給ひて、かたせ給へるかちわざ、六月十六日にうへせさせ給ふ、梅つぼにわたらせ給へるに、殿上人中少将おはじめてとりつゞきまいる、南は御すだれより外にあげて袖ぐちどもとりいる、したんのおきくちしたるらてんの御筥に、緋扇十枚入させ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0286_1137.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] [p.0288] 源平盛衰記 十二 主上鳥羽御籠居御歎事 折々の御遊、所々の御幸、御賀の儀式の目出かりし、今様朗詠の興ありし事、扇合絵合までも忘るる御隙なく、隻今の様にぞ、被思召出ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1142.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 長秋記 保延元年五月十七日己丑、女院近習女房殿上人、左右各十余人、調扇紙可合之由日来雲々、今日有其事、左方坊門殿、〈故関白息女〉小因幡、美濃、〈光清娘〉大宮少将、少輔男公能朝臣、公道、光忠、光隆、為盛、蔵人清則、右大炊殿、〈顕能妻〉土佐、侍従、小少将、紀伊、男経宗朝臣、為通、師仲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1141.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0356] 大外組聞書 中/目錄 管絃香 替琴曲香 扇合香 賞罰香 品分香 正傍香 四季寝覚香 拾玉香 申楽香 三道香 敷島香 探題香 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0356_1350.html - [similar]
遊戯部二|附乱碁|乱碁例
[p.0123] 円融院扇合 宮の御方に、うへおはしまして、らごとらせ給ひて、かたせ給へるかちわざ、六月十六日に、うへせさせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0123_500.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0179] 平家物語 九 小朝拝 平家はさぬきの国八島のいそにおくりむかへて、年の始〈○寿永三年正月〉なれ共、元日元三のぎしき事よろしからず、〈○中略〉花のあした月の夜、詩歌、くはんげん、まり、小弓、扇合、え合、草づくし、虫づくし、さまざまけう有し事共思ひ出かたりつゞけて、永き日おくらしかね給ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0179_742.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗草
[p.0267] 平家物語 九 小朝拝 平家はさぬきの国八島のいそにおくりむかへて、年の始〈○嘉永三年〉なれ共、元日元三のぎしき事よろしからず、〈○中略〉花のあした月の夜、詩歌、くはんげん、まり、小弓、扇合、え合せ、草づくし、虫づくし、さまざまけう有し事共思ひ出、かたりつゞけて、永き日おくらしかね給ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0267_1068.html - [similar]
遊戯部五|物合
[p.0249] 物合とは、汎く事物に就きて左右お対比し、優劣お判し、輸贏お決するお雲ふ、故に其事物は一ならず、動物には、斗鶏、虫合の如きあり、植物には、斗草、前栽合、根合の如きあり、器物には扇合、貝合の如きあり、文書には物語合の如きあり、多くは上流の娯楽に供するに過ぎず、其盛なるものには、左右に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0249_990.html - [similar]
遊戯部五|物合|名耨
[p.0249] [p.0250] 安斎随筆 前編十二 一物合 すべて物合は多の人おあつめて、左方右方と二わけにして、右と左と相つがひて、双方の物お合て、判者あうて其勝負お判断する也、双方同位にて勝負なきお持と雲、〈持の字おぢとよむ〉本歌合より起るなるべし、詩合にもあり、たき物合、香合、〈香はきやらの事也〉草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0249_993.html - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0712] 金葉和歌集 二夏 人々十首歌よみけるに、郭公およめる、 源俊頼朝臣 まちかねてたづねざりせば子規たれとかやまのかひになかまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0712_3367.html - [similar]
植物部九|木八|椿雑載
[p.0547] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 椿の名たヽる所は、巨勢山はさら也、常磐山、音羽山、神山、鏡山、穴師山、朝日山、三上山、美濃の御山、宮城野等なるよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0547_1976.htm... - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0733] 大和名所図会 六 天香久山(あまのかぐやま)〈範兼卿類聚曰〉此山あり所おしる人なし、〈澄月歌枕曰〉此山のあり所ならひ伝ふる事ありとかや、披露におよぶべからず、〈釈日本紀曰〉伊予国風土記曰、天降の時二つにわかれて、片端は倭国にとヾまり、天香久山といへり、片端は伊予国伊予郡にとヾまり、天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0733_3449.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0273] 金葉和歌集 三/秋 鳥羽殿の前栽合に、女郎花のこゝろおよめる、 春宮大夫公実 あだしのゝ露吹みだる秋風になびきもあへぬおみなへしかな 鳥羽殿の前栽合にきくおよめる 修理大夫顕季 千年まで君がつむべき菊なれば露もあだにはおかじとぞ思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0273_1093.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0145] 夫木和歌抄 八夏 家集時鳥 俊頼朝臣 ほとヽぎすなくね雲井にとヾろきてほしのはやしやうづもれぬらん 古寺蛍 大納言経信卿 今ぞしる雲の林のほしはら(○○○○)やそらにみだるヽほたるなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0145_898.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 金葉和歌集 二/夏 郁芳門院根合に、あやめおよめる、 藤原孝善 あやめ草ひくてもたゆくながきねのいかであさかの沼に生けん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1106.html - [similar]
遊戯部五|物合|双紙合
[p.0296] 金葉和歌集 四/冬 従二位藤原親子家のさうし合に、しぐれおよめる、 修理大夫顕季 しぐれつゝかつちる山の紅葉おいかに吹よのあらしなるらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0296_1183.html - [similar]
遊戯部五|物合|双紙合
[p.0296] 金葉和歌集 七/恋 従二位藤原親子家の双紙合に、恋の心およめる、 宣源法師 いまはたゞねられぬいおぞ友にする恋しき人のゆかりとおもへば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0296_1184.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|祈災異
[p.1059] 三代実録 十清和 貞観七年二月十七日己巳、勅遣参議従四位下守右大弁大枝朝臣音人、従四位下行中務大輔忠範王等、向山階山陵、〈◯天智〉告以神霊池水沸騰、預防災害、告文雲、天皇〈我〉詔旨〈爾〉坐、掛畏〈支〉山階御陵〈爾〉申賜〈倍止〉申〈久、〉自去年至于今月、天変地災不止、加以肥後国阿蘇郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1059_4188.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|賜封例
[p.0061] [p.0062] 続日本紀 五/元明 和銅五年九月己巳、詔曰、故左大臣正二位多治比真人島之妻家原音那、贈右大臣従二位大伴宿禰御行之妻紀朝臣音那、並以夫存之日相勤為国之道、夫亡之後固守同墳之意、朕思彼貞節、感歎之深、宜此二人各賜邑五十戸、其家原音那加賜連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0061_213.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1121] 続日本紀 五/元明 和銅五年九月己巳、詔曰、故左大臣正二位多治比真人島之妻家原音那、贈右大臣従二位大伴宿禰御行之妻紀朝臣音那、並以夫存之旦相勧為国之道、夫亡之後、固守同墳之意、朕思彼貞篩、感歎之深、宜此二人各賜邑五十戸、其家原音那、加賜連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1121_6327.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0944] 三代実録 三十陽成 貞観十八年十二月二十九日壬申、遣参議従三位行右衛門督大江朝臣音人、従四位下行右馬頭在原朝臣業平、向田邑山陵、〈◯文徳〉告以天皇受譲、告文曰、〈◯中略〉掛畏〈岐〉田邑御門(たむらのみかど)〈乃〉矜賜〈波牟〉厚慈〈乎〉受戴〈天、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0944_3417.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0096] 倭訓栞 前編四十五/於 おむな 日本紀に、老婆又老嫗およめり、和名抄に嫗と見えたり、おうなの転、万葉集、霊異記に嫗おおうなとよめり、老女(おいおんな)の義也、少女おおむなといふに混ずべからず、新撰字鏡に、〓おおんなとよめるも同義成べし、和字にや、近江にては老嫗おおんばといへり、続日本紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0096_572.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓之文字
[p.0246] 三代実録 十三/清和 貞観八年十月十五日丙戌、先是参議正四位下行右大弁兼播磨権守大枝朝臣音人、散位従五位下大枝朝臣氏雄等上表曰、去延暦九年十二月勅書雲、春秋之義、祖以子貴、此則礼経之垂典、帝王之恒範、宜朕外祖母土師宿禰追贈正一位、其改土師氏為大枝朝臣者、謹案春秋曰、国家之立也、本大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0246_1559.html - [similar]
帝王部七|即位上|告陵
[p.0393] 三代実録 三十陽成 貞観十八年十二月廿九日壬申晦、遣参議従三位行右衛門督大江朝臣音人、従四位下行右馬頭在原朝臣業平向田邑山陵、告以天皇受譲、告文曰、天皇恐〈美〉恐〈美毛〉申賜〈倍止〉申、太上天皇厚矜〈乎〉垂賜〈天〉天之日嗣授賜〈倍利、〉故是以大御座処〈乎〉掃潔侍而天之日嗣〈乎〉戴荷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0393_1517.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0128] 当世武野俗談 音羽町石見屋おしげ 音羽町の茶や石見屋と雲有、其女房おしげと雲は、元こゝにて勤めせし女なり、器量もよく、平生物静かにして多く物雲ず、やさしくおとなしき生れなり、此故石見やの室とす、然るに見かけと違て大力持なり、夫お知るものなし、猶力お終に人にみせたることなし、此頃その ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0128_338.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0011] 千載和歌集 十三/恋 堀河院の御時百首の歌奉りける時、恋の心およめる、 源俊頼朝臣 あさでほすあづまおとめのかやむしろ(○○○○○)しきしのびてもすぐすころかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0011_37.html - [similar]
地部四十一|津|敷津
[p.0518] [p.0519] 続詞花和歌集 十五旅 すみよしのへにやどりてよめる 源俊頼朝臣住吉のしきつの浦に旅ねして松の葉風にめおさましつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2616.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0183] [p.0184] 金葉和歌集 九/雑 公実卿のもとにまかりたりけるに、侍らざりければ、出居におきたりける小弓おとりて、さぶらひにこれはおろしつとふれていでにけり、かの卿帰りて弓おたづねければ、時房まうできてとりつと申ければ、おどろきて院の御弓ぞ、とくかへせといひにつかはしたりければ、御弓につ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0183_756.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0646] 金葉和歌集 三/秋 河霧およめる 藤原行家 川霧のたちこめつればたかせ舟わけゆくさほの音のみぞする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0646_3256.html - [similar]
地部三十九|橋下|沢田川橋
[p.0217] 金葉和歌集 二夏 権中納言俊忠卿の家の歌合にさみだれの心およめる、 藤原顕仲朝臣 さみだれに水まさるらしさはだ川まきのつぎ橋(○○○○○○○○○○)浮ぬばかりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0217_1067.html - [similar]
地部四十四|山下|丹後国/大江山
[p.0845] 金葉和歌集 九雑 和泉式部、保昌にぐして、丹後国に侍りけるころ、都に歌合のありけるに、小式部内侍歌よみにとられて侍りけるお、中納言定頼つぼねのかたにまうできて、歌はいかヾせさせ給、丹後へ人はつかはしてけんや、つかひまうでこずや、いかヾ心もとなくおぼすらんなど、たはぶれて立けるお、ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0845_3841.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|三日月
[p.0059] 金葉和歌集 三秋 三日月のこヽろおよめる 大江公資朝臣 山のはにあかで入ぬるゆふ月夜いつありあけにならんとすらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0059_332.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0638] 金葉和歌集 六別離 対馬守にて、小槻のあきみちがくだりける時つかはしける、 為政朝臣妻おきつしま雲井のきしお行かへりふみかよはさむまぼろしもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0638_1949.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1167] 金葉和歌集 二夏 郁芳門院根合にあやめおよめる 藤原孝善 あやめ草ひくてもたゆくながきねのいかであさかの沼に生けん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1167_5016.html - [similar]
地部四十九|浦|高師浦
[p.1318] 金葉和歌集 八恋 堀河院御時、艶書合によめる、〈◯中略〉 返し 一宮紀伊 音にきくたかしのうらのあだ波はかけじや袖のぬれもこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1318_5573.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0696] [p.0697] 金葉和歌集 八/恋 題しらず よみ人しらずぬす人といふもことはりさ夜なかに君が心おとりにきたれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0696_4052.html - [similar]
人部十三|動作|蒋
[p.0978] 金葉和歌集 四/冬 関路千鳥といへる事およめる 源兼昌 あはぢ島かよふ千鳥のなく声にいくよねざめぬ須摩の関守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0978_5802.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1006] 金葉和歌集 九/雑 しほゆあみに、にしのうみのかたへまかりたりけるに、〈○中略〉 平康貞女〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1006_6054.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|朸
[p.0524] 金葉和歌集 八/恋 題しらず 読人しらず こりつむるなげきおいかにせよとてか君にあふごの一すぢもなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0524_2726.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|三日月
[p.0059] 金葉和歌集 七恋 寄三日月恋およめる 藤原為忠 宵のまに仄かに人おみか月のあかで入りにし影ぞ恋しき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0059_333.html - [similar]
地部四十九|江|摂津国/難波江
[p.1286] 金葉和歌集 十雑 北方うせ侍りて後、天王寺にまいりけるみちにてよめる、 六条右大臣 難波江(○○○)の蘆のわかねのしげければ心もゆかぬ舟出おぞする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1286_5469.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎雑載
[p.1330] [p.1331] 金葉和歌集 十/連歌 あゆおみて よみ人しらず なにゝあゆるおあゆといふらん 匡房卿妹 うぶねにはとりいれしものおおぼつかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1330_5669.html - [similar]
人部七|身体四|つと/たぼ
[p.0519] 金葉和歌集 七/恋 ものいひける女の、かみおかきこして見けるおよめる、 津守国基 朝ねがみ誰手枕にたは(○○)つけてけさはかたみにふりこしてみる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0519_3172.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳/名称
[p.0791] 金葉和歌集 十/雑 後三条院かくれおはしまして後、五月五日、一品宮の御帳にさうぶふかせ侍りけるに、さくらのつくり花のさゝれたりけるおみてよめる、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0791_4467.html - [similar]
植物部十四|草三|角觝草
[p.0940] 金葉和歌集 十/連歌 すまひぐさといふ草のおほかりけるお、ひきすてさせけるお見て、よみ人しらずひくにはよはきすまひ草かなとるてにははかなくうつる花なれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0940_3840.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|塩湯
[p.1134] 金葉和歌集 九雑 しほ湯あみに、西の海のかたへまかりたりけるに、みるといふものおみづからつみて、都なるむすめのもとへつかはすとて、 平康貞女 磯なつむ入江の浪の立ちかへり君みるまでの命ともがな かへし むすめ 長居する蛋のしわざと見るからに袖の裏にもみつ涙かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1134_4785.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑞烏
[p.0837] 金葉和歌集 九/雑 後冷泉院の御時、近江国より白き烏お奉りたりけるお、かくして人にも見せさせ 給はざりければ、女房たちゆかしがり申ければ、おの〳〵歌よみて奉れ、さてよくよみたら ん人に見せんと、おほせ事ありければつかうまつれる、 少将内侍 たぐひなくよにおもしろき鳥なればゆかしからすと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0837_3296.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢違
[p.0823] 金葉和歌集 九/雑 おとこのなかりける夜、こと人おつぼねにいれたりけるに、もとの男まうできあ ひたりければ、さはぎてかたはらのつぼねの、かべのくづれより、くゞりてにがしやりて、又 の日、そのにがしたる、つぼねのぬしのがり、よべのかべこそうれしかりしかなど、いひにつ かはしたりければよめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0823_4868.html - [similar]
植物部二十四|草十三|〓瓜
[p.0605] 続山の井 上/夏 姫瓜姫瓜のまがきや深きまどのうち すてほそおちは独ころびか小姫瓜 未覚(出羽山形) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0605_2633.htm... - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0453] 古事記 上 所殺迦具土神之於頭所成神名正鹿山〈上〉津見神、〈○中略〉次於左手(○○)所成神名志芸山津見神、〈志芸二字以音〉次於右手(○○)所成神名羽山津見命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0453_2712.html - [similar]
地部一|地総載|畿内
[p.0066] 扶桑略記 三十白河 応徳三年十月廿日甲辰、公家近来九条以南鳥羽山荘新建後院、〈◯中略〉五畿七道六十余州(○○○○○○○○)皆共課役、堀池築山、自去七月至于今月、其功未了、洛陽営々無過於此矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0066_357.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0231] 扶桑略記 三十白河 応徳三年十月、公家近来、九条以南鳥羽山庄、新建後院、凡卜百余町焉、近習卿相侍臣地下雑人等、各賜家地、営造、舎屋、宛如都遷、讃岐守高階泰仲、依作御所、已蒙重任宣旨、備前守藤原季綱、同以重任、献山庄賞也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0231_1134.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|反乱
[p.0752] 百練抄 五/堀河 完治元年十二月十〈○十、一本作廿、〉六日、陸奥守義家、言上斬賤徒武衡之由、 ○按ずるに、武衡は清原武則の子にて俘囚なり、上に引く中右記及び扶桑略記二十九に、出羽山北俘囚主清原武則と見えたるなど以て徴とすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0752_1997.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名所
[p.0222] 日本鹿子 十 同〈◯若狭〉国中名所之部 後瀬(のちせ)山 当国の北海辺にある山也、新後撰冬のうたに、侍従公世、 今朝のまにふりこそかはれ時雨つヽ後瀬の山のみねのしら雪 青羽山 水鳥の青羽の山は名のみして露霜おけば色付にけり 三形原 海辺にある原也、三形海と雲もおなじ所の浦也、 恋しくばかたみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0222_844.html - [similar]
地部二十|出羽国|位置
[p.0170] [p.0171] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 出羽野代湊、極高四十度一十二分半、経度東四度三十三分、従東都〈奥州街道自白川経会津及金光寺村〉一百六十七里一十六町七間半、 出羽山形、〈旅籠町〉極高三十八度一十五分、経度東四度四十四分半、従東都〈奥州街道自白川経会津〉九十四里三十一町三十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_628.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰐
[p.1465] 倭訓栞 前編四十二/和 わに 神代紀、新撰字鏡に鰐およめり、四足ありて鼈の如し、首大に口闊く、利歯刃の如、人お食ひ虎お擊といふ、よて諺に鰐の一口といへり、春雨抄に、 世中はわに一口も恐しや夢に鮫よとおもふばかりぞ かせわには鋸沙魚、猫わには狗沙魚也といへり、神代紀に熊およめり、又熊鰐と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1465_6372.html - [similar]
地部二十二|越後国|郡
[p.0340] 東京地学協会報告 国郡沿革考第三回 塚本明毅 越後〈◯中略〉 戦国の時、三島(みしま)郡お改て刈羽郡となし、沼垂郡は金津荘と称して、郡名自から廃し、又古志郡の西方お称して山東郡と雲ふ、寛永十一年、松平越後守光長に賜ふ所の領知目録に、頸城魚沼二郡一円、刈羽山東二郡内雲々とあり、寛文中、山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0340_1355.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|七久里温泉
[p.1064] 夫木和歌抄 二十六温泉 〈なゝくりのゆ信濃〉 橘俊綱朝臣 いちしなる岩ねにいづるなヽくりのけふはかひなきゆにも有哉 此歌は、ふしみにゆわかして大納言〈経信卿〉および侍けるにこざりければ、つかはしけると雲雲、 返事 大納言経信卿 いちしなるなヽくりのゆも君のためこひしやまずときけば物うし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1064_4591.html - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0776] [p.0777] 年山紀聞 四 うけらが花是は〈◯源俊頼長歌〉万葉にうけらが花とよめる歌どもお、ひらけぬと意得られけるなめり、此巻〈◯万葉集四〉にうけらが花とよめる歌、みな色に出るおかりて、其如く色に出などよめり、本草の諸説もさきながらひらけぬ意見えず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0776_3438.htm... - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|免火
[p.0166] 神宮雑例集 二 内侍所事 長久焼亡、件夜以少納言経信為使奉出、女官誤先出大刀(○○)、次欲出神鏡之処、火已盛不可救、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0166_834.html - [similar]
人部二十四|名誉|得誉於異域
[p.0303] [p.0304] 続古事談 二/臣節 昔高麗国王、惡瘡おやみて、日本の名医雅忠お給はらんと申たりけり、此事陣のさだめに及て、さま〴〵に沙汰ありけるに、帥大納言経信申雲、高麗の王惡瘡やみてしなむ、日本のためになにくるしと雲はれたりける一言に、事さだまりて、つかはすべからずと雲事になりにけり、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0303_640.html - [similar]
地部四十七|附滝|山城国/音羽滝
[p.1208] 古今和歌集 二十 家々称証本之本作書入以墨滅歌、今別書之、 巻第十三 こひしくはしたにおおも紫の下〈◯中略〉 返し うねめのたてまつる 山しなの音羽の滝のおとにだに人のしるべく我こひめやも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1208_5098.html - [similar]
天部三|雪|食雪
[p.0232] 古今著聞集 五和歌 平治元年二月廿五日、御方違の為に、押小路殿に行幸有けり、透廊にて夜もすがら御遊ありけるに、女房の中より硯蓋に紅の薄様おしきて、雪おもりて出されたるに、和歌おつけたりける、 月影のさえたるおりの雪なればこよひははるもわすれぬるかな、 返し、 くまもなき月のひかりのな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0232_1405.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 鶴岡放生会職人歌合 右 御簾編 夕まぐれこすの問とおる月影はくまなきよりもあはれなる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4746.html - [similar]
器用部十二|家什具|葛籠
[p.0693] 七十一番歌合 下 五十三番 左 葛籠造 四十九いてんやにみゆるうりつゞらさし出はめる軒の月影 我恋はまださらされぬ青つゞら(○○○○)くるとはすれどさねしよぞなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0693_3908.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|朝廷十五夜
[p.1306] 日本紀略 一醍醐 延喜九年閏八月十五日、夜、太上法皇〈◯宇多〉召文人於亭子院、令賦月影浮秋池之詩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1306_5555.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0097] 源平盛衰記 三十七 義経落〓越並畠山荷馬附馬因縁事 畠山は赤威の鎧に護田鳥毛の矢負ひ、三日月と雲ふ栗毛馬(○○○)の太逞しきに乗たりけり、此馬鞭打に三日の月程なる月影の有ければ名お得たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0097_363.html - [similar]
地部三十三|大隅国|荘
[p.1188] 長門本平家物語 四 丹波少将は、〈◯中略〉それ室野、船引、大山といひて、月影日かげもさヽぬ、深山のががたるせきがんおしのぎこえて、日向のくに西方が島津の庄(○○○○)に著給ふ、かの庄内にあさくら野といふ所に、ひとつの峯たかくそびえて、けぶり絶せぬ所あり、日本さいしよの峯、霧島のだけと号す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1188_4985.html - [similar]
地部三十八|橋上|仮橋
[p.0124] 窓の須佐美 一 是も京なる富家、七月十四日債お乞に人おやりけり、使の者あつめ得て帰とて、四条辺にておとしける、初昏過る頃なれば、つれたりつる一奴と共に、月影お当に、こヽかしこと尋ぬれども見へざりければ、仮橋辺まで帰りたるに、乞食一人立向ひ、そこには物お尋ねらるヽよしにや、若金子には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0124_653.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1180] 東遊雑記 二十五 角田と雲所は在町にて、仙台侯の臣石川大和と言し大夫の在所也、〈◯中略〉角田の東にて阿武隈川お渡る也、名所に載せし稲葉の渡、此川下にありとばかりいふて、其実跡定かならず、古歌に、よみ人しらず、 風寒く稲葉の渡り空はれて阿武隈川に澄る月影、初に記せしごとく阿武くま川は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1180_4987.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|吉夢
[p.0796] 太平記 六 民部卿三位局御夢想事 民部卿三位殿、〈○中略〉少し御目睡有ける、其夜〈○北野沚参籠〉の御夢に、〈○中略〉此老翁世に哀なる気色にて、雲ひ出せる詞は無て、持たる梅の花お、御前に指置て立帰けり、不思議やと思召て、御覧ずれば、一首の歌お短冊にかけり、 廻りきて遂にすむべき月影のし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0796_4768.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0991] 七十一番歌合 中 二十五番 右 女盲 ね覚してあな面白といふ声に月さゆるよお空にしる哉 月影のさゆるもしらずめくらきは秋の物うき涙なりけり 左は目のみえぬ事およせいにてよめり、右はめくらきとよせたる心ばせ、ともにあはれにきこゆ、可為持、 吹風のめにみぬ人の恋しきお軒ばにおふるまつときかせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0991_2563.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0556] 六代勝事記 阿波院天皇〈◯土御門〉は、隠岐院第一の子、〈◯中略〉在位十二年のあひだ、天地変異なく、雨降時おあやまたず、国おさまり民ゆたかなり、太上天皇〈◯後鳥羽〉威徳自在の楽にほこりて、万方の撫育お忘れ給ひ、又近臣寵女の諫つよくして、四海の清濁おわかざるゆえに、今上陛下〈◯土御門〉帝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0556_1947.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|猿沢池
[p.1222] 南遊行囊抄 三 猿沢の池 興福寺の南、大門の下、大門の南なり、隔大道程近し、池の広さ東西五十間余、南北四十間余あり、池中に鯉鮒多し、人是お取ことなし、池中に穴ありて竜宮に通ずと雲々、伝雲、昔此池辺に猿多集お、池水にうつれる月影お見て其影お取んとて、手に手お取組て池上に臨むに、一の猿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1222_5158.html - [similar]
地部四十九|浦|伊勢国/安漕浦
[p.1319] [p.1320] 伊勢参宮名所図会 三 阿古木浦 今津の城下岩田橋より巽にありといへど、古所詳ならず、〈◯中略〉 按るに、阿漕は地名にて、元は一堆の島にてありしなるべし、其証歌六帖、鯛の題にて、 あふことおあこぎの島にひく鯛のたび重ならば人しりぬべし、此歌お直して、いせの海あこぎが浦にひくあみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1319_5582.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|作意
[p.0616] [p.0617] 備前老人物語 筑紫にて蘭白秀次、小倉の色紙おもとめ得給ひ、御座敷おあらため、色紙おひらきの御会あり、利休お上、客として、相伴に三人あり、比は四月廿一日余、暁がたのころなりしに、風呂の御茶湯也、人々座敷にありけれども、短檠の火もなく、釜のにへおとのみにて、いかにもしづしづと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0616_2036.html - [similar]
地部四十九|岬|名岬
[p.1329] [p.1330] [p.1331] 藻塩草 五水辺 崎 〈此内非水辺もあり、付名所、〉 いほ崎〈下総 まつち山夕こえくれていほさきのすみだ河原にひとりかもねん、うつせ貝、沖つ風、松、こぬみのはま、〉岩崎〈備中 末遠き千世のかげこそ久しけれまだ二葉なりい〉〈はさきの松〉伊かヾ崎〈河内 かぢにあたるなみのし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1329_5636.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0099] [p.0100] 源平盛衰記 二十六 祇園女御事 小夜深人定て、御つれ〳〵に思召出させ給て、祇園の女御へ御幸あり、〈○白川〉忍の御幸の習にて、供奉の人々も数少し、忠盛〈○平〉北面にて御供あり、比は五月廿日余の事なれば、大方の空もいぶせきに、五月雨時々かきくらし、暁懸たる月影も、未雲井に不出けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0099_290.html - [similar]
地部三|山城国|名所
[p.0262] [p.0263] [p.0264] [p.0265] [p.0266] 日本鹿子 一山城 名所の類 白川 南禅寺のおくなり、寺の門前より西へ流たる川也、〈◯中略〉 岩蔵山 此名洛の四方にあり、帝都鎮護の為に、一切経お書て四方の山に埋れし故、此名ありといへり、東の岩くらは、白川の東南禅寺の上なりと雲、北は松が崎の後、西はよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0262_1334.html - [similar]
地部四十七|附滝|山城国/音羽滝
[p.1208] 運歩色葉集 遠 音羽滝(おとはのたき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1208_5096.html - [similar]
地部四十七|附滝|山城国/音羽滝
[p.1208] 書言字考節用集 一乾坤 音羽滝(おとはのたき)〈又作乙輪、城州愛宕郡、蓋洛中有三所、所謂清水、牛尾、白川也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1208_5097.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0004] 類聚名義抄 七宀 宇〈音羽おほそら〉 宙〈音冑おほそら〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0004_19.html - [similar]
植物部四|木三|橡
[p.0199] 倭名類聚抄 十七菓 杼 爾雅集注雲、栩〈音羽、又香羽反、〉一名杼、〈音杵、又当旅反、与苧同、和名止知、荘子雲、狙公賦杼是、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0199_788.html - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0504] 倭名類聚抄 十七菓 杼 爾雅集注雲栩〈音羽、又香羽反〉一名杼〈音杵、又当旅反、与苧同、和名止知、荘子狙公賦杼是、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0504_1845.htm... - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0234] 山州名跡志 十四宇治郡 山科郷〈或作山階〉 在日岡東、 如今郷内有多村、所謂日岡、陵、四宮、安祥寺、竹鼻、音羽、小山、大宅、野村、花山、西の山等なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0234_1159.html - [similar]
植物部九|木八|映山紅
[p.0595] 武江産物志 遊観 躑躅(つヽじ)、石巌(きりしま)、 染井植木屋〈立夏より三日頃〉 大窪辺 日暮里 上野穴稲荷 音羽護国寺 千手院〈千だがや〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0595_2146.htm... - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0405] [p.0406] 三国地志 五十九伊賀 阿拝郡 郷名 柘殖〈◯中略〉 按、天武紀積殖に作り、倭姫世記雲、都美恵是なり、風土記植柘に作り、盛衰記殖柘に作るものは、顚倒或は誤字のみ、天平勝宝、永保、永久等の年間東大寺古文書、阿拝郡柘植郷に作る、植恐くは誤写ならん、倭名抄柘の訓豆美、今柘植に作りて黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0405_2083.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|水品
[p.0540] 筆のすさび 中 本邦の水品は 宇治橋の三の間 糺 清滝 音羽の滝水 朧の清水 大堰川井出の玉水 木津川の淀へ落口 天王寺の増井 布引の滝 豊楽の榎の葉井 醒井 養老 富士の雪解 羽州最上川 肥後の求摩河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0540_1804.html - [similar]
地部四十一|津|近江国/志賀大津
[p.0534] 玄与日記 文禄五年十一月十三日、紹巴幽斎三井寺へ行侍りぬ、〈◯中略〉笠取山、日野、山科、音羽里など通り、相坂お越、大津え出申候、志賀の山、ひらの高ねのしぐれ、かヾみ山もかきくもり、水うみの船のゆきかひ、たぐひなき有様也、 慶長二年二月十四日、伊勢へ参宮申、〈◯中略〉十九日大津に著ぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0534_2728.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|飯盛女/給仕女
[p.0915] 嬉遊笑覧 九/娼妓 一代男、諸処おいひたるに、四谷新宿おいはず、其頃はこゝに飯盛女(〇〇〇)などはなかりしにや、誰袖海、護国寺門前音羽町、四谷の新宿、板橋、立川、千住の色茶屋、堺町の裏筋、あたごの下、八貫町の比丘尼、是も百に三人より一人一角まで有、〈四谷新宿は、享保五年故有て廃せられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0915_2434.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1638] 古事談 一王道后宮 寛治比、行幸〈〇堀河〉出御之時、左府〈〇源俊房〉已下列立、右府〈六条〇源顕房〉南殿巽角石に尻お懸て被坐て、宿老の大臣帝祖などは、かやうにて居たるぞと被雲けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1638_6219.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝合
[p.0291] 風葉和歌集 十八/雑 人々つどひ侍て貝合し侍りける所に、負なんずと幼きものゝ歎きけるに、誰ともなくて雲ける、 貝合の蔵人少将 かひなしと何歎くらんしら浪も君が方には心よせてん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0291_1154.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0186] 水左記 承暦四年十月八日、今日於清水寺橋〈河原〉有迎講事、住醍醐寺聖人行之雲々、予〈◯源俊房〉為結縁参向、即帰了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0186_888.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄定/賜位禄儀
[p.0129] 永昌記 天永元年三月廿六日甲子、左大臣〈○源俊房〉以下参進、有仗議事、次有位禄定、予〈○藤原為隆〉奉行弁也、但参殿下〈○藤原忠実〉之間、左少弁被行分文者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0129_481.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|以形状為名
[p.0137] 殿暦 康和四年閏五月二十五日己酉、今日競馬騎射、〈○中略〉渡御後、先御休息所、諸卿頗遅参間也、此間左府〈○源俊房〉被参、次出御大床子、〈其上有円座〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0137_840.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.