Results of 201 - 300 of about 867 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 歳国 WITH 7323 ... (5.013 sec.)
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0711] 本朝食鑑 四菓 蘡薁〈訓恵比津留〉集解、山野処々所在有之、蔓葉花実与葡萄同、〈○中略〉俗呼称黒葡萄、野人食之、今採之醸酒甚好、経年者最甘美而有酸味、通俗称補腎益気家々造之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0711_3135.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0711] 河内名所図会〈前編中石川郡〉 富田林〈南河内都会の地也○中略〉名産葡萄は農家の前栽に棚作り多く栽る、初秋の頃は鈴の如く生て市に出す、其味他にまさりて甘美なり葡萄酒も此地の名産としらる、風土の奇なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0711_3137.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|院宮進御薬
[p.0807] 為房卿記 延久五年正月一日辛巳、拝礼了後、行事判官代為房奉仕御装束、〈◯註略〉昼御座南廂御簾第一二五等間垂之、第三四間傍長押、毎間立四尺御几帳一基、〈取御帳東西用之〉御座南頗寄西敷円座一枚、為陪膳女房座、〈典侍源永子奉仕也〉庇第三間中央、頗寄東又敷円座一枚為薬正座、〈博士命婦奉仕也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0807_3604.html - [similar]
飲食部十|酒上|木酒
[p.0706] 宝箱 三 あるじの男の雲、〈○中略〉酒お米にてばかり作ると覚給ふや、粟にてもつくるなり、其ゆかりにて、今も粟もりといふあり、また木にて作ることもあり、草の根、または果お以て作るなり、是お木酒といふ、たゞし今はおほくは米のみなり、木の実、草の根などにて作るの法お失へるがゆへなり、葡萄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0706_3121.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家服薬酒
[p.0814] [p.0815] 幕朝年中行事歌合 上 一番〈◯中略〉 右 屠蘇白散 延といふ千世の薬の豊みきお君にさヽげて祝ふけふかな〈◯中略〉 屠蘇白散と申は、新玉の春のあした大御酒にくはへて奉れば、万の悪気おさくるとて、古より大内にも供じまいらせしとかや、こヽの御所にも半井今大路の両家より仰事ありて、年ご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0814_3619.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0710] [p.0711] 万金産業袋 六 酒ほうめいしゆ(○○○○○○) 上白米壱石、常の酒めしにむし、かうじ米にて弐斗、〈花おあらひ〉生しやうちう壱石弐三斗入て仕こみ、日数五十日ほどして、常酒のごとくにあぐる、酒にあげて熟地黄〈め弐拾匁〉山薬茯苓〈各拾五匁〉肉桂〈め拾匁〉以上四味おあら刻にして、布の袋に入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0710_3133.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|茶品
[p.0782] [p.0783] 清風瑣言 上 品解 煎品は、折鷹(れ)、白折(しらおれ)、雁がね等、上製の余材也と見ゆ、葉茶有、茎(くき)茶有、葉くき相半する有、其葉は尖のみなれば、気味共に薄し、喜撰は〈山岳の名、其山下なる池の尾村に出すなり、〉朝日山の上に座せり、〈朝日は七園の一名なり〉なし蒸は下品なり、〈里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0782_2481.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] [p.0911] 増訂豆州志稿 七/土産 海苔 海辺より多く産出す、色皆黒し、井田村の産特に佳品なるお以て、概ね井田お冒称す、鎌倉の時供御甘苔と称し、天朝に献ぜり、〈◯註略〉一種潮(しほ)海苔、〈鹹味あり、菓とし食ふ可し、〉捻(より)海苔〈雲見村より出づ、巻て指の大さの如し、〉等あり、鳧頭苔 下田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4120.htm... - [similar]
植物部十|木九|柿利用
[p.0619] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一柿〈◯中略〉 袋柿(○○) 西郡相沢村の産物なり、松平甲斐守十二月に献上せり、又餌袋(えぶく)とも名く、是も乾柿にて〓お捼み出し去る故に袋と雲、白霜生じて甘美なり、同郡原七郷に、七種の商物の内に〓柿と雲あり、澀柿お灰汁に浸し、一夜にして甘味となれるお、荒目の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0619_2204.htm... - [similar]
遊戯部十二|煎茶|水品
[p.0789] [p.0790] [p.0791] [p.0792] 清風瑣言 下 弁水 熊明遇の茶記に、茶お享るは、水の功十の六に有と雲り、〈○中略〉江水は中流の人気遠きお汲べし、井者汲事多きお宜しと雲り、是大統の論也、山水にも石池乳泉にして涌あふれざるは、陰気お蓄ひて色鮮明ならず、或は浅縹に、或な微黒に、或者崖間樹蔭なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0789_2490.html - [similar]
動物部十六|魚上|〓
[p.1345] 本朝食鑑 十/華和異同 〓 〓、南産志所謂抱石魚歟、背偃腹平、無鱗如指大、占於山渓石上、安渓県以為佳品、石伏魚亦同類乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1345_5752.html - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1038] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉岩槻葱 茎ふとく白根おほく、青みすくなし、甚甘味也、当所関東の葱の佳品とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1038_4289.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|うけうと
[p.0920] 大和本草 附録一/草 うけうと 海草也、煮てところてんの如くかたまる、こんにやくの色なるもあり、非佳品不可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0920_4184.htm... - [similar]
遊戯部十二|煎茶|茶品
[p.0783] [p.0784] 煎茶早指南 他国はおのづから他国に上茶お出す所おふけれど、我国〈○尾張〉にては内津の村民久しく茶お製し出す、其外売物にあらぬ上品の茶、予〈○嵐翠〉がしりたる分左の如し、知多郡大高の長寿寺毎年製せらる、これ江州越渓茶の法にて猶佳品なり、 水野定光寺の茶は、京師花園の製に同じく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0783_2482.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1413] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 江戸前鰺 中ぶくらと雲、随一の名産也、総じて、鯛平目にかぎらず、江戸前にて漁お、前の魚と称して、諸魚共に佳品也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1413_6081.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|余吾湖
[p.1238] 淡海温故録 四伊香郡 余江 余古、又余湖、又余呉共かく、余江は一里許四方の入江也、小舟もあり、漁人、鮒、うぐひの類お捕る、余呉鮒とて名産也、此鮒、十一月十二月の比、雪降江面一遍に氷ざれば取れず、猶佳品也、他月は味悪し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1238_5230.html - [similar]
動物部十六|魚上|わかさぎ
[p.1337] 大和本草 十三/河魚 わかさぎ 又名あまさぎ、江河の中、或海にも生ず、はえに似たり、又鰷の如し、長五六寸、色白く味美し、佳品なり、冬至以後味劣る、江戸及北土にあり、若州三方の湖に多し、西州には未見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1337_5705.html - [similar]
動物部十七|魚中|きすこ
[p.1391] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 中川鱚(きす) 夏の末秋に至りてさかん也、大さ七八寸に至る、猶大小あり、性かろし、病人食して妨なし、佳品也、〈○中略〉虎鱚きすに、似て虎の斑あり、性きすにおなじ、上方西国にはなきよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1391_5968.html - [similar]
動物部二十|介下|海松蛤
[p.1649] 大和本草 十四/介 西施舌(みるくひ)〈○中略〉 江戸に多し、諸州にあり、佳品なり蛤に似て少長くひらし、其舌殻の外に長く出づ、紅白色なり、味よし、淡菜おみるくひと訓ずるはあやまり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1649_7173.html - [similar]
植物部二十七|菌|金〓
[p.0827] 大和本草 九/菌 金菌(きんたけ) 松山松林赤土砂地、冬春の間に生ず、其形松蕈に似て小也、色黄なり故名づく、松気お帯たり、脆松にして味よし、毒なし、佳品とす、中華の書にて未見、京畿にても亦未見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0827_3686.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|石花菜
[p.0916] 庭訓往〓諸抄大成扶翼 貞〈◯伊勢貞丈〉雲、西山は山にて海なし、心太は海草なり、山に生ずべき理なし、然れども心太お他所より求て、それお煎じて、こヽろぶとに作て出す、佳品なる故名物とするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0916_4159.htm... - [similar]
動物部二十|介下|栄螺
[p.1662] [p.1663] 大和本草 十四/介 栄螺 漢名未知、順和名佐左江、中夏の書に出処未見之、本邦に甚多し、頗佳品とす、無毒、然れども堅硬の物不益人、殻に角多きあり、無角あり、鎌倉の海に、左顧(まき)の栄螺あり、下の半辺のみありて、小なり、めぐりに角あり、いづれも左の方に顧る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1662_7253.html - [similar]
植物部二|木一|五葉松
[p.0087] 大和本草 十果木 海松(まつのみ) 五葉なり、若水曰、信州戸隠山にあり、然れば日本に本よりあり、から松と訓ずるは非なるべし、松かさ大なり、子(み)は果とし食ふべし、日本の産は朝鮮より来るにおとる、本草新羅者甚香美、又曰新羅往々進之、然れば中華にも朝鮮の産お佳品とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0087_329.html - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0395] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 人参〈◯中略〉 近時明和二年春、逸見西井出村与兵衛雲者、一橋殿より御種人参種六十二粒賜はり、八岳中央の黒壌お運び、庭中に築甫植之、頗る応土佳品お出せり、献上すること十余年にして、初所賜種子お返納せしかば、猶又百二十粒、永久に賜ひしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0395_1754.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鱠
[p.1460] 大和本草 十三/海魚 えそ 頭扁く形円にして蛇に似たり、長七八寸或尺余、色はきすごに似て少黒し、腥くして佳品にあらず、病人不可食、隻肉糕として美し、背よりわり腸と皮お去、背の方より肉おこそげとれば骨は腹の方につきて肉にまじらず、腹よりわりて肉よりこそげば骨多し、漢名しれず、或曰えそは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1460_6337.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0559] 新編相模国風土記稿 三 山川名所国産附国中山海原野に産する物は、〈◯中略〉煙草〈大住郡波多野庄村々の産お、波多野煙草(○○○○○)と称して佳品なり、足柄上郡、八沢、菖蒲、柳川、虫沢、境、境別所、朸窪、松田総領、同庶子等の、九村に産するおも、波多野煙草の佳称お負せり、其内松田二所の産は、松田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0559_2479.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|きすこ
[p.1391] 大和本草 十三/海魚 きすご 大さ七八寸、に至る、猶大小あり、其肉潔白性かろく好し、佳品なり、病人食して無妨、なまび亦佳し、叉肉糕とすべし、首の内に小石あり、石首魚の如し、此魚冬春は少く夏秋多し、本草不載、凡中華の書にて未見之、故に漢名未知、国俗鱠残魚おきすごと称す、甚誤れり、本草鱠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1391_5965.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1402] 大和本草 十三/海魚 鱸魚 大なる者二三尺、三月以後七月まで肥ゆ、暑月多くして味よ、し、八月よりやする、夏秋さしみ鱠とし鮓とす、夏月腸の味よし、くもわたと雲腸あり、脂多く味よし、病人忌之、小なるおせいごと雲松江(せうがう)なるべし、中華松江の鱸は其大さ日本のせいごの如しと雲、中華の鱸は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1402_6020.html - [similar]
植物部二十|草九|緑豆
[p.0254] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 緑豆 倭名抄に緑豆なし、赤小豆条下に、緑小豆といへるは、此緑豆なるべし、多識篇今案にふんとう、元升〈◯向井〉曰、関東にてはやへなりと雲、京師にてふんとうと雲、西国にてはふたなりと雲、考本草、三四月に種お下し、苗の高さ一尺ばかり、其の葉小にして毛あり、秋に至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0254_1177.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0907] [p.0908] [p.0909] 広益国産考 六 海苔(のり)海苔は何処の海河にも生ずるものなれども、其品いろ〳〵のわかちあり、先九州にては水禅寺海苔と称し、肥後の国より出る、是は水に生ずるよしにて佳品也、又同じのりにて、筑前国秋月より出る也、又但馬国木の崎辺の海より浅草海苔に似たるもの産せり、紀州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0907_4104.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|練酒
[p.0699] 筑前続風土記 二十七土産 博多練酒(○○○○) 其色練絹のごとく成ゆへに、練酒と称す、其しぼりてこしたるお練酒といふ、糟ともに用るお実練酒と雲、此酒いつの世より始めしと雲事お知らず、牡丹花肖柏が三愛記に、酒は九州の練ぬき、加州の菊の花、天野の出群なるお求と書り、肖柏は大永七年に死す、元禄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0699_3091.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|世襲親王
[p.1428] 禁裏御所領 元和三年禁裏御所領并公家衆御知行附〈◯中略〉 一千石 有栖川中務卿職仁親王 一千石 閑院弾正尹直仁親王 一三千六石六斗八升 八条宮式部卿親王 一千壱石七斗三升三合伏見院刑部卿親王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1428_5446.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|煤払
[p.1413] 宣胤卿記 文明十二年十二月九日乙卯、今日禁裏御煤払、人夫壱人遣切符、右京職役也、極臈在国之間、源当仲以折紙触之、可為一通、猶聊爾之由仰遣了、 文亀四年〈◯永正元年〉十二月十五日壬申、明日内裏御煤払人夫事、藤資直(極臈)相触、衛士持来、遣切符、右京職役也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1413_6001.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0844] 康富記 嘉吉二年十月十七日甲辰、参清史亭、禁裏御不予事、驚入之由申談、〈○中略〉有一盞、被語雲、禁裏御腫物者 癰( ○) 也、腫物医師久阿已下、一昨日十五日始拝見之、御療養難儀之由申之間、自管領、留山方下郷と雲医師お被召進之、御針おば玉体に憚候間、如何可仕哉之由申、既下郷欲退出之間、三条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0844_2564.html - [similar]
遊戯部二|附乱碁|乱碁例
[p.0124] 言継卿記 大永十八年九月廿五日辛卯、禁裏御楊弓之間、四時分参内、各直参之間、八時分始、〈○中略〉御楊弓之後、乱碁有之、御懸物被出、薄様、〈五枚〉白貝、〈三〉香包〈二〉入之、右衛門佐拝領也、同各杉原十枚宛出之、五時分退出了、 天文十八年九月一日丁卯、七時分、御楊弓に早々可参之由有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0124_505.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹事蹟
[p.1443] 看聞日記 永享五年十月十五日、自内裏御魚味三種〈鯉一、鯛三、まながつおに、〉被下畏悦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1443_6257.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|有卦無卦
[p.0208] 実久卿記 文化十年八月十六日庚戌、今日、内裏御有卦、御祝儀有之、諸家献物有之、又舞御覧有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0208_832.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科
[p.0832] 康富記 嘉吉二年十月十七日甲辰、被語雲、禁裏御腫物者癰也、 腫物医師( ○○○○) 久阿已下、一昨日十五日始拝見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0832_2524.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以産地為名
[p.0103] 権記 完弘七年三月十二日辛卯、此夜夢積讃岐円座(○○○○)数百枚臥其上、是奉仕内裏御祈願所見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0103_595.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|兀子用法
[p.0154] 延喜式 三十八/掃部 御斎会終日設論義僧座於内裏御前、僧綱座立兀子、問答者座亦各立兀子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0154_968.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳商
[p.0210] [p.0212] 京羽二重大全 三上 禁裏御用達諸工御蚊帳方 綾小路柳馬場東へ入 蚊帳屋又左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0210_1274.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|農民参賀
[p.0618] 日次紀事 一正月 三日 御領農民〈毎年今明日間、禁裏御領農民参清所賀年始、則賜餅并酒、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0618_3089.html - [similar]
姓名部七|家紋|神社用紋
[p.0571] 金毘雁大権現深秘神霊考 宝暦年中、金紋之箱.紫菊御紋附之幕、御簾、御紋附の挑灯等、従禁裏御所御免被仰付、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0571_3005.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0383] 夫木和歌抄 二十六渡 承久元年、内裏御歌合、渡紅葉、〈みつのわたり摂津〉 前大納言伊平卿 もみぢ葉のうつろふみつの渡もり風はゆきヽにいとふのみかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0383_1929.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|衰日
[p.0218] 拾芥記 永正七年正月九日、室町殿、毎度十日雖御参内、去年冬之負御手、御平愈以後、初御参之条、十日就禁裏御徳日(○○○○○)、今日御参内也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0218_870.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0623] 官中秘策 十八年中行事 年中諸国〈江〉御代参〈并〉御使者之事 一正月禁裏御年始之御使、高家之肝煎面々勤之、御暇之節於御座之間、判金拾五枚、時服三、御羽織被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0623_3100.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|進御薬式
[p.0805] 玉海 建久九年正月一日己亥、今日依日蝕節会小朝拝等停止、仍未明供御薬、 十年正月一日癸巳、此日日蝕也、〈◯中略〉宮御方御薬及深更者、是日没以後、依有内裏御薬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0805_3597.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0258] 晴豊記 天正十年三月三日、鳥合祗候申也、礼者共有之、内物鈴、高橋鈴、衛士鈴、嵯峨すみくら二百匹、小阿弥二らさか月〈一〉二条御盃参候卜より御成、禁裏御盃参候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0258_1034.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1387] 後深心院関白記 永和三年十月廿一日丙寅、此両三日、御不予雲々、篤直卿、頼景、兼康、広成等朝臣、応召御疱瘡序分歟之由、篤直申之雲々、 十一月廿一日丙申、禁裏御疱瘡已御減之間、御湯可為近日之由御沙汰、然而日次事、猶不決雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1387_4620.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0760] [p.0761] 孝亮宿禰記 慶長五年正月十一日丙辰、太閤若君秀頼卿為御名代、大津宰相参内被申御礼、禁裏御太刀一腰、御馬代銀五十枚、親王御方御太刀并銀廿枚進上雲々、大津宰相御太刀御馬等献上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0760_3433.html - [similar]
歳時部十六|更衣|四月更衣例
[p.1122] 長秋記 元永二年四月一日、今日依日蝕不改御装束、不被行平座、納言雲、康和比、蝕不現、仍改両殿御装束、件事覚給哉如何、下官〈◯源師時〉不覚悟、日不蝕入了、 二日、今日改内裏御装束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1122_4779.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|待遇
[p.1439] 百一録 延宝三年六月廿五日、八条中務卿宮薨去、〈行年廿一〉新院〈◯後西院〉第一皇子、禁裏御柱立依三日廃朝延引、兼而今日可被行之処也、 七月十九日、吉良上野介上著、中務卿宮〈八条殿〉依薨逝為御悔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1439_5485.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓例
[p.0194] 晴豊記 天正十八年六月九日、禁裏にて御楊弓参候へば、くわんらん相煩不出申也、 十九年三月八日、禁裏御楊弓にしこう申候、 九日、御楊弓十五人にてあそばし候、百手に予卅五かさ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0194_811.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0033] 倭訓栞 前編二十四波 はえ 日本紀に蝕字お訓ぜり、日月の蝕は、虫の木葉お食ふごとくなれば、 食餌 はむ え の義なるべし、俗にえばみといふがごとし、日蝕月蝕に禁裏御坐の間お包みまいらする事、御湯殿の記に見えたり、舶来の品に両蝕儀あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0033_219.html - [similar]
人部二十六|贈遺|用器/付枝
[p.0470] 古今著聞集 十三/祝言 延長二年十二月廿二日、内裏御賀〈○醍醐、四十賀、〉お中宮〈○醍醐后藤原穏子〉奉らせ給けるに、〈○中略〉中宮の御かたより、楽器お奉らせける中に、北辺左大臣〈○源信〉の清和御時、手自かゝれたる、春鶯囀の筝の譜お、木の枝(○○○)に付て奉られける、めづらしくやさしき、御おく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0470_1183.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器所在
[p.0062] 公儀日記 天文十年八月五日、麻生兵部大輔方より、書状〈三月七日日付也〉今日到来、彼御修理料事、令運送候、可預取合候由被申之也、取次富森左京亮也、 八月十七日、麻生兵部大輔より、内侍所御修理料(○○○○○○○)三万匹〈金十両〉進上之、一段御かんあるべきよし、自禁裏御申間、御供衆に被加召之由事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0062_473.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子種類
[p.0211] [p.0212] 類聚名物考 調度六 飾瓶子(○○○) かざりへいじ 常の瓶子は銀錫にて作る、柄と口との有るもあり、多く普通のはなし、口のみなり、堂上方にては平常に瓶子お用いられて、銚子お用いられず、此外に飾瓶子あり、はれの時儀式には一対置物とす、酒入ず、木にて作りて、箔おおして、鳳凰桐雲などお極 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0211_1276.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0644] [p.0645] [p.0646] [p.0647] 聚楽第行幸記 今上皇帝、〈◯後陽成〉十六歳にして御位に即せ給ふ、百官巾子お傾け、万民掌お合せずといふものなし、寔君臣合体時お得たり、異朝においては、成王の為に周公旦摂政し、本朝にては清和の為に忠仁公執柄し給ふ、符お合するがごとし、延喜〈◯醍醐〉天暦〈◯村上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0644_2263.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0824] [p.0825] 紀伊続風土記 物産十下 塩延喜式に、紀伊国塩所々に散見す、〈詳に堤鋼に載す〉古牟婁郡相賀荘中にて、多く塩お焼たりと見えて、正応六年正月の文書に、津本のかま引本のうはちの竈と見え、貞和四年の文書に、木本の西竈とみえ、天正二十年の文書に、引本矢口七つの塩竈と見えたり、又同郡会 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0824_3480.html - [similar]
地部二十三|因幡国|高草郡
[p.0441] 東大寺正倉院文書 東南院四櫃一 因幡国司牒 東大寺三綱務所 墾田券文壱紙〈部下高草郡田者〉 牒、得寺去三月十四日牒称、得彼部高草郡国造難磐之妻子解状雲、上件墾田永売寺家、欲足損物者、三綱依解状、検領已訖、仍注事状便付廻使僧慶浄、以牒、 天平神護元年四月廿八日 大国師法師玄蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1821.html - [similar]
地部五|和泉国|道路
[p.0335] [p.0336] 和泉志 一 〈路程〉 自堺至京師、淀道十四里、伏見道十五里十四町、至江戸一百三十七里、至大坂三里至和歌山十三里、 〈官道〉 紀州道 堺駅大小路、〈摂州住吉郡界〉至岸和田駅三里二十八町、〈所歴曰湊、曰下石津、曰高石、曰助松、曰下条、曰大津、曰宇多大津、曰忠岡、曰春木、曰野村等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0335_1740.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0744] 日本霊異記 下 女人濫嫁飢子乳故得現報縁第十六 横江臣成負女、越前国加賀郡人也、〈◯中略〉紀伊国名草郡熊応里(○○○)之人、寂林法師離之国家経之他国、修法求道而至加賀郡畝田村径年止住、〈◯中略〉 未作畢捻摂像生呻音示奇表縁第十七 沙弥信行者、紀伊国那賀郡弥気里(○○○)人、俗姓大伴連祖是也、〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0744_3208.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名草郡
[p.0736] 続日本紀 九元正 養老七年十一月丁丑、下総国香取郡、〈◯中略〉紀伊国名草郡等少領已上、聴連任三等已上親、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0736_3171.html - [similar]
地部二十八|紀伊国
[p.0721] 紀伊国は、きいのくにと雲ひ、旧くは、きのくにと雲ふ、南海道に在り、北は和泉、河内、大和、伊勢に接し、東西南の三方は海に面す、東西凡そ二十七里、南北凡そ三十里、此国は古へ国府お名草郡に置き、伊都(いと)、那賀(なか)、名草(なぐさ)、海部(あま)、在田(ありた)、日高(ひだか)、牟婁(むろ)の七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0721_3117.html - [similar]
地部二十三|因幡国|高草郡
[p.0441] 因幡誌 八郡郷 高草郡 一当郡は邑美郡と千代川お隔て西にあり、其西は気多郡につヾき、南は八上郡に隣て、北は加露湊お域とす、郡中平地多きゆへ、田租の高も国中第一の郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1820.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名草郡
[p.0736] 紀伊続風土記 六名草郡 総論 孝徳天皇の御代、国郡お定め給ひしより、名草お以て郡名とし給ひしなり、〈国造旧記曰、十九代大山上忍穂立名草郡とある、則是なり、〉其名義は詳ならず、或説に、渚の義ならむといへり、〈渚、和名抄韓詩注雲、一溢、一否曰渚、和名奈木左とあり、木と久とは語通ひて、古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0736_3170.html - [similar]
地部三十二|肥後国|天草郡
[p.1125] 続日本紀 三十五光仁 宝亀九年十一月壬子、遣唐第四船来舶薩摩国甑島郡、 乙卯、第一船海中断舳艫各分、〈◯中略〉判官大伴宿禰継人、并前入唐大使藤原朝臣河清之女喜娘等四十一人、乗其舳而著肥後国天草郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1125_4728.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|国府
[p.0732] 紀伊続風土記 九名草郡 府中村 直川村の東十四町余にあり、和名抄国府在名草郡、行程上四日、下二日、とある地即是なり、故に今に至るまで古名お存して府中といふ、往古は此辺の総名お直川郷といふ、〈◯註略〉当村国府のありし所なるお以て府中といふ、〈◯中略〉 国府遺従 其地今詳ならず、按ずるに村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0732_3155.html - [similar]
地部三十二|肥後国|天草郡
[p.1124] 肥後国志 十七 天草郡 当郡総高二万千零六十六石七升一合、村数百六十三け所、此内今郷村七十八、枝郷六十一け村、其外は不載郷帳村名と雲、当郡に郷庄の名在之歟、未考之、天草郡は、元と天草の国と称して、火国とは別国也、旧事本紀に、火国、天草国、葦北の国、阿蘇の国と有り、後年火の国お分て肥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1124_4727.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|建置沿革
[p.0730] [p.0731] 日本地誌提要 五十九紀伊 沿革 古へ国府お名草郡に置、〈今の直川(なうがは)荘府中村〉鎌府の初、佐原義連お以て守護とす、延元正平の際、州豪湯浅、保田、貴志輩、多く官軍に応ず、足利尊氏、畠山国清お以て守護となし入侵す、官軍の将四条隆俊、名草郡に駐て州兵お招諭し、楠正儀と相控援し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0730_3148.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|国府
[p.0732] 倭名類聚抄 五国郡 紀伊国〈国府在名草郡、行程上四日、下二日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0732_3153.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年九月辛丑、賜紀伊国名草郡人紀臣広人広成等朝臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_433.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0091] 続日本後紀 十四/仁明 承和十一年八月乙未、紀伊国名草郡人右兵衛従六位下紀堤臣清継、賜姓紀朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0091_434.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0107] 三代実録 七/清和 貞観五年九月十三日壬寅、紀伊国名草郡入内豎従八位下紀直貞吉、改直字賜宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0107_586.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0157] 続日本後紀 一/仁明 天長十年四月丙戌、紀伊国名草郡人(○○○○○○○)五七位上湯直国立、同姓真針、国作等三人、賜姓紀直(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0157_968.html - [similar]
帝王部二十一|後宮雑載
[p.1295] 日本後紀 五桓武 延暦十五年十月壬申、正四位上因幡造浄成女卒、浄成女元因幡国高草郡之採女也、天皇特加寵愛、終至顕位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1295_5044.html - [similar]
地部二十三|因幡国|島嶼
[p.0431] 日本実測録 九島嶼 因幡国気多郡 遠測 烏帽子島 高草郡 遠測 沖島 平島 赤島 弁天島 岩井郡 遠測 大島 松島 宮島 丑振島 天神島 ひく島 四十八鼻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0431_1785.html - [similar]
地部二十三|因幡国|気多郡
[p.0442] 因幡誌 九郡郷 気多郡 一当郡は高草郡の西に双びて、伯耆国の東に隣おなせり、南に鷲峯山あり、其西の谷お河内と雲ふ、土俗に鹿奴河内と称する是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1822.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0744] 今昔物語 二十 紀伊国名草郡人造悪業受牛身語第廿二 今昔、紀伊国の名草の郡三上の村(○○○○)に一の寺お造て名お薬王寺と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0744_3209.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0017] 毛吹草 三 紀伊 黒江澀地椀 ○按ずるに、黒江澀地椀は、紀伊国名草郡黒江村に於て製する澀地椀なり、澀地とは、地に澀お塗りて、漆お髹りたるお雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_83.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0156] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年三月壬戌、紀伊国名草郡人(○○○○○○○)直乙麻呂等二十八人、賜姓紀神直(○○○○○)、直諸弟等二十三人、紀名草直(○○○○)、秋人等百九人、紀忌垣直(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0156_960.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0670] 紀伊続風土記 物産三 地黄〈本草〉花戸及医家薬家等に栽う、又近年名草郡山東荘塩谷村辺に多し、栽えて若山の薬舗中へ出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2925.htm... - [similar]
地部一|地総載|移地名
[p.0053] 播磨風土記 揖保郡 大田里、〈土中上〉所以称大田者、昔呉勝従韓国度来、始到於紀伊国名草郡大田村、其後分来移到於摂津国三島賀美郡大田村、其又遷来於揖保郡大田村、是本紀伊国大田以為名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0053_261.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 郡国提要 因幡 八郡、五百五十三村、 高十七万七千八百四十四石六斗二升四合(皆私領) 岩井郡五十村 法美郡六十村 八東郡八十八村 八上郡六十村 知頭郡九十八村 邑美郡三十五村 高草郡八十村 気多郡八十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1827.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 地勢提要 坤 郡邑島嶼寄名 因幡 智頭郡、用瀬(もちせ)、樟原(くにきはら)村、高草郡、古海(ふるみ)村、気多郡、末用(すえもち)村、河村郡、布河(ふつう)村、田後(たしり)村、岩井郡、陸上(くかみ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1828.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0742] 郡国提要 紀伊 七郡、千三百三十七村、 高四十四万八百五十八石三斗七升七合七勺一才(皆私領) 伊都郡百四十七村 那賀郡二百四十八村 名草郡百五十村 海部郡五十九村 在田郡百三十七村 日高郡百四十八村 牟婁郡四百四十八村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0742_3196.html - [similar]
植物部十三|草二|麦産地
[p.0851] 紀伊続風土記 物産二 小麦〈本草、本草和名古牟岐、和名抄末牟岐、〉 名草郡神宮郷辺の産上品なり大麦〈本草、本草和名布止牟岐、〉 諸郡皆植る中に、海部名草両郡沙地の者上品とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0851_3380.htm... - [similar]
地部四十九|浦|名高浦
[p.1325] 紀伊続風土記 十九名草郡 名高浦〈奈多加◯中略〉 日方浦の南にあり、其間人家相隔ること僅に五十間、名高、倭姫世記には名方と書せり、国造家の記録に、中田、或中方など書せり、皆訓の相似たるより文字転ぜるなり、古より名高き地にて、万葉おはじめ、代々の詠歌いと多かり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1325_5615.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] [p.0437] [p.0438] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国郡名古書において明にこれお記しおけり、然るに今国中に言伝るは、様々に言ちがへ、文字おも書ちがへ、古書の趣に違ふことおほし、巨濃郡おば今岩井郡と雲、八上の一郡お二郡となし、八上八東と雲、邑美郡お上美郡と雲、巨濃郡お岩井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1806.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白前
[p.0460] [p.0461] 古今要覧稿 草木 いよかづら(○○○○○) 〈藍漆〉いよかづら、一名からすのひるつるは、漢名お藍漆一名藍藤といふ、これ即唐本草にいはゆる白前の一種にして、その苗春宿根より生じて、蔓おなし、小樹おまとふ、葉の形頗る女青に似て、稍長く両々相対し、秋に至れば、その梢葉の間に小叉枝おわか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0460_2063.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|しとこそすべけれ、醸読てかみすともかもすともいふ義の如きは、麹の注...
[p.0720] 童蒙酒造記 三 餅米酒之事一餅米沸強き物也風味辛く薄口也、足弱くして火お早く乞、油断すれば替る物也、勿論片白に造るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0720_3165.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0556] [p.0557] 烟草百首 頭書 烟草諸国名産大隅〈囎唹郡〉国府 砂走 車田 武元 竜王 伊勢け屋舗 砂け町大隅の名産にて諸葉の最上とす、薫り高く風味佳、国分寺の境内に産する葉、勝れて美味也、其故に国分の名あり、産する地聊なる故販売するに足ず、皆囎唹郡の内より出る、薩摩の産といふは誤也、島国府と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0556_2475.htm... - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 説文、橘、橘果、出江南、本草図経雲、木高一二丈、葉与枳無弁、刺出於茎間、夏初生白花、六月七月而成実、至冬而黄熟、乃可啖、本草綱目引事類合璧雲、橘樹高丈許、枝多生刺、其葉両頭尖、緑色光面、大寸余、長二寸許、四月著小白花甚香、結実、至冬黄熟如盃、包中有弁、弁中有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1518.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 康頼本草 草 蒟蒻 味辛寒、有毒、和こんにやく、秋有花生赤子其根也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4043.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0069] 倭名類聚抄 十六/薑蒜 芥 本草雲、芥〈音介、和名加良之、〉味辛帰鼻者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0069_363.html - [similar]
植物部十五|草四|大蒜
[p.1046] 倭名類聚抄 十七/葷菜 大蒜 本草雲、狐〈音胡、和名於保比流、〉味辛温除風者也、兼名苑雲、狐一名〓〈音煩〉大蒜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1046_4344.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根種類
[p.0046] 倭名類聚抄 十七/園菜 温菘 崔禹錫食経雲、温菘〈音終、和名古保禰、〉味辛大温無毒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0046_243.html - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0073] 倭名類聚抄 十七/野菜 芸薹 本草雲、芸薹、〈雲台二音、和名乎知、〉味辛、温無毒、七巻食経雲、芸薹宜煮啖〓之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0073_386.html - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 倭名類聚抄 十七/葷菜 韮 本草雲、韮〈挙有反、与玖同、和名古美良、又菜総名也、〉味辛酸、温無毒、崔禹錫食経雲、韮食之除病、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4296.htm... - [similar]
植物部十五|草四|薤/名称
[p.1042] 倭名類聚抄 十七/葷菜 薤 唐韻雲、薤〈胡介反、与械同、〉葷菜也、本草雲、薤、味辛苦無毒、〈和名於保美良、〉蘇敬注雲、是韮類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1042_4317.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.