Results of 201 - 300 of about 1211 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6812 中香 WITH 6466 ... (5.699 sec.)
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0095] 郡名一覧 陸奥国〈◯中略〉 五拾弐郡〈◯中略〉 菊多(きくた) 白川(しらかは) 磐前(いはさき) 磐城(いはき) 標葉(しでは) 行方(なめかた) 宇多(うた) 白河(しらかは) 石川(いしかわ) 岩瀬(いはせ) 田村(たむら) 安達(あだち) 安積(あさか) 会津(あひづ) 大沼(おほぬま) 那麻(なそ) 河沼(かはぬま) 和賀( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0095_364.html - [similar]
地部三十|筑後国|郡
[p.0967] 延喜式 二十二民部 筑後国、上、〈管 御原(みはら) 生葉(いくは) 竹野(たかの) 山本(やまもと) 御井(みい) 三瀦(みむあ) 上妻(かみつま) 下妻(しもつま) 山門(やまと) 三毛(みけ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0967_4162.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0441] 草木六部耕種法 十一/需花 百両金(たちばな)は大抵鉢植にのみする者なり、仮令ひ花壇に作るとも、草能く繁生する野土山土お採て篩(ふるひ)にて能透し、此細末にしたる土十荷に、干鰛粉(ほしかのこ)五升、油糟粉五升お能く調合して植べし、最も陰地お良とす、其植たる上に日覆お設て、夜は此お除て露お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0441_1962.htm... - [similar]
植物部五|木四|おがたまの木
[p.0248] [p.0249] [p.0250] 茅窓漫録 中 おが玉木 古今集物名に出でたるおがたまの木は、古今伝授にて、往古より秘説とせり、伝授に御賀玉(おがたま)木と唱へ来れり、それには訳のある事なり、おがたまの木は榊なりといふより、御賀玉と書き伝へり、是は度会社家の拠とする神名帳秘書に、興玉(おきたま)社無宝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0248_995.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0909] 万葉集 七/雑歌 旋頭歌水門(みなとなる)、葦末葉(あしのうらばお/○○○)、誰手折(たれかたおりし)、吾背子(わがせこが)、振手見(ふるておみむと)、我手折(われぞたおりし)、右二十三首、〈◯二十二首略〉柿本朝臣人麿之歌集出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0909_3676.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0556] [p.0557] 烟草百首 頭書 烟草諸国名産大隅〈囎唹郡〉国府 砂走 車田 武元 竜王 伊勢け屋舗 砂け町大隅の名産にて諸葉の最上とす、薫り高く風味佳、国分寺の境内に産する葉、勝れて美味也、其故に国分の名あり、産する地聊なる故販売するに足ず、皆囎唹郡の内より出る、薩摩の産といふは誤也、島国府と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0556_2475.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃栽培
[p.0339] [p.0340] 草木六部耕種法 十九需実 桃(もヽ)亦種類多く、花おも賞玩する者にて、花には白、緋、紅、淡紅、千葉(やへ)、一葉(ひとへ)数十品の雅名有り、其事は上の需花編の条下に詳なり、此編は唯其実お需るの業なるお以て、実お肥大甘美にするの作法お精説するのみ、絶て花に拘ること無し、世に西王母 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0339_1283.htm... - [similar]
植物部三|木二|公孫樹
[p.0127] 書言字考節用集 六生植 銀杏(いてふ)〈一名白菓梅、出幾、〉 鴨〓葉(いてふのは)〈見格物論、活法、〉 銀杏(ぎんあん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0127_504.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹葉鉤吻
[p.0413] 武江産物志 薬草 上野辺の産 芹葉(どく)鉤吻(ちどり)〈下寺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0413_1850.htm... - [similar]
植物部九|木八|三椏
[p.0567] 和漢三才図会 八十四灌木 三杈木(みつまたのき) 〈正字未詳〉 按三杈木高丈許、枝椏皆三叉而葉似水楊葉(かはやなきのは)、開小黄花作房、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0567_2048.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1155] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉 とんぼう とんぼ(○○○) あきつむし(○○○○○)〈古歌〉 あきつは(○○○○)〈同上〉 あきつ(○○○)〈南部〉 あけづ(○○○)〈同上〉 かぐろふ(○○○○)〈和名抄〉 えむま(○○○)〈和名抄、筑前、〉 えむば(○○○)〈同上、西国、〉 えんぶう(○○○○)筑前 えんぼう(○○○○) やんま(○○○)〈共同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1155_4812.html - [similar]
植物部十九|草八|鉄線花/風車草
[p.0188] 草木育種 下/美花 鉄線〓(てつせん)〈花鏡〉 山の野土にうへ、酒粕人糞お入てよし、枝お伏て土お懸置、根お生じて分植べし、棚お三尺ぐらいに低拵てよし、又花白して千葉(やえ)なるものお、ゆきおこしといふ、又かざぐるまは碧色にして花大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0188_877.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0219] 倭訓栞 前編八久 くは〈◯中略〉 桑は蚕のくらふ葉なれば蚕葉(は)と名くるなり、くとこと通ず、こはかひこ也、まぐは(○○○)ヽ白桑也、ひめぐは(○○○○)ヽ女桑也、子(み)お椹といふ、くはいちご也、桑耳はくはたけ也、山桑の名漢も同じ、〓也といへり、新撰字鏡に、桔梗おからくはとよめるは心得がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0219_887.html - [similar]
植物部九|木八|椿雑載
[p.0548] 壒囊抄 十一 弘法大師の御出家受学等の様如何〈◯中略〉 槙尾に御座し時、〈◯中略〉檜葉(ひば)お以て御手お摩浄便宜にありける、椿の上に授繫て、誓て曰く、我が宿願可果遂、此葉彼木に生付べしと被仰けるが、檜葉則椿の上に生付て、今にありと雲々、是お世に柴手水(しばてうづ)と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0548_1980.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1084] 広益地錦抄 六 紫蕚(しがく) 宿根より春生、湿地にしげる、所々溝のかたはらに多く生〈す〉、葉はぎぼしのちいさき形車前葉(しやぜんやう)に似り、六七月はなさく、花形もぎぼうしのごとく、鷺の飛ぶかたちなり、花の色、るり、紫、白色の三種有、花壇に植てあひすべし、草花の名うるいさう(○○○○○)とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1084_4534.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|香葇
[p.0506] [p.0507] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 香薷 いぬあらヽぎ(○○○○○○)〈延喜式〉 いぬえ(○○○)〈和名抄〉 ねずみあぶら(○○○○○○)〈奥州◯中略〉今にては和漢通名、俗になぎなた香薷(○○○○○○)と呼もの真物なり、大小の二種あり、共に俗になぎなたかうじゆと呼ぶ、宿子地に在て春自ら生じ、夏以後長ず、方茎にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0506_2259.htm... - [similar]
植物部十四|草三|地楊梅
[p.0938] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 地楊梅 すヾめのやり(○○○○○○) しばくさ(○○○○) すヾめのはかま(○○○○○○○)〈勢州〉 やりぐさ(○○○○) すヾめのひえ(○○○○○○)〈播州〉 かまこしば(○○○○○)〈河州〉 かへるぐさ(○○○○○)〈江州〉原野道傍に極て多し、細葉叢生して莎草葉(かやつりくさ)の如し、長さ二三寸にして微毛あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3830.htm... - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0847] 撮壌集 中/車 八葉(よう)〈大小〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0847_4334.html - [similar]
植物部二十一|草十|三葉芹
[p.0403] 饅頭屋本節用集 美/草木 英蓉葉(みつばせり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0403_1801.htm... - [similar]
植物部二十|草九|蚕豆
[p.0271] [p.0272] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 蚕豆 そらまめ(○○○○) やまとまめ(○○○○○)〈和州〉 なつまめ(○○○○)〈雲州、備後、〉 四月まめ(○○○○)〈阿州、土州、〉 五月まめ(○○○○)〈豆州、駿州、〉 あまめ(○○○)〈土州〉 とうまめ(○○○○)〈西国、濃州、〉 ふゆまめ(○○○○)〈相州〉 ゆきわりまめ(○○○○○○)〈下総〉 高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0271_1257.htm... - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0212] 源平盛衰記 五 山門奏状事 座主〈◯明雲〉一切経の別所お出て配所へ赴給ふ、〈◯中略〉彼粟田口、両葉(おとは)山、四宮河原お打過て、〈◯中略〉粟津の浦にぞ出給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0212_999.html - [similar]
植物部二|木一|落葉松
[p.0089] 大和本草 十一園木 落葉松 和名ふじまつ(○○○○)、河間府志及衡岳志に出づ、冬は葉おつ、花紫赤色なり、青葙子の種に似たり、葉は五葉の松に似たり、みじかし、松は常葉(ときは)なるに、一類にて冬葉落るはめづらし、富士山に多き故に富士松と雲、信濃にも多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0089_337.html - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0930] [p.0931] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 菰 こも(○○)〈和名抄〉 ふししば(○○○○)〈古歌〉 かすみぐさ(○○○○○)〈同上〉 まこも(○○○) こもがや(○○○○)〈阿州〉 まきぐさ(○○○○)〈南部〉 ちまきぐさ(○○○○○)〈仙台〉 こもぐさ(○○○○)〈同上〉 かつぼ(○○○)〈越後〉 一名茭児菜〈救荒野譜菰笋の名〉 削玉〈名物法言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0930_3781.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|水前草
[p.0778] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 見腫消 詳ならず水前草に充る説は穏ならず、水前草は一名はるたま、〈紀州〉本蛮国より来る、葉は細長くして鋸歯あり、南五味子葉(さねかつら)に似て背紫色、此葉お採り熱湯中に入れば、柔滑にして水前寺苔の如し、故に水前草と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3446.htm... - [similar]
植物部十一|竹|鳳尾竹
[p.0695] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹鳳尾竹は花戸に誤て鳳凰竹と雲、一名土用だけ(○○○○)、〈同名あり〉しゆんやうちく(○○○○○○○)、〈土州〉さんしやうだけ(○○○○○○○)〈播州〉小ぎんちく(○○○○○)、〈薩州〉人家に多く栽ゆ、叢生して幹細く、長さ五七尺、葉闊さ二三分、長さ一寸許、排生して榧葉或は番蕉葉(り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0695_2532.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷種類
[p.0476] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 甘藷 りうきういも さつまいも しまいも〈讃州〉 とういも〈肥前〉 からいも はちり〈共同上◯中略〉本薩州より来る、今は東国にも多く種ゆ、土地お撰ばず、砂礫にも繁殖す、種る法は農業全書に詳なり、蔓生葉は梓葉(あかめがしわ)に似て鋸歯なくして一尖、或は三尖あり、質 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0476_2123.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0354] 古事記伝 三十二 加志波と雲は、もと一つ樹の名には非ず、何樹にまれ飲食に用る葉お雲り、故書紀仁徳巻に葉字お書て、此雲箇始婆とあり、然るに又某賀志波と名負たる樹も、古より彼此とあるは、あるが中に常によく用ひたるどもお、然は名けたるなり、〈○註略〉凡て上代には、飲食の具に多く葉お用ひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0354_1515.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0066] [p.0067] 嬉遊笑覧 十上飲食 式作法の外に物くふに心がくべき事あり、雖知苦庵道三養生物語に、四条縄手にて正行が敵に後ろお射させながら、しづかに竹葉(べんたう)おつかふと雲こと、天晴なる勇将とおもへり、梅窻曰、そういやるで思ひ出した、木村が上方勢おおつ立たいきほひより、討死の時、大手の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0066_271.html - [similar]
地部六|伊賀国|国産/貢献
[p.0417] 毛吹草 三 伊賀 焼物 紅花 多葉古 松茸 目薬〈家里 真島右二け所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0417_2136.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|雑載
[p.1194] 浪花の風 端午には、汁にふき、茗荷の子、小赤豆、細根大根にあぶら物、焼物には塩さわらお用ふといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5136.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0082] 東大寺正倉院御宝庫御開封記錄 御宝物目錄 一焼物鉢(○○○) 十六 一焼物鉢 一櫃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0082_513.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0339] 万宝全書 八 日本古今焼物之目錄 備前焼物之事、〈○中略〉褶鉢等何も品々多し、 ○按ずるに、備前国に於て製する擂盆は、其質堅実にして容易に破損せず、其刻せる線条も、亦 摩滅せずして久しきに耐ゆと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0339_2039.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0287] 四条流庖丁書 一飯の献立の事、本膳の中には必不紛定事にはなます用処に、近代無其儀不可然、焼物の事は、本膳には魚のやきもの、二の膳には鳥のやきもの有べし、是お本膳に双て、鷠の焼物お置事、四条六条の日記の外成べし、不可有之子細也、めしの大汁にびぶつおする事不可難、当流には有之、次にさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0287_1303.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 厨事類記 一 記雲 昼御膳〈○中略〉七御盤 御汁二坏〈土器〉 焼物(○○)二坏〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_958.html - [similar]
飲食部三|料理中|串焼
[p.0236] 当流節用料理大全 焼物に用肴の有増一鱒〈くしやき〉 一たいらぎ〈色付くしやき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0236_1002.html - [similar]
飲食部三|料理中|煎焼
[p.0247] 当流節用料理大全 焼物に用肴の有増一こち〈いりやき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0247_1068.html - [similar]
飲食部三|料理中|塩焼
[p.0247] 当流節用料理大全 焼物に用肴の有増一石かれい〈しおやき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0247_1072.html - [similar]
飲食部三|料理中|塩焼
[p.0247] 江戸流行料理通大全 二編 四季焼物之部夏 江珧桂(たいらぎ)塩焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0247_1073.html - [similar]
飲食部三|料理中|雉焼
[p.0253] 料理物語 焼物 きじやき とうふおちいさくきり、塩おつけうちくべてやくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0253_1107.html - [similar]
飲食部四|料理下|追物
[p.0278] 厨事類記 追物〈焼物〉 雉足〈以薄様裹之〉 零余子焼〈同差物〉 鯛面向 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0278_1245.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利種類
[p.0221] 毛吹草 三 備前 伊部(いんべ)焼物〈酒瓶 藍壺 徳利 鉢等〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0221_1337.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁鱠
[p.0198] 定家朝臣記 康平五年正月廿日、有大饗事、〈○中略〉此間羞汁物、〈汁膾、雉焼物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0198_738.html - [similar]
飲食部三|料理中|杉板焼
[p.0237] 料理物語 焼物 へぎやき(○○○○) 右〈○いりやき〉のごとくつかまつり、杉のへぎにて、一枚ならびにおきやく事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0237_1010.html - [similar]
飲食部三|料理中|まくり焼
[p.0239] 料理物語 焼物 まくりやき たいおおろしうすくきり、しほおうち候へてやく事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0239_1025.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0245] 江戸流行料理通大全 二編 四季焼物之部夏 鱸かばやき〈○中略〉海鰻〓(あなご)かばやき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0245_1051.html - [similar]
飲食部三|料理中|塩焼
[p.0247] 料理物語 焼物 あらしほやき(○○○○○○) 鮒にしほばかりつけやきて、かけしるさかしほにかげおおとしかけ出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0247_1070.html - [similar]
飲食部三|料理中|付焼
[p.0247] 当流節用料理大全 焼物に用肴の有増一あはび〈付やきにして〉 一学鰹〈醤油付やき〉 一さより〈醤油付やき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0247_1074.html - [similar]
飲食部三|料理中|色付焼
[p.0248] 当流節用料理大全 四季常体料焼献立の事御夜食〈○中略〉 引而 一焼物〈真がつお色付やき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0248_1079.html - [similar]
飲食部三|料理中|鴫焼
[p.0253] 料理物語 焼物 鴫やき なすびおゆで、よきころにきり、くしにさし、山椒みそ付候てやく事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0253_1099.html - [similar]
飲食部四|料理下|庖丁人
[p.0315] 異制庭訓往来 相語名誉之庖丁人所構種々料理也、即可有色々膾、様々羹、品々炙物、体々焼物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0315_1379.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 鈴鹿家記 応永元年十二月廿一日壬戌、未の刻夕御膳〈御焼物鮭〉子り味噌、〈牛房えい〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3629.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0087] 万宝全書 八 高麗焼物之類 金海〈○中略〉 どんぶり鉢(○○○○○)内に金の字有、或はなきも有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0087_553.html - [similar]
器用部四|飲食具四|台子/台盞
[p.0253] 茶道早合点 下 杯台(○○)〈○図略〉 とさん(○○○)なり、唐物焼物、時代塗物お用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1528.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0822] 公家年事 上 正月元日 御歯固 一番御鏡餅 二番芋 三番焼物 四番ひしほ 五番〈奈良漬香物〉 御銚子 御陪膳典侍五衣にて勤む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0822_3655.html - [similar]
地部三十一|豊前国|国産/貢献
[p.1006] 毛吹草 三 豊前 芳米(かばしこ) 小倉酒 木綿島 同帯 切熨斗(きりのし) 内裏馬刀(だいりまて)〈外より勝たり〉 文司関硯石〈紫也〉 水精 あがの焼物 彦山蓍木 湯岳硫黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1006_4346.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0162] 左経記 完仁元年十二月四日戊辰、大殿令任大政大臣給、以午剋被行事者、〈○中略〉居物皆如先例、二献粉熟、三献飯汁、〈汁焼鴃〉四献又汁、〈〓焼物唐合〉五六巡、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0162_543.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0232] 定家朝臣記 康平三年七月十七日癸卯、酉刻節会、〈○任大臣節会、以藤原師実為内大臣、中略、〉大饗料理次第 納言以下〈○中略〉三献〈飯次〉 小鳥焼物(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0232_977.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0232] 料理物語〈焼物〉 やき竹の子(○○○○○) 竹のこのふしおぬき、中へかまぼこ玉ごまろにして入、かわともにやきてきり候、かまぼこの塩すこしからめにしてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0232_979.html - [similar]
飲食部三|料理中|浜焼
[p.0237] [p.0238] 料理物語 焼物 はまやき 大鯛のうろこばかりふき竹にてはさみ、かたなめお入、塩おふりやき候て、さか塩にかげおおとしかけ候て出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0237_1015.html - [similar]
飲食部三|料理中|木芽焼
[p.0239] 料理物語 焼物 木のめやき えそに塩お付、ゆの葉にてつゝみ、そのうへおかみにつゝみ、むしやきにして取出し、かけしるおかけ出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0239_1026.html - [similar]
飲食部三|料理中|雀焼
[p.0253] 料理物語 焼物 小鳥やき ふなの三四寸ばかりあるお、三枚におろしくしにさし、山椒みそおつけやく事なり、こいなよしなどもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0253_1101.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|雑載
[p.0983] [p.0984] 本朝桜陰比事 三 悪事見へすく揃へ帷子食物の御吟味ありしに、不断の湯取めし、汁は鱸の白煮、鱠にきすご、焼物に一夜塩の鯛、ねりみそに竹輪の蒲鉾五香木のしたし物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0983_4195.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0063] 玉露叢 十 完永十二年正月廿八日に、二の丸に於て、将軍家光公へ仙台の政宗、御膳お上らる、其時の覚書、朝は御数寄屋にて、〈○中略〉 角皿 一御焼物〈石がれい〉 御食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0063_378.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0337] 世間娘気質 一 百の銭よみ兼る歌好の娘 もとより琴おひき歌の道に心ざしふかく、万花奢なる行かた、摺鉢のうつぶせなるお、富士にうつせし焼物かとながめ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0337_2033.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|索麪
[p.1223] 浪花の風 七夕には西瓜お賞玩す、一統に冷索麪お食ふこと江戸と同じ、焼物にはかますお用ふ、飯の菜にはおしなべて天不羅お用ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1223_5247.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0154] [p.0155] 江家次第 一正月 元日宴会次供御飯〈便撤卵飩〉 次供進物所御菜〈窪器二、盤物六、汁物二、并十度、〉 次供御厨子所御菜(○○)二盤、〈一盤八坏、盤物、一盤四坏、汁物二、焼物二、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0154_498.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0162] 定家朝臣記 康平五年四月廿二日己亥、今日有任大将〈師実〉事、〈○中略〉三献〈権大納言〉羞汁物、〈汁膾、如鮎焼物権紐等、〉次四献〈左衛門督、小魚羹、烏賊生蚫等、〉次五献、〈右衛門督、肴物鯉膾、鮎原作、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0162_545.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 定家朝臣記 康平三年七月十七日癸卯、酉刻節会、〈○任大臣節会、以藤原師実為内大臣、中略、〉大饗料理次第 納言以下〈○中略〉四献〈鳥羹鴿〉 次鶏頭草〈茎立代〉 次鮎焼物(○○○)〈裹焼代(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_961.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0230] 料理簡便集 焼物方焼はまぐり(○○○○○) けし炭 松かさ松木雑木の火にて焼くべし、中に火おおこし、はまぐりの口お火の方へ向け、すもう場の土俵のごとくならべ立まわす、口おしめる故、目切て汁もれず、其時火ばしにてはさみ両へらお焼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0230_967.html - [similar]
飲食部三|料理中|煎焼
[p.0246] 料理物語 焼物 いりやき 鴨お大きにつくり、たまりかけおきて、かわおいり、身おはさみ入、なべにて一枚ならびにやく事也、あまりにしるなくば、かけ置たるたまりすこしいるべき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0246_1067.html - [similar]
飲食部三|料理中|別足
[p.0250] 四条流庖丁書 一鳥の焼物の事、女にはひつたれお上に盛べし、男には別足お上に盛べし、引垂は陽、別足は陰也、然に陰には陽のみお参也、陽には陰のみお参する也、口伝有之、和合の心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0250_1088.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0957] 鈴鹿家記 応永六年六月十六日丙寅、昨日神事御礼、嘉定本所へ相詰、源五殿右馬殿、如例年御本所へ御礼、振舞出る、昼の祝儀素麺出す、沢井殿畠中殿へ夕飯、汁、〈塩鴨牛房〉食指身、〈鯉いり酒わさび〉引て焼物ます、〈○中略〉鮒すし、鳥味噌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0957_4073.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0230] 万載狂歌集 六/雑 焼物の盃に酒おもれば、おのづから盃中に、星のかげうかむとて、重宝にしける人のもとにて、 朱楽菅江 一口は下月でも千葉のすけよかし家の秘蔵の盃にほし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0230_1401.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 槐記 享保十四年二月十六日、入江様御成、〈拙右京大夫〉夜に入てかけ物の御香あり、〈○中略〉みじやない、犬のこえ、〈道安より出〉蓋茶碗、〈○下略〉棠大門屋敷五浮世川身は捨小船錦手のふた茶碗(○○○○○○○)、南京の焼物皿、さしみは、ひつへぎにもりこぼし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_216.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 〈北里劇場〉 隣の疝気 大名の留守居も、大かたは手前の宅にて、しつそに寄合、料理等随分かろく、もし茶屋にて寄合と雲へども、今は焼物に鰹節ひくことさへ、常と心得、傘などひくことあり、又は吸物椀、皿、さ鉢(○○)、その外下直成る道具、煮物には、更に火お不入、なまもの持帰り、家内のさいとする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_563.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓺
[p.0171] 東雅 十一/器用 瓺みか 瓼さらけ 倭名抄に本朝式お引て、瓺はみか、瓼はさらけ、〈○中略〉みかとはみは深也、〈深山読てみやまといふ事の如し〉古語にかと雲ひしは、やくといふ語お合呼びし也、やくは焼也、即今俗に磁器お呼びて焼物といふが如く、瓦器にして深きおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0171_1023.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0697] 渡辺幸庵対話 一予が家に五器手の至極古き茶碗お所持候、袋は錦にて候、此由緒は、朝鮮王の御物、殊に秘蔵の由、高麗陣以後、福島左衛門大夫正則の手に渡り申候、其後故有て予致所持候、殊外古代の焼物故、薬ほつ〳〵と起申候所有之候、他所に預置申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0697_2226.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水覆
[p.0752] 千家茶事不白斎聞書 水こぼしの事 一曲、紹鴎好、 亀のふた、なんばん物なり、宜もの、 骨はき、水こぼしに用、唐に而食の時、骨お吐ものにてかねなり、 からかね〈○中略〉右之外、焼物、かねの物、何れなり共、其宜お見合用、 水こぼし利休銘大脇指、黄瀬戸百会茶に出る名物也、楽焼に写、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0752_2394.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0157] 守貞漫稿 後集一食類 菜音さい(○○)也、菜蔬と雲お今世にては精進物のことなれども、今は菜蔬魚鳥ともに飯に合せ食す物の総名とす、本字尊、音てい、是飯のさいと雲意の字也、又古はおめぐりと雲、海人藻芥に、供御の菜のことお雲て御めぐりと雲、常におまわり、今俗にさいと雲は、壺、平、猪口、香の物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0157_512.html - [similar]
飲食部三|料理中|浜焼
[p.0238] 料理簡便集 焼物方浜焼鯛は、塩がまある処にて焼上たる塩の中に、鯛お埋み置、冷て取出す事也、大なべにしほ五六升水一二升入、火おたき水気さりたるとき、鯛お埋み火お引、おきばかりにして暫く置、冷して出す、鱗は不去、腸ばかりさるべし、生姜醤油添出す、塩がま焼玉子鯛と同方也、これは小なべに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0238_1019.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩浜
[p.0818] 倭訓栞 前編十一志 しほじり 伊勢物語に、不二の山の事お、なりはしほじりのやうにてと書り、海人の潮たるゝ砂おたれはてゝ後、うちこぼしたるお塩尻といふ、今もいふ詞、炉丘也といへり、一説に融の大臣、ちかの塩がまお、六条河原にうつし、難波の塩おくませて、塩お焼たりしより、京家の人のめづら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0818_3450.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0710] 茶窻間話 中 内海の茶入は、むかしは台子にはかざれども、小座敷へ出す例はなかりし、名物の茄子の肩衝には、必ず内海お挽溜の用に一つづゝ添置しお、休師〈○干利休〉了簡にて、やき物と焼物がさはればあやふしとて、塗物の面取お内海にかへ用ひられし、是お今の世に雪風といふとなん、 左海薬師院に湯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0710_2249.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0042] 今昔物語 三十 住丹波国者妻読和歌語第十二今昔、丹波の国の郡に住む者あり、田舎人なれども、心に情有る者也けり、其れが妻お二人持て家お並べてなん住ける、本の妻は其の国の人にてなん有ける、其れおば静に思ひ、今の妻は京より迎へたる者にてなん有ける、其れおば思ひ増たる様也ければ、本の妻心疎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0042_201.html - [similar]
飲食部三|料理中|別足
[p.0250] 今川大双紙 下 食物之式法の事一れうりする人心得べき事、魚鳥はあぢはいよき所お、主人にも又上座の人にも参らすべし、鳥の焼物は別足のみお前盛にして、ひたゝれの身おばうしろに盛なり、べつそくはあぢはいのよき間、先まいらせべき為也、秘事、いかのみも雪まろばしの骨とて、羽節の骨お上に盛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0250_1086.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0599] 塩尻 四十 五味蔓お以て、〈○註略〉今男女盛に髪おかたむ、是も中世よりせし事と見へたり、比日は三州某の谷、びなんかづら取尽しけると、京師難波東都はさら也、所々の都会及び田舎のすへ〴〵に、婦人是お用ひざるはなしとかや、是も又一時の笑草といふべきにや、 賢按享保の頃、予が見し時のびなんか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0599_3393.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴式
[p.1317] 延喜式 十一太政官 凡九月九日御神泉苑、賜菊花宴於次侍従已上及文人、大臣行事、所司供設如常〈事見儀式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1317_5610.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊利用
[p.0707] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬(○○)甲斐国十二種、黄菊花十両、 近江国七十三種、〈◯中略〉黄菊花一斤二両、 下野国十四種、〈◯中略〉黄菊花五両 若狭国廿四種、〈◯中略〉黄菊花二両、 阿波国卅三種、䓱胡、黄菊花、沢写、橘皮各一斤、 讃岐国卌七種、〈◯中略〉黄菊花三両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0707_3076.htm... - [similar]
動物部二十|介下|海燕/陽遂足
[p.1695] [p.1696] [p.1697] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 海燕 たこまくら たこのまくら〈佐州〉 あげまき(○○○○)〈紀州〉 はすのはがひ(○○○○○○) てんぐのつめがひ(○○○○○○○○)〈阿州〉 せぴた(○○○)〈江戸〉 がはたらうのこま(○○○○○○○○)〈泉州〉 つむのは(○○○○)〈摂州〉 ぜにのふた(○○○○○)〈加州〉 たこいえんざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1695_7435.html - [similar]
植物部二十五|草十四|野菊/仏頭菊/浜菊/常磐菊
[p.0709] 和漢三才図会 九十四本/湿草 菊〈◯中略〉野菊(のぎく) 〈苦薏◯中略〉按野菊雞児腸(よめな)草二物相似、而葉略薄小多尖、味甚苦、其花有単葉有千葉、色黄者野菊也、〈雞児腸草葉不甚尖無切杈、而味不苦、其花白微帯紫色、〉採薬人用金剛山野菊花充真菊花者非也、医択家種単葉黄菊花可薬入用、〈張果医説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0709_3084.htm... - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊綿
[p.1338] 洞中年中行事 九月 九日、重陽と雲て、菊花お弄事如常、入夜而御殿の南階に菊花お多植、其菊に赤白黄色々の染綿お丸菊花に作りて枝々に付る也、御盃事あり、女房皆小袖、袴、結中御陪膳也、其後別当より女蔵人まで、皆右之綿お菊に蓋ふなり、簾外階前に燭左右に立て、其前に右の綿お大たかに包、広蓋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1338_5696.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0688] [p.0689] 本草和名 六/草 菊花、一名節華、一名日精、一名女郎、一名女華、一名女莁、一名更生、一名周盈、一名〓延年、一名陰成、一名苦意、〈味苦、楊玄操音憶、〉白菊、〈花白、已上二種出陶景注、〉一名周成、〈莁也〉一名神精、〈子也〉一名神華、〈子也〉一名神英、〈子也〉一名長生、〈根名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0688_3026.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0703] [p.0704] 菊花俗談 元禄の初つかた、都下に菊作る人あり、其頃は花の名お賞して玩ぶ者なかりき、花の径りは曲尺にて寸より二三寸迄なり、宝永の頃より、名お賞して玩ぶ者ありし、正徳の末つかた、高根、小倉山抔といふ菊あり、享保に至る迄、花形に丁子咲、毛咲、管咲の類ひあれども、余に賞せず、近世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0703_3069.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊利用
[p.0706] [p.0707] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 菊〈◯中略〉菊花種類多し、大抵二品に分つ、薬食に用る菊と、花お愛する菊となり、薬用の菊は甘菊なり、本草に説ところは此ものお指す、甘菊は元来色の黄白に拘らず、味甘き者お用ゆ、然れども今本邦に伝へ栽る者は皆黄色なり、和名あまぎく、又料理ぎくとも雲、九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0706_3075.htm... - [similar]
姓名部七|家紋|菊桐御章
[p.0510] 好古小録 下 諸器物の紋に巴お用ゆる者、古昔より多して、其形今と異なり、〈○中略〉菊花お紋に用ること、何れの時に始ことおしらず、滋賀宮及平城宮の花頭 〓、皆菊花お用れば、其より来ること久し、此等の紋、もと何の意あることおしらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0510_2661.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0692] 松の落葉 三 菊からくにの菊は、こヽのふぢばかまなり、そのよしあきらめいひてん、〈◯中略〉秋の野におのづからあまた生出てさく菊のはなは、ならのみやこのころにもあるべく、そは万葉集八の巻の歌に、ななくさとかぞへしなかのふぢばかまなりけり、そのなヽくさは、山上憶良詠秋野花歌に、秋野爾(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0692_3040.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0704] 菊花俗談 寛延二己巳年九月、市け谷八幡社内にて、或人会主として、一〓予、〈◯松籟軒南甫〉府内の実生、凡二百余種お取集む、都下において実生会の始め也、此中に紀州菊の実生は二三け所より出る、此花お賞して、聊の文お綴りたり、是に同士の輩有て、寛延四辛未秋九月、実生会お催し、花の位お定む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0704_3070.htm... - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉
[p.1314] [p.1315] 九月九日は重陽と称す、朝廷にては、天皇紫宸殿に出御して、菊花宴お臣下に賜ふ、之お小儀と為す、若し宴会お停めて出御せざる時は、上卿宜陽殿の平敷座に著して、菊酒お侍臣に賜ふ、之お平座と雲ふ、幕府にても亦此日お祝日と為し、諸侯登城して之お賀す、後世民間にては、親戚朋友の間に栗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1314_5598.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0526] 安斎随筆 後編六 一楠家の紋 楠が家の紋は、菊花三つありて、傍下に流水の形あり、永正七年、立雪斎が画し見聞諸家紋と雲書に見たり、或説に、楠は井手左大臣諸兄公の末孫也、彼公井出の里に住玉ひ、井手の玉川岸の山吹お愛し玉ひしゆえ、山吹の花の川水に流るヽ形お、楠家の紋に付たるなり、菊の花に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0526_2761.html - [similar]
姓名部七|家紋|菊桐御章
[p.0508] [p.0509] 羽倉考 二 菊の紋之事 当時は天皇院宮お初め奉りて、親王又は近き源氏に至るまで、菊お王家の紋と定めて、衣服は雲に及ばず、宮室器財の属まで、菊花の紋お用ひ給ふ、此事中古以前、曾所見なく、異朝にもいまだ其類お不聞、或説に、承平五年、菊花の宴ありてより、特に此花お賞せられて、朝家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0508_2659.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1342] 年中恒例記 九月九日 御祝御酒に菊花入申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1342_5717.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.