Results of 701 - 800 of about 1789 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6766 繁蔞 WITH 6272 ... (6.209 sec.)
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1190] 増鏡 五内野の雪 五月五日、所々より御かぶとの花、くす玉など、いろ〳〵におほくまいれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1190_5118.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1175] 改正月令博物筌 五月 五日 菖蒲酒〈石菖お切て酒にひたして是おのむ、雄黄お少しばかりくはへて、ます〳〵よし、一切の邪気おさくる、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1175_5060.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1175] 東都歳事記 二五月 五日 端午御祝儀、〈◯中略〉貴賎佳節お祝す、〈家々(中略)菖蒲酒お飲み、又角黍(ちまき)柏糕お製す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1175_5061.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1169] 枕草子 三 せちは 五月にしくはなし、〈◯中略〉御せくまいり、わかき人々は、さうぶのさしぐしさし、ものいみつけなどして、さま〴〵からぎぬ、かざみ、ながきね、おかしきおりえだども、むらごのくみして、むすびつけなどしたる、めづらしういふべき事ならねど、いとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1169_5025.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1158] 公事根源 五月 献菖蒲 三日 六府あやめの輿お南殿の階の東西にたつ、また時の花お折そへて、おなじくおく、四日はあさがれいの庭に是おたつ、主殿寮所々にしやうぶふく、〈◯中略〉弘仁式にも、菖蒲よもぎ花など、三日は早旦に南殿の前におくとあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1158_4973.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1116] [p.1117] 揃注倭名類聚抄 十/草 按依本草和名、尭時韮之名出養性要集、臭蒲之名出蘇敬注也、源君以一名臭蒲為出養性要集、本草雲、菖蒲一名昌陽、一寸九節者良、陶注雲、生石磧上、〓節為好、真菖蒲葉有脊一如剣刃、四月五月亦作小釐華也、図経曰、春生青葉、長一二尺許、其葉中心有脊状如剣、無花実、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1116_4689.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1175] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)市中家々(中略)細刻菖蒲葉、入酒中而飲之辟瘟雲、凡中華謂菖蒲者石菖蒲也、本朝以水菖蒲為菖蒲、端五用漬酒者非也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1175_5057.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1118] [p.1119] 和漢三才図会 九十七/水草 菖蒲 昌陽 尭韭 水剣草 〈和名阿夜女久佐、今唯呼字音、〉本綱、菖蒲冬至後五十七日菖始生、菖者百草之先生者、春生青葉、四時常青、新旧相代、葉中心有脊、状如剣、二三月間抽茎開細黄花成穂、其根一寸九節者良、按菖蒲者総名(○○○○○)而本草有五種、今分為(○○○)三種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1118_4699.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯
[p.1173] 建内記 嘉吉三年五月五日己未、蒲節幸甚、浴蒲葉、飲蒲根、昨夕蒲根一双、自甘露寺有芳志、毎年不易之儀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1173_5046.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] 俳諧歳時記 五月 飾兜〈けづり掛の冑〉菖蒲刀 幟 菖蒲人形〈冑人形〉 菖蒲刀は菖蒲お以て飾るゆえの名也、〈和三〉菖蒲人形も又同じ、此人形は力士の形お摸して作れる多し、江戸にて元禄の頃までは、市中お売ありきしにや、其角が、五月雨や傘に付たる小人形、などいふ発句あり、今は十軒店、人形町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5109.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1154] [p.1155] 古今要覧稿 時令 あやめのこし〈菖蒲輿〉 あやめのこしは、五月三日平旦、六衛府より禁中へ奉れり、薬玉料昌蒲蓬、〈総盛一輿〉と、〈延喜近衛府式〉みえたるお始とせり、これよりして、あやめのこしの名目おこれる也、六府立昌蒲輿瓫花〈各一荷、花十捧、〉南庭と〈西宮記〉見えたり、又しや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1154_4961.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0036] [p.0037] 源平盛衰記 十六 菖蒲前事 鳥羽院の御中に菖蒲前とて、世に勝たる美人あり、心の色深して形人に越たりければ、君の御糸惜も類なかりけり、雲客卿相始は艶書お遣し情お係る事隙なかりけれ共、心に任せぬ我身なれば、一筆の返事何方へもせで過しける程に、或時頼政菖蒲お一目見て、後はいつも其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0036_275.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1159] 日本紀略 四村上 天徳四年五月三日辛丑、六衛府献菖蒲輿、 応和二年五月三日己未、諸衛献菖蒲輿雑花於南殿、 五日辛酉、典薬寮献菖蒲輿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1159_4975.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1174] [p.1175] 古今要覧稿 時令 あやめざけ〈菖蒲酒菖華酒〉 菖蒲酒は、あやめの根の一寸九節のものお取てこまかにきり、縷のごとくになして、さけに汎て五月五日に飲ば、瘟気或は蛇虫の毒おさくるよし、和漢ともに所見あり、いはゆる取菖蒲根七茎各長一寸、漬酒中服之と〈拾芥抄〉記せり、世俗はたヾ根節の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5055.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1181] 雍州府志 七土産 薬玉并灯籠 小川人家、〈◯中略〉端午所用木刀、或謂菖蒲刀、以其状之相似、准節物而称之、児輩横腰間、端午石戦戯後、多以斯刀相戦、是謂菖蒲切、菖蒲与勝負倭語相近、故寓一戦勝負之義者乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1181_5096.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] [p.1157] 雲図抄 五月五日書司供菖蒲事【図】大床子石灰壇殿上御倚子小板敷神仙門右青鎖門無名門長橋菖蒲輿下侍菖蒲輿人給料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1157_4965.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1175] 日本歳時記 四五月 五日、端午と雲、〈◯中略〉国俗今日粽おくらひ、菖蒲酒おすヽむ、〈◯中略〉 菖蒲酒おのむ事、歳時雑記に、午日菖蒲お取て縷のごとくし、或細末して酒にうかべてこれおのめば、陽気お助け年おのぶといへり、山澗九節の菖蒲よしとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1175_5058.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|五日節会
[p.1141] [p.1142] 儀式 八 五月五日節儀 平明皇帝御武徳殿、諸衛服中儀、警蹕侍衛如常、〈◯中略〉中務丞取奏菖蒲版、入自同門置於中庭退出、訖中務率内薬、宮内率典薬、舁盛菖蒲机、進自馳道未到埒東門八許丈候、闈司二人経右近陣南頭、分立埒西門南北掖、大舎人寮官人一人、率舎人四人立於埒東門外南辺、喚闈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1141_4880.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1158] 西宮記 五月 三日、六府立菖蒲輿瓫花、〈各一荷、花十捧、〉南庭、〈見近衛府式也、先申内侍、〉内蔵寮官人行事蔵人等給糸所女官、五日、早旦書司供菖蒲二瓶、〈居机二脚、立孫廂四間、近代不見、◯中略〉無節会之時、典薬供菖蒲輿四脚、〈二脚供御、立明義門前廊下、二脚人給料、立下侍西辺、〉内蔵寮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1158_4970.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1163] 光台一覧 一 五月菖蒲の節句御儀式、故実には、古賦に、菖葉樗花回鸞殿とあれば、菖蒲、艾蓬、樗花三色お軒に指し事にや有けん、弘仁式に曰、五月五日平旦、菖蒲蓬花置於南殿前雲々、是其証ならんか、今は五日の未明に、葛野郡小野郷六村家々に此役お伝へて、郷人菖蒲蓬お持参して葺之、往古は禁中の被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1163_4997.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲枕
[p.1171] [p.1172] 大江俊矩記 寛政四年五月朔日戊戌、菖蒲枕献上、今年初年也、朝飯後青侍〈ふくさ麻上下〉長橋奏者所へ為持遣、 菖蒲枕〈二把〉 一包〈元上々奉書、当時御省略中故、用次奉書、次奉書二枚重、白紅水引にて絬之、表書無し、〉 二重繰目録台に乗せ 〈下け札〉 大江とし矩〈上〉 右之通に仕立、献 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1171_5035.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲酒
[p.1175] 月令広義 十五月 初五日、菖蒲酒、〈神農書、午日以菖蒲、或縷或屑泛酒、助陽気延年、以山澗九節者佳、笑談録、五日菖蒲未酒服、亦解酒痛飲不酔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1175_5059.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1159] [p.1160] 古今著聞集 十九草木 堀川院の御時、五月五日、江帥菖蒲おたてまつりたりける状に、 進上 水辺菖蒲 千年五月五日 大江為武 この状お殿上にいだされて、人々によめと仰られけれ共、誰も其心おしる人なかりけるに、師頼卿其時弼少将とてさぶらひけるが、あんじえてよみ侍ける、 たてまつり( /進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1159_4978.html - [similar]
歳時部十六|五月五日
[p.1138] [p.1139] 五月五日は節日にして、端午と称す、朝廷に於ては節会お行ひ、中務宮内の二省より菖蒲お献じ、皇族及び臣下に薬玉お給ひ、宴お賜ふ等の儀あり、中世以後此儀絶えたれども、猶ほ節日として菖蒲お献ずることあり、薬玉は五綵の糸お以て、菖蒲艾等お貫きしものなれども、後には時花若しくは造花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1138_4865.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1165] 年中行事故実考 六五月 四日 禁中にて御殿に菖蒲おふかせらる、上代は主殿寮これおふきし由、今は小野の郷の百姓まいりてふくなり、人家にて艾菖蒲お軒にさすは、中華艾虎の遺風にて、清少納言が草紙、鴨の長明が無名抄の説によれば、古代よりの風俗にや、陸奥にては菖蒲なきゆへ菰の葉にてふく、西国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1165_5011.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1168] 続日本紀 十七聖武 天平十九年五月庚辰、〈◯五日〉天皇御南苑、観騎射走馬、是日太上天皇〈◯元正〉詔曰、昔者五日之節、常用菖蒲為縵、比来已停此事、従今而後非菖蒲縵者、勿入宮中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1168_5019.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1169] 日本歳時記 四五月 今日〈◯五日〉婦人女子、たはぶれに菖蒲お頭上に挿み、又腰にまとふ、如此すれば、病お除くと、俗にいひならはせり、 歳時雑記に、端午の日、菖蒲艾お割て、小き人形に作り、又は狐蘆の形のごとくし、これお帯れば邪気お辟と記せり、かヽる遺俗にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1169_5026.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1160] [p.1161] 年中行事歌合 十五番 左〈持〉 五日節会〈五月五日〉 経賢僧都 御酒たまふけふのためとや菖蒲草六の司もかねてひきけん〈◯中略〉 左、五月の節会の心なり、五日宴お群臣に給也、今は絶てなきにや、左右近衛、左右衛門、左右兵衛、 菖蒲お奉る、あやめの輿とて、南殿にかきたて侍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1160_4980.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 台記 康治二年十二月八日庚寅、菖蒲丸〈六歳〉著袴、〈今度事、依永保三年入道殿、康保四年摂政殿等例所行也、〉是余〈○藤原頼長〉庶長也、余無嫡子、而礼六十以前、不能立嫡、余以五月生、因名菖蒲若、以賞菖蒲之月故也、於五亦可為仮、此児又以五月生、又名菖蒲、是又為仮、兼又可為類、所以取父之号 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3398.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲枕
[p.1170] 古今要覧稿 時令 あやめのまくら〈菖蒲枕〉 五月五日、菖蒲おもて枕にしく事は、中むかしよりはじまれる事也、前中納言雅頼卿歌に、都人引なつくしそあやめ草かりねの床の枕ばかりは、又俊成卿の、立花にあやめの枕にほふ夜は、とよまれたるによれば、七百年ばかりのいにしへよりして用いられしもの也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1170_5030.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1191] 親俊日記 天文七年五月五日丁丑、若公様御菖蒲刀御太刀、貴殿御進上、中島仕之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1191_5122.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1158] 九条年中行事 五月 三日、六衛府献菖蒲并花等事、〈於紫宸殿前献之〉 早朝諸衛舁立南庭之後、内蔵寮官人以下史生以上撤之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1158_4971.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1159] 類聚国史 七十三歳時 弘仁十四年五月戊午、〈◯五日〉御紫宸殿宴侍臣、中務省率所司、献菖蒲如常、日暮賜禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1159_4974.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)以柳木作大小之刀、是謂菖蒲刀、男子横之於腰著頭巾、効山伏体、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5107.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 古事談 二/臣節 郁芳門院根合之時、右方有五丈之根雲々、件根備前国牟古計の狭戸にある似菖蒲物之根雲々、凡菖蒲根長不過丈也、前例猶長根は杜若の根也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1108.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1166] 玉海 養和二年〈◯寿永元年〉五月五日甲寅、喪家所之外、雖重喪家葺菖蒲也、 ◯按ずるに、喪中菖蒲お葺くや否やの事は、礼式部服忌篇喪中雑制の条に載せたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1166_5013.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯
[p.1172] [p.1173] 古今要覧稿 時令 あやめの湯〈蘭湯〉 あやめの湯は、菖蒲の根葉おきざみて湯に入て、五月五日に浴する事なり、しやうぶの根沐浴に入る事、本草又大戴礼月令などといふ書に侍ると〈世諺問答〉見え、五月五日、昌蒲の御湯御行水ありと〈殿中御対面記〉見えたり、是は菖蒲の功能多くあるのみなら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1172_5040.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1121] 増補地錦抄 六 花菖蒲(○○○)るひるり八重 るり色、黒きほどなり、せんやう、大りん、 しやれかき うすがき色、ひとへ、 江戸紫 こいむらさき、八重と一重あり、 白 雪白、ひとへ八重有、八重は少さくら色、 村雲 白ひとへに、うすきべにのかすりうるはしく有、 紅絞(べにしぼり) むらくものごとく、白に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1121_4701.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1163] [p.1164] 日次紀事 五五月 四日 殿舎葺菖蒲〈古者禁裏院中殿舎菖蒲、主殿寮葺之、当時山城国小野庄六郷之民、著烏帽子素襖袴葺之、到于中古、小野悉主殿寮領知之、依之于〉〈今自小野勤之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1163_4998.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1167] [p.1168] 古今要覧稿 時令 あやめのかづら〈菖蒲鬘〉 あやめのかづらは、五月五日未明、禁中に糸所より献ずるお、天子かけ給ひて武徳殿に行幸ましまし、例の節会行はる、内外の群官も皆かくる事なり、是は時の疫邪悪気などおさけんためにせしめ給ふ也、これ往古よりの仕来りなりしお、聖武天皇の御時の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1167_5018.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1189] 享保集成糸綸録 十九 元禄十七年申年二月 覚〈◯中略〉 一はま弓、菖蒲甲、束帯之雛、并雛の道具、結構に仕間敷候、〈◯中略〉 右之通被仰出候間、急度可相守候、以上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1189_5115.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1190] 一話一言 四十 神田旅籠町名主中村氏書留抄書 丑〈◯享保六年〉四月十三日、ならや、 一菖蒲甲人形類之義、先達て御法度之趣被仰付候へども、当年は商売御免之事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1190_5117.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1189] [p.1190] 享保集成糸綸録 三十六 享保六丑年四月 覚 一菖蒲甲、立物計箔置可申候事、一鉢しころ何もすみぬりに可仕候、紋えがき候はヾ、たん、ごふん、ろくしやうにて、少し彩しき可申候事、 但織物類に而包申間敷事 一鑓、長刀、はく置申間敷候、其外塗彩しき、甲同様之事、 但人形可為無用事 右献上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1189_5116.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1117] 和爾雅 七/草木 菖蒲(しやうぶ/せきしやう)〈昌陽、尭韭、水剣草並同、〉 泥蒲(しやうぶ)〈白菖同生于池沢、蒲葉肥根高三四尺者、〉 水蒲(あやめ/しろあやめ) 花菖蒲(はなしやうぶ) 銭蒲(かうらいせきせう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1117_4693.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1162] [p.1163] 古今要覧稿 時令 軒のあやめ〈葺菖蒲〉 五月四日の夜、軒にあやめふく事は、中むかしよりはじまれり、国史式等にしるさヾれば、さだまりたる恒例にはあらざるなり、しかはあれど、五月四日夜、主殿寮内裏殿舎葺菖蒲と〈西宮記〉みえたれば、此頃よりはじまりて、定例となりしにや、又よもぎお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1162_4989.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1186] 藤森社縁起 謹勘旧記、当社三所天王者、神護景雲年中、山城国紀伊郡藤尾之霊地垂跡者也、人皇四十九代光仁天皇第二皇子早良親王、年来御崇敬異于他也、援天応元年四月一日、超御兄山部親王〈◯桓武〉立太子、今年異国蒙古責来之由有風聞、以立太子為大将軍、可有退治之由有宣旨、依之立太子大軍勝利事被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1186_5105.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1161] 親俊日記 天文七年五月四日丙子、従細川奥州為嘉例、根菖蒲貴殿へ被進之、其御状に、来年は若子御誕生あり、甲荘にさせらるべき由にて歌あり、 ひく心あさかの沼にあらぬとは君ぞあやめのねざしにもみん 於当座色々返歌可仕候由候間 親俊 君がひく心のそこいあさからぬあさかの沼のあやめともみん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1161_4983.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲御殿
[p.1161] 恒例年中行事 五月 五日 菖蒲御殿 是はいつの頃よりや、東坊城家より材木等の品お出さる、衛士是お作りて奉る、清凉殿の東庭、鬼の間通に高欄に添て立らる、又梅け畑村より材木お出し、是も衛士作りて奉る、内侍所の西の縁にて立らる、西宮記に、五月六府立菖蒲輿南庭といへる遺風なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1161_4986.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1180] [p.1181] 塩尻 七十二 菖蒲かぶとは、元は石打の戯れより起りて、少童のもてあそびなり、近年美お先とし、金銀の箔だみて甚費多かる、殊に東都には、大方かぶとの外、大なる木偶人あまた立ならべ侍る、一形のあたひ数百匁に及ぶ有とぞ、是もまた時尚の観なりし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1180_5094.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1160] 薩戒記 応永卅三年五月六日己亥、晩頭蔵人中務丞重仲〈一臈〉来臨、談曰、昨日自所々所進於内裏之菖蒲在三け所、一所者南殿南面、〈簀子上〉一所者御殿東面簀子、一所者内侍所也、入夜主上〈◯称光〉密々被召具女房出御、件所令取菖蒲給之事、例年之儀也、而今年所置南殿之昌蒲無之、若遅参歟之由被思食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1160_4979.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1190] 建内記 文安元年五月六日乙卯、伝聞、去朔日於大炊御門烏丸辺女房輿過候、童部等、あれは誰が御輿、大炊殿御輿とはやしけるお、共の男、童部の頭おはるまねして過候けるお、あとにさがりて共したりける男が、以外沈酔けるが、それと見て、件童部お様なく三刀さして過けり、〈◯中略〉件童部は八歳になり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1190_5120.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1192] 四方のあか 下 初幟銘 鯉風お含て魚木にのぼり、剣鞘お出て鬼地おはしる、あがりかぶとの金箔は、延喜式の倹約おつたへ、浅香の沼の花がつみは、中将殿の歌枕にしく、頃は五月の初のぼり、紋のあやめもあざやかに、月ののぼりのごとく、日ののぼりのごとく、終南山の進士のごとく、柏もちの葉の茂がご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1192_5127.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1117] [p.1118] 東雅 十五/草卉 昌蒲あやめぐさ 倭名抄に養性要集お引て、昌蒲一名臭蒲、あやめぐさといふと註せり、唐本草に拠るに、昌蒲お臭蒲といふは香蒲に対し言ふなり、李東璧本草に、昌蒲凡五種ありと見えたり、此にあやめぐさといふものは、白菖渓蓀の類也、此に石菖蒲といふものヽ類は、即真の昌蒲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1117_4694.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1151] 恒例年中行事 五月 五日 薬玉 是は糸にて赤白の杜鵑花、并艾菖蒲お作り、五色の糸おかけたるもの也、又糸にてあみたる橘の実あり、内に薬お入らるヽと雲、延喜式、凡五月五日薬玉料、菖蒲艾雑花十捧とあれば、むかしは菖蒲艾橘などの薬ものお時節の花にて飾、五色の糸にて調たるものゆへ、薬玉といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1151_4944.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1165] 年中行事秘抄 五月 四日 葺菖蒲事 新造家必葺之〈代々例也〉 不吉家、或葺或不葺、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1165_5012.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1125] 百姓伝記 十三 菖蒲お植る事一菖蒲お植るに土地に嫌ひなし、雨池堀岸河岸土崩れ損ぜる処々に、根のはること限りなし又水なき処へも生上るぞ、雨池などの小さき池には忌べし、生茂り水お減すものなり、〈◯中略〉石菖お植る事一石菖の種色々あり、土民の用るは大石菖お植べし、山間などの雨池石地などに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1125_4708.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0274] 扶桑略記 二十九/後冷泉 永承六年五月端午日、殿上侍臣、左右相分、有菖蒲合事、和歌五首、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0274_1100.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1158] 延喜式 十三大舎人 凡五月五日、典薬寮進昌蒲草、舎人叫門、其詞曰、漢女草進〈良牟止、〉宮内省輔姓名門候〈止〉申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1158_4967.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1168] 延喜式 十一太政官 凡五月五日、天皇観騎射并走馬、弁及史等撿校諸事、〈◯中略〉是日内外群官皆著昌蒲鬘諸司各供其職、〈事見儀式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1168_5020.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1183] 日本歳時記 四五月 五日 今日、山城紀伊郡深草の里藤の森の祭に、大鎧お著して競馬あり、〈◯中略〉都 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1183_5102.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1190] 臥雲日件録 文明二年正月五日、予謂都鄙之間、無真無俗乗輿過、則四五歳小児、必唱阿礼和誰御輿大りやう殿御輿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1190_5121.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1169] 万葉集 十夏雑歌 詠鳥 霍公鳥(ほとヽぎす)、女始音者(ながはつこえは)、於吾欲得(われにがも)、五月之珠爾(さつきのたまに)、交而将貫(まぢへてぬかむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1169_5028.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1158] 延喜式 三十一宮内 凡典薬寮、五月五日進昌蒲、省輔已上与本司共入奏進、其詞曰、宮内省申〈久、〉典薬寮〈能〉進五月五日〈能〉昌蒲、又人給〈乃〉昌蒲進〈登〉申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1158_4968.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1190] 弁内侍日記 下 五月〈◯建長四年〉五日につ〈◯此間恐有脱文〉女房たちに、しやうぶかぶとせさせ、花ども〈◯此間恐有脱文〉あやめのかつらかけば、けしきほどに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1190_5119.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1189] 享保集成糸綸録 十九 寛文八申年三月 覚〈◯中略〉 一金銀之から紙、破魔弓、羽子板、雛の道具、五月之甲、金銀之押箔、一円に無用之事、〈◯中略〉 右之通江戸町中へ従町奉行相触候間、可被得其意候、以上、 三月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1189_5113.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1189] 享保集成糸綸録 三十六 寛文十二子年十二月 覚〈◯中略〉 一五月之兜、幟、鑓、長刀、脇差、結構に仕間敷候、猶大人形、からくり人形、一切不可立之、其外何に而も目に懸り候物可為無用事、〈◯中略〉 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1189_5114.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|雑載
[p.1193] 古今著聞集 十九草木 永承六年五月五日、内裏に菖蒲の根合(○○○○○)有けり、此こと去る三月晦日、堪能の上達部ひとりふたり殿上人等おめして、弓の勝負ありけり、又鶏合も有けり、其勝負なきによりて、菖蒲の根おあはせて、勝負お決せられける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5134.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0274] [p.0275] [p.0276] 古今著聞集 十九/草木 永承六年五月五日、内裏に菖蒲の根合有けり、此こと去三月晦日、堪能の上達部ひとりふたり殿上人等おめして、弓の勝負ありけり、又鶏合も有けり、其勝負なきによりて、菖蒲の根おあはせて勝負お決せられける也、御装束、永承四年十月歌合の儀のごとし、中宮皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0274_1102.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 〈康和二年五月五日〉備中守仲実朝臣女子根合歌 題 一番 菖蒲根 左〈持〉 周防掌侍 あやめ草ながきためしに引ばかりまたかゝるねはあらじとぞ思ふ 右 俊頼朝臣 みかきもる衛士のたま江におり立てひけばあやめのねもはるかなり〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1110.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲打
[p.1174] 守貞漫稿 二十七 或曰、端午の印地打止て印地切〈いんじゆぎりと訓ず〉となり、正保慶安の頃は、此日専ら童の挑争ふ印地切も停て菖蒲打(○○○)となる、〈◯註略〉後廃て唯吉原の禿のみ行之、衆禿二隊となり、号て江戸町方京町方と雲、待合の辻に行之こと、上に雲るが如し、是寛延の書に載たり、何の時にか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5054.html - [similar]
飲食部十二|酢
[p.0799] 酢は、すと雲ふ、酸味お有するものにして、主として食物お調理するに用いる、米お以て造るお米酢と雲ふ、其製法数種あり、米酢と醇酒とお以て造るお酒酢と雲ひ、残酢に酒と水とお等分して加ふれば、又酢お生ずる故に、万年酢の称あり、又梅実より製するものお梅酢と雲ひ、菖蒲茎お古酒、酢、水と共に甕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3378.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] 民間年中故事要言 四五月 紙冑人 朔日より五日まで、童の遊に紙の冑お作り、或は板にてもこしらへ、亦は張抜の人形に甲させて、弓箭お持せて、合戦の勢おなさしめて、戸の外に立侍る、是お冑人と雲ふ、亦紙の旗に色々の絵お書、亦は絹にてもこしらえて、是お竿につけて同く立侍るなり、是おのぼりと雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5108.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1155] 世諺問答 五月 問て雲、五月五日にしやうぶおもちゆるいはれは、何のゆへにて侍るぞや、 答、昆明百節のしやうぶとて、一寸がうちに百ふしのあるしやうぶあり、あのしやうぶの根、万病おいやすといへり、されば百ふしなけれども、これおいはひ侍るなり、酒中に入、あるひは帯にし、あるひは沐浴に入侍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1155_4963.html - [similar]
地部四十八|附沼|名沼
[p.1245] 八雲御抄 五名所 沼 つくまえのぬま〈近 後拾、みくりひく、道信歌、〉いならの〈上野 万、おほ井 草〉いかほの〈同 万、なき、在山上池也、〉いはかき〈同 万、隻非名所も詠之、〉かほやり〈同、万、可保夜とかけり、仍或かほよかといへり、〉あさかの〈陸 古、はなかつみ、あさかの沼に詠菖蒲ひがこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1245_5255.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1188] 東都歳事記 二 四月廿五日 男子ある家には、大かた今日より五月六日迄のぼりお立る、 五月五日 端午御祝儀、〈◯中略〉貴賤佳節お祝す、〈(中略)武家は更なり、町家に至る迄、七歳以下の男子ある家には、戸外に幟お立、冑人形等飾る、又坐鋪のぼりと号して、屋中へかざるは、近世の簡易也、紙にて鯉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1188_5111.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1168] [p.1169] 栄花物語 三十四晩待星 五月〈◯寛徳元年〉最勝の御八講に、うへの御つぼねにおはします、さうぶおみなうちて、やがてさうぶの唐ぎぬ、くすだまなどつけて、ながきねお、やがておまへのみすのまへのやり水にひたして、いでいたるもおかし、麗景殿〈◯後朱雀女御藤原延子〉も、おり〳〵の装束お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1168_5024.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 続世継 七/根合 媞子の内親王と申は、〈○中略〉ほりかはのみかどのあねにて、御はゝぎさきになぞらへて、皇后宮にたゝせたまふ、院号ありて、郁芳門院と申き、完治七年五月五日、あやめのねあはせせさせたまひて、歌合の題菖蒲、郭公、五月雨、祝、恋なん侍りける、こまかには、歌合日記などに侍るらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1105.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲打
[p.1174] 嬉遊笑覧 六下児戯 洛陽集に、割ばさみいづれあやめぞ蓬ぞと、〈行正〉中古風俗志に、享保のころまでは、所々の広小路へ童集り、菖蒲にて大きなるふとき三つ打の縄おこしらへ、或は長竿等お持出、往来の子供へしやがめ〳〵といひて、下座おさせ、もし下座おせざれば打かヽりなどして、使につかはしたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5053.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1166] [p.1167] 続世継 十敷島の打聞 陸奥守橘為仲と申、かのくにヽまかりくだりて、五月四日、たちに庁官とかいふもの、としおいたるいできて、あやめふかするお見ければ、れいの菖蒲にはあらぬくさおふきけるお見て、今日はあやめおこそふく日にてあるに、これはいかなるものおふくぞと、とはせければ、つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1166_5015.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0274] 百練抄 四/後冷泉 永承六年五月五日、禁裏有根合、蓋雞合後宴也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0274_1101.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0280] 続山之井 夏 根合 根合やいはゞこと葉の花しやうぶ 〈江戸成瀬氏〉重政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0280_1111.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0710] 日次紀事 五月 五日 今日端五節、〈○中略〉市中家々〈○中略〉細刻菖蒲葉(○○○)入(○)酒中(○○)、而飲之辟瘟雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0710_3132.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0867] 園太暦 貞和四年五月廿八日〈弾正少将公興朝臣車事○中略〉 簾〈四緒、浅黄編糸、浅黄無段菖蒲革無之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0867_4436.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幕府端午
[p.1145] 成氏年中行事 五月 朔日御祝如常、同五日御祝御同前、公方様御単物、御紋逢菖蒲、因茲諸人此紋は致斟酌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1145_4907.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯|蘭湯
[p.1174] 拾芥抄 上本歳時 五月五日、〈◯中略〉是日採蘭、以水煮之、為沐浴、令人辟除甲兵、攘却悪気、〈大戴礼〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5048.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0274] 続世継 一/菊宴 六年〈○永承〉さ月五日、殿上のあやめねあはせせさせたまひき、そのうたども、歌合の中にはべるらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0274_1099.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 金葉和歌集 二/夏 郁芳門院根合に、あやめおよめる、 藤原孝善 あやめ草ひくてもたゆくながきねのいかであさかの沼に生けん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1106.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 百練抄 五/堀河 完治七年五月五日、郁芳門院根合、兼日定両方念人、有歌合、蓋大儀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1107.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵用法
[p.0115] 台記 康治二年十二月八日庚寅、〈○中略〉菖蒲丸〈六歳〉著袴、〈○中略〉南階東二間為児休所、余〈○藤原頼長〉衣冠〈○註略〉出座北間、児著休所茵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0115_678.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1107] 享保集成糸綸録 十九 元禄十七〈申〉年二月 覚 一はま弓、菖蒲甲、束帯之雛、并雛の道具結構に仕間敷候、〈◯中略〉 右之通被仰出候間、急度可相守候、以上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1107_4731.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1164] 年中定例記 殿中従正月十二月迄、御対面御祝已下之事、 一三日〈◯五月〉暁、御殿の軒に昌蒲に蓬おそへてふき申也、桧皮師の役也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1164_4999.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲枕
[p.1172] 年中定例記 殿中従正月十二月迄、御対面御祝已下之事、 一四日〈◯五月〉の夜、昌蒲の御筵御枕参りて、しかせられて御しづまり候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1172_5036.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯
[p.1173] 年中定例記 殿中従正月十二月迄、御対面御祝已下之事、 一五日、〈◯五月〉昌蒲の御湯の御行水あり、 一勢州へ御成、御風呂、但昌蒲御湯参る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1173_5044.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1192] 諸国図会年中行事大成 三上四月 二十五日 今日より三都の木偶人店に、端午に飾る武者人形、菖蒲太刀、甲冑、鎗長刀、弓鉄炮の類お売る、其箇所三月雛店に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1192_5128.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1125] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬山城国卅二種、〈◯中略〉昌蒲三斤 伊賀国廿三種、〈◯中略〉昌蒲木斛夜干各十斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1125_4710.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 詞花和歌集 二/夏 郁芳門院のあやめのねあはせによめる 中納言通俊 もしほやくすまのうら人うちはへていとひやすらん五月雨の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1109.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|臣庶上巳
[p.1090] 房総志料 三上総附録 一夷隅の俗、上巳に戸戸小蒜お檐に狭みぬる事、端午の菖蒲に同じ、蒜なければ、かゆるに葱お以てす、来由詳ならず、源氏物語に、こくねち(極熱)のさうやくといふ事みゆ、かヽる事の転ぜるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1090_4658.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|姫瓜節供/鬘子節供
[p.1115] 浪花雑誌街能噂 一 千長〈◯中略〉 いや雛お三月立て、又九月もかざるといひや〈す〉が、さうでありやすか〈ね、〉鶴人、九月は唯一寸と、かざるばかりさ〈ね、〉五月の菖蒲人形は、綺麗なことで肱りやす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1115_4752.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0274] 赤染衛門集 五月五日、右大将殿より、さうぶあはせしたるあふぎにくす玉おおきて、これがかちまけさだめさせ給へとありしに、とのは左大臣におはしましゝかば、 ひだりにやたもとのたまも結ぶらん右はあやめのねこそあさけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0274_1098.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0548] 倭訓栞 前編十五知 ちまき(○○○) 粽およめり、新撰字鏡、倭名抄に見ゆ、粽も同じ、茅巻也、今は篠の葉葦の葉菰の葉などにても包めり、伊勢物語にあやめかりとよみたれば、菖蒲にても包てんか、〈○中略〉道喜ちまきは京都市人の名也、朝比奈ちまきは駿州朝ひなの人民造る所也、紀州にいふは絹まき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0548_2467.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.