Results of 1 - 100 of about 1107 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14258 名利 WITH 8251... (6.045 sec.)
地部四|大和国|風俗
[p.0303] [p.0304] 人国記 大和国 大和国之風俗、表郡は人の気、大形名利お好むもの多し、奥郡之者は隠る気有之、蓋し此国之人は、大体山城之国人に風俗似たる処多し、昔日王城之地と成が故に、其風俗漸く似たる処多しといへども、山城之国より人之気、少し尖成所有、雖然表部者名利にかヽはる人多く而、常に詞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0303_1556.html - [similar]
地部二十三|因幡国|風俗
[p.0446] 人国記 因幡国 因幡国の八上、地頭、邑美之三郡は、実に而しかも勇有て約お不変形儀也、高草、気多、法美、巨濃之郡之風儀は、如形佞にて邪智多ふ而丹波の風俗に似たり、武士は名利利欲にかヽはりて徳之つく方に従ふ風俗也、一国之内に如斯風儀之替る事、寔に天性自然の理とは雲ながら、気質之廩る所之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1852.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|揚言系譜
[p.0403] [p.0404] 古史徴 一夏 上世より世人事とある時は、祖の名お顕はし、また其功しかりし事蹟おも称て名告する風俗なること、書等に数しらず記して、至誠なる真心なるお、漢説にいはゆる名利なりなど雲る徒のあるぞ、中々に表方お飾る、かの国風の虚心とこそ思はるれ、〈今の世人も真心なる田舎人などに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0403_2223.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|風俗
[p.0677] [p.0678] 人国記 伊豆国 伊豆国之風俗強し、中之強にして其気に乗る時は強し、其気に不乗時も強し、是は国風とは雲ながら、気質之廩る所、都而清成所お自然と得たるもの也、雖然一花気に而、今日はだかひに命お投うたんと約する所の人にても、少しも違有時は数日之約お一時に忘れて、俄に亦遺恨甚だ強 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0677_3168.html - [similar]
地部二十六|備前国|風俗
[p.0593] [p.0594] 人国記 備前国 備前国の風俗、上下ともに利根之故に、利根お先と而、万事執行ふに仍て言行之相違する事、十に而五つ六つ、如此別而諂ふ心強く而、上に玩ぶ所之儀おば、善悪邪正お不撰而、すき好むが如くにもてなし、内心は佞お含みて誹謗する事、主は被官お滅お以、是おおさえんとし、被官は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0593_2538.html - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0356] 倭名類聚抄 十七菓 林檎 本草雲、林檎〈音禽、和名利宇古宇(○○○○)、〉与柰相似而小者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0356_1365.htm... - [similar]
人部十九|廉潔
[p.0028] 廉潔とは、心性潔白にして、寡欲なるお謂ふ、常に清貧に安じて名利お思はず貨財お貪らず、又官に在りて私利お営まず、苞苴お受けざるが如き即ち是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0028_88.html - [similar]
人部二十四|名誉|求名誉/不求名誉
[p.0314] 徒然草 上 名利につかはれて、しづかなるいとまなく、一生お苦むるこそおろかなれ、財おほければ身おまもるにまどし、害お買ひ煩おまねくなかだち也、身の後には金おして北斗おさゝふとも、人のためにぞわづらはるべき、おろかなる人の目およろこばしむるたのしみ、又あぢきなし、大なる車、こえたる馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0314_673.html - [similar]
人部二十四|名誉|求名誉/不求名誉
[p.0315] 先哲叢談 後編一 江村専斎 或雲、江北海家所伝、専斎真蹟楷書二行、実為希世珍、今其語附載于此、曰、名利両不可好、好名者比之好利者差勝、好名則有所不為、好利則無所不為也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0315_675.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0578] 類聚国史 六十六/人 天長二年六月辛巳、散位従四位上勲七等紀朝臣長田麻呂卒、中判事正六位上末茂之孫、正六位上相模介稲手之子也、不渉史、伝多兼少伎、自安清貧、不営名利、可謂青松之下、必有清風者、時年七十一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0578_1386.html - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0682] 本草和名 十/草 桔梗、〈仁匹上音結〉一名薺苨、〈乃礼反〉一名利如、一名房図、一名白薬、一名便草、葉名隠忍、一名符蔰、一名房茎、一名盧茹、〈已上三名出釈薬性〉和名阿利乃比布岐(○○○○○○)、一名乎加止々岐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0682_2986.htm... - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0340] 松屋筆記 六十五 白狐非瑞物 今俗白狐お瑞物とし、九尾狐お妖物とするは誤也、九尾狐の吉瑞なることは、延喜式にも見え、漢籍の所見おほかるは、已に六十四の巻にいへるがごとし、古微書十一春秋潜沈巴に、白狐至国、名利不至、下驕資雲々とありて、白狐は霊瑞の物にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0340_1242.html - [similar]
植物部二十一|草十|防葵
[p.0429] 本草和名 六/草 房葵〈蘇敬注雲、葉似葵味似防風、故名防葵、〉一名梨蓋、一名房慈、一名爵離、一名農菓、一名利茹、一名方蓋、〈本条〉一名紫蓋、〈出兼名苑〉一名梁蓋、一名房苑、一名農莫、一名和利、〈出釈薬性〉一名方慈、一名犂蓋、〈出雑要訣〉和名也末奈須比(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0429_1923.htm... - [similar]
地部四十|渡|富士川渡
[p.0446] 丙辰紀行 富士川 我国に名お得たる大河はあまたあれど、ことに富士川は海道第一の急流なり、舟に乗て渡るに、わたし守ちからおいだして、竿おさし櫓おおしいだすとき、岸より見るものは、あはやとあやうくおもひ、船中の人は、目まひ魂の消るこヽちぞしける、 往来停馬此踟躊、天下滔々凱独吾、河畔為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0446_2218.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|駿河国/富士川
[p.1166] [p.1167] 丙辰紀行 富士川 我国に名お得たる大河はあまたあれど、殊に富士川は海道第一の急流なり、舟に乗て渡るに、渡し守ちからお出して竿おさし、櫓おおし出すとき、岸より見るものは、あはやと危く、思ひ、船中の人は目まひ魂の消る心地ぞしける、 往来停馬此踟躊、天下滔々凱独吾、河畔為通名利路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1166_4943.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0731] 壒囊抄 三 少しえむお、ほくそわらいと雲は何事ぞ、 北叟が笑おほくそ咲と雲成せる也、喩へば昔唐世に一の老翁あり、王城の北に居する故に是お北叟と雲、塞翁が事なるべし、此翁は世間無常お観じて、君に仕て名利お貪る心もなく、私お顧て財宝お貯る思もなし、可歎事にも少し笑ひ、可喜事にも少し咲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0731_4305.html - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0358] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一林檎〈和名利宇古宇〉 方言りんご、古府中に産する者味美なり、台徳廟賜平岩主計頭御報書〈桜林保格所蔵〉りんご一籠到来雲雲、六月十二日とあり、其頃も名品と為して献上せしなるべし、松平甲斐守の時は七月の献上物なり、宗瑞が甲山行に、瑞的者〈江戸人〉送別の発句 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0358_1374.htm... - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉
[p.0572] 貧は、まづしと雲ひ、又はともしとも雲ふ、即ち財貨の乏少なるお謂ふなり、我国の俗、古来清貧に安ずるお以て尚しと為し、名利の為に志お屈せざるお以て屑しと為す、而して貧にして能く其父母又は夫に事へ、或は其志お立てヽ業お成すものに至りては、殆ど枚挙に徨あらず、今其著きものお取て、此篇に収 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0572_1359.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0611] 雲萍雑志 一 山科の隠士丿貫は、利休と茶道お争ひ、利休が媚ありて世人に諂多きことお常にいきどほり、又貴人に寵せらるゝことおいたく歎きて、つねに人にかたりけるは、利休は幼ときの心はいと厚き人なりしに、今は志薄くなりて、むかしと人物かはれり、人も二十年づゝにして志の変ずるものにや、我も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0611_2019.html - [similar]
方技部十|医術一|医家弊習
[p.0746] [p.0747] 志都の石室 上 序じやに依て、俗の医者坊どもの有様おあら〳〵申さうが、其はまづ医お為す者は、孫真人も申たる通り、其容貌お厳かにいたして病家に信ぜられ、病の邪気には、怖れらるヽやうに致したいものじやが、今時の医者の仕ざまは、甚しいでござる、其はたヾ名利名聞のことにのみかけ走 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0746_2264.html - [similar]
地部二十一|加賀国|風俗
[p.0281] 人国記 加賀国 加賀国の風俗、上下ともに爪お隠而身お陰に持つ、中にも江沼、能美如此、石川、川北之郡は、すこし違て気のびやか也、蓋し武士の風俗、おとなしやかに有て、尖成気なく、温和也といへども、武士の上にて秀る事お差て不顕、唯たヽみの上にて、調儀お以て身上お上分になさんと思ふ気質之多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0281_1108.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|風俗
[p.0161] [p.0162] 人国記 陸奥国 陸奥国の風俗は、日本の偏鄙成故に、人の気の行詰りて、気質のかたより、其尖なる事、万丈の岩壁お見が如に而、迦逅道理お知るといへども、改て知ると雲事すくなく、たとへ知るといへども、江の水の流なくて、塵芥之積りて清る事なきが如し、さるほどに名人の名お呼ぶ程の人は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0161_605.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|風俗
[p.0850] 人国記 讃岐国 讃岐国之風俗、気質弱く、邪智之人百人に而半分如斯也、武士の風俗別而諂強く、方便お以て立身おすべきなどヽ思ふ風儀之由、兼て聞及に不替形儀なり、別而大内、寒川、三木、三野、山田郡如此也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0850_3707.html - [similar]
地部八|遠江国|風俗
[p.0597] [p.0598] 人国記 二 遠江国 遠江国の風俗、三河に不異而、人之気何事に付てもひるむ気なし、さるに仍て可死処と見る則は、たとへ節にあたらずしても死おする人多し、雖然三州に替りて物お頼にする気有、因滋に謟ふ気質あらはれて見ゆる儀、事々に付て如斯、されども昨日味方になり、今日敵に成如く之儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0597_2907.html - [similar]
地部三十三|日向国|風俗
[p.1165] 人国記 日向国 日向国之風俗、無体無法之事のみ多は、隻気之尖成にまかせて、己理と見る時は、非と雲人有といへども、且而不用、己非と雲ふ時は、人来て道理といへども且而不従、於是其理非は第二に而、其談ずる処の人と口論になり、終に討果すの類多き風俗也、寔に偏卑之浅ましき事、人倫の道理お不知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1165_4874.html - [similar]
地部二十九|伊予国|風俗
[p.0887] 人国記 伊予国 伊予国之風俗、大形半分半分に分れ、東郡七八郡は気質柔に而、実儀強き形儀也、夫より、西郡は都而気強く実は少く見ゆる也、古より是国には海賊満々而、往来の舟おなやます由聞及ぶに不違、今も猶徒党お立て一身お立る族多し、誠に関東之強盗、是国之海賊同じ業に而、武士之風俗一段手強 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0887_3864.html - [similar]
地部八|三河国|風俗
[p.0563] [p.0564] 人国記 三河国 三河之国風俗、気勝て人之長け十人に七八人のびず、其言葉いやしけれども実義也、人と物お談ずるに、其事とげずと雲事なし、若し違却する事あれば、其子細お理る風俗に而、子は親おはぢ、親は子お恥て、虚談する事お禁ずるといへども、偏屈に而我言お先とし、人之述る処お不待 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0563_2763.html - [similar]
地部二十三|丹波国|風俗
[p.0396] 人国記 丹波国 丹波国之風俗は、人の気堕弱、面々格々にして、十人は十様に而、我が身お自満し、人お誹り、人之誉れ有お可誉とはせず、而余之人之、夫より誉れ多きにたくらべて是お誹るの類にて、悉皆女人の風俗に不異、下劣も従て己が日夜勤る処の耕作の道は第二に而、商売お本とする事、偏に身之栄花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0396_1602.html - [similar]
地部七|尾張国|風俗
[p.0534] [p.0535] 人国記 尾張国 尾張国之風俗は、進走之気強く而、善お見れば善に進み、悪に成れば悪にそみ、我が親き者之善き事少しあれば、大分に能き様に雲成、悪き事あれども夫お異見お加へ、後来之過ちなき様にと有志なくて、共に推し隠して人之非お揚て、夫が悪よりは軽きなどヽ談ずるのみにて、邪智我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0534_2651.html - [similar]
地部二十七|安芸国|風俗
[p.0675] 人国記 安芸国 安芸国之風俗は、人之気質実多き国風なれども、気自然と狭く而、我は人の言葉お待ち、人は我お先にせん事お常に風儀に而、人之善お見てもさして褒美せず、悪お見ても誹る儀もなく、唯己々が一分お作廻(ふるま)ふ意地に而、抜出たる人千人に十人と無之して、世間之嘲哢おも不厭る風儀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0675_2898.html - [similar]
地部三十二|肥後国|風俗
[p.1140] 人国記 肥後国 肥後国の風俗、大形肥前に似たりといへども、其勇之甲乙お数ふるに、百に而其一也、武士之風俗は肥前に替りて柔也、雖然其意地、筑前豊前両国お合たるより上と可知也、されども知有お以て分別多く、思ひ〳〵成所あるにより、一和する事すくなく、二つ三つにも引分れての形儀なれば、肥前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1140_4784.html - [similar]
地部十七|飛騨国|風俗
[p.1338] 人国記 飛騨国 飛騨国之風俗は、律儀に而愚也、其愚とは日本は広といへども、此国に越たるはなきと覚る、人百人に九十人如斯、因茲我国より他邦へ出る事も嫌て、唯井中之坐より天お如窺なる形儀なり、武士之風俗も、唯我領する処之所知お十分に覚て、是に上こす事あらじと思ふの類にて、かいきう不可然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1338_5361.html - [similar]
地部二十八|阿波国|風俗
[p.0810] 人国記 阿波国 阿波国の風俗、大体気すくやかに而、智も有り届きたる意、十人に七八人も如此也、然ども智有お以ち、届たる意地お忘却して、変道お行ふ事あるべし、されども人おたばかり、強盗抔の類は、究て有間敷也、武士の風俗最如此に而意地強し、雖然智還而あだとなるべし、三好、麻植、名東、名西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0810_3525.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧袋
[p.0293] 総見記 一 信長公元服初陣風俗事 信長の御形儀、甚以て異相なり、不断著し給ふ明衣(かたびら)の両袖おほつしになされ、半袴、燧袋、色々数多著させらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0293_1663.html - [similar]
地部二十六|備後国|風俗
[p.0638] 人国記 備後国 備後国の風俗は人之気実儀に而、一度約おしたる事は変かへおする事鮮し、然れども愚痴成事多き故、不実成事おも不弁而うけ合、終に悪名お取る事多かるべきなり、大体は西備中之風俗也、武士之風儀もかくのごとく也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0638_2757.html - [similar]
地部十八|上野国|風俗
[p.0033] 人国記 上野国 上野国の風俗は、碓氷、吾妻、利根三郡は、人之形儀信州に似たり、亦勢田、佐位、新田、片岡四郡は、風儀信州より上分の風俗也、然ども詰る所之意地少信濃よりは不足也、其譬お雲に、人之気上分成故に免す所の気有て、我と我が非お少き也と、小罪お免してなすが如し、小罪おなす時は後大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0033_164.html - [similar]
地部十三|安房国|風俗
[p.1020] 人国記 安房国 安房之国の風俗は、人之気尖成事、譬ば刃の如く、和すること寡ふして、常の作法も、かたくへなり、唯人は男女ともに死する事お手柄とのみ覚て、仮初の付合にも、たがいに歯お抜き、一向之思案にて、大形万事思案工夫分別する事不成也、其内にも気質之廩る事、能く生付たる人もまヽ有、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1020_4116.html - [similar]
地部二十八|淡路国|風俗
[p.0783] 人国記 淡路国 淡路国之風俗、遠島之国に而、人の気律儀に而、何事も偽る事すくなく、譬ば我が親類縁者とあれば、其筋目お正し、たとへ貧賤道路の乞人にても、是お正すの風俗也、然ども都て怠惰之気甚き国風にて、物のしまる事すくなく、退屈の体のみ多く、武士の風俗も質ありといへども、達人の可出国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0783_3385.html - [similar]
地部二十七|長門国|風俗
[p.0718] 人国記 長門国 長門国の風俗、毎物万事差掛りたる事無之也、されば人之音声も下音に而上拍子成事無而、人吾お頼むといへども、軽く請る事すくなく、思慮お而後に是お答、或亦人に事お談ずるにも、十之物七つ八つに而、差切たる事なき風俗にして、別而武士之風儀善にも非ず、悪にも非ず、我は人お頼、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0718_3114.html - [similar]
人部十三|動作|起
[p.0956] 早雲寺殿廿一箇条 一朝はいかにもはやく起べし、遅く起ぬれば、召仕ふ者まで由断しつかはれず、公私の用かくなり、はたしては必主君にみかぎられ申べしと、ふかくつゝしむべし、 一ゆふべには五つ以前に寝しづまるべし、〈○中略〉寅の刻に起、行水拝みし、身の形儀おとゝのへ、其日の用所妻子家来の者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0956_5628.html - [similar]
人部七|身体四|変生
[p.0619] 奇異雑談 一 江州枝村にて客僧にはかに女に成し事〈並〉智蔵坊の事 それがし〈○中村某〉若年のとき、江州島郷に数日逗留する事あり、諸人しゆ〴〵ざうだんの中に、一人の老者かたりていはく、当国枝村といふ宿に、むかしふしぎの事あり、たとへば年廿ばかりなる客僧一人きたりて一宿す、そのかたち美容 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0619_3489.html - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0004] 古事記伝 二十 道奥(○○)、〈◯中略〉奥は口に対雲称にて、道口道後の後に同じ、京より行に、初の地お道口と雲、終お後とも奥とも雲り、此国は東北の極に在て、実に道の奥なり、〈筑紫にても、大隅薩摩お奥の国と雲ること、檜垣家集に見ゆ、又陸奥国にても、黒川郡より北お奥郡と雲、大同五年の官符に見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0004_17.html - [similar]
地部十四|常陸国|郡
[p.1106] [p.1107] 吾妻鏡 七 文治三年十月二十九日丙申、常陸国鹿島社者、御帰敬異他社、而毎月御膳料事、被宛于当国奥郡、今日令加下知給雲雲、 政所下 常陸奥郡(○○) 可令早下行鹿島毎月御上日料籾佰二拾石事 多賀郡 十二石五斗 佐都東 十四石 佐都西 九石八斗 久慈東 三十六石一斗 久慈西 十四石三斗 那珂東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1106_4463.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0115] 続日本紀 三十四光仁 宝亀七年十二月丁酉、募陸奥国諸郡百姓、戍奥郡(○○)者、便即占著、給復三年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0115_374.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|信夫郡
[p.0122] 地名字音転用例 んの韻おなの行りの音に通用したる例 しのぶ 信夫〈奥郡〉志乃不(しのぶ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0122_420.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|富田郡/色麻郡
[p.0124] 地名字音転用例 入声きの韻お同し行りの音に通用したる例 しかま 色麻〈奥郡〉志加万(しかま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_445.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|郡
[p.0734] 宇野主水記 一紀伊国【奥郡】湯川中務大輔直春(十一月(天正十一年)十八日御書の御日付也)、此比御無音也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0734_3161.html - [similar]
地部十四|常陸国|郡
[p.1106] 吾妻鏡 三 寿永三年〈◯元暦元年〉八月十三日己巳、御寄進于鹿島社之地等事、常陸国奥郡(○○)内、有叛逆之輩、依致妨、社役不全雲雲、仍如元可為社領之由、今日重被仰下雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1106_4462.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|安積郡
[p.0121] [p.0122] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 あさか 安積〈奥郡〉阿佐加(あさか) 積(しやく)お〈しやち直音にしてさに用ひ〉韻お転じてかに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0121_416.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|伊達郡
[p.0122] 地名字音転用例 入声つの韻お同し行りの音に通用したる例 いだて 伊達〈奥郡〉 神名帳に、出雲などに、伊太氐(いだて)と雲社号多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0122_424.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1123] [p.1124] 鹿島文書 下常陸国 鹿島(在判)社司并在庁官人等 可早為中臣親盛沙汰、令勤仕神事奥郡内大窪(○○)并塩浜郷(○○○)事、 右件両郷、為親盛沙汰、於有限所当者、一向為神用途、無解怠可令勤仕神事之状如件、敢不可違失、故下、 元暦元年十二月廿五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1123_4530.html - [similar]
地部二十二|能登国|郡
[p.0290] 三州志来因概覧 三能登国郡郷来因 民部式に、能登国四郡、羽咋、能登鳳至、珠洲とあり、〈◯中略〉今は、羽咋、〈◯註略〉鹿島、〈◯註略〉鳳至、〈◯註略〉珠洲、〈◯註略〉此内羽咋、鹿島お口郡(○○)と雲、鳳至珠洲お奥郡(○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0290_1149.html - [similar]
人部四|身体一|眸
[p.0356] 日本後紀 十七/平城 大同三年十二月甲子、東山道観察使正四位下兼行右衛士督陸奥出羽按察使臣藤原朝臣緒嗣言、〈○中略〉奥郡庶民出走数度、尚乗隙作梗、何以支擬、臣生年未幾、眼精稍暗(○○○○)、復患脚気、発動無期、此病歳積、兼乏韜略、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0356_2018.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|上治郡
[p.0125] 続日本紀考証 十一 大日本史注雲、案陸奥国無上治郡、未詳、陸奥郡郷考雲、上治疑伊治之誤、今去栗原郡界五六里許有黒沼邑、邑有伊上城止、其地属登米郡、伊上上治文字必有舛訛、内藤氏曰、伊治之地、或分為上下二邑、称曰上治又伊上者蓋以此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0125_453.html - [similar]
地部四|大和国|郡
[p.0279] [p.0280] 足利季世記 一畠山記 畠山政長自害之事 若君お桂に作り、かの女どもの中え入れ、己は桂が男の風情になり、鞁のたぐひ、せうぞくなどおつヽみに入れて、畠山重代の長刀お、竹の筒に入てせおひ、敵陣の前お通りける、敵方にも桂お見知たる人おヽければ、無左右是お通しける、其より馬にのせ申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0279_1370.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文器
[p.0290] [p.0291] 完政暦書 二十二儀象誌 圭表儀(〇〇〇)夫修暦〓、必履端于冬至、其確定冬至、莫密於圭表、亦莫簡於圭表、圭表之制致精微、而真冬至可得、而後応用諸数可以定矣、昔者周公旦立表於陽城以測日晷、是乃治暦之根柢、而推歩之所由生也、故西漢造暦、必先定東西而立晷儀、唐詔太史、測天下之晷凡十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0290_1080.html - [similar]
地部三|山城国|風俗
[p.0261] 人国記 山城国 山城之国之風俗は、男女ともに其言葉自然と清濁分り善くて、譬ば流水之滞ふる事無ふして、いさぎよきが如し、世俗に其国風は其水お以知ると雲事誠なる哉、城州は其水潔ふして万色お染むるに、其色余国にはるい違へる事、従古至于今如斯、人之膚之滑成事、亦如斯、女之姿音声之尋常なる事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0261_1330.html - [similar]
地部二十五|美作国|風俗
[p.0567] 人国記 美作国 美作国之風俗は、百人が九十人は万事之作法卑劣に而、欲心深く、譬ば借物お而夫お返納せず而、手柄之様に覚る風儀に而、片意地強く、我は人にまさらん事お思ひ、過ち有ても夫に教訓お加る人あれば、却而夫お邪智お以て、過ち無が如くに雲なし、似たる事なれば、我が過ちお人の過ちのやう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0567_2408.html - [similar]
地部十|相模国|風俗
[p.0786] [p.0787] 人国記 相模国 相模之国は、風俗豆州に似るといへども、人の気転変仕安き所也、栄る人には縁お以てしたしみ、今日までなれし人にも、不得時而蟄居すると見る則は遠り、無科人にも科お付てそしりなし、非有る人にも時めく人おば馳走して是おほうびし、常に栄花お好み、好味お求て酒色お玩ぶ風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0786_3479.html - [similar]
地部十七|信濃国|風俗
[p.1388] 人国記 信濃国 信濃国之風俗は、武士之風俗天下一也、最百姓町人之風儀も、其律義なる事、伊賀、伊勢、志摩之風俗に、五畿内お添たるよりは猶も上也、所以者、義理強く而億する事なく、百人に九十人は律義也、たまたま億病成者有といへども、夫も他国之如形之人と雲程には有らずして、たま〳〵の物語に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1388_5529.html - [similar]
地部二十七|安芸国|風俗
[p.0675] 芸備国郡志 上安芸風俗 人性寛舒而無疎豪之気、国多文雅之士而有才芸之人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0675_2899.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|風俗
[p.1244] 人国記 壱岐対馬国 壱岐対馬之両国、遠島たれども、物之花奢成事は大隅薩摩にはる〴〵可勝也、人之気柔弱なる所多ふ而、自堕落事多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1244_5209.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩雑載
[p.0502] 翁草 六 一或所にて温飩お小豆にて煮て出せしお、一座の人々こは珍らしと雲けるお、其中に有職者ありけるが、特に賞美して、此仕形は猶古代の風俗也、大弐の三位が、狭衣に、ほそじほつとうお参らせけると有、ほそじは熟爪ほつとうは是也と被申き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0502_2294.html - [similar]
地部十三|上総国|風俗
[p.1047] [p.1048] 人国記 上総国 上総国、人文風俗、大体安房に替る事なし、雖然此国の人は、別而気質偏屈に而、其勤る所、諸民ともに常に山賊夜討お本と覚へて、正道お知る人、百人に九十人無之、雖然其けなげ成事、関東二番と可劣風儀に非ず、されば勇お内にし、智と和とお外に而、是お勤るお以善とす、然に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1047_4255.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉初見
[p.0504] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉火折尊帰来具遵神教、乃至兄〈○火酢芹命〉句之日、弟〈○火折尊〉居浜而嘯之、時迅風忽起、兄則溺苦無由可生、便遥請弟曰、女久居海原、必有善術、願以救之、若活我者、吾生児八十連属、不離女之垣辺、当為俳優之民也、於是弟嘯已停、而風亦還息、故兄知弟徳、欲自伏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0504_2902.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|鉤
[p.0682] 茶道要錄 上/主法 釜之事同水遣具 一弦之事、丸きあり、小釜に用ゆ、木瓜あり、中釜大釜に用、猶小釜に用ても吉、恰合に善惡あり、猶大釜には鎌卯と雲、お用て吉也、釜お下すに、右の手にて弦お持、左手にて鐶と弦お持添べし、小釜は句際お上より掬(もろて)にて取べし、釣物何も如此、弦の置所及台は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0682_2179.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1188] [p.1189] 享保集成糸綸録 三十六 慶安元子年四月 一五月節句之甲、結構蒔絵梨子地金物糸類仕間敷候、縦何方より挑候共仕間敷候、御城様〈江〉上り申候甲は不苦候事、 一小旗之儀、絹布一円仕間敷候、布木綿は不苦候事、 一いかにも麁相成人形弐つ三つ有之、かぶとは不苦候事、 四月 明暦二申年五月 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1188_5112.html - [similar]
地部二十九|土佐国|風俗
[p.0912] 人国記 土佐国 土佐国之風俗、成程直に而、気質すなおなる国風也、是都て士町人百姓に至るまで如此なり、別而土佐長岡吾川郡如此也、されば其気質は鳥けだものにも備る物乎、猿も是国の猿は別て仕付よきなり、されども遠国にして其言舌卑きなり、心底は如形直なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0912_3976.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 風俗俳人気質 一 主人の名代に妾宅へ見舞初日より二日め 蠅入ずのひらきお、自身立て明、何やらふた茶碗お、そこら中へならべ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_215.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0140] 風俗俳人気質 三 早天から借屋お見廻る俳人の宿這入 傍から四人が合槌うつひやうしにて、しからば惚朱のかた地(○○○○○○)にして、膳椀弐十人前、〈○中略〉しなじな明日御みせ下され、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0140_880.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0286] 風俗俳人気質 一 主人の名代に妾宅へ見舞初日より二日め 八内返事もせず、蚶のきらず蒸が、刷毛目の萩の蒔絵の食籠にありけるに、箸の先で此場は早々御立と書て、砂手ならひから思ひ付、あつはれの趣向、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0286_1740.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0404] 近世女風俗考 こゝにいへる〈○俗つれづれ〉風姿お按ずるに、完文中ごろのさまと見へたり、延宝年間くぼき塗笠は廃りて、葛笠流行出しより、かくは昔気質おわらへるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0404_2091.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌製作
[p.0007] 風俗俳人気質 三 早天から借屋お見廻る俳人の宿這入 傍から四人が合槌うつひやうしにて、しからば愡朱のかた地(○○○○○○)にして、膳椀(○)弐十人前、〈○中略〉外に茶気のすいもの椀五人分づゝ五通、湯盆すきや物しな〴〵、明日御みせ下され、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0007_23.html - [similar]
人部十一|言語|妄語
[p.0857] 伊呂波字類抄 志/諸寺 十善〈○中略〉 不妄語 不悪口 不両舌 不綺語〈(中略)十惡飜也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5125.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0659] 書言字考節用集 八/言辞 虚誕(いつはり) 両舌(同) 譖(同) 詐(同) 姦(同) 嬌(同) 偽(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0659_1613.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0407] 塵塚物語 五 赤松律師兵書之事〈○中略〉 一おとがひ(○○○○)と手の脈お一度にうかヾふに、和合して同じやうにうつは吉、ちがいたるはいむべし、是お生死両舌の気といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0407_2373.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|国府
[p.0094] 吾妻鏡 九 文治五年八月十四日辛丑、泰衡在玉造郡之由風聞、亦国府中山上、物見岡、取陣之由、有其告、縡宣両舌、雖賢慮未決、在玉造之儀猶可然之間、自多賀国府経黒河、令赴彼郡給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0094_360.html - [similar]
人部十九|信|解説
[p.0002] 彝倫抄 信とは、すこしもいつはりのなきお、申すなは、言につき、心につき、兎の毛のさきほども、いつはりのなきやうに、つヽしむべきとなり、これ妄語、綺語、惡口、両舌と同じ心なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0002_10.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0799] [p.0800] 倭訓栞 前編十六都 つくば 常陸筑波山は、二尊お祭れりといふ〈◯中略〉常陸風土記の説に、筑波神社は、木花咲耶比〓お祭ると見ゆ、筑波山に、男体山女体山あり、其顚き相隔つ十八町也、女体山の下に潮呼の鐘あり、此山より海に至る十五六里あり、然るに山に潮来などいひ伝ふ、まヽあらめなど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0799_3706.html - [similar]
封禄部四|女王禄|不賜女王禄
[p.0178] 殿暦 長治二年十一月廿三日丁巳、今日王禄被止了、無節曾時不被行雲々、仍被止了、申刻許、為隆告此事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0178_681.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|王相祭
[p.0048] 実久卿記 天保十年十月十九日辛巳、巳刻参院、今日止止斎、御建物場所王相に相当、依之今日王相祭、陰陽権助保源勤修了、申刻退出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0048_177.html - [similar]
地部四十四|山下|男体山
[p.0828] [p.0829] 下野掌覧 黒髪山(くろかみやま) 都賀郡日光山の奥にあり、当国第一の高山なり、俗に男体山と呼び来れり、鉢石より中禅寺まで三り、中禅寺より黒髪山の絶頂迄は三りよあり、嶮阻なり、毎歳七月七日、登山のもの群集す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0828_3791.html - [similar]
地部四十四|山下|男体山
[p.0828] 木曾路名所図会 六 男体山〈又黒髪山ともいふ〉此山に登るに、道巍々として積雪多く、寒風肌に徹る、三社権現、山頂に立せ給ふ、四十八日の行にて、毎年七月七日此峯に登る、此時七月朔日より、中禅寺別所に籠り、一七日があひだ、種々の行ありて登山し、三社お拝し奉る、信心厚き人、奇異の霊験お得る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0828_3790.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝例
[p.0433] 西宮記 正月上 小朝拝〈◯中略〉 延喜十年正月一日、太子参上、命婦時子授太子禄、〈天徳四年正月有此例〉太子不参之時、下母屋御簾等、撤昼御座、其間敷毯代立侍御倚子、主上御靴、蔵人式雲、雨日王卿北上西面、侍臣西上北面雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0433_2551.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0754] [p.0755] 令集解 四/職員 釈雲、皇祖以下御名避、古記同之、伴案、仮令名有春日王者、春日山者、称東山耳、跡雲、諱者不限死生、時有可諱之事者、此司〈○治部〉申発令諱耳、穴雲、諱避也、隠也、忌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0754_3745.html - [similar]
天部三|雪
[p.0198] 雪は、ゆきと雲ふ、大雪は豊年の佳瑞と称して之お賞す、初雪の日は群臣参内す、之お初雪の見参と雲ふ、此日王臣に物お賜ふ、又深雪の日には、諸陣の見参お取れり、並に後世行はれず、又雪お以て巌又は島、其他雑物の象お作り、中世には雪山お作るの戯あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0198_1264.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝式
[p.0430] 西宮記 正月上 小朝拝〈◯中略〉 殿上王卿已下六位已上、著靴立射場、貫首人以蔵人令奏申事由、主上御出、〈著靴撤御帳内御座立御倚子、太子不参時立東廂、太子参上、孫廂拝著靴、〉召後、王卿已下入自仙華門列庭中、〈王卿一列、四位五位一列、六位一列、立定拝舞、右廻退出、雨日王卿立仁寿殿西砌中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0430_2542.html - [similar]
地部四十四|山下|戸隠山
[p.0818] 東遊記 後篇四 戸隠山(とがくしやま) 戸がくし山は、信濃国の北の方によりて、越後へ出る方にあり、信州は総体山国にて、連山波涛のごとくなるに、此戸隠山は基お別にして、京近辺にていはヾ、生駒山お望むがごとくなる山なり、手力雄命お祭れりといふ、 ◯戸隠山の事は、神祇部戸隠神社篇にもあり、参 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0818_3768.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0436] [p.0437] 玄同放言 二 山牡丹〈山橘(○○)附出◯中略〉〓憲深秘抄に、山橘は牡丹也といへり、是よりして後、万葉集に牡〓の歌ありといふものさへあるはこヽろえがたし、万葉集〈第四〉 足引之(あしひきの)、山橘乃(やまたちばなの)、色〓出而(いろにいでて)、語言継而相事毛将有(かたらひつぎてあふことも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1953.htm... - [similar]
地部三十|筑後国|風俗
[p.0981] 人国記 筑後国 筑後国之風俗、筑前に替り、実儀成者十人に八人如此、常に義理お談じ、得失お沙汰し、費お慎て、言語お飾る事猶以て鮮し、雖然下劣は一涯に而、非お弁る者すくなく、無体の事のみ多し、譬ば其堅固成事鉄石お以て是お雲に、鉄に非ず而如石、其練れる事無ふして、分れて二度遇ふと雲事なき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0981_4233.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0181] 日本書紀 二十七天智 六年三月乙卯、遷都于近江、是時天下百姓、不願遷都、諷諫者多、童謡亦衆、日々夜々、失火処多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0181_882.html - [similar]
地部四十四|山下|羽黒山/月山/湯殿山
[p.0834] 和漢三才図会 六十五出羽 羽黒山権現 在最上領〈◯中略〉 羽黒(○○)、月山(○○)、湯殿(○○)、三山為(○○○)一(○)、六七月中雪稍燐時、潔斎可登、称地獄処多有之、詳于山類下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0834_3812.html - [similar]
植物部二十一|草十|続随子
[p.0337] 物類品隲 三/草 続随子 和俗ぽるとがると雲は非なり、ぽるとがるは木なり、絶て別物なり、処処多有、然ども皆種お伝て植るものなり、讃岐瀬島穭生のものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0337_1541.htm... - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1634] 和漢三才図会 四十七/介貝 蜆〈○中略〉 按蜆江河皆有之、〈○中略〉武州江戸近処多有之者、大而味佳、江州勢多之産亦得名、摂州難波蜆川多取之、而稍小、其殻焼灰為堊、以偽石灰、与牡蠣殻灰並用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1634_7076.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 近江国輿地志略 九十七/志賀 鰻鱧魚 湖中処々にあれども、黒津(○○)の簗鰻鱧魚お以て名産とす、毎歳初秋黒津の土人簗お構これお捕、甚肥大なり、味甘美なり、又一種堅田(○○)の漁人釣捕の鰻鱧魚あり、痩小なり、これお堅田鰻鱧魚といふ、其余所々の川々にて得る処多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5819.html - [similar]
地部四十九|潟|越後国/福島潟/鎌倉潟/白蓮潟/鳥屋野潟
[p.1293] 北越雪譜 二編一 古歌ある旧蹟 越の湖 蒲原郡に潟とよぶ処多し、里言に湖お潟といふ、その大なるお福島潟(○○○)といふ、四方三里計、此潟に遠からずして五月雨山あり、貫之の歌に、潮のぼる越の湖近ければ蛤もまたゆられ来にけり、又俊成卿に、恨てもなにヽかはせんあはでのみ越の湖みるめなければ、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1293_5503.html - [similar]
地部八|遠江国|国府
[p.0573] 遠江国風土記伝 六磐田郡 国府〈天平年間謂国庁〉 按、旧府当国府八幡之地、新府当城之崎(さき)、寿永建久年間、安田三郎義定任遠江守、住于滋乎、文治四年於引用水之論、書近隣熊山者、自城之崎相近焉、天文十年官府既廃矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0573_2802.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 江戸鹿子 二御城之年中行事 正月 七日 七種之御祝儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4050.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鏡開
[p.0918] 江戸鹿子 二御城之年中行事 正月 十一日 御具足之御祝 諸大名に而も同断 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0918_4084.html - [similar]
歳時部十五|御事|十二月御事
[p.1059] 江戸鹿子 二御城之年中行事 十二月 十三日 御事納御祝 御すヽはらい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4521.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.