Results of 1 - 100 of about 1471 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 17505 万( WITH 7748 ... (8.063 sec.)
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0080] 古事記伝 十一 馬は、和名抄には無万(むま)とあれど、書紀雄略巻歌にも、宇麼(うま)とありて、古言は皆然り、但和名抄などにも、牡馬お手万(おま)、牝馬お米万(めま)、駒お古万(こま)とある例の如く、御馬は美馬(みま)と訓べし、万葉五〈二十五丁〉に、美麻知可豆加婆(みまちかづかば)〈御馬近者(ちか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0080_287.html - [similar]
地部三十|筑後国|上妻郡
[p.0970] 筑後志 一郡名 上妻郡 倭名抄加牟豆万(かむづま)、今読て加宇豆万(かうづま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4177.html - [similar]
植物部五|木四|月桂
[p.0274] [p.0275] 松屋叢考 一 三樹考〈◯中略〉 櫺(おかだまのき)古今の物名に友則 みよしのヽ吉野の滝にうかび出るあわおか玉のきゆとみゆらん〈友則家集にも載て異同あり〉同墨滅歌に、勝臣、 かけりてもなにおかたまのきてもみんからはほのほとなりにしものお、などよみて、俗に多万乃木(たまのき)とよぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0274_1072.htm... - [similar]
人部七|身体四|唐輪
[p.0574] 松屋筆記 百三 唐輪 按、〈○中略〉唐輪(からわ)は搦輪(からわ)にて、鬢上の毛おからまきて、輪がね結ひたるゆえの名也、美豆良はたおなじ、美豆良は両引(まづら)にて、左右に列立るよしの名也、美と万は通音、左右お万(ま)といふは、左右手お万天(まで)と訓るがごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0574_3335.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|村里/名邑
[p.0507] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 隠岐 越智郡、都万(つま)村、周吉郡、卯敷(うつき)村、犬来(いぬき)村、津井村、飯美(いび)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0507_2147.html - [similar]
地部四|河内国|名称
[p.0308] 古事記伝 七 凡河内国造、即河内国なり、和名抄に河内〈加不知〉とあり、〈加波宇知の波宇お切めて布なり、今加波知といふは訛なり、〉凡は書紀安閑巻推古巻などに、大河内(おふしかはち)とも書て、大の意なり、名義は、倭の京にて、山代大河〈淀河なり〉の此方にある国なればなり、本は大河内と雲しお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0308_1569.html - [similar]
地部三十四|対馬国|名称
[p.1245] [p.1246] 地名字音転用例 雑(くさ〴〵)の転用 つしま 対馬〈国〉都之万(つしま) 古事記に津島とあり、此意の名也、然るお対馬と書るは、漢籍巍志に見えたり、されば此はもと、彼国にて訳したる字なるお、そのまヽに用ひられたるものなるべし、其故はつしに対の字お書る仮字のさま、当昔(そのかみ)皇国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1245_5217.html - [similar]
人部十一|言語|語路
[p.0878] 仮名世説 天明の比、地口変じて語路(ごろ)といふものとなれり、語路とはことばつゞきによりて、さもなき言のそれときこゆるなり、たとへば、 九月朔日命はおしゝ〈ふぐはくひたし、いのちはおしゝと、響のきこゆるなり、〉 市川団蔵よびにはこねへか〈内からだれぞよびには来ぬかと、きこゆるなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0878_5258.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|富田郡/色麻郡
[p.0124] 地名字音転用例 入声きの韻お同し行りの音に通用したる例 しかま 色麻〈奥郡〉志加万(しかま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_445.html - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0901] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 乾苔(○○) あおのり いとあおさ〈佐渡〉 かはな〈南部〉 一名苔脯〈気味〉柔苔〈同上、生、〉 青苔〈海藻条下〉 緑苔〈文選海賊〉 海苔菜〈本草〓言〉海中に生ず、繊細緑色陟釐の如し、収め乾して方物とす、勢州多く出す、諸州出す所各小異あり、尾州の長あおのりは長さ一尺余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0901_4076.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|筑摩郡
[p.1366] 地名字音転用例 入声くの韻お同行の音に通用したる例 つかま 筑筑〈信郡〉豆加万(つかま)〈〇中略〉 たの行の音同行通用せる例 つかま 筑摩〈信郡〉豆加万(つかま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1366_5438.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0102] [p.0103] 古事記伝 八 天斑馬、和名抄に駁馬俗雲、布知無万(ふちむま)、説文雲、駁不純色馬也、〈布知お俗雲とあれども、俗称にはあらじ、〉また〓馬、爾雅注雲、四骹皆白曰骹、俗雲阿之布知と雲り、後世には夫知(ぶち)と濁て雲ども、凡て首お濁言は古は無ければ、布お清べし、今世にも清て雲処も有と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0102_412.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0077] 倭名類聚抄 十一/牛馬 馬(○)〈駒等附〉 四声字苑雲、馬〈麻之上声、和名無万、〉南方火畜也、爾雅注雲、牝馬(○○)、一名騲馬、〈上音草、和名米万、〉牡馬(○○)、一名〓馬、〈上音父、和名乎万、〉王仁煦曰、駒(○)〈音倶、和名古万、〉馬子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0077_277.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0638] 古事記伝 六 死は志邇(しに)と訓べし、書紀雄略巻歌に、伊能致志儺磨志(いのちしなまし)とあり、〈なほ万葉にも数しらず多し〉古言なり、志爾は過去(すぎいに)なり、須岐(すぎ)は志(し)と切る、志奴留(しぬる)は過去(すぎいぬ)るなり、〈然るお志邇は、死字の音とおもふは非ず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0638_3610.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0080] 物類称呼 二/動物 馬むま 下総国にてはまあとよぶ、同国猨嶋郡及び下野国にてはまあめといふ、其外此国にて蚊め、とんぼめなどゝ、下にめの字お付てよぶ、〈○中略〉牡馬お伊勢国にてまる馬といふ、牝馬お奥州南部にてかけだといふ、西国及四国又は上総にてだまとも、だ馬ともいふ、駄は和名におひむま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0080_284.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0515] [p.0516] 古事記伝 三十五 墨江之津、まづ息長帯比売命〈◯神功皇后〉の御世に、住吉大神お鎮祭らるヽ地は、〈◯中略〉菟原郡の住吉にして、今の地には非るお、今地に移されし事は、伝なければ、何の御世なりけむ知がたきお、今此御世に、此津お定賜ふとあるに就て、つら〳〵思へば、彼大神お今の地に遷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0515_2591.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0999] 古事記伝 三十六 匐虫(はふむし)は、たゞ凡ての虫お雲なり、〈たゞ鳥お、飛ふ鳥と雲に同じ、〉虫は波布(はふ)物なればなり、書紀雄略巻大御歌に、波賦武志(はふむし)、大殿祭祝詞に、波府(はふ)虫、神代紀、又大祓詞に、昆虫(はふむし)、継体紀に、伏地之虫(はふむし)などあり、和名抄に、唐韻雲、厳虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0999_4099.html - [similar]
人部六|身体三|支
[p.0452] [p.0453] 古事記伝 二十七 枝(えだ)は手足お雲、書紀雄略巻に、張夫婦四支於木、置仮庪上以火焼死〈三代実鎌卅に、美作守四支王と雲人見えたり、異なる名なり、若は誤字にや、印本には、王字お脱せり、古本にあり、〉とある支と同じ、和名抄形体部に、野王按肢四体也、和名衣太(えだ)とあり、手足は樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0452_2705.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0047] [p.0048] 古事記伝 四十 使主と雲号は、書紀応神〈の〉巻に阿知使主、都加使主と雲人あり、此記高津宮段に見えたる奴理能美も、姓氏録に努理〈の〉使主とあり、書紀雄略巻に、漢使主等、賜姓曰直とあるは、かの阿知使主、都加使主の子孫にて、漢人なり、又姓氏録に、使主の尸の姓これかれ見えたるも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0047_208.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0077] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬 晋書索紞伝雲、馬火也、説文、馬怒也、武也、象馬頭髦尾四足之形、〈○中略〉按釈畜馬属雲、牡曰隲、郭注、今江東呼〓馬為〓、釈畜又雲、牝曰騇、郭注、草馬名、此所引蓋旧注也、玉篇、〓、牡馬也、騲、牝馬也、〈○中略〉王仁煦増加切韻字、見広韻巻首、現在書目錄雲、切韻五巻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0077_278.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0080] [p.0081] 塵袋 四 一牝(ひ)馬お駄と申すは、駄おやがてめむまとよむ歟、 めむまとは騲、〈日本紀には、草馬の二字お、めむまとよめり、〉とも騇ともかく、されども駄の字おばおほすとよむ、雑物おせなかにおほするなり、されば牡馬なりとも物おおほするほどの馬おば、駄ともなどか雲はざらむ、なれども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0080_288.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1161] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬 近江国駅馬〈勢多三十匹、岡田、甲賀各二十匹、篠原、清水、鳥籠、横川各十五匹、穴太五匹、和爾、三尾各七匹、鞆結九匹、〉伝馬〈栗太郡十匹、滋賀、甲賀、野洲、神崎、犬上、坂田、高島郡和邇、鞆結駅各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1161_4647.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 詞林采葉抄 五 佐野舟橋 此橋在所、先達歌枕処々にかはれり、然而当集〈◯万葉〉第十四巻歌、〈◯歌略〉とりはなしとは、此橋お河には渡さヾるにや、路の両方水田にて板おうち渡、うち渡するとかや、然者水なき時はとりはなして置と申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1670.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] [p.0765] 詞林采葉抄 九 水陰草(○○○) 当集第十巻歌雲天川水陰草の秋風になびくおみれば時はきにけり此水陰草は、稲の一名と見たり、其故は、銀河天水の恵にて、苗代水の始より、稲花成熟の時まで、雨露の恩に浴する也、是天漢の水陰の草と雲心なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2846.htm... - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0666] 揃注倭名類聚抄 十木 按是名見空物語楼上巻歌源氏物語、本草和名雲、和名久波乃岐乃保也、此節桑上字、故単雲保夜也、或雲保与、万葉集大伴家持於越中国庁給饗諸郡司等宴歌、夜麻能許奴礼能保与等里天可射之都良久波、新撰字鏡、蔦、寄生、保与、小雅頍弁、蔦与女蘿、伝、寄生也、爾雅、寓木、宛童、郭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0666_2414.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0819] 倭名類聚抄 十七/米 〓米(○○) 唐韻雲、〓〈贓洛反、与作同、楊氏漢語抄雲、〓米万之良介乃与禰(○○○○○○○)、〉精細米也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0819_3228.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0355] 成形図説 五農事 比米万葉集貧窮問答の歌に、甑には蜘窠布(かき)て飯炊ことも忘れてとあるお考へ、むかしは上下共に蒸飯なるお知らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0355_1518.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0753] 万葉集 十五 到壱岐島雪連宅満忽遇鬼病死去之時作歌一首〈並〉短歌 須売呂伎能(すめろぎの)等保能朝廷等(とほのみかどと)可良国爾(からくにに)、和多流和我世波(わたるわがせは)、伊弊妣等能(いへびとの)、伊波比麻多禰可(いはひまたねか)、多太未可母(たたみかも)、安夜麻知之家牟(あやまちしけん)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0753_4486.html - [similar]
人部十一|言語|妖言/枉言
[p.0857] 万葉集 十七 哀傷長逝之弟歌一首並短歌〈○中略〉 多麻豆左能(たまづさの)、使乃家礼婆(つかひのくれば)、宇礼之美登(うれしみい)、安我麻知刀敷爾(あがまちとふに)、於余豆礼能(およづれの/○○○○○)、多婆許登等可毛(たばこととかも/○○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5132.html - [similar]
地部十五|近江国|志賀郡
[p.1172] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時、柿本朝臣人麿作歌、〈◯中略〉 反歌 【楽浪之】(さヽなみの)、【思賀】乃辛崎(しがのからさき)、雖幸有(さきくあれど)、大宮人之(おほみやびとの)、船麻知兼津(ふ子まちか子つ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1172_4686.html - [similar]
植物部二十|草九|黄環
[p.0308] 多識編 二/蔓草 黄環、布知可豆良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0308_1395.htm... - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0690] 諸国名義考 上 甲斐 和名抄に、甲斐〈加比、国府在八代郡、〉名義は、鴨祐之が大八州記に甲斐之為言飼也、飼養駒馬之謂、因以為国号乎といへり、日本書紀雄略天皇十三年、甲斐黒駒雲々とあり、〈◯中略〉さて古事記伝に、山の峡なる由なり、加比は間と同じ雲々と、雲れつるぞよろしかるべき、今其国のさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0690_3192.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|手人
[p.0077] 古事記伝 三十三 手人(てひと)は、諸本並(みな)人手と作(かけ)れども、其は下上に写誤れること次(うつな)けれぼ、今改めつ、〈師(賀茂の真淵)は人手と作(あ)るまヽにて、氐毘登(てびと)と訓れしかど、てびとお、人手と書べき由もなく、又さる書さまは、此の記の例に非ず、〉書紀雄略〈の〉巻に、吉備〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0077_330.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0584] 令義解 七/公式 凡行程〈謂、准律、舟(○)亦合(○)有(○)行程(○○)、但其遠近者、依式処分、〉馬日七十里、歩五十里、車卅里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0584_3018.html - [similar]
人部八|生命|定命
[p.0667] 台記 康治三年〈○天養元年〉三月十七日戊辰、大夫史政重宿禰卒、行年五十有二、忠直兼備、天命不長(○○○○)、伯夷以仁飢之類是也、識者以為、近者大変頻見、政重夭亡之兆矣、政重即世、官中可衰凌之故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0667_3865.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0973] 古今著聞集 十八/飲食 醍醐大僧正実堅もちおやきてくひけるに、きはめたるねぶり人にて、もちお持ながらふら〳〵とねぶりけるに、まへに江次郎といふ格近者の有けるが、僧正のねぶりてうなづくお、われに此もちくえとけしき有ぞと心得て、はしりよりて手に持たるもちお取てくいてげり、僧正おどろきて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0973_5759.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|八月駒牽
[p.0997] 年中行事秘抄 八月 七日、御馬逗留解文(○○○○○○)事、〈甲斐勅旨牧◯中略〉 十三日、御馬逗留事、〈武蔵秩父◯中略〉 十六日、信濃駒牽事、 古事記雲、百済国主照古王、以牡馬壱匹、牡馬壱匹、附阿知吉師、以貢上之、 日本紀雲、今案保食神死矣、其神之頂化為牛馬、援難者雲、倭国無馬牛事見事伝、故応神天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0997_4355.html - [similar]
動物部二|獣二|馬飼養法
[p.0117] [p.0118] [p.0119] 兵法一家言 一 馬は元来野生の獣にて、草お食ひ水お飲み、風両お承て生長するは天性なり、然るに今時武家にて乗馬お飼ふお見るに、甚上品に過て宜しからざること多し、故に馬も亦習性と成り、奢慢り、懦弱に為り、艱難に堪ること能はず、此等の天理お説示すと雖も、馬役等は己が姚賃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0117_465.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|吉士
[p.0070] [p.0071] 古事記 中/応神 百済国主照古王以牡馬壱匹、牝馬壱匹、付阿知吉師(○○)以貢上、〈此阿知吉師者、阿直史等之祖、○中略〉又科賜百済国若有賢人者貢上、故受命以貢上、名和邇吉師(○○)、即論語十巻、千字文一巻、並十一巻、付是人即貢進、〈此和爾吉師者、文首等祖、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0070_296.html - [similar]
動物部二|獣二|馬渡来
[p.0109] 政事要略 五十五/交替雑事 馬牛事〈婦女乗馬如男夫事 牧監秩限在此中、但通可見、八月七日、国飼馬事、在公務給復部、〉 古事記雲、百済国主肖古王、以牡馬一匹、牝馬一匹、附阿知吉師以貢上、〈此阿知吉師者、阿直史等之祖、〉百済王本系雲、牡始此馬種蕃息於天下也、日本紀雲、保食神已知〈○知下、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0109_441.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0078] 下学集 上/気形 胡馬(うま)〈二字共也、然日本人呼馬之一字、曰胡馬也、似無其理歟、馬多出於北胡、故曰胡馬也、句雲、胡馬嘶北風、越鳥巣南枝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0078_280.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜/名称
[p.0554] 倭名類聚抄 十四/澡浴 匜 説文雲、匜〈移爾反、一音移、和名、波邇佐布、〉柄中有道、可以注水之器也、俗用楾字、所出未詳、但和名之義、或説雲、有柄半挿其内、故呼為半挿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0554_3123.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉岳温泉
[p.1099] 肥前風土記 高来郡 峯湯(みねのゆ)泉〈在郡南〉此湯泉之源、出郡南高来峯西南之峯、流於東、流之勢甚多、熱異余湯、但和冷水、乃得沐浴、其味酸、有流黄白土及松、其葉細、有子、大如小豆、令得喫、 ◯按ずるに、此は今の温泉岳温泉のことなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1099_4699.html - [similar]
帝王部六|践祚下|女帝践祚
[p.0303] 扶桑略記 二飯豊 飯豊天皇、市辺押磐皇子女、去来穂天皇〈◯履中〉孫、母第姫也、甲子歳春二月生、年四十五即位、顕宗天皇、仁賢天皇、兄弟相譲不即皇位、仍以其姉豊青姫、令秉天下之政矣、〈◯中略〉此天皇不載諸皇之系図、但和銅五年上奏日本紀載之、仍註伝之、諸本有無不同也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0303_1353.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0255] 山州名跡志 五愛宕郡 【大原】(おはら) 在矢背北為隣、於波羅(おはら)と唱ふ、但和歌には大原(おほはら)とも詠ず、是則ち庄号にして、分て雲大原里は無き也、此庄内に南北に通つて往還道あり、是お隔て東西に八の村あり、南端戸寺村、其次上野村、大長瀬村、来迎院村、勝林院村あり、西は南に井出村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0255_1302.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|私称天皇
[p.0856] 扶桑略記 二飯豊 飯豊天皇(○○○○)、〈◯帝王次第、同水鏡、〉市辺押磐皇子女、〈◯中略〉甲子歳春二月、生年四十五即位、顕宗天皇仁賢天皇兄弟、相譲不即皇位、仍以其姉豊青姫、令秉天下之政矣、〈◯中略〉此天皇不載諸皇之系図、但和銅五年上奏日本紀載之、仍註伝之、諸本有無不同也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0856_3078.html - [similar]
動物部十|鳥三|胡鷰
[p.0784] 袖中抄 十九 あまどり あまたゆひゆたひたゆたふ雲まよりきこえやすらんあまどりの声 顕昭雲、あまどりとは空の雲の中にすみて、おほかた人にもしられぬ鳥也、その鳥六月つごもり七月になるほどに雲の中に、すおつくりて子おうむが、風など吹て雲いたくさはぎて、そのすのやぶれぬべければ、わびてなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0784_3052.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0562] 多志良加考 延喜式〈神今食大嘗祭〉雲、多志良加四口、 たしらか(○○○○)は、御手水お入る器なり、今のはんさうは、此遺製にて、名おかへたる物也、村井古巌所伝多志良加の図 はんさうの図 はんさうは字音なり、和名類聚抄〈澡浴具〉匜、説文雲、匜〈移爾反、一音移、和名波邇佐布、〉柄中有道、可以注水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0562_3171.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0080] 古事記 上 片御手者、繫御馬之鞍、片御足踏入其御鐙而歌曰、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0080_286.html - [similar]
人部二|親戚上|前妻
[p.0157] 日本書紀 三/神武 戊午年八月、弟滑大設牛酒以労饗皇師焉、天皇以其酒宍班賜軍卒、乃為御謡之曰、〈謡此雲宇多預禰〉于〓能多伽機珥(うだのたかきに)、辞芸和奈破蘆(しぎわなはる)、和餓末菟夜(わがまつや)、辞芸破(しぎは)、佐夜羅孺伊殊区波辞(さやらずいすぐはし)、区〓羅佐夜離(くじらさやり)、固 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0157_895.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0410] [p.0411] 塵添壒嚢抄 七 慇馭廬嶋事(おのごろしまの)〈附秋津嶋事、蜻蛉事、野馬台事、野馬台文事、宝誌和尚入滅年記事、倭面国事、東海姫氏国事、○中略〉 本朝、我朝、目域、野馬台(やばだい)なんども申めり、但野馬台〈は〉、唐より名くる名也、日本〈の〉和訓お音お借て申せる也、まとばとは同響に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0410_2243.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0715] 日本書紀 十三/允恭 八年二月、幸于藤原、密衣通郎〈○郎原脱、拠一本改、〉姫之消息、〈○中略〉明旦、天皇見井傍桜華而歌之曰、波那具波辞(はなぐはし)、佐区羅能梅涅(さくらのめで)、許等梅涅麼(ことめでは)、波椰区波梅涅〓(はやくはめでず)、和我梅豆留古羅(わがめづるこら)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0715_4185.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|憂
[p.0756] 日本書紀 九/神功 援伐新羅之明年〈○摂政元年〉三月庚子、忍熊王逃無所入、〈○中略〉則共沈瀬田済、而死之、于時武内宿弥歌之曰、阿布弥能弥(あふみのみ)、斉多能和多利珥(せたのわたりに)、伽豆区苫利(かづくとり)、梅珥志弥曳泥麼(めにしみえねば)、異枳乃倍呂之茂(いきとほろしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0756_4504.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 下学集 上/気形 竜蹄(てい)〈逸馬異名也〉 追風(おいかぜ)〈逸馬異名〉齧膝(けつしつ) 驊〓(くわりう) 騏驥(きき)〈以上皆逸馬也〉駕駘(とたい/あしきむま) 欵段(くわんたん/やせむま)〈二共凡馬也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_289.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郡
[p.0793] 延喜式 二十二民部 阿波国、上、〈管 板野(いたの) 阿波(あは) 美馬(みま) 三好(みよし) 麻殖(おえ) 名(なの)東 名(なの)西 勝浦(かつら) 那賀(なか)◯中略〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0793_3423.html - [similar]
地部二十八|阿波国
[p.0784] [p.0785] 阿波国は、あはのくにと雲ふ、南海道に在り、東は海に面し、西は伊予、西南は土佐、北は讃岐に接す、東西凡そ十八里余、南北凡そ十六里余、此国は古へ国府お名東郡に置き、板野(いたの)、阿波(あは)、美馬(みま)、三好(みよし)、麻殖(おえ)、名東(なのひがし)、名西(なのにし)、勝浦(かつら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0784_3393.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 伊呂波字類抄 波/畳字 沛艾〈はいかい馬いさむ也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_292.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 康熙字典 申集上/草 艾〈(中略)張衡東京賦斉騰驤而肺艾、注、肺艾、作姿容之貌也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_293.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0078] 日本釈名 中/獣 馬 まといはんとて、むの字お付たり、むはまの発語也、まは馬の字の音也、音お以て訓とせし例おほし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0078_282.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0078] 円珠庵雑記 駒は小馬なれど、唯うまと同じくよめり、〈○中略〉 馬、〈うま〉美、うまの義に名付くるか日本紀に、よも人おうま人といへるにて思ふべし、涅槃経には、馬は世の財なる故に、其肉おくはずと見えたり、 真淵雲、牛も馬につぎて人の用おなせるお、から人は好みてくへば、財とてくはぬにはあら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0078_281.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0080] 本草綱目訳義 五十/獣 馬 むま みヽのけもの〈古名〉 いなおヽせどり〈古歌〉 まあ〈下総〉 まあめ〈下野〉 雄(○)おまるむま〈いせ〉 雌(○)おかけた〈南部〉 だま〈西国四国〉 だんまぞうやく〈雲州、京に、めむまつおかはず、○中略〉本条一名君耳〈法言〉 三公〈甘朱〉 四足仙人〈同〉 赭唖児〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0080_285.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 塵袋 四 一駿足とは牛馬のはやきおば共に雲ふこと歟 牛馬ともに、はやきおば駿足とは雲ふめり、但し駿足とは馬の異名雲雲、むねとは馬お雲べき事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_290.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 尺素往来 祇園御霊会、〈○中略〉晩頭白河鉾、可入洛之由風聞候、〈○中略〉仍為其警固、侍所之勢、就可被打出河原辺、同御進発之旨伝承候之間、蟷蜋(○○)二十匹牽進之候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_295.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 源平盛衰記 二十八 宗盛補大臣並拝賀事 頭右大弁親宗朝臣吉書お下して次第の事お被宣下けり、内大臣被供奉たりけるに、馬肺艾(○○)して春日の大宮にて、高くあがりて走り廻りければ、路上に下り立れけり、見物の貴賤、異口同音に称美しけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_294.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 壒囊抄 七 凡て馬の異名多侍り 竜蹄(りうてい)、竜駒(りうく)、駿足(じゆんそく)なんど常事也、浄雲、飛兎(ひと)、蒼竜(せうりう)、紫鷰(しえん)、絶塵(せつちん)なんど雲、皆是駿馬の名也、駑駘(とたい)、跛驢(はろ)なんど雲は駑馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_291.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 安斎随筆 十 蟷蜋廿匹 一条兼良公の尺素往来に、蟷蜋廿匹進之候とあり、是は馬お卑下してかまきりの如くやせたる馬と雲事也、此外の書にも痩馬の事お蟷螂と書たるあり、俗に痩たる人お見てたうろぎの如くやせたりと雲は、蟷螂の雲ひ誤也、かうろぎと雲虫もあるゆへ、紛れて雲誤れる也、〈やせ馬お蟷蜋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_296.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0078] [p.0079] [p.0080] 東雅 十八/畜獣 馬〈むま〉 保食神殺されし後に、馬牛と化れる事、旧事紀に見えたり、其後大己貴神の倭国に上り給ひし時、御馬の鞍に手おかけられしなど、古事記に見えしは、此時既に馬に駕する事ありけるなり、又旧事紀に、素戔烏神、天斑駒お逆剥にし給ひしと見えしかば、駒お呼び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0078_283.html - [similar]
地部十三|下総国|雑載
[p.1084] 万葉集 十四東歌 可豆思加乃(かつしかの)、麻万能宇良未乎(まヽのうらまお)、許具布禰能(こぐふ子の)、布奈妣等佐和久(ふなびとさわぐ)、奈美多都良思母(なみたつらしも)、右一首下総国歌〈〇中略〉 相聞〈〇中略〉 可都思可能(かつしかの)、麻末能手児奈乎(ままのてこなお)、麻許登可聞(まことかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1084_4408.html - [similar]
地部十|相模国|雑載
[p.0788] [p.0789] 万葉集 十四東歌 相聞 安思我良能(あしがらの)、乎氐毛許乃母爾(おてもこのもに)、佐須和奈乃(さすわなの)、可奈流麻之豆美(かなるましづみ)、許呂安礼比毛等久(ころあれひもとく)、 相模禰乃(さがみ子の)、乎美禰見所久思(おみ子みそぐし)、和須礼久流(わすれくる)、伊毛我名欲妣氐(いもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0788_3483.html - [similar]
動物部十五|虫下|螽蟖/蚱蜢/螇蚸
[p.1162] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蠜螽 舂黍 和名以禰豆岐古万呂 俗雲禰宜(○○) 按蠜螽似螽斯而小長一寸許、青色尖首、両眼間広、但螽斯両眼間狭、以之為異耳、其首似社人著立烏〓子状、故俗呼曰禰宜、小児捕両足則伸身俯仰首、似舂稲状、故和名曰稲舂、〈古万呂者、螽類和訓総名、〉其翅下有淡紫色、 〓螽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1162_4843.html - [similar]
動物部十五|虫下|螽蟖/蚱蜢/螇蚸
[p.1161] 揃注倭名類聚抄 八/虫多 所引文、千金翼方、讃類本草無載、按本草和名雲、蚱蜢、貌似螇蚸而色小蒼、在田野間、出崔禹、蓋源君誤引篇本草也、按証類本草載陳蔵器雲、蚱蜢在草頭能飛、䘀螽之類、又雲、䘀螽如蝗虫、東人呼為舴艋、又按伊禰都岐古万侶、伊奈古万侶、同訓之少転者、蓋一物也、漢語抄訓舂黍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1161_4836.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0835] [p.0836] 万葉集 十四/東歌 相聞 駿河能宇美(するがのうみ)、於思弊爾於布流(おしべにおふる/○○○)、波麻都豆夜(はまつヾら)、〈○夜恐良誤〉伊麻思乎多能美(いましおたのみ)、波播爾多我比奴(ははにたがひぬ)、 右五首〈○四首略〉駿河国歌、〈○中略〉可豆思賀能(かつしかの)、麻万能手児奈家(ままのてこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0835_4946.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0868] [p.0869] 倭名類聚抄 六国郡 武蔵国 多磨郡 小川〈乎加波〉川口〈加波久知〉小楊〈乎也木〉小野〈乎乃〉新田〈爾布多〉小島〈乎之万〉海田〈安万多〉石津〈伊之郡〉狛江〈古万江〉勢多 都筑郡 余戸 店屋 駅家 立野〈多知乃〉針斥〈罰佐久〉高幡〈多加波多〉幡屋〈波多乃也〉 久良郡 台浦〈布久良〉大井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0868_3665.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 倭名類聚抄 十八/毛群名 猫 野王按、猫〈音苗、和名禰古万、〉似虎而小、能捕鼠為粮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_653.html - [similar]
動物部十五|虫下|螽蟖/蚱蜢/螇蚸
[p.1161] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蚱蜢 本草雲、蚱蜢〈作猛二音、和名以奈古万呂(○○○○○)、〉貌似螇蚸、而色少蒼、在田野間者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1161_4835.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0224] 新撰字鏡 角 觚〈古胡反、礼器也、一升曰爵、二升曰觚、角乃佐可豆支、〉 觥觥〈同古横反、礼器也、角爵、佐加豆支、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0224_1356.html - [similar]
植物部二十五|草十四|忍冬
[p.0649] 倭名類聚抄 二十/葛 忍冬 陶隠居本草注雲、忍冬〈和名須比可豆良〉凌冬不凋、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0649_2832.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|螽蟖/蚱蜢/螇蚸
[p.1160] 倭名類聚抄 十九/虫豸 螽蟖 兼名苑雲、螽蟖、〈終斯二音〉一名蚣蝑、〈従黍二音〉一名蠜螽、〈煩終二音〉舂黍、〈漢語抄雲、春黍読、以禰豆木古万呂(○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1160_4833.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1192] 近江国輿地志略 八十五浅井郡 田根沼 同村〈〇木尾村〉にあり、二所にあり、土俗相伝、往古万物の種、此処へ天よりふり、それより天下にあまねきゆへ、此辺お種の荘と雲、今は田根の文字に書すと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1192_4790.html - [similar]
飲食部九|菓子|索餅
[p.0606] 続修東大寺正倉院文書 三十一 東市庄解 申買進上索餅事 合壱千弐伯懸〈太〉 直壱伯八拾漆文〈一丈充六懸〉 右依政所符買取進上如件、以解、 天平宝字二年七月十七日 呉原伊美吉飯成 大石阿古万呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0606_2698.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0256] 万葉集 五 梅花歌三十二首並序〈○中略〉 波流楊奈宜(はるやなぎ)、可豆良爾乎利志(かづらにおりし)、烏梅能波奈(うめのはな)、多礼可有可倍志(たれかうかべし)、佐加豆岐能倍爾(さかづきのへに)、〈壱岐目村氏彼方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1553.html - [similar]
植物部十二|草一|早稲
[p.0787] 万葉集 十四/東歌 相聞爾保杼里能(にほどりの)、可豆思加和世乎(かづしかわせお)、爾倍須登毛(にへすとも)、曾能可奈之伎乎(そのかなしきお)、刀爾多氐米也母(とにたてめやも)、右四首、〈◯三首略〉下総国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0787_2967.htm... - [similar]
地部十三|下総国|葛飾郡
[p.1059] 下総国旧事考 七郡郷 葛飾郡〈和名抄訓加止志加〉 和名抄訓加止志加とあれど、万葉集〈十四〉に、可豆思加、又加豆思賀とありて、今も土人かづしかと呼に拠ば、是正訓なるべし、〈按、略解に、かつのつは濁音にて、かづしかと訓べしと雲、土人の音もかなへり、名義は葛繁にて、此地武蔵野の東に在て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1059_4298.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0195] [p.0196] 兎園小説 二集 まみ穴、まみといふけだものゝ和名考並にねこま、いたち和名考、奇病、〈附錄〉 著作堂主人稿 猫は和名抄〈毛群部〉に、和名禰古万なり、しかるに中葉より下略して、禰古といへり、枕草紙〈翁丸の段〉に、うへにさふらふおんねこは雲々といひ、又源平盛衰記〈義仲跋扈の段〉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0195_664.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|孫
[p.0229] 古事記伝 十四 孫は、和名抄に、爾雅雲、子之子為孫、和名無万古、一雲比古とある中に、比古と雲ぞ正しかるべき、孫字古くは皆然訓り、又曾孫お比々古と雲も、比古の子と雲意なればなり、〈今俗に曾孫お比古と雲は、比々古の訛れるなり、さて孫お無万古とあるは、馬梅などおも、後には牟万牟米と雲例に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0229_1233.html - [similar]
動物部二|獣二|馬飼養法
[p.0120] [p.0121] [p.0122] [p.0123] [p.0124] 牛馬定目留書 完政十一己未歳十一月、上杉様衆より牧馬取扱方(○○○○○)問合、箇条書〈江〉依御沙汰御答書附札書上帳、 松尾紋左衛門 一十一月八日、卯の刻付、御用人方より之御用状到来左之通、 一筆申達候、上杉弾正大弼様衆より、別紙之通問合之趣、江戸表より申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0120_467.html - [similar]
動物部一|獣一|畜産制度
[p.0018] [p.0019] 政事要略 七十/糺弾雑事 馬牛及雑畜事 名例律雲、以贓入罪、正贓見在者、還官主、注雲、生産蕃息(○○○○)、皆為見在、疏雲、生産蕃息者、謂馬生駒之類、 今私牧牝馬、到官牧遊牝、即牝馬帰来本牧産子、件駒若依母可為私馬歟、将依父可為官馬歟者、責 課之法、隻計母不求父、徴贓之条、亦依牝不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0018_87.html - [similar]
動物部一|獣一|牛馬制度
[p.0021] [p.0022] 令義解 八/厩牧 凡牧牝馬、四歳遊牝、〈謂遊牝、猶交接也、〉五歳責課、牝牛三歳遊牝、四歳責課、各一百毎年課駒犢各六十、〈謂依上条、以一百為群、即牝牡併数也、此絛称一百者、唯数母畜、凡随母畜数、立責課法、故挙成数、以制大例、非是必以一百為度数、仮令母畜十、課駒犢六之類、其牧牝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0021_100.html - [similar]
動物部二|獣二|馬渡来
[p.0109] 古事記 中/応神 亦百済国(○○○)主照古王、以壮馬壱匹、牝馬壱匹、付阿知吉師、以貢上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0109_440.html - [similar]
動物部二|獣二|馬渡来
[p.0110] 扶桑略記 二十五裏書/朱雀 承平四年七月十七日薩摩国唐馬(○○)一匹、〈葦毛牝馬〉牽進左大臣家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0110_447.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0071] 皇都午睡 三編上 東海道、木曾街道は、馬駕籠とも自由なり、一時木曾の宮の腰にて雨催ひして、風烈しければ心急ぎ、茶店にて馬お拵らへさせしに、馬牝馬にて、馬士も十七八の女なり、蓑笠にて出づれば、男女やらわかるべからず、茶屋の店より馬に乗る所、世話する者も女なり、薮原の駅お過て、鳥井峠の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0071_275.html - [similar]
帝王部四|帝号|天神御子
[p.0180] 古事記伝 十五 書紀に、天孫ともあるは、古言に非ず、こは天神之御子お、例の漢めかしく簡にかヽれたるものなり、阿麻都加微能美古(あまつかみのみこ)とよむべし、阿米美麻(あめみま)〈◯本書古訓、あめみま(○○○○)、〉とよむは非なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0180_976.html - [similar]
地部二十八|阿波国|三好郡
[p.0797] 阿波志 六 三好郡〈東南至美馬郡、西接土佐伊予州、北至讃岐、東西延袤十余里、〉 建置沿革 貞観二年三月二日壬子、割美馬郡置三好郡、見三代実録、国初中村氏統治之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0797_3439.html - [similar]
地部二十八|阿波国|美馬郡
[p.0797] 阿波志 五 美馬郡〈東至阿波麻殖両郡、南至那賀海部両郡、西南至土佐、西至三好郡、北至讃岐、延袤十五里許、〉 建置沿革〈◯中略〉 和名抄所載郷名四、慶長九年、村落二十一、今為二十五、国初稲田氏〈修理〉統治之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0797_3437.html - [similar]
地部二十八|阿波国|道路
[p.0788] [p.0789] 南海通紀 十三 阿州大西本道より讃州へ越る山路 大西本道 阿州撫養の海辺夷村より、伊予境大西佐野村まで廿一里、 大坂越 阿州板野郡吹田村より大坂越国境まで一里、讃州大内郡引田郷坂本村まで山坂一里、 此所より上代四国巡見の勅使道あり、道前道後お分つ駅所あり、今に馬宅と雲、 黒谷越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0788_3408.html - [similar]
地部二十八|阿波国|美馬郡
[p.0797] 東大寺要録 六 造寺司 牒三綱所 合奉宛封一千戸〈◯中略〉 阿波国一百戸 〈板野郡高野郷五十戸、美馬郡(○○○)御津郷五十戸、◯中略〉 以前寺家雑用料、永配封、当年所輸之物為始、奉宛如件、今以状牒、牒到准状、故牒、 天平勝宝四年十月廿五日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0797_3438.html - [similar]
地部二十八|阿波国|建置沿革
[p.0791] 日本国郡沿革考 三南海道 阿波 古粟国〈国造記〉上国、管十郡、〈延喜式等九郡〉四百五十五村、 三好〈二十八村 貞観二年三月、割美馬郡置、〉 美馬〈二十一村〉 阿波〈三十二村 神功紀作淡郡〉 板野〈百一村〉 麻植〈三十五村 延喜式等作麻殖〉 名西〈三十九村 本名方郡、寛平八年九月、分為東西二郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0791_3413.html - [similar]
地部四十四|山下|阿波国/剣山
[p.0846] 阿波志 七麻殖郡 山川 大剣山〈跨麻殖美馬両郡、山甚霊秀、闔国無比、諸郡山川自此而分、至冬積雪丈余、季春才消白、非長夏人不敢登、西距美馬郡菅生名四里、南距那賀郡岩倉可六里、東距本郡蘘荷名、三里、此間無人家、登者戴星而往、戴星而還、蘘荷名有大松樹、今枯、其上六百歩、有淵曰巻淵、置小祠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0846_3849.html - [similar]
地部二十八|阿波国|疆城
[p.0786] [p.0787] 阿波志 一疆城 慶安二年五月十四日有旨、定阿讃之界、長阪由也、大田通昆与焉、以大碁浦歯朶丘以東属我国、 北自板野郡大代、至大碁浦、接讃岐大内郡引田郷小碁浦、 又自吹田至大阪嶺、接引田郷阪本、 又自犬伏至黒谷、接引田郷川叉、 西北自阿波郡広永、至宮河内、接引田郷雁居川、 又自香美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0786_3402.html - [similar]
地部二十八|阿波国|三好郡
[p.0797] 三代実録 四清和 貞観二年三月二日壬子、割阿波国美馬郡置三好郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0797_3440.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.