Results of 1 - 100 of about 1744 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 便集 WITH 7107 ... (6.211 sec.)
飲食部三|料理中|炙物
[p.0230] 料理簡便集 焼物方焼はまぐり(○○○○○) けし炭 松かさ松木雑木の火にて焼くべし、中に火おおこし、はまぐりの口お火の方へ向け、すもう場の土俵のごとくならべ立まわす、口おしめる故、目切て汁もれず、其時火ばしにてはさみ両へらお焼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0230_967.html - [similar]
飲食部三|料理中|浜焼
[p.0238] 料理簡便集 焼物方浜焼鯛は、塩がまある処にて焼上たる塩の中に、鯛お埋み置、冷て取出す事也、大なべにしほ五六升水一二升入、火おたき水気さりたるとき、鯛お埋み火お引、おきばかりにして暫く置、冷して出す、鱗は不去、腸ばかりさるべし、生姜醤油添出す、塩がま焼玉子鯛と同方也、これは小なべに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0238_1019.html - [similar]
遊戯部六|聞香|炷香
[p.0331] [p.0332] 後伏見院宸翰薫物方 薫物焼様事 薫物たく事は、なべていかなる者も故実おならひつたへねども、する事なれば、安き事にこそとは覚えたれども、よく〳〵心得てすべき事なり、あしくたきつれば、香もあしくなりて、とまらざるのみにあらず、不吉のかたもある也、相生の様はぬるくしてこがるべか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0331_1311.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭製作
[p.0345] 延喜式 三十六/主殿 凡充諸司炭松者、皆令寮家仕丁焼採、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0345_1806.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪供給
[p.0338] 延喜式 三十六/主殿 年中所用御薪 湯殿料一百八十荷、御匣殿御洗料七十二荷、御沐料一百八十荷、御服水料二百卌荷、御炊料七百八荷、儲料三百荷、〈中宮准此〉御贄殿五荷、〈○中略〉 凡充諸司炭松者、皆令寮家仕丁焼採、其薪者依内侍宣以収寮薪充之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0338_1781.html - [similar]
器用部四|飲食具四|猪口
[p.0239] 書言字考節用集 七/器財 盞(ちよく)〈爾雅、爵之浅者曰盞、〉 盞口(同)〈出根木雑事〉 猪口(同)〈俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0239_1458.html - [similar]
植物部七|木六|紫荊
[p.0394] [p.0395] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 紫荊 すはうばな(○○○○○) はなずはう(○○○○○)〈讃州〉 はなむらさき(○○○○○○)〈越後〉 一名満条紅〈群芳譜〉 矮荷〈古今医統〉 火〓〈正字通〉 紅内消〈外科啓玄、同名多し、〉 牛頭藤〈薬性要略大全〉 欒荊〈通雅、同名あり、〉 百日紅〈華夷花木雑考〉 人家に多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0394_1515.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1072] [p.1073] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 萱草 わすれぐさ(○○○○○)〈延喜式〉 しのぶぐさ(○○○○○)〈古歌〉 くわんざう(○○○○○)〈枕草子、今通名、〉 ひるな(○○○)〈俗名〉 ぎぼきな(○○○○)〈佐渡〉 あまな(○○○)〈播州〉 しやうび(○○○○)〈防州〉 かつこばな(○○○○○)〈南部〉 とつてこう(○○○○○)〈信州〉 くわんす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1072_4488.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|通口/勝手口
[p.0568] 茶道早合点 上 茶室 亭主出入する口お勝手口と雲、又茶立口(ちやたてぐち)とも雲、上の方おまるくぬりたる口お瓦灯(ぐばとう)口と雲、又通口(かよひぐち)ともいふ、〈○中略〉大目切向板にて中柱のあるに、横手の壁におとしがきある口おかぢや口と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0568_1893.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0550] 茶道早合点 上 茶室 大目切にて、炉の先にある板畳お向板と雲、〈○中略〉向板と炉の間にある板お小板と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0550_1825.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0546] [p.0547] [p.0548] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部四畳半已下お小座敷といふ、四畳已下は初後とも坐掃おなす、四畳已上は道具畳計坐掃おなす、猶はきこみなし、皆坐はきおするときは騒しきゆへなり、囲の始りは、珠光東山殿正寝十八畳の間お四つ一と分かこひたるが濫觴なち、其後紹鴎六畳おこのみ、夂四畳半に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0546_1819.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|通口/勝手口
[p.0568] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部 勝手口 ほたて口と火灯口は勝手口に限る、〓火灯口すりまはしは、勝手口と通ひ口と両様なり、席によりて釣襖(つりふすま)もあり、古風には引違ひ襖にて、勝手口と通ひ口と兼用するもあり、堺塩穴寺利休好の二畳台目あり、引違〈ひ〉なり、でぐちつけられぬ席ゆへ也、 通口 ぬり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0568_1894.html - [similar]
遊戯部四|拳|拳会
[p.0237] [p.0238] [p.0239] 拳会角力図会 上 行司演舌之事 東西々々、此所におきまして晴雨に拘はらず、一日拳会つかまつりまするところ、其沙汰よろしうして、各々さまがた、御賑々しう御見物に御出くださり升るだんな、会元何某は申におよばず、組中の銘々、かずなりませぬわたくしまで、いかばかりか大慶の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0237_956.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0544] [p.0545] [p.0546] 南方錄 二 珠光真座敷 紹鴎四畳半 〈木格子 竹格子 張付 土壁 炉〉 珠光四畳半、是四畳半の根本也、真の座敷と雲、鳥の子紙白張付、杉板の節無し天井小板ぶき、宝形造、一間床也、秘蔵の円悟禅師の墨跡お掛、台手おかざり、其後炉お切て、弓台お置合せられしとかや、又床には二幅対 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0544_1816.html - [similar]
遊戯部四|拳|拳会
[p.0239] 拳会角力図会 上 団(うちは)之図〈○図略、下効之、〉 拍木之図 拳錦之図 手水桶之図 相引之図 土俵飾附之図 弓之図 弦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0239_957.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0875] [p.0876] 常山紀談 九 秀吉北条お討るゝ時、諸将浮島が原に並居て、秀吉おまつ、秀吉糸緋威の物具著て、唐冠の冑、黄金おちりばめたる太刀佩て、土俵の大なる羽壼に、征矢一筋指、仙石権兵衛が参らせし朱の滋藤の弓持て、七寸有ける馬に、金の瓔礫の馬甲かけ、静に歩ませて打通られけるが、東照宮、信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0875_5253.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯種類
[p.0247] 蜘蛛の糸巻追加 祭礼万度(○○) 天明前後の祭礼には、万度と唱へて、七八寸の角柱の、たけ九尺なるお真とし、上には横板ありて、是にさま〴〵の飾り物おなす、正面には、扇の形の額おうち、山王と大書し、町名お出だし、或は氏子中など書くもあり、是お手だめしに持ちありく、其力量にほこるお侠とす、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0247_1451.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0443] [p.0444] 東海道名所図会 四 大井河〈或は大堰川、又は大猪河とも書す、渡口金谷の駅の北にあり、◯中略〉 此大堰川は、東海道第一の急流の大河にして、薫風(みなみかぜ)にはみかさおまし、穴師(あなし)〈◯西北風〉吹ぬれば水落る、いにしへより、舟なく桴なく橋無うして、ゆきヽの人は、島田金谷の川越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0443_2205.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓺
[p.0171] 東雅 十一/器用 瓺みか 瓼さらけ 倭名抄に本朝式お引て、瓺はみか、瓼はさらけ、〈○中略〉みかとはみは深也、〈深山読てみやまといふ事の如し〉古語にかと雲ひしは、やくといふ語お合呼びし也、やくは焼也、即今俗に磁器お呼びて焼物といふが如く、瓦器にして深きおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0171_1023.html - [similar]
飲食部三|料理中|苔焼
[p.0239] 大草家料理書 一鯛の苔焼と申は、わたおぬきて、皮おむかずに藁にて巻候て、上に壁土お塗付、火中にくべて焼也、則口より竹お指こみ、竹より醤油おさし候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0239_1024.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0232] 倭名類聚抄 十六魚鳥 炰 礼記注雲、炰〈薄交反○和名豆々三夜木、〉裹焼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0232_980.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0234] 庖丁聞書 一鮒の包やき拵様、六七寸許のふなの腹の中へ、結昆布、串柿、芥子、焼栗お入焼也、此肴は常に調進する事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0234_986.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0233] 倭訓栞 前編十六都 つゝみやき 和名抄に炰およめり、裹焼也と注せり、類聚雑要大饗に、追物鮒裹焼と見え、宇治拾遺に、天武の吉野にまします時に、大友の妃たりし皇女、鮒のつゝみやきの腹に文おおし入て奉りたまふよし見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0233_983.html - [similar]
器用部四|飲食具四|平瓫
[p.0182] 東雅 十一/器用 盆ひらか 倭名抄に、唐韻お引て、盆は瓦器也、字亦作瓫、弁色立成にひらかといひ、俗にはほとぎといふと注せり、〈○中略〉ひらは平也、其形おいふ也、かは焼也、瓦器なるおいふ也、猶漢に瓦盆といふが如し、ほとぎの義不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0182_1097.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0323] 倭名類聚抄 十二/香名 百和香(○○○) 神仙伝雲、淮南王張錦繡之帳、焚百和之香、焚焼也、音繁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0323_1278.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|篝
[p.0283] 築城記 一力ヾお焼は、干たる木お長くつみ、風面より火おつくる也、又生木おば多つみて消ざるやうに焼也、何も木多つみ、火ふとくつよく見え候様に焼候也、 ○按ずるに、四十八け所の篝の事は、官位部遠国職篇に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0283_1620.html - [similar]
飲食部三|料理中|引垂焼
[p.0251] 四条流庖丁書 一鳥の引垂焼と雲事、雉子の引垂お焼時、身の中に赤み少宛有様にやき、切之参する也、是引垂焼とは、見給はでなまやきなるなど思ては如何、昔如此申定、又自然鳥のやきもの、味すく覚事あり、酒おかけて塩お振て焼たる鳥必すくなる也、当流には水おかけて塩お振可焼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0251_1090.html - [similar]
飲食部十五|羹|製法
[p.0974] 初編 三羹三麪の事一日本にては三麪は専ち用ゆれ共、三羹は中華の沙汰なり、いかにとならば鼈羹(○○)はすつほんの羹也羊羹(○○)、はひつじの羹也、牛羹(○○)とは牛の羹也、仍て日本にては三羹お菓子に直して、所謂べつかんは小麦焼也、羊羹は知る所也、牛羹は牛皮飴也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0974_4163.html - [similar]
器用部四|飲食具四|坏
[p.0184] 倭訓栞 前編十六/都 つき 坏およむは土笥の義又土器の転音なり、酒つき高つきなどいふ是也、延喜式に筥坏、齏坏、汁漬坏、中片坏、又間坏、片坏、又窪坏あり、字書にも、坏は瓦器未焼也と見えたり、日本紀に坏おも訓ぜり、万葉集に一つきの酒と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0184_1116.html - [similar]
飲食部十四|鮓|筥鮓 握鮓
[p.0952] [p.0953] 守貞漫稿 後集一食類 鮓〈○中略〉すしのこと、〈○中略〉三都とも押鮓(○○)也しが、江戸はいつ比より歟、押たる筥鮓(○○)廃し、握り鮓(○○○)のみとなる、筥鮓の廃せしは、五六十年以来漸くに廃すと也、筥鮓と雲は、方四寸許の下図〈○図略〉の如き筥に、飯に酢と塩お合せ、先半おいれ、醤油煮の椎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0952_4053.html - [similar]
天部三|雨|大雨
[p.0183] 日本書紀 二十二推古 九年五月、天皇居于耳梨行宮、是時火雨(ひさめふる)、〈◯火雨諸本作大雨〉河水漂蕩満于宮庭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0183_1172.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1182] 続日本紀 三十九桓武 延暦七年七月己酉、太宰府言、去三月四日戌時、当大隅国贈於郡(○○○)曾乃峯上、火炎大熾、響如雷動、及亥時火光稍止、唯見黒烟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1182_4953.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0889] 続日本紀 三十九桓武 延暦七年七月己酉、太宰府言、去三月四日戌時、当大隅国贈於郡曾乃峯上、火炎大熾、響如雷動、及亥時火光稍止、唯見黒烟、然後雨沙、峯下五六里、沙石委積可二尺、其色黒焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0889_3947.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文器
[p.0285] 中右記 大治二年二月十四日甲戌、未時許、当西有焼亡所、申時火滅了、後陰陽頭家栄示送雲、焼亡之興、火起醤司小屋、焼陰陽寮勘解由使庁、宮内省、并園韓神社、神祇官八神殿、郁芳門等了、陰陽寮鐘楼皆焼損、但於混天図(〇〇〇)漏刻等具者、今取出也、往代之器物此時滅亡、猶為大歎者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0285_1065.html - [similar]
器用部一|飲食具一|椀屋
[p.0047] 諸国落首咄 二 常陸にも有前鬼坊 常州筑波と雲所に、菅野道三といへる禅門ありしが、常々其人の異名お前鬼といへり、即ち其借屋に菊屋の重左衛門とて、椀お商へる人(○○○○○○)ありしが、有時火事に逢ひて、諸道具著類尽く焼て、漸々我身計立離しに、所の人よめり、 五器(○○)ひとつ得出さぬ火事に大峰や前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0047_271.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|庁舎
[p.0002] 中右記 大治二年二月十四日甲戌、未時許、当西有焼亡所、申時火滅了、後陰陽頭家栄示送雲、焼亡之興、火起醤司小屋、焼陰陽寮(○○○○)、勘解由使庁、宮内省、并園韓神社、神祇官八神殿、郁芳門等了、陰陽寮鐘楼皆焼損、但於混天図漏刻等具者令取出也、往代之器物此時滅亡、猶為大歎者、抑陰陽寮鐘楼(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0002_7.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|炊法
[p.0452] 竈の賑ひ 白粥の焚法関東にて白かゆは味なきものとて、食する人まれなり、つら〳〵考るに、畿内辺の焚かたとは大ひに違へり、白かゆは焚加減によりて美味にして勝手よきもの也、先焚やうはいつも食する飯の米お洗ふより前目に洗ふべし、未だ水に白みある位にして釜にいれ、水加減〈○註略〉してたくに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0452_2004.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1271] 松平信綱公言行錄 大猶院様〈○徳川家光〉御代、御台所より出火、御城のこらず焼失、其時火急なるに付、奥方女中衆大勢、西丸へ御移しなされ度旨、上意なれども、女中衆の事なれば、御殿の内、西丸への道筋、同道の人少しこまりなさるゝ所に、信綱公御前へ参玉へば、此由如何なされべくやと上意に付、即 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1271_6747.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0325] 言経卿記 慶長十年九月十一日癸未、伏見へ罷向、全阿弥にて休息了、次御城へ参了、先夕飡被下了、広橋亜相、予、勧修寺黄門、冷泉中将、烏丸頭弁、四条少将、内蔵頭、舟橋式部少輔等也、次御対面了、禁中より焼物方(○○○)宸筆被遊、将軍〈○徳川家康〉へ被参了、広橋勧修寺等御使也、薄暮帰宅了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0325_1293.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋請負人
[p.0161] 江戸真砂六十帖 三 永代橋掛る事 永代橋掛る元は、今の橋の下にて渡しぬ、常憲院様〈◯徳川綱吉〉被仰付出来す、橋請負人(○○○○)其頃定小屋小買物方請合松屋市太郎、紀伊国屋吉兵衛なり、其節上野中堂御建立中ゆへ、右両人請取金高は知れ申さず、橋出来して両人の利分壱万弐千両宛取候よし、我も其悦びの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0161_797.html - [similar]
飲食部十六|漬物|漬物商
[p.1056] [p.1057] 守貞漫稿 六生業 漬物売京坂にて茎屋(○○)くきやと訓す、昔は大根等の茎漬おうりし也、〈○中略〉江戸にては漬物屋(○○○)と雲、〈○中略〉江戸は諸香物及び煮豆、嘗物味噌の類おも兼売る、〈○中略〉因曰、江戸京橋北に川村与兵衛と雲香物店あり、近年諸漬物お薄くきり、数品お交へ、折に納め売之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1056_4547.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩種類
[p.0742] [p.0743] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 班鳩(○○) じゆづかけばと じゆづばと はちまんばと としよりこひ 一名嘩咷〈広志〉 鷃鳩〈格物論〉 鵻〈典籍便覚〉 鳴鳩〈詩伝〉 清鴻〈名物方言〉 真珠鳩〈南寧府志〉 斑鳩おいかるがと訓ずるは非なり、播川に斑鳩寺あり、いかるが寺と読む、又地名にも斑鳩あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0742_2868.html - [similar]
遊戯部六|聞香|炷香
[p.0333] [p.0334] 後松日記 一 むかしは男も女も香とて、たき物お衣にも、あふぎ、たゝむかみやうの物にもしめ置、そらだきものにもせしなれば、侍従、黒方、〈此二くさは、承和の帝の御いましめにて、男子に不伝といふ、〉梅花、荷葉、落葉、拾遺補闕、薫衣香など、さま〴〵の法あり、さるに足利の頃は女は薫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0333_1315.html - [similar]
植物部二十一|草十|石胡荽
[p.0429] [p.0430] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石胡荽 ちとめぐさ(○○○○○)〈京〉 うづらぐさ(○○○○○) かヾみぐさ(○○○○○)〈播州〉 ひるぐさ(○○○○)〈江州〉〈蛭の血どめとす、故に名く、〉 くさまちん(○○○○○)〈勢州、鶉に毒する故に名く、〉 よろひぐさ(○○○○○)〈佐渡〉 おにごけ(○○○○)〈江都〉 ちやうちんげさ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0429_1927.htm... - [similar]
植物部十四|草三|狗尾草
[p.0936] [p.0937] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 狗尾草 えぬのこぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 えのこぐさ(○○○○○)〈古歌〉 えのころぐさ(○○○○○○)〈今名〉 とう〳〵ぐさ(○○○○○○)〈備後、狗子お方言にとう〳〵と雲、〉 とう〳〵ぼ(○○○○○)〈備中〉 すヾめのあは(○○○○○○) いのぢあは(○○○○○)〈水戸〉 いのこぐさ(○○○○○)〈長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0936_3820.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] [p.0676] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 茜草 あかね(○○○)〈根赤き故に名く〉 あかねかづら(○○○○○○)〈予州〉 べにかづら(○○○○○)〈駿州〉 一名地蘇木〈古今医統〉 地紅〈品字揃〉 綪〈同上〉 〓口刺〈通雅〉 〓〈同上〉 〓〈正字通〉 過山紅〈類書纂要〉 高邑豆訟〈郷薬本草〉 古邑道松〈村家方〉 古邑豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2951.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0232] 料理物語〈焼物〉 やき竹の子(○○○○○) 竹のこのふしおぬき、中へかまぼこ玉ごまろにして入、かわともにやきてきり候、かまぼこの塩すこしからめにしてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0232_979.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 厨事類記 一 記雲 昼御膳〈○中略〉七御盤 御汁二坏〈土器〉 焼物(○○)二坏〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_958.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0232] 定家朝臣記 康平三年七月十七日癸卯、酉刻節会、〈○任大臣節会、以藤原師実為内大臣、中略、〉大饗料理次第 納言以下〈○中略〉三献〈飯次〉 小鳥焼物(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0232_977.html - [similar]
飲食部四|料理下|庖丁人
[p.0315] 異制庭訓往来 相語名誉之庖丁人所構種々料理也、即可有色々膾、様々羹、品々炙物、体々焼物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0315_1379.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 定家朝臣記 康平三年七月十七日癸卯、酉刻節会、〈○任大臣節会、以藤原師実為内大臣、中略、〉大饗料理次第 納言以下〈○中略〉四献〈鳥羹鴿〉 次鶏頭草〈茎立代〉 次鮎焼物(○○○)〈裹焼代(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_961.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0230] 料理物語 海の魚 栄螺 つぼやき(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0230_969.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 料理物語 獣 鹿 かひやき 川うそ かひやき いぬ かひやき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_964.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 料理物語 海の魚 名吉 かひやき(○○○○) 蚫 かひやき 辛螺(にし) かひやき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_963.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 大草家料理書 一あぶり貝(○○○○)は、醤油にて丸ににて、少油でだす事も有、好次第に吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_962.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0230] 料理物語 海の魚 よなき からやき(○○○○) みるくひ からやき 赤貝 からやき 鳥貝からやき ほたてがひ からやき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0230_966.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0230] 料理談合集 名目のやきものゝ部つぼやき さゞい、かきなど貝にてやきたるおいふ、さゞいのこしらへがたつねにする所也、又やきはまぐりなどもみなおなじ、あわびのかひやきもつねにする所なれば、仕やうはしるさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0230_970.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 料理早指南大全 初編 即席料理之部鰒 貝焼 さい刀(かたな)付て出す 大あはび貝とも火にかけやく、かけしほ入る、但し初手にかひお放す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_965.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 易林本節用集 阿食服 炙魚(あぶりもの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_955.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 揃注倭名類聚抄 四魚鳥 文選楽府詩同訓、今俗呼也岐毛乃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_951.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 大上臘御名之事 女房ことば一やきもの うき〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_956.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 新撰宇鏡 火 焚、〓、焚、〈三形同、快雲、快芬二反、以物入火之貌、保須、又阿夫留、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_949.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 倭訓栞 中編一阿 あぶる 万葉集に焱およめり、或は焙又烘およみ、又炙(せき)およめり、炙之也、音せき、倭名抄にはあぶりものとよみたり、音しや、新撰字鏡に〓焚などおよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_957.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0231] 大草殿より相伝之聞書 一にしのつぼいりの事、下にひばお鋪、其上にゆかい敷お敷、其上にしおもる也、高さ三寸たるべし、其上にふたおおひ候、にしのつくりやうは、わきのかつうお取て、まがりお切はなし、竪にうすくつくりよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0231_972.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 大草殿より相伝之聞書 一やきうお(○○○○)、高さ五寸たるべし、うへおほそくすぎもりに用也、つくり様のこと、うおのみのかたより、刀おなびけつくりて、すりびしほおかけあぶり用なり、あぶり様は、めこの上にわらおぬらししき、其上にみのかたよりかけあぶる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_959.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0230] [p.0231] 鼎左秘録 栄螺の壺やき心得べき術海浜にて栄螺お島やきとて焼なり、其とき其実貝おはなれ飛ぶこと五六間にも及び、もし人にあたる時に、甲にて傷付ること石弓のごとし、恐るべし、先さゞいお焼んとおもふとき、塩にても醤油にても殻の中へ入れ、小さき火お甲の上に置てのち焼べし、取たての生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0230_971.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0232] 北山抄 三拾遺雑抄 新任饗延長八年正月四日、立作所進雉小焼(○○○)荒蠣等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0232_976.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 伊呂波字類抄 安飲食 炙〈あぶりもの、黄帝始焚肉為炙、又説文雲、焼肉也、従肉在火上也、〉 烘 耿〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_952.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 倭名類聚抄 十六魚鳥 炙 唐韻雲、炙、〈之夜反、又之石反、和名阿布利毛乃、〉炙宍、説文字従月火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_950.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 古事談 一王道后宮 或人雲、鰯、雖為良薬、不供公家、鯖雖賤物、備供御雲々、後三条院は鯖頭に胡椒おぬりて、あぶりて常聞食きと、範時語けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_960.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0231] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日晩御本、〈○中略〉 辛螺坪煎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0231_973.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 下学集 下飲食 炙物(あぶりもの/やきもの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_953.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 運歩色葉集 阿 炙物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_954.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉雑載
[p.1266] 鶉衣 前篇拾遺 百魚譜 竜門滝にのぼらんとする魚有りて、おほけなくも大聖の御子にも、此名おからせ給へるされば世の名声は、かの鯛にもならばんとす、かれはいかなる幸にかあらむ、味ひ美なりといへども、鯛の料理の品々なるには、にるべくもなし、乾物炙物にせず、鱠すましによろしからず、くずし蒲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1266_5335.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|名称
[p.0977] 易林本節用集 加食服 蒲鉾(かまぼこ)〈魚肉炙物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0977_4173.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0290] [p.0291] [p.0292] [p.0293] [p.0294] 行幸御献立記 天正十六年卯月十四日、行幸之引付於聚楽城太閤様御申、 初日御献 小出播磨守御賄初献 〈すし〈金銀きそく〉けづり物〈かはらけしきしかみ〉〉 桶〈絵有金〉ぼうざう〈五と入輪金〉箸台二献 〈かいあわび〈金〉からすみ〈しきし紙金〉〉くらげ〈いけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0290_1308.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1059] [p.1060] 行幸御献立記 行幸之引付、天正十六年卯月十四日、於聚楽城太閣様御申、〈○中略〉初日十四日御膳御湯漬、民部卿法印御賄、 一塩引 ふくめ 炙物〈ます〉〈敷氏の金〉あへまぜ 御飯 箸台〈敷紙金〉香の物(○○○) すし 桶〈かうのまめえ有〉二日目御膳 山口玄蕃頭御賄 一〈かはらけ何も金〉塩引 す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1059_4556.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0232] 古事談 二臣節 九条民部卿顕頼弁官之時、有公事之日、早旦参陣、漸及深更之間、已臨飢、仍於床子座、喚色示其由了、頃之雑色黒器と雲物に、みそうづの毛立たる一盃と、薯蕷の焼たる(○○○○○○)二筋とお持来て与之雲々、黒器物おばひきそばめて、皆啜くひて、隻今ぞ人心地するとて、いもおばわとのよそへと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0232_978.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0230] 今昔物語 三十 品不賤人去妻後返棲語第十一而る間男十日許有て、摂津の国より返り上て、今の妻に何しか彼の奉りし物は侍りやと打咲て雲ければ、妻遣たりし物やは有し、其れは何物ぞと雲ければ、男否や小き蛤の可咲気なるに、海松の房やかに生出たりしお、難波の浜辺にて見付て見しに、興有る物也しかば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0230_968.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0231] 庖丁聞書 一鷹の鶉お足計肴に出すお、ひるふさと雲也、一雉子の首計焼て肴に出すは、おのみお出といふ、一同首骨お肴に出すは、山かけお出と雲也、〈○中略〉一鶉のやき鳥には、両羽お切広げ、其上に檜葉お置盛也、是お羽改敷といふ也、一鴫の焼鳥に羽改敷はせず、柿の葉おしきもるなり、〈○中略〉一雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0231_974.html - [similar]
動物部十三|虫上|喰蛇
[p.1035] 百家琦行伝 三 蛇隠居 天明完政の頃、東武青山或御組屋敷のほとりに、武家の隠居ありけり、氏お武谷、俗称お又三郎と雲けり、此人希有の癖あり、常に虫お食することお好み、〈○中略〉虫多き中にも、第一の好味として喜び喰するものは蛇なり、皮おはぎ、骨お去り、二三寸程づゝに斬て、竹串にさし、炙物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1035_4282.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0231] [p.0232] 武家調味故実 一しぎあぶりて可献様別足二つ上はし下はしおつゝみて、おしきに置て、こうばいの檀紙にて、おしきながらつゝみて可用、是も雪の朝まいるべき物なり、あぶる事如常、せなかおわりてかしらおば口むきにわるべし、かやうにしてあぶりて、足と上はし下はしとおつゝみて、わり目お上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0231_975.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0159] 松木氏年代記 慶長九歳、内宮大橋〈鳥居、橋姫共出来、〉橋奉行〈雨森出雲守、安養寺善兵衛〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0159_792.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0255] 松木氏年代記 天正十九、〈辛卯〉関白殿〈◯豊臣秀吉〉より内宮宇治橋、并不動堂建、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0255_1294.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0519] [p.0520] 明良洪範 十八 朝倉義景の家士に、松木内匠といへる武士、年来の仇ありしに、彼が為にはかられて終に討れ、又それが一子十才ばかりなるお抱きて、妻は山中に落行たり、此子廿歳ほどになり、松木某といひて、件の仇お尋ねもとむるに、敵は己が領地に家作し、四方に堀お構へ夜は橋おひきて用心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0519_1272.html - [similar]
地部三十七|道路|並木
[p.0035] [p.0036] 徳川禁令考 五十九経壌端界 延宝七未年三月廿九日 並木之松植立之儀達 一奥州海道之道筋、並木之松にきれ候所数多有之由に候間、早々手代遣之為見分、相応之松木植候様に可被申付候、大成木つきかね可申候間、小ぶり成木お植させ可被申候、但右之松木植候人足扶持、今度は従公儀可被下候条、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0035_163.html - [similar]
植物部七|木六|紫檀
[p.0393] 続毘陽漫録 紫檀木、桐木、松木価、 工程効法曰、紫檀木毎筋旧例銀三銭、今〓定銀二銭四分、見方一尺、桐木旧例銀一両、今〓定銀九銭、松木径二尺二寸、長三丈五尺、旧例銀九十六両、今〓定黄松銀八十六両四銭、紅松銀七十六両八銭、これにてみれば、西土の木価の貴きこと知るべし、官へ買の価なれども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0393_1508.htm... - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0447] 三国地志 九伊勢 桑名郡 郷名 野代〈和名乃之呂、今廃、〉 按、今村名に存す、 桑名〈和名久波奈、今廃、〉 按、今駅名に存す、 額田〈和名沼加多、今廃、〉 按、今村名に存す、 尾津〈和名乎都、今廃、〉 按、今村名に存す、 熊口〈和名久末久知、今廃、〉 按、今所在詳ならず、 已上和名抄に出る処な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0447_2263.html - [similar]
地部四十六|井|井具
[p.1018] 明良洪範 十八 朝倉義景の家士に、松木内匠といへる武士、年来の仇ありしに、彼が為にはかられて終に討れ、又それが一子十才ばかりなるお抱きて、妻は山中に落行たり、此子廿歳ほどになり、松木某といひて、件の仇お尋子もとむるに、敵は己が領地に家作し、四方に堀お構へ、夜は橋おひきて用心きびしけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1018_4433.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪種類
[p.0336] 雍州府志 六/土産 硫黄〈○中略〉 又民家点松木之有油者、是謂肥松(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0336_1769.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0632] 時慶卿記 慶長八年六月十七日、松木上臈鮎卅三、茶酒瓶遣候礼に、又此方へ薄皮饅(○○○)二百被贈候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0632_2797.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|庭燎
[p.0282] 大江俊矩記 文化七年八月十九日辛丑、内侍所仮殿渡御也、〈○中略〉庭燎(○○)之松木命主殿寮令運置弓場空柱辺、臨期炬之事者出納小舎人等申含置了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0282_1611.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明/名称
[p.0275] 倭訓栞 中編十三/多 たひまつ 手火松の義、千金翼に、松明是肥松木節也と見えたり、灼は俗にいふ手たひまつなり、〈○中略〉兵家に雨だいまつあり、風前燭也、笋(たけのこ)だひまつあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0275_1562.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0077] 揃注倭名類聚抄 十木 所引賈山伝文、〈◯中略〉按、広韻松字下雲、〓古文、玉篇同、説文亦有〓字、雲松或従容、則榕当作〓、玉篇雲、榕、余鐘切、木名、又榕詳見南方草木状、与〓不同、〈◯中略〉説文、松、松木也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0077_302.html - [similar]
植物部二|木一|松栽培
[p.0093] 広益国産考 八 松山お急に仕立る心得〈◯中略〉 九州或国諸侯の藩中に、山奉行お勤る正田何某といへる人あり、松苗おこしらへ、是迄松木生立あしき山、或は黒土赤土にて地味悪しき所などに植付育けるに、至つて見事なる松山となりたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0093_352.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|帝母准...
[p.1215] 続三宮伝 敬法門院〈東山帝御親母、諱宗子、〉松木前内大臣宗条公女、号大納言局、〈後称上臈局、又大典侍局、〉元禄二年正月廿九日准三宮、正徳元年十月廿三日門号定、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1215_4684.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|羽林家
[p.0436] 光台一覧 三 羽林廿七軒は、川鰭、滋野井、河野、姉小路、山本、風早、四条、押小路、山科、油小路、四辻、鷲尾、櫛笥、持明院、園、東園、松木、正親町、中山、清水谷、野宮、高倉、難波、千種、〈源〉庭田〈源〉六条、〈源〉飛鳥井、右の家々なり、此家筋にも本家庶子の品あれども、右の家々、今は大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0436_2351.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂鉢
[p.0338] [p.0339] 鶉衣前篇 上 摺鉢伝 備前のくにゝひとりの少女あり、あまざかるひなの生れながら、姿は名高き富士の俤にかよひて、片山里に朽はてん身お、うきものにや思ひそみけん、馬舟の便につけて遠く都の市中に出て、しるよしある店先に、しばしたづきおもとめけるに、師走の空いそがしく、木の葉お風の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0338_2038.html - [similar]
植物部三|木二|椶櫚
[p.0138] 大和本草 十二雑木 犬椶櫚 葉は梨に似て小なり、高樹にして其幹直なり、木堅実なり、葉の下に刺あり、手ににぎりがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0138_549.html - [similar]
植物部四|木三|欅
[p.0216] 大和本草 十二雑木 欅(けやき) 槻と一類なり、処々に多し、箱に作り案に作ることお本草に時珍いへり、良材なり、日本にも多く用之、冬は葉おつ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0216_868.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.