Results of 1 - 100 of about 807 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 尉) WITH 7748 ... (4.564 sec.)
飲食部四|料理下|献立
[p.0287] [p.0288] 祇園会御見物御成記 大永二年祇園会為御見物御成之時、従上平御一献に付而次第、〈○中略〉 献立一式三献参 初献 鳥 ざうに 五しゆ 二献 ひや麦 御そへ物〈なまとり〉 三献こざし(きそく金) たい くらげ 御ゆづけ〈たこ かうの物〉あへまぜ〈やき物 かまぼこ〉御ゆづけ〈このわた(おけ金だい絵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0287_1306.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|冷麪
[p.0499] 祇園会御見物御成記 一大永二年、祇園会為御見物御成之時、従上平御一献に付而次第、 献立一式三三献参〈○中略〉 二献 ひや麦 御そへ物〈なまとり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0499_2278.html - [similar]
飲食部三|料理中|醤煎
[p.0224] [p.0225] 祇園会御見物御成記 大永二年祇園会為御見物御成之時、従上平御一献に付而次第、〈○中略〉献立〈○中略〉九献〈○中略〉 ひしほいり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0224_923.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0211] 祗園会御見物御成記 大永二年祇園会為御見物御成之時、従上平御一献に付而次第、〈○中略〉献立〈○中略〉五 〈はむえび〉さしみ 御しる こい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0211_814.html - [similar]
飲食部十五|羹|食法
[p.0976] 祇園会御見物御成記 大永二年祇園会為御見物御成之時、従上平御一献に付而次第、 献立〈○中略〉 七こん やうかん(○○○○) 御そへ物〈さしみ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0976_4169.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1059] 祇園会御見物御成記 大永二年祗園会為御見物御成之時、従上平御一献に付而次第、〈○中略〉 献立〈○中略〉 御ゆづけたこ やき物 〈おけ金だい絵ありこのわた〉 あへまぜ 御ゆづけかうの物(○○○○) かまぼこ ふくめ鯛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1059_4554.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1656] 祇園会御見物御成記 三献〈○中略〉 あへまぜ、〈○中略〉にし(きそく金)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1656_7213.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒利用
[p.1683] 祇園会御見物御成記 九献〈○中略〉 かいあわび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1683_7367.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0008] 大館常興日記 天文十年正月十二日、一雁一、荒巻五、若公へ進上仕也、明日〈十三日〉御せち御いんにん、毎年御儀、仍各美物進上候につきて如此也、今日申次当番細豆州にて御入候間、進上目録〈折紙〉以書状豆州〈江〉申候て申入之也、美物両種は如例年、下津屋方へ納申之也、使〈富森八郎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_50.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 祇園会御見物御成記 六こん まきずるめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6747.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1564] 祗園会御見物御成記 三献〈○中略〉 御ゆづけ〈○中略〉 このわた(おけ金だひ絵あり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1564_6788.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0237] 山城名勝志 十八久世郡 田井郷(○○○)〈下津屋乾、木津川東端有田井村、〉 古文書雲、平野社領大井(たい)郷内有見里鯰里事、下津屋越前守親信、去応仁元年雖掠給奉書、既被遂御糺明被成御判、 明応三年六月三日 前筑後守 前信濃守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0237_1185.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0236] 山城名勝志 十八久世郡 水主郷(○○○)〈和名抄雲久世郡、土人呼水主村、今入綴喜郡雲々、在下津屋東南川端、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0236_1174.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日例
[p.0913] 親元日記 文明十五年正月六日庚子、下津屋三郎左衛門尉親信方より、若菜五十把、大根五十把、山芋五十本、牛房十把、芹二籠進之、嘉例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0913_4063.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|名称
[p.0003] 兎園会集説 双陸 山崎美成 思ふに、馬は今雲いし(石)のことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0003_20.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0030] 看聞日記 永享八年六月十四日、祇園会結構雲々、〈○中略〉僧正伴僧等、於中門脇戸令見物、擅所へ遣一献、〈点心二色、茶子一折、大和菰一籠、垂二、〉伴僧達為賞玩也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0030_164.html - [similar]
地部三十八|橋上|僧侶造橋
[p.0181] 東寺執行日記 宝徳二年六月七日、祇園会有之、四条橋三十六間、九州住人正等入道作之、御輿奉渡之、橋の上に荒菰お敷く、供養は十月廿一日、禅僧一千口、相国寺、南禅寺、建仁寺僧達也、〈◯又見祇園社記、改暦雑事記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0181_863.html - [similar]
器用部二十七|車上|鴟尾
[p.0768] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 同〈○承安〉二年、祇園会お菅博士行衡、三条堀川にて見けるに、車のうしろのかたお引てすぎける牛、とみのおのかたより、車のしたに入て、車にかけたる牛の左の腹おつきてけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0768_3969.html - [similar]
地部一|地総載|皇国
[p.0028] 兎園会集説 蒲の花かつみ 滝沢解 寛政二年の冬、琉球の使人、入朝しつと聞えしに、故ありてかのともがらと、応接おしつるもの、宇都宮にかへり来るありけり、〈◯中略〉琉人われに問ていはく、皇国は誠に文あり、武あり、大かたならぬよき国なれども、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0028_116.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鯖鮓
[p.0958] 皇都午睡 初編中 鯖の鮓(○○○)京師にては、祇園会には、鯖の鮓お漬て客に出す、また鯖の鮓には塩加減第一也、加減は米壱升に塩四文目のわりに入れ、飯に焚て至極能加減なりしお、今にては塩目五文目入ても、水嗅くて加減あしヽ、諸人幸ひ好になりしか、又塩のきヽの薄く成りしかと雲に、是全く左にあら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0958_4077.html - [similar]
器用部二十七|車上|敷板
[p.0765] [p.0766] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 同〈○承安〉二年、祇園会お菅博士行衡、三条堀川にて見けるに、車のうしろのかたお引てすぎける牛、とみのおのかたより、車のしたに入て、車にかけたる牛の、左の腹おつきてけり、行衡が牛、おどろきはしりければ、つきたる牛も、おなじくはしりけり、引てすぎつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0765_3948.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0049] [p.0050] 遊京漫録 下 大洲の大男 さつき末つかた、都に有りしに、伊予の国より、世にめづらしき大男の来て、難波に族居するよしいひさわぐ事有り、是は伊予の国、大洲のえとりなりけるが、手のすぢおたがへてければ、難波にさるかたのいたづきつくろふ道にたへたるぬし有りければ、ふりはへのぼり来て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0049_317.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1478] 兎園会集説 奥州南部癸卯〈〇天明三年〉の荒飢 山崎美成〈〇中略〉 何品によらず、食物に相成候類、過分の直段に御座候間、食物在々無御座、蕨、野老(ところ)、葛等お堀り食事仕候、夫も幾千万人と申、限りなき事に御座候間、さしもの大山お忽に堀尽し申候間、葛蕨の粕、あも、さヽめなど申もの計食事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1478_6300.html - [similar]
人部三十二|盗賊|雑載
[p.0833] 筆のすさび 三 一盗お防ぐべき説 備後の鞆の祇園会に、某屋といふ小間物屋の前街に、人の群聚する中にて、盗の物おとらんとせしお、人に見付けられて、海浜へ引出して、海へ投ぜんとするお見て、店主人走り出て、其罪お詫びてすくひけれ、ば、曾終りて後、一人つと入り来り、私は先日御たすけにあづか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0833_2210.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1009] [p.1010] 於路加於比 下 香物香物は室町殿の頃より、専湯漬の膳につくる事今の如し、祗園会御見物御成記〈大永三年、義晴将軍、〉の献立に〈下略〉 御ゆづけ 、たこ、やき物、このわた、あへまぜ御ゆづけ、かうの物(○○○○)、かまぼこ、ふくめ鯛、三好筑前守義長朝臣亭〈江〉御成記〈永禄四年三月卅日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1009_4297.html - [similar]
地部三|山城国|久世郡
[p.0223] 山州名跡志 一八郡封境 久世郡 当郡は艮に入て南に宣り、東西不寛、艮は平等院の奥白河お限る、其所近江と為隣、宇治は当郡の子丑に当て川お限る、其より南に至て、中に大和大路あり、此所にていはヾ、北は豊後橋の南の爪お限り、其東は宇治川の岸お限る、南境は巨椋(おぐら)の南、大和大路の中に、灰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1068.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0251] 日本書紀 十四/雄略 七年八月、官者吉備弓削部虚空、取急還家、吉備下道臣前津屋、留使虚空、経月不肯聴上京都、天皇遣身毛君丈夫召焉、虚空被召来言、前津屋以小女為天皇人、以大女為己人、競令相斗、見幼女勝即抜刀而殺、復以小雄雞呼為天皇鶏、抜毛剪翼、以大雄鶏呼為己鶏、著鈴金距、競令斗之、見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0251_1005.html - [similar]
人部二十九|僭|僭例
[p.0637] 日本書紀 十四/雄略 七年八月、官〈○官恐宦訛〉者吉備弓削部虚空、取急帰家、吉備下道臣前津屋、留使虚空、経月不肯聴上京都、天皇遣身毛君丈夫召焉、虚空被召来言、前津屋以小女為天皇人、以大女為己人、競令相闘、見幼女勝、即抜刀而殺、復以小雄鶏、呼為天皇鶏、抜毛剪翼、以大雄鶏呼為己鶏、著鈴金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0637_1520.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏事蹟
[p.0691] [p.0692] 日本書紀 十四/雄略 七年八月、官者吉備弓削部虚空輒急帰家、吉備下道臣前津屋〈或本雲、国造吉備臣山、〉留使虚空経月不肯聴上京都、天皇遣身毛君大夫召焉、処空被召来言、前津屋以小女為天皇人、以大女為己人、競令相闘、見幼女勝、即抜刀而殺、復以小雄雞呼為天皇鶏、抜毛剪翼、以大雄雞呼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0691_2642.html - [similar]
地部二十四|石見国|道路
[p.0490] [p.0491] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 石見国美濃郡飯浦村、三十四度四十分、〈至たらヽ岬六町一十五間〉 三里一十四町一十九間 高津村浜、〈至高津村宿所八町六間〉三十四度四十一分、〈又従浜至洲岬八町二十六間〉 二里一十一町〈至津田村一里二十四町五間半、従津田至木部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0490_2056.html - [similar]
地部四十|渡|摂津国/江口神崎渡
[p.0420] 摂津志 四西成郡 関梁 神崎川渡 有四、一在(○○)江口村(○○○)、船主家蔵織田侯元亀元年渡舟牒、一在薭島村、一在三津屋村、一在佃村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0420_2069.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] 日本書紀 十四/雄略 七年八月、官者吉備弓削部虚空、趣急帰家、〈○中略〉虚空被召来言、前津屋〈○中略〉以小雄鶏呼為天皇鶏抜毛剪翼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1760.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0754] 天保武鑑 御膳御酒所 〈本石丁二丁め〉正法院八左衛門 〈南大工丁〉菊屋次左衛門御酒所 〈上まき丁〉高島弥兵衛 〈両国元丁〉木津屋理兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0754_3267.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0800] 阿波志 三板野郡 郷名 松島〈今廃、七条村属此、〉 津屋〈木津大津等、恐是〉 高野〈今廃〉 小島(おしま)〈今為支落、属東貞方、〉 井隈〈長条保穀雲、奥野東南、地名井隈、〉 田上 山下 全戸 新屋〈並廃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0800_3460.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1380] [p.1381] [p.1382] 雑件錄 三 宝暦十一年巳十二月活鯛(○○)之義に付伺書書抜 活鯛(○○)之儀奉申上候書付 御賄頭 御膳御用並被進御鯛活鯛直御仕入、去々卯年十二月奉申上候、豆州川奈村名主四郎左衛門元仕入申渡、並江戸請負人室町壱町目肴問屋大和屋久兵衛、本小田原町壱町目肴問屋石津屋平六申合相勤候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1380_5916.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0528] 一話一言 二十 西川〈権〉清左衛門話〈○中略〉伝通院前薬種屋升屋与左衛門談、昔し我らが地面に米津屋長左衛門とて、そばや有けるが、大名けんどん(○○○○○○)とて、箱に源氏やうの絵おいだし商ひける、大ひに時行しとなん、今雁がね屋住いたる所なり、其頃大名けんどんとて、大ひにもてはやしけると、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0528_2395.html - [similar]
姓名都九|名中|別号
[p.0736] [p.0737] 玉勝間 八 某屋(なにや)といふ家の号(な)の事 近き世、商人の家の号、おしなべて某屋といふ、それにいろ〳〵のしなあり、まづ酒屋米屋などいふたぐひは、其物おうるよしにて、こはふるくもいひしことにぞ有けむ、又大和屋、河内屋、堺屋、大津屋などのたぐひは、先祖の出たる国里の名也、又え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0736_3658.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0992] 日本紀略 嵯峨 弘仁四年四丹辛卯、右衛門府献鳥似魚虎鳥、羽毛觜足皆赤、時人無知其名、 五年五月庚戌、有鳥集太政官厨、捕之不驚、白身黒頭(○○○○)、両翼殊長(○○○○)、足似水鳥(○○○○)、人不能名焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0992_4073.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0288] [p.0289] [p.0290] 天文三年浅井備前守宿所饗応記 天文三年八月廿日、御屋形様〈○足利義晴〉浅井備前守宿所〈江〉申入時之御座敷之次第、并献立進物能組以下注文、〈○中略〉一御献立式三献 御ゆづけ 〈しほびき かうの物〉あへまぜ 〈ふくめだい たこ〉飯 〈やきふ〈さけ〉 かまぼこ(きそく金銀)〉 二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0288_1307.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|若衆女郎
[p.0851] [p.0852] 嬉遊笑覧 九/娼妓 若衆女郎、古くありしものと見えて、吾嬬物語に、まんさくまつ右衛門、兵吉、左源太、きんさく、とらの助、熊之助などいふ里名、あまたあり、是もと歌舞妓おまねびて、太夫といひしころより、佐渡島正吉などいへる太夫もありし名残とみゆ、これそれのみにもあらず、男寵の流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0851_2279.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0136] 祐清私記 乾御判物御印物写抜書 御判 下 津軽平賀郡 可令早安藤五郎太郎高季領知当郡上柏木郷(○○○○)事 右為勲功賞所被宛行也、任先例可致其沙汰之状、所仰如件、 建武元年三月十二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0136_510.html - [similar]
地部七|尾張国|名所
[p.0535] [p.0536] 日本鹿子 六 尾張国中名所旧跡之郡 阿波手(あわて)の森 下津と雲里の南に此森あり、美濃の垂井より此森まで行程十里なり、あかし川と雲あり、是は美濃の内なり、すのまたと雲所より下津まで五里ばかりなり、源雅光のうたに、名にたてる阿波手の浦のあまだにも見るめはかづく物とこそきけ 萱津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0535_2652.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|種属
[p.0711] 日本書紀 二十六/斉明 五年七月戊寅、遣小錦下坂合部連石布、大山下津守連吉祥、使於唐国、仍以陸道奥蝦夷男女二人、示唐天子、〈伊吉連博徳書曰、同天皇之世、小錦下坂合部石布連、大山下津守吉祥運等二船、奉使呉唐之路、(中略)天子問曰、此等蝦夷国有何方、使人謹答、国有東北、天子問曰蝦夷幾種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0711_1811.html - [similar]
地部二十五|美作国|建置沿革
[p.0556] 続日本紀 六元明 和銅七年十月丁卯、従五位下津守連通為美作守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0556_2347.html - [similar]
人部五|身体二|亀背
[p.0423] 日本書紀 二十六/薺明 三年、西海使小華下阿曇連頬垂、小山下津臣傴婁〈傴婁此雲倶豆磨〉自百済還、献駱駝一箇、驢二箇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0423_2515.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1131] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 常陸鹿島郡、勝下(かつおり)村、下津(おりつ)村、国来(くのこせ)村、東下(とうしも)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1131_4556.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0525] 日本書紀 二十六斉明 五年七月戊寅、遣小錦下坂合部連石布、大仙下津守連吉祥、使於唐国、〈(中略)伊吉連博徳書曰、(中略)以己未年七月三日、発自難波三津之浦、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0525_2665.html - [similar]
地部六|伊勢国|名所
[p.0466] 名所方角抄 伊勢より尾張へ行ば、桑名より北に津島の渡りと雲所あり、名所也、尾張のつしまにてはなし、津島より下津(おりつ)の宿へあがりて、あつたへ行也、東海道也、つしまとおりつの間四里なり、おりつよりあつたへ五里也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0466_2348.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 沙石集 六上 袈裟之徳事 去文永七年七月十七日、尾張の国下津の宿(○○○○)に雷堕て、道行馬三匹け損じて、小家に走入て、帷に袈裟掛て双六打ていたる法師のせなかにかきあがりて、帷おば散々に掻裂て、袈裟おば少も不損法師も無恙けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2481.html - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0511] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 尾張 知多郡成岩(ならは)村、久(く)村、常滑(とこなべ)村、海西郡鯏浦(うぐいら)村、春日井村、味碗原(あしまはら)新田、中島郡下津村、陸(くが)田村、海東郡莪原(わいはら)村、神守(かもり)宿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0511_2555.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0137] [p.0138] 斎藤文書 二 花押〈◯北畠顕家〉 下 津軽平賀郡 可令早曾我余一太郎貞光領知当郡法師脇郷(○○○○)内〈野辺左衛門五郎跡〉并沼楯村事 右為勲功賞、所被宛行也者、早守先例、可致沙汰之状、所仰如件、 建武二年三月二十五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0137_517.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0250] 続日本紀 二十一/淳仁 天平宝字二年八月丙寅、外従五位下津史秋主等卅四人言、船、葛井、津、本是一祖、別為三氏、其二氏者、蒙連姓訖、唯秋主等、未添改姓、請改史字、於是賜姓津連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0250_1586.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|姓名特典
[p.1532] 続日本紀 二十一淳仁 天平寳字二年八月丙寅、外従五位下津史秋主等卅四人言、船、葛井、津本是一祖、別為三氏、其二氏者蒙連姓訖、唯秋主等未露改姓、請改(○)史字(○○)、於是賜姓津連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1532_5899.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六例
[p.0014] 沙石集 六 袈裟之徳事 去文永七年七月十七日、尾張国下津宿に雷堕て、道行馬三匹踢損じて小家に走入て、帷に袈裟掛て、双六打いたる法師のせなかにかきあがりて、帷おば散々に掻裂て、袈裟おば少も不損さ、法師も無恙けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0014_70.html - [similar]
地部七|尾張国|疆域
[p.0490] 塩尻 七 一古しへ濃州より尾州に至る道は、野上、春野、大蟇、赤坂、是より墨俣(すみまた)川おこえ小熊に出づ、〈古濃州道春は、羽栗郡也、今は属濃州、〉 加納〈古書蚊野、尾州羽栗郡也、今は濃州、〉黒田、一宮、下津、萱津、 今は濃州赤坂より墨俣お経て、結やおに至り、是より萩原稲葉清須お歴て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0490_2466.html - [similar]
地部二十六|備前国|郡
[p.0579] 備前国誌 一 備前国〈◯中略〉 郡〈◯中略〉雑書に十一郡と有て小豆、釜島、小島の三郡の名あり、拠おしらず、按るに日本紀其外諸書に、備前国小足島といふ事見へたり、足豆字に似たり、小豆島の事ならん、釜島郡といふは、下津井の迫門に釜島といふ小きしまあり、此あたりの事お雲ふにや、小島といふ処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0579_2462.html - [similar]
動物部十九|介上|〓亀
[p.1584] 閑田耕筆 三 同じ〈○守興〉和尚備前の下津居より、船にて丸亀へ渡る海上、丸亀近くなりて、遥むかひに、五尺計なる黒き水尾つくしみゆ、さも深かるべき所に、いかに長き木おうちこみて、かく見ゆる計にやとあやしくて、船頭にとはれしかば、船頭見て、あれは大亀の首お出したる也、空曇なく海のどかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1584_6877.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以後祭神
[p.0390] [p.0391] 三代実録 三十陽成 元慶元年正月三日乙亥、天皇即位於豊楽殿、 二月廿三日乙丑、遣使伊勢大神宮、告以天皇即位并卜定斎内親王、告文曰、天皇〈我〉詔旨〈止〉掛畏〈岐〉伊勢度会〈乃〉宮〈乃〉五十鈴〈乃〉河上〈乃〉下津石根〈爾〉大宮柱広知立〈天、〉高天原〈爾〉千木高知〈天、〉天皇御命 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0390_1506.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0290] [p.0291] [p.0292] [p.0293] [p.0294] 行幸御献立記 天正十六年卯月十四日、行幸之引付於聚楽城太閤様御申、 初日御献 小出播磨守御賄初献 〈すし〈金銀きそく〉けづり物〈かはらけしきしかみ〉〉 桶〈絵有金〉ぼうざう〈五と入輪金〉箸台二献 〈かいあわび〈金〉からすみ〈しきし紙金〉〉くらげ〈いけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0290_1308.html - [similar]
方技部十|医術一|医師待遇
[p.0735] 明良洪範 四 尾張大納言義直卿は、〈○中略〉元和の式目お定められし時、御家門方へ、一通り御見せ有て、各存寄も有ば、仰上らるべしとの御沙汰なりし時、義直卿十六歳なりしが、式目の中、乗物御免の条に、儒医の両道と有お難じ給ひて、当世武家に召仕はるヽ儒生は、皆法体にて、儒者とは申難し、陰陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0735_2239.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0490] [p.0491] 分限御手当筋御書付留 日当御手当(○○○○○) 一金弐両壱分、永弐百三拾文、 大目付 御勘定奉行 同並 議武所奉行並 一金壱両三分 御目付 御勘定吟味役$一金壱両壱分、永七拾三文三分、 御勘定組頭 一金三分、永百四拾三文六分、 御勘定吟味方改役 白米壱人七合づヽ 御勘定 上下四人分 所相場 一金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0490_1469.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0892] [p.0893] 北条分限帳郡村略考 小机片平郷(○○○) 永弐拾五貫九百文 大熊修理亮 武州都筑郡の内 今は村高弐百石 当時御料所 神尾越中守 小机加世郷(○○○○○) 永六拾貫文 武州橘樹郡稲毛領加瀬村 今は村高南北合九百八十九石余 当主増上寺領倉橋長右衛門〈〇中略〉 萩野 久良岐大賀郷(○○○) 永九拾九貫四百三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0892_3757.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0887] [p.0888] 北条分限帳郡村略考 伊丹右衛門大夫 釜利谷 永弐百五拾五貫四百六拾弐文 武州久良岐郡、今は金沢の内、釜利谷は小村なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0887_3739.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0872] [p.0873] 北条分限帳郡村略考 塀和又太郎 武州小沢郷 永弐百貫文 武州多摩郡橘樹郡両郡にまたがり、今は小沢郷別れて菅け村、谷の口村、長沼村、百村、大丸村など雲、都て弐千弐百石余の村高也、玉川の南の涯なり、いにしへは都て多摩郡なるべし、今も菅け村は橘樹郡にて、残村分は多摩郡なり、当時御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0872_3676.html - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0135] 甲斐国志 百二十三物産及製造 榧子( /かや) 延喜式の貢物に見えたれば、旧より産せし一品なり、河内領諸村に多し、内船(うつぶな)村の産佳なりとす、榧樹二百十四株、此運上永弐貫弐百壱文八分お貢す、小石禾筋一の宮美和明神の社地に異種一株あり、柀子小而尖らず、殻色黄にして光滑、中子に黒粗( /し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0135_535.html - [similar]
人部一|人総載|醜女
[p.0041] [p.0042] 陰徳太平記 十六 元春娶熊谷信直之女事 毛利元就、児玉三郎右衛門就忠お、て、吉川伊豆守、森脇和泉守より、冗春妻女の事お願ふ、誰やの人の娘か昏姻お可結、好述も哉と思案お回すに、指当て思設る所なし、女先元春の内意お伺聞候へと宣ければ、就忠畏て、軈て元春へ参てかくと申ければ、元春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0041_290.html - [similar]
地部二十七|安芸国|建置沿革
[p.0653] [p.0654] 日本地誌提要 五十六安芸 沿革 右へ国府お安芸郡に置、〈府中村是なり〉平氏の盛なる、其管国たり、後之お納て院の御領となす、承久中、甲斐の守護武田信光、軍功お以て本州守護お兼ぬ、其五世孫信武足利尊氏に従ひ、再び守護お兼領し、之お三子氏信に伝へ、歴世金山(かなやま)に治す〈佐東郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0653_2799.html - [similar]
人部五|身体二|抛頭
[p.0409] 陰徳太平記 五十六 上月合戦之事 熊谷信直は、周防富田の若山に在、杉原盛重は援許にあり、此外には誰か自身の勇お閣て、味方の合戦勝利の全き謀お成者あらんと思ける所に、一隊の勢三百許にて、上なる山へ馳上る、誰なるらんと見れば、真先に進たる武者抛頭(○○)也、すは天野紀伊守隆重なるらんと思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0409_2394.html - [similar]
地部四十一|港|開港
[p.0564] [p.0565] 亜墨利加国条約並税則 帝国大日本大君と、亜墨利加合衆国大統領と親睦の意お堅くし、且永続せしめんために、両国の人民貿易お通ずる事お処置し、且交際の厚からん事お欲するがために、懇親及び貿易の条約お取結ぶ事お決し、日本大君は、其事お井上信濃守、岩瀬肥後守に命じ、合衆国大統領は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0564_2901.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 駅路の鈴 四 矢作川、是も水上信州、橋百九拾六間風也、江戸より京までの間に大橋四つ有、六郷吉田、矢矯、勢田也、此矢作の橋、昔は土橋にて有しときく、建武の御時、足利治部大輔尊氏鎌倉に在て、天子の命にたがひしかば、新田左兵衛督義貞節刀使お奉りて東征し、此所にて鎌倉の軍兵と戦ひ、勝て鷺坂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1367.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0869] 上野名跡志 初篇下碓氷郡 廻国雑記に、いまは世に煙おたえて、信濃なる浅間が岳は名のみ立けり、とよめるお思へば、文明の頃は煙のたえし事ありしにや、近き大焼は、天明三年七月なりき、富士焼の事は、国史にあまた見ゆれど、浅間焼の事は見あたらず、日本書紀天武天皇白鳳十四年、灰零於信濃国、草木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0869_3903.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0262] 岩淵夜話別集 二 一家康公岡崎の御城に被成御座候時、勅使上使などの有之時、饗応の為、長三尺程づゝの鯉三本、生洲の中に為放置らる、然る処鈴木久三郎、件の鯉壱本取上させ、御台所にて料理申付、其上信長公より参たる南都諸白一樽、口お切せて呑喰ひ、人にも振舞に付、定て鯉も酒も拝領致ての義なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0262_540.html - [similar]
動物部六|獣六|捕熊
[p.0409] [p.0410] [p.0411] 北越雪譜 初編上 熊捕 越後の西北は、大洋に対して高山なし、東南は連山巍々として、越中、上信、奥、羽の五け国に跨り、重岳高嶺肩お並べて、数十里おなすゆえ、大小の獣甚多し、此獣雪お避て他国へ去るもあり、さらざるもあり、動ずして雪中に穴居するは、熊のみ也、熊胆は越後お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0409_1409.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子種類
[p.0202] 宗五大草紙 上 公方様諸家へ御成の事 一式三献の時、かた口の銚子可用、白酒也、くはへなし、常の三の盃同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0202_1223.html - [similar]
飲食部三|料理中|潮煮
[p.0193] 宗五大草紙 上 公方様諸家へ御成の事一式三献あがり候て、式の御成之時は、主殿へ御成候、御座おしかれ候、御盃参三度入、初献あつ物、鯛如常うしほ煮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0193_712.html - [similar]
飲食部四|料理下|引物
[p.0277] 法皇御幸九条殿饌物雑記 院御所〈○霊元〉九条殿〈○輔実〉亭へ御幸御内々之御献立、 御引物御やき物〈生小鯛かけ汁せうが〉 御皿 〈うづらひたし〉 御吸物 〈にしのり〉 御重肴 〈花いかしいたけ〉 御鉢肴 〈赤貝切重〉 同 〈ひたしくこ九年母〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0277_1240.html - [similar]
飲食部三|料理中|皮熬
[p.0227] 朝倉亭御成記 永禄十一年五月十七日、於越前谷朝倉左衛門督義景亭へ御成事、〈○中略〉一於会所参る進物并献立の次第〈○中略〉 五献 かはいり〈御酌一式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0227_946.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1379] [p.1380] 三好筑前守義長朝臣亭 江/御成之記 三月〈○永禄四年〉卅日未刻御成〈○中略〉進士美作守請取調進献立次第 式三献〈(中略)おき鯛○中略〉 二献鯛 十六献、つぐみ、かも、たいの子(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1379_5912.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0681] 貞丈雑記 七酒盃 一酒おさゝともくこんとも雲は、さゝは三々也、くこんは九献也、酒は三々九度呑むお祝ひとする故也、九は陽数にてめでたき数ゆへ唐土にも九献と雲事あり、左伝に僖公十二年の条に雲、楚子入享于鄭九献とあり、その註に雲、用上公之礼九献酒礼畢雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0681_2993.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0680] 海人藻芥 まな初め、袴著、元服、移徒以下、祝の酒肴は必ず三献と雲々、如何にも時刻延ざるやうに取沙汰する也、凡酒無量不及乱雲々、雖然後光厳院御愛酒にて御座ける程に、常に御酒宴有て、数献に及と雲々、其御代より献数加増して、或は五献、七献、九献まで被聞召たり、近比は酒の名お九献(○○)とぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0680_2991.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0679] 下学集 下飲食 九献(くこん)〈日本世話酒名也、三三九献義也、〉歓伯(くわんはく)〈酒異名也雲、〉青州従事(せいじゆうじうじ)〈酒異名也、徹臍義也、従事官名也、〉縁醑(ろくしよ)〈酒也、〉聖人(せいじん)〈呼清酒雲聖人也、〉賢人(けんじん)〈呼濁酒雲賢人義也、○中略〉忘憂物(ばういふぶつ)〈酒異 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0679_2986.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0679] [p.0680] 書言字考節用集 六服食 般若湯(はんにやたう)〈僧家呼酒雲爾、見均瑞活法、〉 竹葉(ちくよふ)〈指南、美酒曰予北竹葉、東坡集註、宜城九醞酒号竹葉酒〉 緑醑(りよくしゆ)〈又雲緑醅、本草美酒也、〉下若酒(かじやくしゆ)〈東坡集註、湖州有箬渓、南岸曰上若、北曰下若、人取下若水醸酒極美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0679_2988.html - [similar]
動物部二十|介下|蚶
[p.1645] 朝倉亭御成記 九献 あかゞい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1645_7144.html - [similar]
飲食部三|料理中|桜熬
[p.0226] 文禄三年卯月八日加賀之中納言殿江御成之事 九献〈けづりものまきするめ〉 桜いり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0226_935.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0544] 海人藻芥 内裏仙洞には、一切の食物に異名お付て被召事也、一向不存知者、当坐に迷惑すべき者哉、飯お供御、酒は九献、餅はかちん、〈○中略〉如此異名お被付、近此は将軍家にも女房達皆異名お申すと雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0544_2445.html - [similar]
人部十一|言語|雑載
[p.0880] 海人藻芥 内裏仙洞には、一切の食物に異名お付て被召事也一向不存知者、当坐に迷惑すべき者哉、飯お供御、酒は九献、餅はかちん、味噌はおむし、〈○中略〉葱はうつほ等、如此異名お被付、近比は将軍家にも女房達、皆異名お申すと雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0880_5269.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家服薬酒
[p.0814] 礼容筆粋 七 屠蘇酒之事 正月朔日に三酒お奉るべき事、屠蘇白散度障散是也、屠蘇おば紅の袋に入、晦日の暮亥の刻より、井の水一尺程上にくヽりさげ、元朝寅刻に取あげ、柳の枝にゆひつけ酒の中へ入、柳お長柄に持添て御酌に参るべし、三つ盃お公卿にすえ、上の盃一つにて三献のむ也、座中の少年より始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0814_3618.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0118] [p.0119] [p.0120] 落穂集追加 十 江戸大絵図の事 一問曰、今時江戸大絵図と申て世上にもてはやすは、何頃より出来致したる事にて候や、答曰、右大絵図と申義、以前は無之候所に、厳有院様〈◯徳川家綱〉御代、酉の年〈◯明暦三年〉大火事已後、井伊掃部頭殿、保科肥後守殿お初め、其外御老中方御寄合被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0118_576.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0543] 書言字考節用集 二/乾坤 数奇屋(すきや)〈奇又作寄、今按数奇、不遇之謂也、凡草亭茅屋方事之経営、仮用貧窶不遇之式、故曰数奇、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0543_1808.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨進献賜与
[p.0593] [p.0594] 香取神宮古文書纂 五 家内之方迄飛札令披覧候、殊真鴨二饋給之候、遠境之所、深志之段、欣悦至候、此方之屋方類火候而、不自由成事候、猶期后音候、恐々謹言、 二月十四日 松出雲守 勝隆〈花押〉 大禰宜殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0593_2182.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0518] 甲子夜話 七 今の鬢つけ油と雲ものも、幼少の頃はなく、蔓お〈びなん蔓、所謂五味子なり、〉水に漬し、其汁にて結たり、このこと貴人計にもなく、部屋方婢迄皆然り、因貴上にて蔓竪鬢水入とて有て、蔓堅には五味子の茎お截て立て、鬢水入には水おいれ、茎お漬して櫛お納れ、これにて髪お梳るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0518_2987.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0372] [p.0373] 徳川禁令考 五十二高札 寛文五巳年九月 阿部川大井川之高札 条々 一洪水之節、水之瀬深にしたがひ、其時々問屋方にて、川越銭(○○○)お定可取之、みだりに申かけ、多く取べからざる事、一当町の外、他所より罷出る川越のものも、問屋相定、川越之もの入時は、川ばたに番之者お付、可相改之事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0372_1883.html - [similar]
地部五十|地震|立幄舎
[p.1402] [p.1403] 左大史孝亮記 文禄五年閏七月十二日、今夜亥刻許、大地震有之、主上大庭構(○○○)御座(○○)御也、諸家各祗候、御殿所々顚倒、夜明後入御雲々、北野経堂、壬生地蔵堂、其外民屋方々令顚倒、或死人等多雲々、 十三日、今夜又大地震、主上御大庭、諸家各祗候、予参、伏見二丸之女房三百人余、依地震 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1402_6036.html - [similar]
称量部二|量|寺院升
[p.0093] 東寺執行日記 文明六年十月十四日、先日三石〈坊斗(○○)〉渡【Kれ】之〈十月七日〉本斗に一石五斗と有【Kれ】之、十五日渡【Kれ】之、廿日、二石〈坊斗定〉国方衆中渡【Kれ】之、廿二日、二石〈坊用〉国方へ渡【Kれ】之、廿六日、田屋方へ、又一石渡【Kれ】之、〈坊用〉同中間に百文、定使、〈五百文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0093_377.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0397] [p.0398] 享保集成糸綸録 二十二 貞享二丑年十一月 覚 一従先規御法度之趣、無絶可相守事、〈◯中略〉 一舟渡又は歩行渡之川々において、舟賃并川越人足賃、猥に多取之候由相聞候、水之浅深にしたがひ、問屋方に而吟味之上、賃銭員数相定、如何様之軽旅人たりといふ共、高下なく、其場所に役人お出し置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0397_1979.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油製法
[p.0318] [p.0319] 浪花の風 油の事は在より出すは、菜種綿実お絞りたる油にて、綿実お絞りたるお黒油といふ、之お今一度製法して白く成たるお白油といふ、右の白油へ菜種の油お加入して灯油となすなり、右は油問屋方にて調製なせども、相封次第にて、在の油稼の方にても調合なし出すことなり、此製法方、黒油お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0318_1709.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髱刺
[p.0474] [p.0475] 蜘蛛の糸巻 追加 たぼさし 今貴賤となく用ふるたぼさしと雲ふ物は、完政七八年の比、一橋殿御館の女中の召仕ふ婢女が工風にて、原紙にて手づからたぼの形に作り、墨もて塗り用ひしに、髪結よかりしとて〈今とは少し異なる〉此部屋方にて、婢女多く用ひしに、作り様粗なる故、損じやすきおいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0474_2723.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0418] [p.0419] 徳川禁令考後聚 三十八/例書 其身並忰〈江〉官名お附系図に書記置候もの御仕置之事 延享三寅年十二月御仕置之例 本多左京下屋敷に罷在候 浪人 本多縫殿右衛門 同人総領 同大三郎 同人次男 同大内蔵 同人三男 千葉右馬之助 此縫殿右衛門、大三郎儀、逆心け間敷巧事致し候儀は無之候得共、一分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0418_2259.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0957] 鈴鹿家記 応永六年六月十六日丙寅、昨日神事御礼、嘉定本所へ相詰、源五殿右馬殿、如例年御本所へ御礼、振舞出る、昼の祝儀素麺出す、沢井殿畠中殿へ夕飯、汁、〈塩鴨牛房〉食指身、〈鯉いり酒わさび〉引て焼物ます、〈○中略〉鮒すし、鳥味噌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0957_4073.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.0998] [p.0999] [p.1000] 続近代年中行事 正月 白馬節会 一正月上旬御点被下、申沙汰被仰出、此已後催之条々、 一如元日儀、但舞妓儀、長橋局〈江〉申入置事、 一左右馬寮下知之事 白馬節会左馬寮役御馬之事、任例可令下知給者、依天気執達如件、 月日 官名 謹上今出川殿 右依時官礼節書之、貫首五位職事同前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0998_4333.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.