Results of 1 - 100 of about 619 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13134 髪長 WITH 1035... (6.075 sec.)
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0577] [p.0578] 歴世女装考 三 むかしの女は髪の丈長かゆし証拠 古事記応神天皇の巻に、髪長姫の名あり、本居大人の古事記伝に、髪長比売の名の義は字の如くなるべしとありて、別に説なし、されば此髪長姫の髪いかばかり長かりけん、神代には人身の長高かりし事、一の巻にいへり、髪も長かりしとみえて、古事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0577_3346.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0318] 日本書紀 十/応神 十三年三月、天皇遣専使以徴髪長媛、〈(中略)一曰日向諸県君牛仕于朝庭、年既老君之不能仕、仍致仕退於本土、則貢上己女髪長媛、始至播磨時、天皇幸淡路島、而遊猟之、於是天皇西望之、数十麋鹿、浮海来之、便入于播磨鹿子(かこ)水門、天皇謂左右曰、其何麋鹿也、泛巨海多来、援左右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0318_1118.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 日本書紀 十/応神 十三年九月中、髪長媛至自日向、〈(中略)一曰、日向諸県君牛、仕于朝廷、年既老耆之不能仕、仍致仕退於本土、則貢上己女髪長媛、始至播磨時、天皇幸淡路島、而遊猟之、於是天皇西望之、数十麋鹿、浮海来之、便入于播磨鹿子水門、天皇謂左右曰、其何麋鹿也、泛巨海多来、援左右共視而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3761.html - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0390] 日本書紀 十/応神 十三年、天皇知大鷦鷯尊感髪長媛而欲配、〈◯中略〉大鷦鷯尊蒙御歌、便知得賜髪長媛而大悦之、報歌曰、〈◯中略〉委愚比兎区伽破摩多曳能(いぐひつくかはまたえの)、比辞餓羅(ひしがら/○○○○)能(の)、佐辞〓区辞羅珥(さしけくしらに)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0390_1731.htm... - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0542] 桂林漫録 下 下髪 戒庵漫筆、倭国婦人不裹足、髪長散披在後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0542_3245.html - [similar]
帝王部二十一|妃|単称妃
[p.1221] 日本書紀 十一仁徳 二年三月戊寅、妃日向髪長媛、生大草香皇子、幡梭(はたひの)皇女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1221_4733.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪/名称
[p.0429] 釈名 四/首飾 笄係也、所以係冠使不墜也、〈○中略〉 揥、摘也、所以摘髪也、〈○中略〉 刷、帥也、帥髪長短皆令上従也、亦言瑟也、刷髪令上瑟然也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0429_2480.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0459] 和漢三才図会 二十五/容飾具 䯸 音刺 和名加都良、俗雲加毛之、 髲音備 髢音第 䯸、婦人首飾、編次髪長短為之、以為飾也、〈○中略〉按、䯸、大抵長者三尺許、琉球䯸五六尺以献上之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0459_2638.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|摂津国/依網池
[p.1224] 日本書紀 十応神 十三年九月、大鷦鷯尊〈◯仁徳〉蒙御歌、〈◯応神〉便知得賜髪長媛而大悦之、報歌曰、弥豆多摩蘆(みづたまる)、予佐弥能伊戒珥(よさみのいけに)、奴那波区利(ぬなはくり)、破陪鶏区辞羅珥(はへけくしらに)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1224_5167.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 人見雑記 応神紀に播磨にて、髪長媛お奉るとて舟に乗り来りし人、鹿皮お被りければ、其が舟著し港お鹿子の水門と雲といへるは、左もあらん、水主おかこと雲も、此時より始るとは、余りに理なしと雲べし、かことは、楫子と雲詞の省けるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3762.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0850] [p.0851] 秋斎閑語 一 年の始などは、仏事おいむ事、堂上の風なり、やまひおもことばに出さず、所労といふべきお歓楽といふ事に成たり、御門跡方は、出家にてましますに、其風うつりて、御門主より外の御門主へ進ぜらるヽ、年始の御文などの脇付に、緑髪中となさるヽは、延喜式神事の忌詞に、僧お髪長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0850_3801.html - [similar]
動物部四|獣四|狒狒
[p.0308] 駿国雑志 二十五 狒々 巡村記雲、志駄郡大堰河の奥深山にあり、身のたけ丈余、唇長くして、上に反倒し、頭髪長き事、頭髭おたれたるが如し、進退とき事、迅風の如し、好て献お食ひ、篠お食ふ、故に糞中獣毛と篠のみ也雲雲、猟師雲、行人是に逢時は、身おひそめ声お高ふすべからず、若人あるお知れば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0308_1077.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0906] 円珠庵雑記 あしおよしといふは、俊成卿の住吉社歌合お判して、末にかき給へる言に、あづまの人のことばなるよしなり、斎宮忌詞に、法師お髪長といへるやうに、あしといふがゆヽしければ、よしといひなすにや、ふるくは歌にみえざるにや、真淵雲(〓頭書〓)、遠江などより東の方にては、今よしとのみい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0906_3658.htm... - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 日本書紀 十/応神 十一年十月、是歳、有人奏之曰、日向国有嬢子(○)、名髪(○○)長媛、即諸県君牛諸井之女也、是国色之秀者、天皇悦之、心裏欲覓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3347.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 文徳実録 一 嘉群三年五月壬午、葬太皇太后〈○嵯峨后橘嘉智子〉于深谷山、〈○中略〉后為人寛和、風容絶異、手過於膝、髪委於地、観者皆驚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3349.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0579] 栄花物語 十/日蔭のかづら 四のみや〈○師明〉は御ぐしはよおろすぎて、はぎばかりなり、御かほつきなど、かばかりのわらはもがなとみえさせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3353.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0579] 栄花物語 三十三/きるはわびしと歎女房 斎院〈○馨子〉はおりさせ給にしかば、中ぐう〈○威子〉におはします、ことし〈○長元九年〉ぞ八にならせ給ける、御ぐしはよおろばかりにて、くろき御すがた、いみじう哀なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3354.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 大鏡 三/左大臣師尹 御むすめ、〈○師尹女芳子〉村上の御時の宣耀殿女御、御かたちおかしげにうつくしうおはしけり、うちへまいり給ふとて、御車にたてまつり給ひければ、わが御身はのり給ひけれど、御ぐしのすそは、もやのはしらのもとにぞおはしける、ひとすぢおみちのくにがみにおきたるに、いかにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3350.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0579] 栄花物語 八/初花 御ぐし〈○妍子〉のこうばいのおり物の御そのすそにかヽらせ給へるほど、ひまなう、やうじかけたるやうにて、御たけには七八寸許はあまらせ給へらんか、しとみえさせ給、御かほのかほりあでたく、けだかくあいぎやうづきておはします物から、はな〴〵とにほはせたまへり、うたてゆヽし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3352.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] [p.0579] 大鏡 七/太政大臣道長 御てぐるまによところ〈○道長四女、彰子、威子、妍子、嬉子、〉たてまつりしぞかし、〈○法成寺供養之日〉くちに、大宮〈○彰子〉皇太后〈○妍子〉御そでばかりおいさヽかさしいでさせ給ひて侍りしに、びはどのヽ宮〈○妍子〉の御ぐしの、つちにいとながくひかれさせ給ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3351.html - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0238] 古事記 中/応神 天皇即以髪長比売賜于其御子、〈○仁徳〉所賜状者、天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏賜其太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0238_1447.html - [similar]
植物部一|総載|枝条
[p.0006] 古事記 中応神 天皇即以髪長比売賜于其御子、〈◯仁徳〉所賜状者、天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏、賜其太子、爾御歌曰、伊邪古杼母(いざこども)、怒毘流都美邇(ぬびるつみに)、比流都美邇(ひるつみに)、和賀由久美知能(わがゆくみちの)、迦具波斯(かぐはし)、波那多知婆那波(はなたちばなは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0006_43.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] 古事記 下応神 天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏(おほみきのかしは)、賜其太子、〈◯仁徳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_750.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0404] [p.0405] 古事記 中応神 天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏、賜其太子、〈◯仁徳〉爾御歌曰、〈◯中略〉波那多知(はなたち)婆那波(ばなは)、本都延波(ほつえは)、登理韋賀良斯(とりいがらし)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0404_1535.htm... - [similar]
植物部十五|草四|沢蒜
[p.1049] 古事記 中/応神 天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏、賜其太子、〈◯仁徳〉爾御歌曰、伊邪古杼母(いざこども)、怒毘流(ぬびる/○○○)都美邇(つみに)、比流都美邇(ひるつみに)、和賀由久美知能(わがゆくみちの)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1049_4364.htm... - [similar]
人部二十四|誓約|宇気比
[p.0333] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉故磐長姫大慚而義(とこひて/○)之曰、仮使天孫不斥妾而御者(めさましかは)、生児永毒、有如磐石之常存、今既不然、唯弟独見御、故其生児、必如木華之移落、一雲、磐長姫恥恨而唾、泣之曰、顕見蒼生者、如木拳之俄遷転、当衰去矣、此世人短折之縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0333_740.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|古代呪禁
[p.0057] 日本書紀 二神代 一書曰、〈○中略〉時皇孫謂姉為醜不御而罷、妹有国色引而幸之、則一夜有身、故磐長姫大慚而詛之(とこひて/○○)曰、仮使天孫不斥妾而御者、生児永寿有如磐石之常存、今既不然、唯弟独見御、故其生児必如木華之移落、一雲、磐長姫恥恨而唾泣之曰(○○○○)、顕見蒼生者、如木華之俄遷転当衰去 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0057_235.html - [similar]
人部八|生命|短命
[p.0680] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉皇孫因謂大山祇神曰、吾見女之女子、欲以為妻、於是大山祇神乃使二女、持百机飲食奉進、時皇孫謂姉為醜不御而罷、妹有国色引而幸之、則一夜有身、故磐長姫大慚而詛之曰、仮使天孫不斥妾而御者、生児永寿、有如磐石之常存、今既不然、唯弟独見御、故其生児必如木華之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0680_3919.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恥
[p.0765] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉皇孫謂姉為醜不御而罷、〈○中略〉故磐長姫大慚而詛之曰、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0765_4594.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0007] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉皇孫問曰、女是誰之子耶、対日、妾(やつこ)是大山祇神之子、名神吾田鹿葦津姫、亦名木花開耶姫、因自亦吾(やつこ)姉磐長姫在、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0007_61.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机用法
[p.0122] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉皇孫〈○瓊々杵尊〉因謂大山祇神曰、吾見女之女子欲以為妻、於是大山祇神乃使二女〈○磐長姫、木花開耶姫、〉持百机飲食(もヽとりのつくへもの)奉進、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0122_765.html - [similar]
帝王部二十一|妃|次妃
[p.1222] 日本書紀 十応神 二年三月壬午、次妃和珥臣祖、日触使主之女、宮主宅媛、〈◯中略〉次妃宅媛之弟、小甂媛〈小甂、此雲烏儺謎、◯中略〉次妃河沠仲彦女弟姫、〈◯中略〉次妃、桜井田部連男助之妹糸媛、〈◯中略〉次妃日向泉長姫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1222_4746.html - [similar]
方技部十四|薬方|初見
[p.1039] 古事記 上 於是八上比売、答八十神言、吾者不聞女等之言、将嫁大穴牟遅神、故爾八十神怒、欲殺大穴牟遅神、共議而至伯伎国之手間山本雲、赤猪在此山、故和礼〈此二字以音〉共追下者女待取、若不待取者、必将殺女雲而、以火焼似猪大石而転落、爾追下取時、即於其石所焼著而死、爾其御祖命哭患而、参上于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1039_3139.html - [similar]
人部七|身体四|兵庫
[p.0552] 歴世女装考 四 横兵庫(○○○) 此図は、今弘化四年より五十八年前、寛政二年、家兄の作られたる物の本に、家兄自画の図お写せり、天明、寛政の比、北廓の妓みな此髪なりき、是お横兵庫といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0552_3268.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0517] 和漢三才円会 十二/支体 髪 今婦女、梳髪以五味蔓浸水粘液塗之、則髪出艶而忍焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0517_2983.html - [similar]
方技部十|医術一|医術初見
[p.0651] [p.0652] 古事記 上 其八十神、各有欲婚稲羽之八上比売之心、共行稲羽時、於大穴牟遅神負袋、為従者率往、於是到気多之前時、裸莬伏也、爾八十神謂其莬雲、女将為者、浴此海塩、当風吹而、伏高山尾上、故其莬従八十神之教而伏、爾其塩随乾、其身皮悉風見吹拆故、痛苦泣伏者、〈○中略〉於是大穴牟遅神教 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0651_1972.html - [similar]
人部七|身体四|深剪/髪剪
[p.0562] [p.0563] 歴世女装考 三 深剪(ふかそぎ) 髪剪(かみそぎ) 中昔の書どもに、深曾岐、髪曾岐といふ事あまたみえたり、そのよしお書面に校ぶれば、二歳までは髪お剃り、三歳の春より髪お生じ、其子の誕生日に髪置の祝ひおなす、此時裳著もあり、さてかきたらしおく髪やヽ生ひのびて、帯のあたりにとヾくほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0562_3294.html - [similar]
動物部四|獣四|兎
[p.0266] 古事記 上 大国主神之兄弟八十神坐、然皆国者避於大国主神、所以避者、其八十神各有欲婚稲羽之八上比売之心、共行稲羽時、於大穴牟遅神〈○即大国主神〉負袋為従者率往、於是到気多之前時、裸兎伏也、爾八十神謂其兎雲、女将為者、浴此海塩当風吹、而伏高山尾上、故其兎従八十神之教而伏、爾其塩随乾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0266_966.html - [similar]
人部二十九|詐偽|詐偽例
[p.0662] 古事記 上 於是八上比売答八十神言、吾者不聞女等之言、将嫁大穴牟遅神、故爾八十神怒、欲殺大穴牟遅神共議而、至伯伎国之手間山本雲、赤猪在此山、故和礼〈此二字以音〉共追下者、女待取、若不待取者、必将殺女雲而、以火焼似猪大石而転落、爾追下取時、即於其石所焼著而死、爾其御祖命哭患面、参上于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0662_1635.html - [similar]
人部八|生命|蘇生
[p.0635] 古事記 上 於是八上比売、答八十神言、吾者不聞女等之言、将嫁大穴牟遅神、故爾八十神怒、欲殺大穴牟遅神、共議而至伯伎国之手間山本雲、赤猪在此山、故和礼〈此二字以音〉共追下者、女待取、若不待取者、必将殺女雲、而以火焼似猪大石而転落、爾追下取時、即於其石所焼著而死、爾其御祖命哭患而参上于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0635_3592.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉/名称
[p.0698] [p.0699] 碩鼠漫筆 十五 雉の名義 此名義お古事記伝巻十三〈廿二左〉に、伎芸志と雲名は、其鳴声お以負(つけ)たる物なり、〈凡て鳥虫獣などに、其鳴声お以名とせる例多し、〉雲々〈以上〉と見えたれどおぼつかなし、伎芸は其声ともいふべけれど、斯は如何にとも解べき由なし、さるに依て春村按ふに、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0698_2673.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|二朝為...
[p.1158] 日本書紀 十四雄略 元年三月壬子、立草香幡梭姫皇女為皇后、〈更名橘姫〉 ◯按ずるに、内藤広前の説に、履中の后なる幡梭皇女は、古事記応神の段に、日向の泉長比売の生める、幡日若郎女とある皇女にて、雄略の后なる幡梭皇女は、古事記仁徳の段なる、日向諸県君牛諸の女髪長比売の生める、波多毘能若郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1158_4468.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床/名称
[p.0144] 揃注倭名類聚抄 六/坐臥具 所引遊仙窟原書作八尺、按牙床、又見儀式大嘗会条、内匠寮、主水司式、又古事記応神天皇条、西大寺資財帳、大神宮儀式帳、内宮長暦送官符、有呉床、蓋此物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0144_891.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0294] [p.0295] 古事記 上 大国主神、亦名謂大穴牟遅神、〈牟遅二字以音〉亦名謂葦原色許男神、〈色許二字以音〉亦名謂八千矛神、亦名謂宇都志国玉神、〈宇都志三字以音〉並有五名、故此大国主神之兄弟、八十神坐、然皆国者、避於大国主神、所以避者、〈○中略〉御祖命告子雲、可参向須佐能男命所坐之根堅洲国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0294_615.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0539] [p.0540] 歴世女装考 三 神代よりの髪の風一変したる事 神代の女の髪の風は、まへにもいへる如く、天照大御神の御髪も、御髻お一つ結て、うしろへたらし玉ふる状、神代巻お証とすべし、此風後にもつたはりたる事は、人皇十五代神功皇后、三韓お征し玉はんとて、筑紫の浦にて御勝利お神祗に所玉ひ、験あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0539_3240.html - [similar]
器用部十二|家什具|囊用法
[p.0698] 古事記 上 故此大国主神之兄弟、八十神坐、然皆国者避於大国主神、所以避者、其八十神各有欲婚稲羽之八上比売之心、共行稲羽時、於大穴牟遅神負袋為従者率往、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0698_3939.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘用法
[p.0462] [p.0463] [p.0464] 諸家奥女中袖鏡 髪化粧の事 一垂髪とは、すべらかしさげ髪の事にて、髪の元お結ばず後へ下げ、長かもじお入るなり、一根結び下がみとは、元お人々の心のまゝに鬢お出し、根ゆひして、其元に長かもじ、又は中かもじお入て粧ふなり、〈○中略〉 一ふかそぎより振り分髪とて、肩より下ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0462_2657.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘用法
[p.0462] 女中作法之書 一かもじかけといふは、十五歳よりちうのかもじおかくる也、かけやうは、かみおよくすべらかして、七のゆの通にて両ほうよりよせてちうお入、下おもとゆひにて下ゆひおして、そのうへにひらもとゆひお二重まはしゆひてはしおはねる也、〈○中略〉 一長かもじかけやうの事、十六歳よりかけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0462_2655.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘種類
[p.0460] 当世かもじ雛形 序 実や女は髪のめでたからばこそ人のめだつべかめれ、〈○中略〉まさきのかづら長かもじ、絶せぬ髪の品々お筆に写して、女の一助ともなれかしとしかいふ、 安永八年つちのとの亥の春〈○中略〉 つりはけ〈○図略、以下同、〉 つとうら かたびん まへかみ 中つりはけ けしほん 中かもじ び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0460_2644.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0637] 庖厨備用倭名本草 十/水禽 鴎(おう)〈○中略〉元升、〈○向井〉曰、余長崎海辺にて海鴎は常に目なれぬ、其形状はかもに似て、毛なみふくやぎ、色白くして雪の如し、かもよりほそく頸長からず、喙と脚とも長からずして色赤し、常に海上にありて浪と浄遊す、時に洲渚島嶼に休す、飛こと急々ならず、其性静 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0637_2412.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0667] 貞丈雑記 八/調度 一唐櫃〈からふととも雲〉に二品あり、長からひつ(○○○○○)と荷ひからひつ(○○○○○○)也、長からひつは長持の如く長し、是は一つお弐人してかづく也、荷からひつは長唐びつの半分にて短し、是は二つお棒の両方にかけて、壱人して荷ふ也、何れも唐櫃には足六本あり、笈の足の如し、〈小袖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0667_3743.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.0999] 古事記 上 於是大穴牟遅神教告其菟、今急往此水門、以水洗女身、即取其水門之蒲黄敷散而、碾転其上者、女身如本膚必差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0999_6001.html - [similar]
動物部二十|介下|蚶
[p.1645] 古事記 上 大穴牟遅神、〈○中略〉即於其石所焼著而死、爾其御祖命哭患而、参上于天、請神産巣日之命時、乃遣〓貝比売与蛤貝比売令作活、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1645_7142.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0016] [p.0017] 古事記 上 故其所寝大神聞驚而、〈○中略〉故爾追至黄泉比良坂、遥望呼謂大穴牟遅神曰、〈○中略〉意礼(○○)〈二字以音〉為大国主神、亦為宇都志国玉神而、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0016_142.html - [similar]
姓名部八|名上|以由縁為名
[p.0687] 古事記 上 大穴牟遅神、〈○中略〉故其八上比売者雖率来、畏其嫡妻須世埋毘売、而其所生子者、刺挟木俣而返、故名其子雲木俣神、亦名謂御井神也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0687_3427.html - [similar]
方技部十四|薬方
[p.1035] [p.1036] 薬は、草根、木皮、砂石、鳥虫の類、及び是等の庶物お以て製したるものにして、人の疾病お療するものヽ総称なり、神代の時、神産巣日之命の、蛤、蚶お用いて大穴牟遅神お蘇生せしめ、又大穴牟遅神の、稲羽の白兎に、蒲黄お以て膚創お療することお教へしが如きは、我史上薬方の初見と謂ふべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1035_3125.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1134] [p.1135] 常山紀談 二十三 奥平の長臣奥平源八、〈一に伝八〉父の讐同姓隼人お討しに、相与せる士多し源八幼くして奥平の家お立去しに、一味の面々も皆立去て、源八が成長お待居ける、其中に一人の士、妻は稲葉丹後守正通の家の士の女にて有けるが、父のもとに預け置しに、頓て讐討べきに及びて、妻の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1134_6364.html - [similar]
植物部四|木三|椎
[p.0181] 和字正濫要略 椎 しひ 和名に之比、日本紀に椎此雲辞毘、古事記宣化天皇段に、火穂(ほのほの)王者、志比陀君之祖といへるお、日本紀には椎田とあり、又古事記応神天皇の御歌に、志比比斯那須伊知比韋能(いちひ井の)、これ椎のごとくなる櫟とつヾけさせ給へるなり、志比比とは、久比お倭建尊の久毘比と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0181_721.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0468] 菜薬使記 下/備州 照任曰、備中の松山と雲ふ所に、此頃珍しき牽牛花お生ぜり、花葉の形は古来より有り来るに同じくして、丈長からず、三四尺位お限とす、花の色白と紺と咲分け、或は白地に紺の細かなる星入り、又紺に白き細き筋入るもあり、其年の子にて又生じ花咲く、近比京師にて松山あさがほ(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0468_2089.htm... - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0397] 好色一代女 六 暗女昼化物 人の目立たぬやうにはしけれど、顔に白粉、眉の置墨、丈長の平髻お広畳に掛けて、梅花香の雫お含ませ、象牙の挿櫛、大きに万気お著けて拵へ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0397_2314.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0457] [p.0458] 象志 本朝享保十三年戊申六月七日、象牝牡(ひんぼ)二頭南京人持来る、同十九日、長崎十善寺唐人旅館に入るヽ、是南京人蛮国広南に渡り、此象お求来れり、 牡象(ぼざう/お)〈七歳〉頭長二尺七寸 鼻長三尺三寸 背高五尺七寸 胴囲一丈 長七尺四寸 尾長三尺三寸 寿命最長 背筋有毛余無之、人お乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0457_1583.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪沿革
[p.0432] [p.0433] 守貞漫稿 十一/女扮 文化文政中、巨戸の処女䙝服の図〈○図略〉 京坂は今に至りても、簪等数けお挿て、髪飾最も華也、蓋近年僅に不華、 江戸も文政以前は此図の如く両天釵、びら〳〵簪、前刺、背口刺、〈則後差はべつかう〉櫛等お挿し、紅丈長等お用ふ、如此飾今江戸更に廃て、処女と雖ども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0432_2500.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|初物
[p.0049] 俚言集覧 波 初物七十五日 俗に初物おくへば、七十五日生延ると雲は、訛伝なるべし、前後七十五日の間は、なべて初物なりと広くいひたる詞なるべしと雲り、又一説花墜て後七十五日、初めてその実食ふべしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0049_219.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|歳吉凶 革令 革命 革運
[p.0088] 紫芝園漫筆 八 余生延宝八年庚申、明年辛酉改元天和、其四年甲子改元貞享、貞享之後五改元、曰元禄、宝永、正徳、享保、元文也、元文之六年辛酉、又改元完保、其四年甲子又改元延享、聞之曰、日本博士家謂辛酉年為革命、甲子年為革令、皆必改元、自前世如是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0088_339.html - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0758] 本朝医考 中 和気氏( ○○○) 出自垂仁帝 広世 清丸長子也、起家補文章生延暦四年坐事被禁錮、特降恩詔、授従五位下、為式部少輔、便為大学別当、墾田二十町入寮為勧学料、請裁闡明経四科之第、大学会諸儒、講論陰陽書、新撰薬経大素等、〈見宇佐神記及和家伝○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0758_2285.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元|革命改元
[p.0278] [p.0279] 紫芝園漫筆 八 余生延宝八年庚申、明年辛酉、改元天和、其四年甲子、改元貞享、貞享之後五改元、曰元禄、宝永、正徳、享保、元文也、元文之六年辛酉、又改元寛保、其四年甲子又改元延享、聞之、曰日本博士家、謂(○)辛酉年(○○○)為(○)革命(○○)、甲子年為(○○○○)革令(○○)、皆必改元、自前世如是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0278_2114.html - [similar]
姓名部十|名下|一人有数名
[p.0800] 古事記 上 大国主神亦名謂大穴牟遅神、〈牟遅二字以音〉亦名謂葦原色許男神、〈色許二字以音〉亦名謂八千矛神、亦名謂宇都志国玉神、〈宇都志三字以音〉並有五名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0800_3937.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 万葉集 二/相聞 三方沙弥娶園臣生羽之女、未経幾時臥病作歌三首、〈○一首略〉 多気婆奴礼(たげばぬれ)、多香根者長寸(たがねばながき)、妹之髪(いもがかみ)、比来不見爾(このごろみぬに)、掻入津良武香(かきれつらむか)、 三方沙弥 人皆者(ひとみなは)、今波長跡(いまはながしと)、多計登雖言(たげとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3348.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪事蹟
[p.0422] [p.0423] 古事記 上 於是八上比売答八十神言、吾者不聞女等之言、将嫁大穴牟遅神、故爾八十神怒欲殺大穴牟暹神、共議而至伯伎国之手間山本雲、赤猪(○○)在此山、故和礼〈此二字以音〉共追下者、女待取、若不待取者必将殺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0422_1450.html - [similar]
方技部十四|薬方|初見
[p.1038] 古事記 上 其八十神、各有欲婚稲羽之八上比売之心、共行稲羽時、於大穴牟遅神負佩為従者率往、於是致気多之前時、裸兎伏也、〈○中略〉於是大穴牟遅神教告、其兎今急往此水門、以水洗女身、即取其水門之捕黄、敷散而碾転其上者、女身如本膚必差、故為如教其身如本也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1038_3137.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1149] 古事記 上 大穴牟遅神見其菟言、何由女泣伏、菟答言、〈○中略〉伏最端和邇、捕我悉剥我衣服、因此泣患者、先行八十神之命以、誨告浴海塩当風伏、故為如教者、我身悉傷、於是大穴牟遅神、教告其菟、今急往此水門、以水洗女身、即取其水門之蒲黄、敷散而碾転其上者、女身如本膚必差、故為如教、其身如本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1149_6396.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0564] 古事記 上 於是大穴牟遅神、教告其菟、今急往此水門、以水洗女身、即取其水門之蒲黄敷散而、碾転其上者、女身如本膚必差、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0564_2897.html - [similar]
方技部十|医術一|医術初見
[p.0652] 志都の石室 上 さて、医薬の道は、神皇産霊大神より初り、大穴牟遅少彦名神の御受継なされ、猶広く御撰み有て、此御世より、万国へまでも、御伝遊ばされたる事と見えまする、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0652_1975.html - [similar]
人部七|身体四|かむざし
[p.0503] [p.0504] 歴世女装考 二 髪筋おかんざしといひし事 和名抄〈冠帽の具の部〉に簪〈和名〉加無左之挿冠釘也とある、此簪は冠の紐お係て落ぬやうにしておく物なりといへり、然れば今のかんざしとは異り、さて又今より七八百年の中昔に至りて、かんざしといふ名目あり、〈○中略〉雅亮装束抄〈巻上〉五節所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0503_3085.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有五上皇
[p.0828] 増鏡 七北野の雪 しはすの二日、〈◯正元元年〉太上天皇の尊号ありて、新院〈◯後深草〉ときこゆ、〈◯刊本有錯乱、拠古写本訂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0828_2968.html - [similar]
地部十|甲斐国|出挙稲
[p.0732] [p.0733] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲 甲斐国正税公廨各廿四万束、国分寺料二万束、大安寺料一万二千束、文殊会料二千束、堤防料二万束、救急料八万〈◯万原作百、拠古本改、〉束、俘囚料五万束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0732_3295.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0798] [p.0799] 類聚国史 二十五帝王 弘仁十四年四月丙午、先太上天皇(◯平城)差前大和守従三位藤原朝臣真夏、令齎可停止平城宮諸司状、即率官人廿許奉返、 辛亥、臣諱〈嵯峨太上天皇〉言、伏奉勅書、垂示恩慰、兼期除尊号、聞命驚惕、墊焦非遥、臣蒙珠奨、忝嗣鴻基、励治十有余載然大宝者、是至公之器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0798_2842.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢付油
[p.0524] 歷世女装考 四 貞享年中女の頭に飾物十六品 貞享五年京板盛衰記〈巻三〉今の女、むかしなかつた事どもお仕出して、身おたしなむ物の道具数々なり、首筋より上ばかりに入用の物十六品あり、まづ髪の油鬢付、〈もゝき按に、髪の油と、びん付お二つにかぞへしは、此ころ髪の油といふは、みな水油(○○)のみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0524_3012.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0295] 古事記伝 九 大穴牟遅(おほなむぢの)神、〈○中略〉御名の意は、師説に、穴は那(な)の仮字、牟は母(も)の転れるにて、大名持(おほなもな)なり、凡て古、名の弘く長く聞ゆるお、誉とすめれば、天皇の宮所お遷し賜ひ、御子おはしまさぬ后、又御子たちは、御名代の氏お定め、又名背(なせ)、名根(なね)、名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0295_616.html - [similar]
器用部九|容飾具四|沢
[p.0515] 歷世女装考 四 水油の古名 今も市中に男の髪結といふ者、壷めく物に綿おいれ、水油おひたしてつかふ、此千年以前にありける沢なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0515_2971.html - [similar]
人部七|身体四|かもじ
[p.0522] 歴世女装考 四 かもじの事 かもじの本名はかつらといふ、前に引だる源氏末摘花の巻に、九尺のかつら、又枕の草子に、七尺のかつらの赤く〈毛のかれてあかきなり〉なりたるといひしも、みなかもじなり、かづらおかもじといふは、湯巻おゆもじ、内方おうもじなどヽ片名おとりてよぶ事、東山殿比の女言な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0522_3183.html - [similar]
人部七|身体四|目刺
[p.0563] [p.0564] 歴世女装考 三 目刺(めざし)といふ小児の髪 禿(かぶろ) 中昔の風俗に、女の児の三歳より髪お生しおくに、前髪おば眉のすこし上のほどに截そろへてかきたらしおくお、目ざし姿とて、三歳より十歳以上までの額つきなり吉来より髫(せう)の字おめざしと訓せたれど、髫は小見の垂髪の事なり、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0563_3300.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0796] [p.0797] 万葉集 一雑歌 二年〈◯大寳〉壬寅、太上天皇〈◯持統〉幸参河国、〈◯下略〉 ◯按ずるに、皇祖母尊の称は、是より先き皇極天皇の朝に、御母吉備女王お尊びて、皇祖母命と称し奉りしに起る、祖母は即ち母お雲ふなり、祖の字お訓じておやと為す、故に上古には或は母に祖の字お用いたり、古事記に大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0796_2828.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 古事記 上 故此大国主神之兄弟八十神坐、然皆国者避於大国主神、所以避者、其八十神各有欲婚稲羽(○○)之八上比売之心共行稲羽時、於大穴牟遅神負袋、為従者率往、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1778.html - [similar]
器用部二十七|車上|〓
[p.0770] 日本紀略 十三/後一条 万寿四年七月廿日戊午、従三位道雅卿、於帯刀長高階順業宅、博奕之間、従三位道雅卿、取賭帰去之処、順業令郎従、令勇車輿之縛縄、睹者如堵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0770_3989.html - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0674] [p.0675] 倭訓栞 前編十四/多 たけ〈◯中略〉 竹は一旬にして長高きの意也といへり、八月お伐の時とす、群芳譜に竹小春といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0674_2438.htm... - [similar]
帝王部四|帝号|一天の主
[p.0188] 伯耆之巻 長高〈◯名和〉承り、少し差退、袖かき合、涙おはら〳〵と流て申けるは、忝も一天の君(○○○○)〈◯後醍醐〉の勅定お蒙りながら、いかで子細お可申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0188_1043.html - [similar]
地部三十九|橋下|吾妻橋
[p.0296] 御府内備考 十三 大川橋 享和二戌年七月二日、掛初以来初而橋中程四十間余流失致候事、 橋長高欄通八拾四間 同幅〈板木口より木口迄〉三間半 右橋掛渡し棟梁名前、京橋南ぬし町大工金兵衛、 安永四未年正月十三日公方様初て渡御被為遊候事、 安永七亥五月十三日、大納言様渡御被為遊候事、寛政九巳年二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0296_1506.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0915] 安斎随筆 前編十四 一修羅車 節用集に、修羅〈註雲〉引大木材木也、軍器考に、大友が家の事お記せる所に、〈○中略〉楢村長高が、室町殿日記巻二十、小天狗篇中、大仏殿造営の事お雲へる章に雲、石垣の大石お鹿が谷より引れたるに、蒲生飛駅守〈○氏郷〉承りて、六畳敷の大石お引に、三千五百人にて引け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0915_4642.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1264] 常山紀談 十 朝鮮の平安川は、〈○中略〉諸家の士、或は七八町、十町、或は十二三町あらんといへども審ならず、黒田長政の士、吉田六郎大夫〈○註略〉又助父子に見積り候へと下知せらる、〈○中略〉翌朝又助組の士お引具し、川岸に出、川の向に朝鮮人三人見えたり、又助小柳権七は長高き者なり、あの向の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1264_6732.html - [similar]
人部十九|正直|正直例
[p.0020] [p.0021] 老人雑話 下 島田弾正法名由也〈越前守兄〉直士也、〈○中略〉或時老中会して、米高直にして、万民困窮すとの評橋あり、その時、由也雲、老中の歷々、米の買置などめさる間、米何としても、下直には成まじと雲、誰買置れたるぞと雲れければ、先づ酒井讃岐殿からが、買置めさると雲、其時讃州雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0020_59.html - [similar]
地部十八|下野国|田数/石高
[p.0061] [p.0062] 下野掌覧 下野九郡高分村数 慶長高分帳下野九郡 高五十六万六千六十一石五斗二升七合、千百四十九け村、内高千七百六十八石三斗六合寺社領、 貞享高分帳下野九郡 高六十八万七千七百九十六石四斗三升九合二勺 千四百九十六け村 足利郡高三万二千百四十九石三斗三升五勺 四十六け村 梁田郡高一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0061_287.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0313] [p.0314] 比古婆衣 七 鹿おすがる又かせぎともいふ由 鹿の一名おすがるといふ由は、顕昭法橋の袖中抄すがるの条に、〈○中略〉見えたるぞはじめなる、さて鹿おすがるといふよしは、鹿はあるがなかに、長高く痩弱たるが立てるさまの、腰のことに細くみゆるものなれば、螺〓の腰の細きに譬へて、野山に近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0313_1099.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|水飯
[p.0373] [p.0374] 今昔物語 二十八 三条中納言食水飯語第廿三今昔、三条の中納言と雲ける人有けり、名おばとぞ雲ける、三条の右大臣と申ける人の御子なり、身の才賢かりければ、唐の事も、此の朝の事も、皆吉く知て思量り有り、肝太くして押柄になむ有ける、亦笙お吹く事なむ極たる上手也ける、亦身の徳なども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0373_1611.html - [similar]
人部四|身体一|肥瘠
[p.0298] [p.0299] 今昔物語 二十八 三条中納言食水飯語第二十三 今昔三条の中納言と雲ける人有りけり、〈○中略〉長高くして大に太てなむ有りければ、太りの責お苦しとて肥たりければ、医師和気 お呼て、此く極く太るおば何がせむと為る、起居など為るが身の重くて極く苦しきなりと宣ければ、 が申ける様、冬は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0298_1596.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油種類
[p.0325] [p.0326] 水油一件雑留 二 文政十三寅十二月廿五日、奈良屋御役所〈江〉差上候書面写、 作恐以書付御答奉申上候 一水油問屋行事共申上候、当十九日私共被召出被仰聞候者、本郷古庵屋敷岩次郎店善八同居同人弟半兵衛より、此度かんてら醤油(○○○○○○)製造仕度趣申立、右は醤油之粕〈江〉草木之実お相交絞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0325_1724.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油種類
[p.0320] [p.0321] 諸色調類集 水油生蠟部一 下り油相庭〈並〉取扱書 下り油品数 一水油〈但菜種〉 一白油〈綿実〉 一種白絞〈楽種油製〉 一本白絞〈胡麻油製〉一胡麻油 一荏油 一太白絞〈但綿実油製〉 一雪白絞〈菜種油製〉一梅花油〈胡麻油製〉 一桐油 一椿油 一榧油 一日増子油 一魚油〈○中略〉 一大坂油之儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0320_1719.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油制度
[p.0314] 諸問屋再興調 別帳 享保度より完政度迄、諸商人之内、問屋と定候名目取調申上候書付、〈○中略〉 〈河岸組〉一水油問屋 〈安永度人数 七人 完政度同 二十一人〉 一水油仕入方 〈安永度人数 四十七人 完政度同 四十七人〉〈○中略〉 一干鰯魚〆粕魚油問屋〈元文度〉 二十二人 是者往古紀州泉州辺より大地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0314_1706.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|油産地
[p.0328] 毛吹草 三 山城 山崎油 摂津 遠里小野油(おりおのあぶら) 越後 臭水油(くさうづあぶら)〈地より涌也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0328_1730.html - [similar]
器用部九|容飾具四|伽羅油
[p.0519] 貞丈雑記 八/調度 一きやらの油、すき油、びん付などと雲物古はなし、古は水油お付て髪おすきて、ふのりお付て髪おゆひしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0519_2994.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.