Results of 1 - 100 of about 3315 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 空眠 WITH 4265 ... (6.875 sec.)
人部十三|動作|眠
[p.0975] 明良洪範 七 源蔵はにの九へ行きて、空眠りして半蔵の来るお待ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0975_5770.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0018] 傾城色三味線 湊之巻 詞に角のたゝぬ丸山の口舌 空眠して隣お聞けば、〈○中略〉慥に長崎詞と覚へたり、何卒是は仕掛次第で一盃は呑めさふなものと、〓おやめて火縄取出し、御むつかしながら火お一つと差出せば、火も進上いたさふず、まづ此間おして下されと、中椀おあてがへば、望む所とむく起きにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0018_91.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0524] [p.0525] [p.0526] 常山紀談 二十五 青山因幡守宗俊の士に、石井宇右衛門政春といふ者あり、因幡守大坂御城代の時、宇右衛門も従へり、赤堀遊閑といふ医ありて、其従子源五右衛門お養子にしたるが、石井にゆかり有て頼みたりしかば、心得たりとて、天満のかたはらなる寺に置て、常に字右衛門がもとに来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0524_1276.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0716] 常山紀談 四 東照宮と武田の兵と、大天竜にての戦に、近藤伝次郎手おひて、渡辺半蔵守綱お見かけ、手おひたるぞ、つれて退けよといふ、心得たりとて、手に提げたる首お投すてヽ、伝次郎お肩にかけ、三里あまり引退てたすけヽれば、東照宮聞召、味方一騎討るれば、敵千騎の 強みといふ事あり、味方おた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0716_3581.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|従弟違/段違又従弟
[p.0274] [p.0275] 柳蛍諸旧例的 二 文化二丑年八月六日 同居御届 寄合駒井半蔵 西郷斎(小普請組)宮支配 従弟違(○○○) 本多直橘 右直橘居屋敷家作大破に付、普請出来仕候迄、当分之内私方〈江〉同居為仕候、此段御届申上候、以上、 八月六日 駒井半蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0274_1500.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 江戸町中喰物重宝記 〈神田三河町三丁目新道〉かしはや半蔵並かすていら(○○○○○) 〈一斤に付〉代四匁八分 上同 五匁八分上々同 六匁八分 大極上五三かすていら 十匁丸ほうる(○○○○) 五匁八分〈○中略〉 豆金米糖(○○○○) 五匁六分花ぼうる(○○○○) 三匁 胡麻ぼうる(○○○○○) 二匁八分〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2892.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0782] [p.0783] 享保集成糸綸録 十五 定一牛車は不及申、地車たりといふ共、往来共、橋之上へ一切通申間敷、 但土橋之上、通候儀は不苦事、〈○中略〉 右之条々、堅可被相守者也、 享保六年閏七月 和泉守 山城守 河内守 和田倉御門番中 外桜田 田 橋 常磐橋 馬場先 日比谷 半蔵 田安 竹橋 呉服橋 一つ橋 鍛冶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0782_4051.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|伝習 名人
[p.0250] 文会雑記 三下 一戸部氏の門人細川半蔵、名頼直、字方卿、号丘陵、戸部氏と同行して予が弊舎に来る、此人天学に精き人なりしかば、天学の書の事お筆談せしに、西洋の暦数は、甚聖人の道に背きたる事也、併天経或問の附録、天学名目抄等に記せし如く、紅毛の道は不可取、暦数は可取とある如く、西洋に及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0250_976.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0475] [p.0476] [p.0477] 農家益 後篇乾 総論 櫨、生蝋は何程一時に大坂へ入津したりとも、価の高下は大ちかひなきものにして、八口の早きものなれば、当時此櫨にまさるものあらじ、浪花にては蝋問屋仲間三十軒あり、各壱軒にて年中に金何万両の商ひする事とぞ、さも有べき事か、日本のうち、凡七八歩通は櫨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0475_1762.htm... - [similar]
植物部十一|竹|栽培
[p.0725] 有徳院殿御実紀附録 十八 公〈◯徳川吉宗〉殊に林園泉石の観おもてあそばせ玉ふ事もなく、一草一木の微にいたるまでも、みなものヽ用にたつべきものお、うえさせ玉へり、そのなかにも竹はわきて実用の物なりとて、年々に数種おうえられしが、これより先吹上の御庭に、田舎といへる茶亭のありしお、こぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0725_2649.htm... - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0705] [p.0706] 明良洪範 二十一 神田橋より竜の口へ通道にて喧嘩有りき、其故御書院番渡辺源蔵、大手より出、神田橋の方へ趣く所に、水野日向守徒士の者四人、神田橋御門内出羽守屋しきより出迎に大手下馬へ趣く、御礼日に享往還込合ける故に、歩行の者一人源蔵が供お割たり、生得の源蔵気早き者にて、手廻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0705_1796.html - [similar]
姓名都九|名中|実名
[p.0700] [p.0701] 授業編 十 名字号 さて吾邦にありても、縉纓侯伯、すべて尊貴の御上は余が論ずるところに非ず、士庶の上にていはヾ、実名と雲あり、仮名と雲あり、実名お名乗ともいふ漢土の名にや擬すべき、仮名は俗名とも俗称ともいふ、漢土の字にや擬すべき、然れども邦域異なるより、称謂も相違あれば、と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0700_3504.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0905] 北条五代記 二 岡山弥五郎木下源蔵討死の事 その上軍は勝て負る(○○○○)事あり、負て勝(○○○)事あり、木下源蔵敵の首お取といへ共、却ておのが首お敵にとられぬ、是進退おわきまへず、不義の働ゆへ、勝て負るとは是也、〈○中略〉扠又千葉勘兵衛此中日々のせりあひに、弥五郎源蔵があとに有て、見えがくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0905_5405.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1026] 平家物語 八 ほうぢうじ合戦の事 源の蔵人仲兼は其勢五十き計で、法住寺殿の、西の門おかためてふせぐ、〈○中略〉大勢の中へかけ入、さん〴〵に戦ば、主従八きに打なさる、八きが中に河内の日下たうに、かゞばうと雲法師むしや有、月げなる馬の、口のこはきにぞ乗たりける、此馬はあまりに口がつよふて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1026_6101.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1233] 木曾路名所図会 二 寝物語里 こゝは近江美濃の国堺なり、長久寺村にあり、むかしはたけくらべといふ、〈此里に義経の愛妾静、江田源蔵に逢しなどいふ里諺あれども取らず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1233_4952.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1290] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈〇中略〉 弐貫文 屋代源蔵人殿〈濃州芥見庄(○○○)段銭〉 壱貫文 粷井殿〈美濃国二木庄(○○○)段銭〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1290_5188.html - [similar]
地部二十二|能登国|村里/名邑
[p.0294] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈◯中略〉 百文〈◯中略〉 東岩蔵寺真性院領〈能州鮎上村(○○○)段銭◯中略〉 八百文〈◯中略〉 屋代源蔵人殿〈能州西方村(○○○)段銭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0294_1167.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|昼御座御剣〖附〗|剣及剣装損失
[p.0155] 吾妻鏡 五 文治元年十月廿一日庚午、今日源蔵人大夫頼兼自京都参着、去五月、家人久実搦進犯人、〈昼御座御剣盗人〉依件賞去十一日叙従五位上、久実又賜兵衛尉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0155_775.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小漬
[p.0385] 時慶卿記 慶長八年二月十九日、大坂諸礼下向、近衛殿〈○信尹〉可同舟申旨候間、申合先予は急越、人足紫竹四人、御所内二人、一人侍也、朱雀一人、鳥羽へ輿にて行、源蔵人同心也、少納言同舟お仕立、予一人は近衛殿御舟衆、源氏御法文字読被遊、不審共申入、又連歌一折在之、酒小漬等在之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1662.html - [similar]
地部三十九|橋下|相模国/相模川橋
[p.0284] 吾妻鏡 八 文治四年正月廿日丙辰、二品〈◯源頼朝〉立鎌倉令参詣伊豆、筥根、三島社等給、武州〈◯平賀義信〉参州〈◯源範頼〉駿州〈◯源頼綱〉源蔵人大夫、上総介、新田蔵人、奈胡蔵人、里見冠者、徳河三郎等扈従、伊沢五郎、加々美次郎小山七郎已下随兵、及三百騎、為三浦介義澄沙汰、構浮橋於相模河雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0284_1439.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0918] 北条五代記 二 岡山弥五郎木下源蔵討死の事 かるが故に、武士は先もつて文おまなび、武略おたしなんで、忠お尽し名お万天の雲井にあげ、面目おしそんにほどこさんとす、今のわかき衆は文武の学びはかつてなく、人より先だてば武威おあらはし、くびおも取と心えて、両人が如きの犬死し、却て敵に徳おゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0918_5483.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0385] 梅松論 上 援に京都より細川阿波守舎弟源蔵人、掃部介兄弟三人、関東追討の為に差下さるゝ所に、路頭において、関東はや滅亡のよし聞え有けれども、猶々下向せらる、かくて若君お補佐し奉るといへども、鎌倉中連日空騒して、世上穏かならざる間、和氏頼春師氏兄弟三人、義貞の宿所に向て、事の子細お問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0385_859.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0390] [p.0391] 吾妻鏡 六 文治二年三月八日丙戌、源蔵人大夫頼兼愁申、丹波国五箇庄(○○○)事、二品〈◯源頼朝〉可令執申京都給之由、及御沙汰、是入道源三位卿〈頼政〉家領也、治承四年、有之之後、屋島前内府知行之、今度没官領内、被付頼兼、而可為仙洞御領之由有仰歟、 廿六日甲辰、以紀伊権守有経為御使、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0390_1571.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1027] [p.1028] [p.1029] 平家物語 十一 つぎのぶさいごの事 王城一の、つよ弓せい兵なりければ、のと殿の矢さきにまはる者、一人もいおとされずと雲事なし、中にも源氏の大将軍九郎義経お、隻一やにいおとさんと、わらはれけれ共、源氏の方にも心えて、伊勢の三郎義盛、奥州のさとう三郎兵衛次信、同じく四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1027_6103.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0907] 明良洪範 十五 大坂方にては、神君に先お越され、気お失ひ、攻寄せん評議は忽ち止みて、却て島津お頼み、島津中の島へ行きて、神君お宥め事済ける、先んずる時は人お制す(○○○○○○○○○○)とは、是等のことおや雲ふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0907_5418.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨利用
[p.1492] 明良洪範 十七 十三郎市人と成り、後年芝露月町にて、鯨の髭細工などして暮しけると也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1492_6467.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0775] 明良洪範 二十三 井関玄説( ○○○○) 、老後には、病人お三人より多くは受取らず、真医の行ひ也、隠居の後、元禄年中也しと、誠に希代の名医なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0775_2341.html - [similar]
人部八|生命|犬死
[p.0658] 明良洪範 二十 采女〈○藤堂〉又曰、各無益の争論より命お捨てらるヽは、誠に犬死とや雲ん、さらば忠孝の道に立返りて、双方一和し、向後忠義お立てられんとならば、隻今和談あるべし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0658_3811.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦練
[p.0517] 明良洪範続篇 三 此内蔵助〈○戸田重之〉其後火消役お勤めける時、火の見番同心に、毎夜蕎麦がき(○○○○)お拵へ喰はせて、寒気お防がせける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0517_2367.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤用法
[p.0138] 明良洪範 二十五 堀越後守忠俊後室 後室王臈達へ悟されけるは、〈○中略〉掛盤に向ひて物参るに、かしこまりては居ぬ者ぞ、掛盤の料は古代の法式有也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0138_864.html - [similar]
動物部二|獣二|馬飼養法
[p.0125] 明良洪範 十一 信州の人曰、常に米の藁お喰ふ馬は、冬野に放ち置きて、脊に霜かヽれば忽ち消る、常に粟の藁お喰ふ馬は、脊にかヽる霜暫時消ずと也、信州は至て寒国なれば、かやうなる事有ぬべし、米の徳ある事、今更いふべくもあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0125_470.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0243] 明良洪範 四 完文八年の大火に、御本丸近き大殿共焼る、余炎御守殿に移り、大奥も焼なんとす、御台所〈○徳川家綱妻〉は常に鼠お嫌はせ給ひて、天井上へあざみお積置せられしに、夫へ火移ければ、防がんと思へど、階子無ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0243_852.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0455] 明良洪範 十六 遠州浜松の城は、駿州今川家の臣鈴木兵庫助が築きし城也と雲、此の西の方に犀が堀と雲堀有り、土俗の説に、昔此堀へ犀が落て溺死せし故、犀が堀と雲と雲り、此説取り難し、犀は異国の獣にて、日本には居ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0455_1565.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] 明良洪範 十八 京都は猶も花美重畳にして、石かけ茶屋などとて新たに普請結構し、〈○中略〉天井は水ひしやうの合天井にして水おたゝへ、金銀の魚遊行す、〈○中略〉稲葉丹後守正通諸司代の時、天和年中是等の奢侈悉く禁止せられけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5406.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0044] [p.0045] 明良洪範 二十四 大母殿 此大母殿、〈○秀忠の乳母〉月に一二度づヽ、定まりたるなぐさみあり、大板切に飯おうづ高く盛て、扠六尺中間等まで、勝手へよび入れ、自身右の飯お碗(○)に盛て、振舞ことおなぐさめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0044_260.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以使用者為名
[p.0418] 明良洪範 一 正保の頃にや有けん、〈○中略〉京都に鉈屋何某とて富家有ける、何事にや科有て、入牢申付られし、〈○中略〉鉈屋の二子は、遁世に異なる笠お冠て、廻国せしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0418_2182.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0045] 明良洪範 二十四 春日局 二位の局〈○春日局〉の雲れしば、女中衆は喰ぬ振する者也、然れども食事は堆く押付て、沢山に盛物ぞ、我手本お出すべし迚、二三人の膳お一膳に盛られ、碗小さきは用ひぬ事ぞ、向ひ箸と雲て、上臈介添の女飯碗おば脇にして、蓋に取分て進らする也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0045_261.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0383] [p.0384] 明良洪範 二 増誉曰、前田利家の姓は菅原なり、〈○中略〉利常鼻毛の延過て見苦しけれども、是お申出す者なし、本多安房守が鏡お土産にして、近習の士に申付、鼻毛お夜詰めには抜せて見れども、知らざるよしにて居給ふ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0383_2249.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒用法
[p.0723] 明良洪範 十七 松平丹後守在江戸の時、五葉の松の鉢植おもとめ秘蔵せり、帰国の節も吾乗物の内へ入れて持参し、居間の椽へ置き、朝夕ながめて楽めり、然るに或朝坊主掃除おせしに、此坊主未だ十二三歳なる子供なれば、箒お持鎗お遣ふま子おする時、其松の枝お折たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0723_4095.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0389] [p.0390] 明良洪範 十五 七兵衛〈○伊東〉尾州二本木の戦ひに事急にして、甲冑お著る間なく、有合せのあみ笠おかむり出て、一番鎗お合せ、手柄おしたり、信長大に賞美されたり、是より人皆異名して、編笠七兵衛と雲、後年秀吉公に仕へ、度々軍功有て、旗奉行となる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0389_2022.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1030] 明良洪範 二十三 五月〈○元和元年〉七日、大坂落城の朝、神君〈○徳川家康〉には、御持旗御長柄等の儀は、住吉辺へ並べられよと御下知有て、茶色の御羽織に、くヽりの御袴お召れ、住吉と城との間に、これ有樟林の内に、山駕籠に召れ、御坐有て御茶も召上られ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1030_5080.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字
[p.0337] 明良洪範 十六 小西飛騨守は元内藤飛騨守と雲て、太閤秀吉公の臣也、博学なる故に、朝鮮陣の時、小西行長に副へて遣はされ、文事お司どらしむ、合戦大明に入て和義となる時、小西行長、己が名お異国へ伝へん事お量り、内藤お改めさせて小西と名乗らせ、大明へ使者に立たり、是に因て小西の名、大明迄と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0337_1962.html - [similar]
方技部十四|薬方|売薬
[p.1099] [p.1100] 明良洪範続篇 十三 今大路道三、上京せられし時、大津辺の在家に、売薬の札お掛置たる見るに、はくらんの薬と書付有し、供の者ども申は、此所は、往還なる上に、京都へも才の所なれば、かた〴〵加様なる文盲の片言は書まじき事也と笑ひけるお、道三乗物の中にて聞、夫は女等が申す所片言なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1099_3330.html - [similar]
人部八|生命|短命
[p.0681] 明良洪範続篇 五 薩摩守忠吉卿には、初めの名お下野殿と申せり、弥腫物多く出来候由仰らんしに、権現様然らば領地の儀に、且は美濃か尾張と改めすべくと、御意有しに、美濃尾張とは死する事なれば、弥不吉迚嫌はれ候、権現様御聞なされ、扠々六け敷事お申者也、さらば心任せに付候得と御意にて、薩摩守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0681_3925.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0013] 明良洪範 六 又同家〈○池田忠雄〉の三浦舎人の嫡子帯刀へ、忠勝〈○酒井〉の末女お送らんと申されしが、同心せず、〈○中略〉忠勝感心し、万事其方の心次第に取扱ふべしと申さるヽ故、事調ひける、三浦は禄も家人も多く、不自由なけれど、婚姻有し後は、万事質素にて、調度なども、花美なる物は用ず、膳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0013_67.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯用法
[p.0247] [p.0248] 明良洪範 十三 利勝の家士に寺田与左衛門と雲者あり、此者も深智遠謀の者にて、家光公にも事によりては、此事与左衛門に問て来れと仰せ有し事あり、此与左衛門即答できざる時は、宅へ帰り、一間へ籠り、戸お立、夜分の如く行灯おともし、其もとに坐して事お考へ、決定するに、一度も誤りし事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0247_1455.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会
[p.0391] 明良洪範 十六 佐久間右衛門尉信盛は、信長の老臣なれど、石山本願寺攻の時に、信盛は住吉に陣取りして居たれど、本願寺強くして容易に攻られず、一年余も対陣して戦る〈○る恐ふ誤〉事無れば、戦必見合せ、休息の間、茶の湯お催したるお信長聞れて、軍事に怠る事以ての外也とて大に怒られ、領所お取上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0391_1446.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0451] 明良洪範 九 片桐石見守も、茶事は衆に勝れし人也、会席も上手にて、軽き品お出されても風味至極宜し、諸人片桐に効ひて料理すれども、風味中々及ず、或人片桐に料理の仕方お問ふ、片桐答て、混て料理は軽き料理にて、風味およくせんと思はヾ、まづ重き料理お拵へ、其重き内より出たる軽きは風うみ宜也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0451_1605.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0717] 明良洪範 七 狩野探幽守信は、名誉の画工也、茶道も能されたり、或時大金お出して茶入お求め秘蔵なしけるに、酉年〈○明暦三年〉の大火に、神田橋の亭も類焼しける時、かの茶入お家来密に盗出し、京都へ遣りて売払ひ、主人へは焼失せしと偽り置しに、其後其茶入お買戻して、銘お都返りと改て、猶秘蔵せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0717_2263.html - [similar]
人部八|生命|寿命
[p.0667] 明良洪範続篇 九 石田三成生捕と成て京都に於て誅せられし時、其途中にて湯お乞しに、折節其辺に無りしかば、警固せしもの、湯は隻今求め難し、咽乾かば援にあま干の柿お持合せたれば、此お喰れよと雲、三成聞て、夫は痰の毒なり、食すまじと雲に、聞く人大に笑ひて、隻今首おはねらるる人の、毒忌する ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0667_3861.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0668] [p.0669] 明良洪範 九 或人の曰、昔の人は生来強くして長命也、今の人は生来弱くして短命也と雲、石谷土入傍に在て申るヽ、いや左様には有るべからず、昔も弱き人は先きへ死し、強き人は残れり、今も弱き人は先きへ死し、強き人残るべし、されば後世の人は、又今の人お昔の人として、強くして長命也と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0668_3874.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|雑載
[p.1276] 明良洪範続篇 十五 毛利元就常に申されしは、智慮万人に勝れ、天下の治乱、世の盛衰お心に懸る者は、生涯に真の朋友は一人も有べからず、千年の前後に誠の朋友は有べし、是等の人一時に生れなば、己お害するか、又我に害せらるヽかのにつ也、若二人志お同して、世お治めんに於ては、四海太平、万民安堵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1276_6757.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三日
[p.0061] [p.0062] 明良洪範 一 或時伏見にて神君、〈〇徳川家康、中略、〉先生〈〇藤原惺窩〉に御尋有しは、毎月朔望の礼は如何成故と問給ふ、先生、是は日月の明お尊ぶより、朔日は日の始お祝ひ、十五日は月の満るお寿くより起れりと答申さる、然ば日月並に星おも祝ふ可き義也と有しに、さればこそ廿八日お廿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0061_443.html - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0931] 明良洪範 続篇三 本多美濃守忠政領地巡見の節、上田と見へる田地に、蒲菰お多く作り茂りて有けるお見て代官お呼び、此田地は上田と見ゆるに、いかなれば稲お作らで、かくまこもお作らせけるやと尋ければ、代官答て、此まこもは馬具に用ひ候へば至て宜敷、其価ひも稲に増り候、大坂表へ廻し、切付肌付に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0931_3790.htm... - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0909] [p.0910] 明良洪範 十五 此作左衛門〈○本多〉三州に奉行たりし時、法度書お出されしに、農人一向用ひず、これに依りて下役人、用ひざる農人お召捕て差出す、作左衛門黙然として暫らく考へ居たり、してやがて其農人おゆるし遣り、法度書の高札お取寄せ、先の文字お皆刪らせ、いろはの仮字にて、何々の事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0909_5433.html - [similar]
方技部十|医術一|医師待遇
[p.0735] 明良洪範 四 尾張大納言義直卿は、〈○中略〉元和の式目お定められし時、御家門方へ、一通り御見せ有て、各存寄も有ば、仰上らるべしとの御沙汰なりし時、義直卿十六歳なりしが、式目の中、乗物御免の条に、儒医の両道と有お難じ給ひて、当世武家に召仕はるヽ儒生は、皆法体にて、儒者とは申難し、陰陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0735_2239.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0072] 明良洪範続篇 四 或時大火有し後に、増上寺の竜鐘も其余煙にかヽりて、響きあしく成たる故、鋳直し申すべきの所、此節御倹約の時節なれば、彼是と奉行中より存寄お申立られしに、但馬守〈○土屋数直〉聞て、倹約は天下の法令なれども、鐘などは末代に残る者なれば改めらるべし、無益の事には毛末も厭ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0072_215.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0916] 明良洪範 二 黒田長政は、関け原の賞として、大国お賜はりしかば、其神恩に報ぜんとて、日光山へ石の大華表お建立すべしとて、筑前より大石数多運送する、此事今まで例なき事故、石工等もうけがはず、まして町人の請合と雲事もなき時節ゆへ、家臣等も、いかヾあらんと衆議決せず、長政聞て、おろか成る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0916_4646.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0522] 明良洪範続 七 遠江守守行、〈○南部〉持氏公の御味方として馳参り忠戦す、其後在国し、秋田と南部、合戦有し時、戦場にて酒宴しける時、何方よりか鶴二羽飛来りて、守行の持居たる盃の中に、舞遊びし鶴の影二つ明らかに移りける、某日の合戦勝利お得たりし故、吉事として、夫より二つ鶴お定紋にせしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0522_2733.html - [similar]
地部四十六|井|井具
[p.1017] [p.1018] 明良洪範 十一 世の諺に、孝行には水が付くと雲り、或老人の物語りに、堀美作守親常の家人長瀬某と雲ふ者、至孝成者にて老母に孝お尽せり、〈◯中略〉此辺すべて水宜しからず、井戸は有ても、飲水にならぬ濁水也、故に近隣の者は、皆遠方より清水お汲せ、或は買水お用いなどしける、長瀬何の心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1017_4430.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0675] 明良帯録 世職 小石川養生所 此場は、医道修業之ため、此所に至り、病人に薬お与ふ、是は小普請医師の歴職なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0675_2099.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0722] 明良帯録 世職 寄合医師( ○○○○) 何も家業の術お以て奉仕す、正月は家伝の薬お差上る、家督後幼年のもの、此場にて修業して医道お博くまなびて、薬性お弁別したる人お選ばる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0722_2200.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0080] 明良帯錄 世職 碁 将棊之者 世職なれ共、軽きものなり、是も御吉例お以、毎年碁将棊手組被仰付之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0080_326.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0723] 明良帯録 世職 御目見医師( ○○○○○) 医師は職業なれば、其術に堪へたる、町医師、陪臣医師、新規御目見被仰付らる、是より御番医に昇るもあり、いづれも学術修業次第也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0723_2203.html - [similar]
方技部十|医術一|穏婆
[p.0733] 明良帯録 世職 和州婆々 御中臈格にて、五人扶持下され、四谷塩町町宅住、後見和州源左衛門といふ、御産御臨月より、大奥詰切同断、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0733_2233.html - [similar]
方技部十|医術一|穏婆
[p.0733] 明良帯録 世職 薩摩婆々 御中臈格にて、四谷坂町にて拝借地出る、看房人左膳といふは、渡辺城之進家来之由、御産御目付、御臨月御産移之節より大奥詰切り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0733_2234.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1389] 明良帯録 世職 御台所小間遣頭 節分にて御黒書院御白書院〈江〉豆お納る、唱雲、 天長く地久しく日の下の鬼の豆、福は内〳〵〳〵と唱へ、四方印紙之上に置く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1389_5898.html - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0761] 明良帯録 世職 典薬頭 従五位下諸大夫なり、御三代之頃は、 半井( ○○) 驢庵、 今大路( ○○○) 道三、何れも医術に達したり、〈○中略〉此家は、京都より来りたる家にて、幼年なれば、寄合医師の列に入りて、家業お習熟す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0761_2292.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0959] [p.0960] 書言字考節用集 八/言辞 寝(いぬる/○) 寐(同) 寐(ぬる) 寝(同) 寐(ねる/○) 寝(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0959_5656.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0961] 和字正濫抄 二 寝 い(○) 朝寝等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0961_5677.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0963] 運歩色葉集 幾 御寝(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0963_5695.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0972] 同 九/言辞 睡眠(すいめん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0972_5749.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0976] 運歩色葉集 満 〓(まとろむ/○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0976_5777.html - [similar]
人部十三|動作|蒋
[p.0977] 同 七/穴 〓〈さむ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0977_5792.html - [similar]
人部十三|動作|坐
[p.0978] 和字正濫抄 三 居 おる 万葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0978_5809.html - [similar]
人部十三|動作|坐
[p.0979] 伊呂波字類抄 太/畳字 端坐(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0979_5818.html - [similar]
人部十三|動作|坐
[p.0979] 遊仙窟 端坐(うづい)剰心驚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0979_5819.html - [similar]
人部十三|動作|徘徊
[p.0985] 同 五/卜 寸歩〈たヽすむ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0985_5879.html - [similar]
人部十三|動作|走
[p.0989] 同 四/大 奔〈音奔はしる〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0989_5921.html - [similar]
人部十三|動作|走
[p.0989] 運歩色葉集 葉 走(はしる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0989_5923.html - [similar]
人部十三|動作|走
[p.0989] 同 和 趣(わしる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0989_5924.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1001] 同 毛/畳字 沐浴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1001_6026.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1004] 運歩色葉集 幾 行水(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1004_6049.html - [similar]
人部十三|動作|名称
[p.0953] 類聚名義抄 八/力 挙動ふるまひ(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0953_5593.html - [similar]
人部十三|動作|起
[p.0954] 類聚名義抄 一/走 起〈音凱 おこす(○○○)おく(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0954_5609.html - [similar]
人部十三|動作|起
[p.0955] 書言字考節用集 八/言辞 寐起(ねおき/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0955_5619.html - [similar]
人部十三|動作|臥
[p.0957] 類聚名義抄 五/十 臥〈五貨反 ふす和具わ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0957_5632.html - [similar]
人部十三|動作|臥
[p.0957] 易林本節用集 不/言辞 臥(ふす) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0957_5633.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0959] 運歩色葉集 奴 寝(ぬる/○) 寐(ぬる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0959_5655.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0960] 干禄字書 上声 〓寝上俗、下正、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0960_5657.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0960] 同 去声 〓〓寐上俗、中通、下正、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0960_5658.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0962] 書言字考節用集 八/言辞 㦌(ねいる/○)熟睡也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0962_5685.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 類聚名義抄 七/穴 仮〓〈うたヽね(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5709.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 易林本節用集 宇/言辞 仮寐(うたヽね) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5712.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 書言字考節用集 八/言辞 仮寐(かりね/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5717.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0971] 運歩色葉集 禰 睡(ねむる)眠(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0971_5747.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0972] 釈名 三/釈姿容 眠、泯也、無知混泯也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0972_5750.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0973] 倭訓栞 中編二十九/為 いねふり 坐睡の義なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0973_5758.html - [similar]
人部十三|動作|寝言
[p.0977] 新撰字鏡 口 囈(○)〈魚世反、禰己止、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0977_5782.html - [similar]
人部十三|動作|寝言
[p.0977] 下学集 下/態芸 寐語(ねこと) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0977_5785.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.