Results of 1 - 100 of about 313 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 文群 WITH 7748 ... (5.526 sec.)
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0792] 揃注倭名類聚抄 一/男女 所引漢書賈山伝文、説文群、輩也、強盗音読、見枕冊子、後世或訛呼賀無登宇、〈○中略〉唐武徳律、貞観律、永徽律、各十二巻、見新唐書、今所伝長孫無忌唐律疏議三十巻、強盗、見賊盗律第三十四条、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2130.html - [similar]
植物部四|木三|栗/名称
[p.0174] 揃注倭名類聚抄 九果蓏具 原書雲東北荒中有木、高四十丈、葉長五尺、広三尺、名曰栗其実径三尺二寸、無刺長一尺之文、太平御覧引同、源君所見本蓋不同也、〈◯中略〉久利乃伊賀見枕冊子、谷川氏曰、筑紫俗呼伊偈、然則当是射毛之義、或曰、伊賀、厳也、言其有刺可〓畏也、〈◯中略〉原書〈◯文選〉榛作〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0174_690.html - [similar]
動物部一|獣一|鮓答
[p.0012] 茅窻漫錄 上 舎利並ばさる 仏者のいふ舎利は、飜訳名義、金剛明経、法苑珠林等に多く載せて尊重せしより、此邦にも永観律師が舎利講式、妙幢が舎利験論、亮汰が舎利礼科注などに、仏者より至宝奇瑞の事さま〴〵に伝はれど、是は獣畜魚介にも多くあるものにて、実は病癖の凝渇したる物なり、獣畜にある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0012_67.html - [similar]
植物部十二|草一|芒
[p.0806] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀具 乃枝見曾〓集歌、今俗或訛呼乃偈、〈◯中略〉説文、芒草端也、按禾芒亦芒之一端、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0806_3098.htm... - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0858] 愛媛面影 二越智郡 篠塚伊賀守墓 今治の海上沖島に在り、一社の傍に苔むしたる五輪塔是也、〈◯中略〉 按、日本外史曰、賊不敢追躡、至今治浦、見賊空船、独有舟人、篠塚游而達之、跳入船、自名曰、送吾於隠岐、手抜錨樹桅登船屋鼾睡、舟人畏怖、送至隠岐以終焉といへり、太平記に所謂隠岐島は、即今治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0858_3743.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0679] [p.0680] 閑田耕筆 二 続日本紀大宝三年下に、衣縫造孔子といふ名あり、〈○中略〉唐人の名お付たる類は、藤原伊尹公、同相如の類、尚有べし、相如は彼にても蘭相如おうらやみ、司馬相如とつき、公孫無忌、巍無忌のごときあれば、さも有べし、伊尹はあまりにや、禅家には、古徳の号お付人、あまた聞ふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3360.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0077] 揃注倭名類聚抄 十木 所引賈山伝文、〈◯中略〉按、広韻松字下雲、〓古文、玉篇同、説文亦有〓字、雲松或従容、則榕当作〓、玉篇雲、榕、余鐘切、木名、又榕詳見南方草木状、与〓不同、〈◯中略〉説文、松、松木也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0077_302.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0792] 和漢三才図会 十/人倫之用 盗人〈○中略〉強盗(がんどう)〈俗雲賀半止宇(○○○○)○中略〉 説文雲、盗人自中出曰窃、 又暗曳般行劫曰柚榜、 方言雲、殺人而取其財曰婪(らん)、〈音嵐〉俗謂之切取強盗(○○○○)、〈○中略〉 強盗(がんどう) 衆入、推盗金銀衣服、或縛家人資取、故名強盗、又謂之推入(○○)、其罪最 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2132.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0793] 中右記 元永二年三月廿四日、今夕有兵部手結、別当被著行雲々、下人雲、此暁強盗入有経宅、殺害下人等盗取綿衣五十余領了、強盗卅人許雲々、有経朝臣在源大納言家之者也、近日大略毎夜京中強盗乱入、誠以不便也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0793_2136.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0778] [p.0779] 安斎随筆 前編六 一強盗二盗(○○○○) 此名目古書にあり、強盗は人の目お凌がず、形おあらはして、太刀刀等おもちて、人おおどろかし、あるひは殺害して、財宝おうばひ取しもの也、又道路にて行人の衣裳お剥とるも強盗なり、是お今昔物語等、其外古き物にはひきはぎといふ、山に在るお山賊と雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0778_2099.html - [similar]
人部三十二|盗賊|女盗
[p.0815] [p.0816] 古今著聞集 十二/偸盗 隆房大納言撿非違使別当のとき、白川に強盗入にけり、其家にすぐやか成者有て、強盗とたゝかひけるが、なにごとなくて強盗の中にまぎれまじはり来ける、うちあはんにはしおほせん事かたく覚えければ、かくまじはりて物わけん所に行て、強盗の顔おも見、又ちりぢりになら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0815_2188.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0796] [p.0797] 古今著聞集 九/武勇 強盗入たりけるに、貞綱は酒に酔て、白拍子玉寿と合宿したりけり、思ひもよらぬに、ね浙に打入たりければ、貞綱太刀おぬきて打はらひて、玉寿お引立て後苑へしりぞきて、檜垣より隣へこして、我身も共に逃にけり、其事世に聞えて、強盗に逃たるわろしなどさたしけるお、貞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0796_2140.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0792] 下学集 上/人倫 強盗(がうだう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2131.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0799] 吾妻鏡 四十六 建長八年〈○康元元年〉六月二日辛酉、奥州大道、夜討強盗蜂起、成往反旅人之煩、仍此間度度有其沙汰、可致警固之旨、今日被仰付于彼路次地頭等、所謂、 小山田出羽前司 宇都宮下野前司〈○中略〉已上廿四人 御教書雲 奥州大道、夜討強盗事、近年為蜂起之由有其聞、是偏地頭渉汰人等、無沙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0799_2144.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0792] 倭名類聚抄 二/乞盗 群盗 漢書雲、群盗満山、群盗一雲、強盗、見唐律、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2129.html - [similar]
人部三十二|盗賊|故為盗
[p.0818] [p.0819] 沙石集 九上 強盗法師之道心有事 中比南都に悪僧有けり、武勇の道おのみ好て一文不通也けるが、可然宿善や催しけん、年たけて後つく〴〵と思けるは、人の身に死といふ事有り、のがれがたき道也、惡業あれば惡道に入り、善業有れば善所に生る、其苦楽の報さだまりある事なり、我が一期の行業お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0818_2192.html - [similar]
人部三十二|盗賊|雑載
[p.0831] 徒然草 上 柳原の辺に、強盗法印(○○○○)と号する僧ありけり、たび〳〵強盗にあひたる故に、此名おつけにけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0831_2207.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0716] 徒然草 上 柳原の辺に、 強盗法印と号する僧ありけり、たび〳〵、 強盗に逢たるゆえに、此名おつけにけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0716_3579.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0778] 古今著聞集 十二/偸盗 大殿小殿とて、きこへたる強盗の棟梁ありけり、大殿は後鳥羽院の御時からめられけり、小殿は高倉判官章久が本へ行ていひけるは、日来年来からめかねて、あなぐりもとめられ候小殿と申強盗こそ、思ふやう有て参て候へ、はやくうけとらせ給へといふ、章久、まことしからず覚ながら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0778_2097.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0801] 豊臣秀吉譜 下 文禄之比、有右川五右衛門者、或穿窬、或強盗不止矣、秀吉命所司代〈○前田玄以〉等遍捜之、遂捕石川、且縛其母並同頚二十人許、享殺之三条河原、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0801_2146.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊返盗品
[p.0827] 沙石集 六/上 強盗之問法門事 鎌倉の若宮に、三井寺法師実相院の民部阿闍梨円智と雲真言師有けり、説法なれども尋常なりけるが、或時請用して、布施物巨多に取てけるお、強盗五六人彼房に打入て房主おとらへて布施物おはこびとる、其間強盗法師一人、此房主に真言の法門お問答しけり、次第に事相の大事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0827_2201.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0793] [p.0794] 今昔物語 二十九 明法博士善澄被殺強盗語第二十 今昔、明法博士にて助教清原の善澄と雲ふ者有けり、道の才は並無くして、古の博士にも不劣ぬ者にてぞ有ける、年七十に余て、世の中に被用でなむ有ける、家極く貧かりければ、万づ不協でぞ過ける、而る間居たる家に強盗入けり、賢く構て善澄逃て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0793_2137.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0796] 字治拾遺物 十 これも今はむかし、天暦のころほひ、浄蔵が八坂の坊に、強盗その数入みだれたり、えかるに火おともし、太刀おぬきめおみはりて、おの〳〵たちすくみてさらにすることなし、かくて数刻おふ、夜やう〳〵あけんとする時、援に浄蔵本尊に啓白して、はやくゆるしつかはすべしと申けり、そのと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0796_2139.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0799] [p.0800] [p.0801] 看聞日記 応永廿四年閏五月廿六日、今夜北大路辺有騒動強盗雲々、 廿七日、夜前強盗数十人即成院に入、坊主善基寮等乱入衣裳具足等悉取雲々、然而一人も不討留雲々、有手引歟、預置記錄櫃一合も不取、存知案内者之条勿論也、驚入之由、以重有朝臣訪之、 六月二日、抑先日即成院盗人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0799_2145.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0801] [p.0802] 望海毎談 一石川五右衛門と雲者、生国遠州浜松の侍なり、始は真田八郎と雲ふ、河内の石川郡の山内古庵と雲ふ医者と所縁あるお以て、其家お頼み居り、石川五右衛門と改号し、終に強盗と成る、文禄の末年捕られ、釜炒の刑に行れたり、時に三十七歳なり、一郎と雲ふ幼き子も相共に煮らる、 石川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0801_2147.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0802] 笈雉随筆 六 水無瀬宮 文禄の頃、石川五右衛門とて、世に聞へし盗賊有けるが、手下の者共お具し、此御館に押入らんとするに、神霊のおはすればにや、得忍び課せざりしかば、無念に思ひ、勇気お振ひ押入らんとするに、忽ち身体縮んで、此中門の内へ入事能はず、流石の強盗なれ共、天位の高きに驚き、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0802_2149.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0797] [p.0798] 古今著聞集 十二/偸盗 後鳥羽院御時、交野八郎と雲強盗の張本ありけり、今津に宿したるよしきこしめして、西面の輩おつかはしてからめ召れける、やがて御幸成て、御船にめして御覧ぜられけり、彼奴は究竟のものにて、からめて、四方おまきせむるに、とかくちがひて、いかにもからめられず、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0797_2141.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|老人星祭
[p.0037] 扶桑略記 二十三醍醐 昌泰三年、是歳老人星見、武蔵国強盗蜂起、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0037_119.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0802] 松屋筆記 九十八 石川五右衛門生国石川五右衛門生国は、奥州白河のよし、委く武家盛衰記廿六巻に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0802_2148.html - [similar]
人部三十二|盗賊|引剥
[p.0812] 建武式目 一可被鎮狼藉事 昼打入夜強盗所々之屠殺、辻々之引剥、叫喚更無断絶、猶可有警固之御沙汰乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0812_2176.html - [similar]
人部三十二|盗賊|追落
[p.0813] 尺素往来 夜討、強盗、〈○中略〉追落等、此間聊蜂起事、於京都者侍所、於国郡者守護、可被致厳密撿断歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0813_2179.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|皇太子妃
[p.1406] 百練抄 四一条 長徳四年十二月三日、強盗入宣耀殿東宮〈◯三条〉御息所、〈◯娀子〉希代事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1406_5387.html - [similar]
人部十一|言語|口遊
[p.0871] 建武年間記 口遊、去年八月、二条河原落書雲々、〈元年歟〉 此比都にはやる物 夜討強盗謀綸旨 召人早馬虚騒動 生頸還俗自由出家〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0871_5235.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0778] 和漢三才図会 十/人倫之用 盗人(ぬすひと) 偸児、和名奴須比止、俗雲須里、 窃盗、和名美曾加奴須比止、 強盗(がんどう)俗雲賀牟止宇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0778_2095.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子直
[p.0206] 西宮記 臨時十一 成勘文事 可著釱左右獄囚贓物事〈○中略〉 清原延平〈年廿五山城国人〉 強盗 贓物二種〈○中略〉 銀銚子一口〈直二貫二百文○中略〉 長徳二年十二月十七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0206_1239.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜直
[p.0302] 西宮記 臨時十一 成勘文事 可著釱左右獄囚贓物事〈○中略〉 津守秋方〈年卅山城国人〉 強盗 贓物一種 釜一口〈直銭百文○中略〉 長徳二年十二月十七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0302_1824.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1442] 百練抄 九安徳 寿永元年正月十七日、近日嬰児棄道路、死骸満街衢、夜々強盗所々放火、称諸院蔵人之輩、多以餓死、其以下不知数、飢饉超前代、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1442_6167.html - [similar]
人部三十二|盗賊
[p.0777] 盗賊は邦語にぬすびとヽ雲ふ、盗人の義なり、其類甚だ多く、強盗、窃盗、山賊、海賊等枚挙すべからず、今は其中に就きて最も著明なるものお挙ぐ、而して此篇は法律部盗犯、追捕等の各篇に関聯する所多し、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0777_2091.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0778] 北条五代記 九 関東の乱波智略の事 此風摩が同類の中四頭あり、山海の両賊窃(○○○○○○)、強の二盗(○○○○)是なり、山海の両賊は山川に達し、強盗は、かたき所お押破て入、窃盗はほそる盗人と名付、忍びが上手、此四盗ら、夜討おもて第一とす、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0778_2098.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0803] 当代記 慶長十二年五月十四日乙巳、駿河宮が崎町〈○府中にあり〉火事出来、四五町失火、夜るの四時なれば、無臘衣入乱、財宝おうばい取、総て此比人お猥討取、依之金お札に被掛けれ共、誰が仕事共未申出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0803_2151.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0806] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立勗与一射扇事 伊勢国鈴鹿関にて朝夕山立(○○)して、〈○伊勢三郎〉年貢正税追落、在々所々に打入、殺賊強盗して、妻子お養とこそ聞、其は有し事なれば、諍所なしと雲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0806_2159.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊悔悟
[p.0820] [p.0821] 沙石集 六上 説経師之強盗令発心事、 洛陽に説経師有けり、一説には聖学法印、一説には清水法師、某請用して布施物多くとりて夜陰に入て帰けるお、河原にて賊共あまた待かけて、有ほどの物みなとりてけり、張本の男矢うちはげて、輿の前に立て物取共のばしけるほどに、此僧思ひけるは、信心の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0820_2194.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0184] 古事談 三/僧行 恵心僧都の姉安養尼終焉の時は、必可来会由、僧都契約雲々、〈○中略〉此安養尼の許へ、強盗乱入し、家中に有程の物皆捜取出去、尼紙衾計著て被居けり、〈○又見古今著聞集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0184_1152.html - [similar]
姓名部十|名下|僧尼名
[p.0799] 法然上人行状画図 二十 河内国に天野の四郎とて、 強盗の張本なるものありけり、人おころし、財おかすむるお業として、世おわたりけるが、としたけて後、上人の化導に帰し、出家して教阿弥陀仏と号しけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0799_3932.html - [similar]
人部十三|動作|立
[p.0984] 北条五代記 九 関東の乱波智略の事 氏直〈○北条〉乱波二百人扶持し給ふ中に、一の惡者有、かれが名お風摩と雲、〈○中略〉夜討強盗して帰る時立すくり居すくりといふ事あり、明松おともし、約束の声お出し、諸人同時にさつと立、颯と居る、是は敵まぎれ入たるお、えり出さんための謀なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0984_5869.html - [similar]
人部二十八|富|国司富
[p.0597] 今昔物語 二十九 放免共為強盗入人家被捕語第六 今昔のと雲ふもの有けり、家は上になん住ける、若かりける時より、受領に付て、国々に行くお役としてありければ、便漸く出来て、万づ協ひて、家も豊に、従者も多く、知る所なども儲てぞありける、 ○按ずるに、国司致富の事は、官位部国司篇に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0597_1431.html - [similar]
地部二十八|阿波国|風俗
[p.0810] 人国記 阿波国 阿波国の風俗、大体気すくやかに而、智も有り届きたる意、十人に七八人も如此也、然ども智有お以ち、届たる意地お忘却して、変道お行ふ事あるべし、されども人おたばかり、強盗抔の類は、究て有間敷也、武士の風俗最如此に而意地強し、雖然智還而あだとなるべし、三好、麻植、名東、名西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0810_3525.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0803] [p.0804] 窻の須佐美 三 同じころ〈○延享三年の頃〉遠州見付袋井の辺に、浜川庄蔵と雲者、仇名には日本左衛門と雲、三十余り、長五尺七八寸、強力にて、従ふもの五六百人といへり、所々押入て、強盗す迚、盗賊役徳山五郎兵衛より、組の者お遣して、党類数十人お捕けるに、庄蔵は遁出て逐転せしかば、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0803_2152.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0799] 牛馬問 三 或人の曰、熊坂が事、義経記大全には、義経奥州下りの時、鏡が宿にて夜盗に入、義経に討れし盗の棟梁は、藤沢入道と由利太郎といへるもの也、今世に図画に伝ふるは、此両人お一人にしたる姿なりと見へたり、又義経勲功記には、熊坂長樊と有、異国の長良樊噌が勇猛おかたどり、自長樊と名乗と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0799_2143.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0805] 窻の須佐美 三 芝の大仏の住持如来寺は、寝間近く、士と見へて、五七人山おつたひ下りて押込(○○)なん気色なり、差掛りの事にて、住持の甥やらん、十五六ばかりなる角前髪の少年、寝て居りしが、聞付て、身繕ひして、向ひ、やゝしばらく戦ふ所に、住持は次の間にありて、随分働くべし、援に鎗お提て居る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0805_2154.html - [similar]
人部三十二|盗賊|夜盗/昼盗
[p.0782] 新著聞集 七/勇烈 女、夜盗お禽(いけどる)、 江戸堀江町の米やへ夜盗入り、亭主お切り殺しけるに、妻起出て声お立しかば、盗人逃出、中戸おくゞる処お、追かけ、足お捕へて引けるに、戸はづれて盗人の上に倒れしかば、頓て圧へながら、大音して生捕たりと呼はりしに、人々あつまりて柅(からめ)ける、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0782_2110.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|櫂
[p.0698] 古今著聞集 十二/偸盗 後鳥羽院御時、交野八郎と雲、強盗の張本ありけり、今津に宿したるよしきこしめして、西面の輩おつかはしてからめ召れける、やがて御幸成て、御船にめして御覧ぜられけり、彼奴は究竟のものにて、からめて四方おまきせむるに、とかくちがひて、いかにもからめられず、御船より、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0698_3550.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0089] 古今著聞集 十二/偸盗 後鳥羽院御時、交野八郎と雲強盗の張本ありけり、今津に宿したるよしきこしめして、西面の輩おつかはして、からめ召れける、やがて御幸成て御船にめして、御覧ぜられけり、彼奴は究竟のものにて、からめて四方おまきせむるに、とかくちがひて、いかにもからめられず、御船より上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0089_268.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0798] [p.0799] 義経記 二 かゞみの宿にて吉次宿にがうとう入事 そも〳〵都ちかき所なれば、人目もつゝましくて、けいせいのはるかの末座に、しやなわう殿〈○源義経〉おなほしける、〈○中略〉その夜かゞみの宿にぶだうの事こそ有ける、その年は世中きゝんなりければ、出羽の国に聞ゆる、せんどうの大将に、ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0798_2142.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0804] [p.0805] 窻の須佐美 二 伊予国松山〈松平隠岐守定直従四位侍従〉の城下の在町にや、夫婦の中に男子ありて、十三歳になりけるが、母の妹なるもの来りて、帰るさに、かの子もつれて在郷へ帰り、こゝに止宿すべきにてありけるが、暮方に及びて、かの連れ子帰るべきよしいひければ、伯母聞て、日も暮方に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0804_2153.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0794] [p.0795] [p.0796] 宇治拾遺物語 三 むかし、大太部とて、いみじきぬす人の大将軍ありけり、それが京へのぼりて、物とりぬべき所あらば、入てものとらんと思て、うかゞひありきけるほどにめぐりもあばれ、門などもかた〳〵はたうれたるお、よこ様によせかけたる所のあだけなるに、おとこといふものは一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0794_2138.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0133] 中将棊絹篩 序 方今昇平之化、諸芸盛行、昨日所廃、今日再興、朝来所無、晩来忽有、元禄中所出中将棊図前後二本、一則罹火、一則磨滅、書賈乗時、就余求作為絹篩、余案、将棊亦有小、中、大、大々、摩訶大々、泰将棊等数種、而坊間唯刻小中二種之書、未及其他、如大、大々、摩訶大々、泰将棊等、其理原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0133_553.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|石見国/石見海
[p.1282] 万葉集 二相聞 柿本朝臣人麿従石見国、別妻上来時歌二首并短歌、 石見乃海(いはみのうみ)、角乃浦回乎(つぬのうらわお)、浦無等(うらなしと)、人社見良目(ひとこそみらめ)、滷無等(かたなしと)、〈一雲磯無登〉人社見良目(ひとこそみらめ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1282_5441.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0584] 享保集歳糸綸 四十二 完永十五寅年五月 一五百石以上之船停止と、此以前被仰出候、今以其通候、然ば商売船は御ゆるし被成候、其段心得可申事、〈○中略〉 右之趣、今日出仕之諸大名に、大炊頭、讃岐守、豊後守伝之、無登城面々には、大炊頭於宅可申渡旨、其段より〳〵へ相達也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0584_3021.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0705] 寛明日記 承応二歳二月廿六日、公家衆御礼之次第、 禁中様、御太刀黄金三枚、 仙洞様、御太刀黄金二枚、 新院様、黄金二枚、 女院様、黄金一枚、廿八日、明廿九日公家衆馳走の御能被仰付、仍大名出仕可延引之旨、老中より被触、 廿九日、公家衆出仕有御能、大名は無登城、御譜代大名、諸物頭番頭出仕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0705_3278.html - [similar]
方技部十五|疾病一|喎僻
[p.1170] 倭名類聚抄 三病 喎僻 説文雲、〈和口蛙反、或作喎、和名久知由賀無、〉口戻也、病源論雲、喎噼則言語不正也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3663.html - [similar]
人部五|身体二|喎僻
[p.0387] 倭名類聚抄 三/病 喎僻 説文雲、和〈口蛙反、或作喎、和名久知由賀無(○○○○○)、〉口戻也、病源論雲、喎僻則言語不正也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0387_2226.html - [similar]
人部三十二|盗賊|馬盗人/牛盗人
[p.0788] 古事記伝 三十四 抑今此賎夫お咎めて、獄に入れむとせしは、他人の牛お盗来て殺さむとするものと思へるなるべし、盗と雲ことは見えざれども、入山谷おあやしみたるは、盗来つるものと思へりと聞ゆるなり、然るに盗めることおば雲ざるは、盗むよりも、殺す方の罪の重き故なるべし、賊盗律に、凡盗官私馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0788_2123.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0372] 梵俊日記 慶長十九年十一月四日、藤原系図道家所質物左兵衛より依遣、周慶弥兵衛以両人種々申遣借寄申也、今度前将軍家康公就御上洛、系図七冊書可遣候由、伝長老依申、予先年書写之本可上候由間、不及了簡可進上候、用意申付也、及暮伝長老へ令談合処、一段可然候、由被仰候間、其通相定候由也、六日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0372_2128.html - [similar]
封禄部七|准三宮|准后座次
[p.0346] 准后親王座次第 慶長廿二十七、以両頭、准后親王座席之次儀、左右より以書付勅答之旨被仰出、則三月八日両頭へ勅答出之也、 各同前(准后方之衆)被出之雲々、同九日以両伝奏、伝長老近日駿河下国に付而、各勅答被渡之雲々、 右勅答ども、於駿河披露候処、御機嫌雲々、何も有御上洛、直談之上、法度可被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0346_1092.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0424] 三省録 二飲食 芝の金地院崇伝長老は、もと五山の総録にて寺社奉行なり、〈○中略〉この寺にては、今に至りて、〈○中略〉大坂御陣のとき、軍中に用ひし膳部お正月三け日の朝食すること也、〈○中略〉二日の朝三日の朝、この両朝は小斎(○○)と名付て、左之通の膳部也、一小きぶんぬきの飯(○○○○○○) 一汁〈干 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0424_1883.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰠
[p.1318] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 今俗呼美古比(○○○)、或訛呼爾古比(○○○)、又呼左伊(○○)、〈○中略〉山海経西山経雲、鳥鼠同穴之山、渭水出焉、而東流注于河、其中多鰠魚、動則其邑有大兵、玉篇、鰠魚似鱣、顧氏蓋依山海経也、説文、鯉鱣也、爾雅舎人注亦曰、鯉一名鱣、爾雅以鯉鱣為一物、与郭氏不同、阮氏蓋従是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1318_5600.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0808] 続日本紀 十一/聖武 天平四年五月壬子、新羅使金長孫等四十人入京、 庚申、金長孫等拝朝、進種々財物、並鸚鵡一口、鴝鵒一口、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0808_3169.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 続日本紀 十一/聖武 天平四年五月壬子新羅使金長孫等四十人入京、 庚申、金長孫拝争朝、進種々財物、拝鸚鵡一口、〈○中略〉騾二頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3530.html - [similar]
植物部十五|草四|王孫
[p.1022] 書言字考節用集 六/生植 王孫草(ちはり)〈長孫、海孫、蔓延草、白功草、並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1022_4222.htm... - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0385] [p.0386] 北史 二十二/長孫道生伝 紹遠字師、少名仁、完容有大度、雅好墳籍、聡慧過人、〈○中略〉疾甚、乃上遺表曰、謹案、〈○中〉〈略〉此数事者、照煉典章揚榷而言、足為亀鏡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0385_2260.html - [similar]
植物部十五|草四|王孫
[p.1021] 本草和名 九/草 王孫 呉名白功草、楚名王孫、斉名長孫、〈楊貞両反〉一名黄孫、一名海孫、一名蔓莚、一名黄民、一名牡蒙、〈已上二名出陶景注〉一名公草、〈出釈薬性〉和名奴波利久佐(○○○○○)、一名乃波利(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1021_4219.htm... - [similar]
動物部三|獣三|犬渡来
[p.0159] 続日本紀 十一/聖武 天平四年五月庚申、金長孫○新羅使等拝朝、進〈○中略〉蜀狗(○○)一口、猟狗一口、類聚国史百九十四殊俗天長元年四月丙申、覧越前国所進渤海国信物、並大使貞泰等別貢物、又契丹大狗(○○○○)〈○狗、一本作猟、〉二口、猧子二口、在前進之、 辛丑、幸神泉苑、試令渤海狗(○○○)、〈○狗一本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0159_569.html - [similar]
地部一|地総載|倭国
[p.0029] 釈日本紀 一開題 日本国 倭国〈◯中略〉 問、倭字之訓、其解如何、答、延喜説、漢書晋灼如淳各有注釈、然而総無明訓字、今案諸字書等中、又指無訓読、東宮切韻曰、陸法言雲、烏和反、東海中女王国、長孫訥言雲、荒外国名、薩珣雲、又於危反、順貌、孫愐雲、従貌、東海中日本国也、玉篇曰、於為反、説文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0029_126.html - [similar]
植物部二十|草九|緑豆
[p.0253] 多識編 三/穀 緑豆、今案布牟登宇(○○○○)、也倍那利(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0253_1170.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|善知鳥
[p.0648] 本草一家言 四/鳥 善知鳥 津軽青森村安方町有池、池中有鳥、状如鳥、而翅黒腹下白嘴赤色、且尖脚長四五寸色黄、名之曰善知鳥、其声如雲烏登宇、故得名、俗間謡曲有善知鳥謡、即指此物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0648_2463.html - [similar]
植物部十七|草六|紫羅襴花
[p.0083] 大和本草 九/雑草 荒世伊登宇(あらせいとう) 三月発紫花、花有四片、実は莢あり、豇豆に似たり、葉長し、色白毛あるが如し、葉金盞草に似たり、茎高一尺許、秋及春初実おまくべし、又宿根より生ず、紅夷より来る、其性能おしらず、蛮流の外医、此実お用て油お煎じとる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0083_459.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0734] 本朝食鑑 三/柔滑 蕗〈音路訓布木〉釈名〈和名布布木、本朝式内膳部訓布木、今俗訓布木、花訓布木乃登宇、〉集解、源順曰、崔禹錫食経謂、蕗葉似葵而円広、茎煮可啖之、今時花茎葉倶可作蔬茹、冬十二月宿根開花、正二月最盛、初出地時如小蓮、其莟漸開青黄、外有紫蕚、去土一二寸、亦如小蓮、花開而重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0734_3214.htm... - [similar]
人部二|親戚上|妹
[p.0183] [p.0184] 古事記伝 十六 弟は淤登(おと)と訓べし、〈伊呂杼(いろど)と訓て宜きもあれど、所によることなり、〉和名抄に、爾雅雲、男子後生為弟、和名於止宇止、〈とあれども、淤登は男女にわたりて雲称なり、又もとはたゞ淤登と雲りしお、淤登宇登と雲は、夫お袁宇登、妹お伊毛宇登と雲類にて、宇登は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0183_1038.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0019] [p.0020] 芸苑日渉 一 姓氏 在本邦、真人朝臣之類、受之天子者為尸、尸即姓也、如源平紀橘藤原清原之類、或受、之君、或身自為之者為氏、〈此雲鄔寔〉其命氏有以国者吉備飛多是也、以邑者、小野菅原是也、以官者刑部采女是也、以事者錦部酒部是也、以功者治田垂水是也、以居者柿本田辺是也、〈通雅曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0019_82.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛工
[p.0408] 雍州府志 七/土産 櫛箆 処々造之、其内京極二条北、舟木屋之所作為良、舟木長門国、而所造櫛之黄楊木、並伊須木之所産也、近世或又以玳瑁象牙造之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0408_2379.html - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0839] 大和本草 附録一/蕈 椎耳 ぶなの木に生ずる者、形状は同けれども有毒、或殺人不可食、今世或生椎耳お食して死者あり、無知其故者、蓋ぶなの木に生ずるお食する歟可択、木耳など木によりて其性良毒あるが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0839_3741.htm... - [similar]
地部九|駿河国|廬原郡
[p.0621] 駿河国新風土記 一 郡の事 廬原郡 後世或作庵原、廬原は浮島原に対へての名なり、古浮島原は、渺慌たる野原にして、人の家居すべき所なし、此郡浮島が原に隣りて家居多かりければ名付けるならむ、廬は民の家お雲、原は広く平らかなる義なり、旧事紀有廬原国、廬原、安倍、有度、志太、益頭五郡お合せて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0621_2977.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水覆
[p.0752] 和漢茶誌 二 建水 以杉製之、一名滴器、 世用飜覆滴三字、漢書曰、建領水、今従之、古多用銅器、榲杉之製、珠光之所始作、後世諸家皆用之、自珠光以降、其形不変、以榲杉一版屈曲為之、相合処桜皮縫之、内外無漆、〈尺度見図書〉 又曰、後世或雖有鉄銅磁三物、皆借其名称建水、其銅制自古諸家所尚者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0752_2393.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0069] 書言字考節用集 一乾坤 邦(くに) 国(同) 州(同)、 域(同) 国(同)〈代酔、唐武后命宗秦客、所製国字、又見五雑組、韻会、〉国土(こくど) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0069_376.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0343] [p.0344] 清白士集 十四元号略三 朱雀 日本天武天皇大海人〈◯中略〉 太和、日本女主持総天皇、〈東鑑作持統、唐武后垂共三年〉〈立、在位十年卒、〉 正和、日本継体天皇、〈梁天監時〉 聖徳、日本舒明天皇田村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0343_2232.html - [similar]
飲食部十六|漬物|鬱萌草搗
[p.1048] 揃注倭名類聚抄 九菜蔬 按本草和名、本草外薬引新撰食経、載鬼皂莢雲、、如皂莢、高一二尺、証類本草皂莢条、引陳蔵器雲、鬼皂莢生江南沢畔、如皂莢、高一二尺、則知食経本于本草拾遺也、源君引漢語抄載之非是、鬱萌草又見内膳式、按鬼皂莢鬱茂草不詳、依皂莢之名与雲高一二尺、疑是今俗呼草合歓者是也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1048_4487.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0097] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬毛 按上条引漢語抄雲、騧馬、鹿毛馬也、此引雲、〓馬、鹿毛也、其説不同、可疑、又按、〓是赤身黄鬣、当訓栗毛、然則紫〓当訓赤栗毛、烏〓当訓黒栗毛、黄〓当訓白栗毛、黒鹿毛見空物語吹上下巻、新撰字鏡、驃、赤久利介、又黒栗毛、見東鑑文治二年十月及五年五月条、旅容駉毛伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0097_362.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1207] 揃注倭名類聚抄 二病 新唐書雲、脚病論三巻、脚気論一巻、蘇鑒徐王等編集、現在書目録雲、脚気論一巻周礼撰集、医心方引蘇敬脚気論、今皆無伝本、未知此所引何氏書、曲直瀬本医家書有脚気論七字、作病源論雲、脚気為病本、因腎虚十二字、疑後人所改、河海抄所引与旧同、病源候論、凡脚気病、其状自膝至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1207_3856.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1173] 新唐書 二百二十東夷列伝 日本、古倭奴也、〈◯中略〉其東海嶼中、又有邪古(○○)、波邪、多尼三小王、北距新羅、西北百済、西南直越州、有糸絮怪〓雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1173_4914.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|仁治
[p.0219] 元秘別録 三 延応二年七月十六日改元、〈仁治〉依天変地妖也、〈◯中略〉文章博士経範(○○)、 仁治 書義(○○)曰、人君以仁治天下、 式部大輔為長卿〈◯中略〉 仁治 新唐書曰、太宗以寛仁治天下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0219_1636.html - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0533] 揃注倭名類聚抄 十木 現在書目録雲、刪繁論十巻、謝士泰撰、今無伝本、隋書有刪繁方十三巻、謝士泰撰、旧唐書作十二巻、新唐書同、泰作太、蓋即是書、本草和名雲、木天蓼、一名比鬼根、出刪繁論、按本草木部下品載木天蓼、是木天蓼出本草、比鬼根之名出刪繁論也、此恐源君誤引、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0533_1938.htm... - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0357] 海人藻芥 閑院者(○○○)、三条(○○)、西園寺(○○○)、徳大寺(○○○)、今出川(○○○)、洞院(○○)等也、此外末葉数輩也、不可勝計雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0357_2057.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0869] 吾妻鏡 十九 承元五年〈○建暦元年〉四月廿九日庚戌、未明、将軍家〈○源実朝〉渡御永福寺、相模太郎殿候御共給、其外範高、知親、行村、重胤、康俊等也、上下為歩儀、是於此所、昨朝聞郭公初声之由、依有申之輩也、至林頭、数刻雖令待之給、無其声之間空以還御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0869_3427.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] 九暦 天暦三年正月廿一日、頭有相参来、仰〈○藤原師輔〉雲、御病重由助憂不少、為息災給度者五十人者、復命雲、依臣下病息給之例雖有一両、是為有功勤公之輩也、今臣年来纏病痾無由出仕、而蒙不渥之恩、不知所奏者、此仰具承、中納言伝之、被物白大褂 一重、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6618.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|疾病恩遇
[p.1537] [p.1538] 九暦 天暦三年正月廿一日、頭有相来仰雲、御病重由、助憂不少、為息災給度者五十人者、復命雲、依臣下病恩給之例、雖有一両、是為有功勤公之輩也、今臣〈◯藤原忠平〉年来纏病痾、無由出仕、而蒙不涯之恩、不知所奏者、此仰具承、中納言伝之、被物白大褂一重、 廿二日、昨日因給度者、且分配卌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1537_5924.html - [similar]
人部二十四|誓約|連署起請
[p.0366] [p.0367] 聚楽第行幸記 殿下〈○豊臣秀吉〉つら〳〵行末の事など工夫ましますに、たゞいま雲上になしおかるる人々は、みな殿下の恩恵あさからず、かけまくもかたじけなき殿上の交おゆるされ、この行幸にあひ奉るものかなと、感悦する輩也、子々孫々に至ては、若この薫徳おわすれ、無道の事もやあらんと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0366_826.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|権任季禄
[p.0152] 続日本後紀 十/仁明 承和八年十月己巳、制延暦廿三年格称、権任之人不異正任、年分全給、理合一同、又弘仁十一年格称、令雲、諸禄並依日給、京官拠詔書出日、外官拠籤符到給之者、今賞之所行、理無偏頗、独給全給、事乖通猶、宜不論権正拠籤符到給之、其間公廨遍共給之、 ○按ずるに、文に令とあるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0152_571.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号起原
[p.0156] 清白士集 十五元号補遺 三十七代孝徳、唐貞観十九年立、至永徽五年、在位十年、改元二、大化、〈五年補〉白雉、〈五年〉案鐘書、無大化、有常邑、謂永徽元年立、又鐘書、二十七代継体始建年号、改元三、善化、正和、発口、二十九代宣化、改元一、僧聴、三十代欽明改元八、同要、貴楽、結清、兄弟、蔵和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0156_1049.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|白雉
[p.0159] 唐書 百二十東夷 日本古倭奴也、〈◯中略〉永徽初、其王孝徳即位、改元曰白雉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0159_1069.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.