Results of 1 - 100 of about 292 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 17407 一対 WITH 1464... (3.048 sec.)
器用部十九|坐臥具四|夜著用法
[p.0194] 将軍徳川家礼典附錄 十一 右大将様〈○徳川家定〉御婚礼之次第、天保十二辛丑年五月廿八日、〈○中略〉 姫君様〈○鷹司有子〉御入輿御道具出来之内〈○中略〉 一御式正御夜物 七対 紅厚板一対 唐織一対 純子一対 綸子御地黒、縫箔宝尽し一対、 縮緬御地赤、宝尽し一対、 綸子紅白横段一対 紅白面御小寝巻( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0194_1206.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蒲団
[p.0197] [p.0198] 将軍徳川家礼典附錄 十一 右大将様御婚礼之次第、天保十二辛丑年五月廿八日、〈○中略〉 姫君様御入輿御道具出来之内〈○中略〉 一御蒲団 六 緋綸子御縁附一対 純子御縁なし一対 紅両面一対 〈御祝くゝり枕之外〉 一御祝御枕 一対 一御輿蒲団(○○○○) 一一御火燵蒲団(○○○○○) 二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0197_1222.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁笥
[p.0103] 視聴草 六集九 碁道珍話 本因坊宝物 一碁笥 一対〈但金梨地菊桐之御紋あり、禁中様より拝領之由、〉 一同 一対〈梅に鶯の模様、内朱、信長公より拝領、〉 一同 一対〈堆朱、金葵御絞有、〉 一同 一対〈一は桜の模様、近衛殿より拝領、一は紅葉の模様、鷹司様より拝領、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0103_419.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1111] [p.1112] 大江俊矩記 文化六年三月一日辛酉、きく宿之者和田良蔵、買物功者故相頼、四条雛店に而八寸之雛一対、壱分弐朱弐百文、燭台〈ぼんぼり付〉一対三百廿文に而調呉、今夜持参、此方敬順両人之料と同体也、至極心安令大慶、是下立売のおつね料也、此間被相頼故調遣也、膳は白木三方、茶碗三つ、小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1111_4739.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0155] [p.0156] 信玄家法 下 一奉対屋形様、尽未来不可有逆意事、論語曰、造次必於是、顚沛必於是、又曰事君能致其 身、 一於戦場聊不可為未練事、呉子曰、必生則死、必死則生、 一無油断行儀可嗜事、史記曰、其身正則不令行、其身不正則雖令不従、 一武勇専可嗜事、三略曰、強将下無易兵、一毎遍不可虚言事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0155_423.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子種類
[p.0211] 成氏年中行事 正月 一同五日の夜御行始、管領へ御出恒例也、〈○中略〉御花瓶参時は、左手にては御盆お可持、〈○中略〉御唐瓶子樽などは、盆におかずとも参事あり、一対ならば二度に持て可参、一対御剣おば先一如常持参て、かた〳〵おば御透にて懸御目て、管領にても又他家にても、亭の方へ可預置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0211_1275.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0098] [p.0099] 倭訓栞 前編二十四/波 はしむかふ 万葉集に、父母が成のまに〳〵箸向弟(なせ)の命と見えたり、箸は一対なるものゆえにしかいへり、今俗箸折屈の兄弟といふ是也、古へ萩の折箸などいへば、折屈めて一対ともなせし也、又童謡に、はしおれすいおれといふは、箸折末折といふなるべし、されば古の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0098_642.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子用法
[p.0212] 貞丈雑記 七/酒盃 一瓶子一対、口お蝶花形に包む時、座敷の左の方に置は男蝶、右の方に置は女蝶也、一条々聞書に、祝言の時は瓶子の口お、蝶花がたには包まず、ひしに包むと雲、猶尋ぬべしとあり、是は銚子提子と瓶子一対と、蝶形につゝめば、蝶の数四つになる也、四の字お忌む故也、 一瓶子の口、外に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0212_1278.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利種類
[p.0221] 玉露叢 二十二 完文十一年六月十八日に、べつかうの徳利(○○○○○○○)〈一対○中略〉右の品々日光御宝蔵へ納め玉ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0221_1339.html - [similar]
器用部九|容飾具四|油桶
[p.0526] 婚礼道具諸器形寸法書 地 油桶一対 高二寸四分、径九分五りん、 油柄杓 径五分、高五分、柄二寸一分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0526_3026.html - [similar]
器用部十二|家什具|箪笥
[p.0677] 大江俊光記 元禄十三年六月十五日、亥刻計に、中西長左衛門より嫁女の道具来、〈○中略〉小袖箪笥一対、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0677_3802.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草雑載
[p.0576] 梵俊日記 寛永五年正月一日癸亥、長三郎たばこ持来也、安田九郎兵衛筆一対、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0576_2523.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|重肴 鉢肴
[p.0149] 恒例公事録 四十二 准后御煤払之儀此日昼食御祝お賜、執次挨拶出頭、其後御祝酒拝受、公卿三宝、殿上人足打、吸物〈鯛〉 盃〈土器〉 重箱肴(○○○) 錫酒肴鉢肴二鉢 錫一対 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0149_474.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0286] 宇野主水記 天正十一年十月廿四日、筑州湯山御みやげとて、錫一対木地に食籠五つ、湯山之挽物也、御書添、御使河野越中、浅野弥兵、石田佐吉へ音信、綿十把づヽ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0286_1737.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0317] 東武実錄 完永三年九月行幸の日 主上御膳黄金白銀製調〈○中略〉 御内々の御膳〈○中略〉 御鍋、蓋あり、一対、〈同製○黄金〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0317_1914.html - [similar]
器用部九|容飾具四|油筒
[p.0526] 婚礼道具諸器形寸法書 地 油筒一対 上下のところえ金物おとり、後ろの方に釻お打、紅の緒お附る也、緒わなにしてかくる也、口径二寸三分、又二寸二分、長一尺二寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0526_3023.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0767] 看聞日記 応永廿四年正月十四日、右少弁経興参賀、〈布衣薄色〉一献料五百匹献之、〈◯中略〉御対面有一献、〈◯中略〉御引物唐絵一対、〈雪窓蘭〉杉原十帖賜之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0767_3460.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0179] 下学集 下/草木 芍薬(しやくやく)〈異名将離華、又雲可離華、唐李群玉句雲、芍薬華開菩薩面、与下椶櫚一対句也、◯椶櫚葉散夜叉頭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0179_847.html - [similar]
地部三十四|対馬国|村里/名邑
[p.1262] 郡名一覧 一対馬国(皆私領) 〈対州〉 弐郡 高なし ●府中〈海陸三百七十一里半余内八十三里海上〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1262_5257.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0442] 歷世女装考 二 両てんのかんざし(○○○○○○○○) もやう一対のかんざしおさす事は、享保あたりの絵にもみへ、近き完政の間もはやりしが、今はすたれてさる物おみず、此両てん、西土は古くよりありし物なり、名お鈿合といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0442_2543.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕雑載
[p.0749] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 陣幕は、二張お陰陽一対、また一双といひて、〈○中略〉かつ御方にては打といひ、敵にはひくといふ、おさむるといふべし、はづすとはいふべからず、しぼるといふべし、あぐるといふまじ等の故実あれども、後世のことにて古には所見なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0749_4205.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1110] [p.1111] 守貞漫稿 二十六 三月三日 上巳と雲、又桃花之節なる故に、婦女子は桃の節句と雲、〈◯中略〉今世今日三都ともに女子雛祭す、〈◯中略〉古も高貴の児女は、雛の調度と雲て、膳椀の類、其外も小形に製し、又善美にも造り、人形も精製なるもありしならん、〈◯中略〉蓋古民間には、紙土偶等お並べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1110_4738.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲枕
[p.1170] 後水尾院当時年中行事 上五月 四日〈◯中略〉あやめの枕〈薄やうにつヽむ〉一対、こよひ御枕本にあり、薄やうは極臈調進す、御枕は勾当内侍より出す也、其やう、あやめおたけ五六寸ばかりに切て、五寸廻りばかりに跡さきお、かうひねりにて結びて、両方の小口によもぎおさしはさむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1170_5032.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯
[p.1173] 後水尾院当時年中行事 上五月 五日〈◯中略〉けふはさうぶの御湯参る、よべのさうぶの御枕一対おうすやうにつヽみながらかなへどに出す、かなへど、かうひねりお引ときて御ゆに入、御ゆどのヽ御湯の中に、さうぶはみえねど、匂ひはなはだし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1173_5042.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器免火
[p.0083] 親長卿記 文明八年十一月十三日、着寝之処、亥刻許称有火事、俄起出之処、已為近所、〈◯中略〉暫魔風吹靡、余焔懸宮中、仍自一対妻被召御車、〈大納言典侍持剣璽、〉内侍所(○○○)駕輿丁奉舁出、出御小川御所、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0083_552.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|格五
[p.0121] 格五新譜 布勢 一対手(たがひせん)局〈○図略〉 此一局五連之極意にて、予〈○土井有恪〉が積年の苦辛盤面に現はる、筆説の尽すべきに非ず、 輸先局は腹につがさぬ規矩なれば、中央お打お利とす、対手局は目おはづし、一と打て敵に目お打たすお利とす、幾微の争なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0121_492.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雑載
[p.1116] [p.1117] 骨董集 上編下前 ひいな草 貞享三年著、婦人養草、〈巻一〉船にのるものは、雛一対おもちて海上おわたるに、風波のうれひおのがるヽといふ事、いかなるゆえといふ事は未考、貞享四年刻、年中風俗考、案るに、ひいなおば、井おほり、やねふき、柱立などにも立用ひて、祝するものなれば雲々、享 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1116_4760.html - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海馬 かいば(○○○)、〈讃州〉みつちのこ(○○○○○)、〈同上〉りうぐうのこま(○○○○○○○)〈豊後○中略〉たつのおとしご(○○○○○○○)〈佐渡○中略〉じやのこ(○○○○)〈加州○中略〉うみうま(○○○○)〈長府○中略〉 海馬は海礒の藻中に多し、又魚網中にも雑り入る、〈○中略〉身の長五六寸なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6661.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|道中
[p.0897] 皇都午睡 三編中 中の町張のおいらんと雲は、皆お職の飛切にて、新造禿お随がへ、向ふに箱桃灯お一対、男にもたせ、好の襠にて夕方前仲の町へ練り出す、先に右側お通れば、後には左側お通るにて、茶屋の亭主女房など、店先より挨拶に出て、ちとおかけなどゝいへば、此店へ腰おかけ、往来の方お流しめに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0897_2380.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子種類
[p.0211] [p.0212] 類聚名物考 調度六 飾瓶子(○○○) かざりへいじ 常の瓶子は銀錫にて作る、柄と口との有るもあり、多く普通のはなし、口のみなり、堂上方にては平常に瓶子お用いられて、銚子お用いられず、此外に飾瓶子あり、はれの時儀式には一対置物とす、酒入ず、木にて作りて、箔おおして、鳳凰桐雲などお極 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0211_1276.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0264] 続史愚抄 後土御門 明応九年九月廿八日庚辰、今暁寅刻、主上崩黒戸、〈御年五十九〉 十月六日丁亥、儲皇親王自一対妻〈故年為御所〉渡御小御所、内侍所無他御所、〈儲皇御所〉無渡御儀、但被設隔者、未被行践祚間、於剣璽者被置先帝御殿、〈常御所夜御殿〉已上関白〈冬良〉計申雲、 ◯按ずるに、当時は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0264_1182.html - [similar]
器用部八|容飾具三|釵子用法
[p.0448] [p.0449] 歷世女装考 二 さいしといふ髪のかざり さて此さいしといふ首飾、文字には釵子とありて、むかしより和訓のなき物なり、此さいしは七八百年の中昔の比及よりや、女の髪のかざりとなしけん、新撰字鏡にも、和名抄にも釵子といふ物みへず、後の物には、さいしとのみ名はみへたれど、形状はしられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0448_2576.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|二日夜初夢
[p.0892] 守貞漫稿 二十六 正月二日 今夜宝船の絵お枕下にしきて寝る也、〈昔は節分の夜行之、伊勢伊勢守、足利幕府進上之、将軍大引、其他小引、下は引合、末女は杉原、皆紙名也、〉今世禁裏に用ひ玉ふは、舟に米俵お積むの図也、〈印板なり〉民間に売る者は、七福神或は宝尽等お画く、〈宝尽、丁子、打出槌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0892_3960.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0151] [p.0152] 麓の花 上 陸奥国の五節風俗 すべてとにかくにつけ、遠き国には古への事も伝はり、かつ質朴にすなおなるいとめでたし、東国旅行談巻の三曰、出羽国庄内領の町家、在々まで古風の作法あり、往昔は日本国中皆かくのごとくにてありしとかや、五節句ともに、三方お用ゆることなり、正月は橙子、萆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0151_1032.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱種類/挟箱覆
[p.0531] [p.0532] 将軍徳川家礼典附錄 十一 右大将様〈○徳川家定〉御婚礼之次第、 天保十二辛丑年五月廿八日〈○中略〉姫君様御入輿御道具出来之内〈○中略〉 〈黒塗若松唐草両御絞ぢらし〉一御挟箱 一対 御覆唐織七宝、両御紋、御雨覆猩々緋、両御紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0531_2745.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0664] 将軍徳川家礼典附錄 十一 右大将様〈○徳川家定〉御婚礼之次第、天保十二辛丑年五月廿八日、〈○中略〉 姫君様御入輿御道具出来之内〈○中略〉 濃梨子地、若松唐草両御紋ちらし、 一御厨子棚 一飾 御覆花色純子、両御紋付、 御飾御道具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0664_3723.html - [similar]
器用部十二|家什具|黒棚
[p.0665] 将軍徳川家礼典附錄 十一 右大将様〈○徳川家定〉御婚礼之次第、天保十二辛丑年五月廿八日、〈○中略〉 姫君様御入輿御道具出来之内〈○中略〉 濃梨子地、若松唐草両御紋ちらし、 一御黒棚 一飾 御覆花色純子、両御紋付、 御飾御道具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0665_3732.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|比丘尼
[p.0910] 好色一代男 三 木綿布子もかりの世 今男盛二十六の春、坂田といふ所に始めて著きぬ、〈○中略〉勧進比丘尼声お揃へて唄ひ来れり、是はと立よれば、かちん染の布子に、黒綸子の二つ割前結にして、頭は何国にても同じ風俗なり、元是はかやうの事おする身にあらねど、何時比よりおりやう猥になして、遊女同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0910_2417.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|町人参賀
[p.0698] 万天日録 天和二年二月十五日 年頭御礼〈◯中略〉 御十、上林竹庵、 縮緬三十巻、綸子十巻、高木平九郎(長崎町年寄)、 扇子、伊勢隼人、 三年正月三日、辰下刻に御白書院へ出御、〈◯中略〉次に御白書院下段御ふすま障子明之、下段に立御、御次の間御畳縁にて、当所町年寄三人、進物前に置之居す、同所御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0698_3270.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1026] [p.1027] 将軍徳川家礼典附録 十一 天保十二辛丑年五月廿八日 一右大将様〈江〉〈家定公〉有君御方、〈○鷹司〉御縁組被仰出候に付、総出仕有之、〈○中略〉 姫君様御入輿御道具出来之内〈○中略〉 〈黒塗若松唐草両御絞ぢらし〉一御輿 一挺 内御摸様 御日覆猩々緋張、両御紋二つ充、白ぬめ黒蛇腹、総ふち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1026_5066.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0782] 花営三代記 応永廿八年正月一日乙丑、諸大名御所様〈◯足利義持〉御方御所様〈◯足利義量〉御台へ有出仕、御方御所様御直垂、御地白文桐紺黄、〈三け日は椀飯出仕之面々には、御立烏帽子御狩衣也、佳例也、◯中略〉御方の御直垂、御地御文桐紺、〈御上下、御地薄紫、御紋桐、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0782_3511.html - [similar]
動物部一|獣一|売買
[p.0035] [p.0036] 於江戸博労馬御留書帳 一諏訪部文右衛門様より、前々馬喰馬御買上之品お書上候様被仰遣候付、文右衛門様、稲垣運平様、左之通書上候写、 南部大膳亮在所、馬喰馬御買上之儀、前々之通、所において見抜被仰付、為差登候にも、又者去年 之通、於当御地御見分被仰出候而も、大膳宛内々に而差支之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0035_134.html - [similar]
方技部十|医術一|寮田 C 用途
[p.0667] 延喜式 三十六主殿 典薬寮胡麻油四升一合、〈煎供御地黄料〉猪膏二百十三斤十五両、〈造供御并中宮春宮坊御薬及人給料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0667_2042.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1009] 言成卿記 慶応三年正月一日、右大将触書廻文到来、御葬送是迄御荼毘之分に而、自山頭御密行と被称候得共、以来表向御埋葬、山陵御築造可被為在旨に付、現任一同所存可申上、殿下被命之旨、広橋大納言被申渡候〈◯中略〉戸田大和守建言写、 今度御陵〈◯孝明〉御製造之儀、取調進達仕候様、広橋大納言殿被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1009_3904.html - [similar]
地部二十九|土佐国|郷
[p.0902] 土佐国幡多文書 土佐国幡多郡上山郷(○○○)御地撿高目録 総田数合参百八拾四町九段四拾代四分勺内(本田弐百六拾弐町三反廿七代/出田百廿二町六反十三代四分勺)〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0902_3927.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 延喜式 三十七典薬 凡山城国地二町、在葛野郡十三条水谷下里、四至〈東限岑山、南限堀越山谷口、西限岑、北限辛河合、〉永為殖供御地黄地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3152.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0669] 延喜式 三十七/典薬 凡山城国地二町在葛野郡十三条水谷下里、四至、〈東限岑山、南限堀越山谷口、西限岑、北限辛河合、〉永為殖供御地黄地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0669_2922.htm... - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0769] [p.0770] 相州文書 鎌倉西御門大蔵杉谷郷(○○○)二箇所御地事、御寄進円覚寺伝宗定照院間、土御門二品親王〈◯二品親王、恐久良親王、〉姫宮令旨如此候、早守先例、可有其沙汰之状、依仰執達如件、 建武四年七月十四日 沙弥道光〈花押〉 伝宗庵開山南山和尚〈◯士雲〉御門徒御中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0769_3407.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0785] [p.0786] 幕朝年中行事歌合 上 二番 左 元日参賀〈◯中略〉 元日参賀は、〈◯中略〉御両所は御烏帽子、御ひたヽれお奉りしが、文政十一年の頃より、御立えぼうし、御小直衣、御指貫お用ひらる、御押紋、御色目等、年々不同、御地はいつも唐綾なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0785_3524.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0585] 吾妻鏡脱漏 嘉禄元年十月十九日丙午、於武州〈○北条泰時〉御亭、相州〈○北条時房〉已下、有御所御地定、小路〈宇津宮辻〉東西間、何方可被用哉之事、人々意見区々、援地相人(○○○)浄法師申雲、右大将家法華堂下御所地、四神相応(○○○○)、最上地(○○○)也、何可被移他所哉、然彼御所西方之地被広、可有御造 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0585_1797.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0115] 嬉遊笑覧 四/雑伎 今碁将棊双六の三つの内、碁にはむだ言おいひつゝ打つこと希なり、世話尽、〈明暦二年刻〉打たる狸のはら鼓御地何ほど蛭の瘡尋、その外少々出せり、其内手みせきんとありて、註に三盤にわたると書たり、今略きて手みきんといふ、広く賭博に用とかや、続山井、花のあとや風の手みきん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0115_470.html - [similar]
地部十二|附江戸|名称
[p.0930] [p.0931] 南向茶話 或日、例のごとく二三の友参りつどひ、古今の談に、或人問て曰、抑当御地お江戸と号し候事、何れお指して申候哉、 答曰、仰のごとく、近代当所名跡等お記し候書も数多相見へ候得共、江戸の号の事慥ならず候、愚〈〇酒井忠昌〉が管見仕候に、山中氏被相記候中古治乱記十五巻、江戸城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0930_3887.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有功賜姓
[p.0235] 日本書紀 二十五/孝徳 白雉五年七月丁酉、西海使吉士長丹等、共百済新羅遣使泊于筑紫、是月褒美西海使等奉対唐国天子、多得文書宝物、授小山上大使吉士長丹、以小華下、賜封二百戸、賜姓為呉氏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0235_1486.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0674] 慶長日記 慶長十四年二月四日丙辰、〈◯中略〉此頃関東衆駿府へ祗候、被遂年頭礼、又九州衆も去年不参間駿府へ下、有移徒礼〈并〉年頭礼、於駿府伊達政宗進物事、金子百枚、馬弐匹、脇指二腰、小夜物〈唐織緞子也〉拾、其外女房衆五人に金五枚宛被出年頭、自女房衆万事言上、男方より言上之事、大小共不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0674_3216.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0628] [p.0629] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 秧鶏くひな なますどり(○○○○○)〈仙台〉 かねうちどり(○○○○○○)〈同上〉 かねたヽき(○○○○○)〈越後〉 四五月より秋まで、田沢蘆荻の中に居り、夏は竹林中に巣お為す、数種あり、形小なるおくろどりと雲、昼夜鳴く声人の戸お叩くが如し、故に和歌にくひなのたヽくと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0628_2366.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0223] 東都歳事記 五十一月 看雪 隅田川堤 三囲 長命寺の辺 真崎 真土山 上野〈山内都て雪景よし〉 不忍池 湯島台 神田社地 御茶の水土手 日暮里諏訪社辺〈別当浄光寺お雪見でらといふ〉 道灌山 飛鳥山 王子辺 目白不動境内 牛天神社地 赤坂溜池 愛宕山上〈眺望猶よし〉 八景坂〈俗誤てやげん坂といふ、大井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0223_1381.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0788] 総見記 五 武田信玄来歴事附結婚姻和睦事 同年〈○永禄十一年〉十二月、信長公より結入れの御進物あり、〈○中略〉同契約の御息女菊の御方へ、厚板薄板緯白織紅梅各百端宛、合四百端〈○中略〉進ぜらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0788_3868.html - [similar]
飲食部二|料理上|式正料理
[p.0112] [p.0113] 将軍徳川家礼典附録 二十四 一御式正御料理之事 十二月十二日 御媒納 同廿八日 歳暮 日限不定節文の日 正月三け日 同六日十四日年越右諸席共、御式正御料理被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0112_368.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0783] 将軍徳川家礼典附録 三 元文二年四月十六日 一御七夜之節、贈物有之女中之人数名前、 御本丸老女 豊岡 八嶋 浦尾 同表使 藤野 岩野 春野 深野 西丸老女 梅園 瀬川 滝津 同表 平尾 富尾 幾田 野遊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0783_3827.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0638] 将軍徳川家礼典附録 三 元文二丁巳年五月廿八日 一若君様〈○徳川家治〉御名、竹千代様と公方様〈○徳川吉宗〉より被進候、公方様思召にも、此度之儀.御十分之儀に思召候、権現様御名にも候得者、外之御名お可被進と被思召候得共、御代々御名之儀、達而被進候様にと、年寄共〈老中〉申上候に付、老中列座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0638_3149.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0204] [p.0205] 万山編年精要 寛正二辛巳年三月廿二日、有欽命雲、為四条橋上餓死亡魂、自建仁寺営施餓鬼之会、諸五山清衆可勤修焉雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0204_984.html - [similar]
方技部十|医術一|医家弊習
[p.0748] 徳川禁令考 十七官医長 天保十二辛丑年十一月十四日、医師供方の儀に付達、 近来医師之供方、風儀一体に悪敷相成、病家〈江〉罷越候度毎、酒料或者弁当代と唱、金銀お乞受候由に相聞候、病体により候而者、時刻并風雨等之無差別相招療治受候事有之候に付、病家之心得お以、供方之者共〈江〉、手当致し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0748_2266.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋番請負人/水防請負人
[p.0144] 初見分申渡 両国橋東西 橋番請負人(○○○○○) 同所 水防請負人(○○○○○) 其方共銘々請負之通、諸事入念出水有之節は早速相届、出火出水之節共、定之通人数差出、早速場所江相詰、防方出精可致勿論、鯨船鞘近辺出火之節は、是又人足召連駈付、御用書もの、水防道具持退方等、手後れに不成様可心付、 一水防請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0144_753.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|建置沿革
[p.1211] 続日本紀 九元正 養老六年四月丙戌、始制、太宰管内、大隅薩摩(○○)、多袂、壱岐、対馬等司有闕、選府官人擁補之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1211_5057.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0434] [p.0435] 唐六典 二/吏部 凡京司有常参官〈○中略〉 清望官(○○○) 謂内外三品已上官、及中書黄門侍郎、尚書左右丞、諸司侍郎、並太常少卿、秘書少 〓、太子少詹事、 左右庶子、左右率、及国子司業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0434_2343.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0873] 続日本後紀 十二/仁明 承和九年十二月戊辰、伯耆守従四位上笠朝臣梁麿卒、梁麿〈○中略〉雖無才花、以弁了称、承和二年、拝左中弁、此時諸司有柿本安永者、利口之人也自憑口佞、屢有所干、官喚其身、詰問数矣、巧避百端、不曾諾伏、梁麿才発一問、安永巻舌而退、同僚倶雲、不及之焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0873_5245.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|後礼
[p.0467] 茶道便蒙抄 二/客方 炭所望の事 一後の礼の事、主客共に互の宅へ参り礼あるもの也、心やすき間は、其座にて膿に参るまじきよしお約束致し、書状使も取かはすまじきといひ合する事もあり、主客位お心得べし、 一名物の道具出たる時は、縦互に礼なき筈に申合たりとも、翌日必礼に行、名物拝見致し過分の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0467_1643.html - [similar]
地部八|三河国|国産/貢献
[p.0562] [p.0563] 今昔物語 二十六 参河国始犬頭糸語第十一 今昔、参河国郡に一人の郡司有けり、妻お二人持て、其に蚕養おせさせて糸多く儲ける、而るに本の妻の蚕養何なる事の有けるにか、蚕皆死て養得事無りければ、夫も冷かりて、不寄附成にけり、〈◯中略〉其家に白き犬お飼けるが、〈◯中略〉其前にて此蚕お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0562_2759.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|薄茶
[p.0461] [p.0462] 草人木 上 一薄茶世にはやり出しは、根本東陽より事おこり侍也、利休いまだいんびの時迄は、無上の日に、一時の間は、うすちやなどのむ事はと各申されしお、書置たる物語などあれ共、此東陽はじまりしより一段然べき薄茶也、客お請じても、養生などにてこひ茶おのまぬ人もあり、又詫たる道具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0461_1627.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜著用法
[p.0194] 大江俊光記 元禄十年九月八日、おしん今夕暮而、舟より直に吉田光格所へ祝言、〈○中略〉 おしん道具〈○中略〉 夜物(○○) 二 ふとん 二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0194_1205.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧袋
[p.0293] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 或時此青砥左衛門夜に入て出仕しけるに、いつも燧袋に入て持たる銭お、十文取はづして、滑河ぞ落し入たりけるお、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0293_1662.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷/名称
[p.0149] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 西明寺の時頼禅門、密に貌お窶して、六十余州お修行し給に、或時摂津国難波の浦に行到ぬ、〈○中略〉朝に成ぬれば、主の尼公手づから飯匙取る音して、椎の葉折敷たる上に、餉盛て持出来たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0149_929.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明用法
[p.0279] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 或時此青砥左衛門、夜に入て出仕しけるに、いつも燧袋に入て持たる銭お、十文取はづして、滑河へぞ落し入たりけるお、少事の物なれば、よしさてもあれかしとてこそ、行過べかりしが、以外に周章て、其辺の町屋へ、人お走らかし、銭五十文お以て、続松お十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0279_1590.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0485] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 是お聞て十文の銭お求めんとて、五十にて続松お買て燃したるは、小利大損哉と笑ければ、青砥左衛門、眉お頻て、さればこそ、御辺達は愚にて、世の費おも不知、民お恵む心なき人なれ、銭十文は隻今不求ば、滑河の底に沈て永く失ぬべし、某が続松お買せつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0485_2973.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0596] 諸国里人談 二/妖異 髪切(○○) 元禄のはじめ、夜中に往来の人の髪お切る事あり、男女共に結たるまヽにて、元結際より切て、結たる形にて土に落てありける、切れたる人曾て覚へなく、いつきられたるといふおしらず、此事国々にありける中に、伊勢の松坂に多し、江戸にても切れたる人あり、予がしれるは紺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0596_3383.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0243] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 鼠のよめ入といふ事、楽師通夜物語〈完永廿年の飢饉の時の双紙〉いにしへは鼠のよめ入とて、果報の物と世にいはれ雲々、白鼠、野鼠、小鼠、廿日ねずみ、こねら、おねら、おねの子産屋の内の赤鼠に至る迄、皆是飢饉に及申雲々、こねらは子鼠、おねらは雌の子鼠か、狂歌咄五古き歌に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0243_853.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0034] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 引付の人数に列りける青砥左衛門、〈○中略〉或時徳宗領に沙汰出来て、地下の公文と、相模守と、訴陣に番事あり、理非懸隔して、公文が申処、道理なりけれども、奉行頭人、評定衆、皆徳宗領に憚て、公文お負しけるお、青砥左衛門隻一人、権門にも不恐、理の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0034_110.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1012] [p.1013] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 後の最勝園寺貞時も、追先従又修行し給しに、其比久我内大臣、〈○通基〉仙洞の叡慮に違ひ給て、領家悉被没牧給しかば、城南の茅宮に、閑寂お耕てぞ、隠居し給ひける、貞時斗薮の次でに、彼故宮の有様お見給て、何なる人の棲塀にてかあるらんと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1012_6082.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0061] [p.0062] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 報光寺最勝園寺二代の相州に仕へて、引付の人数に列りける青砥左衛門と雲者あり、数十箇所の所領お知行して、財宝豊なりけれ共、衣裳には細布の直垂、布の大口、飯の菜には、焼たる塩干たる魚、一つより外はせざりけり、出仕の時は、木鞘巻の刀お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0061_194.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|赤飯
[p.0403] 天明集成糸綸録 二 宝暦十辰年三月御目附〈江〉明後廿八日、此度之為御祝儀〈○継将軍職〉右大将様〈江○徳川家治〉於御本丸御膳被進候に付、右大将様御供之布衣以上、并御目見以上之分〈江〉御料理被下之、御目見以下〈江〉者赤飯(○○)御酒被下候間、被存其趣、前々右大将様〈江〉御膳被進候節、御供之面 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0403_1765.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1391] [p.1392] 天保集成糸綸録 七十九 文政三辰年二月 寺社奉行〈江〉 右大将様〈○徳川家慶〉被遊御疱瘡候に付、御祈禱料として従右大将様伊勢両宮〈江〉白銀三十枚宛、内宮〈江〉御供料黄金壱枚、外宮〈江〉大神楽料黄金壱枚被遣候、春木大夫、山本大夫〈江〉可被相渡候、白銀黄金は西丸御納戸に而可被請取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1391_4635.html - [similar]
方技部十二|医術三|酒湯
[p.0934] 天保集成糸綸録 七十九 文政三辰年二月 大目付〈江〉 右大将様〈○徳川家慶〉御疱瘡被遊御酒湯被為召候、為御祝儀、公方様〈○徳川家斉〉右大将様〈江、〉 二種千匹宛 拾万石以上 一種千匹宛 〈九万石より九万九千石迄〉 一種宛 〈一万石より四万九千石迄〉 御台様御簾中様〈江〉 一種千匹宛 拾万石以上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0934_2850.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0722] 泰平年表嗣記 三 勅使並仁和寺宮参向 弘化二年九月廿五日、年頭為御祝儀、〈◯中略〉仁和寺御門跡到著、〈◯中略〉同廿九日、仁和寺御門跡〈江、〉御使青山下野守お以、銀五百枚、綿三百把、又右大将様よりも銀二百枚、綿百把被遣之、猶又御逗留中為御尋、御使高家横瀬美濃守お以、色繻子二十反、御文台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0722_3304.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0638] [p.0639] 続百一録 延享五年正月一日、宰相様、兵部大輔様、御同道に而御参内、酉刻御退出、 二日、〈◯中略〉久我中将様へ御使に参、 洞中御礼、来四日可令参旨被触候処、自八条殿二日三日之内可参旨、別被触候間、明三日令参院候、為御心得御届申入候也、 正月二日 資枝 久我中将殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0638_3140.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰧
[p.1532] 新撰字鏡 魚 魟〈子紅反、似鼈、乎己自(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1532_6631.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1386] 新撰字鏡 魚 鯼〈子紅反、石首魚也、爾戸(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1386_5944.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉種類
[p.0506] 東都歳時記 四/十一月 寒の入 寒中丑の日、丑紅(○○)と号て、女子紅お求む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0506_2913.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0121] 東都歳事記 四十一月 寒の入(○○○)、良賤寒見舞(みまひ)、〈音曲おなすもの、寒声寒弾おなす、今日餅お食す、寒餅と雲、◯中略〉 寒中丑の日、丑紅と号て、女子紅お求む、諸人鰻鱧(うなぎ)お食す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0121_930.html - [similar]
植物部八|木七|梅嫌
[p.0486] 和漢三才図会 八十四灌木 梅嫌木 正字未詳、俗雲牟女毛止岐、 按梅嫌木、葉団尖有微小鋸歯、似野梅葉而小、冬凋春芽生、五月開小白花、略似南天花、結子、初青色、十月葉落子紅熟、添枝幹多美、鵯鳥喜食之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0486_1786.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 大和本草 七/園草 錦茘枝(つるれいし) 一名苦瓜と雲、春子おまき、長じて籬垣に延しむ、本草蓏菜部にのせたり、本草に其実青き時瓤お去て青き皮お煮て、肉と豆油に入て煮食すと雲、皮の味甚苦し、故苦瓜と雲、其実の形茘枝に似たり、熟して色黄なり、錦色の如し、皮開破る、其中の子紅にして甘し、小児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2797.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|笄製作
[p.0423] 守貞漫稿 十二/女扮 笄〈○図略〉 地黒漆金蒔絵お専とし、近世用之、此形も全く無地金の上に蒔絵するもあり、又央黒にて両端のみ無地金或はまきえもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0423_2437.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0243] [p.0244] 雲錦随筆 一 武蔵野の盃 摂河近郷の方言に、集会の酒宴闌に成、既に盃お納んとなすに及んで、客より主に乞て、最早武蔵にして納め給へといふ事お例とす、按ずるに、古代の作に、武蔵野と号し大盃ありて、内一面芒の描金お書たり、正く此武蔵野お順盃にして、納め給へと言しお、後世略して武蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0243_1480.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|屏風帳
[p.0810] 近衛殿御婚儀次第 文政八年二月六日、近衛内大臣殿〈○忠熙〉薩摩国守息女〈○島津斉興養女〉御婚儀、 当日平旦、家司奉仕寝殿以下御装束、其儀、〈○中略〉母屋中央間立廻御屏風、為御帳代(○○○)〈今度不立如法帳(○○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0810_4538.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0017] [p.0018] 近衛殿御婚儀次第 文政八年二月六日、近衛内大臣殿〈○忠熙〉薩摩国守息女〈○島津斉興養女〉御婚儀、当日平旦、家司奉仕寝殿以下御装束、〈○中略〉母屋中央間、立廻御屏風為御帳代、〈今度不立如法帳〉其中敷繧〓端畳二帖、〈東西行、以東為御枕、〉其上敷表筵、〈日唐綾、青地縁、裏濃打、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0017_76.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1030] 柳営秘鑑 十 比之宮様御婚礼之式 一享保十六〈亥〉年、伏見殿御息女比之宮様、大納言様〈○徳川家重〉〈江〉御婚儀に付、同年四月、関東御下向之節、為御迎上京之諸役人、並諸供奉之面々、路次之御行装、〈○中略〉 一御行列〈○中略〉 〈黒鍬組頭壱人〉御山駕〈奥小人壱人〉〈黒鍬八人〉 御駕台〈黒鍬四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1030_5081.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以形状為名
[p.0069] 近衛殿御婚儀次第 文政八年二月六日、近衛内大臣殿〈○忠熙〉薩摩国守息女〈○島津斉興養女〉御婚儀、 当日平旦、家司奉仕寝殿以下御装束、〈○中略〉以西廂為台盤所代懸御簾、〈垂之、北一間為妻戸代、〉立八尺台盤二脚、〈南北行〉奥端敷紫端薄畳各二枚為女房候所、〈○中略〉西宝子敷紫端薄畳一枚為刀自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0069_388.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0605] 細純集 御婚礼御待請御支度覚 一御湯殿〈○中略〉 盥盤(○○)大中小 湯桶二つ 水桶二つ 手桶二荷 柄杓大中小〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0605_3395.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0292] 柳営秘鑑 十 竹姫君御婚礼之式 一享保十四酉年十二月十一日、竹姫君様、松平大隅守継豊方〈江〉御入輿之行列、並御道具献上之覚、御三家並諸大名献上之品〈○中略〉 一御提重壱組宛〈佐竹右京大夫松平甲斐守〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0292_1769.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0075] 大江俊矩記 文化五年二月十一日、近衛内大臣、〈基前公〉尾張宰相殿姉姫維(つな)君御方御婚礼也、〈○中略〉 一寝殿有敷設、〈○中略〉東面中央簾内平敷御座、〈大文端(○○○)二帖、繧〓御茵、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0075_439.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕包
[p.0174] 大江俊矩記 文化五年二月十一日、近衛内大臣、〈基前公〉尾張宰相殿姉姫維(つな)君御方御婚礼也、〈○中略〉 一寝殿有敷設、〈○中略〉其〈○北廂東面〉西方又有平敷御座、其上繧〓御茵二枚並敷之、其東並置御枕二、〈檀紙包也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0174_1104.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.