Results of 1 - 100 of about 1289 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21016 亀文 WITH 1904... (5.730 sec.)
植物部十一|竹|亀文竹
[p.0692] 古今要覧稿 草木 亀文竹亀文竹は、人面竹の類にて、世に希なるものなり、西土にては崇陽県宝陀岩に生じて、僅に一本のよし〈秘伝花鏡〉いひ伝ふれども、往時琉球に産せし事ありしも、まためづらし、その竹高さ一丈余、節間矮促にして、節々亀甲紋おなすと〈琉球産物志〉いへり、国産いまだこれある事お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0692_2514.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|黒子
[p.1263] 松屋筆記 六十七 足底亀文双痣 足の底に、亀甲の 文( すぢ) 及二つ並たる 痣( ほく口) あるは貴相也、皇明通紀三の巻〈六十丁お〉に、文皇の足底亀文双誌ありて、後貴よし見ゆ、余〈○小山田与清〉足底一痣あれど、貧且賤にして、双痣の半減の福分お得ること能はざれば、且 差( き) 且 笑( ふ) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1263_4151.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵/名称
[p.0005] 揃注倭名類聚抄 六/坐臥具 所引竹部文、按筵字従竹、其為竹席可知也、而統言之、則凡席亦可謂筵、周礼司几筵注、筵亦席也、是也、然引説文竹席之解、似不宜単訓無之呂釈名筵衍也、舒而平之、衍々然也、〈○中略〉九蝶筵未聞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0005_3.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0733] 続修東大寺正倉院文書 別集十九 奉写一切経所解 申請用雑物事合請新銭廿三貫九百九十三文〈◯中略〉 用一十七貫五百六十文〈◯中略〉 五十文竹子二束直〈束別廿五文◯中略〉以前、起去閏三月一日、尽今月廿九日、請用雑物并残等、顕注如件、以解、宝亀二年五月廿九日 散位正六位上上村主馬養〈◯以下署名略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0733_2690.htm... - [similar]
地部八|遠江国|郷
[p.0584] 倭名類聚抄 六国郡 遠江国 浜名郡 坂上 坂本 大神 駅家 贄代 英多 宇智 敷智郡 蛭田〈比留多〉赤坂〈阿加佐加〉象島 柴江〈之波江〉小文 竹田〈太介多〉雄踏 尾間〈於万〉和治 浜松〈波万万都〉駅家 引佐郡 京田〈美也古多〉刑部〈於佐加倍〉渭伊〈井以〉 伊福〈以布久〉 麁玉郡 三宅〈美也介〉碧田〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0584_2844.html - [similar]
植物部十一|竹|仏面竹
[p.0691] 古今要覧稿 草木 仏面竹 〈仏肚竹〉仏面竹は和漢通名にて、一名お人面竹、一名お鬼面竹、一名お仏肚竹、一名お仏眼竹といひ、また俗名お折母七狐といふ、下野国茅橋辺の竹林〈丹州図竹〉及び伊予国吉田領大乗寺境内にありと〈国史草木昆虫考〉いへり、其状大小のたがひありといへ共、すべて地上一二節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0691_2513.htm... - [similar]
器用部三十|駕籠|製作
[p.1013] [p.1014] 享保集成綿綸録 十六 延宝九酉年七月駕籠注文 一長三尺三寸五分 一横下弐尺四寸、上壱尺八寸五分、 一軒之出端壱寸五分〈但四方共〉一台木幅弐寸、角金物、 一腰之縁六分、四方へ折廻し、〈但四方へ、つり木壱本づヽ入れ、〉 一腰之籠外より見へ候高三寸五分〈但澀張、外皮竹亀甲組、〉 一折 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1013_5040.html - [similar]
植物部十一|竹|箖竹
[p.0710] 古今要覧稿 草木 たかしの(○○○○) 〈おほしの(○○○○)〉たかしの一名おほしのは、漢名お箖竹といふ、即女竹の一種長大なるものなり、近時琉球より其種お伝へて、今薩摩にあり、水戸殿本草者佐藤成裕雲、一種の女竹はその大さとい竹の如くにして、極めて高く、枝葉梢秒にのみむらがり生じて、下幹には絶て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0710_2594.htm... - [similar]
植物部十一|竹|琉球竹
[p.0689] [p.0690] [p.0691] 古今要覧稿 草木 布袋竹(○○○) 〈琉球竹〉布袋竹、一名琉球竹(○○○)、一名虎攅竹(○○○)は、漢名お多般竹(○○○)といふ、此竹根上より二三節以上は、其節密なること凡五六節、或は八九節、其最密なるは十一二節に至る、其節或は斜或は正にして、毎節擁腫、宛も人面のごとく、或は鶴膝のご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0689_2512.htm... - [similar]
姓名部七|家紋|車施紋
[p.0554] 塩尻N 十二 車大八葉小八葉亀甲蟹甲 事の大八葉小八葉と雲は、 此紋絵有より起る、慶長六年に、宮内少輔幸綱、奥書せし車絵図一巻、官庫に有、夫お考ふれば、八葉とは、 青蓮花の八葉お摸して、九曜の星は、これお丸くかきなせし物にや、九条関白経教公の車の絵様一巻あり、是には九曜おかけり、又亀甲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0554_2930.html - [similar]
動物部十八|魚下|雀魚
[p.1522] 本朝食鑑 九/江海無鱗 雀魚〈訓如字〉 集解、状類雀而首短、額有一小角、觜尖如鳥啄、無足有四鰭、尾向上、背腹方有四稜無鱗、如鮫皮而有亀甲紋色灰白、大不過三四寸也、相豆房総諸浦漁舟、来于江都漁津、其雑魚籃中間有之、芝浜品川漁夫希采之海西諸浜亦有得之、日本紀言、斉明帝時献雀魚者一物乎、世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1522_6583.html - [similar]
植物部二十六|草十五|千里及
[p.0772] [p.0773] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 千里及 詳ならず 一名千里急〈泉南雑志◯中略〉増、はまぎぐ(○○○○)と呼ものあり、暖国の海浜に生ず、蔓長さ三四尺、節ごとに根お生じて沙上に延布す葉互生す、長さ一寸幅五六分にして、菊葉に似て厚く、毛茸ありて糙澀す、辺に鋸歯ありて菊葉の欠刻あるに異なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0772_3421.htm... - [similar]
植物部十一|竹|孟宗竹
[p.0705] 武江年表 六 安永八年己亥薩州侯品川の前邸へ、琉球産の笋お始て植らる、諸人これお珍賞す、〈世に孟宗笋と称す〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0705_2567.htm... - [similar]
植物部十一|竹|方竹
[p.0698] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹方竹はしかくだけ、琉球産なれども、今は諸国に多し、径七八分、形四稜にして鋭ならず、全身に沙(ざらつき)あり、根上の三五節、四囲に小根連り出て刺の如し、故に断て土に〓挿して活し易し、用て杖とす、唐山には大竹にも方なる者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0698_2541.htm... - [similar]
植物部十一|竹|簜竹
[p.0693] 古今要覧稿 草木 小町竹こまちたけ(○○○○○)は漢名お簜竹といひ、琉球名お麻手古竹(○○○○)といふ、今本所外手街弁天小路青木曙左衛門庭中にあり、其竹高さ一丈五尺許、径六七分、節隆起して頗る筇竹の趣ありといへども、筇竹よりは至て低し、その節間相さること、おほよそ一尺余、毎節三枝お生じ、その枝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0693_2522.htm... - [similar]
植物部十一|竹|五枚篠
[p.0716] 和漢三才図会 八十五/苞木 篠〈◯中略〉五枚篠(○○○) 〈五末伊佐佐〉高尺余、葉深青色、似篠竹葉而短、毎茎五葉叢生能繁茂、植庭院玩之、所謂越王竹高止尺余者、此等之類乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0716_2617.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1471] 和漢三才図会 八十五苞木 竹実〈〓、俗雲自然穀(じねんこ)、◯中略〉 按〈◯中略〉天和壬戌之春、紀州熊野及吉野山中、竹多結実、其竹高不過四五尺、枝細而皆小篠、其実如小麦、一房数十顆、山人毎家収数十斛、以為食餌、至翌年春夏、然大資荒年飢、而後五穀豊饒、米粟価減半、予〈◯寺島良安〉亦直見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1471_6288.html - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 物類品隲 三/草 土茯苓 和名山帰来、漢産上品、享保中種お伝て官園にあり、葉竹葉に似て厚く光滑なり、三縦文あり、琉球産下品、享保中種お伝て官園にあり、葉菝葜に似て円なり、茎細にして刺なし、実菝葜子に似て稍小にして色黒し、駿河産下品、大抵琉球種に似たり、壬午歳、同国沼津駅清春達始て是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4446.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 栗氏虫譜 上 海馬〈琉球産奇品〉りうぐうのこま たつのおとしご 台湾府志所載の海竜なり、其書曰、海竜産澎湖奥、冬日双躍海灘漁人獲之、号為珍物、首尾似竜、無牙爪、長不径尺、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6662.html - [similar]
植物部十六|草五|釵子股
[p.1174] 物類品隲 三/草 釵子股 一名金釵股、和名ばうらん(○○○○)、東璧曰、石斛名金釵花、此草状似之故名と、按ずるに是即ばう蘭なり、琉球産近世薩摩より来る、樹石上に寄生す、石斛の類なり、中山伝信録に直に棒蘭に作る、曰状如珊瑚樹、緑色無葉、花従椏間出、似蘭較小と、此物寒に堪がたし、又土に植て育が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1174_4894.htm... - [similar]
地部三十六|琉球|名称
[p.1358] [p.1359] [p.1360] 中山聘使略 通信 貢使 琉球の我国に通信する事は、いとも久しかりけん、神代巻に、天孫彦火火出見尊海宮に趣かせ給ひ、海神豊玉彦の女豊玉姫お娶り、海宮に留りまします事お載す、又玉依姫鵜草葺不合尊の皇妃に海宮より立せ給ふとあるお、海宮とは当時琉球おさして雲へりといふ諸家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1358_5445.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|氷豆腐
[p.0988] 本草綱目啓蒙 十七造醸 豆腐寒中に豆腐お切片にし、水にて煮て露すること一宿、暴乾するおこヾりどうふと雲、和州高野の名産なり、漢名腐乾、〈行厨集〉豆腐乾、〈建陽県志〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0988_4221.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0735] 文用例証 中 字お姓名の上に書する例、宋文憲集序に、順治九年歳在壬辰、即墨後学天近周日燦、書于浦陽県治之二思堂中、これ天近は日燦が字なり、譬ば平安後学原臓伊藤長胤と書するやうなるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0735_3655.html - [similar]
植物部十三|草二|大麦
[p.0835] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 大麦 かちかた〈和名抄〉 ふとむぎ〈同上〉 おほむぎ 一名特麦〈事物紺珠〉 飯麦〈建陽県志〉 牙立〈事物異名〉 〓〈爾雅翼弁に同じ〉苗小麦より大にして、其米は専ら飯に炊き、又麪となすべし、其品凡五十余種あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0835_3315.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|遠江国/菊川
[p.1154] 古今著聞集 十三哀傷 承久のみだれによりて、中御門中納言宗行卿、関東へよびくだされけるに、菊河といふ所にて、うしなはるべきよしきヽて、遊女の家の柱に書付給ひける、 昔南陽県菊水汲下流而延齢、 今東海道菊川、於両岸而失命、 けふすぐる身おうきしまが原にきてついに命おまたさだめつる、さし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1154_4873.html - [similar]
植物部七|木六|黄楊
[p.0464] 本草綱目訳義 三十六灌木 柞木 こめ〳〵〈江州◯中略〉 此一種にまつげ(○○○)と雲あり、〈真のつげの意也〉からつげ(○○○○)、あさまつげ(○○○○○)、おわりつげ(○○○○○)、これも花戸にある也、市中にもあり、京師近辺の山中には自生なし、〈生州〉朝熊山に自生多し、故にあさまつげと雲、京へも取寄て植、是は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0464_1733.htm... - [similar]
植物部十一|竹|疎節竹
[p.0692] 古今要覧稿 草木 疎節竹疎節竹は和漢通名にて、その節間極めて長き竹なれば、笛お造るに至てよし、その節間三尺許なるは笛二管おとり、四尺許なるは三管お取べし、今筑後国柳川にありと〈丹洲図竹〉いふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0692_2517.htm... - [similar]
植物部十一|竹|琉球竹
[p.0689] 大和本草 九/竹 琉球竹(○○○) 又こさん竹(○○○○)と雲、琉球より来れり、大さは如杖鞭、形状其葉は呉竹の如し、節間或近或遠、近者五六分、遠者五六寸、一本の内にて遠近ある事如此、筑紫有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0689_2510.htm... - [similar]
植物部十一|竹|大名竹
[p.0693] 大和本草 九/竹 大名竹 倭名なり、節間長く赤黄条あり、竹柔にして不堪為器用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0693_2523.htm... - [similar]
植物部十一|竹|斑竹
[p.0700] 大和本草 九/竹 斑竹(とらふたけ) 〓州府志雲節間有斑文、似湘妃涙痕所余者、今按本邦処々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0700_2547.htm... - [similar]
植物部十一|竹|淡竹
[p.0679] 和漢三才図会 八十五/苞木 竹〈◯中略〉淡竹 白竹、〈俗雲波知久〉其笋籜白味淡甘、其竹亦色白、節間促於苦竹、大者四五寸、長二三丈、〈此内亦有賀里竹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0679_2461.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0336] [p.0337] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 桃 もヽ〈和名抄〉 みちよぐさ〈古歌〉 みきふるぐさ〈同上〉 一名仙木〈行厨集〉 仙卿〈尺〓双魚〉 福孫歹〈事物異名、蒙古の名、〉 花一名鎖恨客〈花鳥争奇〉 紅雲〈事物紺珠〉 天采客〈同上〉 天采〈典籍便覧〉 請晨粧〈名物法言〉 鎖恨花〈事物紺珠千葉の名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0336_1271.htm... - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0526] [p.0527] 重修本草綱目啓蒙 二十五〓木 木芙蓉 ふよう(○○○) きはちす(○○○○) 一名天英〈尺牘双魚〉 錦城〈名物法言〉 秋華〈花暦百詠〉 酔客〈事物紺珠〉 文官〈秘伝花鏡〉 青露葉〈証治準縄、葉名、〉 もと芙蓉は蓮花の名なり、この木の花蓮花に似たる故に、一名木蓮、因て木芙蓉と雲、略して芙蓉とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0526_1916.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0360] [p.0361] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 葵 かんあふひ(○○○○○) 冬あふひ(○○○○) 一名奇菜〈通雅〉 藤菜〈同上〉 滑葵〈授時通考〉 阿郁〈採取月令〉 向日葵〈本経逢原、ひぐるまおも向日葵と雲、秘伝花鏡に出づ、〉 葵菜〈蜀葵条下〉 増、一名冬蜀葵、〈救急本草〉 女菜〈嬰童百問〉 甜菜〈同上〉凡単に葵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0360_1635.htm... - [similar]
植物部七|木六|九年母
[p.0424] [p.0425] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 橙 くねんぼ 香橙一名蜜橙〈秘伝花鏡〉 天春〈事物異名〉 江南珍味〈同上〉 護霜〈事物紺珠〉 金橙〈行厨集〉 圧橘〈同上〉 棖〈群芳譜〉 臭橙一名蟹橙〈秘伝花鏡〉 橙に香橙臭橙回青橙の分あり、本条は香橙〈群芳譜〉お指す、今のく子んぼなり、其形大さ柚の如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0424_1593.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0147] 佐渡志 五/物産 蓮藕 和名はちす天竺蓮(○○○)といふものは、花形大にして白色、弁辺一分ばかり深紅色、これお秘伝花鏡に錦辺蓮と雲、又尋常の花より小さくして、茎上に二三四五花簇りひらき、千弁にして内に房なきもの、和州当麻寺より出づ、秘伝花鏡に、品字蓮は一茎三花ひらく、その二花ひらくものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0147_726.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏種類
[p.0683] [p.0684] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 鶏 にはつどり〈古歌〉 やこへのとり ねざめどり あけつげどり(○○○○○○) ながなきどり とこよのとり くだかけどり ゆうつけどり〈共に同上〉 うすべどり〈下学集〉 かけ〈伊勢物語〉 かけろ にはとり 一名翰音〈礼記曲礼〉 鸊〓〈楊子方言〉 割鶏 〓〈共同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0683_2608.html - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] [p.1067] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇〈○中略〉 蛙(○) あおがへる あしなががへる(○○○○○○○)〈同上〉 かはずの一種、綠色にして、水中に住み、聒く鳴く者なり、〈○中略〉秘伝花鏡に、一蛙鳴、百蛙皆鳴、其声甚壮、名蛙鼓、至秋則無声矣と雲ふ、〈○中略〉樹枝或は葉上に住み、雨ふらんとする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4384.html - [similar]
動物部十四|虫中|赤翅蜂
[p.1129] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 赤翅蜂 あかきはねのはち(○○○○○○○○)あかばちに似て、翅黄赤色、端微黒色お帯て、身深黒色、背首足倶に黄赤色なる蜂、間庭中に飛来ることあり、赤翅蜂の類なり、真物は詳ならず、又檐下に窠お為すあかばちは、此と異なり、その翅黄赤色、身は細腰にして、黒と黄赤と斑お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4670.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟪蛄
[p.1193] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蟪蛄(○○)〈は〉なつぜみ(○○○○) まつむし(○○○○)〈予州松山〉 ひぐらし(○○○○)〈同上、吉田、○中略〉 五月に早朝より、夕方まで鳴きつヾく声に抑揚あり、その蝉は形小にして淡黒色、羽はすきとおれり弘景四五月鳴而小紫、青色者蟪蛄也と雲、群芳譜、荘子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4990.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0735] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 欵冬花 ふきのとう ふきのぢい〈河州〉 ふきのしうとめ〈和州〉 ばつかい〈南部松前〉 ばしかい〈南部◯中略〉欵冬は和名抄にふヾきと訓ず、今はふきと呼ぶ、薬には花お用ゆ、故に欵冬花と雲、即今冬春食用のふきのとうお用べし、〈◯中略〉古より欵冬お名花のやまぶきとする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3217.htm... - [similar]
植物部十一|竹|実竹
[p.0719] [p.0720] 古今要覧稿 草木 実竹実竹一名実中竹、一名実心竹は、和漢通名にて、旧より陸奥国松島の竹島、〈本草觿〉及び阿波国一宇山に〈本草綱目啓蒙〉産するもの、その名殊に高し、〈◯中略〉陸奥国松島に産するあり、近頃大窪柳太郎、〈秋田の藩人、字お天民といひ、号お詩仏、また江山といふ、〉その ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0719_2629.htm... - [similar]
植物部十一|竹|方竹
[p.0698] [p.0699] 古今要覧稿 草木 四方竹 〈四角竹〉四方竹一名四角竹は、漢名お方竹一名刺竹といふ、今江戸所々にこれあるといへども、もとは肥後国の産なりと〈丹洲図竹〉いひ、また琉球より来りしものなりとも〈本草綱目啓蒙〉いへり、所謂江戸にあるものは、その高さは九尺より一丈許に至り、毎節相去る事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0698_2542.htm... - [similar]
植物部十一|竹|節
[p.0677] 倭名類聚抄 二十/竹具 節(○) 野王案、節〈音切、和名布之(○○)、〉竹中隔而不通者也、両節間 文選笙賦注雲、黄帝使伶倫〈霊隣二音、汪竹楽人也、〉断両節間而吹〓之、〈両節間俗雲与(○)、故以挙之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0677_2444.htm... - [similar]
植物部十一|竹|篠
[p.0708] 和漢三才図会 八十五/苞木 篠竹 長節間竹(なよたけ)〈俗雲奈与太介、両節間称与、略言也、〉 女子竹(おなごだけ)〈桑軟状似婦女、故名之、〉按篠小竹也、〈和名之乃〉篠同、〈俗雲之乃布竹〉高六七尺、周二寸許、其葉深青色、節不隆、其籜白色脆而難脱、節間長、其笋味甚苦〓不可食、其竹節際有白粉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0708_2589.htm... - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 康頼本草 草 羊蹄 味苦寒、無毒、和しのね、茎節間紫赤、花青白、成種子似牛蒡黄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_112.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0065] 書言字考節用集 二時候 暫時(つかのま/○○) 節間(同)〈万葉〉 束間(同)〈事見藻塩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0065_471.html - [similar]
植物部一|総載|節
[p.0005] 倭訓栞 前編三十六与 よ〈◯中略〉 両節間およむは和名抄にみゆ、竹節之間おいふ莭もよめり、古事記に一節竹とみゆ、世の義に通へり、新撰字鏡に〓お竹のよと訓ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0005_33.html - [similar]
植物部十一|竹|苦竹
[p.0680] 和漢三才図会 八十五/苞木 竹〈◯中略〉苦竹(またけ) 真籜竹、〈和名加波多計〉本朝式為河竹、其笋籜紫斑味苦辛、其竹色青節間不促、大者周一尺六寸、長六七丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0680_2468.htm... - [similar]
植物部十一|竹|節
[p.0677] 和漢三才図会 八十五/苞木 節(ふし)〈音切〉按竹中隔而不通者曰節、〈和訓布之〉両節間俗雲与、竹青皮曰〓、〈音雲〉礼記雲、猶竹箭之有〓〓、笋皮曰籜、凡竹物之有筋節者也、故筋節字従竹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0677_2447.htm... - [similar]
植物部十一|竹|箟竹
[p.0706] 和漢三才図会 八十五/苞木 箟竹 箟〈音昆〉 箘〈同〉 〈和名乃〉按箭箟竹葉大於馬篠、而竹似鳳尾竹、節間長肉最厚〓、用作箭箟甚佳也、出於肥州大村、字書雲、箟美竹名、可為矢者是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0706_2575.htm... - [similar]
地部二十九|伊予国|建置沿革
[p.0866] 吾妻鏡 十七 建仁三年四月六日甲辰、伊予国御家人河野四郎通信、自幕下将軍〈◯源頼朝〉御時以降、殊抽奉公忠節間、不懸当国守護(○○)人佐々木三郎兵衛尉盛綱法師、奉行別可致勤厚、兼又如旧、可相従国中近親并郎従之由、給御教書、平民部丞盛時奉行之、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0866_3762.html - [similar]
植物部十|木九|梓
[p.0648] [p.0649] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 梓 あづさ(○○○)〈和名抄〉 あかめがしは(○○○○○○)〈京〉 あかヾしは(○○○○○) ごさいば(○○○○)〈播州〉 あかごさいば(○○○○○○)〈筑前〉 しはぎ(○○○)〈阿州〉 かはらしば(○○○○○)〈阿州〉 かはらがし(○○○○○)〈予州〉 てうしのき(○○○○○)〈江州〉 あかべ(○○○)〈同上〉 め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0648_2333.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|人面瘡
[p.1233] [p.1234] 筆のすさび 四 一人面瘡の話 仙台の人怪病の図、並に記事左に載す、〈本文漢語お以てすといへども、今児童の見やすからんために和解す、覧者これお察せよ、〉王父月池先生〈○桂川〉嘗て余に語りて曰く、祖考華君の曰く、城東材木町に一商あり、年二十五六、膝下に一腫お生ず、逐漸にして大に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1233_3976.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|人面
[p.0133] 続修東大寺正倉院文書 十 計帳断簡〈年号及国郡里不詳〉 女大猪甘人面(○○)宇麻侈売年伍拾弐歳丁女頬疵 女大猪甘人面(○○)阿治売年四拾伍歳丁女右頸疣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0133_819.html - [similar]
動物部四|獣四|猩猩
[p.0306] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 爾雅、猩猩、小而好諦、郭注雲、山海経曰、人面豕身、能言語、今交止封谿県出猩猩、状如貛豚、声似小児諦、此所引蓋旧注也、按礼記曲礼雲、猩猩能言、不離禽獣、逸周書王会解雲、生生若黄狗、人面能言、注、生生一作猩猩、爾雅注、蓋本之、按説文、猩猩猩犬吠声非此義、依周書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0306_1066.html - [similar]
方技部十六|疾病二|面黒子
[p.1265] 医心方 二十一 治婦人面上 黒子( はヽくそ) 方第三 病源論雲、婦人面上黒子者、風邪搏血気変化所生、如意方去黒子方、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1265_4162.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒皯
[p.1266] 医心方 二十一 治婦人面上黒皯( あくろむ) 方第二 病源論雲、婦人面上黒皯者、或蔵府有淡飲、或皮膚受風邪、血気不調、致生黒皯、若皮膚受風、外治則差、府蔵有飲、内療方愈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1266_4167.html - [similar]
動物部五|獣五|しい
[p.0401] [p.0402] 和漢三お図会 三十八/獣 黒〓(しい) 震沢長語雲、大明成化十二年、京師有物、如狸如犬、倏然如風、或傷人面噬手足、一夜数十発、負黒気来、俗名黒〓、 按、元禄十四年、和州吉野郡山中有獣、状似狼而大、高四尺、長五尺許、有白黒赤皂彪斑之数品、尾如 牛蒡根、鋭頭尖啄、牙上下各二、如鼠牙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0401_1381.html - [similar]
動物部十八|魚下|人魚
[p.1569] 類聚名義抄 十/魚 人魚〈魚身人面〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1569_6812.html - [similar]
天部一|天|雑載
[p.0015] 日本紀略 一醍醐 昌泰元年六月三日辛丑、無雲天暗、不知人面、時人見之、莫不奇怪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0015_83.html - [similar]
動物部四|獣四|猩猩
[p.0306] 倭名類聚抄 十八/毛群名 猩猩 爾雅注雲、猩猩〈音星、此間雲象掌、〉能言獣也、孫愐曰、獣身人面、好飲酒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0306_1065.html - [similar]
動物部四|獣四|猩猩
[p.0306] 下学集 上/気形 猩猩(しやう〳〵)〈人面身似猿能言、古語雲猩猩能言不離走獣雲、猶好酒屐者也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0306_1067.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白癜
[p.1250] 倭名類聚抄 三瘡 白癜 病源論雲、白癜、〈一雲白電、之良波太、〉人面及身頸皮肉色変白、亦不痛痒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1250_4062.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡/名称
[p.0347] 倭名類聚抄 十四/容飾具 鏡 孫愐、切韻雲、鏡〈居命反、和名加加美、〉照人面者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0347_2066.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉種類
[p.0497] 和漢三才図会 二十五/容飾具 白粉(おしろい)〈○中略〉 一種草実有白粉(○○○○○)、用塗婦人面、似鉛粉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0497_2845.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0077] 書言字考節用集 二時候 彼誰時(かはたれどき/○○○)〈本朝俗、斥黎明雲爾、猶斥黄昏曰誰彼時、蓋対人面不分明之謂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0077_610.html - [similar]
方技部十六|疾病二|面皰
[p.1255] 医心方 四 治面皰瘡方第十四 病源論雲、面皰者、謂面上有風熱気生皰、或如米大、亦如穀大、白色者是也、又雲、養生方雲、酔不可露臥、令人面発瘡皰、〈和名 爾支( ○○) 美〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1255_4101.html - [similar]
人部四|身体一|面
[p.0326] 視聴草 初集四 冷暖面〈○図略〉 読法 人面遂高低 開口如咲世 世情看冷暖 閉口似怒人 〈此面下より見れば喜ぶごとく、反て上より見れば怒るがごとし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0326_1815.html - [similar]
器用部五|飲食具五|面桶
[p.0295] 雍州府志 七/土産 面桶片口〈○中略〉 面桶或称覆、面桶元一人所服食之飯盛此一器、〓遠方為行厨、五人十人随人之多少、就一人面而与一器、依之号面桶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0295_1788.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|桃酒
[p.1091] 備急千金要方 二十一七竅病方 面薬第九〈方〉 令人面潔白悦沢顔色紅潤方〈◯中略〉 又方、酒漬桃花、服之好顔色、治百病、二月三日収、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1091_4664.html - [similar]
動物部四|獣四|狒狒
[p.0307] 書言字考節用集 五/気形 狒狒(わらひけもの) 梟羊(同)〈山海経〉野人(同)〈方輿志〉人熊(同)〈説文〉狒々(ひヽ)〈梟羊、人熊並同、人面長臂被髪迅走、又食人、詳山海経、本草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0307_1073.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒皯
[p.1266] 揃注倭名類聚抄 二瘡 山田本有俗雲二字、那波本同、医心方面皯暈、和名於毛加爾、〈○中略〉今本皮部同、按説文、皯面黒気也、顧氏蓋依之、病源候論面皯暈候雲、人面皮上或有如烏麻、或如雀卵上之色是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1266_4164.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉種類
[p.0497] 和漢三才図会 九十四/湿草 白粉草(おしろいくさ)〈於之呂以乃木〉 按白粉草、春生苗冬枯、高二三尺叢生、〈○中略〉紅花中出紅蘂、細如糸、蕚本結子、灰黒色、皺如胡椒、而中満白粉、採之塗婦人面、光沢優於鉛粉、俗呼曰白粉草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0497_2846.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉種類
[p.0505] 嬉遊笑覧 一下/容儀 本草お考るに、燕脂に四種あり、時珍雲、一種以紅藍花汁染胡粉而成、蘇鶚演義、所謂燕脂雲々、出西方、中国謂之紅藍、以染粉為婦人面色者也、また同条附方に、坏子燕脂とある是なり、赬粉はこれなるべし、然らば今いふかたべにに胡粉お雑へたるものなり、胡粉とは、粉錫の一名にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0505_2907.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|賜国
[p.0067] [p.0068] 吾妻鏡 四 元暦二年〈○文治元年〉八月廿九日己卯、去十六日有小除目、其聞書今日到来、源氏多以承朝恩、所謂義範、〈伊豆守〉惟義〈相模守〉義兼、〈上総介〉、遠光、〈信濃守〉義資、〈越後守〉義経〈伊予守〉等也、〈○中略〉其〈○伊予〉外五箇国事者、任人面々、直懇望申之間、且募勲功之賞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0067_239.html - [similar]
方技部十六|疾病二|白癜
[p.1251] 大祓詞後釈 上 白人胡久美( しろびとこくみ) 後釈白人は和名抄に、白癜人面及身頸皮肉、色変白雲々者也、 之良波太( しらはた) とある物の類、其外世に 白子( しろこ) といふ物などのたぐひおいふべし、〈○中略〉かくて此類は共にきたなき物なる故に、穢お以て罪とするなり、かの推古天皇の御世に参来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1251_4068.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|野行幸
[p.0620] [p.0621] 十訓抄 十 白河院御位の時、野行幸といふ事有て、嵯峨野におはし付て、放鷹楽おすべきお、笛かならず二人有べきに、大神惟季が外に此楽お習ひ伝ふるものなかりけり、これに依て、井戸の次官あきむねと雲管絃者お召て、惟季と共に仕るべきよし仰有ければ、かさねの装束して、楽人にくはヽりけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0620_2162.html - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0980] [p.0981] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 海芋 みづばせお(○○○○○) 観音〓〈和漢通名〉 くまさか(○○○○)〈信州〉 べこのした(○○○○○)〈羽州〉一名白花太乙蓮〈三才図絵〉 一弁蓮〈秘伝花鏡〉 旱金蓮 観音芋〈共同上〉 仏龕花〈女南甫史〉 御魁〈花暦百詠〉 天荷芋〈同上〉水草なり、葉沢瀉に似て厚く尖り黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0980_4037.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1083] [p.1084] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 玉簪 ちやうせんぎぼうし(○○○○○○○○○) とうぎぼうし(○○○○○○) かうらいぎぼうし(○○○○○○○○)〈京〉 ぎぼうし(○○○○)〈筑前〉 めんば(○○○)〈佐州、児戯に此葉お以仮面とす、故に名く、〉 うるいさう(○○○○○)〈江戸〉 ぎぼうしゆ(○○○○○)〈越後〉 一名白鶴〈女南甫史〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1083_4533.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] [p.1279] [p.1280] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 金魚 通名 一名黄蝋魚〈事物異名〉 蝋魚 金鱗〈共同上〉 赤鱗〈行厨集〉 盆魚〈福州府志〉 火魚〈三才図会〉 朱魚〈閩書〉 金魚は古へ本邦になし、元和年中異域より来ると大和本草に言へり、元和は後水尾帝の年号なり、唐山にも至宋始有以岡畜之者と雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5403.html - [similar]
植物部二|木一|七葉松
[p.0086] [p.0087] 古今要覧稿 草木 七葉松 七葉松まれにあり〈本草一家言〉といへり、植樹家にて千葉のから松(○○○○○○)といふものなりとぞ、〈本草綱目啓蒙〉西土の果松なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_327.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0741] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 幕に大中小ありて、五歩六歩七歩といふよし〈愚得随筆、武法軍器弁、〉見え、また小幕曰帟〈康熙字典〉といふことあれば、西土にても大小の別ちあることしるし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0741_4152.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0744] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 太平記に油幕といふものあり、伊勢貞丈雲、油幕はたゞ幕のことなり、唐の詞にて文おかざりて書たるなり、日本にて幕に油引ことはなしといへり、されども西土に油幕あることいまだ見ず、いづれよる所ある説ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0744_4176.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0731] 古今要覧稿 姓氏 あざな 字 あざなは、皇朝いふ所と西土称する所と趣お異にす、〈○中略〉日本紀に、改字曰丹波小子、また字島郎と見え、万葉集に、字曰石麻呂などお見るに、当今の仮名のごとし、故に読曰那(な)蓋与名同と〈日本書紀通証〉いふ、また一時の戯れに出たるあだなおも、字といふこともあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0731_3626.html - [similar]
植物部二|木一|落葉松
[p.0089] 古今要覧稿 草木 ふじ松 ふじ松は富士山中に多く生ずるお以てしか名付たり、また日光山中にも多し、故に或は日光松(○○○)ともいふ、〈本草綱目啓蒙〉唐画に見えたるまつに似たるお以て、俗にからまつ(○○○○)と〈薬名備考和訓抄〉いへり、西土にていふ落葉松なり、〈大和本草〉また金銭松(○○○)とも〈物品 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0089_339.html - [similar]
植物部十一|竹|竜鬚竹
[p.0717] 古今要覧稿 草木 竜鬚竹竜鬚竹、一名竜糸竹は、もと西土より来る、その幹極めて細小にして、鍼の如く、また糸の如し、高さ僅に八九寸、その葉また細小、ほヾ結縷草に似たり、此種は辰州に生ずるよし本草綱目にみえたれば、今あるものも蓋しその地の産なるべし、又一種幹高さ六寸許にて、根傍別に二白須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0717_2621.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|山蘭
[p.0785] [p.0786] 古今要覧稿 草木 ひよどりばな 〈山蘭〉ひよどりばな一名やまどりぐさは、漢名お山蘭といふ、近辺山野処々これあり、その茎葉すべて蘭草に似て、狭長にして岐なく香なし、秋後花お開く、また蘭草に似て淡紫色、及び白色のもの有、〈◯中略〉されど皇朝の産は其葉対生にて、西土のものは互生な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0785_3473.htm... - [similar]
植物部十一|竹|尺八竹
[p.0692] 古今要覧稿 草木 尺八節 〈無節竹(○○○)〉尺八竹は、漢名お通竹、一名通節竹、一名無節竹といふ、〈◯中略〉本邦にては備後国に産すると〈本草觿〉いへり、その他また有ことおしらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0692_2518.htm... - [similar]
植物部十一|竹|䈽竹
[p.0687] 古今要覧稿 草木 かはしろ竹 〈かしろ竹〉かはしろたけ一名かしろ竹は、漢名お䈽竹一名水白竹といふ、これ即はちくの一種なり、故に其状すべてはちくと一様にして、たヾ全身白粉ありて、霜のごときお異なりとす、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0687_2504.htm... - [similar]
植物部十一|竹|暴節竹
[p.0692] 古今要覧稿 草木 高節竹 〈節竹〉高節竹一名筇竹、一名暴節竹は、俗名おこぶたけ(○○○○)といふ、近頃舶来なしといへ共、六七十年以前には、まれに舶来ありしお、松平播磨守園中に移し植られしが、わづかに三四年お経て、二間四方程にも繁茂せしよし、今は絶てなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0692_2516.htm... - [similar]
植物部十一|竹|寒竹
[p.0703] 古今要覧稿 草木 寒竹 〈孟宗竹(○○○)〉寒竹一名孟宗竹は、漢名おまた紫竹といふ、その性叢おなして数十百幹に至る、故に人家多く分ち植て藩籬とす、此竹径り三四分にして、高さは九尺或は一丈許、節極めて繁し、中幹より以上は、大略一尺の間五節にして、それより以下は四節なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0703_2562.htm... - [similar]
植物部十一|竹|村松竹
[p.0707] [p.0708] 古今要覧稿 草木 村松竹村松竹は越後国村松に産する竹にして、其幹矢竹と一様なりといへ共、毎節矢竹よりも密にして、其間僅に三寸より三寸五分お過ず、その性柔靭にして折難きによりて、領主堀丹波守の藩にては、皆此竹お以て打毬杖お作れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0707_2582.htm... - [similar]
植物部十一|竹|種類
[p.0678] 古今要覧稿 草木 竹 〈たけ◯中略〉すべて竹の旧より歌によみ来りしお、おほよそに集めて書しるせしは、八雲御抄お始とす、それより下りては和漢三才図会大和本草等、おの〳〵その種類お載るといへ共、僅に十余種なり、本草一家言に至り、頗る増補ありといへども、いまだ穿鑿お遂ざるお以て、大略二十余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0678_2455.htm... - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|諺例/天地
[p.0886] [p.0887] 古今要覧稿 五十九/時令 七遊〈七物〉 扠凡の物多くは西土より事起りて、皇国に伝りぬれど、皇国のみにありて、西土にしらぬ事まゝあり、これ風俗のしからしむる所にして、国異なれば物異なる(○○○○○○○○○)理なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0886_5305.html - [similar]
動物部十九|介上|亀甲
[p.1597] 大和本草 十四/介 亀〈○中略〉 亀肉は食ふべからず、亀甲、亀板は一物なり、二物にあらず、薬に用ゆ、古の亀とは腹の板お用ひ、以荊やく、其文によりて、吉凶お知る法あり、今按亀甲は石がめの腹下の版お用ゆべし、背上の甲お不可用、本草又称敗亀板、亀甲も亀板も同物也、大明曰、卜亀小而腹下曾鑽十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1597_6930.html - [similar]
動物部十九|介上|〓亀
[p.1583] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 〓亀(○○) うみがめ(○○○○) おほがめ(○○○○) かめのにうどう(○○○○○○○)〈讃州〉 がめにうどう(○○○○○○)〈同上〉 うみぼうず(○○○○○)〈筑前、和尚魚と同名、〉 せうがくぼう(○○○○○○)〈江戸、水戸、○中略〉 〓亀は海中に産す、大亀なり、小者は二三尺、大者丈余、四足は皆鰭にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1583_6876.html - [similar]
飲食部十二|醤油|醤油商
[p.0847] [p.0848] 新編常陸国誌 六十六土産 醤油土浦にこれお製するもの多し、当時江戸府下にて多く用ふ、行方郡帆津倉辺にても、亀甲せふと雲醤油出る、土浦にて大黒屋と雲ものヽ製するお上品とす、印には亀甲の内に大の字おかく、故に亀甲大と称す、江戸にても上品とせり、行方郡板来よりも出、其内堀田屋と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0847_3565.html - [similar]
動物部十九|介上|亀甲
[p.1597] 延喜式 三/臨時祭 凡年中所用亀甲、惚五十枚為限、〈紀伊国中男作物十七枚、阿波国中男作物十三枚、交易六枚、土佐国中男作物十枚、交易四赦、〉但斎内親王遷人野宮用料亀甲十三枚、臨時申弁官、仰所出国、送納此官、毎月充之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1597_6932.html - [similar]
動物部十九|介上|亀甲
[p.1597] 延喜式 五/斎宮 凡諸国送納調庸、並請受京庫雑物、積貯寮庫、支配雑用、〈○中略〉亀甲十二枚、〈志摩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1597_6933.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.