Results of 1701 - 1800 of about 2208 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 5713 六安 WITH 3231 ... (5.965 sec.)
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0718] [p.0719] 寛明日記 寛永八年二月朔日、日光の御札、〈酒井阿波守役之〉御鏡、〈永井信濃守、松平右衛門大夫役之、〉御頂戴已後御床に置之、久能の御札同断、御鏡同断、〈◯中略〉毘沙門堂門跡御礼、進物御書院番衆役之、正保四歳正月五日、日光御門跡年頭の御礼被仰上、次に例年御奥方へ御祝儀上げ付た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0718_3301.html - [similar]
植物部十八|草七|牛膝
[p.0118] [p.0119] 古今要覧稿 草木 いのくつち 〈こまのひさ 牛膝〉いのくつち、〈延喜式、新撰字鏡、本草和名、和名抄、名義詳ならず、蓋しくとこと音通なるべし、〉いのこつち、〈本草類編、和漢三才図会〉岡村尚謙曰、古今医統に牛膝一名鼔槌草、其茎有節如鼔槌、いのは全く猪のにして、恐らくは犬山椒犬蓼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0118_614.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 郡名一覧 一伊賀国(皆私領) 〈伊州 四方一日 東南海北山〉 四郡 高拾万五百四拾石弐合 百八拾弐け村 ●上野 〈百十三里津の持〉 〓◯名張 〈津藩一万五千石〉 藤堂宮内 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2098.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|建置沿革
[p.0663] 日本国郡沿革考 二東海道 伊豆〈◯中略〉 上国、管四郡、〈延喜式三郡〉二百八十四村、 君沢〈六十九村 延喜式等不載、蓋中世所置〉 田方〈七十一村〉 加茂〈百二十七村 延喜式等作賀茂〉 那賀〈十七村〉 北条〈見東鑑建保三年、廃置未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0663_3090.html - [similar]
地部十|甲斐国|建置沿革
[p.0705] 官中秘策 二 甲斐国 四郡〈◯中略〉 甲府御勤役支配候人、御役料千石、三千石高、甲府住居、但三千石已外之者なれば、御足し高より三千石之積お以、甲府之御蔵において被下之、 一同組頭四人、御役料弐百俵高、 一御勤番五百石已下弐百人、甲府住居、同心五拾人づ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0705_3222.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0821] 江亭記 寄題江戸城静勝軒詩序 釈蕭庵竜統 武州江戸城者、太田左金吾道灌公所肇築也、自関以東、与公差肩者鮮矣、固一世之雄也、威愛相兼、風流籍甚、比来騒乱以来、欽承王命者、八州内才三州、三州之安危、係于武之一州、武之安危、係于公之一城、可謂二十四郡(○○○○)唯一人、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0821_3553.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|建置沿革
[p.0503] 日本国郡沿革考 三山陰道 隠岐 古作淤岐島、或隠伎、〈古事記〉意岐、〈国造記〉下国、管四郡、六十一村、 海士〈八村 延喜式等作海部〉 知夫里〈五村 延喜式等作知夫〉 越智〈十六村 延喜式等作穏地、和名抄作隠地、〉 周吉(すきつ/すき)〈三十二村古府治〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0503_2126.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0521] 易林本節用集 下 播磨、〈播州〉大、管十四郡、〈◯中略〉明石(あかし)、賀古(かこ)、〈東西〉、賀茂(かも)、印南(いなみ)、飾磨(しかま)、揖保(いほ)〈東西〉、赤穂(あかほ)、佐用(さよ)、完粟(しあは)、神崎〈東西〉、多河(たか)、美壺(みつぼ)、揖(いつ)西、揖東(いつとう)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0521_2208.html - [similar]
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0631] 郡国提要 備後 十四郡、四百九十四村、 高三十一万二千五十四石九斗三升二合 (御料私領) 御調郡五十九村 世羅郡四十九村 三谿郡三十八村 三上郡十八村 奴可郡三十九村 甲奴郡三十二村 沼隈郡四十三村 深津郡三十二村 安那郡二十九村 品治郡二十一村 蘆田郡二十八村 神石郡三十八村 三次郡四十三村 恵蘇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0631_2715.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|荘保
[p.0844] 南海通紀 六 香西氏囲山田郡三谷城記 永正五年八月、香西豊前守元定、香東、香西、南条、北条四郡の兵二千五百人お率して、山田郡に発向す、〈◯中略〉野原の庄(○○○○)に勢揃し、木太郷に打出、亀田池辺に陣お居へ、牟礼高松志度の浦まで手遣し、由良山の城に押寄る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0844_3680.html - [similar]
地部二十九|伊予国|地勢/地味
[p.0859] [p.0860] 日本地誌提要 六十三伊予 形勢 石鎚の山脈、東南に連宣して土佐お界截し、支脈西北に走りて、州中お横貫す、北方島嶼錯列して、山陽に接し、西方湾嘴参差、西海道に対す、道後四郡、田野大に避け、地味腴沃、米麦豊饒なり、風俗淳直なれども、固陋の弊なき能はず、気候極暑九拾五度極寒四拾度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0859_3750.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1162] 美濃名細記 一 一長良川(○○○) 河渡川(○○○) 墨俣川(○○○)〈同流也〉 山県、武義、郡上、賀茂四郡之川、所々にて流合、長良、岐阜、河渡、墨俣へ流れ墨俣にて川幅百間余、川上は芥見、尻毛、岐阜、長良、河渡、墨俣、本郷皆船渡也、此下流猶船渡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1162_4919.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|人口
[p.0456] 官中秘策 四 伯耆国 六郡〈◯中略〉 一人数拾四万七百拾九人 内〈壱(壱恐七誤)万五千三百六拾弐人 男 六万五千三百五拾七人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0456_1921.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1019] [p.1020] 太平記 十六 正成兄弟討死事 楠判官正成、舎弟帯刀正季に向て申けるは、敵前後お遮て、御方は陣お隔たり、今は遁ぬ処と覚るぞ、いざや先前なる敵お一散し追捲て、後ろなる敵に戦はんと申ければ、正季可然覚候と同じて、七百余騎お前後に立て、大勢の中へ懸入ける、〈○中略〉正成と正季と、七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1019_6090.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|男衾郡
[p.0855] [p.0856] 新編武蔵風土記稿 二百二十二男衾郡 総説 男衾郡は、国の中央より北に当り、江戸より西北の方にて、郡境まで行程十六里に及べり、和名抄国郡の部に、男衾お訓じて乎夫須万と注す、郡名の起り詳ならず、〈〇中略〉郡の地形東西へ長く、凡六里半に及び、南より北へは狭くして一里半許、東の方比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0855_3630.html - [similar]
地部三十七|道路|四道
[p.0046] [p.0047] 古事記伝 二十三 高志道、高志は越国にて上巻に出、〈伝十一の〉道の事は次に雲、〈式に越中国射水郡道神社、加賀国石川郡味知神社あり、姓氏録に道公、大彦命孫彦屋主田心命之後也なども見ゆ、此らは此の道には縁なきことなるべけれど且く出しつ、◯中略〉東方十二道、東方は、比牟加志能加多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0046_186.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1266] [p.1267] 明良洪範 二十四 真田伊豆守信之の夫人 会津の役に、真田安房守昌幸、其子伊豆守信之と内府公〈○徳川家康〉に従軍せん迚、上田お発足し、佐野に到れり、時に石田三成より書お贈り、大坂に与力せん事お進む、父昌幸忽ち志お変じ、大坂に与力せんとす、信之頻りに是お諫むれども承引せず、依て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1266_6738.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,平治物語,三"> |報恩例 [p.0487] [p.0488] 平治物語 三 頼朝挙義兵平家退治事 去程に、兵衛佐殿〈○源頼朝〉は、配所にて廿一年の春秋お被送けるが、文覚上人の進に依て、後白河法皇の院宣お賜、治承四年八月十七日、和泉判官兼高お夜討にしてより後、石橋山、小坪、絹笠、所々の合戦に身お全して、安房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0487_1217.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0526] [p.0527] 一話一言 四十二 宮城野忍報讐の実説 仙台より尋参候敵討之事 松平陸奥守様御家老、片倉小十郎殿知行所之内、足立村百姓四郎左衛門と申者、去る享保三戌年、白石と申所にて、小十郎殿劔術之師に田辺志摩と申、知行千石取候仁在之候に行逢、路次之供廻りお破り候とて及口論、彼四郎左衛門お志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0526_1277.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭価
[p.0354] [p.0355] [p.0356] 諸色直段引下 亨 作恐以書付奉申上候 川辺竹木炭薪問屋行事共奉申上候、当月二十五日被召出、炭荷物仕入方直段、其外御蕁之廉々左に奉申上候、 一炭荷物取扱方之儀者、諸国山方荷主共より、送り状相附積来候品、又者荷物仕入前金貸遣、仕出候品共、問屋に限引請候儀に御座候、 一炭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0354_1855.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0290] [p.0291] 郡国提要 大和 十五郡、千三百五十四村、 高五十万千三百六十一石六斗九升一合五勺六才(御料私領) 添上郡百十四村 添下郡六十四村 平群郡七十六村 山辺郡百十八村 宇陀郡百十五村 式上郡五十六村 式下郡四十村 十市郡七十七村 広瀬郡三十二郡 葛下郡七十八村 高市郡百十三村 忍海郡十九村 葛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0290_1475.html - [similar]
地部六|伊勢国|村里/名邑
[p.0456] 郡名一覧 一伊勢国(御料私領) 〈勢州 南北三日余〉 拾三郡 高六拾弐万千弐拾七石四斗四升弐合 千四百け村 ●津〈百二里半安濃津共〉 ●久居〈百六里半〉 ●亀山〈百三里半〉 ●桑名〈九十四里〉 ●神戸〈百二里半十一丁〉 ●長島〈九十五里半〉 ◯薦野〈九十八里〉 山田〈百十四里 京 三十五里 大坂 四十三里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0456_2303.html - [similar]
地部二十二|越後国|藩封
[p.0351] 慶応元年武鑑 井伊兵部少輔(帝鑑間) 二万石 居城越後三島郡与板〈江戸より信州通百三里、三国通九十二里半余、 従遠州掛川、宝永三、井伊氏領之、〉 牧野伊勢守忠泰(菊之間 朝散大夫) 一万千石 在所越後蒲原郡三根山〈江戸より三国通八十三里十三丁、信州通百二里半九丁、 寛永十一戌年より播磨定成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0351_1394.html - [similar]
地部二十三|丹後国|藩封
[p.0410] 慶応元年武鑑 牧野河内守誠成(雁間 朝散大夫) 三万五千石 居城丹後加佐郡田辺〈江戸より〉百四十五里 〈天正十一、細川領、慶長九、京極修理大夫高三、同飛騨守高仲、寛文八、牧野佐渡守親成、以後代々領之、〉 京極主膳正高富(菊之間 朝散大夫) 一万千百四十四石余 在所丹後中郡峯山〈江戸より〉百五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0410_1668.html - [similar]
地部二十七|長門国|人口
[p.0717] [p.0718] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾四万七千拾弐人(皆私領) 長門国(高拾六万六千六百弐拾三石余)内〈拾三万三百三拾七人 男 拾壱万六千六百七拾五人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐拾六万千百人(皆私領) 長門国(高四拾万四千八百五拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0717_3113.html - [similar]
地部三十二|肥後国|飽田郡
[p.1121] 肥後国志 二 飽田郡 総高七万零四百三十二石二斗三升六合二勺九撮、軍役高五万千三十三石四斗八升二合、村数三百八十二け所、此内今郷村九十四、枝郷廿七け所、其外は不載郷帳村名と雲、此郡、飽田郷、立田郷、鹿子木庄、池亀〈古雲活〉庄、河尻庄等の二郷三庄有り、往古飽田郷ある故郡名とする歟、往 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1121_4714.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0045] 菜根百事譚 二 飲食お菲ふせし話 井伊兵部少輔直政語られしは、昔年東照宮甲州若御子表に於て、北条氏直と御対陣の時、〈○中略〉其芋汁未だ煮へざるお、手々に椀に盛、舌打して食へり、直政へも椀に堆く盛て与へたるお取、少し食けるに、殊の外味悪く、食するに堪難く、下に置て居ければ、流石万千代殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0045_263.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器授天孫
[p.0055] 延喜式 八祝詞 大殿祭 高天原〈爾〉神留坐〈須〉皇親神旅企神旅美之命以〈氐〉、皇御孫之命〈乎〉天津高御座〈爾〉坐〈氐〉、天津璽〈乃〉劔鏡(○○)〈乎〉捧持賜〈天〉言寿宣〈志久、〉皇我宇都御子皇御孫之命、此〈乃〉天津高御座〈爾〉坐〈氐〉、天津日嗣〈乎〉万千秋〈乃〉長秋〈爾〉、大八洲豊葦原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0055_449.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0703] [p.0704] [p.0705] 一話一言 二十一 摂州白雉 当正月廿八日、摂州西成郡九条村字本村と申所に而、白雉捕候よし、当月四日、大坂町人過書町にて伊賀屋長次郎と申方へ、代銭三十七貫三百文にて、同村百姓市兵衛下男藤七より売渡候段、村役人共申聞候に付、早々先方へ懸合、白雉取戻し可差出旨申渡為掛合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0703_2703.html - [similar]
地部四十九|浦|紀伊国/和歌浦
[p.1324] [p.1325] 紀伊国名所図会 二海部郡 和歌浦〈今西南出島浦あり、上古はこヽの洲なくて一めんの干がたなり、◯中略〉当浦は、扶桑において名たる勝地にして、古人の秀詠多ければ、壱人一首お粗しるせり、東西廿余町ありて、浜松の色濃、あしべの田鶴、波間のちどり、江水は洋々たり、東方には名草山、金剛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1324_5612.html - [similar]
地部八|三河国|碧海郡
[p.0549] 参河国古蹟考 三 碧海〈阿乎美〉 民部式〈廿二の二丁〉碧海郡、拾芥抄〈四の六十二丁〉碧海郡、〈◯中略〉 此郡今も碧海郡と称て、高七万八千七十石余ありて、村数は三川雀に百廿四村、二葉松に百卅六村、三川堤に百四十三村お挙たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0549_2692.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0903] 郡名一覧 一土佐国(皆私領) 〈土州 東西二日〉 七郡 高弐拾六万八千四百八拾四石九斗七升四合 千七拾六け村 ●高智 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0903_3931.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0903] 郡国提要 土佐 七郡、千七十六村、 高三十三万二十六石五斗二升(皆私領) 安喜郡百十村 香我美郡百四十七村 長岡郡百四十七村 土佐郡百三村 吾川郡六十九村 高岡郡二百二十村 幡多郡二百八十村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0903_3932.html - [similar]
地部十七|信濃国|田数/石高
[p.1385] 千曲之真砂 前編一 国中総高 高四十万八千三百五十八石 右天正十八年庚寅七月、依小田原北条家滅亡、信州不残豊臣家為領、時諸士配分之高如斯也、 高五十四万七千三百六十石 高五十四万八千六百石 右文禄四年、太閤撿地改高也、其後御当家、寛永御改右同高也、 高六十一万五千八百十八石七斗三升七合五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1385_5510.html - [similar]
地部四|河内国|丹比郡/丹南郡/丹北郡
[p.0321] 東京地学協会報告 国郡沿革考第一回 塚本明毅 河内〈◯註略〉 元正天皇養老四年十一月乙亥、併堅下堅上二郡、更号大県郡、延喜式十四郡とあり、和名抄亦同じ、其丹比郡の注に、為丹南丹北とあり、当時蓋既分郡せしならん、丹比郡十一郷あり、其地勢お察するに、其五郷丹北に属し、其六所丹南に属せしな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0321_1650.html - [similar]
地部六|伊賀国|郡
[p.0402] 皇国郡名志 伊賀国〈四郡〉 阿部(あべ) 〈●阿保 ●伊せ地 △七見峠 △長田川 和界より勢界貫〉 山田 〈●山田 <平田町 ●平松 勢界郡〉 伊賀(いか) 〈上野 <濃人町 ●丸柱 ●佐那具 ●中柘 ●島け原 ●三本松 城江界〉 名張 <名張 △名はり川 △黒田川 勢和界〉 ◯按ずるに、本書及び次下郡名異同一覧の符号は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0402_2068.html - [similar]
地部十|甲斐国|村里/名邑
[p.0720] [p.0721] 郡名一覧 甲斐国(御料御三卿領地)〈甲州 南北二日余〉 四郡 高弐拾五万三千弐拾三石弐斗七升壱合三勺 五百四拾九け村 ●府中御城 〈三十五里廿丁〉 <市川大門村 〈三十九里〉 <甲府 〈三十六里〉 <石和 〈三十四里〉 <谷(や)村 〈二十六里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0720_3263.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0821] 拾芥抄 中末本朝国郡 武蔵国〈大遠〉廿四郡(○○○) 久良(くらき) 都筑(つつき) 多麻(たま) 橘樹(たちはな) 荏原(えはら) 豊島(としま) 足立(あたち) 新原(にひくら)〈座〉 入間(いるま) 高麗(こま) 比企(ひき) 横見(よこみ) 埼玉(さいたま) 大里(おほさと) 男衾(おふすま) 幡羅(はら) 榛沢(はんさは) 那 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0821_3551.html - [similar]
地部十三|上総国|市原郡
[p.1029] 南総郡郷考 乾 郡郷 市原郡、国府此郡に在り、東南は山辺、長柄、埴生、夷隅四郡の界に至り、西は海に至り、北は下総国千葉郡に至る、 郷名海士〈廃す、村存す、〉市原〈廃す、村存す、今国府の旧止あり、〉江田〈内田郷に江子田村あり〉湿津〈潤井戸村存す〉山田〈山田橋村あり〉菓麻〈菓は菊の誤字か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1029_4155.html - [similar]
地部十四|常陸国|建置沿革
[p.1097] [p.1098] 日本地誌提要 二十二常陸 沿革 古へ国府お茨城郡に置、〈府中是なり、今新治郡に属し、石岡と雲、〉天長中、親王の任国となし、特に太守と称す、平治中、平清盛奏請して、佐竹忠義お州の介に任じ、本州の事お管せしめ、久慈郡太田城に居る、治承の末、源頼朝兵お遣て忠義お擊ち之お殺す、忠義 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1097_4442.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1207] 古文書類纂 上触状 順徳天皇承久三年興福寺触状〈大和春日神社所蔵〉 興福寺領近江国犬上荘(○○○) 〈本書此処裏判あり〉 件荘、三升米弁之上、守護人佐々木四郡右衛門尉代敷居荘内責取所当等、兼搦取荘民男女七人、令収公一庄之間、有限寺節〈〇節恐家誤〉用途悉闕如了、早可被停止武士之乱入也、委細之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1207_4861.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|多賀郡/階上郡
[p.0128] 続日本紀 三十八桓武 延暦四年四月辛未、中納言従三位兼春宮大夫陸奥按察使鎮守将軍大伴宿禰家持等言、名取以南一十四郡、僻在山海、去塞懸遠、属有徴発不会機急、由是権置多賀階上二都、募集百姓、足人兵於国府、設防御於東西、誠是備預不虞、推鋒万里者也、但以徒有開説之名、未任統領之人、百姓顧望 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0128_477.html - [similar]
地部二十一|加賀国|疆域
[p.0263] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 凡そ加賀は、辺海の国にして、〈◯註略〉西面は江沼、能美、石川、河北四郡ともに海に極り、北は能州羽咋に接壌し、南の方江沼能美の二郡は南越に隣りて、犬牙相錯はり、東の方石川、河北の二郡は、越中の礪波郡に錯はつて、比境所謂繡の如し、〈赤水制の日本図には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0263_1028.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0407] 丹州三家物語 国中之地侍進退之事附細川丹後国主と成事 加佐郡には頭立たる城持八人〈◯註略〉有けるが、藤孝〈◯細川〉家臣石寺治右衛門お、先田部(○○)尾安の何がしが許へつかはして、宮津(○○)より西北四郡治めぬる条、加佐郡の各、はや〳〵宮津へ出て礼会可有哉と申つかはしたりければ、〈◯中略〉田部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0407_1653.html - [similar]
地部二十四|隠岐国
[p.0498] [p.0499] 隠岐国は、おきのくにと雲ふ、山陰道の海中に在り、出雲の正北に位し、四個の島嶼より為る、知夫島、西島、中島の三小島お島前と雲ひ、其東北にある一島お島後と雲ふ、此国は古へ国府お周吉郡に置き、知夫(ちふり)、海部(あま)、周吉(すき)、穏地(おんち)の四郡お管し、延喜の制、下国に列す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0498_2107.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|郡
[p.0504] [p.0505] 皇国郡名志 隠岐国〈四郡〉 知夫(ちふり) 〈●知夫 △黒木御所後醍醐帝行在 一郡の小島也〉 海部(あまべ) 〈●北方 △後鳥羽帝古跡同社 一郡の小島也〉 周吉(すき) 〈●湊 ●府中 ●津井 東南北に出張る〉 隠地(おむち) 〈●都方 西海に向〉 ◯按ずるに、本書及び次下の郡名異同一覧の符号は、山城国篇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0504_2137.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|阿提郡/在田郡
[p.0737] 紀伊続風土記 五十七在田郡 総論 当郡は阿提郡といふ、阿提或は阿氐又は安締と書す、阿提は即英多にして原一郷の名なり、郡名お定めらるヽ時、挙げて大名とせられしならむ、〈◯中略〉郡の広袤東西九里許、南北五里許、東は伊都郡及大和国吉野郡に界し、南は日高、海部二郡に隣り、北は伊都、那賀、名草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0737_3175.html - [similar]
地部三十二|肥後国|村里/名邑
[p.1128] 郡名一覧 一肥後国(御料私領) 〈肥州 四方五日〉 拾四郡 千百弐拾四け村 高五拾六万三千八百五拾七石壱斗七升八合 ●熊本 〈二百八十八里〉 ●人吉 〈三百九十一里余〉 ◯宇土 〈二百九十二里〉 〓米良〈無高 米良主膳〉 〓●八つ代 〈熊本三万石 長岡帯刀〉 〓◯大津 〈同一万八千石 長岡監物〉 ◯按ずるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1128_4741.html - [similar]
地部三十三|大隅国|桑原郡
[p.1181] 地理纂考 十九大隅 桑原郡 和名抄曰、大隅国桑原郡、同書に大隅国桑原、〈久波々良、国府、〉後紀に、桑原郡蒲生駅、延喜式、桑原郡鹿児島神社などヽ見へたり、大隅国は始め肝属、大隅、囎唹、姶羅の四郡なるお、桑原郡お置れしは史に漏たり、〈委しくは大隅国号の巻に雲り〉東贈於郡、西姶羅郡、北菱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4946.html - [similar]
地部三十三|大隅国|能満郡/馭謨郡/益救郡/熊毛郡
[p.1183] [p.1184] 類聚三代格 五 太政官謹奏 停多禰島隷大隅国事 右参議大宰大弐従四位下小野朝臣峯守等解称、〈◯中略〉須停島隷大隅国、計其課口、不足一郷、量其土地、有余一郡、能満合(○○○)於馭謨(○○○)、益救合(○○○)於熊毛(○○○)、四郡為二、於事得便者、〈◯中略〉伏聴天裁、謹以申聞、謹奏聞、 天長元年九月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1183_4965.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1356] [p.1357] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按、衛雅郭注、鱣大魚似鱏而短鼻、口在頷下、体有邪行甲、無鱗肉黄、大者長二三丈今江東呼為黄魚、山海経注亦雲、鱣魚大魚也、口在頷下、毛詩碩人正義引陸璣疏雲、鱣身形似竜鋭頭、口在頷下、文字集略蓋本之又按、陸璣又雲、背上腹下皆有甲、縦広四五尺、大者千余斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1356_5801.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0440] [p.0441] 公事余録 二 一享保十巳年六月、本所時鐘受負(○○○○)甚右衛門長右衛門書上之写、 覚一本所時之鐘、往古より有来り候場所は、横川辺に中之橋向に、時之鐘楼立初、万民の御重宝に罷成候、凡五十年程以前、本所御払に相成候節、鐘中絶仕候、其節之請負人、地之ものに御座候、依而其節之委細書記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0440_1439.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1356] [p.1357] [p.1358] 兎園小説 五集 安永以来の はやり風( ○○○○) 今〓は秋のころに至りて、感冒必流行せんか、細人小児おしなべて 寝々転々( ねん〳〵ころ〳〵) と謡ふこと、是病臥の兆ならんといへり、果して八九月の頃に至りて、風邪感冒流行して、良賤病臥せざるはなく、軽きは両三日にしておこたるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1356_4498.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0161] [p.0162] 本朝月令 六月 朔日内膳司供忌火御飯事 高橋氏文雲、掛畏巻向日代宮御宇、大足彦忍代別天皇〈○景行〉五十三年癸亥八月、詔群卿曰、朕顧愛子何日止乎、欲巡狩小碓王〈又名倭武王〉所平之国、是月行幸於伊勢、転入東国、冬十月、到于総国安房浮島宮、爾時磐鹿六猟命、従駕仕奉矣、天皇行幸於葛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0161_994.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0557] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 壱貫六百文 荘修理亮殿〈三川国荘山保(○○○)段銭〉 四貫七百五十文 富永弥六殿〈三河国設楽郡之内富永保(○○○)段銭◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0557_2734.html - [similar]
地部三十九|橋下|泉川橋
[p.0216] 続日本紀 十四聖武 天平十三年十月癸巳、駕世山東河造(○)橋(○)、如自七月、至今月乃成、召幾内及諸国優婆塞等役之、随成令得度、総七百五十人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0216_1059.html - [similar]
動物部五|獣五|狐狸手芸
[p.0395] 続修東大寺正倉院文書 三十一 食堂所解 申可請七月粮点加仕丁事〈○天平宝字三年六月二十八日〉 銭(紙背に)五貰七百廿三文、〈○中略〉十文題料狸毛(○○)筆一管直 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0395_1351.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜直
[p.0304] 大江俊矩記 文化四年四月廿六日戊戌、三升釜(○○○)壱つ新調〈但し少し遣い馴候古釜也〉代七百文之内、此方之古釜百三拾文に下負に取候也、河原町通三条上る金屋源助方也、使万介、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0304_1827.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|文保
[p.0227] 元秘別録 三 嘉元四年十二月十四日改元、〈徳治◯中略〉勘申年号事、 文治 梁書曰、姫周基文、久保七百、 右依—— 嘉元四年十一月日 従三位行式部大輔兼駿河権守菅原朝臣在輔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0227_1733.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|遠国役人渡方
[p.0419] [p.0420] [p.0421] 浅草米廩旧例 一遠国御役人被仰付、為支度御切米御役料、取越被下候故、譬ば春御借米御張紙日限之内、御借米受取候共、皆米に而相渡候事、〈○中略〉一佐州御役人被仰付候衆、御張紙日限之内に候得ば、米金相渡候事、 但佐州に而皆米渡之由に付、宝暦十二〈午〉年五月、大野助次郎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0419_1300.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] [p.1279] [p.1280] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 金魚 通名 一名黄蝋魚〈事物異名〉 蝋魚 金鱗〈共同上〉 赤鱗〈行厨集〉 盆魚〈福州府志〉 火魚〈三才図会〉 朱魚〈閩書〉 金魚は古へ本邦になし、元和年中異域より来ると大和本草に言へり、元和は後水尾帝の年号なり、唐山にも至宋始有以岡畜之者と雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5403.html - [similar]
植物部十一|竹|琉球竹
[p.0689] [p.0690] [p.0691] 古今要覧稿 草木 布袋竹(○○○) 〈琉球竹〉布袋竹、一名琉球竹(○○○)、一名虎攅竹(○○○)は、漢名お多般竹(○○○)といふ、此竹根上より二三節以上は、其節密なること凡五六節、或は八九節、其最密なるは十一二節に至る、其節或は斜或は正にして、毎節擁腫、宛も人面のごとく、或は鶴膝のご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0689_2512.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0966] [p.0967] 和漢三才図会 九十五/毒草 天南星 虎掌 鬼菎蒻 虎膏 〈和名於保々曾美◯中略〉按虎掌本名也、倭名抄亦有虎掌無天南星、蓋天南星之名、始出於唐時也明焉、今却虎掌無識者、疑此従虎掌子種所出異品、名天南星、〈一物異品異名也〉近頃亦出異品〈歓喜草武蔵鐙〉之類是也、既虎掌与天南星相似而各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0966_3973.htm... - [similar]
方技部十|医術一
[p.0647] [p.0648] [p.0649] 医術は、疾病お除き生命お保全する所以の方にして、神代の時、大己貴、少彦名の二神、蒼生及び畜産の為に、療病禁厭の方法お定めしに起り、三韓支那の法お伝ふるに至り、其法益、精しく、近世西洋の医術お伝ふるに及び、其術大に進めり、 古者朝廷医薬の府お置き典薬寮と雲ふ、宮内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0647_1960.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|雑載
[p.0932] [p.0933] 経済要録 六 割調第八割調とは、魚鳥及び獣肉等お料理して、種々美味なる食物に製するお雲ふ、先割調の魚類に於て、最も大なる者は、松前領蝦夷国の鮭の塩引、口塩の大口魚(たら)塩鰊鯑(かずのこ)、干鰊鯑、鮭筋子、塩鱒(ます)、干鮭、干大口魚、干青魚(にしん)等なり、又西海、南海、諸州の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0932_3932.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0614] [p.0615] [p.0616] 輔世卿式中日記 天保六年正月一日辛酉、摂家中御礼、役送辰半刻頼永参勤、午半刻計御対面、御盃之儀有之、常御殿時宜如例、御陪膳醍醐大納言、手長恭光、役送頼永等奉仕、一条准后内府公御不参、其余御参、二条殿年始御礼御参、御出迎輔世参上、近衛殿同断、俊迪、俊常等参上、臨期 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0614_3075.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|田数/石高
[p.0372] 佐渡志 二戸口 総て国の盛衰おはかり知るは、目のあたり民の聚散お見るにしくはなし、古へのとき、戸口の籍お重ぜられしも、〈令義解〉恐らくはこれがためにぞ有べき、此邦の戸口、天正より前はいかにやありけむ、いひもつたへず、越後の上杉地頭おほろぼしてのち、戸数わづかに一万にみたず、国のうち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0372_1486.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋祈禱
[p.0190] 氏経卿神事記 文明九年四月一日、大橋始て渡未高闌、 廿一日、大橋高闌沙汰、 廿八日、大橋之橋姫御前社奉造替、就其為橋祈禱(○○○)十人禰宜中に申、十万度之御祓勤仕(○○○○○○○○)、皆兼日調是に、経興七経房服気、九守誠は加灸彼三人分、予に可申之由、願主申間調之、今日傍官招請申、其恐雖不少、宮中御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0190_906.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年救助
[p.1480] [p.1481] 救荒事宜 飢饉お救ふことは急にすべき事 備前の芳烈公、〈◯池田光政〉寛永の飢饉に逢ひ玉ひ、救ひの儀お老臣と相談致され候処、評議まち〳〵にて一決せず、熊沢蕃山先生〈助右衛門〉末座より進み出て、かやうのせつ長僉議は無用に御座候、早く御救ひお下さるべき旨申ければ、芳烈公実にもと思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1480_6305.html - [similar]
称量部二|量|制度
[p.0051] 古今要覧 器財 令小升大升大宝の時設けられし小大升は唐令と同じかるべし、よつて是お唐律六典通典等に通考するに、小尺の千六百二十寸お以て、小一石の積とし、是お三倍して大一石とするなれば、大一石の積、小尺の四千八百六十寸にあたる、その小尺は即今の曲尺の八寸三分三釐不尽にあたる、是尺一千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0051_210.html - [similar]
地部五|和泉国|郡
[p.0338] [p.0339] 皇国郡名志 和泉国〈旧三郡今四郡〉 大鳥(おふとり) 〈<堺 ●大鳥 ●石津上下 ●湊 ●もづ △泉式部 △行基出生地 摂河界〉 和泉(いづみ) 〈●横山 ●大津 △信田森 △牛たき山 河紀界より海貫〉 日根(ひ子)〈●山口 ●山中 ●信達 ●市場 ●貝掛 △青池 △蟻通社 紀界西海向郡〉 泉南(いづみのみなみ) 〈岸和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0338_1755.html - [similar]
地部七|尾張国|丹羽郡
[p.0503] 尾張志 いにしへ今のあるやう 和名類聚抄の諸国郡名の条に、尾張国丹羽〈邇波〉と記し、六国史おはじめ、延喜式、風土記、拾芥抄等、其外の古書どもにもみな丹羽と見え、本国帳の一本にのみ丹波とかけり、往昔日本武尊の御裔爾波県君のしりし地也、中むかしの頃は、当郡誰人の領地なりしにかしるしたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0503_2514.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郡
[p.0665] [p.0666] 皇国郡名志 伊豆国〈旧三郡今四郡〉 田方(たかた) 〈<韮山 ●北条 △蛭け子島△天城山 国中〉 那賀(なか) 〈●松崎 えな 西海入江の口〉 加茂(かも) 〈△伊豆山 ●熱海 ●網代 ●伊東 ●外浦 ●下田 ●手石 笹原 山中 相界より東南海に向〉 君沢(くんたく) 〈●三島 ●宇久須 ●土肥 ●江梨 ●三津 此郡海辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0665_3105.html - [similar]
地部十|甲斐国|国府
[p.0706] 甲陽軍鑑 二十品第五十七 其年〈◯天正九年〉七月、穴山殿御異見に、〈◯中略〉当方によき御城お一つ御かまへあるべく候、信玄公御武勇私ならざる故、御屋敷かまへまでにて御座被成候、甲州四郡の内に御城無之候儀は、信玄公御武勇と申内に、戒力おもつて如件、〈◯中略〉今は輝虎の様なる弓取、諸方の大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0706_3227.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郡
[p.1324] 皇国郡名志 飛騨国〈旧三郡 今四郡〉 大野(おほの) 〈<高山 ●月瀬 ●二つや <増島 ●蘆谷 ●小阪町 ●上山町 ●八日町 ●三河原 ●落合 ●古川 ●黒川 ●大島 信界より越中に貫半国一郡也〉 荒城(あらき) 〈●平湯 <舟渡町 ●千貫橋●小豆沢 ●谷村 越中界〉 益田(ますた) 〈<下原町 ●中津原 ●下呂 美信界〉 大原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1324_5297.html - [similar]
地部十八|上野国|郡
[p.0009] [p.0010] 上野名跡志 初編上 延喜式民部上、上野国大、管十四、和名抄国郡部に、上野国管十四、類聚国史上野国十五郡(○○○)、十五郡とあるは、和名抄に、群馬〈久留末、府中間国府、国分為東西二郡、〉とあれば、群馬郡お東西二郡とかぞへてなるべし、然るに源平盛衰記に、田原又太郎忠綱、宇治川の先陣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0009_42.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0105] [p.0106] 太平記 十九 奥州国司顕家卿上洛并新田徳寿丸上洛の事 奥州の国司北畠源中納言顕家卿、去元弘三年正月に、園城寺合戦の時上洛せられて、義貞に力お加へ、尊氏卿お西海に漂はせし、無双の大功也とて、鎮守府の将軍に成して、又奥州へぞ下されける、〈◯中略〉顕家卿時お得たりと悦て、廻文お以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0105_368.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郡
[p.0268] 皇国郡名志 加賀国〈四郡〉 江沼(えぬま) 〈大聖寺 ●立花 ●いふり橋 ●作見 ●山中 ●大内 ●一の瀬 越前界より海に至〉 能美(のみ) 〈小松 ●安宅 ●湊 ●月津 ●寺井 海辺より山に掛る郡〉 加賀(かヽ) 〈●一乗寺 ●竹橋 ●津幡 ●森下 能越中界〉 石川 〈金沢 〈<泉寺町 ●野々市●松任 ●柏野 ●水島 ●木滑 ●剣 ● ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0268_1047.html - [similar]
地部二十二|能登国|郡
[p.0289] 皇国郡名志 能登国〈四郡〉 羽咋(はさく) ●味守 ●河尻 ●今浜 ●一の宮 ●福浦 ●阿武浦 加界より西海に向〉 能登(のと) 〈<七尾 ●柳浦 ●大野木 佐波 東海向郡〉 鳳至(ふヽし) 〈●道下 <鳳至 ●輪島 <河井 ●小田屋 時国 <宇出津 <由井 東海より西北の海に貫〉 珠洲(すヽ) 〈<飯田 <正院町 ●三崎 東北 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0289_1147.html - [similar]
地部二十二|能登国|荘保
[p.0299] 能登めぐり 能登一国四郡郷庄村付組合 羽喰郡 四組 押水大海庄(○○○○○) 拾八け所 押水中庄(○○○○) 拾四け所 押水北庄(○○○○) 九け所 邑知院之内 志応庄(○○○) 拾け所 栗生庄(○○○) 七け所 羽喰正院 三け所 菅原庄(○○○) 七け所 太田富永保(○○○○○) 邑知院 廿二け所 尾長保(○○○) 三け所 若部保(○○○) 二け所 甘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0299_1178.html - [similar]
地部二十二|越中国|郡
[p.0310] 皇国郡名志 越中国〈四郡〉 礪波(となみ) 〈●西赤尾 <城端 ●小股 ●今石動 ●一の岡 ●庄 ●福光 ●住井 加界〉 射水(いみづ) 〈●三戸田 ●小杉 ●下村 ●大渡 ●氷見 <高岡 ●脇村 能界〉 婦負(ふひ) 〈●高尾 飛界山小郡〉 新川(にいかは) 〈<黒川 ●東岩せ ●四かけ ●湯川 ●西水橋 ●美女杉 ●伏拝 ●たんさい坂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0310_1236.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1171] 地理纂考 二十四大隅 熊毛郡 種子島〈書紀多禰或は多袂に作る〉 鹿児島の南に距る事三十九里、周廻三十六里廿三間、西距益救島七里なり、村落十六、〈西表村、国上村、下中村、島間村、由久村、野間村、茎永村、納官村、安納村、古田村、坂井村、平山村、現和村、西野村、増田村、赤尾木村、〉此島上古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1171_4899.html - [similar]
地部三十六|琉球|島嶼
[p.1363] [p.1364] 日本国郡沿革考 四属島 琉球〈◯中略〉 沖縄島〈管二十七村 方言呼村為間切、而私称郡、日本史雲、沖縄即阿児奈波之訛、 中山伝信録、国人至今自呼流球曰屋其惹、中山世譜雲、中頭中山府、五州十一郡、原八郡、康熙年間分為十一郡、島尻山南府、原十四郡、康熙年間分為十五郡、国頭山北府、原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1363_5450.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|信濃川
[p.1185] 木曾路名所図会 四 筑摩川 大河なり、流れ二つ、両橋おかくる、千隈川、或は千曲川また知具麻河とも書す、 水源は佐久郡金峯山の陰に出づ、はじめははつかに觴お浮ぶ、またひがし三つの峯より出る梓川(○○)あり、いくらの上にて会ふ、佐久小県の郡おつらぬき、河中島四郡の境お流る、また犀川(○○)は駒が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1185_5010.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|備不虞
[p.0724] 続日本紀 三十八/桓武 延暦四年四月辛未、中納言従三位兼春宮大夫陸奥按察使鎮守将軍大伴宿禰家持等言、名取以南一十四郡、僻在山海、去塞懸遠、属有徴発、不会機急、由是権置多賀階上二郡、募集百姓、足人兵於国府、設防御於東西、誠是備預不虞、擢〈○摧原作推、拠一本改、〉鋒万里者也、但以徒有関設 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0724_1848.html - [similar]
地部六|伊勢国|藩封
[p.0460] [p.0461] 慶応元年武鑑 本多伊予守忠実(帝鑑間 朝散大夫) 一万五千石 居城勢州河曲郡神戸〈江戸より百一里半十一町 神戸蔵人友盛住、永禄十二、織田三七郎信孝、羽柴下総守勝雅、滝河左近将監一益居、慶長五、一柳監物直盛、同丹後守直重、寛永十一、石川播摩守総長、同若狭守総良、同近江守総茂、元禄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0460_2326.html - [similar]
地部九|駿河国|出挙稲
[p.0631] 東大寺正倉院文書 十八 駿河国正税帳 志太郡、天平九年定穀参万伍千伍伯参拾陸斛四斗八升、〈振入三千二百卅斛五斗九升、斛別入一斗、〉 定参万弐千参伯伍斛八斗玖升〈◯中略〉 益頭郡(○○○)天平九年定穀万四千伍伯壱拾参斛陸斗、〈振入四千卌六斛六斗九升、斛別入一斗、〉 定四万四伯陸拾陸斛玖斗壱升〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0631_3024.html - [similar]
地部十八|上野国|群馬郡
[p.0015] 上野国志 礼群馬郡 和名抄曰、久留末(くるま)、国分為東西二郡、府中間国府、〈今按、東西二郡の境界不詳、但利根川郡中お流、川東に数十村あり、これお東郡とするか、故府の跡も詳ならず、今の総社のあたり府城の跡なるべし、国分村も其近所なり、国分寺の在し処なるべし、或は謂らく、国分は国府の訛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0015_65.html - [similar]
地部十八|下野国|藩封
[p.0060] [p.0061] 慶応元年武鑑 細川玄蕃頭建貫(柳間 朝散大夫) 一万六千三百石余 在所下野芳賀郡茂木〈江戸より〉三十里〈元和三、細川玄蕃頭興元、以後代々領之、〉 堀田摂津守正容(帝鑑間) 一万六千石 居城下野安蘇郡佐野格江戸より〈廿二里よ舟路二十九里半〉 〈貞享元年堀田備後守正高居、元禄十一年、江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0060_280.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|郷
[p.0453] 倭名類聚抄 八伯耆国 河村郡 笏賀 舎人 多駄 塡見〈◯塡、高山寺本作埴、〉 日下〈苦佐加倍〉河村 竹田 三朝 久米郡 八代 立縫〈◯立、高山寺本作楯、〉 山守〈◯守高山寺本作寺〉大鴨 小鴨 久米 勝部 神代 下神 上神 八橋郡 方見 由良〈◯良、高山寺本作見、〉荒木 古布 八橋〈也八之〉箟津 汗入郡 束積 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1892.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|田数/石高
[p.0755] 紀伊続風土記 二提綱 田制〈◯中略〉 慶長六年撿地高 田 一万九千十町八畝十一歩 畠 一万二百三十七町七段四畝二十二歩 田畠総計 二万九千二百四十七町八段二畝卅三歩 田畠高 三十七万六千五百六十二石五斗八升六合 今時〈◯天保〉撿地高 田 二万五百五十五町八段五畝三歩 畠 一万三千三百九十九町六段五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0755_3254.html - [similar]
地部三十三|大隅国|田数/石高
[p.1190] [p.1191] 寛文印知集 二 目録 大隅国一円 菱刈郡 〈拾三箇村〉 高九千九百八拾六石八斗五升六合 桑原郡 〈三拾弐箇村〉 高弐万千八百弐拾四石四升三合 姶羅郡 〈三拾九箇村〉 高弐万六千六百四拾三石四斗六升弐合 囎唹郡 〈六拾三箇村〉 高四万三千八百八拾四石四斗八升 肝属郡 〈三拾八箇村〉 高四万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1190_5000.html - [similar]
地部三十三|日向国|藩封
[p.1162] 慶応元年武鑑 島津淡路守忠寛(大広間 四品) 二万七千七拾石余 居城日向那珂郡佐土原〈江戸より〉海陸三百九十三里 〈当城代々島津氏領之〉 秋月長門守種殷(柳間 朝散大夫) 二万七千石 居城日向児湯郡高鍋〈江戸より〉海陸三百八十二里半余〈右差出之高、慶長五より秋月氏代々領之、◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1162_4855.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0163] 大内裏図考証 一上都城 東西丈数〈◯中略〉 按、兵範記雲、仁安三年御禊点地曰、京内東行六百九十九丈、是自清凉殿東砌至東京極川西畔丈尺也、拠延喜式、所謂東京七百五十四丈者、則可為京内東行二百丈、而曰六百九十九丈、疑後世製矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0163_796.html - [similar]
地部十二|附江戸|麻布
[p.0964] [p.0964] [p.0965] 御府内備考 七十五麻布江戸志雲、此所は多摩川へもほど遠からざれば、古へこの地に麻お多くうへおき、布おもおり出せるよりの名ならん、多摩郡にも布多村といふあり、手調布お多くおり出せしよし、又或人雲、あさふは麻布にはあらず、此辺昔は山畠にて麻お作りしゆへ、麻田おあさふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0964_3955.html - [similar]
地部十六|美濃国|厚見郡
[p.1259] [p.1260] 三代実録 十三清和 貞観八年七月九日辛亥、先是尾張国言、奉太政官処分堀開広野河口、令趣旧流、而美濃国各務郡大領各務吉雄、厚見郡(○○○)大領各務吉宗等、率兵衆歩騎七百余人襲来河口、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1259_5049.html - [similar]
地部十六|美濃国|各務郡
[p.1260] 三代実録 十三清和 貞観八年七月九日辛亥、先是尾張国言、奉太政官処分堀開広野河口、令趣旧流、而美濃国各務郡(○○○)大領各務吉雄、厚見郡大領各務吉宗等、率兵衆歩騎七百余人、襲来河口、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1260_5053.html - [similar]
地部三十三|大隅国|荘
[p.1189] 大隅国図田帳 大隅国 注進 国中総田数寺社庄公領并本家領所地頭弁済使等交名事〈◯中略〉 姶良庄(○○○)五十余町 〈正宮大般若庄内沙汰元吉門高信宗清所知〉 島津庄 殿下御領 地頭衛門兵衛尉 新立庄(○○○) 七百五十丁〈◯中略〉建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1189_4988.html - [similar]
地部四十三|山上|坂
[p.0705] 和漢三才図会 五十六山 坂〈音反〉 坡〈音破〉 和名左加 嶝〈音登〉 磴〈同〉 訓古左加(○○○)坂唐韻雲、地険也、小坂曰嶝、〈及登陟之道曰嶝、閩鼔山白雲洞石磴七百級、如登天然、〉九折〈訓豆々良於里〉 凡山之盤紆如羊腸曰九折 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0705_3323.html - [similar]
封禄部十|雑俸|手当金
[p.0476] 吏徴附録 廃職 松前奉行二人〈○中略〉 在勤中、御手当金七百両、 下田奉行組与力十人 現米八十石高〈○中略〉 吟味懸三人 御手当金三両 同見習一人 御手当銀二枚 地方懸二人 御手当金三両 同見習一人 御手当銀二枚〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0476_1421.html - [similar]
PREV 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.