Results of 101 - 200 of about 578 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 29523 仁俊 WITH 7748... (8.342 sec.)
人部二十八|貴|名称
[p.0555] 伊呂波字類抄 太/人事 尊〈たふとし〉 宗〈たつとふ〉 貴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0555_1318.html - [similar]
人部二十八|貴|雑載
[p.0567] 律疏 六議〈○中略〉 六曰、議貴、謂〈三位以上、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0567_1341.html - [similar]
人部二十八|貴|名称
[p.0555] 類聚名義抄 三/貝 貴〈居胃反 たふとし たかし あてやかなり 和、くい、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0555_1317.html - [similar]
人部二十八|貴|名称
[p.0555] 倭訓栞 中編十三/多 たふともの 弘法大師のおさな名お貴物といへり、北史に、夫人者天地之貴物と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0555_1320.html - [similar]
人部二十八|貴|雑載
[p.0567] 日本書紀 十六/武烈 六年九月乙巳朔、詔曰、伝国之機、立子為貴、朕無継嗣、何以伝名、且依天皇旧例、置小泊瀬舎人、使為代号万歳難忘者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0567_1342.html - [similar]
人部二十八|貴|名称
[p.0555] 倭訓栞 前編十四/多 たふとし 神代紀の歌にみゆ、貴およめり、皇代紀に貴盛おたのしきとも、たふときともよめり、催馬楽のあなたふとゝいふも、楽しき意也といへば、義通ふ成べし、万葉集には、たふときうともみへたり、常にたつとしともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0555_1319.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0334] 倭訓栞 前編十三/多 たきゞ 和名抄に薪およめり、万葉集に燎木と見え、海東諸国記に焼木と書り、歌に専ら冬によめるはみかまぎの故也、全浙兵制に載る歌、 みちのぐのしのぶのさくら折そへて薪はおもき春の山びと、薪おこるとよめるは、世尊雪山の遺意也、薪つきにしとよめるは、世尊入滅のことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0334_1757.html - [similar]
飲食部十一|酒下|讃酒
[p.0776] [p.0777] 酒茶論 春昼〓然、而四無人声、唯花片染眼、鳥声湍耳而已、当此時空谷有声、二客跫然而来、一人者花間開筵而飲酒不喫茶、一人者松辺下榻而喫茶不飲酒、両人相対、春遊移刻、問其姓名、花間開筵者曰、吾無姓名、自号忘憂君、松辺下榻者曰、自号滌煩子、於茲忘憂君謂滌煩子曰、此中不可容俗談、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0776_3326.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|寺院灌仏
[p.1137] [p.1138] 空華日工集 至徳三年四月八日、新造華亭、蓋去年仏誕日、諸行者争取華亭装飾、有作喧撓、其故者、本寺例、掌紀綱者、毎至仏生之辰、預命沙喝、以雑花装飾浴仏之亭、是以沙喝行力、倶往山野採掇草花衆色者、飾于亭者、学朱甍碧瓦之色、造華鬘幡蓋者、比擬于衆室荘厳、各尽其妙相、互争優劣、遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1137_4859.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|雑呪
[p.0063] 通俗編 十祝誦 嚏祝(○○) 法苑珠林、世尊嚏、諸比丘呪願言長寿、時有居士嚏、仏令比丘亦呪言長寿、按、今童婦輩猶相承襲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0063_257.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0889] 壒囊抄 十一 万灯会とて多火お焼お、俗人常に由緒お尋ぬと雲共、未だ其所由お不知、其義如何、〈○中略〉 大師是程に誓願し給、凱少功徳ならんや、されば世流布の詞にも、長者の万灯より貧者が一灯(○○○○○○○○○○○○)共申めり、譬ば、阿闍世王、仏お迎へ奉て説法ありしに、夜に入て帰り給ひければ、王宮より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0889_5319.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0943] 続古今和歌集 四秋 建保三年内裏の歌合に 大納言通方 むさし野は月の入べき嶺もなしお花が末にかヽるしら雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0943_4163.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0465] 百練抄 十二/順徳 承久三年七月八日庚寅、権大納言通具卿参入、左大臣〈○藤原道家〉止摂政、前関白〈○藤原兼実〉可為摂政氏長者(○○○)之由、被下詔書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0465_2461.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0637] 親長卿記 文明十年四月廿一日、言国朝臣息改名事、予可注給之由、自先日比申之、無沙汰催促之間、今日注付之、実言定言也、実言通大臣之名字、定言可然之由仰了、其分治定、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0637_3142.html - [similar]
動物部十四|虫中|飛蟻
[p.1113] 百練抄 十六/後深草 宝治元年正月十七日辛未、今日関東若宮神前螻蜮数十万充満、亥子時人々見付之、翌朝失畢之由、後日風聞、 建長三年五月十五日甲戌、権中納言通雅卿被行軒廊御卜、〈鴨社羽蟻出来事〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1113_4622.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以前祭神
[p.0383] [p.0384] 外記祐安記 久寿二年十月十一日乙酉、巳刻参神祇官、依為大祓行少弁為行装束事在此所、以神祇官南所、其東立二宮幣物東第三間供御座、第四間令著帛御被為御座、〈引屏風〉南庭置版位二、北方引幔、〈在幔門〉当第四間築壇敷筵道、為舁居御輿之所以正庁東屋〈祈年祭時為外記座〉為宣命上卿座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0383_1486.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0049] 兵範記 保元三年三月一日辛酉、朝間天陰、日蝕也、虧初寅、復末辰初雲々、公家御祈、座主於中堂被行七仏薬師法、又今朝於食堂被行千僧御読経、弁有障、仍少納言通能依勅定、昨日登山奉行雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0049_272.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|女御以...
[p.1202] 女院小伝 永嘉門院、〈瑞子〉中務卿宗尊女、母大納言通具孫女、平准后家女房、叙品并親王宣下無之歟、正安四、正、廿准三宮、同日院号、元亨四、七、廿九出家、後宇多五七日也、〈◯後宇多宮人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1202_4629.html - [similar]
姓名部六|氏上|源氏長者
[p.0457] 薩戒記 部類二 応永廿五年正月十六日、有応永廿五御記中、 源氏爵事、前内相府、〈○足利義持〉御出家候後、氏長者事、可為何様哉之由沙汰出来、故鹿苑院大相国、〈○足利義満〉御出家之年、〈○応永二年〉無其沙汰、自後年久我前石大将入道〈于時納言通宣〉為氏長者申任之、雖不得其意、隻追彼例、於当年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0457_2424.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|宝剣沈没始末
[p.0098] 源平盛衰記 四十三 神鏡神璽還幸事 同〈◯文治元年四月〉二十一日、神鏡神璽(○○○○)還幸事、院御所にて議定あり、左大臣経宗、右大臣兼実、内大臣実定、皇后宮大夫実房、中御門大納言宗家、堀川大納言忠親、前源中納言雅頼、左衛門督実家、源中納言通親、新藤中納言雅長、左大弁兼光ぞ被参たりける、頭中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0098_591.html - [similar]
姓名部六|氏上|源氏長者
[p.0459] 言成卿記 慶応二年十二月四日、明五日、徳川中納言慶喜、〈一橋黄門事也〉征夷大将軍右大将淳和奨学別当権大納言宣下、昨三日被仰出、〈去月廿七日御内意雲々〉勅使武伝、〈飛鳥井中納言、野宮中納言、〉親王使三卿新源中納言通富、准后使堀川新三位雲々、著座公卿日野新大納言、〈光愛〉広橋大納言〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0459_2436.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1296] [p.1297] 続世継 三/内宴 かつはきみの御すぐせもかしこく、おはしますうへに、少納言通憲といひし人、のちは法師になりたりしが、鳥羽院にも、あさゆふつかふまつり、この御時には、ひとへに世中おとりおこなひて、ふるきあとおもおこし、あたらしきまつりごとおも、すみやかにはからひ、おこなひける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1296_6851.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0354] 昔伝拾葉 上 一代称号の事 公家にて家名お称号と雲、武家にては名字といふ、遥に降り、工商の家にては何屋と雲の類なり、されば其号に(○○○○○○)、一代号有(○○○○)、代々の称号あり(○○○○○○○)、たとへば九条殿御家にて申さば、兼実公より以来、都て代々九条殿と号す、縦其主は他所に住居ありとも、称号はか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0354_2041.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0260] 神皇正統記 後嵯峨 承久のみだれありし時、二歳にならせ給ひけり、通親大臣の四男、大納言通方、父の院〈◯土御門〉にも御傍親、贈皇后〈◯後嵯峨母源通子〉にも御ゆかりなりしかば、収養し申てかくしおき奉りき、十八の御年にや、大納言さへ世おはやくせしかば、いとヾ無頼になり給ひて、御祖母承明門院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0260_1171.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|没日 滅日
[p.0106] 薩戒記 進献記録抄纂四十九所引 永享十年三月十四日、於御所有重朝臣雲、依召所参入也、来廿七日〈○辛亥〉相当北野御参籠御帰参日、而為滅日(○○○)、何不申子細哉、向後不申如此御事者、可有御責勘、随而自廿四日至三十日御参籠如何、又廿四日卅日両日之間、八幡御社参可為何様哉、可注申由被仰下之、凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0106_401.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|吉夢
[p.0796] 太平記 六 民部卿三位局御夢想事 民部卿三位殿、〈○中略〉少し御目睡有ける、其夜〈○北野沚参籠〉の御夢に、〈○中略〉此老翁世に哀なる気色にて、雲ひ出せる詞は無て、持たる梅の花お、御前に指置て立帰けり、不思議やと思召て、御覧ずれば、一首の歌お短冊にかけり、 廻りきて遂にすむべき月影のし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0796_4768.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|物忌
[p.0222] [p.0223] [p.0224] 禁秘御抄 下 御物忌御物忌之時、総不出御他殿舎中、諸事於簾中有之、或出御広廂、不固之時例(○○○○○)也、凡如四方拝者、雖御物忌或出御東庭、於小朝拝不出御、是匡房申、依敬神明天道也、然者如御禊多出御広廂也、同記、元三御物忌、如女官後取等参籠、他人外宿、候殿上、不参御前也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0222_888.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0525] 太平記 五 時政参籠榎島事 鎌倉草創の始、北条四郎時政、榎島に参籠して、子孫の繁昌お祈りけり、三七日に当ける夜、赤き袴に柳裏の衣著たる女房の端厳美麗なるが、忽然として時政が前に来て告て曰、女が前生は、箱根法師也、六十六部の法華経お書写して、六十六箇国の霊地に奉納したりし善根に依て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0525_2754.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0044] 中右記 寛治三年十一月一日、可有日蝕之由、道言能算共勘申、而雖天晴無其蝕、但廃朝不警蹕、垂御簾、又暁更供忌火御飯、是依恐日蝕也、寛治八年〈◯嘉保元年〉三月一日壬申、早旦出河原謝北辰、其後馳参内、是午時依可有日蝕也、右大将、新大納言、治部卿、頭弁以下殿上人済々参集、主上御夜大殿、朝干 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0044_259.html - [similar]
地部五十|地震|乗車/乗船
[p.1401] [p.1402] 源平盛衰記 四十五 内大臣京上被斬附重衡向南都被切并大地震事 同〈◯文治元年〉七月九日、午刻大地震なり、〈◯中略〉同き十四日に、弥益震けり、〈◯中略〉主上〈◯後鳥羽〉鳳輦に召て池の汀に御座あり、法皇〈◯後白河〉は新熊野に有御参籠、御花進給けるが、人屋の倒けるに、人多く被打殺触穢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1401_6033.html - [similar]
方技部十|医術一|薬殿
[p.0669] 永昌記 長治三年〈○嘉承元年〉四月七日戊辰、今日御物忌、御薬令減給、重康盛親等候于 薬殿( ○○) 人々多以参籠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0669_2066.html - [similar]
器用部二十九|輿|張輿
[p.0953] 伊勢貞弥記 応永廿九年十二月廿一日、為大御所様〈○足利義持〉御代官、御方御所様、〈○足利義量〉八幡宮に御参籠、〈○中略〉御輿はりごし、御力者十二人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0953_4842.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] [p.0389] 信長公記 十五 天正十年五月廿六日、惟任日向守〈◯光秀〉中国へ為出陣坂本お打立、丹波亀山(○○)之居城に至参著、次日廿七日に亀山より愛宕山へ仏詣、一宿致参籠、〈◯中略〉五月廿八日、丹波国亀山へ帰城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1562.html - [similar]
方技部十四|薬方|散薬
[p.1087] [p.1088] 多聞院日記 天文十三年八月四日、新造屋発心院御参籠之間、よひの間参語申御物語申、 平胃散( ○○○)は、最上の妙薬なる由、向井殿被申間、我本三凌など加て呑候由申す時給候、此の薬は、日本の方也、興性菩薩の、医師に談合して、不弁の客僧など朝腹にて乞食に出る時、風お不引飲食お能くすヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1087_3294.html - [similar]
器用部二十九|輿|手輿
[p.0942] 葉黄記 完元四年五月廿日丁丑、上皇、〈○後嵯峨〉自今日七け日、可御参籠八幡也、〈○中略〉及微明、弘御所南中門廊、儲御輿、〈屋形立桂四本取放也、其体如常、御力者十八人、件御輿、去四月御幸時、円満院宮被進御手輿、其時屋形同有御用意雲々、寸法太相違之間、今被用之、後鳥羽院御輿造様又如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0942_4758.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|行幸奉神器
[p.0071] 玉海 文治三年六月十二日壬午、此日御方違行幸也、法皇〈◯後白河〉御参籠今熊野之間、大炊御門亭無指合事、仍有行幸于彼亭、明後日〈十四日〉依御霊会可避閑院給、賢所同可有渡御、仍白川押小路殿為京外之間、〈内侍所不御京外例也〉無臨幸者也、〈◯中略〉今日内侍所供奉、〈少将信清、五位蔵人宗隆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0071_511.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0766] [p.0767] 古今著聞集 七術道 御堂関白殿御物忌に、解脱寺僧正観修、陰陽師晴明、 医師忠明( ○○○○) 、武士義家朝臣参籠して侍けるに、五月一日南都より早瓜お奉たりけるに、御物忌の中に取入られん事いかがあるべきとて、晴明にうらなはせられければ、晴明うらなひて、一つの瓜に毒気さぶらふよしお申て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0766_2313.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1252] [p.1253] 源平盛衰記 三 左右大将事 徳大寺の実定は、大将お宗盛に被越て、大納言お辞申されて、山家の栖に有籠居けり、〈○中略〉実定卿は御身近召仕給ける侍に、佐藤兵衛尉近宗と雲者あり、事に触てさか〳〵しき者也ければ、何事も阻なく打解被仰合けり、彼近宗お召て宣けるは、平家は桓武帝の後胤と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1252_6712.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|憂貧
[p.0584] 源平盛衰記 十七 待宵侍従附優蔵人事、 抑待宵小侍従と雲は、元は阿波の局とて、高倉院の御位の時、御宮仕ひして候けり、世にも貧き女房にて、夏冬の衣更も便お失貧人なり、さすが内の御宮仕なれば、諸幽なる事の悲しさに、広隆寺の薬師に参て、七箇日参籠して祈申けれども、指たる験なし、先の世の報 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0584_1396.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1041] 古今著聞集 七/術道 御堂関白殿〈○道長〉御物忌に、解脱寺僧正観修、陰陽師晴明、医師忠明、武士義家朝臣〈○義家与道長不同世、此名恐有誤、〉参籠して侍けるに、五月一日、南都より早瓜お奉たりけるに、御物忌の中に取入られん事いかゞあるべきとて、晴明にうらなはせられければ、晴明うらなひて、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1041_4302.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0022] [p.0023] 古今著聞集 七術道 御堂関白殿御物忌に、解脱寺僧正観修、陰陽師晴明、医師忠明、武士義家朝臣参籠して侍けるに、五月一日南都より早瓜お奉たりけるに、御物忌の中に取入られん事いかゞあるべきとて、晴明にうらなはせられければ、晴明うらなひて、一つの瓜に毒気さふらふよしお申て、一おと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0022_74.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1402] [p.1403] 吾妻鏡 四十六 建長八年〈○康元元年〉九月一日戊子、将軍家〈○宗尊〉御悩、赤斑瘡也、若宮別当僧正、参籠宮寺、致御祈禱、此事当時流布、諸人不免之、為祈禱、於諸堂被行百座仁王講、清左衛門尉満定奉行之、 三日庚寅、又有御悩御祈等、松殿法印良基、左大臣法印厳恵、各修薬師護摩、七座泰山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1402_4680.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|重日 復日
[p.0114] 中右記 大治五年四月廿日辛卯、頭弁送書雲、来〈○中略〉廿八日北野行幸被行如何、件廿八日重日(○○)也、依御風延引、可被忌重日歟、〈○中略〉予〈○藤原宗忠〉申雲、北野行幸強不可被忌重日歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0114_456.html - [similar]
地部三|山城国|名所
[p.0262] [p.0263] [p.0264] [p.0265] [p.0266] 日本鹿子 一山城 名所の類 白川 南禅寺のおくなり、寺の門前より西へ流たる川也、〈◯中略〉 岩蔵山 此名洛の四方にあり、帝都鎮護の為に、一切経お書て四方の山に埋れし故、此名ありといへり、東の岩くらは、白川の東南禅寺の上なりと雲、北は松が崎の後、西はよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0262_1334.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|道虚日
[p.0125] [p.0126] 勘仲記 弘安九年正月十二日己卯、参院、奏聞行幸条々事、〈○中略〉予奏聞雲、廿日為行幸者、還御廿一日、当帰忌日、如何様可候乎、然者可為廿四日道虚日、神社行幸例相尋可申、小時退出、国高朝臣重注進雲々、 三月廿日丁亥〈丁亥日、建久二年北野行幸例、〉 廿四日辛卯〈道虚日、延長四年北 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0125_511.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪製作
[p.0434] 歷世女装考 二 釵子に耳掻お作り添し肇 笄に耳かきのあるは、前にしるしたる如くいと古し、かんざしの耳掻は近し、〈○中略〉おのれ〈○岩瀬百樹〉文化十三年上京の時、加茂の季鷹大人に玄ば〳〵対話しつるに、ある時、話右の事におよびけるに、大人謂やう、閑窻自語にかゝれたる如く、かんざしへみゝか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0434_2503.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0198] [p.0199] 松屋棟梁集 一 東都称呼弁 とりがなくあづまのみやこといへる称は、江戸名所記〈五の巻、芝泉岳寺の条に、いにしへは淀鳥羽に車借ありて、都ならては牛車はなかりしお、江戸はあづまの都にて、牛車おゆるされ、いかなる土橋板橋のうへおも、心のまゝにひくとかやと見ゆ、◯中略〉かまくらの禅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0198_952.html - [similar]
姓名部十|名下|芸名
[p.0814] そヾろ物語 歌舞妓おどりの事 見しは今、江戸にはやり物しな〴〵有といへども、よし原町のかぶき女にしくはなし、〈○中略〉慶長のころほひ、出雲の国に、小村三右衛門といふ人のむすめに、くにといひて、かた(容)ちゆうに、心ざまやさしき遊女候ひしが、〈○中略〉此遊女男舞かぶきと名付て、かみおみじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0814_3988.html - [similar]
植物部九|木八|瑞香
[p.0565] 大和本草 十二花木 瑞香(ぢんちやうけ) 沈丁は倭俗の名づくる所なり、本草綱目芳草門に瑞香あり、和俗の所謂沈丁花と相同じ、凡本草に木お草類にのせ、草お木類にのせたる事多し、灌木の類所載山礬花、与沈丁花相似不同、但画譜所載山礬与沈丁花相合、然れば瑞香山礬は一物二名なるべし、木の高二三尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0565_2041.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|怪雉
[p.0706] 続日本後紀 十七/仁明 承和十四年三月己酉、放恠雉(○○)於北野、高飛遠去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0706_2706.html - [similar]
動物部十四|虫中|飛蟻
[p.1112] 日本紀略 二/朱雀 天慶七年七月廿日庚寅、羽蟻集北野、其勢満野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1112_4619.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜈蚣
[p.1205] 均光卿記 天明六年六月廿四日、北野社松樹大木自根銅色蜈蚣出、凡八尺計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1205_5038.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|弾碁盤
[p.0126] 禁秘御抄階梯 上 弾棊 按盤図、出北野縁記絵図、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0126_523.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|禁野
[p.0927] 西宮記 臨時五 一所々事 禁野 北野〈有別当少将〉交野〈以百済王為撿校〉宇陀野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0927_4093.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1076] 結眊錄 下 蛙闘事 正徳三年二月、北野連歌堂の前の池に、蛙数万聚りて闘ふ、或人雲、是異事に非ず、蛙の交るなりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4431.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永仁
[p.0224] 元秘別録 三 正応六年八月五日改元〈永仁◯中略〉 大蔵卿在嗣(北野長者) 永仁 晋書志(○○○)曰、永載仁風、長撫無外、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0224_1694.html - [similar]
姓名部六|氏上|菅原氏長者
[p.0481] 海人藻芥 北野社別当職者、竹内門跡、〈○曼珠院〉代々相続也、又有氏長者(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0481_2511.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|京外行幸
[p.0603] 日本紀略 一醍醐 延喜廿一年十二月九日庚申、天皇幸北野、於右近馬場供朝膳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0603_2083.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0992] 皇年代略記 朱雀 天暦六年八月十五日崩、葬山城国来定寺北野陵、置御骨於醍醐山陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0992_3777.html - [similar]
地部二十一|加賀国|荘保
[p.0276] 集古文書 四十四寄附状 勝定院義持公寄附状〈蜷川家蔵〉 寄附 北野宮寺 加賀国富墓庄(○○○)〈治長知行分〉事 右所寄附当社之状如件 応永三十年八月十二日 菩薩戒弟子〈判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0276_1082.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|寮神
[p.0002] [p.0003] 増鏡 七北野の雪 又そのころ〈○文永四年〉大風ふきて、人々の家々そこなはれうする事、かずしらぬ中に、〈○中略〉陰陽寮の守護神の社もまろびぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0002_9.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0887] [p.0888] 竹馬抄 伊勢大神宮(○○○○○)、八幡大菩薩(○○○○○)、北野天神も(○○○○○)、心すなほにいさぎよき人のかうべにやどらせ給ふ(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0887_5311.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣製作
[p.0622] 和漢三才図会 二十八/衣服 浴衣(ゆかた)〈○中略〉 按、浴衣夏用布(○)、冬用木綿(○○)、常州真岡曝、河州小曝、摂州北野明衣繊(しま)、皆為浴衣、木綿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3490.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧袋
[p.0293] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 或時此青砥左衛門夜に入て出仕しけるに、いつも燧袋に入て持たる銭お、十文取はづして、滑河ぞ落し入たりけるお、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0293_1662.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0510] 西宮記 臨時四 野行幸 延喜十八年十月十九日、幸北野、〈○中略〉雄鷂鷂飼源滋、同教、小鷹鷹飼源供、良峯義方、〈以上四人、檜皮色褐衣、(中略)帯紫脛巾(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0510_2651.html - [similar]
器用部二十七|車上|轅
[p.0767] 太平記 二十三 土岐頼遠参合御幸致狼籍事附雲客下車事 如何なる雲客にてか有けん、〈○中略〉轅はげたる破車お、打てども行ぬ疲牛に懸て、北野の方へぞ通りける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0767_3964.html - [similar]
姓名部六|氏上|氏人
[p.0497] 歌林四季物語 一/春 廿五日〈○正月〉の、北野のたいさくけんさくのことはじめは、菅原の氏人(○○○○○)、第一のかんだちめのなし給ふ事なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2609.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0614] 類聚国史 三十二帝王 大同三年十月乙卯、遊猟北野、布勢内親王奉献、飲宴極日、有司奏楽、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0614_2139.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0615] 類聚国史 三十二帝王 天長七年十月丁卯、天皇〈◯淳和〉幸北野、猟鶉雉払水鳥、便幸于嵯峨院、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0615_2147.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有五上皇
[p.0828] 増鏡 七北野の雪 しはすの二日、〈◯正元元年〉太上天皇の尊号ありて、新院〈◯後深草〉ときこゆ、〈◯刊本有錯乱、拠古写本訂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0828_2968.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1082] 増鏡 七北野の雪 このおなじころ、安嘉門院、丹後のあまの橋立御らむじにとておはします、それより但馬のきのさきのいでゆめしにくだらせ給ふ、為家の大納言、光成の三位など御供つかうまつらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1082_4647.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|格子/天神
[p.0848] 異本洞房語園 上 京都遊女の名目〈○中略〉 天神 勤銀廿五匁なれば、北野の縁日に取て天神といふ、吉原には此名なし、 格子(○○) 京都の天神に同じ、大格子の内に部屋お構居る、局女郎に紛れぬやうに、格子といふ名お付たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0848_2270.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以地名為名
[p.0361] 続古今和歌集 七/神祇 白河院の御時、あらざる外の事によりて、御きそく心よからず侍ける時、唐鏡お北野の宮へ奉るとて、かゞみの裏に書つけたる、 左京大夫顕輔 身おつみて照しおさめよますかゞみ誰が偽もくもりあらすな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0361_2148.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳/名称
[p.0791] 大鏡 一/朱雀 このみかどむまれさせ給ひては、御かうしもまいらず、よるひる火おともして、御帳の内にて、三までおほし奉らせたまひき、北野におぢ申させ給ひてかくありしぞかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0791_4465.html - [similar]
姓名部六|氏上|菅原氏長者
[p.0481] 百練抄 十四/四条 文暦元年二月十四日癸未、今日未刻、北野宮神殿礼殿小社廻廊、払地焼亡、十七日丙戌、造営事、菅氏長者(○○○○)大蔵卿為長卿、給長門国、可致其沙汰之由被仰下了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0481_2515.html - [similar]
植物部十一|竹|筋竹
[p.0696] 大和本草 九/竹 黄金碧(○○○) 竹譜に出たり、黄竹にして青筋あり、雄竹なり、大名竹に似て不同、京都北野草木屋にもあり、又一種すぢ竹と雲竹あり、女竹の類なり、白きたて筋あり、是亦大名竹と不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0696_2537.htm... - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸雑載
[p.0767] 増鏡 七北野の雪 十二月一日〈◯文永四年〉ころ、皇后宮〈◯亀山后佶子〉又御産とて、天下さわぐに、えもいはぬ玉のおのこみこ〈後宇多院〉むまれ給ぬ、〈◯中略〉院〈◯後嵯峨〉もいそぎ御幸ありて、もてはやしたてまつらせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0767_2699.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷/名称
[p.0149] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 西明寺の時頼禅門、密に貌お窶して、六十余州お修行し給に、或時摂津国難波の浦に行到ぬ、〈○中略〉朝に成ぬれば、主の尼公手づから飯匙取る音して、椎の葉折敷たる上に、餉盛て持出来たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0149_929.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元|革命改元
[p.0280] [p.0281] 年年随筆 一 辛酉は革命とて、いみじうあしかる年とぞ、何事のあらむとすらむ、ゆヽしき事也、それも運によりてあたらぬこともありとぞ、諸道の勘文おめさるといふ、ことし〈◯享和元年〉はあたれりやあたらずや、きかまほし、寺々にも仰事ありて、御祈どもありときくはいみじう尊し、其みす法 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0280_2116.html - [similar]
帝王部十三|女院御幸|温泉御幸
[p.0774] 増鏡 七北野の雪 その同じころ、〈◯按ずるに、文永四年十月なり、〉安嘉門院〈◯邦子〉丹後のあまの橋立、御らんじにとておはします、これより但馬のきのさきのいでゆめしにくだらせ給ふ、為家の大納言、光成の三位など、御供つかうまつる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0774_2716.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0941] 北国紀行 武蔵野の東の界忍岡に優遊し侍、鎮座社五条天神と申侍り、おりふし枯たる茅原お焼侍り、 契り置て誰かは春のはつ草に忍びの岡の露の下もえ 並びに湯島といふ所有、古松遥かにめぐりて、しめの内に武蔵のヽ遠望かけたるに、寒村の道すがら野梅盛に薫ず、これは北野御神と聞えしかば、 忘れずば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0941_4157.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0403] 北野縁記 下 菅丞相の筑紫へくだり給ひしとき、貞信公〈○藤原忠平〉は本院のおとゞ〈○藤原時平〉の御弟にて、右大弁にておはしけるが、このかみ謀計にもともなはず、菅丞相とひとつにて、消息おかよはして、隔る御心おはしまさず、かく念比に契おむすびて、殊に御一家おまもりはごくみ給ふゆへに、かの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0403_960.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明用法
[p.0279] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 或時此青砥左衛門、夜に入て出仕しけるに、いつも燧袋に入て持たる銭お、十文取はづして、滑河へぞ落し入たりけるお、少事の物なれば、よしさてもあれかしとてこそ、行過べかりしが、以外に周章て、其辺の町屋へ、人お走らかし、銭五十文お以て、続松お十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0279_1590.html - [similar]
人部四|身体一|顔
[p.0325] 増鏡 七/北野の雪 西園寺の大おとヾ〈公相〉なやましくし給ふとて、山々寺々修法読経、まつりはらへなどかしがましくひヾきのヽしりつれど、それもかひなくて、十月〈○文永四年〉十二日うせたまひぬ、〈○中略〉御わざの夜御棺に入給へる御かしらお、人のぬすみとりけるぞめづらかなる、御顔のしもみじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0325_1808.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0340] 古今著聞集 五/和歌 鳥羽法皇の女房に、小大進といふ歌よみ有けるが、待賢門院の御方に、御衣一重うせたりけるおおひて、北野にこもりて、祭文かきてまもられけるに、三日といふに、神水おうちこぼしたりければ、撿非違使、これに過たる失やあるべき、いで給へと申けるお、小大進泣々申やう、おほやけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0340_768.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七種粥
[p.0905] 世諺問答 正月 問て雲、七日にあつ物おくふは、何のゆへにて侍ぞや、 答、正月は小陽の月なり、また七日は小陽の数なり、よつて朝廷おはじめとして、わたくしの家にいたるまで、宴会おもよほすなり、それにあつものお食すれば、万病また邪気おのぞく術なりといふ本文あり、荊楚記といふ文にも、羹お食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0905_4034.html - [similar]
方技部十八|疾病四|笑疾
[p.1521] [p.1522] 大鏡 二左大臣時平 此左大臣、 ものゝおかしさぞえねんぜさせたまはざりける( ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○) 、わらひたゝせ給ひぬれば、すこぶる事もみだれけるが、北野によおまつりごたせ給ふあひだ、ひだうなる事おほせられければ、さすがにやむとなくて、せちにし給ふ事おば、いかゞはおぼして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1521_5068.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0438] 大鏡 二/左大臣時平 此左大臣、〈○時平〉ものヽおかしさぞえねんぜさせたまはざりける、わらひたヽせ給ひぬれば、すこぶる事もみだれけるが、北野、〈○菅原道真〉によおまつりごたせ給ふあひだ、ひだうなる事おほせられければ、さすがにやむごとなくてせちにし給ふ事おば、いかヾはとおぼして、このお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0438_2611.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1153] [p.1154] 増鏡 七北野の雪 この入道殿〈◯藤原実氏〉の御おとヽに、そのころ右大臣〈実雄〉ときこゆるぞ、姫君あまたもち給へる中に、すぐれたるお〈◯佶子〉らうたきものにおぼしかしづく、今上〈◯亀山〉の女御代にいで給ふべきお、やがてそのついで、文応元年入内あるべくおぼしおきてたり、院にも御気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1153_4453.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0049] [p.0050] 遊京漫録 下 大洲の大男 さつき末つかた、都に有りしに、伊予の国より、世にめづらしき大男の来て、難波に族居するよしいひさわぐ事有り、是は伊予の国、大洲のえとりなりけるが、手のすぢおたがへてければ、難波にさるかたのいたづきつくろふ道にたへたるぬし有りければ、ふりはへのぼり来て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0049_317.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0621] [p.0622] [p.0623] 今昔物語 十一 久米仙人始造久米寺語第二十四今昔、大和国吉野の郡竜門寺と雲寺有り、寺に二人の人籠り居て、仙の法お行ひけり、其仙人の名おば一人おあつみと雲ふ、一人おば久米と雲ふ、然るにあつみは前に行ひ得て、既に仙に成て、飛て空に昇にけり、後に久米も既に仙に成て、空に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0621_1888.html - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0555] 東照宮御実紀 一 かけまくもかしこき東照宮のよつて出させ給ふその源お考へ奉れば、〈◯中略〉有親の子お三郎親氏といふ、新田の庄にひそみすまれたりしが、京鎌倉より新田の党類お捜索ひまなかりしかば、この危難おさけんがため、故郷おさすらへ出られ、〈◯中略〉三河国大浜の称名寺に寄寓せられ、こヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0555_2725.html - [similar]
封禄部四|時服|皇親時服
[p.0168] 延喜式 三十九/正親 凡諸王有出家停給時服、其女王節禄亦停、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0168_647.html - [similar]
人部二十九|諂諛|名称
[p.0669] 日本霊異記 上 狐為妻令生子縁第二 其女媚牡馴睇之〈○中略〉 媚〈こび〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0669_1665.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0630] 続日本紀 四十桓武 延暦十年四月丁巳、車駕幸弾正尹神王第宴飲、授其女浄庭王従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0630_2232.html - [similar]
地部十七|信濃国|宿駅
[p.1358] 吾妻鏡 七 文治三年二月廿五日丁酉、二品渡御三浦介義澄亭、有御酒宴、折節信濃国保科宿(○○○)遊女長者、依訴訟事参住、召出其女聞食郢曲雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1358_5408.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0787] 本朝文粋 一/雑詩 慰小男女 菅祖大相国〈○菅原道真〉 往年見窮子、京中迷失拠、〈○中略〉徒跣弾琴者、閭巷称弁御(○)、〈俗謂貴女為御(○○○○○)、蓋取夫人女御之義也、藤相公兼弁官、故称其女也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0787_3858.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0632] [p.0633] 今昔物語 二十 女人依心風流得感応成仙語第四十二今昔、大和国宇陀の郡に住む女人有けり、〈○中略〉其女遂に心直なる故に、神仙此れお哀びて神仙に仕ふ、遂に自然ら其の感応有て、春の野に出て、菜お採て食する程に、自然ら仙草お食して、天お飛ぶ事お得たり、心風流なる者は、仏法お不修行と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0632_1923.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0513] 嬉遊笑覧 二上/服余 女の脚半(○○○○)は、享保二年、娘容儀草子に、昔は八瀬大原の女ならでは、脚半といふものははかざることなりしに、近年の女世智かしこくなりて、歷々の奥様まで小袖の裾おいとはせられ、紅の脚半蹴かへしに見えて、其女中の下心思ひやられて、さもしかりきといへり、〈今は老婦は白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0513_2660.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1614] 神皇正統記 高倉 清盛権お専にせし事は、殊更にこの御代の事なり、其女徳子入内して女御とす、即ち立后有りき、末つかたやう〳〵処々に反乱の聞え有りき、清盛一家非分の業、天意に背きけるにこそ、嫡子内大臣重盛は心ばへ賢くて、父の悪行なども諫めとゞめけるさへ世お早くしぬ、弥驕おきはめ権おほし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1614_6175.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.