Results of 901 - 1000 of about 1801 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 米美 WITH 6506 ... (6.902 sec.)
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0936] 日本紀略 二醍醐 延長二年正月廿七日丙寅、御賀〈◯天皇四十賀〉之後、宇多仙院、被奉御馬四十匹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0936_3332.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0937] 日本紀略 十二三条 寛弘八年十月廿四日癸亥、戌刻冷泉院太上天皇崩于南院、〈◯即冷泉院〉春秋六十二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0937_3338.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0937] 日本紀略 十一一条 寛弘八年六月十三日乙卯、有御譲位事、 廿二日甲子、太上皇〈◯一条〉崩一条院中殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0937_3342.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0938] 百練抄 九安徳 養和元年正月十四日、太上天皇、〈◯高倉〉崩于六波羅頼盛卿亭、〈御年廿一、号高倉院、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0938_3357.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0940] 皇年代略記 光厳 貞治三年七月七日、崩御、〈◯中略〉以此間御庵号被擬追号、奉号光厳院、是依遺勅也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0940_3365.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0940] 皇年代略記 光明 康暦二年六月二十四日、崩於勝尾御草庵、奉号光明院、〈日来奉号光明院、依遺勅不改其号、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0940_3368.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為号
[p.0942] 日本紀略 一醍醐 延長八年十月十日、奉葬大行皇帝〈◯醍醐〉於山城国宇治郡山科陵、醍醐寺北、笠取山西、小野寺下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0942_3397.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0944] 皇年代略記 清和 元慶四年十二月四日崩、号水尾帝、〈同七日、火葬粟田山白河陵、置御骨水尾山、仍号水尾帝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0944_3419.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0946] 皇年代略記 後宇多 元亨四年〈◯正中元年〉六月廿八日、葬蓮華峯寺傍山、同日先追号、奉号後宇多院(○○○○)、〈依遺勅也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0946_3442.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0946] 皇年代略記 後二条 徳治三年八月廿五日、崩二条高倉皇居、同廿七日、追号後二条院、〈於関白直盧議定〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0946_3444.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0946] 観心寺記 正平廿三年四月廿日、奉葬河内国錦部郡檜尾山陵、〈観心寺後山〉廿八日、奉追号後村上天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0946_3447.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0948] 忠利宿禰記 承応三年十月十五日辛未、今夜酉刻、先帝〈御追号後光明院雲々〉御葬送、〈泉涌寺也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0948_3459.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0178] 古事記伝 三十 訶志比(かしひの)宮は、和名抄に、筑前国糟屋郡香椎(かすひの)〈加須比(かすひ)〉郷、此地なり、〈志(し)お須(す)と雲るは、後の訛りなるべし、凡て椎と書き、又書紀にも橿日(かしひ)と書れたり、加志比(かしひ)なること決(うつな)し、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0178_844.html - [similar]
人部一|人総載|一丈以上
[p.0046] [p.0047] 古事記伝 二十四 一丈二寸は比登都恵麻理布多伎(ひとつえまりふたき)と訓べし、丈と雲は、もと杖お以て、物の長さお度りしより出たる名なり、万葉十三〈三十四丁〉に、杖不足八尺乃嘆(つえたらずやさかのなげき)とよめるも、一丈に足ぬ八尺と雲つヾけなり、〈○中略〉さて此に雲る丈尺は、令の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0046_305.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|県主
[p.0123] 古事記伝 二十二 大県主、〈○中略〉大と雲は、臣に大臣、連に大連と雲類の例にて、加へ称(たヽ)へたる号(な)なり、朝倉〈の〉宮〈の〉〈○雄略〉段に、志幾之大県主と雲も見え、続紀には、坂〈の〉上大〈の〉忌寸、県〈の〉犬養〈の〉大宿禰、陸奥〈の〉大国造なども見えたり、是ら皆同例にて、大は殊に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0123_742.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0784] 北山抄 六 輦車牛車事 宣弾正撿非違使〈外記伝宣〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0784_4057.html - [similar]
地部十三|安房国|建置沿革
[p.1007] 古事記伝 二十 長狭(ながさ)国造、和名抄に、安房国長狭郡奈加佐是なり、〈(中略)上総国夷灊郡にも、長狭郷あり、又同国望陀郡に飫富神社あり長狭国造の祖神なるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1007_4046.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0273] 遠江国風土記伝 一浜名郡 長暦年間、菅原孝標女、更科日記曰、浜名橋下りし時は、黒木おわたしたり、〈(中略)是は大崎の橋なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0273_1397.html - [similar]
地部八|三河国|名称
[p.0539] [p.0540] 古事記伝 二十二 三川は、参河国なり、此国、男川、豊川、矢作(はぎ)川とて、三の大川ある故に、三川と名くと雲り、〈男川は今大平川と雲、豊川は吉田川なりと雲り、或説には、男川は加茂郡より出て、池鯉鮒(ちりふ)の西今岡の東お、南へ流るヽ川なるべし、大平川には非じとも雲り、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0539_2665.html - [similar]
地部四十一|港|紀伊国/雄水門
[p.0580] 古事記伝 十八 男之水門、神名帳に、和泉国日根郡男神社、〈二座〉和名抄に、同郡呼唹〈乎〉郷あり、〈◯註略〉是なり、日根郡は、和泉郡の南なれば、此も路次よく合り、但紀国とあるは伝の誤ならむか、〈◯註略〉又は古は紀国との堺まで男郷にて、猶古は此郷紀国に属りしも知がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0580_2950.html - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1560] 古事記伝 三 久羅下(くらぐ)は、和名抄に、崔禹錫食経雲、海月一名水母、貌似月在海中、故以名之、和名久良介とあり、此物海中お漂蕩ひ行く物にて、其形昼晴たる天(そら)に月の白く見ゆるに甚よく似て、信に海月と名けつべきさましたる物なりとそ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1560_6758.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹雑載
[p.1610] 古事記伝 三十二 かく蟹の事お賦し絡へるは、契冲も雲る如く、此時御饗の御肴に、此物の有つるに寄てなるべし、白梼原朝段の、大御歌に鯨およまし賜へるに同じ、〈○註略〉さて古に蟹お大御饌に用ひしことは、万葉十六なる為蟹述痛長歌にて知べし、〈三代実錄卅五に雲々、摂津国蟹〓、陸奥国鹿腊、莫以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1610_6985.html - [similar]
動物部二十|介下|蚶
[p.1645] 古事記伝 十 〓貝比売、〓は蚶お〓と作(かけ)るお誤れるものなり、〈○註略〉されば伎佐賀比(きさがひ)と訓べし、〈○中略〉今阿加々比(あかヾひ)と雲物なり、〈○中略〉倭姫命世記に、阿佐加々多爾伎佐宇阿佐留(あさかヾたにきさうあさる)とあるも、蚶子(きさお)求(あさる)にや、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1645_7143.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] 奇魂 一 病源論〈并病名考〉 歴史に、先霊といひ、物語書に 物気( ○○) 、或は 霊( ○) 抔雲、或は 狐憑( きつねより/○○) 抔雲も、皆神気の類也、〈物気、神気、共に同意なろ由は、記伝にも説れたり、又万葉に、鬼字お もの( ○○) と雲訓に用たるにて、意盆明也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4953.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|曾孫
[p.0232] 古事記伝 二十六 曾孫は、和名抄に、爾雅雲、孫之子為曾孫、和名比々古、字鏡にも、曾孫比々子とあり、〈契冲雲、凡て物お隔つるお比と雲、孫は一重隔たる子なり、曾孫は、又一重隔たる子なり、目翳お比と雲も此意なり、水の氷もこれなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0232_1250.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 古事記伝 四十一 多年は許々陀久能登志(こヽだくのとし)と訓べし、大祓詞に、許々太久乃罪乎(こヽだくのつみお)と見え、万葉四〈四十四丁〉に、幾許雖待(こヽだくまてど)、〈◯中略〉十八〈六丁〉に、許己太久爾(こヽだくに)など、其外幾許(こヽだく)と雲こと巻々に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_30.html - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0632] 古事記伝 二十七 和名抄に、黄芩、和名比々良木、楊氏漢語抄雲、杠谷樹、一名巴戟天、和名上同と見え、〈黄芩お当たるは心得ず〉字鏡に、巴戟天、比々良木、杠谷樹上同とあり、〈或人雲、比々良木は、漢名枸骨と雲物なり、一名お剛穀と雲、此字音お取て、杠谷とは雲にやと雲り、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2261.htm... - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 古事記伝 六 墨江之三前大神、墨江は津の国の住吉おいへるなり、〈住吉お須美与志(すみよし)と唱るは、後世のことにて、那良のころまでは、須美能延(すみのえ)とのみ雲り、まづ此記には墨江とかき、書紀万葉には、住吉と書ても須美乃延(すみのえ)とよみ、又万葉に墨之江、清江、須美乃延など有て、須美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1886.html - [similar]
飲食部四|料理下|膳夫
[p.0315] 古事記伝 十四 膳夫は、加志波伝と訓む、中巻にも見ゆ、書紀にも多し、〈○中略〉名義は先いと上代には、凡て饌お木葉に盛ける其葉おば、何木にまれ総て加志波と雲り、〈○註略〉故饌の事お執行ふ人お加志波伝とは雲なり、伝は手なり、凡て物お造る人お手人といひ、今世にも事お行ふ人お某手と雲類多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0315_1375.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0017] 古事記伝 十 是奴二字お詐夜(こや)都と訓べし、〈(中略)今世俗語には是奴(こやつ)お許伊都(こいつ)と雲、彼奴(かやつ)お伎夜都(きやつ)とも、阿伊都(あいつ)とも雲なり、又杼伊都(どいつ)と雲は、誰奴(たやつ)なり、これらみな夜(や)お伊(い)と託り雲格の同きにても、是奴は許夜都なること明けし、対馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0017_150.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0025] 古事記伝 八 手弱女、万葉十五〈三十四丁〉に、多和也女(たわやめ)とあり、此に依て訓べし、和也は弱(よわ)と通ふ、〈○中略〉男お丈夫(ますらお)と雲に対て、女は手弱(たよわき)意の称なり、和名抄には、手弱女人太乎夜米(たおやめ)とあり、書紀万葉などにも如此訓お付たれど、こは稍後に訛れるなるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0025_219.html - [similar]
人部一|人総載|縁児
[p.0069] 古事記伝 二十五 阿芸登比(あぎとひ)とは、小児の初語(うひこと)お雲なるべし、阿芸(あぎ)は吾君(あぎ)にて〈如此雲る例多し〉対へる人お指て雲、登比は事問(こととひ)の問(と)にて、言(いふ)に同じ、其は小児の初めて物言に、其対へる人お、吾君(あぎ)と雲お雲なるべし、今世に物言習に、遅々(ぢぢ)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0069_407.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0106] 古事記伝 四十一 族は書紀神代巻に訓注に、宇我羅(うがら)とあるに依て訓べし、〈此訓注に依に、宇賀良(うがら)、夜賀良(やがら)、波良賀良(はらがら)など皆賀(が)お濁るべき言なり、登(と)、母賀良(もがら)は今も濁ていへり、〉万葉三〈五十四丁〉に親族兄弟(うがらはらがら)〈此親族今本に、やからと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0106_603.html - [similar]
人部二|親戚上|同母兄妹
[p.0175] 古事記伝 二十二 同母弟は、師〈○賀茂真淵〉の伊呂杼(いろど)と訓れつるお用ふべし、若桜宮段穴穂宮段などに、伊呂弟とあるに同じければなり、〈女なれば伊呂妹と書る、其は伊呂毛なり、此事伝十三の六十三葉に委雲り、考合すべし、書紀に、母弟同母弟などおはらかお、おもはらから、はヽはらから、は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0175_990.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0727] [p.0728] 古事記伝 十/一 恵美佐加延伎氐は、〈○註略〉咲栄来而(え〻さかえきて)なり、源氏物語末摘花巻に、老人どもえみさかえて見奉る、〈○中略〉竹取物語には、わらひさかえてともあり、人の喜び咲(えむ)は、顔の栄ゆるなれば雲り、さて祝詞どもに、朝日之豊栄登(あさひのとよさかのぼり)とも雲て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0727_4270.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕/名称
[p.0735] 古事記伝 三十三 帷幕は阿宜波理(あげはり)と訓べし、〈(中略)継体巻に、帷幕おきぬまくと訓、〻、和名抄にも、幕和名万玖とあれども、此は字音とこそ聞ゆれ(○○○○○○○○○○)、又帷和名加太比良とあれど、此は帷と幕と二には非ず、二字お連ねて一物に訓べきなり、つねに帷幕とつゞきたる字なる故に、かくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0735_4132.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三旬
[p.0060] 古事記伝 三十 上旬は波士米能許呂(はじめのころ)とも訓べし、都紀多知能許呂(つきたちのころ)とも訓べし、〈かみのとおかと雲ことは、信明集の歌にもあれど、なほ上代の言には非めれば、然訓はわろけむ、〉都紀多知は月立なり、〈後に朔字お当て、ついたちと雲、つきおついと雲は音便なり、〇中略〉此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0060_429.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0068] 古事記伝 十 今将下地時、凡そ今と雲に三意あり(○○○○○○○○)、一には字の如く常雲今なり、二には今一など雲て、有が上に猶添むとするお雲、三には将然ことの近きお雲、〈俗にやがてとも、おつヽけとも雲に同じ、即今にともいふなり、〉今返来むなど雲是なり、〈此に又一意あり、今早と催すにいふ是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0068_505.html - [similar]
植物部八|木七|檀
[p.0492] 古事記伝 三十三 麻由美(まゆみ)は〈三言一句〉檀(まゆみ)の木のなり、和名抄に、唐韻雲、檀木名也、和名万由三(まゆみ)とあり、弓に作るに良き材なるお以て、真弓の木とは雲なり、色白き故に白檀(しらまゆみ)とも雲り、さて此は此樹の河辺に生立るお見賜へるまヽに、即其お以て大山守の命お譬へて、よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0492_1811.htm... - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0073] 古事記伝 二十九 大凡諸国の古への分(きざみ)ざまは、後の世の国お分て郡とし、郡お分て郷とせられたる如くに、際々(きは〳〵)しくはあらで、国の内なる地おも、又国と雲るたぐひ多し、此記に陸奥の石城国造、常道(ひたち)の仲の国造などあるが如き、陸奥も国なるに、其国内なる石城おも、同く国と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0073_389.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|贈太上天皇
[p.0843] [p.0844] 柳営雑載 十一月四日、〈◯寛政四年〉所司代へ達す書付、〈◯中略〉一体最初群議等被添被仰進候後、御返答早速に不被仰出候者、御名器重大無此上御事、御孝心〈◯光格〉之処、是又御猶之至に付、品々御勘考被為在候故にて候、其後必御無用之御旨趣、委被仰出候様にとの処、右御返答之儀も未被仰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0843_3019.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0017] 古事記 上 故乞遣其父大山津見神之時、大歓喜而、副其姉石長比売、令持百取机代之物奉出、故爾其姉者、因甚凶醜、見畏而返送、唯留其弟木花之佐久夜毘売以、一宿為婚、爾大山津見神、因返石長比売而大恥、白送言、我之女二並立奉由者、使石長比売者、天神御子之命、雖雪零風吹、恒如石而、常堅不動坐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0017_103.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0447] 古事記 中/景行 倭建命〈○中略〉還来尾張国、入坐先日所期美夜受比売之許、於是、献大御食之時〈○中略〉爾美夜受比売其於意須比之襴〈意須比三字以音〉著月経、故見其月経、御歌曰、〈○中略〉那賀祁勢流(ながけせる)、意須比能須蘇爾(おすひのすそに)、都紀多知邇祁理(つきたちにけり)、爾美夜受比売答 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0447_2677.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0076] 古事記 下/雄略 一時天皇遊行、到於美和河之時、河辺有洗衣童女、其容姿甚麗、天皇問其童女(○○)、女者誰子、答白、己名謂引田部赤猪子、〈○中略〉天皇幸行吉野宮之時、吉野川之浜有童女、其形姿美麗、故婚是童女、而還坐於宮後、更亦幸行吉野之時、留其童女之所遇、於其処立大御呉床而、坐其御呉床、弾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0076_456.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0645] 古事記 上 此八千矛神、将婚高志国之沼河比売幸行之時到其沼河比売之家、歌曰、〈○歌略〉爾其沼河比売、未開戸、自内歌曰、夜知富許能(やちほこの)、迦微能美許等(かみのみこと)、奴延久佐能(ぬえぐさの)、売邇志阿礼婆(めにしあれば)、和何許許呂(わがこヽろ)、宇良須能登理叙(うらすのとりぞ)、伊麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0645_2444.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁事蹟
[p.0570] 古事記 下/仁徳 天皇為将豊楽而行幸日女島之時、於其島雁生卵、爾召建内宿禰命、以歌問雁生卵之状、其歌曰、多麻岐波流(たまきはる)、宇知能阿曾(うちのあそ)、那許曾波(なこそは)、余能那賀比登(よのながひと)、蘇良美都(そらみつ)、夜麻登能久邇爾(やまとのくにに)、加理古牟登(かりこむと)、岐久夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0570_2061.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0671] 古事記 下/仁徳 一時、天皇為将豊楽而、幸行日女島之時、於其島雁生卵、爾召建内宿禰命、以歌問雁生卵之状、其歌曰、多麻岐波流(たまきはる)、宇知能阿曾(うちのあそ)、那許曾波(なこそは)、余能那賀比登(よのながひと)、蘇良美都(そらみつ)、夜麻登能久邇爾(やまとのくにヽ)、加里古牟登(かりこむ卜) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0671_3880.html - [similar]
地部六|志摩国|名称
[p.0468] [p.0469] 古事記 上 於是送猿田毘古神而、還到、乃悉追聚鰭広物鰭狭物以問、言女者天神御子仕奉耶之時、諸魚皆仕奉白之中、海鼠不白、爾天宇受売命謂海鼠雲、此口乎不答之口而、以紐小刀拆其口、故於今海鼠口拆也、是以御世御世、〈◯御世御世原作御世、拠一本攺、〉島(○)之速贄献之時、給猿女君等也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0468_2356.html - [similar]
地部九|駿河国|雑載
[p.0635] [p.0636] 万葉集 十四東歌 相聞 安麻乃波良(あまのはら)、不自能之婆夜麻(ふじのしばやま)、己能久礼能(このくれの)、等伎由都利奈波(ときゆつりなば)、阿波受可母安良牟(あはずかもあらむ)、 不尽能禰乃(ふじの子の)、伊夜等保奈我伎(いやとほながき)、夜麻治乎毛(やまぢおも)、伊母我理登倍婆(いもが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0635_3038.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0476] [p.0477] 出雲風土記 出雲郡 健部郷(○○○)、郡家正東一十二里二百廿四歩、先所以号宇夜里者、宇夜都弁命、其山峯天降坐之、即彼神之社、主〈◯主当作至〉今猶坐此処、故雲宇夜里、而後改所以号健部之、〈◯之当作者〉纏向檜代宮御宇天皇〈◯景行〉勅不忘朕御子倭健命之御名、健部定給、爾時神門臣古禰健部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0476_1997.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0477] [p.0478] 出雲風土記 神門郡 朝山郷(○○○)、郡家東南五里五十六歩、神魂命御子真玉著玉之邑日女命坐之、爾時所造天下大神大穴持命、娶給而、毎朝通坐、故雲朝山、 日置(○○)〈◯日置原作置、拠東大寺正倉院文書、和名抄改、下同、〉郷(○)郡家正東四里志紀島宮御宇天皇〈◯崇神〉之御世、置伴部等、所遣来宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0477_1998.html - [similar]
地部二十一|越前国|名称
[p.0223] [p.0224] 諸国名義考 下 越前 和名抄に、越前〈古之乃三知乃久知、国府在丹生郡、〉立入信友雲、京より越前敦賀郡へ行道に、道の口といふ地あり、この国の古名にかなへりといへり、名義は日本紀纂疏に、彼地有坂、名曰角鹿(つぬがと)、行人必踰此坂入越絶故名曰越也とあるは非なり、〈◯中略〉されど越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0223_853.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|首
[p.0126] 拾芥抄 中本/姓尸録 首 和田 葦田(あした) 辟田(ひきた) 生田(いくた) 菅田 池田 掃守田 真神田 高家(かうけ) 部家 新家(しんけい) 新木 猪甘 志紀 牟古(むこ) 羽束(はつか)〈又無尸〉 靭編 度守 布師 布忍 布敷 苑部(そのべ) 酒部(さかべ) 刑部(おさかべ) 椋椅部韓海部 佐夜部 蘇宜部 佐波部(さはへ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0126_765.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0010] [p.0011] 古事記伝 四 女は〈此字常に漢文にては那牟遅(なむち)と訓、古書には伊麻斯(いまし)と訓たり、是らも悪しきにはあらねど、猶〉上代の歌どもにも多く那(な)と詠、又那礼(なれ)〈吾(わ)お吾礼(われ)、己(おの)お己礼(おのれ)と雲如く、女(な)お女礼(なれ)と雲なり、〉那兄(なせ)、那泥(なね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0010_96.html - [similar]
植物部六|木五|梅/名称
[p.0315] 臥雲日件録 宝徳四年壬申二月六日、晩聞、等阿来報、少納言来尋、未知誰、某迎之、則大外記蓋遷少納言、也、又及天神之事、名梅曰好文木有本拠否、或曰、天神詩有之、又曰、白楽天来日本、与住吉大明神相逢、楽天作詩、有白雲如帯摎山腰之句、蓋俗説未見所出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0315_1209.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|名称
[p.1230] 常陸風土記 久慈郡 郡東七里太田郷、長幡部之社、古老曰、珠売美万命自天降時、為織御服、従而降之神名綺日女命、本自筑紫国日向二神之峯、至三野国(○○○)引津根之丘、後及美麻貴天皇〈〇崇神〉之世、長幡部遠祖多氐命、避自三野遷于久慈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1230_4935.html - [similar]
地部一|地総載|大八洲国
[p.0013] 古事記 上 此八千矛神、将婚高志国之沼河比売幸行之時、到其沼河比売之家、歌曰、夜知富許能(やちほこの)、迦微能美許登波(かみのみことは)、【夜斯麻久爾】(やしまくに)、都麻麻岐迦泥氐(つままぎか子て)、登富登富斯(とほとほし)、故志能久邇邇(こしのくにに)、佐加志売遠(さかしめお)、阿理登岐加志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0013_57.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0030] 古事記 上 此八千矛神将婚高志国之沼河比売幸行之時、到其沼河比売之家歌曰、夜知富許能(やちほこの)、迦微能美許登波(かみのみことは)、夜斯麻久邇(やしまぐに)、都麻麻岐迦泥氐(つまヽぎかねて)、登富登富斯(とほとほし)、故志能久邇邇(こしのくにヽ)、佐加志売遠(さかしめお)、阿理登岐加志氐(あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0030_254.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0555] [p.0556] 古事記伝 七 三貴子は、書紀一書に、曰吾欲生御宙之珍子とありて、訓注に、珍此雲于図とありて、此の三柱大神成出坐し、神武巻にも、珍彦此雲于砮毘古とあり、又大殿祭祝詞に、皇我字都御子皇御孫之命とある、これらお合せて美婆斯羅能宇豆能美古と訓べし、又玉篇に、珍字に貴也と雲註もあれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0555_1322.html - [similar]
人部二十四|誓約|宇気比
[p.0333] 古事記 上/神代 爾大山津見神、因返石長比売而、大恥白送言、我之女並立奉由者、使右長比売者、天祚御子之命、雖雪零風吹、恒如石而常堅不動坐(ときはにかきはにましませ)、亦使木花之佐久夜毘売者、如木花之栄栄坐宇気比氐(○○○○)〈自宇下四字以音〉貢進、此今返石長比売而、独留木花之佐久夜毘売、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0333_739.html - [similar]
地部十|相模国|雑載
[p.0788] [p.0789] 万葉集 十四東歌 相聞 安思我良能(あしがらの)、乎氐毛許乃母爾(おてもこのもに)、佐須和奈乃(さすわなの)、可奈流麻之豆美(かなるましづみ)、許呂安礼比毛等久(ころあれひもとく)、 相模禰乃(さがみ子の)、乎美禰見所久思(おみ子みそぐし)、和須礼久流(わすれくる)、伊毛我名欲妣氐(いもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0788_3483.html - [similar]
地部三十|筑前国|郡
[p.0932] 皇国郡名志 筑前国〈十五郡〉 怡土(いと)〈●吉井●深江 肥界小郡〉 志摩(しま)〈●今宿 怡土に並出崎〉 早良(さはら)〈●生の松原 〈福岡 志摩に並〉 那珂(なか)〈●博多 箱崎 △八幡社 早良福岡に並〉 席田(むしろた)〈●青柳 外二け村 国中小郡〉 糟屋(かすや) 〈駅町無し △香椎宮 箱崎に並出崎〉 宗像(む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0932_4026.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|渚
[p.1263] 揃注倭名類聚抄 一水土 韓詩二十二巻、漢薜氏章句、見隋書、今無伝本、経典釈文引与此同、西京賦李善注引有少異、爾雅小洲曰渚、釈名渚遮也、体高能遮水、使傍回也、広雅、渚、処也、按説文、渚水出常山中丘蓬山、東入渇、非此義、説文又雲、者、別事詞也、諸、弁也、段玉裁曰、弁也、当作弁詞也、弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1263_5352.html - [similar]
地部六|伊勢国|名称
[p.0419] 日本書紀 二神代 一書曰、〈◯中略〉天鈿女復問曰、女〈◯猿田彦〉何処到耶、皇孫何処到耶、対曰、天神之子、則当到筑紫日向高千穂楼触之峯、吾則応到伊勢(○○)之狭長田五十鈴川上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0419_2148.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0855] [p.0856] [p.0857] [p.0858] 古事記伝 十五 高千穂之久士布流多気(たかちほのくじふるたけ)、〈久士布流は、書紀に、槵触と書き、又槵日ともあるに依らば、久志夫流とあるべきに、仮字の清濁の違へるは、これ上代〉〈の音便にて、士お濁り布お清々しと聞えて、上なる肥の国の亦の名も、豊久士比泥別(と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0855_3872.html - [similar]
植物部二|木一|柀
[p.0111] 古事記 中仲哀 答詔、是天照大神之御心者、亦底筒男中筒男上筒男三柱大神者也、〈◯註略〉今寔思求其国者、於天神地祇亦山神及河海之諸神悉奉幣帛、我之御魂坐于船上而真木(○○)灰納狐、亦箸及比羅伝〈此三字以音〉多作、皆々散浮大海以可度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0111_419.html - [similar]
帝王部五|践祚上|践祚即位無別
[p.0244] 令義解 二神祇 凡践祚之日、〈謂天皇即位、謂之践祚、祚、位也、福也、〉中臣奏天神之寿詞、〈謂以神代之古事、為万寿之寳詞也、〉忌部上神璽之鏡剣、〈謂璽、信也、猶雲神明之徴信、此即以鏡劔称璽、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0244_1101.html - [similar]
地部三十|筑前国|名所
[p.0959] [p.0960] 日本鹿子 十四 同国〈◯筑前〉中名所之部 蘆屋(あしや) 遠賀(おか)湊と雲は、此所のこと也、北は海、東は入海也、西のかたに岡の松と雲あり、無双の景地也、水ぐきの岡の湊と雲も、右の遠賀と雲所也、松原有之北は海なり新拾遺春のうたに素暹法師 水ぐきの岡の湊の浪の上にかずかき捨てかへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0959_4134.html - [similar]
帝王部四|帝号|皇御孫命
[p.0178] 続日本紀 十五聖武 天平十五年五月癸卯、宴群臣於内裏、皇太子〈◯孝謙〉親舞五節、〈◯中略〉御製歌曰、〈◯中略〉阿麻豆可未美(あまつかみみ)麻乃弥己止乃(まのみことの/○○○○○○)〈◯乃恐爾誤〉登理母知氐(とりもちて)、許能等与美岐遠伊(このとよみきおい)寸〈◯寸恐末誤〉多氐末都流(たてまつる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0178_957.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0097] 万葉集 十七 讃三香原新都歌一首并短歌 山背乃(やましろの)、久爾能美夜古波(くにのみやこは)、春佐礼播(はるされば)、花咲乎乎理(はなさきおヽり)、秋佐礼婆(あきされば)、黄葉爾保比(もみぢばにほひ)、於婆勢流(おばせる)、泉河乃(いづみのかはの)、可美都瀬爾(かみつせに)、宇知橋和多之(うちはしわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0097_454.html - [similar]
地部四|大和国|名称
[p.0268] [p.0269] 国号考 夜麻登(やまと)〈秋津島、師木島おも附いふ、〉 夜麻登といふは、もと畿内(うちつくに)なる大和一国(おほやまとひとくに)の名なるお、神武天皇此国に大宮しきませりしよりして、後の御代々々の京も、みな此国内なりける故に、おのづから天の下の大(おほ)名にもなれるなり、さて此名は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0268_1348.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|嗣君受神器
[p.0066] 令義解 二神祇 凡践祚之日、〈謂天皇即位謂之践祚、祚位也、福也、〉中臣奏天神之寿詞、〈謂以神代之古事、為万寿之寳詞也、〉忌部上神璽之鏡劔、〈謂璽信也、猶雲神明之徴信、此即以鏡劔称璽、〉 ◯按ずるに、伊勢貞丈の神璽考には、本文に拠りて、上代の神器は、鏡剣の二種なりと為したれど、今採らず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0066_477.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|大嘗会奉神器
[p.0070] 北山抄 五 大嘗会 神祇官中臣捧賢木、〈◯中略〉跪奏天神之寿詞、〈◯中略〉忌部奉神璽鏡劔(○○○○)共退出、〈群臣起、寛平式雲、天長以来此事停止(○○○○○○○○)、清凉抄雲、近代不給此神璽、隻奏其詞者、而寛平以後記文、忌部総不参入、天慶記雲、頼基中雲、件鏡劔、自御所暫下給奉之、而天長或奏輒給重物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0070_506.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒樔橋
[p.0090] 古事記 中垂仁 本牟智和気御子〈◯中略〉八拳鬚至于心前、真事登波受、〈◯註略〉故今間高往鵠之音、始為阿芸登比、〈◯註略〉爾遣山辺之大鶙、〈◯註略〉令取其鳥、〈◯中略〉亦見其鳥者、於思物言而、如思爾勿言事、於是天皇患賜而御寝之時、覚于御夢曰、修理我宮如天皇之御舎者、御子必真事登波牟、〈自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0090_389.html - [similar]
地部三十九|橋下|泉川橋
[p.0215] 万葉集 十七 讃三香原新都歌一首并短歌 山背乃(やましろの)、久爾能美夜古波春佐礼播(くにのみやこははるされば)、花咲乎乎理(はなさきおヽり)、秋佐礼波(あきされば)、黄葉爾保比(もみぢばにほひ)、於婆勢流(おばせる)、【泉河乃】(いづみのかはの)、【可美都瀬爾】(かみつせに)、【宇知橋和多之】(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0215_1056.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|雑載
[p.0031] 日本書紀 三神武 戊午年四月甲辰、皇師勒兵、〈◯中略〉欲東踰胆駒山而入中洲、時長髄彦聞之曰、夫天神子等、所以来者、必将奪我国、則尽起属兵、徼之於孔舎衛坂与之会戦、有流矢中五瀬命肱脛、皇師不能進戦、天皇憂之、乃運神策於沖衿曰、今我是日神子孫、而向日征虜此逆天道也、不若退還示弱礼祭神祇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0031_209.html - [similar]
地部三十六|琉球|建置沿革
[p.1368] 日本国郡沿革考 四属島 琉球 一名阿児奈波、〈淡海三船僧鑒真伝〉古時唯以南島呼之〈三善清行僧円珍伝作流救、性霊集作留求、元亨釈書、隋書作流求、元史作瑠求、或作流虬、〉大宝和銅間、内附来貢、霊亀元年、南島奄美、〈斉明紀作見島、天武紀作阿麻弥、文武紀作菴美、或雲今天草島、〉夜久、度感、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1368_5461.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0079] 冠辞考 二 いなのめの〈あけゆきにけり〉又しのヽめの〈ほから〳〵と明行ば〉 万葉巻十に、〈七夕の歌〉相見久(あひみまく)、厭雖不足(あきたらねども)、稲目(いなのめの)、明去来理(あけゆきにけり)、舟出為牟驪(ふなでせむいも)、こお暁のことヽは誰もいへど、そのよしおいはねば、おもふに、いなの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0079_636.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0053] [p.0054] 古事記伝 七 国造は何れも久邇能美夜都古(くにのみやつこ)と訓べし、其由はまづ上代に、諸仕奉人等お総挙るには、臣(おみ)、連(むらじ)、伴造(とものみやつこ)、国造(くにのみやつこ)と並雲り、〈書紀巻々に数しらずおほし〉又敏達巻に、臣(おみ)、連(むらじ)、二造(ふたつのみやつこ)とも有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0053_231.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0541] 予章記 三島大明神御天下(あまくだり)以前、和気郡沖島下給、故母居(もこ)島号す、援三子産給、御子船海上放、此島住給ふ、〈◯中略〉御三王子御舟、当国〈◯伊予〉和気郡三津(○○)浦著給ふ、即国主奉崇、小千御子称す、此時事お以万葉集歌有、雲、堀江漕、棚無小船、こぎかへり、思ふ人おや、恋渡るらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0541_2777.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0531] 播磨風土記 讃容郡 讃容里(○○○) 事与郡同、土上中、〈◯中略〉 速湍里(○○○)、〈土上中〉依川湍速為名、〈◯中略〉 邑宝里(○○○)、〈土中上〉弥麻都比古命、治井飡粮、即雲吾占多国、故曰大村、治井処号御井村(○○○)、〈◯中略〉 柏原里(○○○) 由柏多生、号為柏原、〈◯中略〉 中川里(○○○)、〈土上下〉所以名仲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0531_2241.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0043] 古事記 下/允恭 穴穂御子〈○安康〉興軍囲大前小前宿禰(○○)之家、爾到其門時、零大氷雨、故歌曰、意富麻幣、袁麻幣須久泥(○○○)賀、加那斗加宜、加久余理許泥、阿米多知夜米牟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0043_185.html - [similar]
地部三十|筑前国|道路
[p.0922] [p.0923] [p.0924] [p.0925] 日本実測録 七街道 従豊前国小倉街道至長崎〈◯中略〉 筑前国遠賀(おんが)郡尾倉村 三十三町二十五間半 黒崎宿、三十三度五十二分、 三里五町二十一間 鞍手郡木屋瀬村、三十三度四十六分半、 四町三十九間 同追分 一里一十三町四十一間半 山辺村直方(なほかた)町 三里一十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0922_4006.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0070] 古事記伝 三 師〈◯賀茂真淵〉の久爾都知(くにつち)の考お見れば、なほ阿米都知(あめつち)ぞ古言なりける、彼考に雲く、久爾(くに)と雲名は限(かぎり)の意なり、東国にて垣(かき)お久禰(くね)と雲にて知べし、〈◯中略〉地(つち)は天と等しく広く、国(くに)は限りあれば狭きに似たり、〈◯中略〉さて久爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0070_380.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0166] 古事記 上 故其日子遅神和備氐、〈三字以音〉自出雲将上坐倭国而束装立時、片御手者、繫御馬之鞍、片御足踏入其御鐙、而歌曰、〈◯中略〉那賀那加佐麻久(ながなかさまく)、阿佐阿米能(あさあめの)、佐疑理邇多多牟叙(さぎりにたゝむぞ)、和加久佐能(わかくさの)、都麻能美許登(つまのみこと)、許登能(こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0166_1028.html - [similar]
天部三|雨|大雨
[p.0183] 古事記 下允恭 於是穴穂御子興軍、囲大前小前宿禰之家、爾到其門時、零大氷雨、故歌曰、意富麻幣(おほまへ)、袁麻幣須久泥賀(おまへすく子が)、加那斗加宜(かなとかげ)、加久余理許泥(かくよりこ子)、阿米多知夜米牟(あめたちやめむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0183_1170.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0478] 出雲風土記 飯石郡 熊谷郷(○○○)、郡家東北廿六里、古老伝雲、久志伊奈太美等与麻奴良比売命、任身及将産時、求処生之、爾時到来此処、詔甚久に麻に志枳谷在、故雲熊谷也、 三屋郷(○○○)、郡家東北廿四里、所造天下大神之御門、即在此処、故雲三刀矢、〈神亀三年、改字三屋、〉即有正倉、 飯石郷(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0478_2000.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器起原
[p.0048] [p.0049] 古事記 上 爾速須佐之男命、〈◯中略〉猶其悪態不止而転、天照大御神坐忌服屋而、令織神御衣之時、穿其服屋之頂、逆剥天斑馬剥而、所堕入時、天衣織女見驚而、於梭衝陰上而死、〈訓陰上雲富登〉故於是天照大御神見畏、閉天石屋戸而、刺許母理〈此三字以音〉坐也、爾高天原皆暗、葦原中国悉闇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0048_427.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0152] [p.0153] 松屋叢考 二 いぬ、えのこ、 定家卿鷹三百首〈冬部〉に はし鷹の木いとる雉のおちはまり鼻つけかぬるえのこ犬かな、群書類従本には、雉お椎に誤れり、〈○中略〉唐流鷹秘決〈第四十八、条、犬の法式ことば万の事の条、〉に、えのこ犬は、いまだ引いれ初ぬおいふ也雲々、按にえのこはえぬのこの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0152_544.html - [similar]
地部六|伊勢国|名称
[p.0419] 釈日本紀 二十三和歌 伊勢国風土記曰、夫伊勢国者、神武天皇勅詔天日別命曰、国有天津之方、宜乎其国、即賜標剣、天日別命奉勅、東入数百里、其邑有神、名曰伊勢津彦、天日別命問曰、女国献於天孫哉、答曰、吾覓此国、居住日久、不敢聞命矣、天日別命発兵欲勠其神、于時畏伏、啓雲、吾国悉献於天孫、吾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0419_2147.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0055] [p.0056] 姓序考 国造 国造、〈○中略〉師〈○本居宣長〉のいはれしことは、いまだことの本源お雲つくさヾりしゆえにかなひがたし、そお雲ば、臣は称言には意美(おみ)と雲ひ、君に対ては夜都古(やつこ)といへり、夜(や)は発語にて都古(つこ)ともいへり、〈都古に附子の意にて、君に附る子の義なり、附お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0055_235.html - [similar]
地部十八|下野国|足利郡
[p.0045] [p.0046] 碩鼠漫筆 六 利(かヽ)と雲語 利の字かヾと訓むはかヾやくのかヾにて、事物十分に満足するお雲ふ語なり、かヾやくと雲も、光明にまれ、英名にまれ満足せるお雲へるにて知べし、〈◯中略〉壒囊抄巻一に、文選、粥者兼贏と雲へり、李善注、粥売贏利尺せり、くふさとは買売の利潤也、利の字おばか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0045_216.html - [similar]
人部六|身体三|股
[p.0464] 古事記伝 七 向股、和名抄に股毛々とあり、私記に、両股是正相向、故雲向股耳とあり、祈年祭祝詞に、手肱爾水沫画垂、向股爾泥画寄氐と見ゆ、〈此語、広瀬の大忌祭祝詞にもあり、〉字鏡に〓脛腹也、古牟良、又牟加波支〈拾遺集物名にも、行縢お隠くして、向脛とよめり、避案抄に、むかばきは、凡人のむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0464_2800.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0602] [p.0603] 比古婆衣 三 倭建命の御名の唱 倭建命の御名、やまとたけると称し奉たりしなるべし、其は古事記に、此命熊襲建(くまそたける)兄弟お殺し給ふ時、〈○註略〉弟建が言に、於西方、除吾二人、無建 強人、然於大倭国、益吾二人、而建男者坐祁里(ましけり)、是以吾献御名、自今以後、応称倭建御子雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0602_3072.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|古立太子不必一人
[p.1341] 古事記伝 二十六 三王負太子之名とは、是上代の常なり、抑上つ御代々々に日嗣御子と申せるは、皇子たちの中に、取分て尊崇めて殊なるさまに定め賜へる物にて、其は必しも一柱には限らず、或は二柱三柱も坐しことなり、〈まづは皇后の御腹の御兄、さては殊なる由ある皇子たちなり、〉かくて御位は、必其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1341_5158.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器授天孫
[p.0054] [p.0055] 古事記 上 爾天照大御神、高木神之命以、詔太子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、今平訖葦原中国之白、故随言依賜、降坐而知看、爾其太子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命答白、僕者将降装束之間子生出、名天迩岐志国迩岐志天津日高日子番能迩迩芸命、此子応降也、此御子者、御合高木神之女万幡豊秋津師比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0054_445.html - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0105] 播磨風土記 宍禾郡、所以名宍禾者、伊和大神、国作堅了以後、堺此川、谷尾巡行之時、大鹿出己舌遇於矢田村、爾勅雲、矢彼舌在者、故号宍禾鹿、名号矢田村、 比治里〈土中上〉所以名比治者、難波長柄豊前天皇〈◯孝徳〉之世、分揖保郡作宍禾郡之時、山部比治、任為里長、依此人名、故曰比治里、宇波良(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0105_550.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為太子而践祚
[p.0253] 神皇正統記 継体 応神第八の御子隼総別の皇子、その子大跡王、其子私斐王、其子彦主人王、その子男大跡王と申は、此天皇にまします、〈◯中略〉越前国にまし〳〵けり、武烈かくれ給ふて、皇胤たえにしかば、群臣うれへなげきて、国々にめぐり、ちかき皇胤おもとめ奉りけるに、此天皇王者の大度まして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0253_1152.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0087] [p.0088] 古事記 中神武 御祖伊須気余理比売患苦而、以歌令知其御子等、〈◯中略〉歌曰、 宇泥備夜麻(うねびやま)、比流波久毛登(ひるはくもと)韋(い)、由布佐礼婆(ゆふされば)、加是布加牟登曾(かぜふかむとぞ)、許能波佐夜牙流(このはさやげる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0087_732.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1345] [p.1346] 諸国名義考 上 信濃 和名抄に、信濃、〈之奈乃、国府在筑摩郡、〉名義は、信濃国風土記に、往昔建御名方神等之所住之地也、治天下御神大穴持命、又少彦名命、建御名方命巡行此国給、到坐阿羅野、詔此国者木葉草垣葉品々也、故雲品野、今雲信濃者、音之転也とあり、古事記伝には級坂(しなさか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1345_5382.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.