Results of 101 - 200 of about 1043 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7799 春野 WITH 7748 ... (6.911 sec.)
方技部十四|薬方|人参
[p.1068] 医事或問 下 本邦、 吉野人参( ○○○○) は、痞鞭に用ひて効あり、故に、余〈○吉益為則〉は、和参お用ひて、朝鮮参お用ひざるなり、昔は、和漢ともに人参味ひ苦しといふ、本草綱目にも、雷公桐君味ひ苦しといへり、日本にても、天暦帝の朝、源順の和名抄に、人参の和名、くまのいとあり、熊胆の味ひ苦きゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1068_3226.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癲癇
[p.1476] [p.1477] 沙石集 三始 癲狂人之利口事 或里に癲狂の病有る男ありけり、此病は火の辺、水の辺、人の多かる中にして発る、心うき病也、俗は くつち( ○○○) と雲へり、或時大河の岸にして、例の病おこりて、河へおち入ぬ、水の上にうかびて、はるかに流行て、河中の洲さきに、おしあげられぬ、とばかり有て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1476_4931.html - [similar]
人部十一|言語|誡言語
[p.0861] [p.0862] 十訓抄 四 可誡人上事 或人雲、人は慮なく雲まじき事お、口とくいひ出し、人の短おそしり、したることお難じ、かくすことお顕し、恥がましきことおたゞす、これらすべて有まじきわざなり、我は何となく雲ちらして、思もいれざるほどにいはるゝ人、思つめていきどおり深く成ぬれば、はからざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0861_5162.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶事蹟
[p.1108] 発心集 一 佐国愛華成蝶事 或人〈○中略〉人の家おかりて、且く立入たりけるが、かくて其家おみれば、つくれる家の、いと広も非ぬ庭に、前栽おえもいはず、木共うへて、うへに仮屋のかまへおしつヽ、聊か水おかけたりけり、色色の花かずおつくして、錦お打おほへるが如く見えたり、殊にさま〴〵なる蝶い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1108_4596.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0874] [p.0875] 沙石集 三上 癲狂人之利口事 或里に癲狂の病有る男ありけり、此病は火の辺、水の辺、人の多かる中にして発る、心うき病也、俗は、くつちと雲へり、或時大河の岸にして、例の病おこりて、河へおち入ぬ、水の上にうかびて、はるかに流行て、河中の州さきに、おしあげられぬ、とばかり有てよみが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0874_5251.html - [similar]
人部二十八|驕慢|戒驕慢
[p.0635] [p.0636] 十訓抄 三 可離駒慢事 或人いはく、世にある皆駒慢お先として、よく穏便なるは少し、あるひは自由の方にておだやかならず、是我涯分おはからず、さしもなき身おたかくおもひあげて、主おかろんじ、傍輩おもさくる、或は偏執の方にてかたくな也、是は我思ひたる事おいみじくして、人のいふ事お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0635_1513.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0398] [p.0399] 安斎随筆 後編九 一あやい笠の事 或は麦わらにて作り、或は藤にて作り、或は檜のうす板にて組て作る、いづれも本式あらざる歟、按るに、古書今昔物語などに綾藺笠とあり、又あやいがさとあり、藺は畳の衣に織る草也、いの字は藺の仮名也、後三年合戦の絵に、あやい笠おもへぎ色に彩色したり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0398_2065.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0033] [p.0034] 古今要覧 器財 常用の鉄尺古昔の度に差はざる事或人また問ふ、今の世に用ふる鉄尺、すなはち皇国固有の度にて、斎部氏より世に伝はると雲ふ こと、然もあるべし、然れどもその度、いにしへお差へず伝はれりと雲こと、何お拠として知れる事ぞ、答ふ、大和国法隆寺に、聖徳太子の納め置給ひしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0033_156.html - [similar]
人部一|人総載|六尺以上
[p.0052] 三代実録 十二/清和 貞観八年五月十九日壬戌、下知相模、武蔵、上総、下総、常陸等国、選進長人六尺三寸以上者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0052_328.html - [similar]
人部一|人総載|六尺以上
[p.0052] 三代実録 十四/清和 貞観九年五月十九日丁巳、大納言正三位平朝臣高棟薨、〈○中略〉高棟長六尺、美鬚髯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0052_330.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0028] 続日本後紀 十五/仁明 承和十二年正月辛亥、従四位上藤原朝臣浜主卒、〈○中略〉浜主身長六尺、容儀可観、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0028_235.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|没後賜姓
[p.0240] 日本後紀 二十二/嵯峨 弘仁三年六月辛丑、大和国人故(○)正六位上忍海原連鷹取、追賜姓朝野宿禰、鷹取之子、従五位下朝野宿禰鹿取言、去延暦十一年、許為叔父正六位上朝野宿禰道長之子、既得出身並改姓、今道長自有継嗣、伏請還付本生、得承家門者、許之、又依鹿取請、追改鷹取姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0240_1517.html - [similar]
地部五十|地震|救小屋/施薬
[p.1415] 徳川禁令考 二十八救恤使 安政二卯年十月 地震後町奉行巡見并御赦等之事〈◯中略〉 御赦小屋取建 地震并出火に而類焼致候野宿之窮民共、御救之ため、浅草広小路、幸橋御門外、深川海辺町続江小屋取建候間、野宿之もの勝手次第、右小屋江願出候様可致候、 右之通、町々江申触候様、支配之名主共江早々可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1415_6090.html - [similar]
地部十|相模国|道路
[p.0745] 日本実測録 三街道 従東京歴甲府至下諏訪〈◯中略〉 相模国津久井県与瀬村小原宿 二十町五十六間半 同与瀬宿 二十九町五十八間 吉野宿 二十八町二十四間 小淵村関野宿 三十三町三十六間〈至国界八丁四十八間〉 甲斐国都留郡上野原村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0745_3338.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0199] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲三年五月乙未、従五位下吉備藤野和気真人清麻呂等、賜輔治(○○)真人、外従八位上吉備藤野宿禰子麻呂、従八位下吉備藤野宿禰牛養等十二人、輔治能(○○○)宿禰、近衛無位吉備石成別宿禰国守等九人、石成(○○)宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0199_1223.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|皇太后給太皇太后給
[p.0291] 除目大成抄 一 当年給〈○中略〉 諸宮〈三分一人 二分一人 一分三人〉 〈永久四〉 土左大掾従七位上多治宿禰末国〈太皇太后宮当年御給〉 阿波大目従七位上毛野宿弥久友〈太皇太后宮当年御給〉 太皇太后宮職 従七位上多治宿禰末国 望諸国掾〈土左大〉 従七位上毛野宿禰久友 望諸国目〈阿波大〉 右当年御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0291_958.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0449] 伊呂波字類抄 利/畳字 旅宿 旅館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0449_1111.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0449] 書言字考節用集 八/言辞 客宿(たび子)〈万葉〉 旅寐(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0449_1112.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0087] 続日本後紀 十二/仁明 承和九年十二月癸酉、右京人参議従三位兼越中守勲六等朝野宿禰鹿取男女総十九人、改宿禰賜朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0087_392.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0106] 続日本後紀 四/仁明 承和二年十一月丁酉、摂津国人散位矢田部造聡耳、弟従八位上貞成等、賜姓興野宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0106_574.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0087] 伊呂波字類抄 忘/姓氏 滋野 元楢原東人、〈○中略〉男家訳、延暦年中、賜姓滋野宿禰、同〈○同字恐弘仁誤〉十四年正月、家訳賜朝臣尸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0087_396.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0194] 続日本後紀 四/仁明 承和二年五月癸酉、右京人丹波権大目昆解宮継、内豎同姓阿継等、賜姓広野宿禰、百済国人夫子之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0194_1161.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0242] 文徳賓儀 七 斉衡二年八月癸巳、式部卿仲野親王家令正七位下宇自可臣武雄、改姓笠朝臣、 丁酉、中務卿時康親王家令従六位下忍海上連浄永、改姓朝野宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0242_1535.html - [similar]
地部十六|美濃国|国府
[p.1249] 源平盛衰記 二十三 忠文祝神附追討使門出事 二十七日には、近江の国野路の宿につく、二十八日、同国蒲生野に著、二十九日に、同国小野宿に著、晦日美濃国府に著、十月一日、同国墨俣につく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_4994.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有功賜姓
[p.0236] 伊呂波字類抄 志/姓氏 滋野 国史雲、元楢原東人、天平勝宝元年為駿河守、于時出黄金、採而献之、帝美其功曰、勤乎臣、遂取勤臣之義賜姓伊蘇志、男家訳、延暦年中、賜姓磁野宿禰、同十四年正月、家訳賜朝臣尸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0236_1491.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0956] [p.0957] 続日本後紀 十二仁明 承和九年十二月癸酉、右京人参議従三位兼越中守勲六等朝野宿禰鹿取、男女総十九人、改宿禰賜朝臣、国牽(くにくる)天皇三世孫、武内宿禰第六男、葛木襲津彦之後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0956_3547.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0449] [p.0450] 今昔物語 二十八 近江国篠原入墓穴男語第四十四 今昔、美濃の国の方へ行ける下衆男の、近江の国の篠原と雲ふ所お通ける程に、空暗く雨降ければ、立宿りぬべき所や有ると見廻しけるに、人気遠き野中なれば、可立寄き所無かりけるに、墓穴の有けるお見付て、其れに這入て、暫く有ける程に、日も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0449_1114.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0450] 都のつと ひたちの国へ帰り侍りしに、むさしのゝはてなき道に行くれて、その夜は道づれの僧など、あまたありしも、みなかりそめの草の枕おむすびて、とゞまり侍りしほどに、此野はむかしも、ぬす人ありてこそ、けふはなやきそともよまれけると、きゝおきしかど、さまでやはとおもひしに、苔の衣おさへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0450_1116.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0451] 磯山千鳥 旅宿 いにしへはいはゆる草枕にて、野にも臥、山にもいこひけむお、貴人は帳の幕など馬につけて、そおもてとりかこみつゝ、一夜おあかしたるものなるお、治れる御代のたふとさは、其草枕も名のみとはなれりしなり、かくてはたごやといふは、かのとばかりの幡お納めたる籠お、はたごといふより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0451_1117.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅宿/野宿
[p.0450] 更科日記 そのかへる年の十月廿五日、大嘗会御禊とのゝしるに、はつせの精進はじめて、その日京お出るに、〈○中略〉その山越はてゝ、にへのゝ池のほとりへいきつきたるほど、日は山の端にかくりにたり、今はやどゝれとて、人々あかれて、やどもとむる所はしたにて、いとあやしげなる下すのこいへなんあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0450_1115.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0319] 延喜式 二十四/主計 凡諸国輸調、〈○中略〉大鹿皮一張、〈六尺以上〉小鹿皮二張、〈四尺以上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0319_1120.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同宗異姓
[p.0177] 続日本紀 五/元明 和銅五年十二〈○二恐一誤〉月乙酉、従三位阿倍朝臣宿奈麻呂言、従五位上引田朝臣邇閉、正七位上引田朝臣東人、従七位上引田朝臣船人、従七位下久努朝臣御田次、少初位下長田朝臣大麻呂、無位長田朝臣多祁留等六人、実是阿倍氏正宗、与宿奈麻呂無異、但縁居処、更成別氏、於理斟酌、良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0177_1077.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0198] 日本後紀 二十二/嵯峨 弘仁三年二月辛亥、左京人従五位下阿倍長田朝臣節麻呂、従七位上阿倍長田朝臣高継等八人、賜姓阿倍(○○)朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0198_1216.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1082] 続日本紀 一文武 三年十月甲午、詔赦天下有罪者、但十悪強窃二盗不在赦限、為欲営造越智〈◯斉明〉山科〈◯天智〉二山陵也、 辛丑、遣浄広四衣縫王、直大壱当麻真人国見、直広参土師宿禰根麻呂、直大四田中朝臣法麻呂、判官四人、主典二人、大工二人於越智山陵、浄広四大石王、直大弐粟田朝臣真人、直広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1082_4254.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞鹿
[p.0320] 続日本紀 三/文武 慶雲三年七月己巳、周防国守従七位下引田朝臣秋庭等献白鹿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0320_1136.html - [similar]
地部二十七|周防国|建置沿革
[p.0684] 続日本紀 三文武 慶雲三年七月己巳、周防国守従七位下引田朝臣秋庭等、献白鹿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0684_2928.html - [similar]
地部二十九|土佐国|建置沿革
[p.0896] 続日本紀 十五聖武 天平十五年六月丁酉、外従五位上引田朝臣虫麻呂為土左守(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0896_3897.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0096] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀七年十二月庚戌、豊前国京都郡人正六位上楉田勝(○)愛比、賜姓大神楉田朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0096_491.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0198] 続日本紀 三/文武 慶雲元年十一月丙申、改従四位下引田朝臣宿奈麻呂姓、阿倍(○○)朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0198_1207.html - [similar]
姓名部八|名上|以姓氏為名
[p.0670] 続日本紀 一/文武 三年十月辛丑、遣直大弐粟田朝臣真人於山科山陵、並分功修造焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0670_3313.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|班給宅地
[p.0136] 続日本紀 二十三淳仁 天平宝字五年正月丁未、使衛門督正五位上粟田朝臣奈勢麻呂、礼部少輔従五位下藤原朝臣田麻呂等、六位已下官、七人於保良京、班給諸司史生已上宅地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0136_678.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0718] 釈日本紀 三/文武 慶雲三年二月丙申、授船号佐伯(○○)従五位下、〈入唐執節使従三位粟田朝臣真人之所乗者也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0718_3713.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同宗異姓
[p.0177] 続日本紀 七/元正 養老元年八月庚午、正三位安倍朝臣宿奈麻呂言、正七位上池田臣万呂、本系同族、実非異姓、追尋親道、理須改正、請賜安倍池田朝臣姓、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0177_1078.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0199] 三代実録 六/清和 貞観四年三月己已朔、右京人左大史正六位上真神田朝臣全雄、賜姓大神(○○)朝臣、大三輪大田田根子命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0199_1221.html - [similar]
姓名部八|名上|不定名之用字
[p.0609] 続日本紀 二/文武 大宝元年正月丁酉、以守民部尚書直大弐粟田朝臣真人為遣唐執節使、〈○中略〉参河守務大四許勢朝臣祖父(○○)為大位、〈○位恐誤字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0609_3090.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|寒川郡
[p.0826] 続日本紀 四十桓武 延暦十年九月丙子、讃岐国寒川郡人正六位上凡直千継等言、千継等先星直、訳語田朝廷〈◯敏達〉御世、継国造之業、管所部之堺、於是因官命氏、賜紗抜大押直之姓、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0826_3590.html - [similar]
方技部五|暦道上|始用暦日
[p.0316] 政事要略 二十五年中行事 同日〈○十一月朔日〉中務省奏御暦事〈○中略〉儒伝雲、以小治田朝〈○推古〉十二年歳次甲子正月戊戌〈○戊戌、原作戊申、拠日本書紀改、〉朔、始用暦日、右官史記雲、太上天皇〈持統〉元年正月、頒暦諸司、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0316_1153.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 続日本紀 三/文武 慶雲元年七月甲申朔、正四位下粟田朝臣真人自唐国至、初至唐時、〈○中略〉唐人謂我使曰、亟聞、海東有大倭国、謂之君子国、人民豊薬、礼義敦行、今看使人、儀容大浄、凱不信乎、語畢而去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6585.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0149] 異称日本伝 中三 今按朝臣為複姓是也、本朝天武天皇以来賜八姓、朝臣其一也、詳見日本紀、古語拾遺、姓氏録、謂朝臣日本国使人者非也、粟田朝臣真人、使於唐、故率爾雲宜参考引唐書下、大父当作大夫、後漢書曰、使人自称大夫是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0149_914.html - [similar]
地部一|地総載|君子国
[p.0036] 続日本紀 三文武 慶雲元年七月甲申朔、正四位下粟田朝臣真人自唐国至、初至唐時、有人来問曰、何処使人、答曰、日本国使、〈◯中略〉唐人謂我使曰、丞聞、海東有大倭国、謂之君子国、人民豊楽、礼義敦行、今看使人儀容大浄、凱不信乎、語畢而去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0036_145.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0448] [p.0449] [p.0450] 姓序考 氏上 氏上は、姓にかヽはれることならねど、是おいはざれば、ことのきこえがたきことヾものあれば、さし置がたくして其由お雲り、氏上は、宇遅乃賀美(うぢのかみ)と訓べし、氏とは源平藤原秦などのたぐひのものお雲り、其氏に大氏小氏のけぢめあり、そお雲は、阿倍氏〈孝元天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0448_2394.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0048] [p.0049] 傍廂 後篇 大男 むかし釈迦岳雲右衛門といひし相撲は、身長七尺八寸ありしよし、我〈○斎藤彦麿〉幼き頃にてつひに見ずやみたり、その後親しく見しは、谷風梶之助源守胤といふ、陸奥宮城郡霞月村農民弥右衛門子、寛延三年八月八日出生、幼名は与四郎といふ、十九歳にて力士となり、秀の山とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0048_316.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1159] 文徳実錄 四 仁寿二年二月乙巳、参議正四位下兼行宮内卿相模守滋野朝臣貞主卒、〈○中略〉貞主身長六尺二寸、雅有度量、涯岸甚高、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1159_6431.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1073] 文徳実錄 四 仁寿二年十二月癸未、参議左大弁従三位小野朝臣篁薨、〈○中略〉九年〈○天長、中略、〉其夏哀父、哀毀過礼、〈○中略〉篁身長六尺二寸、家素清貧、事母至孝、公俸所当皆施親友、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1073_6203.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0611] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鸂鶒(○○) かほどり(○○○○)〈古歌〉 おしどり かしどり(○○○○) 一名渓鵝〈事物紺珠〉 隻音 伏隻〈郷薬本草〉 水札〈河間府志〉 冬月池沢に集る、京師竜安寺金閣寺の池及大沢等に、冬多く夏は少し、雄なる者毛色美なり、故に家にも畜ふ、形は鴨に似て小く刀鴨より大なり、頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0611_2267.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0657] [p.0658] 南方海島志 下 小島(○○) 南北一里余、東西二十許町、周回三里余、 在(○)八丈島西二里(○○○○○○)隷(○)八丈(○○)、小島とは八丈お大島とし、それに対したる名也、 形勝 一峯峨々四崖懸絶、少しの平地なし、一体石島故水と薪乏し、薪は本島より採る、〈◯中略〉 青島(○○) 東西二里余、南北一里余、在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0657_3081.html - [similar]
人部一|人総載|長大人
[p.0043] 田村麻呂傅記 大将軍〈○坂上田村麻呂〉身長五尺八寸、胸厚一尺二寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0043_296.html - [similar]
人部一|人総載|一丈以上
[p.0046] 古事記 中/垂仁 故大帯日子游斯呂和気命〈○景行〉者治天下也、〈御身長一丈二寸、御脛長四尺一寸也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0046_304.html - [similar]
人部一|人総載|一丈以上
[p.0047] 日本書紀 八/仲哀 足仲彦天皇〈○仲哀〉日本武尊第二子也、〈○中略〉天皇容姿端正、身長十尺(ひとつえ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0047_307.html - [similar]
人部六|身体三|脂
[p.0469] 古事記 中/垂仁 故大帯日子淤斯呂和気命〈○景行〉者、治天下也、〈御身長一丈二寸、御脛長四尺一寸也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0469_2844.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0993] 古事談 一/王道后宮 完徳二年二月比、有白鳥(○○)〈羽長四尺許、身長三尺、〉来住侍従池、〈西七絛雲々〉件鳥鳴詞、有飯無菜雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0993_4078.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 続日本後紀 一/仁明 天長十年四月丙子、是日勅、喚大舎人穴太馬麻呂与内豎橘吉雄、双立量其身長吉雄甚短而其頭首不及馬麻呂腋下焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_350.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 文徳実録 六 斉衡元年十月庚申、正五位下備前守藤原朝臣大津卒、大津者、贈左大臣従一位内麻呂第九之子也、大津身長短小而意気難奪、猶善歩射頗超等輩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_351.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0602] 田邑麻呂伝記 大納言坂上大宿禰田邑麻呂者、出自前漢皇帝廿八代、〈○中略〉大将軍身長五尺八寸、〈○中略〉目写蒼鷹之眸、鬢繫黄金之縷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0602_3414.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0602] 三代実録 二十四/清和 貞観十五年八月廿八日庚申、従四位上行弾正大弼橘朝臣貞根卒、貞根者、左京人也、越中守従五位下宗嗣之子也、美鬢髯(○○○)、身長才五尺、腰囲甚大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0602_3416.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鼎
[p.0305] 日本書紀 七/景行 二年三月戊辰、立播磨稲日大郎姫、〈○註略〉為皇后、后生二男、第一曰大碓皇子、第二曰小碓尊、〈○中略〉是小碓尊、亦名日本童男、〈童男此雲烏具奈〉亦曰日本武尊、幼有雄略之気、及壮容貌魁偉、身長一丈、力能抗鼎焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0305_1838.html - [similar]
動物部十四|虫中|青腰虫
[p.1113] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 青腰虫(○○○) 形蟻より、長くして、腰細からず、尾は直にして尖り、刺あり、蟻尾の下に曲れるに異なり、全身色赤く、其腰綠色にして光あり、身長さ三四分、又一寸許なる者あり、希なり、又全身黒色にして、腰中黄赤色なる者は甚多し、春夏の交り、朽木腐柱中より羽化し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1113_4626.html - [similar]
動物部十六|魚上|かなびし十
[p.1343] [p.1344] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯊魚 かまつか(○○○○)〈京〉 かはぎす(○○○○) かはきすご(○○○○○) すなふき(○○○○) すなほり(○○○○)〈新校正〉 すなめぐり(○○○○○)〈南部〉 かまびし(○○○○)〈仙台〉 あぶらはぜ(○○○○○)〈津軽〉 すなこずり(○○○○○)〈播州〉 すなもち(○○○○)〈和〉〈州〉 どんこ(○○○)〈予州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1343_5741.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1499] [p.1500] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 鮪(はつ/しび)〈音委〉 王鮪〈其大者、和名之比、或雲波豆、〉 叔鮪〈其小者、俗雲目黒、〉 鮥子〈更小者、俗雲目鹿、○中略〉宇豆和〈一名茶袋〉 小鮪一尺以下者、作胾(さしみ)以芥醋食味甚佳、 目鹿 二尺以下小鮪、亦可為胾、 目黒三尺以下者多為〓、〈凡宇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1499_6505.html - [similar]
動物部二|獣二|馬尺
[p.0105] 壒囊抄 一 馬お一寸(ひとき)、二寸(き)と雲は、何と定る事ぞ、凡そ馬尺と雲は、四尺お定て、其上お一寸(ひとき)、二寸三寸、四寸(よき)、五寸(いつき)、六寸、七寸、八寸と雲、八寸に余るおば、長に余ると雲、長に余る大馬も多きにや、生食(いけずき)は五尺二寸ありける也、四尺に足ぬおば駒(こま)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0105_420.html - [similar]
人部一|人総載|六尺以上
[p.0052] 陸奥話記 貞任抜剣、斬官軍、官軍以鋒刺之、載於大楯六人舁之、置将軍〈○源頼義〉之前、其長六尺有余、腰囲七尺四寸、容貌魁偉、皮膚肥白也、将軍責罪、貞任一面死矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0052_331.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0459] 和漢三才図会 二十五/容飾具 䯸 音刺 和名加都良、俗雲加毛之、 髲音備 髢音第 䯸、婦人首飾、編次髪長短為之、以為飾也、〈○中略〉按、䯸、大抵長者三尺許、琉球䯸五六尺以献上之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0459_2638.html - [similar]
動物部十八|魚下|諸泊魚
[p.1536] 続日本紀 三十八/桓武 延暦四年正月戊午、安房国言、以今月十九日、部内海辺漂著大魚五百余、長各一丈五尺以下一丈三尺以上、古老相伝雲諸泊魚(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6659.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0667] 延喜式 二十四/主計 凡諸国輸庸、〈壱岐対馬等島並不輸○中略〉二丁白木韓櫃一合、〈長五尺以下四尺五寸以上、広二尺三寸以上、深二尺以下、一尺八寸以上、固作以小平釘、署専当郡司名、〉三丁塗漆韓櫃一合、〈長三尺四寸、広三尺二寸六分、著脚従端入三寸、深、一尺四寸、板厚六分、手取長一尺三寸四分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0667_3744.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0047] 保元物語 一 新院御所各門々堅事附軍評定事 為朝は七尺計なる男の、目角二つ切れたるが〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0047_310.html - [similar]
動物部二|獣二|馬齢
[p.0107] 塩尻 五十四 一馬の一歳なるお䭴(くわん)〈音還〉といひ、二歳なるお駒ともいふ、我俗三歳四歳なるお駒と呼は非かと雲ふ人あり、予〈○天野信景〉おもふに、凡五尺以上の馬おすべて駒といふよし字書にあれば、二歳のみに限らざるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0107_426.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0047] 平家物語 二 ざすながし附一行あじやり事 西塔のぢうりよ、かいしやうばうのあじやりゆうけいといふあくそう有、たけ七尺ばかり有けるが、くろかはおどしのよろひの、大あらめにこがねまぜたるお、くさずりながにきなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0047_311.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0048] 吾妻鏡 八 文治四年九月十四日丁未、長茂参入、諸人付目、長七尺男也、著白水干立烏帽子、融二行著座中、参著横敷、宛簾中於後、自其内二品御一覧、不被仰是非、定任見此体、頗頳面、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0048_313.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0681] 延喜式 十七/内匠 年料柳筥一百六十八合、〈一尺六寸已下、一尺以上、〉料柳一百三連、〈山城国進之〉織筥料生糸一十二斤、巾料調布一丈、浸柳料商布一段、長功三百卅六人、中功三百九十二人、短功四百卌八人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0681_3828.html - [similar]
人部一|人総載|八尺以上
[p.0047] 難太平記 八幡殿とは義家朝臣、陸奥鎮守府将軍の御子、義国より義康、義包、義氏、泰氏など也、〈○中略〉抑義包は、たけ八尺余りにて力人に勝れ給ひし也、誠は為朝の子と雲々、義康繦褓の上より養き、世に憚りて人に隠し給ひければ、終に知人なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0047_308.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0048] 陰徳太平記 八 武田光和逝去附噂之事 此人〈○武田光和、中略、〉生長の後、力気人に超、勇悍世に勝れ、太刀打早業凡人の及ぶ所に非ず、いか様九郎義経の再来にやとぞ称しける、其長七尺余有て曹交、子匹に斉し、眼逆に裂、髯左右に分れて、紫髯将軍、桓伊共雲つべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0048_315.html - [similar]
植物部二|木一|黒松/赤松/白松
[p.0086] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一松 所在異なるなし、白穂赤穂二種あり、雌雄と称す、然ども赤白の内各又雌雄お分つ、白穂は海風の不(○○○○○○○)及処には生ぜず(○○○○○○○)、本州八代郡の南山、及河内領に在るの雄白穂は、一歳に穂長三四尺以上に及て、成長最早し、赤穂は晩し、九一色、八阪の松は板にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_326.html - [similar]
植物部二十一|草十|独活/名称
[p.0396] 物類称呼 三/生植 独活うど 西国にてしかといふ、西国にては、土中に有お独活(とづくはつ)といひ、二三寸地上に生じたるおうどといふ、尺以上になりたる物おしかと呼、阿部氏雲、松前千砂野の浜より真の独活お出す、土人これおさいきと雲、京嵐山にも有、ししうど、又いぬうどといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0396_1766.htm... - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0047] [p.0048] 源平盛衰記 十八 文覚高雄勧進附仙洞管絃事文覚勧進帳おば、左の手に取渡し、右の手には、懐より刀お抜出、管には馬の尾お組て巻、一尺余りなる刀の日に耀て如氷、長七尺計なる法師の、而る大力にて、衣の袖に玉だすき上、眉の毛お逆になし、血眼に見な庭上お狂廻ければ、思懸ぬ俄事にはあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0047_312.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0048] 北条五代記 九 関東の乱波(らつは)智略の事 それ風摩は、二百人の中に有てかくれなき大男、長七尺二寸、手足の筋骨あらく敷、援かしこにむらこぶ有て、眼はさかさまにさけ、黒髭にて口脇両へ広くさけ、きば四つ外へ出たり、かしらは福禄寿に似て鼻たかし、声お高く出せば、五十町聞え、ひきくいだせば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0048_314.html - [similar]
植物部二十一|草十|独活/名称
[p.0396] 倭訓栞 中編三上/宇 うど 新撰字鏡、倭名抄に、独活およめり、うどめは其芽也、西国に土中にあるお独活と呼也、地上に生じたるおうどといひ、尺以上のものおしかと呼り、古へ醍醐の産お賞せり、されど庭訓に烏頭巾と書たるおもて、黒き和布也ともいへり、しゝうどは羌活也、うどもどきともいふ、おはり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0396_1767.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1497] [p.1498] 物類称呼 二/動物 王鮪しび 畿内にてはつ(○○)と称す、江戸にてまぐろ(○○○)とよぶ、江戸にてまぐろのすきみといふものお、畿内にてはつのみと雲、又江都の魚店にてしび、まぐろ、びんなが等の品有といへども、東国の俗皆まぐろと雲、然共至て大なるなし、むかしは注都の魚市にて、まぐろお売買 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1497_6500.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1572] 貞丈雑記 十五/物数 一鮭にかぎりて一尺二尺と雲にあらず、大草殿相伝聞書に、鱈一しやくとあり、一尺二尺と雲いはれつまびらかならず、一尺以上の魚の大なるおば、一尺二尺といふ歟、 一又雲、鮭お一尺二尺といふは、一隻(しやく)の音おかりて雲なるべしと雲説あり、隻の字は、かた〳〵とよむ字にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1572_6824.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0049] [p.0050] 遊京漫録 下 大洲の大男 さつき末つかた、都に有りしに、伊予の国より、世にめづらしき大男の来て、難波に族居するよしいひさわぐ事有り、是は伊予の国、大洲のえとりなりけるが、手のすぢおたがへてければ、難波にさるかたのいたづきつくろふ道にたへたるぬし有りければ、ふりはへのぼり来て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0049_317.html - [similar]
人部二十三|諫|雑載
[p.0285] [p.0286] 紹述先生文集 九 三事説 納諫 万乗之国人畏其強者、以其食衆人之力、故人畏其強、聖人之智人称其大者、以其兼衆人之智、故人称其大、諫者雖在彼、受諫則在我、則諫者之善、即我之善、故人主以納諫為美享保五年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0285_576.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|一身吉凶 属星
[p.0199] [p.0200] 二中歴 五属星 当年星(○○○)〈又容曰羅土水金火計凶、日月木曜三皆吉、〉羅睺星凶〈一 十 十九 廿八 卅七 四十六 五十五 六十四 七十三 八十二 九十一 百〉 土曜(よう) 凶〈二 十一 廿 廿九 卅八 四十七 五十六六十五 七十四 八十三 九十二 百一〉 水曜 凶〈三 十二 廿一 卅 卅九 四十八 五十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0199_805.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒汁
[p.0171] 牛馬問 一 河豚(ふぐ)魚、本草綱目無毒と有、時珍の食物本草には、大毒有と見へたり、此魚きはめて気有ものあり、又毒のなきもの有、故に世上其説まち〳〵也、若此毒にあたる時は、薬物の解しがたきなり、近代薩州大守入国の時、西海にて小舟一艘御座船お呼はり〳〵漕よする、何事やらんと猶予の間、ほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0171_581.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1519] 牛馬問 一 河豚(ふぐ)魚、本草綱目無毒と有、時珍の食物本草には、大毒有と見へたり、此魚きはめて気有ものあり、又毒のなきもの有、故に世上其説まち〳〵也、若此毒にあたる時は、薬物の解しがたきなり、近代薩州太守入国の時、西海にて小舟一艘、御座船お呼はり〳〵漕よする、何事やらんと猶予の間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1519_6572.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1486] 続日本後紀 一仁明 天長十年五月辛丑、北山玄雲黯謁、山嶺不見、終日天寒、衆人多著襖子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1486_6334.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1513] 大和本草 十三/海魚 河豚 冬月春初味美しとて衆人多く食ふ、三月以後魚やせて味あしヽ、凡魚は皆またヽきせず、目おふさがず、隻河豚のみ、目おうごかす、此事本草にいへり、此魚大毒あり、慎身人不可食〈○中略〉一種さばふぐ(○○○○)長一尺許、つ子のふぐより小にして短かし、毒すくなし、五月味よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1513_6566.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0625] [p.0626] [p.0627] 金洞山縁記 長清道士(○○○○)は、もと相州北条家の臣にて、其父も名ある勇士なりしが、関中擾乱の時、賊兵某の為に殺されたり、道士其讐お復する事お得ず、遂に上野国金洞山に隠れ、人跡絶たる巌窟お栖所となし、黄精或は木菓の類お食し、日々苦身焦思して、兵法擊剣の術お学ぶこと数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0625_1898.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1153] [p.1154] 武将感状記 五 一氏綱〈○北条〉伊豆に攻入時、ある里の家ごとに、二人三人病おしける、其故お問せらるヽに、壮なる者は、皆乱おさけて、山林に逃竄れ候、我等疫痢お病候によつて、起る事も協はずして、敵の手に死お毛省ず候と雲、氏綱憫て其里お侵さず、一物おも掠とらず、薬おあたへ食お与ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1153_6413.html - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1019] [p.1020] 守貞漫稿 三家宅 井 京都は水性清凉、万国に冠たり、故に飲食の用、皆必井水お用も然も河水亦万邦に甲たり、鴨河の水、衆人の所称也、 大坂は井水塩気お帯ぶ、俗に是おかなけと雲、鉄気也、貯井水、鉄錆に似たる一物浮び、飲食の用にならず、故に必らず河泉お汲運びて飲食の用とす〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1019_4440.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0723] 浚明院殿御実紀附録 三 朝ごとに上直の 侍医( ○○) 御脈おうかゞふ時には、世の中流行の病もなしや、なにぞあやしき病などにて、人のくるしむことはなしや、又は大名旗本等のうち、大病のものあらずやと、御尋あることつねのことなり、もし世上流行の病あり、又は大病旗本のうちに大病人ありなどゝ聞え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0723_2206.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|雑載
[p.1277] 本与錄 下 一人君はたとひいかほど才智発明たりとも、其智お蔵して、但人おしるお大智とす、人君みづから其智お用るは、人君の度にあらず、古人も評せり、夫一人の智限り有り、昔大俊お数聖人の内にて、大智と称せしも、能人お知りて、人の智お用ひ給ひしこと故也、数千百人の智お用るは、何程才智発明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1277_6760.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.