Results of 201 - 300 of about 480 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8752 本荘 WITH 7815 ... (6.558 sec.)
地部二十九|讃岐国|道路
[p.0820] [p.0821] 和漢三才図会 七十九讃岐 高松〈在香川郡、寅卯至江戸百七十九里半、至八島一里半、申酉至丸亀六里、巽至阿州徳島十八里、坤至予州河江十五里、丑方至備前岡山九里、〉 丸亀〈在多度郡、至江戸百八十四里半、坤至金毘羅三里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0820_3565.html - [similar]
動物部一|獣一|牛産地
[p.0050] 蝦夷国風俗記 一 牛馬之事 松前所在島一国は、牛馬お飼て野放しにかひ置なり、〈○中略〉扠又牛は松前もより銭亀沢(○○○)といふ処に少々あり、後々は漸々と殖べき勢ひなり、 ○按ずるに、牧牛の事は、地部牧篇に載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0050_220.html - [similar]
植物部二十二|草十一|鹹草
[p.0434] [p.0435] 伊豆七島調書 神津島一此島田方無之、畑方少々有之、粟稗胡麻多葉粉等作り申候、其外〈◯中略〉あした草お取、夫お食の足粮に仕候、〈◯三宅島、御蔵島、青け島等略同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0434_1942.htm... - [similar]
地部二十二|能登国|島嶼
[p.0284] [p.0285] 日本実測録 九島嶼 能登国鳳至(ふげし)郡 遠測 七つ島 鹿島郡 実測 能登島周廻、一十四里一十九町五十一間、 野崎村、三十七度七分、 次曾村、三十七度六分、 遠測 夷島 上(じやう)しや島 大島 小島 たら島 中島 一け島 青島 種け島 から島 湯島 弁天島 男島 女島 こしき島 寺島 とう島 松島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0284_1122.html - [similar]
地部二十八|淡路国|島嶼
[p.0769] 諸州めぐり 四紀伊 淡島の奥(おき)に苫島(○○)とて島二あり、西にあるお奥の島と雲、奥の島の北の出崎の丸山お虎が鼻と雲、北にあるお地の島と雲、地の島の北の出崎の丸山お牛が首と雲、其奥(おき)に小島一有、おしまでと雲、淡島より地の島へ一里、奥の島へ二里あり、是皆紀州の内也、苫が島に昔より大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0769_3312.html - [similar]
地部十五|近江国|建置沿革
[p.1165] 浅井三代記 十八 信長卿江北仕置之事 信長卿、浅井が侍降人と成、忠節おはげます者共および出し、所領お被下ける、磯野丹波守には高島一郡お下されぬ、阿閉淡路守には伊香郡一郡お給はり、堀次郎いまだ幼少たるにより、家臣樋口三郎兵衛に坂田郡半郡お被下、扠木下藤吉郎秀吉には、今度のほねおり分浅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1165_4666.html - [similar]
地部五十|地震|川壅
[p.1388] [p.1389] 宇野主水記 一十一日〈◯天正十三年十一月〉夜九つ半時、地震、 一十一月廿九日夜四半時大地震、夫より十余日不止、折々地震、此比内侍所鳴動之由申来、禁中御祈禱種々有之、卅三間堂の仏六百体計倒給と雲々、飛州の帰雲とも在所は内島と雲奉行衆ある所也、地震にて山崩山河多せかれて内島の在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1388_5977.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0405] [p.0406] 三国地志 五十九伊賀 阿拝郡 郷名 柘殖〈◯中略〉 按、天武紀積殖に作り、倭姫世記雲、都美恵是なり、風土記植柘に作り、盛衰記殖柘に作るものは、顚倒或は誤字のみ、天平勝宝、永保、永久等の年間東大寺古文書、阿拝郡柘植郷に作る、植恐くは誤写ならん、倭名抄柘の訓豆美、今柘植に作りて黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0405_2083.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0452] [p.0453] 三国地志 三十五伊勢 壱志郡 郷名 八太〈和名鉢多、神祇式作波多〉 日置〈和名比於木〉 島抜〈和名之末沼木〉 民太〈和名三乃多〉 按、八太より以下今廃して村名に存す、 神戸 按、今廃して所在詳ならず、 須可〈和名須加、神祇式作須加、〉 小川〈和名乎加波〉 按、今廃して村名に存す、 呉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0452_2287.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0453] 三国地志 四十三伊勢 飯野郡 郷名 乳熊〈和名知久末、今廃、◯中略〉 按、今の中間村は乳熊の本郷にして、即訓の飜転せるなり、〈◯中略〉 兄国〈和名江久爾、今廃、◯中略〉 按、今村名に存す、多気郡に属す、 黒田〈今廃◯中略〉 按、今村名に存す、 長田〈和名奈加多、今廃、◯中略、〉 按、所在詳ならず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0453_2288.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0453] [p.0454] 三国地志 四十五伊勢 多気郡 郷名 相可〈和名阿布加、今廃、◯中略〉 按、今村名に存す、 有弐〈和名宇爾、今廃、◯中略〉 按、今村名に存す、 多気〈和名多介、今廃、〉 按、今郡名に存す、 麻績〈和名乎宇美、今廃、◯中略〉 按、三代実録下麻績中麻績と雲、今中村下村あり、是古の麻績郷なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0453_2292.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0407] [p.0408] 三国地志 六十八伊賀 山田郡 郷名 中村 按、千戸、真泥、畑、甲野、鳳凰寺平田、出後、炊、富岡、中村、是お呼て今中村郷と雲、古千戸真泥畑、是お河原郷と雲、 阿波〈一作淡、准后伊賀記作粟郷、◯中略〉 按、上阿波、猿野、富永、下阿波、川北、広瀬、是お呼て阿波郷と雲、 馬野〈◯中略〉 按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0407_2092.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0451] 三国地志 二十二伊勢 鈴鹿郡 郷名 英多〈和名安加多、今廃、〉 按、川崎村別名に県の名存し、県主の式社あり、 高宮〈和名多加美也、今廃、〉 按、今村名に存す、 長瀬〈和名奈加世、今廃、〉 按、今菅内村に長瀬の式社あり、其旧跡お長瀬沖と雲、古へ其辺お長瀬郷と雲伝説あり、 鈴鹿〈和名須々加、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0451_2280.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0452] 三国地志 三十一伊勢 安濃郡 郷名 建部〈和名太介無倍、今廃、〉 総国風土記曰、安濃郡建部郷、〈◯中略〉按、今此名亡ぶ、風土記に、東は建部浦お限るといへるおみれば、八幡浦辺のことヽみえたり、八幡の相殿に建部の神号あり、是本郷の神なる歟、〈◯中略〉 村主〈和名須久利、今廃、◯中略〉 按、今村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0452_2286.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0452] 三国地志 二十九伊勢 奄芸部 郷名 奄芸〈和名安無木、今廃、〉 按、今郡名に存す、古へ一身田の辺なりと雲、 田井〈和名多井、今廃、〉 按、今山田井村存す、 塩屋〈和名之保、今廃、〉 按、今稲生村支郷に存す、 服部〈和名八止利、今廃、〉 按、式に服部社あり、郡山神領旧案に服部郷七尾崎と雲こと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0452_2284.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0449] 三国地志 十五伊勢 朝明郡 郷名 田光〈和名多比加、今廃、〉 按、今村名に存す、 杖部〈和名鉢世都加倍、今廃、〉 按、羽津村に長谷神社あり、皆是杖部の省語にして、其遺郷なるべし、 額田〈和名沼和多、今廃、〉 按、今村名に存す、 大金〈和名於保加禰、今廃、〉 按、今村名に存す、 豊田〈和名止与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0449_2273.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0800] 阿波志 四阿波郡 郷名 高井〈今廃、井沢村存、〉 秋月〈今廃、村存、〉 香美〈今廃、村存、〉 拝師〈今廃、有西林東林二村、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0800_3461.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0453] 三国地志 四十一伊勢 飯高郡 郷名 上枚〈和名加無都比良、今廃、〉 下枚〈今廃〉 按、上枚中枚北枚の三邑、今多気郡に属す、然れども地勢お考ふるに、旧本郡の地なること必せり、枚牧字形の似たるお以て後世誤る歟、 丹生〈和名爾布、今廃、〉 英太〈和名阿加多、今廃、〉 立野〈和名多千乃、今廃、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0453_2290.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0451] 三国地誌 二十伊勢 河曲郡 郷名 神戸 按、今存す、 駅家〈今廃〉 按、兵部式に所謂河曲駅是也、在所詳ならず、〈◯中略〉 中跡〈和名奈加止、今廃、〉 按、今村名に存す、東大寺尊勝院領康暦旧案に雲、伊勢国中臣号河曲、神鳳抄雲、永藤(なかとう)の類、或は省語清濁の異なるお以、其文字お異にすといへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0451_2279.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0447] 三国地志 九伊勢 桑名郡 郷名 野代〈和名乃之呂、今廃、〉 按、今村名に存す、 桑名〈和名久波奈、今廃、〉 按、今駅名に存す、 額田〈和名沼加多、今廃、〉 按、今村名に存す、 尾津〈和名乎都、今廃、〉 按、今村名に存す、 熊口〈和名久末久知、今廃、〉 按、今所在詳ならず、 已上和名抄に出る処な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0447_2263.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0448] [p.0449] 三国地志 十三伊勢 員弁郡 郷名 野摩〈和名也末、今廃、〉 按、今所在詳ならず、 笠間〈和名加佐万、今廃、〉 神鳳抄曰、員弁郡笠間郷、按、今村名に存す、 石加〈和名以之加、今廃、〉 按、石河村是なり、石加石河相通ず、石河は、神鳳抄皇字沙汰文に載せて古邑なり、又飯倉村に石神社あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0448_2271.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0450] 三国地志 十七伊勢 三重郡 郷名 采女〈和名宇禰倍◯中略〉 按、今存す、天文年中、火宮梁棟文に采女郷と雲、采女、杖突、古市場、清水、小松、羽木、貝家、是お采女七郷と雲、 河後〈和名加槃之利、今廃、◯中略〉 按、今村名に存す、 葦田〈和名安之美多、今廃、神祇式及神鳳抄作足見田、〉 按、式足見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0450_2275.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0800] [p.0801] 阿波志 七麻殖郡 郷名 呉島〈按今別為上下島宮島児島中島三島鴨島等、続日本紀雲、元明天皇秋七月壬午、始令織綾錦恐此、〉 忌部〈今廃、忌部山存、〉 射立〈今廃、瀬詰村有湯立里、〉 川島〈今廃、川島街存、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0800_3464.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0801] 阿波志 九名西郡 郷名 埴土〈今廃、神領、入田恐此、蓋入者、埴生之転也、〉 土師〈今廃、天神村恐此、垂仁天皇時、野見宿禰請而停殉、使土工三百人作塑像以代、天皇喜、賜姓土師、其裔宇庭為阿波守、蓋所以郷名因起也、〉 高足〈今廃、高磯村存、〉 桜間〈村存〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0801_3466.html - [similar]
地部六|志摩国|郷
[p.0479] [p.0480] 三国地志 八十五志摩 答志郡 郷名 答志 按、郡名及び村名に存す、 和具 按、村名今英虞郡に存す、 伊可 按、神鳳抄雑事記に伊志賀と雲是歟、今石鏡村存す、 伊椎〈並今廃〉 按、椎は雑の誤字にして伊雑郷是也、今礒部と雲、古は五智、上の郷、恵梨原、迫間、築地、穴川、下郷の七郷なり、後上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0479_2406.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0800] 阿波志 五美馬郡 郷名 大島〈重清郡里等其地也、見倭国玉祠、〉 蓁原〈今称拝原〉 三次〈今廃〉 大村〈今廃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0800_3462.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0409] 三国地志 七十八伊賀 名張郡 郷名 簗瀬〈和名抄雲、名張、和名奈波利、今廃曰簗瀬、◯中略〉 按、もと簗瀬村は村名なり、倭姫世記に簗作瀬(やなせ)の細鱗魚(あゆお)お奉ると、是地名のおこる所なり、元徳元年、及養和元年東大寺古文書に、簗瀬荘に作るは、本寺の荘園となればなり、今南出、北出、平尾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0409_2096.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0454] [p.0455] 三国地志 四十八伊勢 度会郡 郷名 宇治〈儀式帳作宇二◯中略〉 按に、宇治二郷松下、朝熊、東鹿海、西鹿海、楠部、市宇田、中村之お呼て宇治六郷と雲、 田部〈和名多乃倍◯中略〉 按、田辺上下の二村に、蚊野お合して田辺郷と雲、 城田〈和名木多◯中略〉 按、宮古、山神の二村、是お城田郷と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0454_2297.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶筅
[p.0729] 茶具備討集 茶揃 奈良茶揃 蟠枝沫切、尾張〈並〉加賀、昔用今廃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0729_2299.html - [similar]
地部十三|上総国|海上郡
[p.1030] 上総志 上 海上郡 今廃す、延喜式に上総国海上姉崎神社とあるお見れば、姉崎椎津の辺、古しへの海上郡なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1030_4159.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0801] 阿波志 十二海部郡 郷名 和射〈今廃、日和射浦存、〉 海部〈和名抄所載那賀郡凡八郷、今録二郷、余係那賀郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0801_3469.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|行方郡
[p.0119] 奥羽観蹟聞老志 十二行方郡 按、行方郡不詳其地、或説以小鶴池為行方名跡、和漢三才図絵書、亦載于此郡中、然則此地、乃古之行方郡、而今廃位之宮城郡者歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0119_398.html - [similar]
地部十三|上総国|畔蒜郡
[p.1030] [p.1031] 上総志 上 畔蒜郡 今廃す、或曰、下総印幡郡の東に、畔蒜と雲村あり、是古しへの畔蒜郡の残れるにやと、又武射郡の中に、新田小川など雲る地名存せり、是則和名抄に載る所の、畔蒜の県名なれば、武射郡と印幡郡の中へ、并隷せると見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1030_4165.html - [similar]
植物部一|総載|盆栽
[p.0054] 草木奇品家雅見 上 高室は明和安永の頃、専奇品お弄し人なり、後年王事に徨なくして、今は絶て廃せり、此人高年にして矍爍、肌膚光潤、容貌壮年のごとし、或人これお問に、我昔盆栽お深く好み玩弄してもつて興お遣る、今廃すといへども猶日夜忘れず、心の中に想像して慰むかたとす、此ゆえに自老せぬな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0054_222.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0272] 東海道名所図会 三 浜名橋 今廃す、橋本村はむかしの浜名の橋本也、又橋向ひに小松茶屋といふあり、これも廃す、橋跡は今才に橋爪の石垣など残る、〈◯中略〉浜名の橋の絶たる事は、いつのとしといふ事さだかにしる人なし、むかしより度々の波涛に松原お打崩したるゆへ、橋もおのづから損はれ落たり、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0272_1389.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0800] 倭名類聚抄 九阿波国 板野郡 松島〈万都之万◯高山寺本松作川、万都作加波、〉津屋〈都乃也〉高野〈多加乃〉小島〈乎之万〉井隈〈井乃久万〉田上〈◯高山寺本註多乃加美〉山下〈也万乃之多〉全戸 新屋〈◯高山寺本新屋次有松島、註万豆之末、〉 阿波郡 高井〈◯高山寺本註多加為〉秋月〈安木都木〉香美〈加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0800_3459.html - [similar]
地部五|摂津国|道路里程
[p.0355] [p.0356] [p.0357] 摂津志 一 〈路程〉 大坂至京師十二里有半、至江都百三十二里、至尼崎三里、至兵庫十里、至高槻六里、至播州明石十五里、至丹州篠山十五里、至山州淀八里、至河州狭山五里十八町、至堺三里、至泉州岸和田七里、 〈官道〉 西国路 関戸〈山州乙訓郡界〉至芥川駅一里三十一町、〈其所歴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0355_1855.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0516] 張州府志 二十七智多郡 荘名 大高庄 江庄 鳴海庄 英比庄 荒尾荘 木田荘 薮荘 寺本荘 大野荘 西枳豆志荘 野間荘 内海荘 鴻荘 但馬荘 花房荘 常滑荘 東枳豆志荘 田島荘 河和荘 東浦荘 内鳴荘 土田荘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0516_2575.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0300] 赤穂義人録 上 堀部金丸嘗僦舎、居両国橋西矢蔵巷、去本荘〈◯吉良義央居所〉為近、以故約衆来過与倶、〈◯中略〉於是良雄等四十七人、〈◯中略〉畢来会両国橋上、衆皆衷甲以葦、夾䥐在頭、襲韋短服、各杖短槍代棍、如往救火者状、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0300_1521.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1035] 豊州志 十四豊後海部郡 荘名 荘二、〈図田牒併丹生為三荘、然丹生旧郷、〉臼杵、〈城東北里余有祠、祭臼杵神、故名、蓋治城東北丹生郷、所謂中臼杵境也、図田牒曰、臼杵荘二百町、領家一条前殿下、丹生荘百五十町、領家高倉宰相家、是其荘園、応知非大友氏私邑也、〉佐伯、〈豊日志曰、神護景雲中、豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1035_4461.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0334] [p.0335] 続視聴草 六集九 賜松平号家 松平之御家号お賜ひし家々 一菅原姓 久松三郎太郎 松平因幡守勝元 久松源三郎 松平源三郎勝俊 又康俊 松平隠岐守定勝〈○久松〉 一藤原姓 戸田孫六郎 松平丹波守康長 一源姓 松井左近将監忠次 松平周防守康親 一平姓 奥平右京大夫 松平右京大夫家治 一平姓 松平摂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0334_1953.html - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1243] [p.1244] 日本地誌提要 二十四美濃 沿革 古へ国府お不破郡に置、〈今の府中村是なり〉鎌府の時、梶原景時大内惟義おして交替して守護たらしむ、正治の初、土岐光衡お守護とし、子孫職お襲く、七世の孫頼康、足利尊氏及義詮に歴事し、尾張伊勢の守護お兼ね、州守に任じ、革手城に居る、〈厚見郡〉孫康政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1243_4981.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0710] [p.0711] [p.0712] [p.0713] [p.0714] [p.0715] [p.0716] 甲斐叢記 一 郷名 山梨郡十七〈和名抄に見えたるは十なり、今現に本郡に隷る郷のみお挙て、毎郷の下に方(けた)なる内に、和の字お標して是お別つ、委しき事は村条に記せり、他郡これにおなじ、〉 山梨〈和西郡〉 郡名の起る所なり 表門(うはど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0710_3246.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0012] [p.0013] 碩鼠漫筆 三 いなばき筵(○○○○○) 上京或は近江辺に、いなばきと呼ぶ筵あり、こは古くよりある物にや、今江戸にて雲ふ餅むしろ(○○○○)に似たりと、或京師人のふと問し事有しに、うちつけには覚悟なき事ゆえ、しらのよしお答へたりき、偖その後におもひがけず、是彼より見いでたれば、書とりて遣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0012_42.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0334] [p.0335] 日本地誌提要 四十一越後 沿革 古へ国府お頸城郡に置、〈春日山是なり〉寛弘長和の際、平維茂邑お頸城郡に食み、子繁茂秋田城介に任じ、城お以て氏とす、玄孫資長に至り、平宗盛奏請して州守に任じ、木曾義仲お討たしむ、資長尋て卒し、弟長茂蒲原郡赤谷に居り、後源頼朝に降る、文治元年、頼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0334_1330.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1265] [p.1266] 倭名類聚抄 七国郡 美濃国 多芸郡 富上 物部 乗穂〈〇乗、高山寺本作垂、〉立野 有田 田後 佐伯 建部 石津郡 桜樹 山崎 大庭 建部 不破郡 山本 栗原 有宝 野上 新居 表佐〈〇表、高山寺本作遠、〉丈部 藍川 荒崎 三桑 高家 真野 駅家 池田郡 額田 壬生 小島 伊福 春日 池田 安八郡 那珂 大田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1265_5087.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1184] [p.1185] 倭名類聚抄 七国郡 近江国 滋賀郡 古市〈布留知〉真野〈末乃〉大友〈於保止毛〉錦部〈爾之古利〉 栗本郡 物部〈毛乃乃倍◯原脱一乃字、拠高山寺本補〉治田〈発多〉木川〈木乃加波〉勢多 梨原〈奈之波良〉 甲賀郡 老上〈於保加美◯高山寺本保作支〉夏身〈奈豆美〉山直〈也末奈保◯高山寺本無奈保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4763.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1122] 倭名類聚抄 六国郡 常陸国 新治郡 坂門 竹島 沼田 伊讃 博多 巡廻 月波〈都木波〉大幡 新治 下真 巨神 井田 真壁郡 神代 真壁 長貫 伴部 大苑 大村 伊讃 筑波郡 大貫 筑波 水守〈美毛利〉三村 栗原 諸蒲 清水 佐野 方穂 河内郡 島名 河内 大山 八部 真幡 菅田 大村 信太郡 大野 高来 小野 朝夷 高田 子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1122_4525.html - [similar]
地部三十二|肥前国|道路
[p.1070] [p.1071] [p.1072] [p.1073] [p.1074] [p.1075] 日本実測録 六沿海 従薩摩国鹿児島沿海至長崎〈◯中略〉 肥前国佐嘉郡徳富村筑後川口〈至神崎郡蓮池神崎町三十三丁三十二間、従神崎町歴木町至魚町限、四丁四十六間半、又従神崎町、歴東野け里村至境原町、二十四丁三十二間半、〉 一十七町四十八間 石塚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1070_4535.html - [similar]
地部二十七|周防国|道路
[p.0682] [p.0683] 日本実測録 一沿海 従大坂沿海至赤間け関〈◯中略〉 周防国玖珂(くが)郡今津村〈至岩国錦帯橋東頭一里五十間半、従東頭至錦見町二町、北極高三十四度一十分、〉 三里一十二町一十五間半 青木村 四里一十六町二十七間 大島郡神代村七本松岬 二里一十四町五十六間半 玖珂郡古開作村〈歴宇佐木村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0682_2923.html - [similar]
封禄部二|国封|美濃公
[p.0057] [p.0058] [p.0059] 三代実録 二十二/清和 貞観十四年十月十日丁未、正三位守右大臣兼行左近衛大将藤原朝臣基経、抗表辞故太政大臣忠仁公封邑、曰臣聞昔焚恭侯之遺言、時至猶従厥旨、羊太常之終制、府丞不敢違心、何況忘私義譲、指河日而結誠、愛国忠謀、糜肝胆而貽誠、臣謹読去月四日詔書、贈於故太政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0057_193.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅
[p.0530] [p.0531] 日本紀略 嵯峨 弘仁十四年四月甲午、帝〈◯嵯峨〉遷于冷泉〈◯泉当作然〉院、詔右大臣藤原朝臣冬嗣曰、朕思伝位于皇太弟〈◯淳和〉矣、今将果宿心、故避宮焉、冬嗣言曰、聖知聖、今陛下以万機、付託聖人、天下幸甚、但比年之間、豊稔未復、若奉一帝二太上皇、臣恐天下難堪、臣願暫待年復、然後伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0530_1819.html - [similar]
地部十三|上総国|郷
[p.1038] 倭名類聚抄 六国郡 上総国 市原郡 海部〈阿万〉市原 江田〈衣多〉湿津〈宇留比豆〉山田〈夜万多〉万麻〈久々万〉 海上郡 佐三 稲庭〈伊奈無(無、高山寺本作爾)波〉大野 山田 倉橋〈久良波之〉福良〈布久良〉鳴穴 馬野〈無万乃〉 畔蒜郡 美々 小河〈乎加波〉甘木〈安万木〉新田 椅原 三衆〈美毛呂〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1038_4205.html - [similar]
地部三十|筑前国|道路
[p.0922] [p.0923] [p.0924] [p.0925] 日本実測録 七街道 従豊前国小倉街道至長崎〈◯中略〉 筑前国遠賀(おんが)郡尾倉村 三十三町二十五間半 黒崎宿、三十三度五十二分、 三里五町二十一間 鞍手郡木屋瀬村、三十三度四十六分半、 四町三十九間 同追分 一里一十三町四十一間半 山辺村直方(なほかた)町 三里一十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0922_4006.html - [similar]
地部一|地総載|郷/里
[p.0090] [p.0091] 荘園考 一 郷お里と雲し証は、東大寺正倉院文書に、大宝二年戸籍お挙て、御野国味蜂間郡春部里、また御野国本簀郡栗栖太里、また御野国加毛郡半布里、山方郡三井田里、肩県郡肩々里、各務郡中里、またその断簡、〈美濃国〉戸主弟古湏児人波自年廿一、正女、大宝二年籍後、嫁出往郡内郡上里戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0090_484.html - [similar]
地部三十三|日向国|道路
[p.1150] [p.1151] 日本実測録 六沿海 従豊前国小倉沿海至鹿児島〈◯中略〉 日向国臼杵郡市振村直海 一里一十八間 同斗升〈至斗升岬三町六間〉 一里一十六町一十間半 古江村浜、〈至古江村宿所五町五十七間〉三十二度四十二分半、 一里一十九町一十五間半 同越浜〈至熊野江村径測九町五十八間〉 三十五町二十六間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1150_4809.html - [similar]
方技部十六|疾病二|癰疽
[p.1230] 古事談 三僧行 大御室〈○性信〉効験事、大二条殿〈○藤原教通〉治暦之比、 癰瘡発背( ○○○○) 、典薬頭雅忠雲、癰種已及五寸、以万死之病也、医療不可及雲々、親王修孔雀経法、修中平愈、依之被奉竜蹄二匹庄園二所、〈尾張国蓑田、阿波国篠原、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1230_3963.html - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0734] [p.0735] [p.0736] 甲斐国志 百二十三産物及製造 製造品 一郡内絹 郡内とは都留郡の自称なり、絹綿の事は、旧と波多八代( /はだやつしろ)宿禰の事跡に拠る、〈古跡部に詳にせり〉八代は山背の義にて、富士山の北お雲、波多は絹綿の肌膚軟なる義なり、秦氏の事は古語拾遺に見たり、富士の西北、古昔属八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0734_3304.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|郷
[p.0506] 吾妻鏡 二十五 承久三年八月五日丙辰、三皇〈◯三皇恐上皇誤、即後鳥羽上皇、〉遂著御于隠岐国阿摩郡苅田郷(○○○)、仙宮者改翠帳紅閨於柴扉桑門、所者亦雲海沈沈而不弁南北者、無得雁書青鳥之便、烟波漫々而迷東西之故也、不知銀兎赤烏行度、隻離宮之悲、城外之恨、増悩叡念御斗也雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0506_2144.html - [similar]
地部四十三|山上|肥前国/領巾麾山
[p.0753] 万葉集抄 五 肥前国風土記雲、松浦県之東三十里、有帔揺岺、〈帔揺、此雲比礼府離、〉最頂有沼、計可半町、俗伝雲、昔者檜前天皇之世、遣大伴紗手比古領任那国、于時奉命経過此墟、於是篠原村〈篠資農也〉有娘子、名曰乙等比売、容貌端正、孤為国色、紗手比古便嫂成婚、離別之日、乙等比売登此峯、挙帔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0753_3561.html - [similar]
器用部六|容飾具一|緒
[p.0353] [p.0354] 肥前風土記 小城郡 鏡渡〈在郡北〉 昔者檜隈廬入野宮御宇、武少広国押楯天皇〈○宣化〉之世、遣大伴狭手彦連、鎮任那之国、兼救百済之国奉命到来、至於此村、即嫂篠原村〈篠謂志奴〉弟日姫子(おとひめこ)成婚、〈日下部君等祖也〉容貌美麗、特絶人間、分別之日、取鏡与婦、婦含悲諦渡栗川、所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0353_2104.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0114] [p.0115] 日本書紀 二十九/天武 十二年九月丁未、水取造、矢田部造、篠原部造、刑部造、福草部造、〈○中略〉殿服部造、〈○中略〉錦織造、縵造、鳥取造、来目舎人造、檜隈舎人造、大狛造、秦造、川瀬舎人造、倭馬飼造、川内馬飼造、黄文造、席集造、勾筥作造、石上部造、財日奉造、埿部造、穴穂部造、白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0114_653.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名称
[p.0852] 伊予古蹟志外伝 上 郷道郡管轄 以国統道、以道統郡、以郡統郷、以郷統邑焉、島嶼或属于郡、或属于郷、或属于邑、今所管国分為三矣、東伊予(○○○)者二郡宇麻新居是也、西伊予(○○○)者二郡、宇和喜多是也、中伊予(○○○)者十郡、周布、桑村、越智、野間、風早、和気、温泉、久米、浮穴、伊与是也、分為郡者十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0852_3721.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|帰化人用苗字
[p.0330] [p.0331] 長崎実録大成 十 日本住居唐人之事 高寿覚 深見 陳九官 穎川官兵衛祖林公琰 林道栄祖 欧陽雲台 陽総右衛門祖陳冲一 穎川藤左衛門祖 林楚玉 林仁兵衛祖劉 一 水 彭城仁左衛門祖 陳 潜 明 西村七兵衛祖 何 育 楚 阿仁右衛門祖 劉 焜 台 彭城久兵衛組 愈 惟 和 河間八平次祖 巍 之 琰 鈴鹿清兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0330_1940.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0653] [p.0654] 一話一言 五 三女中刑罰の書付 三女中御刑罰之事略 一正徳甲午年正月、〈実正徳四年有章院様宣下之二年〉常憲院様、文昭院様御廟へ、御代参として被遣候人数、江島、〈大年寄〉桜山、〈年寄〉宮地、〈年寄〉吉川、〈表使〉いよ、〈御仲居〉れん、〈次頭〉よせ、〈次頭〉木曾地、〈御使番〉藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0653_1580.html - [similar]
地部四十五|附原|名原
[p.0950] [p.0951] 藻塩草 三地儀 原〈附名所〉 廬原〈するが◯中略〉いそしの原〈伊勢◯中略〉生松原〈ちくぜん◯中略〉市師原〈わうしう◯中略〉稲村原〈たんば◯中略〉いるさの原〈未勘〉はつせひ原〈大和◯中略〉針原〈上野◯中略〉母蘇原〈山しろ久世郡◯中略〉いき原〈紀州、八雲御説、〉とはの松原〈やまと◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0950_4205.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|奠都
[p.0130] [p.0131] 日本書紀 三神武 己未年三月丁卯、下令曰、自我東征、於茲六年矣、頼以皇天之威、凶徒就勠、雖辺土未清、余妖尚梗、而中洲之地、無復風塵、誠宜恢廓皇都、規模大壮、而今運属此屯蒙、民心朴素、巣棲穴住、習俗惟常、夫大人立制、義必随時、苟有利民、何妨聖造、且当披払山林、経営宮室、而恭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0130_632.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩雑載
[p.0749] 日本書紀 十三/允恭 二十四年六月、有人曰、木梨軽太子姦同母妹軽大娘皇女、因以推問焉、辞既実也、太子是為儲君、不得罪、則流軽大娘皇女於伊予、是時太子歌之曰、〈○歌略〉又歌之曰阿摩齉霧(あまだむ)、箇留惋等売(かるおとめ)、異哆儺介麼(いたなかば)、臂等資利奴陪弥(ひとしりぬべみ)、幡舎能夜摩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0749_2898.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0902] [p.0903] 新編武蔵風土記稿 一百十多磨郡 大久野村 佐久間宗兵衛〈(中略)古文書お蔵す、其文左にのする、〇中略〉 覚 野辺(○○) 雨間(○○) 牛沼(○○) 代継(○○) 淵上(○○) 引田(○○) 山田(○○) 網代(○○) 伊奈(○○) 横沢(○○) 立谷(○○) 高尾(○○) 留原(○○) 小和田(○○○) 五日市(○○○) 中野(○○) 戸倉(○○) 乙津(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0902_3789.html - [similar]
地部二十九|土佐国|郷
[p.0901] 倭名類聚抄 九土佐国 安芸郡 奈半 室津〈牟呂都〉安田〈也須多〉丹生〈爾布〉布師〈布(布高山寺本作沼)乃之〉和食〈和之岐〉黒鳥〈久呂止利〉玉造〈多万都久利〉 香美郡 安須 大忍〈於保左比〉宗我〈曾加〉物部〈毛乃倍〉深淵〈布加不知〉山田〈也万多〉石村〈伊波牟良〉田村〈多無良〉 長岡郡 登利 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0901_3924.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0529] [p.0530] 一話一言 二十九 天明三卯年江戸牛込行元寺敵討 下総国相馬郡早尾村百姓富吉、敵討之節、懐中書付三通写、〈天明三年癸卯十月、江戸牛込行元寺中にて敵討留申候、〉 作恐以書付申上候口上之覚 松平一学知行所下総国相馬郡早尾村百姓富吉心願之意趣、左に申上候、名主八右衛門組下、 一私村方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0529_1280.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0052] [p.0053] 類聚名物考 地理六 東海道 昔の道は、今の往来とは少しく異なり、中山道のうちへかヽりて、美濃路おへて尾張へ出て、今の道お通りて、駿河より足柄関お越て、小田原の下へおりたり、その比の紀行、太平記等に出るさまにてしられたり、 太平記〈巻二〉俊基朝臣再関東下向之事〈文繁ければ此に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0052_207.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦書
[p.0418] 暦象考成上編国字解 序 凡欲通考成後編之義者、須先考下編之法、不然則無由而致明晰也、篠原善富弱冠従先人而受業焉、其為人警敏善数術、先人啓佐局務、及予承父職、善富故在予局、恪勤職事、不捨昼夜、官務之暇、博渉諸家暦法、研精蕈思、亡慮四十年、為後生訳暦象考成上編暦理部、作国字解(○○○)十六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0418_1375.html - [similar]
地部二十八|阿波国|道路
[p.0787] [p.0788] 阿波志 一路程 府城、距京師五十二里、江府百六十六里、浪華三十九里、淡路由良十八里、讃岐高松亦十八里、伊予河上二十六里半、土佐高知四十八里、東距津田港半里、南距由岐十里、西南宍食二十六里北川二十一里、西距佐野二十一里、北距撫養四里余、 南至田野二里、田野至岩脇一里、岩脇至桑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0787_3407.html - [similar]
地部九|駿河国|郷
[p.0622] 倭名類聚抄 六国郡 駿河国 志太郡 大長 大津 葦原〈◯葦高山寺本作英〉余能 刑部 英原 夜梨 大野 益頭部 西刀〈世止〉 沢食〈(食高山寺本作会)佐波比〉朝夷〈安佐比奈〉飽波〈阿久奈美、在上下、〉八田〈也太〉物部〈毛乃乃倍〉益頭〈万之都〉高楊〈多加也奈木〉小河 新居〈爾比井〉 有度郡 内屋〈宇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0622_2986.html - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0109] [p.0110] 山槐記 元暦元年九月十四日、大嘗会官符等請印有政、 十五日、悠紀史国通、依弁命持来日時四通古地、〈◯中略〉 近江国 注進 風土記事 志賀山 大松原〈志賀〉 筏立郷〈同〉 青柳里〈同〉 信楽杣〈甲賀〉 佐野山里〈神崎〉 千松原〈犬上〉 千鳥浦〈神崎〉 千倉里〈甲賀〉 安吉郷〈蒲生上〉 富羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0109_557.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|道路
[p.0659] [p.0660] [p.0661] 増訂豆州志稿 一 里程 自三島至西京九拾弐里〈増、百一里廿七町三十間、〉至東京弐拾八里、〈増、二十九里十三町十二間、〉 増、至静岡拾六里弐拾弐町四拾弐間 至箱根三里弐拾八町、〈増、三里十八町十三間五尺、〉 至沼津壱里拾八町〈増、一里二十町三十四間四尺、 至根府川十二里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0659_3085.html - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1161] 日本実測録 三街道 従東京中山道至草津〈◯中略〉近江国坂田郡柏原宿 一里一十五町一十五間 醒井宿 三十四町五十五間 番場宿 一里二町二十四間 下矢倉村 八町八間 鳥居本宿 一里二十三町二十間 犬上郡高宮宿、三十五度一十四分、〈至多賀神社三十三町二十七間〉 二里五十七間半 神崎郡愛知川宿 二里一十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1161_4646.html - [similar]
地部十五|近江国|名所
[p.1221] [p.1222] 山槐記 元暦元年九月十五日辛丑、近江国注進風土記事、 志賀山 大松原〈志賀〉 筏立郷〈同〉 青柳里〈同〉 信楽杣〈甲賀〉 佐野山里〈神崎〉 千松原〈犬上〉 千鳥浦〈神崎〉 千倉里〈甲賀〉 安吉郷〈蒲生上〉 富羽里〈野洲北〉 桜村〈同〉 益田橋〈蒲生下〉 秋畠村〈野洲〉 大原山〈甲賀東〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1221_4919.html - [similar]
地部二十八|阿波国|建置沿革
[p.0791] [p.0792] 阿波志 一建置沿革 上古大宜都比売命為阿波神、少彦名命画野分土、年載悠久、不可得而詳焉、成務天皇詔毎国郡置造長、孝徳天皇分郡為三等、至文武天皇改為五等、推古天皇時、国司国造並置、分国百三十、養老中、約為六十四、高安王為按察使管阿波讃岐等、天平宝字中、葛井根主、豊野篠原為守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0791_3414.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0251] [p.0252] 源平盛衰記 三十四 法住寺城墎合戦事 木曾は蒙勅勘由聞て申けるは、〈○中略〉是は鼓〈○平知康〉めが讒奏と覚ゆ、其鼓に於ては、押寄て打破て捨べき物おとて、齘おして急げ殿原殿原と下知しつヽ、鎧小具足取出して、ひしめきければ、今井樋口諫申けるは、十善の君に向奉て、弓お引矢お放給はん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0251_524.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0854] [p.0855] [p.0856] [p.0857] 日本実測録 十島嶼 〈土佐国幡多郡伊予国宇和郡〉沖島、周廻四里一十八町二十四間、〈◯中略〉 伊予国宇和郡 実測 日振島、周廻五里三十三町一十一間、明海浦、三十三度一十一分、戸島、周廻四里三町二十六間、戸島浦、三十三度一十三分、〈従西岬至長崎、五丁一十二間、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0854_3732.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1272] 日本書紀 十応神 三十一年八月、初枯野船為塩薪焼之日、有余燼、則奇其不燼而献之、天皇異以令作琴、其音鏗鏘而遠令、是時天皇歌之曰、訶羅怒烏(からぬお)、之褒珥椰枳(しほにやき)、之餓阿摩離(しがあまり)、虚等珥菟句離(ことにつくり)、訶枳譬句椰(かきひくや)、【由羅能斗能】(ゆらのとの)、斗那訶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1272_5411.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0085] 日本書紀 十三/允恭 二十四年六月、御繕羹汁、凝以作氷、天皇異之、卜其所由、卜者曰、有内乱、〈○中略〉則流軽大娘皇女於伊予、是時太子〈○木梨軽太子〉歌之曰、於褒企弥烏(おほきみお)、志摩珥波夫利(しまにはふり)、布儺阿摩利(ふなあまり)、異餓幣利去牟鋤(いかへりこむそ)、和餓哆哆弥由瑇(わかた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0085_509.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0017] 古事記 上 故乞遣其父大山津見神之時、大歓喜而、副其姉石長比売、令持百取机代之物奉出、故爾其姉者、因甚凶醜、見畏而返送、唯留其弟木花之佐久夜毘売以、一宿為婚、爾大山津見神、因返石長比売而大恥、白送言、我之女二並立奉由者、使石長比売者、天神御子之命、雖雪零風吹、恒如石而、常堅不動坐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0017_103.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0529] [p.0530] [p.0531] 播磨風土記 揖保郡 香山里(○○○)、〈本名鹿来墓〉土下上、所以号鹿来墓者、伊和大神占国之時、鹿来立於山々峯々、是亦似墓、故号鹿来墓、後至道守臣為宰之時、乃改名為香山、〈◯中略〉 栗栖里(○○○)、〈土中中〉所以名栗栖者、難波高津宮天皇、〈◯仁徳〉勅賜刊栗子若倭部連池子、即将 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0529_2240.html - [similar]
人部四|身体一|耳埵
[p.0337] [p.0338] 太平記 九 主上上皇御沈落事 援に備前国の住人中吉弥八〈○中略〉棟梁と見へたる敵に馳並べてむずと組、馬二匹が間へどうと落て、四五丈計高き片岸の上より、上に成下に成ころびけるが、共に組も放れずして、深田の中へころび落にけり、中吉下に成り、挙様に一刀さヽんとて、腰刀お捜りけるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0337_1898.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0136] [p.0137] 源平盛衰記 三十七 義経落〓越事並畠山荷馬附馬因縁事同〈○元暦元年二月〉七日の暁、九郎義経は鷲尾お先陣として、一谷の後〓越へぞ向ける、〈○中略〉辰半に〓越一谷の上に鉢伏礒の途と雲ふ所に打登、〈○中略〉時既に能成たり、追手の力お合せんとて見下せば、実に上七八段は小石交の白砂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0136_367.html - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0674] 藻塩草 八/草 竹河竹 くれ竹 谷のくれ竹 むら竹 さヽ竹 いさヽむら〈或はいさヽむら竹とも雲歟〉 ふえ竹 より竹 なよ竹〈よながきとよめり〉 わか竹 うへ竹 とよ竹〈初学〉 やはしのしの からはし〈竹名〉 ゆさヽ ちいろの竹 もヽしきの玉のみぎりのみかい竹 われ竹 しのへ竹 の竹 まの竹 とよらの竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0674_2435.htm... - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0676] [p.0677] 太平記 九 主上上皇御沈落事 援に糟谷三郎宗秋、六波羅殿〈◯北条仲時、北条時益、〉の御前に参て申けるは、〈◯中略〉主上上皇お取奉りて、関東へ御下り候て後、重て大勢お以京都お攻られ候へかし、〈◯中略〉是程に浅まなる平城に、主上上皇お籠進らせて、名称、匹夫の鋒に名お失はせ給はん事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0676_2351.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0989] [p.0990] 今昔物語 十三 筑前国女誦法花開盲語第廿六 今昔、筑前の国に府官有り、其の妻の女、両の目盲て明かに見る事お不得ず、然れば女常に涙お流して歎き悲む事無限し、誠の心お発して思はく、我れ宿世の報に依て二の目盲たり、今生は此れ人に非身也、不如じ隻後世の事お営んで、偏に法花経お読誦せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0989_2560.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|巫祝呪咀
[p.0062] 皇国名医伝後編 下 山田図南山田正珍、字宗俊、以字称、世幕府医官、父正朝、〈号麟嶼、即菅鱗嶼、姓菅原剥用曰菅、〉有神童之称、〈○中略〉秋田侯有疾、服正珍薬、会有一巫、以法伏疾、称多霊験、寅縁勢貴、亦至侯邸、将行法、謂侍臣曰、薬剤且停、不則法験不著、正珍聞之、告侍臣曰、聞有巫止薬、侯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0062_251.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|私称郡名
[p.0668] 増訂豆州志稿 一 郡郷 君沢郡 〈郷名、載田方郡、〉村六拾六〈増、町一、村六十一、 此郡は田方郡お割て置所なり、但六村は那賀郡より入る、〉小浜池より流出る水お広瀬と雲、下流数派となる、其一の小溝お君沢(きみがさは)と雲、是郡名の起なり、或雲、鎌倉の頃郡宅郷と雲あり、古文書に見ゆ、〈増、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0668_3116.html - [similar]
地部十五|近江国|貢献
[p.1218] [p.1219] [p.1220] 淡海地志 三 海陸土産 夫土産、天所生、地所宜也、故天不生、地不養、君子不以為礼、鬼神弗饗也居山以魚鼈為礼、居沢以鹿豕為礼、君子謂之不知礼、出礼記、 志賀郡 一大津 鱗栗売買京車牛馬集、雪駄、楊枝、 一膳所 米、茶問屋、真野筵、 一坂本 柳団子、小刀つか、きせる、 一衣川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1218_4911.html - [similar]
地部十五|近江国|貢献
[p.1220] 近江名所図会 二 産物 大根〈山中 志賀〈ほうづき〉〉 蕪〈兵主、五器、二種ともに、其根大さ凡一抱へにて、引ぬきし穴は井戸にひとし、〉 郁子(べ)〈奥島権兵衛と雲もの、毎年十一月朔日禁中に献す、〉 蒟蒻〈八幡〉 からみ大根 芥子 瓜〈清水平田〉 独活 山葵 楊梅〈伊崎〉 梅漬〈竹生島〉 茶〈松尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1220_4912.html - [similar]
地部十八|下野国|名所
[p.0064] [p.0065] [p.0066] 日本鹿子 九 下野国名所之部類 がんまんが淵 日光に有 へう〳〵たる淵也、向に大山のごとく成岩ふちへおほひかヽりたり、〈◯中略〉 寂光 観音本尊也 寺領十三石 山の上に立、堂の脇向(わきむき)に二丈計高さの滝あり、滝の上に不動有、よき景也、 裏見の滝 不動立 日光山よりひつじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0064_303.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0067] [p.0068] 平治物語 二 義朝青墓落著事 兵衛佐頼朝心は武しと雖ども、今年十三、物具して終日の軍に疲給ければ、馬睡おし野路の辺より打後れ給へり、頭殿〈○源義朝〉篠原堤にて若者共はさがりぬるかと宣へば、各是に候と被答しに、兵衛佐御座さず、義朝無慚やさがりにけり、若敵にや生捕らるらんと宣へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0067_398.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0405] 倭名類聚抄 六国郡 伊賀国 阿拝郡 枯〈◯枯恐柘誤〉殖 川合 印代 服部 三田 新居 山田郡 木代 川原 竹原 伊賀郡 阿保 阿我 神戸 猪田 大内 長田 名張郡 周知 名張〈奈波利〉夏身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0405_2082.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|阿野郡/南条郡/北条郡
[p.0830] 南海通紀 二十一奥書 于時文化十有一甲戌年夷則、不憚拙筆一筆而写之畢、 讃岐国綾南条郡(○○○○)新居村 甲朕郷神主 豊島筑前守豊原姓吉政什物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0830_3610.html - [similar]
地部五|和泉国|郷
[p.0342] 泉州志 二 鉢峯〈山上有神社〉 山林方五町官税免除 縁起雲、人王十一代垂仁天皇八年、天照太神化鳳凰降此襲于峯、〈或雲小倉峯、或雲上野峯、〉垂仁皇子登臨而礼祭其化跡、故曰【神郷】(みわのさと)焉、〈◯中略〉 余〈◯石橋新右衛門〉按〈◯中略〉上神訓上三輪(かむつみわ)者、対大和国三輪雲爾歟、 ◯按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0342_1778.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.