Results of 301 - 400 of about 1114 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 全皮 WITH 9663... (7.159 sec.)
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1444] 妙法寺記 上 文明五、〈癸巳〉甲州大飢饉、餓死すること無限、米百三十文壱升、粟七十文、大麦六十文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1444_6188.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0820] 守貞漫稿 六/生業 松〓売山樵直に売之、或は八百屋商人も売之、江戸は松〓甲州より出るのみ、希なる故に此商人無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0820_3644.htm... - [similar]
地部十|甲斐国|国産/貢献
[p.0733] [p.0734] 和漢三才図会 六十九甲斐 甲斐国 土産 紬〈郡内〉 紙〈同〉 一分判〈甲州金〉漆 蝋 小梅 搗栗 姫胡桃 蒲葡〈岩崎〉 駒 経石〈生沢川〉 柿〈大和柿〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0733_3303.html - [similar]
地部三十八|橋上|三枚橋
[p.0122] 信長公記 十二 天正七年十月廿五日、相模国北条氏政、御身方之色お立られ、六万計にて打立、〈◯中略〉武田四郎も甲州之人数打出し、富士之根がた、三枚橋に足懸り拵、対陣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0122_641.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0965] 高祖遺書 五 秋元御書 日本国の中には七道あり、七道の内東海道十五箇国、其内に甲州飯野御牧(○○○○○○)三箇郷之内、波木井と申、此郷之内戌亥の方に入て、二十余里の深山あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0965_4274.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0332] 完永諸家系図伝 二百二十 西山 本は飯頼と称す、武田信玄の命により、飯頼おあらため、西山と号す、昌茂、甲州西山の庄お領知するゆへなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0332_1947.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] [p.0820] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉水戸松〓 〈常州〉江戸より三十里、江府は松〓のよろしからぬ所也、甲州筋相州筋より出る、皆遠路にして、日お経れて肉乾けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3643.htm... - [similar]
称量部二|量|神社升
[p.0091] 甲斐国誌 二国法 桝屋二宮神社に所【Kれ】用、宮桝(○○)と称する者あり、甲州桝七合五勺為【K二】壱升【K一】、京桝には弐升弐合五勺なり、其始詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0091_370.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0720] 甲陽軍鑑 二十品第五十八 家康は慈悲ふかき大将にて、勝頼公御最期所に寺お建てよと、甲州先方衆に仰付られ、田野に勝頼公御墓寺は、家康大慈大悲の儀おもつて如件、〈◯中略〉此田野寺にも田野郷(○○○)皆付よと有て下さるヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0720_3262.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|多磨郡
[p.0831] 武蔵演路 四 多磨郡 或雲、多磨郡は高二十二万石余の郡にて、武蔵第一の大郡也、四谷淀橋お以て豊島と多摩の境とす、去ば中野より府中迄、青梅、氷川、山中、八王子、檜原、甲州境、南は相州お境ひ、北は秩父上の内お一郡とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0831_3574.html - [similar]
地部三十七|道路|五海道及諸道
[p.0060] 享保集成糸綸録 二十二 正徳六申年四月〈◯中略〉 海なき国と申伝へ候は 下野の国 甲斐の国 此道に、海道と申事のあるべき事にもなく候へば、 日光道中 甲州道中 右之通にて可然候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0060_247.html - [similar]
地部三十八|橋上|勧進橋
[p.0176] 廻国雑記 下 かくて甲州にいたりぬ、〈◯中略〉猿橋とて川のそこ千尋におよび侍るうへに、三十余丈の橋おわたし侍りけり、〈◯中略〉此橋の朽損の時は、いづれに国中の猿かひどもあつまりて(○○○○○○○○○○○○○)、勧進などして渡し侍るとなん(○○○○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0176_842.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0765] 裏見寒話 三山河 白根が岳〈西方〉 富士につヾきての高山、初夏迄も白雪ありて、名のらずして見ゆる甲州一の大山、名所和歌多し、所跡の下に記す、名月過よりは嶺に雪見へ、四月末迄あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0765_3620.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|相模国/相模川
[p.1167] 東海道名所図会 五 馬入川 馬入村にあり、むかしは相模川といふ、水源は甲州猿橋より流る、此辺の大河也、東鑑に、文治四年正月、三浦介義澄浮橋お相模川に構へし事見へたり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1167_4946.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以人名為名
[p.0418] 常山紀談 九 鉄の笠は、甲州にても下部は著たりしとかや、畿内の方にはなかりしに、丹州亀山の小野木縫殿助、足軽已下の者に鉄の笠お著せける故に、其頃は小野木笠(○○○○)といひけるとなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0418_2185.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0645] 甲陽軍鑑 九上 一勝千代殿、十六歳の三月、〈○天文五年〉甲府へ勅使たつて、甲州武田源信濃守大膳大夫と被成させ給ふ、又公方万松院義晴〈○足利〉公より、上野中務少輔御使者として、晴と雲字お下さる、晴信公と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0645_3180.html - [similar]
植物部二|木一|踒松
[p.0090] 大和本草 十一園木 いさり松(○○○○) 京の方言也、筑紫にてそなれ松(○○○○)と雲、まれなり、古歌によめるそなれ松は別なり、そなれ松に松子あり、甲州に多し、海松子と別なり、海松子より小なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0090_342.html - [similar]
称量部三|権衡|秤有数種
[p.0128] 守随家文書 古今要覧所引 甲州金秤子(○○○○○)之事、如【K二】前々【K一】不【Kれ】可【Kれ】有【K二】相違【K一】者也、仍如【Kれ】件、天正十年十一月廿六日 榊原小兵衛神谷弥五助奉之守随彦太郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0128_493.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0718] 総御医師分限帳 典薬頭〈○中略〉 代々法印〈○中略〉 奥医師〈○中略〉 西丸奥医師〈○中略〉 法眼寄合医師〈○中略〉 奥詰医師〈○中略〉 代々寄合医師〈○中略〉 寄合医師〈○中略〉 御番医師〈○中略〉 御番外科〈○中略〉小普請医師〈○中略〉 甲州勝手小普請医師 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0718_2189.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] 常山紀談 五 勝頼〈○武田〉亡て後、信長、信玄の館お見んとて、馬お乗入んとせられしに、馬進まざりしかば、引返されけり、東照宮は、程経て甲州お治めさせ給ふ時、信玄の館の跡、御覧の時、館の門外にて、御馬より下させたまひしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6596.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利種類
[p.0221] 八水随筆 誰やらのはなしに、定家の陶(とくり)とやら、ふくべとやらお、所持したる人有り、古物にても雅器にあらねば、何の用にたゝず、此類また有、予がしれる大井左大夫殿と申せし御方、甲州の族にて花菱お紋とす、此家に勝頼の備前徳利(○○○○)あり、先祖の器とては是ばかりなれども、用なしとてわら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0221_1336.html - [similar]
植物部二|木一|踒松
[p.0090] 甲斐国志 百二十三産物及製造 松〈〇中略〉 這(はひ)松、又いさり松、 金峯、八け岳、白峯、鳳皇山等にあり、窮髪の風烈き処など、岩石の間お薬(まと)ひ、一面に布て如蔓延び広ごり、本と末えお知らず、貝原雲、筑紫の方言そなれ松と雲、和歌に詠ずるそなれ松とは別なり、甲州に多し、子は海松子より小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0090_343.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫蘇/名称
[p.0495] 名物拓古小識 一/生植 奴加衣 出抄〈◯倭名類聚抄〉深〈◯本草和名〉〓、〈◯勅号記〉深又曰乃良衣、深〓又曰以奴衣、倶為蘇、即紫蘇也、今俗称此音、式〈◯延喜式〉年料薬有蘇子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0495_2196.htm... - [similar]
人部七|身体四|月代
[p.0538] 嬉遊笑覧 一下/容儀 額おぬくに様々あり、俳諧嘉多言に、そがうびたひといふ事は、十河(そがわ)殿といふ武家の人の頭つきよりいひ出たる事とぞ、無下に近き世の事なり、〈此書慶安三年の板〉三好に与したる十河氏なるべし、或雲、此説非也、そがうは総髪(さうがう)びたひなりといへり、千前軒文耕堂合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0538_3237.html - [similar]
植物部十九|草八|防己
[p.0221] 日本釈名 下/草 蕾(つヾら) つヾくかづらなり、くとかづとお略す、長くつヾくかづらなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0221_1006.htm... - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘工人
[p.0474] 守貞漫稿 六/生業 挑灯張替〈○中略〉 又大坂にては、詞に傘日がさのつヾくり、雨障子天窻のはりかえと呼来るもあり、如詞応求補之なり、つヾくりは補ふの俗語、傘日傘等全紙お修補するに非ず、大小の破損のみお修するお専とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0474_2467.html - [similar]
植物部二十|草九|葛/名称
[p.0282] [p.0283] 東雅 十五/草卉 葛くずかつら 倭名抄に蘇敬本草註お引て、葛穀一名鹿豆、くずかつらのみ、葛脰はくづかつらのねといふと註したり、くずの義不詳、凡そ蔓生の物おかつらと雲ひ、つヾらといふ如きも又不詳、〈かつらとは、古語に詞の上の助にかといふ事あり、つらとはつるといふ詞の転也、つる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0282_1314.htm... - [similar]
人部二|親戚上|妻
[p.0150] [p.0151] 日本釈名 中/人品 妻(つま) 万葉仙覚抄につはつヾく也、まはまとはる也、詞林采葉抄曰、つはつヾく、まはまとはる也、夫婦枕おならべて、まとはりぬると雲詞也、篤信曰、右両説いぶかし、隻むつまじの上下お略せりと見て可なるべし、或上古の自語なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0150_855.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雑載
[p.0307] [p.0308] 万宝鄙事記 六占天気 雷 雨ふらずして雷なるは、あめなし、 雷の声はげしく雨しきりにふる時は、はやく晴る、雷の音幽にひヾくははれがたし、 雷の中に雷なるは、雨久しくふりてやみがたし、雷夜るおこるは三日雨つヾく、 卯の前の雷は、天気あしヽ、◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0307_1786.html - [similar]
地部四十|渡|柏渡
[p.0422] [p.0423] 勝地吐懐篇 二加 右の歌、流布の本は大小二本ともに、かしはのわたりと有、故に援に別に立之、類字にはかしいのわたりとて、香椎の歌とす、夫木抄にも雲葉と注して、おなじくいへり、今案、此歌万葉にも、家持家集にもなければ、おぼつかなけれど、柏はかれつればしろくなれば、白妙のかしは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0422_2088.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0056] 八雲御抄 三上天象 月〈ひさかたとつヾくるは、一切天物おつヾくるならひなり、〉 あまてる月 ますかヾみ〈ますかヾみてるべき月と、人丸集にあり、〉 しらまゆみ〈万、しらまゆみはりてかけたるといへり、〉 月人おとこ かつらおとこ さヽらえおとこ 月よみおとこ〈たヾ月よみとも〉 これらみな月の名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0056_318.html - [similar]
地部一|地総載|ひのもと
[p.0010] 十六夜日記 さらにおもひつヾくれば、やまとうたの道は、たヾまことすくなく、あだなるすさみばかりとおもふ人もやあらん、ひのもとの国(○○○○○○)に、あまのいはとひらけし時、よもの神だちのかぐらのことばおはじめて、世おおさめ物おやはらぐるなかだちとなりにけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0010_39.html - [similar]
植物部十二|草一|早稲
[p.0787] 空穂物語 初秋二 かくて宮おとヾくに〴〵よりまいれるきぬ御らむじて、すまいのせちに、仁寿殿ふぢつぼの御しやうぞく、いかできよらにして奉らむ、〈◯中略〉いかにぞ御ほにどもれいのかずさぶらふや、よしのりいふ、御ほには、わせのよね(○○○○○)おおほせにつかはせこけむ、ことしはわせのよねいとおそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0787_2968.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0892] 南史 二十一/王微伝 微兄遠、字景舒、位光禄勲、時人謂、遠如屏風、屈曲従俗、能蔽風露、言能不乖物理也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0892_5046.html - [similar]
植物部一|総載|雌雄
[p.0025] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 草木及竹、有雄有雌、雄者無実、雌者有実、雖枝葉相同、然不実者多矣、此植物亦有陰陽也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0025_167.html - [similar]
植物部一|総載|類別
[p.0026] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 本草李時珍曰、木中有草、草中有木、 是木にも非ず、草にも非ずと雲に似たり、草中有木は、牡丹、玫瑰花、天竺花、紫陽花、薔薇、迎春花、連翹之類、木中有草は、枸〓、棣棠、平地木、懸鉤子、茅藤果等之類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_171.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0762] 倭訓栞 前編三/伊 いね 稲おいふ、飯根の義なるべし、いなともよむは転ぜる也、後漢書に日本宜稲と見ゆ、物理論に、稲者漑種之総称といひ、爾雅翼に、稲米粒如霜、性猶宜水、一名稌、而有粘有不黏、今人以黏為〓、不黏為粳とみゆ、〓はもち、粳はうる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0762_2831.htm... - [similar]
植物部一|総載|類別
[p.0026] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 蔓草(○○)は皆左旋す、順天之左旋也、左旋とは左より上り、右に落るお雲、天道は左旋す、日月星皆同、人は北お背にし、南に向へば、左は東、右は西なり、日月天行皆東にのぼり、西におつ、是左旋なり、順なり、茶臼のめぐるも、蔓草の物にまとふも、皆左旋なり、右より上り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_172.html - [similar]
植物部一|総載|利用
[p.0027] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 凡草木の味辛して可食物、生薑、胡椒、芥子(からし)、蘿蔔根(だいこん)、蓼、蒜、和佐美(び)、藤天蓼(またヽび)、蕃椒(たうがらし)、 右九種は草なり、山椒、肉桂、此二種は木なり、右十一種、凡辛き物は邪気お散じ、瘴気お去り、食滞お消し、虫積お抑へ、寒おふせぐ、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0027_175.html - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0164] 本草一家言 三 樺 和名加波桜(○○○)、又名加牟波乃木(○○○○○)、又名南殿桜(○○○)、又名宇加美〓木(○○○○○)、有(○)赤白二種(○○○○)、信州上田郷名、赤者呼赤加牟波(○○○○)、白者呼白加牟波(○○○○)、加牟波加波之音転也、用其樹皮飾弓剣、又供軍中炬火用遇風雨火不滅、但烟甚濃、故姦商薫新書画以偽造古物、又和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0164_655.html - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0517] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 枳椇 けんぽなし(○○○○○)〈京〉 けんぽのなし(○○○○○○) けんぽがなし(○○○○○○)〈筑前〉 てんぽがなし(○○○○○○)〈同上秋月〉 けんぽこなし(○○○○○○)〈肥前〉 てんぽこ(○○○○)〈同上〉 てんぼなし(○○○○○)〈越前〉 あまかぜ(○○○○)〈南部〉 けいび(○○○)〈播州〉 けんぶ(○○○)〈木曾〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0517_1895.htm... - [similar]
地部九|駿河国|荘
[p.0629] 梅花無尽蔵 一 里槃脚上方始対談〈二十日黎明、出袖浦、午時入葉梨庄、日遣山槃脚寺、前夕舟子迷津、艤岸移刻、小河大船多、而道路甚汚穢、無可投脚之地、◯詩略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0629_3012.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1278] 梅花無尽蔵 一七言絶句 呈利渉和尚〈時住霊薬山正法禅寺開山塔〉 忽辞江左赴岐陽(○○)、和気吹春鶯日長、聞説山中有霊薬、為分半盞洒枯腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1278_5140.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0439] 梅花無尽蔵 二 渡天竜河就懸塚〈十六日(文明十七年九月)午時、踏風波就懸塚、借宿先喫小焦餅、〉急流近海棹知潮、先聴一声婆餅焦、明夜定看小河月、借舟五貫大如橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0439_2183.html - [similar]
地部四十五|附原|遠江国/三方原
[p.0951] 梅花無尽蔵 二 箕形原(○○○)始望富士 天辺万仞似看形、高叫奇々卸笠行、猶秘士峯真面目、乱雲迷処未分明、〈未刻、歩遠江之箕形原、始望富士峯於妨仏之間、絶叫擲笠、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4207.html - [similar]
地部八|遠江国|荘保
[p.0594] 梅花無尽蔵 六雑文 遠江州方広禅寺山門化縁疏并序 娑婆世界南澹部洲大日本国東海道遠江州伊那佐郡井伊保(○○○)、奥山郷、深奥山、方広禅寺、山門修造化縁疏并序、住持比丘某敬白、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0594_2884.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1271] 梅花無尽蔵 六雑文 元三大師堂宇化緑疏并序〈海蓮需之〉 娑婆世界南澹部洲大日本国東海道濃州路、各々務郡鵜沼郷(○○○)居住勤進沙門某等再拝々々敬白、以円満而現者、大日覚雄之慈相也、以建立而唱者、極乗流通之慧命也、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1271_5105.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1271] 梅花無尽蔵 七雑文 臨川庵記 東山道濃州路、各々務郡鵜沼郷、有三十二応身之霊場、号金剛精舎、山之開也、水之摎也、呑八九之雲夢而不為芥也、小蓬萊丹郡山名庄乾耕監院受雲谷大和尚之衣盂、且又掛錫瑞竜、不擲一片之心、而期呵々大笑之時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1271_5106.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1271] [p.1272] 梅花無尽蔵 七雑文 美濃州第三宮因幡大菩薩霊社祭礼神事再興式日件々之題辞 伏惟昔日厚見之一郡比屋共勧祭儀、中年以来郡中之平民大半称良家子蔑神祖豪、唯加納井口之(○○○○○)両郡(○○)才補之而已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1271_5108.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1272] 梅花無尽蔵 三下七言絶句 乙卯〈〇明応四年〉孟秋之末、漆桶子寄杖笠於加納府(○○○)之東雲門寺者数蓂朝暮之鉢裏頗華麗、〈〇中略〉 岷紫膨朜風露乾、頭々禽住助禅槃、西軍消息久無聴、希止干戈万戸安、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1272_5109.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1272] 梅花無尽蔵 六雑文 金字妙典為其師報恩化縁疏并序〈興温僧需之紺紙金泥〉 娑婆世界南澹部洲大日本国東海道濃州路、各々務郡蘇原郷(○○○)、円巨禅寺居住勧進沙門某再拝々々敬白、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1272_5110.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0221] 梅花無尽蔵 一 暮春過城南〈遊城南藤杜教院、有画眉児、〉 春風吹枝扣城南、恵日寺前橋二三(○○○○○○○)、沈水焼残屏宛転、流鶯声答美人談、 恵日山東福寺前、有一橋二橋三橋、透此三而入藤森、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1097.html - [similar]
地部三十九|橋下|隅田川橋
[p.0292] 梅花無尽蔵 上 江上春望 道灌招福鹿両山諸尊宿并少年、浮昼船数艘於隅田河、詩歌鼔吹、一時壮観、 十里行舟浪自花、春遊不覚在天涯、隅田鴎亦応都鳥、鼔吹晩来声入霞、〈◯中略〉 道灌公為攻下総之千葉、構長橋三条、其所号橋場、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0292_1485.html - [similar]
地部四十|渡|綱渡
[p.0360] 梅花無尽蔵 三上 戊申〈◯中略〉十一日、出柿崎、大半浜路、黒井中浜之間有河、両岸挿柱張大綱、渡者皆転手而遣舟、号曰【転】(くり)【舟】、両岸立株張大綱、大綱転手遣舟忙、便於用楫誰資始、時有帰雅笑俶装、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0360_1842.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|相模国/鞠子川
[p.1155] 梅花無尽蔵 二七言絶句 出関本宿糟屋、是日渡毬子河、〈晦日〉〈相之河曰(○○○○)毬子(○○)、駿之河曰(○○○○)丸子(○○)、其字不同也、〉 最乗寺畔出民家、烏促晨炊小雨斜、毬子長河軽蹴渡、水煙如柳浪如花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4877.html - [similar]
地部四十九|浜|由比浜
[p.1303] 梅花無尽蔵 二七言絶句 移歩於由井浜華表之下、〈◯中略〉号此浜為七里、透千度小路、謁鶴岡之八幡宮、〈◯中略〉 千度壇連七里浜、崢嶸華表奪竜鱗、回廊六十間霊地、風不鳴条宗廟神、 八幡宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1303_5548.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0126] 梅花無尽蔵 四 中原一寳〈赤松之徒、入吉野奪神璽(○○)献朝、故相国方丈容用此題、〉 忽運子房帷幄籌、官軍奪璽叫千秋、今朝再入吾王手、風不鳴条四百州、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0126_664.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖
[p.1461] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰣魚 ひら(○○) ひらこのしろ(○○○○○○) うみひらめ(○○○○○)芸州 ひらご(○○○)〈備前子〉 きづなし(○○○○)〈大坂同上〉 一名鰽〈爾雅〉 当魱〈同上〉 当互〈説文〉 時充〈水族加恩簿〉 珍曹必用郎中〈同上〉 箭魚〈典籍便覧〉 訓鯯魚〈閩書〉 惜鱗魚〈余姚県志〉 青鱗〈福州府志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1461_6345.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|遠江国/天竜川
[p.1164] 梅花無尽蔵 一 渡天竜河就懸塚〈十六日午時、蹈天竜之風波、就懸塚借舟師之家、先喫小焦餅、〉 急流近海棹知潮、先聴一声婆餅焦、明夜定看小河月、借舟五貫大如橋、〈明日欲赴駿河之小河、出五愍借舟、舟師面黒髯長、僉曰膂力過人、天竜之水臂箭急、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1164_4931.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|遠江国/浜名湖
[p.1231] 梅花無尽蔵 二七言絶句 浜名湖〈十三日、出大昌寺、疾風暴雨、午後嘗大岩寺人見石(ひとみいし)、熊坂(くまさか)石等嶮、晩間歴駿河入遠江黍(きひ)里見此湖、寔如画図、〉 漸過三河入遠江、浜名湖上置佳郷、願言喚起竜眠老、一軸中間令筆忘、〈陽唐与江通、見山谷詩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1231_5208.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1101] 梅花無尽蔵 三上 二十日〈◯長享二年十一月〉能生逆旅之主、為余調藷蕷之麺子(○○○○○)、設浴湯之室、懇切不知所謝、蓋以藷蕷為麺者、越府大主〈◯上杉房定〉之筵而始見之、惜哉洛盤未知此風味、逆旅眉寒離帯稜、麺調藷蕷主人蒸、蛻塵衣入浴湯室、忘却途中履薄氷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1101_4603.htm... - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0191] 梅花無尽蔵 二/七言絶句 白頭翁草〈本草或雲白頭翁、又号胡王使者、又号奈何草端午、〉此草深衣司馬公、無端編入芽方中、白頭不改有余習、元祐老成霜一叢、〈新度本草叙雲、草而不用者白頭翁、石而不用者大陽玄清、〉秋自一茎先暗加、無媒径路隠君家、白頭尚有負時色、合伴元嘉以後花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0191_891.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1245] 梅花無尽蔵 三下 戊午〈◯明応七年〉之夏、余庭背生穀一株、無培植而自然萌生、予欣然撫之、蓋殷之中宗以桑穀生于朝、而能欽其道、一新遂保位七十五霜、由是則桑穀還眉寿之祥也、本邦風流之家、星夕必摘穀葉写歌、献牛女求祐、今取庭背一葉書小律祝二星雲、 一道銀湾如帯回 星房会合不須媒 暁辺枕穏歓声 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1245_5330.html - [similar]
植物部五|木四|〓梅
[p.0253] [p.0254] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 蝋梅 なんきんむめ(○○○○○○) からむめ(○○○○) とうむめ(○○○○) らんむめ(○○○○) 今通名 一名奇友〈事物紺珠〉 九英梅〈女南甫史〉 狗蠅花〈女南甫史〉 狗英〈花史左編〉 狗纓〈群芳譜〉 蝋梅の説一ならず、時珍の説は因其与梅同時香又相近、色似蜜蝋、故得此名と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0253_1013.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合種類
[p.1010] [p.1011] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 百合 さヽゆり やまゆり さゆり 一名鬼蒜〈女南甫史〉 野百合〈附方〉 摩羅春〈秘伝花鏡〉 犬伊日根〈村家方〉 倒仙〈福州府志〉 増一名重匡〈格致鏡原〉 介伊日草〈郷薬本草〉 玉手炉〈八閩通志〉ゆりの品類甚多く、二三百種に止まらず、皆花お賞するのみにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1010_4181.htm... - [similar]
地部十五|近江国|疆域
[p.1155] 淡海地志 序 中山道近江州者、六十余州之一邦、〈◯中略〉既究厥辺境、則東接濃勢、西交山丹、北隣若越、南界伊賀、環之以七箇国而略焉、厥土五邑、厥田惟上、挍厥収穫、歳修八十三万余斛、而稼稷豊美之無尽蔵也、昔者分二十有四、而今区厄十二郡、計厥行程、横得一十有六里余、竪得三十有三里若干、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1155_4629.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1278] [p.1279] 梅花無尽蔵 三七言絶句 万福大和尚寓薔薇洞久之矣、肱不離紅蛍之案、空無兼衣、宇内瓜潰以来、栖錫於岐陽(○○)之南豊、薬炉経巻索々漂然、詩熟、文熟、禅熟無不帰仰者也、一日作詩見賀余所纂坡谷二抄、〈〇中略〉謹依厳押者、二篇前以賛、揚大和尚之盛徳、充江湖瓢笠之疏、後以及坡谷二抄之一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1278_5141.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0474] 梅花無尽蔵 六/雑文 江戸城留別碧牽牛花詩序余慕司馬公花庵之碧牽牛、就武陵寓処之東西籬、挿数百茎、煉漫捧露、長享戊申仲秋、棄地而去、斯花如知、而暁碧蕭条映分袂、無端為慰花、作留別之詩、蓋攀東坡留別牡〓之例也、巨福之聖緒文翰墨之志、九牛毛中寔麟之一角也、邇来移几案於武之江城、雖雲騒屑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2113.htm... - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0080] [p.0081] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 松 まつ 色無草(いろなしくさ) おきなぐさ 初代草 ときはぐさ 千枝ぐさ 千代木 十千代ぐさ すヾくれぐさ たむけぐさ めさましぐさ ことひきぐさ ゆうかげぐさ みやこぐさ くもりぐさ 延喜草(ひきまぐさ) 百草〈以上古歌〉 一名青士〈事物異名〉 節士 虬枝 十八公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0080_309.html - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0357] [p.0358] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 林檎 りうごう(○○○○)〈和名抄〉 りんご(○○○) あおりんご(○○○○○)〈加州〉 一名花紅〈本経逢原、物理小識 女南甫史救荒本草には奈の一名とす〉 青李〈事物異名〉 林家果〈同上〉 文林〈通雅〉 文林果〈花暦百詠〉 文官果〈同上〉蜜果〈群芳譜〉 冷金丹〈同上〉 淋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0357_1372.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1272] 梅花無尽蔵 七雑文 濃州路郡上郡下田郷(○○○)吉田村、臨済山大宝禅寺僧堂前鐘銘并叙、 供惟開山祖乃悟渓大和尚、伏呂栄檀乃持是院法印権少僧都、今滋甲寅之秋、規此郡郷〓虎豹之窟、設竜象之場、輪奐之美、礼楽法器悉備、故便塑工鋳堂前之鐘、聞其殷々、則仏祖点頭、神霊合掌、及惷動卉木同超等妙之以覚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1272_5111.html - [similar]
動物部十七|魚中|〓
[p.1385] [p.1386] 本朝食鑑 八/江海有鱗 阿羅魚 釈名〈古来未聞此魚名、故字義不詳、惟以俗称記之耳、〉 集解、今四方有之最為下品、形色略類鱈而大、但頭骨堅鱗鰭硬、味亦淡不美三四月采之、京師俗謂、味悪不堪食、而能治産後血暈、故曝乾、或焼為霜用之、江都亦官厨不食為民間之食、然以其鮮者作魚餅(○○)則有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1385_5941.html - [similar]
植物部十一|竹|黒竹
[p.0702] 古今要覧稿 草木 くろちくくろ竹は漢名お黒竹一名烏竹といふ、即和漢通名なり、また一名お篶竹、或は烏歩竹ともいふ、此竹小野蘭山は播磨にありと〈本草綱目啓蒙〉いひ、谷川士清は薩摩にありと〈和訓栞〉いふ、佐藤成裕曰、薩摩の産はその竹雄竹に似て、幹極めて紫黒色なりと、この種播磨に産するもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0702_2553.htm... - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0111] 秦山集 雑著十五甲乙録一 六十六国風土記今亡矣、是神慮乎、地理之志詳尽国之禍也、若大明一統志、適為戎狄入京之資、今於長崎禁日本之図、恐使外国知我境也、風土記今存、則其損益、凱相半而已哉、恐徒自禍耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0111_560.html - [similar]
地部三十九|橋下|天竜河浮橋
[p.0280] 信長公記 十五 天正十年四月十六日、池田の宿より天竜川へ著せられ、援舟橋懸被置、奉行人小栗二右衛門、浅井六介、大橋以上両三人被申付候、抑此天竜川者、甲州、信州大河集而流出たる大河、滝下滝鳴而、川之面寒渺々として、誠輒舟橋懸るべき所に非ず、上古よりの初也、国中之人数お以て、大綱数百筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0280_1424.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶製作
[p.0264] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 桶〈音統〉 桶、和名乎計、 箍音狐、以篾束物也、俗雲桶之和、 按桶双木板為側、以篾為(たけのわ)縄、縛之近底、箍名奈岐和、其木以杉為上、槙次之、栂樅又次之、其他易〓、 棬桶〈和介乎計〉棬檜薄板作之、不用箍以樺皮縫之、漆桶苧桶貝桶等用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0264_1601.html - [similar]
動物部三|獣三|霊貓
[p.0214] 和漢三才図絵 三十八/獣 霊貓(じやかうねこ/りんめう) 霊狸 香狸 神狸類 俗雲麝香猫〈○中略〉 按、霊猫〈俗雲麝香猫〉咬?吧(じやがたら)及天竺有之、似猫大尾、〈毛色有数品雲〉一種有麝香鼠、〈出于鼠類〉一種有麝香木、大明一統志雲、真臘国有麝香木、其木気似麝臍香、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0214_702.html - [similar]
地部三十九|橋下|千住橋
[p.0294] [p.0295] 東都歳事記 二夏 六月九日 千住大橋綱曳〈今はなし、小柄原天王の祭礼によつて、橋の南北にて大綱おひきあひ、其年の吉凶お占ひけるが、やゝもすれば〉〈闘諍に及びしゆえ、両村雲あはせて此事お止けるとぞ、〉 青藤山人路志、引大明一統志曰、抜河之戯、湖広帰州俗、以麻絙巨竹、分明而挽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0294_1501.html - [similar]
地部四十四|山下|肥後国/阿蘇山
[p.0886] [p.0887] 和漢三才図会 五十六山 阿蘇山(あそさん)〈寿安鎮国山在肥後〉 大明一統志雲、日本国阿蘇山、石火起接天、俗異而禱之、有如意宝珠、大如雞卵、色青夜有光、〈大明成宗帝永楽初年〉封為寿安鎮国山、 按、阿蘇山之祭神、詳于肥後国名所、豊後大利、〈豊後肥後之堺自此一里〉笹倉、〈二里〉坂奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0886_3936.html - [similar]
植物部二|木一|金松
[p.0111] 大和本草 十一園木 金松 俗高野柀(まき)と雲、稲若水曰、葉は羅漢松に似たれども、実の形松毬(かさ)の如し、羅漢松の実に似ず、且葉の味も松葉に似てしぶし、然らば松の類にて羅漢(いぬまき)松の類には非ず、篤信謂、羅漢松は実も葉の味も高野柀と同からず、高野柀は高野山に多き故に名付、酉陽雑俎続 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0111_422.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1344] 日本書紀通証 十二景行 信濃国〈倭名抄之奈乃、斉明紀及古事記作科野、今按、科木出於此国、其薄皮甚靭強(しひつよし)、今用以飾馬綴鎧、蓋楮穀之類也、或曰、諏訪社装束、亦用此物、古式也、倭名抄信濃国更級郡更科左良之奈、埴科郡倉科久良之奈、高井郡穂科保之奈、上野国多胡郡辛科加良之奈、利根郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5380.html - [similar]
地部七|尾張国|春部郡
[p.0503] [p.0504] 尾張志 むかし今のあるやう 昔は此郡おかすかべといひて、愛智、山田、春部、丹羽、葉栗、中島、海部、智多お尾張の八郡といひ来りしが、いつの頃にかありけむ、海部郡おわかちて海東海西の二郡とし、〈治承四年に書る頼朝将軍の熱田寄附状に、海東郡といふ事見えたれば、是よりさきに東西二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0503_2517.html - [similar]
植物部八|木七|梧桐
[p.0531] [p.0532] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 梧桐 あおぎり(○○○○) あやぎり(○○○○) あおによろり(○○○○○○) 一名青梧桐〈物理小識〉 碧梧〈典籍便覧〉 栄郭〈名物法言〉 子一名玉粒〈尺牘双魚〉 木直聳して梢上に枝条分れ、樹皮緑色にして膚美はし、葉大さ一尺許、両岐或四岐ありて鋸歯なし、夏月枝梢に長穂お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0531_1929.htm... - [similar]
植物部十|木九|秦皮
[p.0627] 揃注倭名類聚抄 十木 千金翼方、証類本草中品並雲、秦皮一名石檀、知此所引本条之文、源君併引為蘇注非是、〈◯中略〉按、伊呂波字類抄雲、多宇乃幾、亦有乃字、然本草和名、類聚名義抄、並与旧同、〈◯中略〉証類本草引雲、以葉似〓檀、故名石檀也、本草和名引雲、以葉似〓檀、故以名之、淮南子俶真訓曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0627_2243.htm... - [similar]
飲食部十二|酢|種類製法
[p.0802] 和漢三才図会 百五造醸 酢(す)〈音醋、醋同、醯音兮苦酒、和名須、鹹鹹〓並同酒醋之味厚也、訓木布之、〉本綱、醋有数種、惟米醋二三年者入薬、米酢法、三伏時用倉米一斗、淘浄、蒸飯、攤令奄黄、晒簸水淋浄、別以倉米二斗蒸飯和均入甕、以水淹過、密封暖処三七日成矣、米醋(○○)〈酸苦温〉 比諸醋最鹹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0802_3387.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0690] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 菊 からよもぎ おとめぐさ あきしべのはな あきしくのはな くさのあるじ ちよみぐさ よはひぐさ あきなぐさ のこりぐさ ちぎりぐさ もヽよぐさ たてりぐさ たきものぐさ おきなぐさ ちよぐさ まさりぐさ こがねぐさ ほしみぐさ かたみぐさ ながづきぐさ あきのはな あきくさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0690_3036.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1559] [p.1560] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海蛇 くらげ 一名借眼公〈水族加恩簿〉 同体合用功臣〈同上〉 海噬〈典籍便覧〉 〓〈事物紺珠〉 槎潮〈同上〉 鮓魚〈事物異名〉 水母仙〈同上〉 作魚〈八閩通志〉 白皮子〈薬性纂要〉 朱氏雑記に、生名為水母、乾〓則即為海哲と雲、広東新語に、乾者為海蜇、八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1559_6756.html - [similar]
植物部二十|草九|零陵香
[p.0318] [p.0319] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 薫草零陵香 一名鈴鈴香〈八閩通志〉 陵陵香〈寿世保元〉 零香草〈広西通志〉 鈴子香〈同上〉 零零香〈外科正宗〉 蕪草〈名物法言〉 丹陽草〈鎮江府志〉 多掲羅〈金光明経〉 苓香〈事林広記〉 陵香〈同上〉舶来の零陵香に豆葉様麦藁様の二品あり、豆葉様の零陵香は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1448.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭製作
[p.0263] 嬉遊笑覧 十下/火燭 蠟燭、鄭玄儀礼注雲、古燭未知用蠟、直以薪蒸、即是焼柴取明耳、亦或剥樺皮焫之、亦已精矣、然曲礼曰、燭不見跋、則是必有質可篸乃始有跋耳、曲礼或是有蠟燭、後従其所見而言之耶、〈跋とは礼記上客担、燭不見跋註跋、燭本聚残本客見之知夜深浅、而慮主人巻也、〉こゝにはもと舶来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0263_1514.html - [similar]
植物部七|木六|相思子
[p.0395] [p.0396] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 相思子 とうあづき(○○○○○) なんばんあづき(○○○○○○○) てんじくさヽげ(○○○○○○○)〈薩州〉 一名美人豆〈花暦百詠〉 赤小豆〈同上、紅豆卜同名、〉 相〓子〈秘伝花鏡〉 樹一名相〓木〈正字通〉 紅闘木〈事物紺珠〉 雞翅木〈物理小識〉 古は京師に一樹あれども今はなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0395_1516.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0256] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 樟 くすのき〈和名抄〉 くす 一名〓〈品字揃〉 香樟〈通雅〉 大木あり、葉は天竺桂(だものきの)葉に似て短く、樟脳の気あり、互生して冬凋まず、春新葉お生じて、後旧葉落つ、夏月小花お開く白色微黄、後小円実お結ぶ、秋に至り熟じて黒し、用て〓お採る、この木中心赤黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0256_1023.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|隅田川
[p.1169] [p.1170] 江戸紀聞 五 隅田川 此辺の川おすべて隅田川と雲、角田川ともかき、又須田川(○○○)、或は須田の河原ともいへること古き書に見ゆ、この川の向に須田村といへる所もあり、 今按に、此川いまは変遷して、いにしへとは流もことなる様にいひ、古隅田川といへる所もあれど、おもふに、此川古今流おこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1169_4959.html - [similar]
植物部十|木九|烏木
[p.0622] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 烏木 こくたん 一名〓木〈正字通〉 急木〈音焦〉 〓木〈共同上〉 角烏〈広東新語〉 和産なし、広東より舶来す、唐山には大泥暹羅占城真臘より来ると雲、今器物及箸に作る者是なり、木色黒くして柿心黒木(くろがき)に似て質堅し、俗にこくたんと呼べども、白檀紫檀の類に非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0622_2219.htm... - [similar]
植物部七|木六|巴豆
[p.0461] [p.0462] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 巴豆 一名草兵〈輟耕録〉 江子〈寿世保元〉 和産なし、近年薩州に来る、葉の形しらきの葉に似て短し、実は舶来多して偽者なし、外殻白蔲殻に似て微長、内に二三子あり、子は豆の形に似て長し、薬には皮お去り仁お用ゆ、仁中に芽あり、これお心と雲、集解に去心皮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0461_1722.htm... - [similar]
植物部五|木四|柘
[p.0223] 和漢三才図会 八十四灌木 桑〈◯中略〉 按、柘阿州土州山中有之、以為弓木、黄色、 農政全書雲、柘木堅勁、皮紋細密、上多白点、枝条多有刺、葉比桑葉甚小而薄、色頗黄淡、葉稍皆三叉、其椹亦飼蚕、又有綿柘、刺少葉似柿葉微小、枝葉間結実、状似楮桃而小、熟則亦有紅蘂、味甘酸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0223_905.html - [similar]
植物部六|木五|郁李
[p.0376] [p.0377] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 郁李(○○) にはむめ(○○○○) こむめ(○○○)〈播州 消梅と同名〉 一名雀李〈本経逢原〉 御園李〈八閩通志〉 棣李〈三才図会〉 棠李〈事物異名〉 脆桜桃〈物理小識〉 蓲黎児〈救荒本草〉 馬鞭花〈嘉興県志〉 英梅〈章州府志〉 国大李〈本草 義〉 甌李〈説嵩〉 仁一名隠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0376_1437.htm... - [similar]
植物部四|木三|蕪第
[p.0211] [p.0212] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 蕪第 ひきざくら〈和名抄〉 にがにれ(○○○○) 一名〓楡〈通雅〉 蕪第は舶来多し、偽物なし、古は和産もあれども今はなし、楡の類にして葉に臭気多と雲ひ伝ふ、釈名に爾雅の莁第お引て一物とす、蕪第と音近き故なり、然れども莁第は釈草にありて木に非ず、正字通に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0211_839.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子種類
[p.0516] 和漢三才図会 百/蓏菜 茄子 落蘇 崑崙瓜 草鼈甲 和名奈須比本綱、茄子種宜於九月黄熟時収取、乾至二月下種移栽、株高二三尺、葉大如掌、自夏至秋開紫花、五弁相連、五稜如縷、黄蕊緑蒂、蒂包其茄、茄中有瓤、瓤中有子、子如脂麻、其茄有団如栝楼者、長四五寸者、有青茄、紫茄、白茄、白茄〈一名銀茄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0516_2306.htm... - [similar]
植物部六|木五|金桜子
[p.0380] [p.0381] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 金桜子 なにはいばら(○○○○○○) なつヽばき(○○○○○)〈同名あり〉 りきういばら(○○○○○○)〈筑前〉 ちやうせんいばら(○○○○○○○○) 一名鶏陀雨〈医宗粋言〉 南絡刺子〈薬性奇方〉 修桜〈薬性要略大全〉 糖〓〈通雅〉 刺岡〈通雅〉藤本なり、葉は胡枝(はぎ)子の葉に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1456.htm... - [similar]
地部四十二|関|関吏
[p.0666] [p.0667] 柳営秘鑑 四 諸国関所支配并御条目一相州 〈箱根 根府川〉 〈足柄上方道熱海道〉 大久保出羽守(小田原城主) 一上州 〈碓氷 横川〉 〈北国越後信濃等江之道筋〉 内藤山城守(安中城主) 一上州 川脵 〈上野下野館林足利佐野江之道筋〉 阿部豊後守(忍城主) 一上州 〈五料 大渡 関政〉 上州道 酒井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0666_3162.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.