Results of 1 - 100 of about 585 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 99912 毛(○ WITH 426... (4.179 sec.)
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0089] [p.0090] 本朝食鑑 十一/獣 馬集解〈○中略〉凡本邦之士拠生年五行之性、而卜馬之吉凶相刻、故馬分五行之毛色、或以駁毛旋毛亦論吉凶焉、今俗称青毛(○○)、水青毛(○○○)、鼠毛(○○)、青黒毛(○○○)、葦毛(○○)、白葦毛(○○○)、黒葦毛(○○○)、尾花毛(○○○)、連銭葦毛(○○○○)、以上九品者、木色也、青雲雀毛(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_340.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0089] 尺素往来 凡葦毛(○○)、青雲雀毛(○○○○)者木性之馬、鹿毛(○○)、栗毛(○○)者火性之馬、糟毛(○○)、駁(○)者土性之馬、佐目(○○)、鴾毛(○○)、皆色(○○)者金性之馬、黒毛(○○)、瓦毛(○○)者水性之馬、倶自奥州閉伊郡到来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_339.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0134] [p.0135] [p.0136] [p.0137] 源平盛衰記 三十四 東国兵馬汰並佐々木賜生唼附象王太子事 鎌倉殿の侍所にて評定あり、合戦の習、敵に向城お落すは、案の内なり、大河お前にあて、兵お落さん事、ゆヽしき大事也、都に近き近江国には勢多の橋、其流の末に、山城国には宇治橋二の難所あり、定て橋は引ぬらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0134_493.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 騅(○)〈菼附〉 毛詩注雲、騅、〈音錐、漢語抄雲、騅馬、鼠毛(○○)也、〉蒼白、雑毛馬也、爾雅注雲、菼錐、〈今按、菼者、廬初生也、吐敢反、俗雲葦毛(○○)是、〉青白如菼色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_372.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0103] [p.0104] 安斎随筆 二十 一二毛(○○)の事〈○註略〉 大坪流伝書 好玄曰、雲雀毛火性と候はふしんに存候、そのゆへは、かすけとひばり毛とは、此二毛何の馬に もさす毛にて候得ば、性有間敷と存候、 高忠秘伝書の相伝 二毛とはにたり毛と書候、此秘伝はさる毛に似たりよりての事と雲々、 見しりやうは毛色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0103_416.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0099] 幽斎尊翁御葬礼記 大なる香炉おわくに入て、ゆく〳〵沈香おわりくべたれば、異香四方にみてり、其次に霊公平生秘蔵ありし月毛(○○)の駒に、ひたいに銀のすみとり紙お当、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0099_383.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0138] [p.0139] 源平盛衰記 三十七 一谷落城並重衡卿虜事 重衡卿今は協はじとて、浜路に懸り、渚に打副て、西お差て落給ふ、其日の装束は、褐衣に、白糸お以て群千鳥お縫たる直垂に、紫すそごの鎧おぞ著給へる、馬は童子鹿毛(○○○○)とて究竟の逸物、早走なり、大臣殿の御馬お預り給てぞ乗り給へる、庄三郎家長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0138_496.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿利用
[p.0327] [p.0328] 延喜式 二十三/民部 年料別貢雑物太宰府〈筆一千一百廿管、兎毛鹿毛(○○)各五百六十管、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0327_1175.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0097] 太平記 九 六波羅攻事 援に六波羅の勢の中より、年の程五十計なる老武者の、黒糸の鎧に五枚甲の緒お縮めて、白栗毛(○○○)の馬に、青総懸て乗たるが、馬おしづ〳〵と歩ませて、高声に名乗けるは、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0097_364.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0097] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 驪馬(○○) 毛詩注雲、驪、〈音離、漢語抄雲、驪馬、黒毛(○○)馬也、〉純黒馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0097_365.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0096] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 連銭驄(○○○) 爾雅注雲、色有深浅斑駁、謂之連銭驄、〈漢語抄雲、連銭驄、虎毛馬也、一雲、駼馬、駼音余、又雲、薄漢馬、今案、俗雲、連銭葦毛(○○○○)是、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0096_354.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0099] 源平盛衰記 二十七 信濃横田川原軍事 上野国の住人、西七郎広助は、火威の鎧に、白星の甲著て、白葦毛(○○○)の馬の太く逞しきに、白伏輪の鞍置て乗たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0099_375.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 駱馬(○○) 毛詩注雲、駱、〈音落、漢語抄雲、駱馬、川原毛(○○○)也、沙駱馬、黒川原毛(○○○○)也、白馬黒髦之馬也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_385.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 保元物語 二 白川殿義朝夜討被寄事 中務少輔重盛〈○平、中略、〉黄河原毛(○○○○)なる馬に乗進出て、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_388.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 明徳記 中 御所〈○足利義満〉其日の御装束には、〈○中略〉御秘蔵の大河原毛(○○○○)五尺の馬と聞えしに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_389.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 総見記 十九 播州被向御人数附従関東進名馬事 同月〈○天正七年四月〉十七日、関東常陸国、多賀谷修理亮朝宗、星河原毛(○○○○)の御馬、長四寸八分、年七歳、太逞しき駿馬、遥々牽上せ進上す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_390.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 油馬(○○) 弁色立成雲、油馬、〈糟毛(○○)馬也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_391.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 殿暦 天仁二年九月六日丁未、今日上皇〈○白河〉御幸高陽院亭御覧競馬、〈○中略〉 三番〈○中略〉右、右府生秦兼久、〈候院人也〉黒糟毛(○○○)〈去手冬、中将自院給之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_394.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0090] [p.0091] [p.0092] [p.0093] [p.0094] 御法宝鑑 下 五性十毛之事 五性は木火土金水、十毛は駽驄驊騮騜驃騢駱驪〓也、其毛色に因て五行に配す、偶に従ふ、詳に左に記す、 駽音は涓、馬の浅驪の色、則今雲青毛是也、 驄 音は聡、馬の青白雑毛、則今雲葦毛是也、 木は東方に位す、其色青し、故に右二毛五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0090_341.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0096] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 驃馬〈赤驃(○○)附〉 説文雲、驃〈毘召反、漢語抄雲、驃馬、白鹿毛也、赤驃馬、赤鹿毛(○○○)也、黄馬同上、〉黄白色馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0096_359.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0102] 大坪本流馬道秘書 礼術 乗初〈○正月〉に駕馬は、青毛、栗毛、雲雀毛(○○○)、右の馬お乗べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0102_404.html - [similar]
動物部一|獣一|売買
[p.0035] 梅津主馬政景日記 六 元和三年九月二十一日、御馬共見究、七つ所望致候内、雲雀さく三才小田部五郎八、馬銀四百五拾目、下馬鹿毛内鹿毛三才、太町帯刀、馬銀四百目、下馬青内栗毛三才、横堀新七、馬銀四百目、内青毛三才、筏五右衛門、馬銀三百目、内鹿毛三才、太山与一左衛門、馬銀三百目、内鹿毛三才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0035_133.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0132] 江談抄 三/雑事 高名馬名等 赤六、穂坂、十七栗毛、恋地、鳥子、尾白、榛原、翡翠、若菜、別栗毛、御坂、近江栗毛、三日月、本白、和琴、宇都浜、穂檀、糟毛、鳥形、花形見、野口、宮橋、前黒糟毛、後黒糟毛、望月、宮城野里、尾花、日差、蝶額、大甘子、小甘子、白絃、夏引、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0132_490.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0130] 甲陽軍鑑 十六/品第四十四 馬の一薬の事、牡蠣散、馬のつぢのさがりたるは上戸、あがりたるは下戸、蠣のからお七け、七度焼、度々蘩の汁に付ては焼付てはやき、七日十日に十九度焼、能く粉にして栗毛、鹿毛何も上戸の馬には酒にて飼べし、馬の舌よく〳〵洗ひてすりて飼べし、舌にぬる也、下月の馬には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0130_479.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0097] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 〓馬(○○)〈紫馬附〉 毛詩注雲、〓、〈音留、漢語抄雲、騮馬、鹿毛也、烏騮、黒鹿毛也、黄騮、赤栗毛也、紫騮、黒栗毛也、〉赤身黄鬣馬也、唐韻雲、騟〈羊朱反、弁色立成雲、紫馬栗毛也、〉紫馬也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0097_361.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0083] [p.0084] 続古事談 五/諸道 右大将通房、春日使せられけるに、かたの大将にて、大二条殿、〈○藤原教通〉いでたちの所へ、おはしたりけるに、宇治殿〈○藤原頼通〉ひきいで物の馬二匹たてまつられける、出羽の一栗毛、後の糟毛也、この糟毛は、高名のあがり馬(○○○○)なり、のりたまる人なし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0083_313.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0718] 和漢三才図会 三十二/家飾具 帚〈音周〉 箒〈俗字〉 彗〈俗字〉 彗〈音遂〉 鬣〈音猟〉 和名波波木 按帚有数品、羽帚(○○)可以掃茶具漆器、椶櫚皮帚(○○○○)可以掃筵席、椶櫚葉、莎草、及稈心帚(○○○)、其下品者也、 竹枝黍地膚草可以掃庭砌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0718_4066.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 騂馬(○○)〈赤(○)驊附〉 唐韻雲、騂、〈音征、漢語抄雲、驊馬、赤毛(○○)馬也、赤驊山鳥、赤毛馬也、驊音華、〉馬赤色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_395.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0097] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬毛 按上条引漢語抄雲、騧馬、鹿毛馬也、此引雲、〓馬、鹿毛也、其説不同、可疑、又按、〓是赤身黄鬣、当訓栗毛、然則紫〓当訓赤栗毛、烏〓当訓黒栗毛、黄〓当訓白栗毛、黒鹿毛見空物語吹上下巻、新撰字鏡、驃、赤久利介、又黒栗毛、見東鑑文治二年十月及五年五月条、旅容駉毛伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0097_362.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔|幕府献馬
[p.1302] 内安録 一八朔御進献馬の目録、何毛にても月毛と書来りしお、御右筆頭久保吉右衛門、如前例月毛と認、堀田老中筑前守へ入見分たる時、筑州、是は今度の御進献馬と毛附が相違せりと申されければ、あなた様、何お御存じでと返答しければ、即座に久保吉右衛門は改易被仰付、向後は月毛と不認、全の毛附お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1302_5533.html - [similar]
動物部十|鳥三|〓〓
[p.0791] [p.0792] 本朝食鑑 六/華和異同 〓〓 独舂者寒号虫也、一名鶡鴡、屎名五霊脂、李時珍曰、鶡鴡、夜鳴求旦之鳥、夏月毛盛、冬月裸体、昼夜鳴叫、故曰寒号、曰鶡且古刑有城且舂、謂昼夜舂米也、故又有城且独舂之名、月令雲、仲冬曷且不鳴、蓋冬至陽生漸暖故也、必大按、和名所言独舂者黄色、舂声似尋常之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0791_3086.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0966] [p.0967] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 童の諺に、梟は夜が明ば栖お作らうと諦といへり、ほうしくろうと鳴といへるにちかし、されどしか諦といふは他の鳥なり、本満寺日重が和語雑々抄に、はかなしや雪のみ山の鳥だにも世にふることはおもはぬものお、寒苦責我夜明造栖、これは雌鳥が鳴声なり、今日不知死、明日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0966_3940.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|複苗字
[p.0342] 太平記 十三 竜馬進奏事 其比、佐々木塩冶(○○○○○)判官高貞が許より、竜馬也とて、月毛なる馬の三寸計なるお引進す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0342_1987.html - [similar]
地部四十三|山上|岫
[p.0713] 万葉集 十二古今相聞往来歌 羈旅発思 玉釧(たまくしろ)、巻寝志妹乎(まきねしいもお)、月毛不経(つきもへず)、置而八将越(おきてやこえむ)、此山岫(このやまのくき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0713_3376.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0099] 書言字考節用集 五/気形 駓(つきげむま) 〈爾雅、黄白雑毛馬也、〉騢(同) 桃花(同)馬 赭白(同)馬〈順和名〉月毛(同)馬〈俗字、又用鴇字謬矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0099_380.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0657] 万葉集 十二/古今相聞往来歌 羈旅発思 浦回榜(うらわこぐ)、能野舟泊(よしのふねはて)、目頬志久(めづらしく)、懸不思(かけておもはぬ)、月毛日毛無(つきもひもなし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0657_3319.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0004] 万葉集 二挽歌 高市皇子尊城上殯宮之時、柿本朝臣人麻呂作歌一首并短歌、〈◯中略〉 久堅之 ひさ かた の 、 天所知流 あめ しら し ぬる 、 君故爾 きみ ゆえ に 、 日月毛不知 つき ひ も しら に 、 恋渡鴨 こひ わたる かも 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0004_15.html - [similar]
地部二十四|出雲国|道路
[p.0464] 太平記 十三 竜馬進奏事 其比佐々木塩冶判官高貞が許より、竜馬也とて月毛なる馬の三寸計なるお引進す、〈◯中略〉今朝の卯刻に出雲の富田お立て、酉刻の始に京著す、其道已に七十六里、鞍の上閑にして、徒に坐せるが如し、然共旋風面お撲に不堪とぞ奏しける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0464_1945.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0095] 万葉集 七雑歌 思故郷 年月毛(としつきも)、未経爾(いまだへなくに)、明日香河(あすかがは)、湍瀬由渡之(せヾゆわたりし)、石走無(いはばしもなし)、〈◯中略〉 旋頭歌 橋立(はしだての)、倉椅川石走者裳(くらはしがはのいはのはしはも)、壮子時(おざかりに)、我度為(わがわたりし)、石走者裳(いはのは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0095_432.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔|幕府献馬
[p.1300] [p.1301] 高貴八朔考 一八朔の駒牽といふは、古しへ国々の御牧より貢の駒お献じ、左右馬寮にて其事お掌れる事、延喜式、江家次第、其余の旧記に詳なり、〈◯中略〉当家の世となり、慶長八年将軍宣下ありて、その年八朔に、太刀御馬お進献し給ひし事、御湯殿上日記に見ゆ、それより以来は、世々太刀馬お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1300_5529.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0141] 太平記 十三 竜馬進奏事 鳳闕の西二条高倉に、馬場殿とて、俄え離宮お被立たり、天子常に幸成て、歌舞蹴鞠の隙には、弓馬の達者お被召、競馬お番はせ、笠懸お射させ、御遊の興おぞ被添ける、其比佐々木塩冶判官高貞が許より、竜馬也とて、月毛なる馬の三寸計なるお引進す、其相形げにも尋常の馬に異也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0141_503.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0248] [p.0249] 太平記 十三 竜馬進奏事 佐々木塩冶判官高貞が許より、竜馬也とて、月毛なる馬の三寸計なるお引進す、〈○中略〉賀し申さぬ人は無りけり、暫有て、万里小路の中納言藤房卿被参、座定まて後、主上〈○後醍醐〉又藤房卿に向て、天馬の遠より来れる事、吉凶の間、諸臣の勘例、已に皆先畢ぬ、藤房は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0248_520.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬毛 馬名合雲、海河原毛、又河原毛、黒瓦毛見東鑑寿永元年正月条、及建久二年奉太神宮神馬毛付、小雅四牡、及旅容駉毛伝、並作白馬黒鬣曰駱、按爾雅釈畜、礼記月令注、明堂位注、呂氏春秋孟冬紀注、及説文皆同、此作髦誤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_386.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0947] 倭名類聚抄 一林野 原 毛詩雲、高平曰原、音源、〈和名八良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4193.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 書言字考節用集 五/気形 鴇(かすげ)〈韻端、驪白雑毛馬也、〉油馬(同)〈順和名〉霞毛(同)〈俗字〉糟毛(同)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_393.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬毛 按、馬名合、有梅花粧毛、訓牟女乃八奈乃加須介、粧当是糠之訛、糟毛又見東鑑文治五年五月条、是条旧〈○天文本〉及伊勢本無、下総本、広本有之、今錄存、伊呂波字類抄亦載之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_392.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0788] 飼鳥必用 下 雲雀 此鳥野方の鳥は黒斑(くろふ)也、砂場の鳥は赤斑也、猶所々よりも出る也、但し雌雄見分の義は、ひかへの爪長くそりなきは雄也、雌は少しそりあり、子の雌雄も右の処にて見分る也、勿論子飼は諸鳥のまねおするゆへに人々きろふ也、荒鳥三年過たる至てよし、 りう雲雀(○○○○) 一名大雲雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0788_3070.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0104] 源順馬名合 一番左 山葉緋〈やまのはのあけ〉 右 木下鹿毛〈このしたかけ〉 二番左 海河原毛〈あまのかはらけ〉 右 比佐加多の月鹿毛〈ひさかたのつきけ〉 三番左 葦原鶴駁〈あしはらつるふち〉 右 何葉葦毛〈なには乃あしけ〉 四番左 安佐千不之虎毛〈あさちふ乃とらけ〉 右 白糸之栗毛〈しらいとのく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0104_417.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬毛 鹿毛馬見法隆寺資財帳、馬名合、木下鹿毛、即是、新撰字鏡、騧、奈夫佐乃馬、釈畜郭注、作今之浅黄色者為騧、説文、騧、黄馬黒喙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_369.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0132] [p.0133] [p.0134] 源平盛衰記 十四 木下馬事 抑三位入道頼政の係る悪事お宮〈○高倉宮以仁王〉に申勧め奉る事は、馬故なり、嫡子伊豆守仲綱が家人、東国に有けるが、八箇国第一の馬とて、伊豆守に進らせたり、鹿毛なる馬の太逞が、曲進退にして逸物也、所々に星有ければ、星鹿毛と雲けり、仲綱是お秘蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0132_491.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 騧馬 爾雅注雲、騧、〈音花、漢語抄雲、騧馬、鹿毛馬也、〉浅黄色馬也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_368.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] 続日本紀 三十/称徳 宝亀元年八月庚寅朔、遣若狭国目従七位下伊勢朝臣諸人、内舎人大初位下佐伯宿禰老、奉鹿毛馬(○○○)於若狭彦神、八幡神宮、各一匹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_370.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] 保元物語 二 白川殿義朝夜討被寄事 援に安芸守の郎等に、伊勢国の住人山田小三郎伊行、〈○中略〉鹿毛なる馬に黒鞍置て乗たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_371.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿利用
[p.0328] 続修東大寺正倉院文書 三十 謹解 申貢経師事〈○天平宝字二年七月十七日〉 廿(紙背に)七日下鹿毛筆二管〈堺料○中略〉又下銭三百卅文〈二百四十文筆六管直、九十文墨三挺直、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0328_1176.html - [similar]
人部二|親戚上|御袋
[p.0143] 花営三代記 応永廿九年七月十三日戊寅、御方御所様嵯蛾御出あり、大木庵へ御入御点心あり、香厳院々主、主首座御袋(○○)死去御坊門前まで御出あり、有御対面、御馬鹿毛御帰御輿也. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0143_798.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0137] [p.0138] 源平盛衰記 三十六 熊谷向大手事 熊谷は〈○中略〉紅の母衣懸て権太栗毛(○○○○)に乗たりけり、此馬は熊谷が中に権太と雲舎人あり、李緒が流おも不習、伯楽が伝おも不聞けれ共、能馬に心得たる者成ければ、召向て当時に源平の合戦あるべし、折節然べき馬なし、海おも渡し山おも越べき馬、尋得さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0137_495.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0084] 源平盛衰記 二十八 源氏落燧城事 加賀国の住人、林六郎光明が嫡子に、今城寺太郎光平と雲者あり、〈○中略〉八寸に余りたる大栗毛と雲馬に、白覆輪の鞍置てぞ乗たりける、此馬きはめて口強くして(○○○○○)、国中には乗随へる者なし、林六郎光明が郎等に、六動太郎光景と雲者計ぞ乗従へける、今度も光景お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0084_315.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0097] 源平盛衰記 三十七 義経落〓越並畠山荷馬附馬因縁事 畠山は赤威の鎧に護田鳥毛の矢負ひ、三日月と雲ふ栗毛馬(○○○)の太逞しきに乗たりけり、此馬鞭打に三日の月程なる月影の有ければ名お得たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0097_363.html - [similar]
人部三十二|盗賊|馬盗人/牛盗人
[p.0792] 新著聞集 十五/才智 盗賊別才 伏見木幡のあたりちかき村々、夜ごとに馬盗人有しお、程へて捕へしに、その盗人白木綿黒木綿一匹づゝ持たりしかば、いかなる故ぞと問に、されば黒赤栗毛には、白きもめん、白馬には黒もめんお胴中まり足までも巻也、たとひ馬主追かけ来りても、夜自には斑と見ゆるまゝ、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2128.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0364] [p.0365] 類聚名物考 飲食一 おばな色のこは飯(○○○○○○○○)この事よくもしれぬ事なり、薄のあくにて染るなどもいへれど、是もしるしとすべきこともなし、尾花栗毛などいふ馬の毛色なども有おおもへば、うす赤き色なるべしとおしはかる、南史の任昉が伝に、唯有桃花米廿石といふこと有、これも色によりて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0364_1557.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|尾花粥
[p.0465] [p.0466] 類聚名物考 飲食一 尾花のかゆこの事よくもしれぬ事也、薄のあくにて染るなどもいへれど、是もしるしとすべきこともなし、尾花栗毛などいふ馬の毛色なども有おおもへば、うす赤き色なるべしとおしはかる、南史の任昉が伝に、唯有桃花米廿石といふこと有、これも色によりての名とぞ思はるゝ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0465_2073.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0837] 東海道中膝栗毛 七編 〈わうらいの人○京都〉こりやじやうもんがいくそふじや、おひ(水)もて出やしやんかいな、〈じやうもんがいくとは、火事があるそうなと、いふことなり、〉 〈わうらい〉どこにじやうもんがいくぞいな あれあこへはしごもていくわいな、あほよ〳〵、 〈弥〉何ぬかしやあがる 〈わう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0837_4954.html - [similar]
器用部二十四|雑具|完筒
[p.0571] 〈木曾街道〉続膝栗毛三編下 〈おせう〉えヽ埒もないひよんだくれなことしたわい、〈おやぢ〉なんでじやいな、おぜうその吹筒の酒うつかりと呑よつたが、あヽ胸がむかつく〳〵、〈弥次〉なせでござります、〈おせう〉はてそれは公家衆の小便しよるとものじや、〈みな〳〵〉〈おせうやあ〳〵〳〵〳〵そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0571_2940.html - [similar]
人部二十八|富|為富家養子
[p.0603] 字治拾遺物語 五 これもいまはむかし、伏見修理大夫俊綱のもとへ、殿上人廿人計おしよせたりけるに、俄にさはぎけり、さかなものとりあへず、沈地の机に時のものども、いろ〳〵たゞおしはかるべし、さかづきたび〳〵になりて、おの〳〵たはふれ出ける、厩にくろ馬の額少しろきお廿匹たてたりけり、移の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0603_1449.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0407] 東海道中膝栗毛三編 上 援にかの弥次郎兵衛、喜多八は、大井川の川支(づかへ)にて、岡部の宿に滞留せしが、今朝御状箱わたり、一番ごしもすみたるよし、聞とひとしく、そこ〳〵に支度して、〈◯中略〉大井川の手前なる島田の駅にいたりけるに、川越ども出むかひて、だんなしゆ、川あたのんます、〈弥二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0407_1994.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0786] 本朝食鑑 六/華和異同 雲雀 崔禹錫食経、雲雀似雀而大、雲雀之名、食経之外未見之、故不知其字義、此鳥飛上入雲、其状類雀、仍名之乎、雲雀者鷚也、爾雅、鷚、天鸙、郭璞曰、大如鸚雀、色似鶉、好高飛作声、韻会曰、今江東名之曰天鷚、亦雲雀也、三才図会、有告天子者、褐色似鶉而小、海上叢草中多有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0786_3065.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0786] 本朝食鑑 五/原禽 雲雀〈訓比波里〉 釈名、倉庚、〈源順曰、楊氏漢語抄、鶬鶊、和名比波里、必大按、今古訓比波里、然大抵倉庚者〓之名也、〉 集解、崔禹錫食経曰、雲雀似雀而大、必大按、雲雀処処多有、淡黄毛有黒赤斑、腹頬略黄而白、羽翮軽捷而疾、脛細長而健、故飛翔高遠而歩亦急速、其鳴円吭睍睆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0786_3064.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀進献賜与
[p.0789] 守国公御伝記 五 将軍家御鷹捉飼の雁と雲雀とお、三家三卿溜詰国主等に、毎年恩賜あり、冬の雁は昔より塩に漬たれども、夏の雲雀は生にて数十羽づヽ賜ふ例なれば、鷹匠近村に出た捉飼したる雲雀お、炎天のとき速かに奉るとて、夜お籠て運び、其村々の農民は、兼て其用意おなし、数十人待設る故、農民の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3076.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀利用
[p.0790] 本朝食鑑 五/原禽 雲雀〈○中略〉 肉、気味、甘温無毒、主治、久洩虚痢、 発明、今俗通言、雲雀性平肉浅而不中病、故令病人食之、必大按、雲雀翼強而軽、脛細而捷、飛戻天歩則疾、是雖体徴小而勢健之故也、凡体軽勢健者陽而能升、得春気長、遇冬気衰、則雲雀之升陽可知、故令気升提能調洩痢之虚極、然則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3078.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0788] 飼鳥必用 中 告天子(○○○) 此鳥唐人持渡し鳥にて、唐の雲雀也、日本の雲雀より格別大形、頭少し平み、府合薄赤、墨色にて首に白輪の府有り、足の跡爪鳥の鳥に同じ、地鳥にてひばり籠に入てよし、天明の比、琉球国より相渡候得共、帰音お不れ聞、唐にては此鳥にて会お催し、諦かち候お上ときわめて、鳴ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0788_3069.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 倭名類聚抄 十八/羽族名 雲雀 崔禹錫食経雲、雲雀似雀而大、〈和名比波里〉楊氏漢語抄雲、鶬鶊〈倉庚二音、和名上同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3058.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按説文、〓、天籥也、爾雅、鷚、天鸙、郭璞注、大如鷃雀、色似鶉好高飛作声、今江東名之曰天鷚、後世名曰告天子、曰噪天、三才図会雲、告天子似鶉而小、褐色、海上叢草中多有之、黎明時遇天晴霽、則且飛且鳴、直上雲端、其声連綿不已、常熟県志雲、噪天、麦熟時有之、亦名告天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3059.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0668] 飼鳥必用 中 朝鮮鶺鴒(○○○○)〈一名砂雲雀と雲〉 此鳥黄〓〓似て形白鶺鴒程あり、鳥の姿は頭薄黒、脊は鼠、羽頬より腹へ極黄色足は真黒、常の諦声雲雀に似たり、掛け爪雲雀の如く至而長し、奇麗なり、此鳥は九州へ間々風に寄渡る鳥也、薩州の内西海に宇治島と言島に見ゆる、西北の風に飛来る、何れにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0668_2546.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 同 九/唯 〓〈或〓字、音倉、ひばり、〉 雲雀〈ひばり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3061.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0787] [p.0788] 飼鳥必用 上 放し雲雀お仕込仕様 春八十八夜の日、野にて諦雲雀お取移し、猶若鳥おえらみ、七年程も飼馴し、此鳥お二月末冶仕込、常の雲雀籠より大なる籠お調て、口も広く明け、家の内明り宜敷座舗にて、度々手にて虫お喰せ、毎日座舗へかごお居へ置て如此、夫より籠の戸口お明け、此戸口より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0787_3068.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀進献賜与
[p.0789] 親元日記 文明十五年正月九日癸卯、兵庫殿御進上、雲雀五十、鯉二、鯛五、以上長谷へまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3073.html - [similar]
飲食部三|料理中|別足
[p.0250] 四条流庖丁書 一鳥の別足と雲事、別なる足とは如何なる事ぞや、朱雀院の御時とかや、足の四有鳥あり、其御代天下太平にして目出かりし也、それよりこそは、別足とは申伝き、今も雲雀にても鶉にても、足お立て盛時、賞玩の人なれば足二立べし、其外は足一立にても不苦、天子或京鎌倉の将軍などへは、足 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0250_1087.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀進献賜与
[p.0789] 幕朝年中行事歌合 中 二十三番 右 賜鶬 我きみのみことかしこみ門お明て雲雀の使今や待らん 賜鶬とは七月の頃、小鷹にてとりしひばりお、三家三卿のかた〴〵、国主の面々、在府の家がら の人々に、わかち賜ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3075.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] [p.0791] 武江産物志 三/譜 百鳥譜 支考 雲雀は終日に諦暮して、はては空にもふすにかあらむ、此ものは小春の空およくおぽへて、鳥羽の田づらなどに、ふと諦出たるに、かいつれて囀る鳥もなければ、あはれさびしきものかなと、おもふ時もある也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3082.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀利用
[p.0789] 宜禁本草 坤/諸禽 蒿雀(ひばり) 甘温無毒、益陽道、美於諸雀、補益人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3077.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] 武江産物志 山鳥類 告天子〈広尾〉 V 風俗文選 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3081.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 蔵玉和歌集 十二月異名〈◯中略〉 三〈藤雲雀〉 花見月 桜月 春惜月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_119.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 書言字考節用集 七/器財 雀(すヾめこ)小弓(ゆみ)〈又雲雀的〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_767.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 新撰字鏡 鳥 鴰〈古活反、比波利(○○○)、又太止利(○○○)、〉 鵳〈古賢反、比波利、〉 鶊〈古衡反、比波利、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3057.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 和爾雅 六/禽鳥 告天子(ひばり)〈叫天子同、出于三お甫会、〉 噪天(ひばり)〈常熟県志雲、麦熟時有之、亦名告天子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3062.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀進献賜与
[p.0789] 大館常興日記 天文九年七月十日、已上刻為御使綠阿来入、ひばり一さほ拝領仕候、面目至忝衣第也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0789_3074.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉/名称
[p.0724] 本草和名 十五/獣禽 鶉肉、〓鶉、〈貌似雲雀、而其音勅々者也、上〓験反、下市倫反、〉一名蛙鳥、〈蛙化為䨄鳥、故以名之、出崔禹、〉和名宇都良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0724_2791.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] [p.0786] 日本釈名 中/鳥 告天子(ひばり) ひばりは日のはれたる時、そらに高くのぼりてなく鳥なり、ひはる也、雨天にはのぼらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3063.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] 神薬歌 閑野 し(本)づやのこすげ、かまてからばおひんや、おひんやこすげ、 あ(末)めなるひばり、よりこやひばり、とみくさ、とみくさもちて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3080.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0339] 庖丁聞書 一鳥類上置(○○○○)之事白鳥〈水舁又首骨〉鶴〈黄筋〉菱喰〈黒足〉雁〈水かき〉鴨〈赤足〉五位鷺〈夕顔〉雲雀〈掛爪〉鶉〈黄足〉水札〈尾花筋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0339_1430.html - [similar]
地部四十五|附原|桔梗原
[p.0954] [p.0955] 西遊行囊抄 四上 桔梗原〈或帰経原書之〉 右の方松本の城辺につヾき、行程五里の野なり、左は山不遠、前後は二里許の壙々たる芝野也、六十六部の経塚とて、路より右に並てあり、此塚或は頸塚とも雲、又此野には、鶉、雲雀多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0954_4225.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] 類聚名義抄 九/鳥 鴰〈音恬、鶬鴰、一身九頭、ひばり、たとり、〉 鷃〈ひばり〉 〓鷃〈俗正、音案、鶬鷃以春分鳴、立秋去、〉 鶬〈或鶬、音倉、鶬鴰鳥、ひばり、〉 鶬鶊〈倉庚二音、ひばり上ひばり、下同、〉 鶥〈音眉、鶬塢、ひばり、〉 䳾〈ひばり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3060.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0008] 家中竹馬記 一樽美物等の目録は、次第、魚は前、鳥は後也、魚の中にも鯉は第一也、其次は鱸なり河魚は前、海の魚は後なり、鷹の鳥、鷹の雁、鷹の鶴などは、鷹お賞する故に鯉より前に書也、雲雀、鴫、鶉といふとも、鷹の執たらんは賞玩猶おなじ、又鵠は大鳥他に異なる故に、鷹の鳥よりも猶前に書也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_46.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0339] 庖丁聞書 一改敷(○○)品々之事鮑〈海草、〉鱸〈榎葉、〉海松〈榎葉、〉桃葉鯉〈桃花、〉生鰹〈庭床、〉鮎〈藤葉、〉雁〈水草、〉霍〈蘆葉、〉鴨蘆鴫〈おもだか、〉鶉〈振笹、〉雲雀〈地草、又蔦芝草、〉右之外鳥魚によからず檜葉お敷べし、又年葉の改敷といふ事有、口伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0339_1432.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫事蹟
[p.0625] 醒睡笑 八 頓作 大坂にて鳥屋町お逸興なる男、鴫といふ鳥かはう〳〵といふてありく、珍らしき買てやとおもひよびよせ、雲雀お、これこそ鴫なりとて売りぬ、山家に帰り見すれば、なか〳〵鴫にはあらず、うつけたりと叱られ、又はる〴〵大坂にもちゆきもどさんといふ時、鳥売、それは物お知らぬ人の申す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0625_2339.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0787] 喚子鳥 上 〈たひばり(○○○○) いぬひともみそひばり共いふ〉 〈えがい〉 〈生え七分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさ鶯に大ぶり、尾ながくうごかし、せきれいのごとし、せの色あお黒くむね白く、くろきごまふ有、さえづり少し有、形ちはひばりににたり、冬出る、 〈木ひばり(○○○○) びんずい共たにはいとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0787_3066.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0787] 喚子鳥 下 粒餌小鳥の分 何にても水お入る ひばり 〈えがび〉 〈きび、あは、すりえは生え四分、粉壱匁、あおみ入、〉 大きさすゞめに大きし、毛色さへづり世にしるごとし、子がひ重宝す、さへづり善悪あり、又まひひばりとてぜい高きかごの内にてまひ上り、さえづるなり、まひひばり世にまれなり、夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0787_3067.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0231] 庖丁聞書 一鷹の鶉お足計肴に出すお、ひるふさと雲也、一雉子の首計焼て肴に出すは、おのみお出といふ、一同首骨お肴に出すは、山かけお出と雲也、〈○中略〉一鶉のやき鳥には、両羽お切広げ、其上に檜葉お置盛也、是お羽改敷といふ也、一鴫の焼鳥に羽改敷はせず、柿の葉おしきもるなり、〈○中略〉一雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0231_974.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜雑載
[p.0637] [p.0638] 有徳院殿御実紀附録 十四 砂村の辺にて、小鷹にて、雲雀おからせたまふ事ありしに、折しも六月の暑き日にて、供奉の人々これおくるしみ、のむどかはきけれど、あたりに結ぶべき清水もなし、此辺のはたは西瓜お一般につくる事なれば、こヽもかしこも累々としてあるおみれど、田甫のものお損ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0637_2793.htm... - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0745] 増鏡 十老の浪 九月〈◯弘安二年〉の供花には、新院〈◯後深草〉さへわたり物し給へば、いよ〳〵女房の袖くち心ことによういくはへ給、御花はつれば、両院(○○)〈◯後深草、亀山〉、ひとつ御車にて(○○○○○○○)、伏見殿へ御幸なる、秋山のけしき、御らんぜさせんとなりけり、上達部殿上人かなたこなたおしあは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0745_2613.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.