Results of 1 - 100 of about 1343 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11665 鴾毛 WITH 7748... (6.238 sec.)
動物部二|獣二|馬事蹟
[p.0143] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 永延元年五月九日、右近の馬場にて競馬五番ありけるに、三番左府生下野公里、穂坂七葦毛に乗たりけり、右近衛三宅忠正、同九鴾毛に乗たりけるに、左五尺勝にけり、鴾毛次日の朝やまひもなきに、目に涙おうかべてやがて死にけり、獣なれども負たる事お思ひいれたりけるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0143_510.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0089] 尺素往来 凡葦毛(○○)、青雲雀毛(○○○○)者木性之馬、鹿毛(○○)、栗毛(○○)者火性之馬、糟毛(○○)、駁(○)者土性之馬、佐目(○○)、鴾毛(○○)、皆色(○○)者金性之馬、黒毛(○○)、瓦毛(○○)者水性之馬、倶自奥州閉伊郡到来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_339.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1299] 親俊日記 天文八年八朔 八月〈丙寅〉 一貴殿御出仕 畳面十枚、俵十進上之、 一禁裏様〈◯後奈良〉へ、大御所様〈◯足利義晴〉より御太刀一腰、御馬一匹、〈何毛にてもあれ、毛付は鴾毛被遊候由、伝奏被仰雲々、〉 若公様〈◯義輝〉同前、 一御霊別当一荷両種、貴殿へ進上之、御見参にて御盞参之到来之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1299_5523.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0804] 吾妻鏡 三十八 寛元五年六月九日庚寅、於武蔵国、左衛門尉景頼令生虜金持次郎左衛門尉将参、是令与力泰村、去五日籠法華堂致合戦、俄改変約諾逐電、于時赤威鎧駕鴾毛馬、攀登彼寺後山嶮阻、同六日到于武蔵国河簣垣宿(○○○○)、援景頼郎従等搦捕之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0804_3518.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0142] 北条五代記 五 清水太郎左衛門大力の事 太郎左衛門、〈○中略〉扠又奥州より出たる岩手鴾毛(○○○○)と号す駿馬お持たり、尾かみあくまでちゞみ、九寸あまりにて強馬なり、長久保より、鷲巣の嶺へは、上道五里程あり、此馬お心見んため、甲冑お帯し、旗おさし、卯の刻に長久保お乗出し、鷲巣お目がけ、むち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0142_506.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉/名称
[p.0726] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 鶉 いとら(○○○)〈万葉集〉 こはなどり(○○○○○)〈古歌〉 うづら〈和名抄〉 一名循〈禽経注〉 長 生網〈清異錄〉 族味〈同上〉 賓と胡児〈事物紺珠、蒙古の名、〉 毛次羅隻〈郷薬本草〉 体肥て首小く短尾、全身褐色にして黒白斑あは、其味美なり、炙食最宜し、〈○中略〉 増 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0726_2802.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0087] 拾遺和歌集 十六雑春 題しらず 大中臣輔親 あし曳の山郭公里なれてたそがれ時になのりすらしも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0087_725.html - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0344] 和漢三才図会 七十六和泉 岸和田(○○○)〈泉南郡也、本名岸村、楠正成之氏族和田新兵衛尉高家、始構城廓住于此、称之岸和田、後竟為邑名也、丑方至京師十九里、寅方至江戸百四十一里、北至摂州大坂七里、南至紀州若山九里余〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0344_1791.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|軾/名称
[p.0116] 北山抄 六/備忘略記 相撲召仰事〈前十余日右此事〉 上卿奉仰双敷膝著(○○)二枚、仰外記令召左右近次将、〈或敷一枚女第召仰、若左五位、右四位者、一枚有便歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0116_689.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|汁講
[p.0054] 桃源遺事 中 西山公〈○徳川光国〉御逝去の年、御病中に馬場左五右衛門高道、其外御前に相詰候者どもに仰られ候は、むかし世に汁講といふ事あり、その様子は客お請候とては、其客ども銘々に飯おめんつうといふ物などに入携へ来り、亭主は唯汁一色のみこしらへ、能時分汁お鍋のまゝ座敷へもち出、うち寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0054_241.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0026] 延喜式考異 十五/内蔵 東筵〈左五行〉案即小町筵是也、而未載其長広若干、掃部式雲、内蔵寮年料供御並雑給料履屧料、小町席、其数臨時定之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0026_146.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|八月駒牽
[p.0999] [p.1000] 公事根源 八月 駒牽 十六日駒牽の外は(○○○○○○○○)、近代みな逗留(○○○○○○)のよしなり、 けふは信濃の勅旨の牧の馬お奉る、六十匹なり、もとは十五日にて侍りしかども、朱雀院の御国忌にあたるによて、十六日になさる、天皇南殿に出御なりて御馬お御覧ず、上卿御馬の解文お奏す、事はてヽ公卿以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0999_4360.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1043] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 建保の比、北小路堀川辺の在家に女有けり、湯おわかして釜のまへに、火おたきて居たりけるに、三尺計成蛇来、其かまのまへなるねずみの穴へ入にけり、女おそろしく思ひて、いかゞせましと思たる所に、隣なる女〈○中略〉何かおそれ給ふ、いとやすくしたゝめてん、其湯のにえた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1043_4308.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|皇子為人臣養子
[p.1456] 執次詰所本御系譜 後陽成院藤原信尋 為近衛三藐院関白准三后信尹公養子、任関白左大臣、 藤原昭良 為一条自浄心院前関白左大臣内基公養子、任関白左大臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1456_5573.html - [similar]
地部二十二|越中国|荘保
[p.0319] 吾妻鏡 二十五 承久三年六月八日辛酉、今日式部丞朝時、結城七郎朝広、佐々木太郎信実等、相催越後国小国源兵衛三郎頼継、金津蔵人資義、小野蔵人時信以下輩、上洛之処、於越中国般若野庄(○○○○)、宣旨状到来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0319_1270.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0251] 吾妻鏡 二十 建暦二年正月十一日庚申、御弓始也、〈◯中略〉先召小国源兵衛三郎頼継、是無双精兵也、而不帯弓由申之間、被下鎮西以下諸国進納之荒木弓等賜之一五度射之処、毎度其弦絶訖、射芸又頗可謂養由、将軍家御感之余、於当座賜越前国稲津保(○○○)地頭職於頼継、件御下文雲、為弦麻、可令知行者、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0251_977.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|名称
[p.1009] 伊呂波字類抄 知/畳字 忠節〈忠勤 忠信 忠烈思臣 忠誠 忠正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1009_6073.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0484] [p.0485] 源平盛衰記 十二 教盛夢忠正為義事平中納言教盛の夢に見給ひたりけるは、〈○中略〉新院〈○崇徳〉の御貌お奉見ば、足手の御爪長々と生、御髪は空様に生て銀の針お立たるが如し、御眼は鵄の目に似させ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0484_2971.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0247] 三代実錄 十三/清和 貞観八年九月廿二日甲子、夏井〈○紀〉者、左京人、美濃守従四位下善岑之第三子也、〈○中略〉上〈○文徳〉以其忠正清貧無宅、賜宅一区、夏井秉志、忠直時有規諫、上以此踰重之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0247_516.html - [similar]
植物部四|木三|槻
[p.0215] 日本書紀 二十四皇極 三年正月乙亥朔、以中臣鎌子連拝神祇伯、〈◯中略〉為人忠正、有匡済心、〈◯中略〉便附心於中大兄疏然未獲展其幽抱、偶預中大兄於法興寺槻樹(○○)之下打毱之侶、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0215_858.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1010] 日本書紀 二十四/皇極 三年正月乙亥朔、以中臣鎌子連、拝神祗伯、〈○中略〉中臣鎌子連為人忠正、有匡済心、乃憤蘇我臣入鹿失君臣長幼之序、挟窺〓社稷之権、歷試接王宗之中、而求可立功名哲主、便附心於中大兄、疏然未獲展其幽抱、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1010_6077.html - [similar]
地部十三|上総国|藩封
[p.1042] [p.1043] 慶応元年武鑑 保科弾正忠正益(帝鑑間 朝散大夫) 二万石 在所上総周准郡飯野 江戸より二十二里三十二丁 〈寛永年中より保科氏代々領之〉 松平弾正忠(雁間 朝散大夫) 二万石 居城上総夷隅郡太田喜 江戸より二十二里余 〈天正十八、本多中務大輔忠勝領、中絶、承応年中、阿倍因幡守正長、同伊与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1042_4228.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0648] [p.0649] 東武実録 寛永九年正月朔日、辰の后刻、公〈◯徳川秀忠〉御座の間に出御、〈御不例故御長袴〉御歯固の御餅御熨斗出る、〈御熨斗出て後、御歯固の御餅お引く、〉御祝の御膳及び御引替の御膳、酒井阿波守忠行是お役す、御給仕酒井下総守忠正、本多美作守忠相、太田采女正資宗之お役す、〈右の四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0648_3177.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|尾花粥
[p.0466] 松屋筆記 六十六 尾花粥〈尾花色〉与清按に、空穂菊の宴〈六十三丁う〉に、すきばこよつに箸坏すえて、紅葉お折しきて、まつのこくだものもりて、くさびらなどしておばな色の強飯などまいるほどに、かりなきてわたる雲々、同楼の上下〈一丁う〉に、おばな色の細長雲々、太郎百首駒迎、 関の戸に尾花あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0466_2074.html - [similar]
地部一|地総載|保
[p.0100] 古今著聞集 二十魚虫禽獣 安貞の頃、伊与国矢野保のうちに黒島といふしまあり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0100_534.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0858] 古今著聞集 二十魚虫禽獣 安貞の比、伊与国矢野保のうちに黒島(○○)といふしま有、人里より一里ばかりはなれたる所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0858_3739.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵤
[p.0795] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 二条中納言宣高卿いかるがお、家隆卿のもとへおくるとてよみ侍ける、いかるがよまめうましとはたれもさぞひしりこきとは何おなくらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0795_3102.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0389] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 一条院御時、〈○中略〉たゞのひたゝれに、上下にあみがさきたるのぼり人、馬よりおりて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0389_2018.html - [similar]
動物部三|獣三|猫事蹟
[p.0205] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 ある貴き所に、しろね(○○○)といふ猫おかはせ給ひける、その猫ねずみすゞめなどお取けれども、あえてくはざりけり、人のまへにてはなちける、ふしぎ成ねこなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0205_687.html - [similar]
動物部五|獣五|狐事蹟
[p.0348] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 承平の比、狐数百頭、東大寺の大仏お礼拝しけり、諸人これお追ひければ、その霊人につきていひけるは、久しく此寺にすむ、今尊像おいたましめやかんとするが故に、礼拝おいたす也とぞいひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0348_1265.html - [similar]
器用部二十七|車上|鴟尾
[p.0768] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 同〈○承安〉二年、祇園会お菅博士行衡、三条堀川にて見けるに、車のうしろのかたお引てすぎける牛、とみのおのかたより、車のしたに入て、車にかけたる牛の左の腹おつきてけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0768_3969.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0174] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 後白河院の御時、兵衛尉康忠と雲もの候けり、三条烏丸殿の兵乱の夜うせにし者なり、仁安の頃、黒まだらなるおとこ犬の異体なる院中に見えけり、ある者の夢に、康忠院中に祗候のこゝろざし深くて、此犬になりたる由見たりける、あはれなる事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0174_605.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0174] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 越中国高崎郡に、左兵衛尉平行政と雲者のまだらなる犬おかひけるが、月の十五日には必断食おなんしける、魚鳥のたぐひに限らず、すべて物おくはざりける、これもあみだ仏の悲願お報じ奉る故にや、ふしぎに有難き事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0174_609.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1013] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 文治のころ、伊賀国住人女子おもちたりけるお、同国三室池の竜にとられけり、竜王よな〳〵かよひけるお、ある夜ぐして行お、父ゆきがたおみてけり、後日に其所へ行て此女にあひたりければ、檜皮屋の家お現じてぞみせけるが、まことにはなかりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1013_4184.html - [similar]
動物部三|獣三|猫事蹟
[p.0205] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 保延のころ、宰相中将なりける八の乳母、猫おかひけり、その猫たかさ一尺ちからのつよくて綱おきりければ、つなぐ事もなくてはなち飼けり、十歳にあまりける時、夜に入て見ければ、せなかに光あり、かの乳母つねに此猫にむかひて、女死なん時われに見ゆべからずとおしへける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0205_684.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨事蹟
[p.0593] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 天福の頃、殿上人のもとに、もろこしの鴨(○○○○○○)おあまたかはれける中に、みめはよけれ共、片目つぶれて有けり、その鴨行がたおしらずうせたりければ、いか成ものゝぬすみたるやらんと、もとめられけれども見えず、四五日計、有て此鴨出来にけり、其はねにふだお付たりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0593_2179.html - [similar]
遊戯部五|物合|小鳥合
[p.0263] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 完治五年十月六日、殿上人所衆滝口小舎人、左右おわかちて小鳥合の事有けり、公卿はまいられず、殿下三位中将ばかりぞさむらはれける、殿上人左方頭中将仲実朝臣、右方中将宗通朝臣以下、夏の袍どもに冬指貫おぞ著たりける、左勝て殿上にとまりて、朗詠今様猿楽など有けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0263_1047.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0059] [p.0060] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 御堂殿〈○藤原道長〉儀同三司〈○藤原の伊周〉御車に乗り具し給ひて御ありきありけるに、辻おかいまはりける所お牛殊によく引たりければ、御堂殿感ぜさせ給ひて、此牛はいづくより出来たりけるぞと尋申されければ、儀同三司これは祇園へ人の誦経に参らせたりけるお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0059_237.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] [p.1076] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 完喜三年夏の比、高陽院殿の南の大路に堀有、蝦数千あつまりて、方ぎりてくひあひけり、ひとつがい〳〵くひあひて、或はくひころし、或はかたいきして、はらじろに成て有けり、又も〳〵多くあつまる事かぎりなし、ある者心みにくちなはお一もとめて、その中へなげ入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4426.html - [similar]
器用部二十七|車上|敷板
[p.0765] [p.0766] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 同〈○承安〉二年、祇園会お菅博士行衡、三条堀川にて見けるに、車のうしろのかたお引てすぎける牛、とみのおのかたより、車のしたに入て、車にかけたる牛の、左の腹おつきてけり、行衡が牛、おどろきはしりければ、つきたる牛も、おなじくはしりけり、引てすぎつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0765_3948.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0063] [p.0064] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 近江国高島郡に、平等院河上庄といふ所に、武蔵阿闍梨勝覚といふ僧あり、くだんの勝覚が父家にかひける牛、夜毎に必うめく事侍けり、其うめきごえたゞにあらで、物お雲やうに聞えければ、人あやしみて、耳おたてゝ聞ければ、阿弥陀経になんきゝなしてけり、若ひが聞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0063_242.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠害
[p.0239] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 安貞の頃、伊与国矢野保のうちに黒島といふ島あり、人里より一里ばかりはなれたる所なり、かしこにかつらはざまの大工といふあみ人あり、魚おひかんとてうかゞひありきけるに、魚の有所より光りて見ゆるに、かの島のほとりの磯ごとにおびたゞしく光りければ、悦て網おおろし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0239_839.html - [similar]
動物部四|獣四|猿芸
[p.0301] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 足利左馬入道義氏朝臣、美作国より猿おまうけたりけり、其猿えもいはずまひけり、入道将軍の見参に入たりければ、前能登守光村につゞみうたせられてまはせられけるに、誠に其興ありて、ふしぎなりけり、けんもんさの直垂小袴に、鞘巻まかせて、烏〓子おさせたりけり、始はの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0301_1044.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1043] [p.1044] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 渡辺に往年の堂あり、薬師堂とぞいふなる、源三左衛門かけるが先祖の氏寺也、つがふの馬の允が時、此堂お修理しけるに、もとこけらぶきにて有けるが、年久しくなりて、みな朽くさりて侍けるお、ふきかへんとて、うへお取やぶりて侍けるに、大なるくちなは有けり、何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1043_4310.html - [similar]
動物部十八|魚下|人魚
[p.1571] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 伊勢国別保といふ所へ、前刑部少輔忠盛朝臣くだりたりけるに、浦人日ごとに網お引けるに、ある日大成魚のかしらは人のやうにて有ながら、ははこまかにて、うおにたがはず、口さし出て猿ににたりけり、身はよのつねの魚にて有けるお、三喉ひきいだしたりけるお、二人してにな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1571_6816.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1656] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 宮内卿なりみつ卿のもとに、盃酌の事ありけるに、すびつの辺ににしおおほく取置たりけるに、亭主酒にえひて、其すびつお枕にして、ね入にけり、其夜の夢に、ちいさき尼その数おほく、すびつの辺になみいて、めん〳〵になきかなしみて、さま〴〵くどきごとしけり、おどろきて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1656_7207.html - [similar]
動物部三|獣三|義犬
[p.0179] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 遠江守朝時朝臣のもとに、五代民部丞といふ者有けり、件の民部丞あお毛なる犬のちいさきおかひけり、此犬十五日、十八日、廿七日、月に三度はいかにも魚鳥のたぐひおくはざりけり、人あやしみてわざとくゝめけれども、猶くはざりけり、十五日十八日はあみだ観音の縁日なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0179_616.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0886] [p.0887] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 宮内卿家隆卿ひざうのひよどりおぎのはといふお、子息の侍従すみよしへもちてくだりたりけるお、とりにやるとて、はやまといふ鳥おかはりにやりたりければ、侍従おぎのはおおくるとて、鳥につけ侍りける、 すゞしさはは山のかげもかはらねどなほふきおくれ荻のうは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0886_3503.html - [similar]
動物部十三|虫上|撰虫
[p.1003] [p.1004] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 嘉保二年八月十二日、殿上のおのこ共、嵯峨野にむかつて、むしお取て奉るべぎよし、みことのりありて、むらごの糸にてかけたる、虫の籠(○○○)お下されたりければ、貫首以下、みな左右馬寮の御馬にのりてむかひける、蔵人弁時範、馬のうへにて題お奉りけり、野径尋虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1003_4142.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1049] [p.1050] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 摂津国ふきやと雲所に、下女ありけり、夏昼ねしたりけるに、家のたる木に、大成くちなはまとひ付てありけり、此女のうへにて尾おばたる木にまとひて、かしちおさげて、落かゝらんとしけるが、又ひきかへし〳〵する事、たび〳〵になりにけり、女が夫ふしぎのやうかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1049_4321.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0609] [p.0610] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 みちのくに田村の郷の住人、馬允なにがしとかや雲おのこ、鷹おつかひけるが、鳥お得ずしてむなしく帰りけるに、あかぬまといふ所におし鳥一つがひいたりけるお、くるりおもちていたりければ、あやまたず、おとりにあたりてけり、其おしおやがてそこにてとりかひて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0609_2263.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹事蹟
[p.0941] [p.0942] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 摂津国岐志庄に、一丈あまりばかりなる蛇の耳おひたる、時々出現して人おなやましけり、見あふもの必やみければ、此蛇出たると聞ては、村人門戸おとぢてにげかくれける程に、同住人左近将〓なにがしとかやいふなるおのこ、くまだか(○○○○)お養けり、ある日此蛇いでた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0941_3797.html - [similar]
動物部二十|介下|蛤
[p.1628] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 東大寺の上人春豪房伊勢海いちしのうらにて、海人はまぐりお取けるお見給ひて、あはれみおなして、みな買とりて、海にいれられにけり、ゆゝしき功徳つくりぬとおもひて、ふし給ひたる夜の夢に、はまぐりおほくあつまりてうれへていふやう、われ畜生の身おうけて、出離の期お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1628_7045.html - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1219] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 或田舎人、京上して侍けるが、宿にて天道(ひなた)ぼこりして居たりけるに、くびのかゆかりけるお、さぐりたれば、大なる白虫のくいつきたりける也、それお何となくて、腰刀おぬきて、はしらお少けづりかけて、其中にへしこめて、はたらかぬやうに、おしおほひてげり、さて此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1219_5104.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0752] 日本紀略 九一条 永延二年十月廿七日庚辰、円融寺太上法皇、為廻心欲登台山、路幸摂政〈◯藤原兼家〉二条京極新造第、於同馬場殿、有走馬事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0752_2654.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|軟障用法
[p.0828] 新儀式 四/臨時 行幸神泉苑覧競馬事 其儀母屋西面五間懸軟障 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0828_4642.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以形状為名
[p.0020] 新儀式 四/臨時 行幸神泉苑覧競馬事 母屋及東南廂皆敷長筵、東簾立張筵、度殿左右懸班幔、敷縁道、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0020_90.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0308] [p.0309] 新儀式 四臨時 行幸神泉苑覧競馬事王卿移就簀子敷、仰召大臣、令返侍御厨子所供膳、〈或此間仰左衛門府、捕池魚於料理所備供御膳給侍臣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0308_1350.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|随行幸
[p.0164] 新儀式 四臨時上 行幸神泉苑覧競馬事 乗輿出自吉方宮門、入於永寧坊、御馬場殿、〈無鈴奏、但大刀契至南階、掃司伝取置内侍候所、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0164_821.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|毯代用法
[p.0047] 新儀式 四/臨時 天皇賀太后御算事 南廂東中間北辺敷毯代立天床子三脚〈南面、太后御座也、○中略〉 行幸神泉苑覧競馬事 母屋中央間敷御座〈立御倚子敷毯代、南北立置御机、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0047_295.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 殿暦 天仁二年九月六日丁未、今日上皇〈○白河〉御幸高陽院亭御覧競馬、〈○中略〉 三番〈○中略〉右、右府生秦兼久、〈候院人也〉黒糟毛(○○○)〈去手冬、中将自院給之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_394.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉/名称
[p.0697] 玉海 寿永三年〈○元暦元年〉十二月廿一日丙子、右近府生下毛野忠武持参雉〈付枝○中略〉此間自簾中押出衣、基輔朝臣取伝給、〈○中略〉先々近衛舎人雪朝持来山梁(○○)之時、給御衣為故実、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0697_2668.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床用法
[p.0149] 西宮記 五月 観射事〈附競馬〉 康保二年六月七日、於弘徽殿有競馬事、〈○中略〉左右算刺、著飛香舎東北中門内座胡床、〈以殿上小舎人胡床為座〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0149_932.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0095] 三代実録 七/清和 貞観五年十一月廿日己酉、左京人斎院判官正八位上上毛野公藤野、内教坊頭従七位下上毛野公赤子等、同族男女七人、賜姓朝臣、豊城入彦命之苗裔也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0095_474.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓之文字
[p.0244] [p.0245] 拾芥抄 中末/本朝国郡 併分国国 大和〈続日本紀雲、(中略)天平十九年三月、依旧為大倭国、天平宝年月日、改為大和国、〉 ○按ずるに、天平宝字元年は天平勝宝九歳にて、改元せしは八月甲午なれば、此歳の六月十六日壬辰より、八月十八日甲午までの間に国号お改め、此人もその頃姓の文字お大和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0244_1554.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0408] 弘仁私記序 世有神別記十巻、〈天神天孫之事、具在此書、〉発明神事最為証拠、然年紀夐遠、作者不詳、〈夐遠視也、 堕正反、〉自此之外、更有帝王系図〈天孫之後、悉為帝王、而此書雲、或到新羅高麗為国王、或在民間為帝王者、囚茲延暦年中、下符諸国令焚之、而今猶在民間也、〉諸民雑姓記、〈或以甲後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0408_2237.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0094] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲三年四月甲辰、陸奥国行方郡人外正七位下下毛野公田主等四人、賜姓朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0094_463.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0094] 続日本後紀 一/仁明 天長十年二月甲申、左京人上毛野公〈○公字原無拠一本補〉道信、賜姓上毛野朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0094_464.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0094] 続日本後紀 四/仁明 承和二年十一月戊戌、賜左京人内豎従六位上上毛野公諸兄朝臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0094_467.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|公
[p.0119] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年正月戊午、左京人従七位上田辺史広本等五十四人、賜姓上毛野公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0119_709.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0197] 続日本紀 三十七/桓武 延暦二年三月戊戌、外正八位上吉弥侯間人、同姓総麻呂、並賜下毛野公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0197_1193.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|釐正姓氏
[p.0284] 弘仁私記序 世有神別記十巻、〈天神天孫之事、具在此書、〉発明神事、最為証拠、然年紀夐遠、作者不詳、〈夐遠視也、堕正反、〉自此之外、更有帝王系図、〈天孫之後、悉為帝王、而此書雲、或到新羅高麗為国王、或在民間、為帝王者、因滋廷暦年中、下符諸国令焚之(○○○○○○○○○○○)、而今猶在民間也、〉諸民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0284_1733.html - [similar]
器用部二十五|舟上|造船/修復
[p.0611] 続日本紀 二十三/淳仁 天平宝字五年十月辛酉、遣従五位上上毛野公広浜、外従五位下広田連小床、六位已下官六人、造遣唐使船四隻於安芸国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0611_3070.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0140] 続日本後紀 十五/仁明 承和十二年九月壬申、下野国芳賀郡人大麻続部(○)総持、男足利郡少領外従八位下大麻続部(○)嗣吉、改本姓賜下毛野公姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0140_852.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0196] [p.0197] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年三月丁未、越前国足羽郡人従五位下益田縄手、賜姓益田連、外従五位下吉弥侯根麻呂等四人、下毛野公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0196_1192.html - [similar]
地部十八|下野国|芳賀郡
[p.0047] 類聚国史 五十八人 弘仁十四年三月甲戌、下野国芳賀郡人吉弥侯部道足女、授少初位上、免田租、終其身、標門閭以褒至行也、道足女、同郡少領下野公豊継之妻也、夫亡之後、誓不再醮、常居墓側、哭不絶声、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0047_230.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0114] 日本後紀 二十四/嵯峨 弘仁六年三月丁酉、陸奥国遠田郡人竹城公音勝等卅五人、賜姓高城連、真野公営山等卌六人、真野連、白石公千島等卅九人、白石連、遠田公広楮〈○楮恐楯誤〉等廿九人、遠田連、意薩公広足等十六人、意薩連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0114_650.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0250] 山州名跡志 六愛宕郡 花園〈村名〉 在小野橋北十二三町、 花園の名は古左大臣夏野公の別荘によるなり、其地初は今の妙心寺の地是也、彼人於其所諸花お愛せるお以、花園左大臣と称す、然お人皇九十四代の帝、彼地お好取玉ひて、其裔孫良枝に今此地お賜る、仍て彼別荘お此地に移、故に此号あり、上皇又彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0250_1278.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|雑役
[p.0559] 続古事談 五諸道 大饗の鷹飼は、中門おとおりて幔門の本にてたかはすうるなり、それに東三条は中門より幔門のもとまではるかにとおし、下毛野公久といふたかヾひ、西の中門よりたかもすへであゆみ入たりけるお、上達部の座よりあらはにみえけるに、錦のぼうしきたるもの、手おむなしくしてあゆみきけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0559_2926.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|名称
[p.0879] 続古事談 五諸道 大饗の鷹飼は中門おとほりて、幔門の本にてたかはすうるなり、それに東三条は中門より幔門のもとまではるかにとほし、下毛野公久といふたかヾひ、西の中門よりたかもすえであゆみ入たりけるお、上達部の座よりあらはにみえけるに、錦のぼうしきたるもの、手おむなしくしてあゆみきけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0879_3899.html - [similar]
地部二十九|土佐国|道路
[p.0894] 日本後紀 十二桓武 延暦二十四年四月甲辰、令土左国帯駅路郡加置伝馬五匹、以新開之路、山谷峻深也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0894_3892.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 明月記 完喜三年九月三日丙戌、殿下御所之中、以康入道新造厩牛屋、立御馬五匹御牛三頭、剰懸御所翠簾(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4744.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0142] 相馬岡田文書 花押〈◯北畠顕家〉 下 黒河郡 可令早相馬五郎胤康領知当郡新田村(○○○)〈相馬弥五郎行胤跡〉事 右人令領知彼所、守先例可致其沙汰之状如件、 建武二年三月二十五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0142_532.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0152] [p.0153] 相馬岡田文書 花押〈◯北畠顕家〉 下 竹城保(○○○) 可令早相馬五郎胤康領知保内波多谷村事 右人、令領知彼所、守先例、可致其沙汰之状、所仰如件、 建武元年八月一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0152_572.html - [similar]
動物部一|獣一|牛飼養法
[p.0051] 延喜式 四十八/左右馬 凡細馬十匹、中馬五十匹、下馬廿匹、牛五頭、〈○中略〉其飼〓者〈○中略〉下馬及牛不須、〈○中略〉凡馬牛分充衛府者、〈○中略〉左衛門牛四頭、其櫪飼充秣草、牛亦充草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0051_222.html - [similar]
動物部七|獣七|水豹
[p.0471] 奥州後三年記 上 永保三年の秋、源義家朝臣陸奥守になりてにはかに下れり、真衡まづ戦の事お忘れて、新司お饗応せん事おいとなむ、三日厨といふ事あり、日毎に上馬五十匹なん引ける、其外金羽、あざらし、絹布のだぐひ、数しらずもてまいれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0471_1641.html - [similar]
地部五十|地震|人畜死傷
[p.1400] 信州大変記 弘化四丁未三月廿四日夜、信州大地震、夜四つ時より四月朔日迄震動未止み不申候、右之内大風三度、 四月六日村方届之分 一死人千九百七十二人 一怪我人六百八十一人 一弊馬五十六匹 一半潰家千七十三軒 一潰家四千九百七十一軒 一御高札場、并堂社、其外社倉之類、村方申立不分明に付調之上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1400_6023.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0114] [p.0115] 新編常陸国誌 六十/土産 馬延喜兵部式雲、諸国馬牛牧、常陸国信太馬牧雲々、右諸牧馬五六才、牛四五才、毎年進左右馬寮各備梳刷挫、信名按に、信太郡の馬牧とは、所謂小野御牧にて小野郷にあり、今は河内馬に入る、馬お牧ふこと廃せり、弘安の太田文には南野牧あり、今土人の称せる南野庄にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0114_455.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0970] [p.0971] 甲斐国志 四十七古蹟 北巨摩郡逸見筋 一柏崎(かしはざきの)牧〈樫山村〉 浅川村の北瑞籬(みつがき)山とて高さ数十丈の断崖あり、下に深沢川の急流お帯ぶ、其絶頂へ近き処に、古時の佐久郡河上路あり、舟窪と雲所に関門の跡存せり、後に今の路お開き、浅川に番所お移し、険路較易きお得たりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0970_4297.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0972] 甲斐国志 四十七古蹟 北巨摩郡逸見筋 一小笠原長清館蹟〈小笠原村厚芝組〉 按に小笠原の牧は古歌に詠ずれども、延喜式、拾芥抄等、及歴代国史には穂坂、真衣野、柏前、三牧の外所見なし、東鑑、承元五年五月十九日、小笠原御牧牧士与奉行人三浦平六兵衛尉義村代官有喧嘩事、今日被経沙汰、〈◯中略〉早 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0972_4301.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0969] 延喜式 四十八 左右馬寮 御牧 甲斐国〈柏前牧(かしはさきの) 真衣牧(まきのヽ)穂坂牧(ほさかの)〉 武蔵国〈石川牧 由比牧 小川牧 立野牧〉 信濃国〈山鹿牧 塩原牧 岡屋牧 平井牧 笠原牧 高位牧 宮処牧 埴原牧 大野牧 大室牧 猪鹿牧 萩倉牧 新治牧 長倉牧 塩野牧 望月牧〉 上野国〈利刈牧 有馬牧 沼尾牧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0969_4292.html - [similar]
地部十|甲斐国|名所
[p.0739] 和漢三才図会 六十九甲斐 甲斐白嶺(しらね)〈又雲〉甲斐之(が)嶺 何国ともかひの白ねはしらね共雪降毎に思ひ社やれ(後拾遺)〈式部〉 黒駒山 自此望富士山、向正南也、至吉田総名郡内、都留郡内而織出繊絹、呼称郡内柳条(しま)、 夢山都人覚束なさに夢山おみるかひ有て行帰らん(名寄) 塩山 指出磯塩の山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0739_3317.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0972] 和漢三才図会 六十九甲斐 逸見御牧(へみのみまき) 在巨勢郡、穂坂小笠原等皆有牧出駒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0972_4300.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0132] 江談抄 三/雑事 高名馬名等 赤六、穂坂、十七栗毛、恋地、鳥子、尾白、榛原、翡翠、若菜、別栗毛、御坂、近江栗毛、三日月、本白、和琴、宇都浜、穂檀、糟毛、鳥形、花形見、野口、宮橋、前黒糟毛、後黒糟毛、望月、宮城野里、尾花、日差、蝶額、大甘子、小甘子、白絃、夏引、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0132_490.html - [similar]
地部十|甲斐国|道路
[p.0695] [p.0696] [p.0697] [p.0698] 甲斐国志 一提要 道路関梁 本州九筋より他州へ達する道路九条あり、皆路首お酒折に起す、〈酒折は上代の府治なり、古蹟部に委し、〉酒折の北は板垣村官林より、金峯、御岳に連綿して、人従罕に至る、南面して前に在る三路お、若彦路(わかひこぢ)、中道(なかみち)、河内路( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0695_3209.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|八月駒牽
[p.0999] 建武年中行事 八月 十六日、信濃の駒ひき、甲斐の穂坂已下、あまたあれども、ちかごろはたえたり(○○○○○○○○○)、かひの御馬、そこの一両年おぐしいでられたる、望月ばかりは今まで絶ず(○○○○○○○○○○○)、上卿陣のざに著て解文お奏す、宰相、弁、少納言、近衛づかさ、おの〳〵建礼門の前にて床子につきて、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0999_4358.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1160] [p.1161] 年中行事歌合 十五番 左〈持〉 五日節会〈五月五日〉 経賢僧都 御酒たまふけふのためとや菖蒲草六の司もかねてひきけん〈◯中略〉 左、五月の節会の心なり、五日宴お群臣に給也、今は絶てなきにや、左右近衛、左右衛門、左右兵衛、 菖蒲お奉る、あやめの輿とて、南殿にかきたて侍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1160_4980.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0089] [p.0090] 本朝食鑑 十一/獣 馬集解〈○中略〉凡本邦之士拠生年五行之性、而卜馬之吉凶相刻、故馬分五行之毛色、或以駁毛旋毛亦論吉凶焉、今俗称青毛(○○)、水青毛(○○○)、鼠毛(○○)、青黒毛(○○○)、葦毛(○○)、白葦毛(○○○)、黒葦毛(○○○)、尾花毛(○○○)、連銭葦毛(○○○○)、以上九品者、木色也、青雲雀毛(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_340.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|揚言系譜
[p.0402] 源平盛衰記 二十七 信濃横田川原軍事 上野国住人西七郎広助は、火威の鎧に白星の甲著て、白葦毛の馬の太く逞に、自伏輪の鞍置て乗たりけり、同国高山の者共が、笠原平五に多討れたる事お安からず思て、五十騎の勢にて河お渡して磬へたり、敵の陣より十三騎にて進出づ、大将軍は、赤地の錦の鎧直垂に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0402_2217.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0096] 保元物語 二 白河殿攻落事 六条判官為義、〈○中略〉連銭葦毛なる馬に、白覆輪の鞍置てぞ被乗たる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0096_357.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.