Results of 1 - 100 of about 454 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11983 乗込 WITH 1185... (2.996 sec.)
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] [p.1558] 続視聴草 三集二 大烏賊(○○○) 大烏賊乗込之儀承糺、上総国天羽郡金谷村彦三郎海中より取上候、古今希成大いかに而、右体之品中々人力にては漁事難相成趣御座候、足お鰐に喰切られ浮出候お取上候由に而、三切に致し、去月廿二日、本小田原町一丁め尾張屋次右衛門方へ乗込候旨、猶其節温気に而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6750.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0638] 嘉永明治年間錄 十六 慶応三年九月、希望の者は、蒸気飛脚船お以て、大坂へ往返すべきの達、 美濃守殿渡書付 此度廻船御用達等引受にて、蒸気飛脚船頭役、当月中より大坂表へ致往返候間、御用旅行物は勿論、諸家家来、百姓、町人、婦女等に至迄、右飛脚船にて致往返ものは、勝手次第、廻船会社へ申込、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0638_3215.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0681] 徳川禁令考 三十四/代官 明和四亥年十月 御代官〈江〉可申渡旨御書付 御勘定奉行〈江○中略〉 一御年貢、品川表〈江〉著船いたし候はヾ、早速手代差遣積替所相改、元船濡米有之哉吟味いたし、艀下之儀、無油断申付、早々御蔵庭〈江〉乗込せ、水揚可為致事、 但元船之水主共、艀下船之致上乗候得共、水上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0681_3446.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1344] 北海随筆 中 蝦夷地図の事 常憲院殿〈◯徳川綱吉〉御代初に、松前領主へ御尋有て、蝦夷の地理差上られ、狩野祐甫に命ぜられ、写し取て上りたるといへり、又水戸黄門光国卿、蝦夷地の周廻御記の為め、大船お仕立、松前へ遣され、蝦夷へ乗込けるに、順風希にして日数懸り、西蝦夷ましけといふ所まで渡りけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1344_5407.html - [similar]
動物部二|獣二|馬渡来
[p.0110] [p.0111] 内安錄 一享保より天明の間は、ばるしや馬(○○○○○)度々御取よせに相成、数多御用に相成に付、阿蘭陀甲比丹へ別段銅被下候、此馬は斎藤三右衛門御預、乗込棒飛の上覧もあり、房州峯岡牧へ父馬に御放し、今もばるしや筋といふ野子あり、方今騎戦調練も有之或は神奈川本牧へ早乗等には、専要のも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0110_450.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1036] [p.1037] 東遷基業 十三 大、聖寺城陥附大谷吉隆計策の事 山中の湯本に、角屋六郎右衛門といふ者有、彼も此とき〈○関原の時、大聖寺籠城、〉えらみ出されて、主従三人、城に籠る、既に落城に及びし時、六郎右衛門下人権介といふもの、主人に向て、今は寵城協ひがたし、討死の御覚悟有哉と問に依て、六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1036_6117.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0837] 古事記 上/序 神倭天皇、経歷于秋津島、〈○中略〉大烏導於吉野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0837_3301.html - [similar]
器用部四|飲食具四|壺
[p.0177] 泉州志 二/大烏郡 蜂田壺 出東村 余按、上古陶邑造瓦器、今蜂田造壺者、此其遺風也、今謂半田壺者、語之転也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0177_1062.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1278] 古事記 序 神倭天皇〈○神武〉経歷于秋津島、化熊出爪、天剣獲於高倉、生尾遮径、大烏導於吉野、列舞攘賊、聞歌伏仇、即覚夢而敬神祇、所以称賢后(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1278_6769.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1551] [p.1552] 倭名類聚抄 十九/亀貝 烏賊 南越志雲、烏賊、〈今按烏賊並従魚作鰞鯽、鯽亦作鯽、見玉篇、和名伊加、〉常自浮水上、烏見以為死啄之、乃巻取之、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1551_6729.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑蘂 摂津国卅四種、〈○中略〉墻薇根烏賊骨各四斤、播磨国五十三種、〈○中略〉香孺烏賊骨各十六斤、備前国卌種、〈○中略〉黄蘖烏賊骨各十斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6745.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 延喜式 二十四/主計 凡諸国蝓調、〈○中略〉烏賊十斤、〈○中略〉 凡中男一人輸作物、〈○中略〉烏賊、〈○中略〉雑魚腊各二斤、〈○中略〉 若狭国 調〈○中略〉烏賊〈○丹後、出雲、隠岐、筑前、豊前、亦有烏賊調、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6744.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 和爾雅 六/竜魚 烏賊(いか)〈烏鯽、烏鯽、鷦鯽、墨魚、纜魚並同、〉 明黶〈塩乾者名明鴦〉 脯鱶(するめ)〈淡乾者名晡鱶〉 海螵蛸(いかのかう/○○○)〈烏賊骨也〉 烏賊墨(いかのくろみ/○○○) 柔魚(あおりいか)〈与烏賊相似、但無骨、〉 瑣管(しやくはちいか) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6734.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1555] [p.1556] [p.1557] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 烏賊魚 いか ごいか(○○○)〈熊野〉 かういか(○○○○)〈加州〉 こぶいか(○○○○)〈霎州〉 まいか(○○○) 一名甘盤〈水族加恩簿〉 甘盤校尉〈同上〉 黒魚〈事物異名〉 兪黝 河泊 白事小吏〈共同上〉 海若白事小史〈閩書、事物紺珠に史お吏に作る、〉 河泊従事〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1555_6741.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 文禄四年御成記 与の御膳 烏賊 御相伴三の膳 生烏賊 御能之時楽屋 三の膳 いか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6749.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 食物和歌本草 一 烏賊(いか) 烏賊こそは鳥目の薬虫お殺し臍お取巻腹のいたむに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6742.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 播磨風土記 完禾郡 石作里〈本名伊和〉伊加麻川、大神占国之時、烏賊在於此川、故曰烏賊間(いかま)川、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6746.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 親元日記 文明十三年四月九日癸丑、貴殿御進上干鯛一折、十烏賊一折、卅以上、廿四日戊辰、淡路殿より明後日之美物進納、鳥三、鯛十、烏賊卅、使石成彦左衛門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6748.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 東雅 十九/鱗介 烏賊魚いか〈○中略〉 いかの義不詳、大小また其類あり、〈いかとは、いは発語の音にて、かとは其腹内に甲あるお雲ひしと見えたり、(中略)閩書に見えし烏鯽類、亦有数種、その柔魚似烏賊而長、色紫、晒乾食之と見えしものは、此にいふするめいか(○○○○○)といふ類也、瑣管或雲柔魚、第差小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6736.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 類聚名義抄 十/魚 烏賊魚〈いか〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6732.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 下学集 上/気形 烏賊(いか) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6733.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 令義解 三/賦役 凡調〈○中略〉正丁一人、絹施八尺五寸、〈○中略〉若輸雑物著、〈○中略〉烏賊卅斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6743.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 倭名類聚抄 十九/亀貝体 烏賊墨 野王案、鰞鯽魚、背有一大骨、腹中有墨、〈和名以加乃久呂美(○○○○○○)〉今案背大骨、即俗所謂甲(○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6731.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1551] 本草和名 十六/虫魚 烏賊魚、〈陶景注雲、鴨烏所化也、崔禹雲、垂矼而浮、烏鳥翔欲啄之、因驚巻捕而殺之、故以名之、〉一名河神之吏、〈出崔禹〉一名河伯度事小吏、〈出古今注〉 和名以加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1551_6728.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1553] [p.1554] 本朝食鑑 九/江海無鱗 烏賊魚〈訓伊加〉 釈名烏鯽〈源順曰、烏賊並従魚作鰞鯽、鯽亦作鯽、時珍曰、羅願爾雅翼雲、九月寒烏入水化為此魚、有文黒可為法則、故名烏鯽、鯽者則也、蘇容曰、南越志雲、其性嗜烏、毎自浮水上、飛烏見之以為死而啄之、乃巻取入水而食之、因名烏賊、言為烏之賊害也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1553_6738.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1558] 牛馬問 四 一客有て夜話す、一人が曰、我船而海辺お過るに、舟郎が曰、希見事こそ候へ、各見物し給へとて般おとゞむ、其指す所お見れば、大なる蛇岸に臨て水中お窺ふ、水中よりは大なる烏賊、岸に向て蛇お取らんの勢ひ有、両物間近く成ければ、烏賊波お汲墨お潠て、彼の蛇にそゝぎかくれば、蛇は断々に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1558_6751.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1555] 大和本草 十三/海魚 烏賊魚 此類多し、こぶいか(○○○○)大にして味よし、水いか(○○○)長くして縁ひろし、柔魚閩書曰、似烏賊而長、色紫、章人晒乾食之、其味甘美といへり、是するめ(○○○)なり、骨うすし、乾たるお多食へば消化しがたし、凡烏賊性本草に益気強志といへり、柔魚の性最然り、河豚鰹魚など一切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1555_6740.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] [p.1553] 芸苑日渉 八 魚醤 烏賊醤〈○中略〉 烏賊、説文作鰞鯽、玉篇鯽或作鯽、埤雅曰、烏鯽八足、絶短者集足在口、縮喙在腹、懐板含墨、一名纜魚、毎遇大風、遠岸則〓前一鬚為矼、近岸則黏前一鬚為纜、癸辛雑識続集曰、世号墨魚、為烏賊、何為独得賊名、蓋其腹中之墨可写偽契券、宛然如新、過半年則淡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6737.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|雑載
[p.0487] [p.0488] 日本書紀 十三允恭 七年十二月壬戌朔、勅一舎人中臣烏賊津使主曰、皇后所進之娘子弟姫〈○衣通朗姫〉喚而不来、女自往之、召将弟姫以来、必敦賞矣、援烏賊津主承命退之、糒裹〓中、到坂田、伏、于弟姫庭中言、天皇命以召之、弟姫対曰、凱非懼天皇之命、唯不欲傷皇后之志耳、妾雖身亡不参赴、時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0487_2218.html - [similar]
帝王部二十一|後宮雑載
[p.1294] [p.1295] 日本書紀 十三允恭 七年十二月壬戌朔、宴于新室、天皇親之撫琴、皇后起舞、舞既終而不言礼事、当時風俗於宴会舞者、舞終則自対座長曰、奉娘子也、時天皇謂皇后曰、何失常礼也、皇后惶之、復起舞、舞竟言奉娘子、天皇即問皇后曰、所奉娘子者誰也、欲知姓字、皇后不獲已而奏言、妾弟名弟姫焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1294_5043.html - [similar]
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1546] [p.1547] 東雅 十九/鱗介 海蛸子たこ 日本紀私記に、貝蛸はかひだこといふと注したり、並に義不詳、〈たことはたは手也、こは猶海蛸子の子の如し、語助也、其手多きおいひしと見えたり、するめといひ、かひだこ(○○○○)といふ、並に不詳、即今烏賊の類に、するめいか(○○○○○)といふあるは、其大なる事、小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1546_6714.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0943] 守貞漫稿 五生業 塩辛店鰹網海老烏賊等の塩辛漬、及び烏賊蚫等の粕漬の類お売る、蓋此類は相州小田原の名産とす、又京坂塩魚店にては、網塩辛のみ売之歟、其他塩辛粕漬等希也、網塩辛は備前お名産とす、極て小細の鰕お網と雲、網えびの上略也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0943_3987.html - [similar]
地部三十一|豊前国|国産/貢献
[p.1006] 延喜式 二十四主計 凡貢夏調糸者、〈◯中略〉並七月卅日以前納訖、〈◯中略〉 豊前〈◯中略〉右廿五国中糸〈◯中略〉 豊前国〈行程、上二日、下一日、〉 調、綿紬十七匹、自余輸絹、綿、糸、貲布、烏賊、雑魚楚割、 庸、輸綿米、 中男作物、防壁、韓薦、折薦、黒葛、黄蘗皮、海石榴油、胡麻油、荏油、烏賊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1006_4344.html - [similar]
飲食部三|料理中|卯花鱠
[p.0201] 料理物語 海の魚 烏賊は うのはななます ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0201_757.html - [similar]
地部二十二|能登国|国産/貢献
[p.0303] 毛吹草 三 能登 鯖 同背腸 烏賊黒漬 くまびき 内海鱰(しいら) 経紐苔 和島素麪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0303_1198.html - [similar]
飲食部四|料理下|削物
[p.0265] 二中歴 八供膳 五種削物 蚫、鰹、鯛、雉、鮹、〈蛸一雲烏賊〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0265_1178.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1385] 文禄四年御成記 初献御盃参候、〈○中略〉御三献〈○中略〉干鱈、〈○中略〉与の御膳〈○中略〉烏賊、鱈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1385_5935.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1521] 雲錦随筆 四 魚の毒に中りたるは、山梔子お煎じ用ゆべし、鰒に中りたるは烏賊の黒みお飲べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1521_6578.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0117] 日本書紀 二十九/天武 十年四月庚戌、次田倉人(○○)椹足、〈椹、此雲武規、〉石勝、〈○中略〉山背狛烏賊麻呂並十四人、賜姓曰連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0117_690.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|国産/貢献
[p.0507] [p.0508] 延喜式 二十四主計 隠岐国〈行程、上卅五日、下十八日、〉 調、御取鰒、短鰒烏賊、熬海鼠、鮹腊、雑腊、紫菜、海藻、島蒜、 庸、輸布、 中男作物、雑腊、紫菜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0507_2158.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1378] 延喜式 一/四時祭 春日神四座祭 祭神料〈○中略〉鰒、堅魚、烏賊、平魚(○○)、海藻各六斤、 散祭料〈○中略〉鰒、堅魚、平魚(○○)各六斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1378_5901.html - [similar]
飲食部三|料理中|かんざう鱠
[p.0202] 料理物語 鱠 かんざうなます きすご さより かれい えい 烏賊など色々つくりまぜ候事也、是は酢塩かげんしてあへ、けんばかり置べき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0202_764.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|脯 腊
[p.0917] 延喜式 二十三民部 交易雑物若狭国、〈烏賊三百斤、小鰯腊(○○○)一石一斗、樽二合、○中略〉 丹後国、〈絹二百五十匹、白絹十二匹、鹿革十張、樽二合、小鰯腊(○○○)十二籠、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0917_3847.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魚条
[p.0926] 延喜式 五斎宮 月料〈○中略〉鯛楚割鮫楚割各七升八両〈○中略〉正月三節料東鰒、〈○中略〉烏賊、鯛、楚割、各三升、楚割鮭三隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0926_3901.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鱗鮓
[p.0960] 和漢三才図会 五十一魚之用 鮏按〈○中略〉一種有柿(こけら)鮓者、鯛、鮪、鮑、章魚、烏賊、〓等、〓加之以紫蘇、笋、木耳(きくらげ)醸之最為上品、〈凡鮓、得蓼山椒味美、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0960_4095.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0047] [p.0048] 古事記伝 四十 使主と雲号は、書紀応神〈の〉巻に阿知使主、都加使主と雲人あり、此記高津宮段に見えたる奴理能美も、姓氏録に努理〈の〉使主とあり、書紀雄略巻に、漢使主等、賜姓曰直とあるは、かの阿知使主、都加使主の子孫にて、漢人なり、又姓氏録に、使主の尸の姓これかれ見えたるも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0047_208.html - [similar]
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1551] 親元日記 文明十三年七月廿五日戊戌、貴殿御進上鴨二、蛸一折、 十五年四月廿日壬午、御方御所様より五種、〈鯛、佐渡蛸、塩引、貝蚫、烏賊、〉柳五荷御拝領、五月九日辛丑、兵庫殿御進上、鯛五、干蛸一折、以上長谷へまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1551_6722.html - [similar]
飲食部三|料理中|すまし吸物
[p.0189] 江戸流行料理大全 二編 すまし吸物之部春 ひめ烏賊 柚練 つくばね〈○中略〉夏 手長鰕 蓴菜巻葉 露生姜〈○中略〉秋 白髪雞魚(きす) 海藻(もづく) 青柚〈○中略〉冬 糸みる貝 水ぜんじ 海苔四半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_685.html - [similar]
飲食部四|料理下|和物
[p.0260] 醒睡笑 三 一あるひとり坊主、烏賊おくろあへ(○○○○)にしてたまはる処へ、ふと人来れり、口おぬぐはん料簡もなかりつるに、そなたの口は、何とてくろひぞや、かねおつけられたかととふ、いやあまりさむさに、たゞいまもえさしお、一口くふたと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0260_1140.html - [similar]
地部二十一|若狭国|国産/貢献
[p.0220] 延喜式 二十四主計 若狭〈◯中略〉 右廿五国中糸〈◯中略〉 若狭〈◯中略〉 右廿九国輸絹〈◯中略〉 若狭国〈行程、上三日下二日、〉 調、絹、薄鰒、烏賊、熬海鼠、雑腊、鰒甘鰭、貽貝保夜交鰭、甲蠃、凝菜、塩、 庸、輸米、 中男作物、紙、蜀椒子、海藻鯛楚割、雑鰭、雑腊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0220_834.html - [similar]
植物部二十二|草十一|香葇
[p.0507] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬山城国卅二種、〈◯中略〉香〓夜干各十五斤、 大和国卅八種、〈◯中略〉香〓沢蘭各十五斤、 摂津国卌四種、〈◯中略〉香〓七斤、 近江国七十三種、〈◯中略〉芎藭香〓各十五斤、 播磨国五十三種、〈◯中略〉香〓烏賊骨各十五斤、 美作国卌一種、〈◯中略〉香〓商陸各五斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0507_2261.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|脹熬
[p.0225] 嬉遊笑覧 十上飲食 脹煮は、料理物語に、なまこお大にきり、だしたまりふかせ、出しさまに入、其儘もることなり、すつぽうともいふ、蚫烏賊もよし、〈調味抄も此法にて、蚫いかの事なし、〉調味抄には、鱆(たこ)の条に、ふくら煮は如常と有は、上のしかたおいふなり、今すつぽん煮といふは、此すつぽう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0225_926.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髱刺
[p.0476] 嬉遊笑覧 一下/容儀 鬢さしは、安永八年はやり出て、此頃すたれ、〈(中略)完政中より曲の中に入る紙のはりこ、同はりこのたぼざし(○○○○○○○○)は、烏賊の口より出るとびからすといふ物のやうなる形なり、曲のはりこは、島田、丸曲、島田くづし等あり、それも曲の大きなるがはやりて、はりこも大に造りた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0476_2726.html - [similar]
地部三十一|豊前国|国産/貢献
[p.1006] 三代実録 十六清和 貞観十一年六月十五日辛丑、太宰府言、去月廿二日夜、新羅海賊乗艦二艘、来博多津、掠奪豊前国年貢絹綿、即時逃竄、発兵追、遂不獲賊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1006_4347.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1551] 新撰字鏡 魚 鷦〈哀都反、鰔伊加(○○)、〉 鰒〈薄角反、伊加、〉 〓〈伊加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1551_6727.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 祇園会御見物御成記 六こん まきずるめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6747.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 大上臘御名之事 女房ことば 一するめ(○○○) よこかみ(○○○○)、する〳〵(○○○○)とも、 一いか いもじ(○○○) ○按ずるに、和名類聚抄には、するめお小蛸魚の一名と為せり、事は海蛸条に在り、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6735.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0628] 本朝食鑑 五/水禽 蛙鳥〈訓久比奈〉 蛙鳥似計里鳥、而頭背翅有蒼黒斑、帯淡黄赤色、眼上有白条、觜蒼而長細、頷白頸内胸間白有黒小斑、尾短脛長而青、夜鳴達旦而息、其声如人之敲戸、故歌人詠之成趣、毎宿水辺告晨、故有水雞之名乎、又俗称緋水雞、夏末多在田沢渓川之間、人未常食、仍不知気味、或曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0628_2364.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|宝剣装
[p.0152] 長秋記 長承二年九月十八日己巳、今日民部卿相語雲、大裏寳劔綣緒(○○○○)、為鼠被喰切雲雲、此何様可被行哉、御劔必在夜殿御所、主上必寝此所、而此二代捨置夜殿、他所御寝、此故如此事出来也、尚雖不御夜殿、内侍守護可候歟雲雲、予雲、必可被行御と事也、巻於御劔、如本可被綣歟、神璽緒損時如此歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0152_758.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1192] [p.1193] 結城戦場物語 乳母の女房〈○足利持氏子春王安王乳母〉走り出、輿のながえに取つきて、〈○中略〉宵の酒もりに痛くねぶらせたまふと思ひ、簾かき上みれば、桶二つきぬ引懸て見えにけり、めのとの女房是おみて、やがて消入物いはず、〈○中略〉かくて京都にも著きしかば、御実撿ありて後、めのと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1192_6532.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|太夫
[p.0847] 嬉遊笑覧 九/娼妓 元文頃まで太夫有しは、三浦屋三軒と玉屋のみなり、徒流雲、元文五年頃迄、揚屋五軒あり、猶揚屋町にはなし、新町に、〈京町二丁めなれど、いつの頃よりか新町といふ、本名にはあらじ、〉海老屋治右衛門、尾張屋清十郎、橘屋五郎左衛門、若狭屋庄三郎、京町和泉屋清六、其後揚屋ども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0847_2266.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|揚屋差紙
[p.0892] 嬉遊笑覧 九/娼妓 揚屋さしがみは、揚屋より娼家へ太夫おかりにつかはす公験なり、犬枕に、長きものせつ句正月のおさしがみとあり、平日とは、文言異なるにや、尾張屋清十郎より、三浦四郎左衛門へ、太夫薄雲おかりに遣したるさしがみ、寸錦雑綴に出たり、五元集、恋の年差紙籠おさらへけり、竹文点、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0892_2359.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出不平
[p.0567] [p.0568] 細川家記 忠興 京に而禁中向之儀承候、主上之御事は不及申、公家衆も事之外、物きれたる体と申、主上御不足之一つには、公家中官位御まヽに不成との事、又は御料所加増にて被遣、金銀も折々被遣候へ共、是も毛頭御まヽに不成候、右之分に候へば、何お以公家衆へ感不感可成御立様も無之候、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0567_1973.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0644] 伊豆七島調書 伊豆国附大島〈東西二里半程 南北五里程 江戸より海上 三十六里程〉 一家数四百七拾軒、人数〈男八百九十二人 女九百二十七人〉外に流人男七人、馬百匹、 三原大明神 神主藤井内蔵助 寺三け寺〈豆州下田海善寺末浄土宗潮音寺 同網代修善院末禅宗金光寺 同下田本覚寺末法花宗海中寺〉 一此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0644_3059.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0651] [p.0652] [p.0653] [p.0654] 伊豆七島調書 八丈島〈東西五里程 南北七里程 江戸より海上凡二百里程〉 一家数六百拾五軒、人数、〈男二千三百八十七人 女二千四百七十五人〉牛八百二拾九匹、外に拾軒浮田流人、〈男二十六人 女三十三人〉又二拾五軒流人〈男七十一人 女五人 島出主分忰十三人、娘九人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0651_3077.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0911] 伊豆七島調書 大島一女は冬より春迄海苔お取、又漁事手伝いたし渡世仕候、 神津島一此島稼には、男は〈◯中略〉冬は海苔お取、江戸へ出し渡世仕、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0911_4121.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1380] [p.1381] [p.1382] 雑件錄 三 宝暦十一年巳十二月活鯛(○○)之義に付伺書書抜 活鯛(○○)之儀奉申上候書付 御賄頭 御膳御用並被進御鯛活鯛直御仕入、去々卯年十二月奉申上候、豆州川奈村名主四郎左衛門元仕入申渡、並江戸請負人室町壱町目肴問屋大和屋久兵衛、本小田原町壱町目肴問屋石津屋平六申合相勤候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1380_5916.html - [similar]
称量部二|量|升座
[p.0056] 国花万葉記 七上武蔵 升 北村彦右衛門〈本町三丁目〉○按ずるに、北村彦右衛門は、樽屋藤左衛門の誤りならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0056_226.html - [similar]
地部十二|附江戸|小日向
[p.0972] [p.0973] 御府内備考 四十五小日向 小日向は昔鶴高日向といひし人の領地なり、家絶し後、古日向があとヽいへるお、いつの頃よりかこびなたと雲来れりと、〈江戸砂子〉小日向と号するは、鶴高日向が領地なる故名付るよし、小日向名主飯塚三四郎は、鶴高日向が一族のよし、又小日向水道端鶴高山善仁寺は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0972_3977.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0719] 万天日録 寛文四年二月十九日、年始の公家衆、来月十日頃参向に付、御馳走人被仰付之、〈◯中略〉 花山院佐府〈御馳走所高倉屋敷〉野村彦大夫(久留島信濃守) 三宝院門跡〈宿真福寺〉中川八郎左衛門(市橋下総守) 瑞真院門跡〈宿青松寺〉高室郎左衛門(細川豊前守) 右の面々殿中に被召被仰付之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0719_3302.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢神仏
[p.0813] 本朝法華験記 中 第七十二光空法師 兵部其夜夢見、有金色普賢、乗白象王、普賢腹間立多箭、兵部平公夢中問、以何因縁、普賢善薩御腹立此多箭哉、答言、女於昨日、依無実事、殺持経者、代其沙門、我受此箭、兵部夢覚、弥大驚怖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0813_4827.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0565] 北山抄 五 大嘗会事 主殿寮供御浴、〈自東戸供之〉即著祭服、〈(中略)清凉抄雲、式雲、水部一人執廻立多之良加者、而天慶九年於嘗殿供御盥失也雲雲、仁和四年記雲、内侍奉御衾四度、号腰衾、次主水司供御盥者、検式文雖載弘仁宮内式、延喜式省之、猶依近例於嘗殿可供歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0565_3183.html - [similar]
地部四|大和国|雑載
[p.0307] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯舒明〉登香具山望国之時御製 山常庭(やまとには)、村山有等(むらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにばらは)、煙立籠(けぶりたちこめ)、海原波(うなばらは)、加万目立多都(かまめたちた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0307_1562.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0733] [p.0734] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯舒明〉登香具山(○○○)望国之時御製歌 山常庭村山有等(やまとにはむらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにばらは)、煙立籠(けぶりたちたつ)、海原波(うなばらは)、加万目立多都( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0733_3453.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1251] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯舒明〉登香具山望国之時御製歌 山常庭(やまとには)、村山有等(むらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにはらは)、煙立籠(けぶりたちこめ)、海原波(うなはらは)、加万目立多都(かまめたな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1251_5281.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0639] 万葉集 一/雑歌 天皇〈○舒明〉登香具山望国之時御製歌 山常庭(やまとには)、村山有等(むらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにばらは)、煙立籠(けむりたちこめ)、海原波(うなばらは)、加万目(かまめ/○○○)立多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0639_2417.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名香
[p.0326] [p.0327] [p.0328] 御家流改正香道秘集 二種之名香之事 一昔より蘭奢待、太子、此二種お名香六拾一種之内第一として、古今無上妙品最上之香とせり、蘭著待は希にして、得がたきお以奇宝とするのみならず、其香殊更勝れて妙有、十度も焼かへすべきの説、古来より伝ふる説也、本は東大寺の什物なる故、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0326_1298.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月蝕
[p.0084] 顕広王記 安元三年三月廿五日乙丑、月有皆虧蝕、其色如墨暗、古今希代天変雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0084_528.html - [similar]
地部十二|附江戸|市坊
[p.0955] [p.0956] 江戸鹿子 五 江府異名 浮世(うきよ)しやうじ〈日本橋北三丁目東横町おいふ〉 六本木(ろつぽんぎ)〈かわらけの町より西の方おいふ〉 魔魅穴(まみあな)〈かわらけ町より西の方おいふ〉 鼠穴(ねづみあな)〈糀町一丁目御門内入込お雲〉 本郷〈湯島末六丁の内おいふ〉 霊厳島〈北八丁堀末おいふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0955_3924.html - [similar]
動物部二|獣二|馬子
[p.0131] [p.0132] 享保集成糸綸錄 四十五 承応四未年三月 一馬士馬に乗候事、此以前より御法度に被仰付候処、猥に罷成候由被聞召候に付、芝口者札之辻 より内、浅草口は駒形堂より内、其外下谷本郷小石用牛込之御門、市け谷之御門、糀町之御門、赤 坂之御門より内、侍町者勿論、町中にて、馬かた(○○○)、馬に乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0131_488.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0922] 渡辺幸庵対話 予は左様の事不存、総て押立たる尚歯の会、此度ともに日本に三度とかや雲へり、左もあるか不知、連衆の年数に限り有、余りは不宜、不足はならぬ事といへり、年齢共詩か歌かに達し、其うへ手蹟も入なり、今の作お自分に書く故、世にむく犬の如くに年計り寄りたる(○○○○○○○○○○○○○○)とて、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0922_5505.html - [similar]
飲食部十二|醤油|製法種類
[p.0843] [p.0844] [p.0845] [p.0846] 万金産業袋 六酒食 醤油大抵売用しやうゆの仕こみやう、小麦壱石、よく焙てざつと引わり、白豆壱石、味噌のごとくよく煮て、右の小麦と一つにかきまぜ、かうじ蓋にいれねさせ、花のあがりたる時、水弐石に塩八斗〈但四合塩の割也〉いれ造りこみ、毎日々々匕にてまはし、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0843_3557.html - [similar]
飲食部十一|酒下|闘飲
[p.0782] 近世奇跡考 五 地黄坊樽次酒戦慶安の頃、江戸大塚に地黄坊樽次と雲人あり、〈実名茨木春朔、某侯の侍医也、〉古今希有の大酒にて、酒友門人甚おほく、其頃名高き人也、〈○中略〉おなじ頃武州大師河原に、大蛇丸底深と雲富農あり、樽次におとらざる大酒にて、酒友門人おほく名高き人也、其子孫今に栄ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0782_3331.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] 字彙 午/田 畜〈屋次清昌六切、音触、止也、(中略)又屋次清、許六切、音旭、養也、論語、君賜生必畜之、又与狩同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_7.html - [similar]
飲食部十|酒上|練酒
[p.0699] 京羽二重大全 三 練酒所丸太町麩屋町西〈へ〉入 尾道屋次郎右衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0699_3094.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1015] [p.1016] 太平記 十 新田義貞謀叛事附天狗催越後勢事 新田太郎義貞去三月十一日、先朝〈○後醍醐〉より綸旨お給たりしかば、千剣破より虚病して本国へ帰り、便宜の一族達お潜に集て、謀叛の計略おぞ被回ける、〈○中略〉相模入道〈○北条高時、中略、〉大に忿て宣けるは、〈○中略〉武蔵上野両国の勢に仰て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1015_6086.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0754] 天保武鑑 御膳御酒所 〈本石丁二丁め〉正法院八左衛門 〈南大工丁〉菊屋次左衛門御酒所 〈上まき丁〉高島弥兵衛 〈両国元丁〉木津屋理兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0754_3267.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0754] 明和新増京羽二重大全 三 同〈○禁裏〉御酒所上立売室町西〈江〉入町 権兵衛富小路松原下〈る〉町 伊右衛門今出川新町西〈江〉入町 大黒屋七右衛門同御名酒所丸太町富小路東〈江〉入町 尾道屋次郎右衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0754_3266.html - [similar]
地部十八|上野国|荘保
[p.0028] 太平記 十 新田義貞謀反事附天狗催越後勢事 則武蔵上野両国の勢に仰せて、新田太郎義貞は舎弟脇屋次郎義助お討て、可進すとぞ被下知ける、義貞是お聞て、宗徒の一族達お集て、此事可有如何と評定有けるに、異儀区々にして不一定、或は沼田庄(○○○)お要害にして、利根河お前に当て、敵お待んと雲義もあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0028_129.html - [similar]
地部四十|渡|花方渡
[p.0461] 御府内備考 十三 竹町渡 材木町〈◯浅草〉より本所竹町への船渡なり、此渡は古く始りしにや、正保改定の武蔵国図、当所と覚しき処、舟渡九十二間と注せり、江戸志等の書には、花方の渡とあり、その名付しゆへお詳にせず、又業平渡とも書り、こは対岸中の郷に業平塚あるゆへの呼名ならん、此渡船請負は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0461_2284.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0800] 倭名類聚抄 九阿波国 板野郡 松島〈万都之万◯高山寺本松作川、万都作加波、〉津屋〈都乃也〉高野〈多加乃〉小島〈乎之万〉井隈〈井乃久万〉田上〈◯高山寺本註多乃加美〉山下〈也万乃之多〉全戸 新屋〈◯高山寺本新屋次有松島、註万豆之末、〉 阿波郡 高井〈◯高山寺本註多加為〉秋月〈安木都木〉香美〈加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0800_3459.html - [similar]
遊戯部六|聞香|炷香
[p.0333] 昔々物語 昔大身は不及申、伽羅たかぬ人なし、人参買人希成し、近年は伽羅焚人なし、人参下々迄買也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0333_1314.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0707] 実久卿記 安政三年九月五日己未、去月廿五日夜、関東希成大風雨、城内外大破、且市中一同風破不少、依之年始為御祝儀武伝両卿参向之処、自大樹公其理被申上、被聞食、〈竜野侍従、於役宅当年御祝儀拝受之由也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0707_3285.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会節序
[p.0424] 茶道聞書集 乙 少庵風炉の名残は、六け敷ものと被仰候由、流芳軒御申候、興に成凉しく候由、人の物語也、 風炉名残、本文の様子にては、如心斎若年の頃迄は至て希成事のよし、啐啄斎も名残面白きものと毎日申されし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0424_1520.html - [similar]
器用部三|飲食具三|四方/三方/二方/一方
[p.0166] 大内問答 一自然として、摂家清花、其外の御公家様、御出候時は、武家衆も参会候には、御肴御盃など参りやうの事、同殿中には、如何御座候哉の事、 右に申候ごとく、摂家清花、御出の事は、希成事にて候、於殿中も、公方様摂家門跡大臣へは四方、 大中納言は三方如此、〈○中略〉又摂家門跡は無御参賀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0166_1001.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0705] [p.0706] 嘉永明治年間錄 九 万延元年十一月十九日、織田兵部少輔白雉子お幕府に献ず、 私領分、羽州天童陣屋前城山と唱へ、又は鶴の舞候形に似寄申候迚、舞鶴山とも申来候場所にて、当申の五月頃、卵生と相見え候、白雉子雛鳥八月中相見候に付取獲候様申付、去九月十日手に人、追々飼付、健に生立申候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0705_2705.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷓鴣
[p.0722] 飼鳥必用 中 鷓鴣 此鳥の形ちやぼの雌位にて、形鶉に似たり、雄は首より胸脊黒羽にて、丸き白大小の星し入たるごとき府合也、諦こへは鶏の諦ならいのよふなるもの、本朝の歌人時鳥お詠しごとく、唐にては詩に賞美して唱よし唐人長崎江持渡事なし、琉球国より間々持渡り、世に希成もの、若き人はよく見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0722_2782.html - [similar]
人部二十八|賤|賤例
[p.0570] 霊巌夜話 太閤秀吉、聚楽の屋形において、伽衆余多雑談の節、伽衆の中より、世間に、親に生れ増たる子と申は、希成物に而候との義お、秀吉聞給ひて、身共抔も其通也と被申候へば、伽衆何も合点致兼候所に、権現様〈○徳川家康〉には、いかにも仰の通りに候との御挨拶に付、秀吉御申候は、中納言には御合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0570_1354.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳雑載
[p.0098] 梵俊日記 元和六年六月卅日、当院客殿畳面替、彦三郎来申付也、両人来也、 七丹一日、当院勤行延引、畳面替付如此也、 完永四年十二月廿八日、彦三郎に畳ゆるり申付也、面替也、 九年九月廿七日、畳面替、彦三郎申付也、 廿九日、今日迄畳面替相済也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0098_554.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1128] 吉田社文書 下 奉寄進虚空蔵堂在家等事 合久恒以前堀内壱宇、并東内壱宇等者、 四至〈限東安主彦三郎知行分畠堺、限南禰宜四郎知行分、 限西田所恒長知行分畠堺、 限北彼堀内後大堀北〓、 安主彦三郎畠引付此内虚空蔵堂等有之 右地者、常陸国吉田郷(○○○)分内宿戸吉田社権現名内久恒代相伝之地也、而間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1128_4545.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.