Results of 1 - 100 of about 302 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15497 日蛔 WITH 1476... (2.137 sec.)
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0830] [p.0831] 療治夜話 初編下 治験 八宮村久吉娘、十歳許り、腹痛嘔吐お患ふること月余、蛔お吐すること数十条、食漸々減じ、今や絶粒となる、腹痛益甚し、診するに、腹中塊あり、大さ椀の如し、其塊物お熟按すれば、手に応ずる者あり、恰かも蚯蚓の如き物あつて、蠕動するが如きお覚ゆ、是蛔無数腸胃の中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0830_2519.html - [similar]
方技部十三|医術四|吐方 汗方 下方
[p.0981] [p.0982] 吐方考 汗吐下並行、古之道也、今能汗下不能吐、其於能也不亦難乎、今知可吐之病、不知可汗下之病、其於知也不亦危乎、日本古方書之学興、汗下之術敷于四方十数年、至于吐方、難澀不行、夫汗吐下異途同帰、学者冥会其機、吐凱特難乎、余幼見事洛東洋氏与越奥村氏有所学試之十年、粗知其利病、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0981_2956.html - [similar]
方技部十三|医術四|吐方 汗方 下方
[p.0980] [p.0981] 漫遊雑記 下 余〈○永富鳳介〉生於長門之西鄙、〈○中略〉年甫十一、東遊於京師、〈○中略〉年十七、奉家君之命、西帰於赤関、性狂狷不為郷曲容、去再遊於萩府、復学于周南先生、益有厭医心、及帰開講四講六経、有同僚安達某者、帰自京師、見余謂曰、子医生而講儒業、無乃害於名分乎、余曰、余修 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0980_2955.html - [similar]
方技部十三|医術四|吐方 汗方 下方
[p.0982] 漫遊雑記 上 和蘭之医、善汗吐下、宝暦壬午春、余西游到長崎、就訳師吉雄氏得聞彼医法、其治術峻劇纎巧、難遽用於邦人、然而至汗吐下之機用、則一々与吾古医道符矣、夫中華聖人之邦、失其道一千年、特於蛮貉得之者、不亦異乎、且其国不禁解人屍、其民亦不屑屠腸絶筋之惨、是以人病死、其病源不明、則刳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0982_2957.html - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0277] 宜禁本草 乾/五穀 藊豆(へんづ/かしきまめ) 味甘、性微温、〈白温名藊豆、黒冷名鵲豆、〉和中下気、其莢蒸食甚美、主女子帯下、葉主霍乱吐下不〓止、傅蛇咬治瘕、食療雲、微寒治嘔、久食頭不白、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0277_1282.htm... - [similar]
方技部十三|医術四|診腹
[p.0975] [p.0976] 皇国名医伝後編 下 瀬丘長圭 多賀谷安貞 瀬丘珽、字長圭、江戸人、吉益為則称為東方一人、珽察疾専用功腹診、常曰腹候与外証相為表裏、然外証多而易惑、腹候一而不爽、故腹候為先、又曰、医有三極、曰方極、証極、診極、診極謂腹診也、因名所著曰診極図説、其法及治験詳于書、珽術未及大行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0975_2936.html - [similar]
方技部十三|医術四|診腹
[p.0975] 医断 腹候( ○○) 腹者有生之本、故百病根於此焉、是以、診病必候其腹、外証次之、蓋有主腹状焉者、有主外証焉者、因其所主、各殊治法、扁鵲曰、病応見於大表、仲景曰、随証而治之、宜取古法而求其要矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0975_2933.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0824] 叢桂亭医事小言 二 支体浮腫( ○○○○) 一商人患疫、二三度下して愈と雲へども、余邪二三度聚りて再復す、後に戦汗して愈たれども、微邪のこりて余熱さつはりとせず、又紫胡加大黄にて漸く治したれども、日数延引してけり、食もなるに至りて、通身浮腫す、他に苦むことなし、身無微熱、行歩に力のなきのみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0824_2491.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0820] 導水瑣言 序 一士徇役于江戸、患 両脚浮腫( ○○○○) 、筋攣肉痺、衆皆以為脚気、治之無験、来于京師請治、韞卿曰、此 疝瘕( ○○) 、即為四逆散、加呉〓萸牡蠣劉寄奴湯与之、未三旬病已、所以知非脚気者、切其脈沈緊、心下痞硬、脇下逆満、臍左有塊、而胸腹無動、気息如常、故曰疝瘕、一婦浮腫脚弱、筋攣急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0820_2473.html - [similar]
方技部十八|疾病四|腫病
[p.1446] 増補下学集 上二支体 浮腫( おもばる、) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1446_4832.html - [similar]
方技部十八|疾病四|腫病
[p.1446] 倭訓栞 中編二十六牟 むくみ( 〇〇〇) 浮腫おいへり、惷身の義にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1446_4833.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1504] [p.1505] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鱧〈訓波母、古訓波無、 集解、形長体円、頭尾相等、無鱗黒色、有斑点花文、頗類鰻鱧、背有鬣連尾、尾無岐、形状可惡、而味最美、肉白且潔、大者三四尺、小者一二尺、今擂研鮮肉以作蒲鉾、最為殺中之珍、或作白鱶宜小不宜大、倶貨四方、江東未見之、雖希見之而瘠狭不可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1504_6534.html - [similar]
植物部十七|草六|葶藶
[p.0079] 薬経太素 下 葶藶子 大冷味苦辛紙に包て、あつ灰に埋て用、能瀉肺、除痰、止嗽、用為良縁何、下水消浮腫、蓋利膀胱及小腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0079_431.html - [similar]
植物部十七|草六|蓼利用
[p.0006] 宜禁本草 乾/五菜 蓼葉 辛温、生取汁以造〓、多食発心痛、損骨髄、令人寒熱、帰舌、除大小腸邪気、利中益志、煮汁服、治霍乱転筋、二月食水蓼、傷腎、実明目、温中、耐風寒、下水気面目浮腫、多食子損陽気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0006_39.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風土病
[p.1498] 時還読我書 下 津軽に、 ふさき( ○○○) と雲へる病あり、其証、足脛微腫し、一二日にして心下へ支摚し、速に死に就く、土人は別に一種の病と思へども、脚気衝心に異なることなしと、彼藩の山上俊泰の言也、越前に はい( ○○) と称する病あり、其証、腹部に青筋あらはれ、面色青惨、或は浮腫して、遷延治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1498_4987.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0569] 安斎随筆 前編十一 煙草 烟草は古代なき物也、慶長の頃、蛮国より渡り来ると雲伝たり、是お不好人は、毒物也とて、其害お論ずる人もあり、酒お多く呑人は、酒毒にて終に内損の病になり、或は吐血、或は浮腫、或は黄疸等にて死する人あり、烟草お好て烟毒に中り内損し、病お発して死したる人お不見不聞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0569_2505.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|寸白
[p.1435] 倭名類聚抄 三病 蛔虫 唐韻雲、蛔、〈音回、蛔、蛔並同、〉人腹中長虫也、病源論雲、蛔虫、〈今案、一名寸白、俗雲加以、又雲阿久太、〉飲白酒、食生栗等所成也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1435_4784.html - [similar]
方技部十八|疾病四|虫病
[p.1434] 内科秘録 九 虫病 虫は人身中に生ずる所の虫にして、 蛔虫( ○○) 、 寸白虫( ○○○) 、 蟯虫( ○○) の三種お古より三虫と称し、和漢及び和蘭ともに説き、人々の常に知る所なり、蛔虫は最も多く、蟯虫は之れに次ぎ、寸白虫は希有なり、病源候論に九虫お弁じ、千金方に五臓の虫お説き、十薬神書に労瘵の虫お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1434_4780.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1117] 続日本紀 三十九桓武 延暦六年五月戊戌、典薬寮言、蘇敬注 新修本草( ○○○○) 、与陶隠居 集注本草( ○○○○) 相撿、増一百余条、亦今採用草薬、既合敬説、請行用之、許焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1117_3399.html - [similar]
方技部十三|医術四|講読
[p.1025] 続日本紀考証 七 大素、〈唐書芸文志、黄帝内経大素三十巻〉、甲乙、〈医疾令義解、甲乙経十二巻、唐志同、〉脈経、〈医疾令義解、脈経二巻、唐志黄帝流注脈経一巻雲々、〉本草、〈医疾令義解、新修本草廿巻、延暦六年、五月紀雲、典薬寮言、蘇敬注新修本草与陶隠居集註本草相撿、増一百余条、亦今採用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1025_3099.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0742] 延喜式 四十五/左近衛 幕卅条、〈絁(○)十条、細布(○○)十条、調布(○○)十条、〉並廿年一度申官作換、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0742_4162.html - [similar]
飲食部十|酒上|醸酒具
[p.0737] 延喜式 四十造酒 造酒雑器中取案八脚、木臼一腰、杵二枚、箕廿枚、槽六隻、〈随損請換〉甕木蓋二百枚、〈三年一請近江国進〉槽三口、水樽十口、水麻笥廿口、小麻笥廿口、筌百口、包十口、〈已上供奉酒料〉篩料絹五尺、瓼三口、〓暴布三条、〈別三尺〉麻笥盤一口、択盤一口、明櫃三合、韓竈一具、〈已上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0737_3198.html - [similar]
飲食部九|菓子|索餅
[p.0606] [p.0607] 延喜式 三十三大膳 年料索餅料小麦卅石、〈御并中宮料各十五斛〉粉米九斛、〈同料各四斛五斗〉紀伊塩二斛七斗、絹并薄絁篩各卅二口、〈別四尺〉曝麦調布単二条、〈別三尺〉承塵帳四条、〈別二丈一尺、三年一請、〉裹麺布十六条、〈別五尺〉水瓺瓺布四条、〈別五尺〉席折薦各六枚、韓櫃四合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0606_2700.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0904] 空華日工集 応安三年八月一日、泉倉貺沈香一塊、砂糖一壺、蝋燭十条、蓋俗所謂恃怗之節也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0904_3786.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭寸法
[p.0635] 延喜式 十四/縫殿 正月斎会衆僧法服 講師読師、〈○中略〉手巾四条、〈別三尺(○○)○中略〉聴衆僧卅口、〈○中略〉手巾六十条、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0635_3584.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幔用法
[p.0754] 西宮記 十二月 班幣〈十陵外旧陵献幣儀也〉 当日参議已下著大蔵正倉院、〈造酒居甘糟〉班幄二宇、七丈幄一宇、立南大庭、五丈一宇立縫殿寮、五丈二宇正倉院大庭、〈一宇参議、一宇弁官、〉懸幔三十条(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0754_4242.html - [similar]
方技部十三|医術四|雑載
[p.1031] [p.1032] 療治茶談 三 初学治療の才お長ぜんと思はヾ、必ず抄書の業お務べし、抄書とは、俗に雲ふぬきがきの事なり、其法、先一小冊子お作り、方彙の如く、各病名の部門お分ち定め、平日之お座右に置き、書見の毎度、要語奇方に遇はヾ、俗書抄薬等の嫌ひなく、少しも治療の助になるべき処は、悉く彼の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1031_3122.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0384] [p.0385] 増鏡 一/おどろの下 いざたゞおろ〳〵見及びしものどもは、水鏡といふにや、神武天皇の御代よりいと荒らかにしるせり、その次には大鏡、文徳のいにしへより、後一条の御門まで侍りしにや、又世継とか、四十条のさうしにて、延喜より堀川の先帝まではすこしこまやかなり、又なにがしの、おとゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0384_2254.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0804] 医心方 十三 治 虚労羸痩( ○○○○) 方第二 病源論雲、夫血気者所以栄養其身也、虚労之人、精髄萎竭、血気虚弱、不能充盛肌膚、故羸痩也、録験方苟杞丸治労傷虚損方、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0804_2426.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0806] 時還読我書 上 儒生近藤大作といふもの、苦学のために労憊し、 億嗽( ○○) 、白沫、羸痩、裏急等、諸証おあらはし、たヾ脈気に穏なるところあるのみ、治お原南陽に乞しに、小柴胡湯に加附子茯苓お処せり、用ゆること数十日にして快復せり、王徳膚の固陽湯お労へ用ひたることあれど、南陽の術また感服す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0806_2437.html - [similar]
方技部十六|疾病二|癰疽
[p.1230] 瘍科秘録 六 癰疽 少壮の者に少く、老大の人に多きも、老衰して気血の循環不順になるゆへなり、凡人歳五六十に至り、羸痩すべき頃に、却て肥胖になる者は、多くは癰お発す、是も気血の壅滞する故なり、胸腹へも四肢へも発して、処は一定せざれども、背脊に発するもの多し、故に発背の名あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1230_3962.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中暑 注夏病
[p.1489] 牛山活套 上 中暑 中暍 注夏病 暑邪の症に二つ有、動て得之謂 中熱( ○○) 、或は 中暍( ○○) と名く、静にして得之謂 中暑( ○○) 也、〈○中略〉 注夏(ちうか/○○) 病(○) と雲は、春の末、夏の初より頭痛し、身に微熱ありて手足の心熱あり、形体巻憊し、小便黄み、好て昼寝おして、脚軟弱にして行歩につかれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1489_4962.html - [similar]
方技部十五|疾病一|腹病
[p.1186] 医心方 六 治腹痛方第四 病源論雲、腹痛者、由府蔵虚、冷熱之気、容於腸胃、募原之間、結聚不散、正気与邪気交争相撃、故痛、其有冷気、 搏( あつまる) 於陰経者、則腹痛而腸鳴、謂之 塞中( ○○) 、葛氏方、治 卒( にはか) 腹痛方書、舌上作風字、又方、搗桂下蒒服三方寸匕 苦参( くらき/くらヽ) 亦佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1186_3759.html - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0884] 大和本草 八/海草 裙蒂菜(わかめ) 食物本草載之、和名抄曰、にぎめ、処々海中に多し、二月にとる、伊勢の海に産するお好とす、又紀州の賀多に産するは、脆くして味よし珍賞す、為茹而食す、煮為羹亦可也、生なるおも食す、又茎おも食ふ、茎はことに甘滑なり、茎の傍につきて厚く、耳の如なるおめみヽと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0884_3954.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|産後腹痛
[p.1506] 倭名類聚抄 三病 産後腹 新撰要方雲、婦人産後腹痛、〈俗雲之利波良〉取大豆二七枚呑之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1506_5010.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1425] 難波江 三 暴瀉病 病名 先づ霍乱と雲が穏也、尋常の霍乱の、其邪中焦にありて、吐瀉斉く発するのみ異也、尋常なるは腹痛あるに、これは腹痛もせず、腹痛するもあれど、中の一なり、洩瀉数行の後、倏忽の間に、陽気虚脱し、毒気上攻す、 治法 三附といへど、回挽しがたきあり、早く用ふればよし、遅けれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1425_4755.html - [similar]
方技部十八|疾病四|産前腹痛
[p.1505] 昆陽漫録 弄痛 女科百効全書曰、十月未足、臨産腹痛、或止痛不定、名曰弄痛と、弄痛とはよく名けたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1505_5008.html - [similar]
方技部十七|疾病三|皰瘡
[p.1372] [p.1373] 痘瘡水鏡録 第一階 初日二日三日、是お序熱と雲、俗に雲ほとほり、凡痘瘡の患にか、ヽる小児多くは、先 腹痛( はらいたみ) 、 驚搐( びくつきち) 、 吐乳( ちあまし) 、 乾嘔( からえつき) 、下利 はらくだり 等種々の事有り、初めは風お引たるに似、熱強きは甚傷寒に類して、別難きもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1372_4559.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0870] 金雞医談 一 一内室、年四十有余、経水不下、十二年矣、通体豊膄、腰腹十囲、著席不能転碾、上衝耳鳴、有時頭痛、甚則如錐鑽矣、諸医百療、不能奏験、於是需治於余、診之 臍下堅塊( ○○○○) 、 大如盤( ○○○) 、按之痛不可忍也、作大黄牡丹皮湯、雑進服之、五十有余日、一夜腹大絞痛、手足逆冷、殆迫危急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0870_2660.html - [similar]
植物部二十二|草十一|延命草
[p.0513] 和漢三才図会 九十三/芳草 延命草 〈俗雲比木乎古之、引起之義、回生起死之謂歟、〉按延命草、和州河州及西国山麓有之、叢生高二三尺、方茎葉並似狗苘麻(いぬまお)、六七月枝杈開小花、作細穂結子、其花実似紫蘇而有香、其葉味甚苦、能治虫積腹痛、相伝有行人於山中腹痛垂死者、時遇弘法大師登山、令此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0513_2294.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0808] [p.0809] 叢桂亭医事小言 四 咽隔 反胃( ○○) 反胃又翻胃とも雲、同義也、金匱に胃反と出、猶転胞胞転、是は隔と違て食不下には非ず、食物得と胃中に納りてより出、朝に食して暮に吐す、澼嚢と雲もの反胃と同病にて、近頃此辺の医多澼嚢と呼、何故にか近来此病多、全胃の力乏、飲食不能消化、故に億気酸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0808_2445.html - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0844] 甲子夜話 五十九 伊沢辞安〈福山侯の医、博学の人、〉が話に、抹茶はよく諸毒お解す、明礬も亦同じ、或とき某の寺内に竹林ある処蛇多く栖む、其地に蕈生じたるお、三人して採食ひければ、即時に大腹痛して悶乱す、その中一人は恒に豪気なるものゆえ、彼の邸までは還り吐血しながら、辞安が所に到り治お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0844_3747.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0804] 採薬使記 上/奥州 昭任曰、蝦夷松前の内より一種の木耳お出す、其形ち桑木耳の如くにして甚だ大なり、その色白く油ぎりつやよし、味ひ甚だ苦く少し甘し、土人諸病お治すと雲ふ、専ら腹痛疝気痛に用ひて妙なりと雲ふ、此もの山中谷中に大樹ありて、其樹年お経て倒れ朽て、其枯株より此木耳お生ず、其大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0804_3553.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|火桶
[p.0701] 大和本草 三/火 炭火 古我邦に桐火桶あり、今も其製あり、真鍮にてまるく小炉お作、其外に桐の木おくりたるお室として入、其ふたにも桐お用ひ穴おひらき、ふたのうらお真鍮にてはる、其小炉に炭火お入れ、寒き時客に与へて手お令温、主人も別に用て客に対して手おあぶる、中華の経助堂雑志に、倭人所製 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0701_3958.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0180] [p.0181] 和漢三才図会 九十三/芳草 芍薬(しやくやく) 将離〈◯中略〉 〈和名衣比須薬、一雲沼美久須里、〉本綱、有白者、〈名金芍薬〉赤者、〈名木芍薬〉千葉者、〈名小牡丹〉十月生紅芽、至春乃長、夏初開花五葉、似牡丹而狭長、高一二尺、有紅白紫数種、其品凡三十余種、有千葉単葉楼子之異、入薬宜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0180_850.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0903] 宜禁本草 乾/五菜 紫菜 甘寒、多食令人腹痛、発気吐白沫、飲少熱醋消之、食療曰、多食脹人、下熱煩気療癭瘤結気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0903_4097.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0828] 医学天正記 坤 中毒( ○○) 一壮男、中毒腹痛吐瀉、今止、胸中疼如刺、 和中湯〈回の方〉弓朮姜丹に陳貴〈大〉守令丹弓倉姜甘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0828_2510.html - [similar]
植物部二十八|藻|雑藻
[p.0929] 大和本草 八/海草 なごや(○○○) 海藻に似てまるし、枝多く細長し、色青し或褐色也、煮食す、又沸湯にゆびきて、味噌に和して食す、性あしヽ、往々発腹痛不可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0929_4243.htm... - [similar]
方技部十三|医術四|温石
[p.0989] 増訂豆州志稿 七土石 温石( おんじやく) 熱海より出づるお最とす、自然に鹹味お具す、増、是れ鉱泉中の加爾基曹達等凝結して石に化したる也、 之お以て腹痛、積聚等お熨して効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0989_2989.html - [similar]
方技部十八|疾病四|産前腹痛
[p.1505] [p.1506] 塵塚談 上 孕婦臨月に至り、腹痛むやいなやあはてゝ穏婆お呼ぶべからず、頻りに腹はり痛強くなり、分娩とおもふ比に呼ぶべし、穏婆お早く呼と、役にもたヽゝぬ事お雲ちらし、彼是と差図おなしたり、産婦おなでさすりすれば、産婦は今に生るゝ事と心得、無理に生出さんとして、難産に変ずる事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1505_5009.html - [similar]
姓名部七|家紋|衣服施紋
[p.0556] 海人藻芥 家々文事、〈○中略〉装束の紋に、家の紋お付る家門も多之、僧中にも、家門に随て紋お付くる段子細なし、但僧中法服の紋まで、如家門紋ならずとも有なん、且は片腹痛き事にもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0556_2938.html - [similar]
植物部二十八|藻|於期菜
[p.0915] 大和本草 八/海草 於期のり 海中石上に生ず、乱髪の如し、青黒色、なごやより大に、ひじきより小也、飯に加へ食する事、ひじきの如にす、性滑洩、虚冷の人不可食、発腹痛性不良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0915_4150.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|鷓鴣菜
[p.0926] 倭訓栞 中編二十四/末 まくり 海苔の類にいへり、鷓鴣菜也といへり、海蒵也ともいへり、世に海仁草ともいひ、或は藫およめり、小児の腹痛などに用ひて虫お下す、まくり甘草合せ用う、古方なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0926_4224.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 春波楼筆記 茄子の性寒、本草に皆言ふ、人お損じ気お動かし、瘡及固疾お発し、人おして腹痛下痢せしむ、余江漢曰く、此の二の物〈◯茶、茄子、〉毒ある事、本草に述ぶる如し、然れども吾日本これお喰ふおつねとす、其の毒に当る事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2316.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婦
[p.0226] 安斎随筆 後編一 秋茄子 秋茄子、娵にくはせぬ歌、秋なすびわさヽあかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、養生編に、茄子性寒利多食必腹痛下痢、女人能傷子宮也と、これによる歌なるべし、按に、茄子味佳なり、姑たるもの娵おにくみてくはすまじきと雲ふ意なりと解くは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0226_1217.html - [similar]
動物部五|獣五|狐妖
[p.0370] 新著聞集 八/俗談 鈍狐害おかふむる筑前福岡の城下より一里あまり過て、岡崎村に馬乗の高橋弥左衛門といふ者あり、用事有て入逢の頃より城下に出ゆきしが、夜に入とひとしく帰りしかば、いかで早く帰りたまふと妻のとひしに、されば道今すこしになりて、かの方より用も足りとてとめ侍りし、余りにつか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0370_1296.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0818] 医学天正記 乾下 脚気 一菊亭右大臣晴季公、〈年六十余〉右腿脚筋痛 健歩丸 鹿角霜〈一分〉百〈二分〉己蒼〈各二分〉糊丸塩湯或酒〈一分〉灸風市 三里 絶骨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0818_2468.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痰飲
[p.1181] [p.1182] 療治夜話 初編上 治験 仙府一貴人の内相、四十一歳なるが、風邪に感冒し、宿疾の痰飲と、心気病と共に発動し、時々寒熱往来し、熱来れば、汗出、咳嗽、連頻吐痰す、常に悪風して衣被お重ぬ、時あつて気淪み、地中へ陥るが如きお覚え、或は怔忡驚悸し、又時あつて悲哀落涙し、又時あつて夜中眠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1181_3744.html - [similar]
方技部十五|疾病一|癥瘕
[p.1189] 一本堂行余医言 二 癥〈知陵反音徴〉癥即積〈附〉癖 痞 癥者、謂腹裏塊物、可以手徴者也、即所謂積也、夫腹裏塊物之積以生也、固非一朝一夕之故也、日復一日、月復一月、年復一年、稍稍而累、漸漸而積、雖其初至微、而至積累之久、則可摸索輒直徴知也、今詳論之、蓋癥之所結、不在臓腑腸胃之内、而悉在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1189_3774.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 雲錦随筆 一 早苗植つけてより、六十四日にして米となるお八八日(ややうか)米と号す、江州高島郡より大津の問屋へ出し、問屋より大内の味噌調進所〈出水西洞院東へ入〉へこれお達す、当家に於て麹に製し、禁裏へ献上す、則ち禁中にて甘酒に製らせ給ひ、先人麿へ供ぜられ、爾後主上にも召上させ給ふとぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3076.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有二上皇
[p.0826] 日本紀略 三村上 天暦三年十月二日辛未、依前太上天皇〈◯陽成〉崩、遣三関使、 ◯按ずるに、宇多帝の崩じ給ふや、陽成帝に先だつこと、実に十有九年、爾後上皇と称すべきは、特り陽成上皇のみ、然るに猶謂て前太上天皇と雲ふ、蓋旧称に因循せしに過ざるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0826_2956.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉
[p.1304] 八月十五夜の月お賞することは、支那人に効ひしものにて、寛平延喜の頃より、之お以て高興と為し、宴お設け詩歌お賦すること、漸く盛にして、後世に至るまで衰へず、而して民間にては、芋、団子等お月に供し、又互に贈遺するお以て例とす、 九月十三夜の月お賞することは、醍醐天皇の時より起り、爾後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1304_5541.html - [similar]
地部二十一|若狭国
[p.0201] 若狭国は、わかさのくにと雲ふ、北陸道に在り、東は越前、近江、西は丹後、南は丹波、近江に界し、北は海に至る、東西凡そ十二里、南北凡そ四里、其地勢は、山嶺東北より西南に走りて、丹波及び丹後との分堺お成し、沿海岬奥に富む、此国は古へ国府お遠敷郡に置き、遠敷(おにふ)、大飯(おほいた)、三方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_746.html - [similar]
帝王部二十一|夫人
[p.1224] 夫人は、其位妃に次げるものなり、古訓に、みめ、きさき、或はおほとじと雲ふ、夫人の名は、日本書紀反正天皇の紀に初て見えたれども、是亦後世より追書せるものにて、当時此称ありしにあらず、大宝の制、始めて夫人三員お置き、三位以上とし、多く大臣の女お以て之に充つ、爾後歴朝大かた絶ゆること無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1224_4759.html - [similar]
歳時部五|小朝拝
[p.0428] [p.0429] 小朝拝は、朝拝畢りて後更に、皇太子以下大臣公卿の天皇お拝する儀なり、故に其始は毎年朝拝と共に並び行はれしが、後には朝拝ある年は小朝拝お行はずして、朝拝と小朝拝とは、年お隔てヽ迭に之お行ふに至れり、然るに朝拝は大極殿にて行はるヽ大礼にして、百官悉く預り、小朝拝は清凉殿にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0428_2535.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0803] 続建殊録 附録 一男子患久咳、嘗吐血、爾後気力大衰、短気息迫、胸中悸而煩、腹攣急不能左臥、寝則汗出、下利日一二行、目上足府生微腫、咳不止、飲食少減、羸痩猶甚、則与黄蓍建中湯、盗汗止、攣急漸緩、得左臥、不下利、微腫散、咳依然、更兼用解毒散、経日諸症全退、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0803_2423.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 安斎随筆 後編一 一秋茄子 秋茄子娶にくはせぬ歌、秋なすびわさヽのかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、生々編、茄子性寒利、多食必腹痛下利、女人能傷子宮也と、これに拠る歌なるべし、俗に茄子味佳也、姑たる者娵お憎みて食すまじきと雲意也と解くは捧腹すべし、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2332.htm... - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0676] 諸造船式図 茶船〈俗に大茶舟(○○○)、瀬取舟(○○○)と雲、〉 上口凡〈長二丈五六尺より四丈一二尺まで、横七八尺より一丈位まで、〉 但大茶舟に、世事所有之は、国方茶舟と雲、 伝馬造茶船(○○○○○) 上口凡〈長二丈一二尺より三丈位、横五六尺より七八尺まで、〉 房丁茶船(○○○○) 上口凡〈長三丈一二尺より三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0676_3427.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|下総国/香取海
[p.1279] 下総国旧事考 四香取郡 香取海〈又香取浦とも雲〉今世は下利根川と呼べり、古へのさま、津の宮地方より西北は常陸行方郡、東北は鹿島郡まで見渡し、其間三里ばかりの一大江あれば、此には香取海と雲、〈江お海と雲はあたらぬことなれど、漢土にも海と雲湖もあれば、例なきにもあらず、〉彼には浪逆浦と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1279_5435.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以後祭神
[p.0390] 文徳実録 一 嘉祥三年四月甲子、帝即位於大極殿、 六月丁卯、遣散位従五位下利見王、神祇少祐正六位上中臣朝臣稗守等於伊勢大神宮、告以即位之由、百官斎戒、廃務三日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0390_1503.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0644] 諸造船式図 高瀬船 上口凡〈長三丈一二尺より八丈八九尺まで、横七八尺より一丈六七尺まで、〉 関東川々所々に有之 房丁高瀬船 上口凡〈長四丈三四尺、横八九尺、〉 下利根川通に有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0644_3251.html - [similar]
植物部二十|草九|豌豆
[p.0269] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 豌豆〈◯中略〉 味甘性平毒なし、淡煮して食すれば消渇お治し、吐逆おとヾめ、洩おとヾめ、痢澼下利にもよし、栄衛お調へ、中おまし、気お平かにし、乳汁お下す、煮て汁お用て、鬼毒心病お治し、乳石毒発お解す、又外科の用多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0269_1246.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|上野国/草津温泉
[p.1065] [p.1066] [p.1067] 漫游文草 四 草津湯泉游記 余久抱烟霞之疾、自謂、非山水不可医也、嘗聞、毛之草津有湯泉、能起廃有奇験、欲一浴此泉者久矣、偶得同病可皆、而余意先決、其人疑難不果、遂負游具於家僕、以七月望二日発江戸、自板橋至信之沓掛、直往二百許里、僻地有可厭、風景無可記、独妙義山奇峻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1065_4597.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1070] 本朝医談 源氏物語、月頃ふびやうのおもければ、極熱の草薬お服と、大和本草、蒜、夏月食之、解暑毒故といふは、うけがたし、本文は、草の性熱なる事おいふなり、蒜薤の類は、下利お治する物なり、されば、ふびようははら下る事にて、腹病の文字也、古人病ありて、療養の為に、これ等葷物お食する内、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1070_3234.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷓鴣
[p.0722] 本朝食鑑 五/原禽 鷓胡 形似母鶏、頭如鶉、億前有白円点、背毛有紫赤浪文、性畏霜露、故以稲草煖之、未聞其諦声、近頃自華来、一公家畜之、此亦最希、而予〈○平野必大〉未見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0722_2780.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰆
[p.1502] 本朝食鑑 十/華和異同 鰆 鰆字彙曰、昌脣切、音春、海魚名、即馬鮫也、南産志曰、馬鮫、青斑色無鱗有歯、又名章鯀、連江謂之、章胡、閩人方言山、食鷓胡麞、海食馬鮫鯧、蓋兼美之、鯧、細口扁身而団、無鱗無腸、馬鮫、鋭口円身而長、無鱗有腸、又一種名闊腰、一種名青貫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1502_6519.html - [similar]
動物部三|獣三|犬病
[p.0162] 重修本草綱目啓蒙 三十三/畜 狗宝 いぬのたま 狗の腹中にある石なり、牛馬の鮓答と同じ、亦狗の病也、故に狗宝生癩狗腹中と雲、凡狗痩せ毛落皮のみになりし腹中にあり、故に留青日札に、凡狗有宝則羸痩、毛落不勝、其熱入水自濡、其塊如栗、同胞破之可千葉、入薬治毒瘡と雲、五雑俎に、又有一種狗、不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0162_578.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0823] 医学天正記 坤 傷風 一傷風、寒熱戦栗、頭痛嘔吐有汗、脈浮緩、 桂枝湯加貴守、寒熱退、冷汗出、眩暈、大便瀉、加参茋木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0823_2488.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0823] 医学天正記 乾上 傷風( ○○) 慶長七年正月朔日 一徳安内、〈七十余〉傷風、寒熱戦栗、頭痛嘔吐有汗、脈浮緩、 解肌湯 桂枝湯に加陳半 寒熱退 冷汗眩暈、大便瀉難持、 加蓍朮参 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0823_2487.html - [similar]
方技部十八|疾病四|下血
[p.1443] 橘黄年譜 下 町与力安藤源五左衛門、年五十許、往年 大下血( ○○○) お患、脱血後肛門飜出、納る能はず、痛楚甚し、福山一瘍医之お療じて痛去ると雖、脱肛収るお得ず、厠に上れば飜出益甚しく、下血淋醨、便後腸垢、及び希汁お下すこと一合余、更衣後一時許苦楚雲ふべからず、漸蓐臥お得、面色青惨、唇舌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1443_4813.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0261] 東雅 十二飲食 茹ゆでもの 倭名抄に、文選註に見えし霍茹お引て、茹読でゆでものといふなり、内則註に拠るに、瀹は肉菜湯中薄熟出之と見えたり、さらばゆでものとは、湯より出ぬるものお雲ひし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0261_1154.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0261] 倭訓栞 前編三十五由 ゆでもの 倭名抄に茹およめり、湯より出す意也、内則注にも、瀹は肉菜湯中薄熟出之と見えたり、新撰字鏡に洩おなゆづと訓ぜり、以菜入涌湯曰洩と注せり、今俗うでものといふも、うとゆは横通せり、今のしたし物是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0261_1155.html - [similar]
方技部十六|疾病二|尿床
[p.1294] 漫遊雑記 下 一小児遺尿至十余歳、与鷓鴣菜湯下虫、灸章門腰眼数千壮、全愈、又有一小児、病形相似、治之如前法、不愈、後游芸州、受一方於恵美三白者、曰以白湯服華産蝋、日五分、約六十日、若八十日許、而全愈、服之十日若二十日、病薦発者、其得効益全、余〈○永富鳳介〉試之、或有効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1294_4279.html - [similar]
動物部十四|虫中|独脚蜂
[p.1129] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 独脚蜂 詳ならず 一名樹蜂〈通雅〉 俗に馬尾蜂(○○○)と呼ぶ者、木中に生ず、木おわりてこれお得、出て飛こと能はず、又自ら出るもあれども、唯蠕動すること数日にして死す、其形あかばちに似て小く、翅に少く黒き処あり、尾に一つの毛あり、椶櫚の毛の如く、長さ四五寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4672.html - [similar]
方技部十八|疾病四|虫病
[p.1433] [p.1434] 一本堂行余医言 四 虫 夫虫之生也、未有不皆因湮鬱幽滞而蒸熱也、蓋人之元気、健運強行、無少鬱滞、則蒸熱何因而生、蒸熱不生、則元気清爽平快、固無病患、而今也元気才少、湮鬱幽滞、則蒸熱乃生、蒸熱已生、則諸患随起、虫亦生焉、但虫者、熱之微亦不生、熱之甚亦不生、其熱之蒸々而鬱、而不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1433_4779.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1421] 壬午天行病説 序 初冬得大坂斎藤方策書、曰、今〓〈○文政五年〉八月、山陰、山陽二道、砺気流行、至九月益盛、蕈及畿内、或闔戸伝染、甚至滅門、其症与尋常疫砺迥別、其初起、忽然腹痛如刳、已而嘔吐下痢斉起、湯薬不下咽、絶賑転筋、四肢厥冷、眼匝陥凹、直視天弔、悪候百出、重者三時許而弊、軽者亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1421_4745.html - [similar]
方技部十三|医術四|吐方 汗方 下方
[p.0979] 医心方 一 治病大体第一〈○中略〉 又〈○針灸経〉雲大法、 春宜吐( ○○○) 、 凡諸病在胸中者宜吐之、凡服湯吐中病便止、不必尽剤、須吐者、虐及傷寒、胸中満及積、淡乾嘔、又胸隔淡熱転嗽、及肺〓吐膿等、並宜吐之、 凡宿食在胃管、当吐下之、 又雲、諸四逆者不可吐之、凡諸虚羸者不可吐之、 凡新産者不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0979_2951.html - [similar]
方技部十五|疾病一|霍乱
[p.1200] 揃注倭名類聚抄 二病 原書厳助伝雲、閩越復興兵撃南越、南越守天子約、不敢擅発兵、而上書以聞、上多其義、大為発興、遣両将軍将兵誅閩越、淮南王安上書諫曰、今発兵行数千里、資衣糧入越地、輿轎而隃領、拖舟而入水、行数百千里、夾以深林叢竹、水道上下撃石、林中多蝮蛇猛獣、夏月暑時、欧洩霍乱之病 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1200_3824.html - [similar]
方技部十八|疾病四|虫病
[p.1434] 病名彙解 二 虫痛( ちうつう) 心痛九種の一つなり、唇紅に、面に白筋生じ、蛔お生じ、心胸痛て当がたく、痛定れば能食す、飢るときは沫お嘔す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1434_4781.html - [similar]
方技部十八|疾病四|寸白
[p.1435] 揃注倭名類聚抄 二病 下総本作音廻二字、山田本作音回、那波本同、按廻回、並与広韻合、山田本注末有蛔蛔並同四字、那波本同、按玉篇蛔蛔蛔並同上、〈○中略〉広韻同、虫作虫、按説文、蛔、人腹中長虫也、孫氏蓋依之、又按虫即虫字之省、説見第八巻首子目下、〈○中略〉按病源候論有蛔虫候雲、長一尺、亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1435_4785.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹種類
[p.1600] [p.1601] 本朝食鑑 十/亀蟹 蟹〈訓加爾〉 集解、蟹類最多、江河坡沢処処有之、然其形略同、外剛内柔、骨眼蜩腹、二螯八足、利鉗尖爪、殻脆而堅、雄者臍長、雌者臍団、腹中之黄応月盈虧、其性多懆、引声潠沫、至死乃已、霜前食物、故有毒、霜後欲蟄、故味美、凡本邦所食者擁剣(○○)、石蟹(○○)二物也、擁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1600_6949.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0812] 続建殊録 附録 一婦人年九十歳、患 赤白痢( ○○○) 、日七十行、舌上黒胎、身熱如灼、時時譫語、渇欲飲水、絶食数日、腹皮著脊、息則揺肩、従臍傍至心下、按之如石、動気猶甚、与調胃承気湯、数日諸症漸退、後腹痛、小便不利、清穀下利、手足微腫、疲労猶甚、則与真武湯、諸症全得差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0812_2458.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴法
[p.1112] [p.1113] 類聚名物考 地理三十五 伊豆国賀茂郡熱海温泉記 古しへ今の年毎に、国司諸侯の方々、其外貴賤のわいだめなく、遠近より集て浴湯する輩は、普く効験なきはあらぬめり、別て此湯の応る疾の品、書記して後に附侍る、 湯効 腹痛 積痞 疝気 痔疾 中風 淋病 頭痛 久瀉 骨節痛 歯痛 痰飲 脚気 逆上潰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1112_4739.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0812] 医学天正記 坤 霍乱 一卅余歳之女子、霍乱、腹痛吐瀉、気欲絶、脈伏便結、灸臍中〈十一壮〉、理中湯参朮姜甘、〈各等分〉加良薷附腹痛止、臍下堅満、脈弦、丁香脾積円十粒宛、三次大便快利、疼悉退、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0812_2455.html - [similar]
方技部十八|疾病四|産後腹痛
[p.1506] 揃注倭名類聚抄 二病 按、前後訓万倍之利倍、又訓左岐乃知、万倍之利倍、目辺尻辺也、謂物之前辺後辺又左岐乃知、謂時之先後、則産後腹痛、当雲乃知波良、其雲之利波良、俗言之誤也、今俗呼阿登波良為得、〈○申略〉新撰要方無考、現在書目録、有新撰方一巻或是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1506_5011.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|巫祝呪咀
[p.0062] 皇国名医伝後編 下 山田図南山田正珍、字宗俊、以字称、世幕府医官、父正朝、〈号麟嶼、即菅鱗嶼、姓菅原剥用曰菅、〉有神童之称、〈○中略〉秋田侯有疾、服正珍薬、会有一巫、以法伏疾、称多霊験、寅縁勢貴、亦至侯邸、将行法、謂侍臣曰、薬剤且停、不則法験不著、正珍聞之、告侍臣曰、聞有巫止薬、侯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0062_251.html - [similar]
方技部十五|疾病一|霍乱
[p.1201] 医心方 十一 治霍乱方第一 病源論雲、霍乱者由人温凉不調、陰陽清濁二気有相干乱之時、其乱在於腸胃之間者、因遇飲食而変発、則心腹絞痛、其有先心痛者則先吐、先腹痛者則先下利、心腹並痛者吐利倶発、挟風而実者身熱頭痛体疼而復吐利、虚者、但吐利、心腹〓痛而已、亦有飲酒食肉腥鱠生冷過度、因居処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1201_3830.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1421] [p.1422] 印度霍乱説 其為症、卒然吐瀉如傾、或有一二日違和而後吐瀉頓発者、吐之先吐其最後所食物、爾後吐水液粘液及胆液、其色或黄、或縁緑、味則若苦、若辛酸、如其量及度数、則多寡各不同、又或有乾嘔者、当此時也、暴瀉頻発、其液無含些少胆汁、唯希粘之水液、恰如米煎汁、而上面浮白色雲翳、如其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1421_4747.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0995] [p.0996] 医心方 一 服薬節度第三〈○中略〉 本草経雲、治寒以熱薬、治熱以寒薬、飲食不消、以吐下薬、鬼注蠱毒以毒薬、癰腫瘡瘤以瘡薬、風湿以風湿薬、各随其所宜、 又雲、病在胸隔以上者、先食後服薬、病在心腹以下、先服薬而後食、病在四支血脈者、宜空腹而在旦、病在骨髄者、宜飽満而在夜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0995_3016.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0810] [p.0811] 続建殊録 浪華島之内賈人伊丹屋某者、嘗患腹痛、腹中有一小塊、按之則痛劇、身体尫羸、面色青、大便難通、飲食如常、乃与大柴胡湯飲之歳余、少差、於是病者徐怠慢、不服薬、既而経七八月、前証復発、塊倍于前日、頗如冬瓜、煩悸、喜怒劇則如狂、衆医交療不差、復請治先生、再与以前方、兼用当 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0810_2449.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.