Results of 1 - 100 of about 816 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 堙没 WITH 7323 ... (4.873 sec.)
方技部十三|医術四|医書
[p.1020] [p.1021] 有徳院殿御実紀附録 十五 医書おも、常に御覧あり、 聖恵方( ○○○) 、 和剤局方( ○○○○) 、 東医宝鑑( ○○○○) 、 外台秘要( ○○○○) などは、常に御座右に置れて、御勘考あり、また医員等著述せし書おも献ぜしめて、御覧じ玉ひ、諸国僻境に堙没したるおも購り求めて、あまた冊府に収めしめ玉へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1020_3085.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1020] 普救類方 序 頃日大君〈○徳川吉宗〉命雲、彼天禄石渠之書者、以為巨家之備矣、至若辺鄙窮巷乏医薬者、小民之所患、而仁綱之所漏也、台意不能無遺感、是誠可忍乎、忍之可謂仁乎、於是辱命医員林良適丹羽正伯、点撿官庫群籍、探羅捷方単方、撰其至要、品味亦四五許、方法不過八九、蓋患家惷々蚩々之徒所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1020_3084.html - [similar]
方技部十三|医術四|刊行 校訂
[p.1026] [p.1027] 御本日記続録 下 増広太平和局方、十二冊、 按に、享保十五年十二月、前典薬頭橘親顕が序に、自古昔齎来于本邦幾希矣雲々、国家尚慮其事之未備、切存恵民之余徳、命臣親顕等加校訂之事雲々、粤索捜日光久能神庫之秘本、乃官私之諸本、殆得十有余部雲々、集校苟完、謹以奉進之、重使臣親顕為之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1026_3105.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚体/鱗
[p.1242] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚鱗 うろこ こけ(○○)〈江戸〉 鯉魚鱗の焼灰お血猫灰と雲こと、和剤局方九巻に出づ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1242_5222.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1112] [p.1113] 東照宮御実紀附録 二十二 医薬本草の事なども、御心よせさせ玉へり、京都より、 施薬院宗伯( ○○○○○) まかりしに、常に御前にめして、与安法印等と、物産の事ども御尋問あり、又ある時、光明朱お求められしに、いづれも下品なれば、吉田意安宗恂が父は、明国へ渡海しつれば、意安父が持来りし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1112_3382.html - [similar]
方技部十一|医術二|後世家
[p.0790] [p.0791] 和剤局方発揮諺解 一 此書の本は、宋朝に和剤局方と雲十巻の書ありて、其書に謬誤の多あるに因て、元朱丹渓先生この発揮お撰て、彼局方の謬お論弁する者也、其和剤局方と雲書は、宋朝代々の帝王が、医道お重ぜり、凡人民の退病救死、人生お安の地に置ことは、医道に越ること無お以なり、故に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0790_2375.html - [similar]
方技部十三|医術四|刊行 校訂
[p.1026] 享保集成糸綸録 三十五 享保十五戌年三月 一 東医宝鑑( ○○○○) と申医書二十五冊、先生板行被仰付一候、此度直段引下げ、上本一部に付七拾八匁、次本 一部に付六十匁に売渡候筈候間、望之者は可相調候、此段町中〈江〉可触知者也、 三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1026_3104.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1209] 叢桂亭医事小言 三 脚気 江戸に松井材庵なる者、脚気論お著し、諸書の論お集め評注したるものあり、又源養徳なる者、脚気類方お著し、広く脚気の方お集めたり、二書にて療治のすむと雲には非ず、此二人本邦にて脚気お唱へ始たるに非ず、脚気の世に唱る人の多き故に、思付て著述したるならん、脚気お説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1209_3864.html - [similar]
方技部十八|疾病四|出血
[p.1439] 覆載万安方 一 脱血( ○○) 血枯( ○○) 先唾血、及吐血、下血、謂之脱血、事証方、三因方、聖恵方等、九竅出血謂之失血、又名血枯、亦月水不来也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1439_4797.html - [similar]
方技部十五|疾病一|留飲
[p.1187] 内科秘録 七 脾疼( ○○) 脾痛は古へ心痛に混淆し、胃心痛或は胃脘痛と雲て明辮無し、聖恵方に初て脾疼と称す、香川太仲、此証お 留飲( ○○) と唱てより、医俗共に雷同して売薬の招牌にも留飲と題して、今は通名になれり、素問に食痺と雲ひ、本事方に癖嚢と雲ふも皆此病のことなり、然れども脾疼と雲ふお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1187_3767.html - [similar]
方技部十一|医術二|後世家
[p.0789] [p.0790] 日本医道沿革考 後陽成帝の朝に至り、曲直瀬正慶といふ者出て、 金の李東垣の方法( ○○○○○○○○) 、及び 元の朱丹渓の方法( ○○○○○○○○)お表準遵奉し、其名声朝野に振ひ、技術一世お風靡す、海内奉じて以て師表とす、是に至て、和気丹波以下五典薬諸家の主張する所の和剤局方、医方大成等の説、遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0789_2373.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|建置沿革
[p.0363] [p.0364] 類聚三代格 五 太政官謹奏 佐渡国今置掾一員〈◯中略〉 右件両国僻在辺遠、官員乏少居上之人、若有事故者、則典代之掌印、求之道理、良不穏便、伏乞、更置件員、以備職務、謹録事状、伏聴天裁、謹以申聞、謹奏聞、 大同四年二月十九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0363_1456.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1015] 一代要記 五円融 天元五年壬申、針博士丹波宿禰康頼撰 医心方( ○○○) 三十巻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1015_3069.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1019] 徳本翁遺方 例言 一世に行はるヽ 梅花無尽蔵( ○○○○○) は、其繁雑、後世家の書の如く、 十九方( ○○○) は、其簡略、古方家の書の如し、独り此篇、繁ならず、簡ならずして、其用薬の趣、西洋家に似たり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1019_3080.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|地勢/気候
[p.1207] 日本地誌提要 七十三薩摩 形勢 東北連山環擁、肥後日隅お界し、地勢海に循て南に走り、又勾屈して東に共し、大隅に対して一大湾お抱く、山脈其間に断続して州内に布き、川内川中央お貫き、西方一面、大小洲嶼、遠近環峙す、地味肥瘠一ならずと雖も、百穀繁殖す、民性勇悍、僻境に居る者、極て朴質とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1207_5048.html - [similar]
地部一|地総載|風俗
[p.0103] 閑田耕筆 一 本邦の風は質直にて、文飾少きが本色なるべし、善も悪も進むに速にして省る所たらざるか、はた質直によりて、天皇お仰ぐこと実に天のごとし、民心一つなればか、雄略紀の樟姫といふ者、其夫弟君が、父と共に上に叛お知りて、ひそかに殺せるお、国家情深、君臣義切、忠踰白日、節冠青雲褒給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0103_543.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0928] 本朝世紀 康治元年五月六日戊戌、早旦開勅封倉、御覧宝物、昨日俄有議、召遣弁一人、蔵人左中弁源師能、大監物藤時員等、随身鎰参向、〈件鎰在鈴印辛櫃也〉鏁相澀、数刻不開得、有議切局畢、宝物之中聖武天皇玉冠、及鞍、御被、枕、碁局、䇞竹簫、八竿、〈其形如笙〉王右軍鳧毛屏風、侍臣等運置之、件 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0928_5241.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|以公廨充用途並儲蓄
[p.0245] 続日本紀 二十二/淳仁 天平宝字三年正月甲戌、勅曰、〈○中略〉宜随国大小、割出公廨、以為常平倉、逐時貴賤、糴糶取利、普救還脚飢苦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0245_857.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1126] 蒹葭堂雑録 二 清李勇卿〈名為〉著す普救堂薬方三巻あり、其中に、 計粒匙( ○○○) といへる匙の図あり、匙の舌の所に二十箇の凹穴あり、一匙とりて丸薬おかぞへずして則二十粒あり、いかさま巧なるものなり、此は甚だ珍書にして、日本の俗用療治調宝記の類の書なり、就中此匙ばかり珍奇といふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1126_3435.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥商
[p.0537] 我衣 諸鳥前々は縁類方より鳥お送れば問屋仕たり、元文二年の比より、鳥屋十間に極め、其外にて売買曾て不致、諸買上、右十間問屋にて調る、手形取て来る、 鳥店、かやば町裏通り薬師の側の方に七八軒あり、瀬戸物町二丁目の横町、麹町、神田須田町にもありしが、十軒にきわまり、後小田原町へ引く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0537_1928.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0819] 脚気類方 附言 近世有名 浮苦病( ○○○) 者、方言也、其症、肢体黄腫、胸腹為脹、治之以水葒鉄粉之剤、服者多愈、蓋田夫野人、多罹此疾、或雲、 黄胖( ○○) 也、又有名 母多足( ○○○) 者、一名 坂下( ○○) 、皆方言也、足脛為腫、起居如常、甚者難歩履、今時屡見両足粗大与疾皆老者、即古所謂 壅疾( ○○) 是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0819_2472.html - [similar]
地部二十|出羽国|藩封
[p.0195] 慶応元年武鑑 酒井大学頭忠良(帝鑑間 朝散大夫) 二万五千石 居城羽州飽海郡松山 〈江戸より〉百廿里余 〈寛文年中、酒井氏忠恒、以後領之、安永八亥年、蒙台命、酒井石見守忠休初築之、〉 六郷兵庫頭政鑑(柳間 朝散大夫) 二万二拾一石余 居城羽州由利郡本庄 〈江戸より〉百四十里余 〈右差出之高、元和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0195_715.html - [similar]
方技部十|医術一|医師剃髪
[p.0742] 本朝医考 中 和気氏 明重 尚成子也、〈○中略〉後剃髪号宗鑑、〈○中略〉宗鑑不歴僧綱被聴著直裰白袴、〈倭法官僧聴著之、不歴綱位以著之為栄、〉蓋 和氏之剃髪始于宗鑑( ○○○○○○○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0742_2255.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国府
[p.1019] [p.1020] 豊薩軍記 一 大友家系譜事 能直より二十代の嫡孫おば、大友左衛門督義鎮とぞ申ける、父義鑑(あき)の時より数け国お領し、殊に義鎮跨竈の才ありて、智謀いみじかりければ、武威列国に輝き、名ある武士皆其麾下に属して、豊府の繁栄前代に超過し、京鎌倉にもおさ〳〵劣るべからず、異国の商舶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1019_4387.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1021] [p.1022] 本朝医談 唐土の医書( ○○○○○) 、斯邦に入りしは、 千金方( ○○○) お初とすと養生訓に見ゆ、今延喜式お見るに、千金方の行はれし事しるべし、屠蘇お初として、民間に流布する薬膏盲に灸する事、万能膏の原方等、皆千金方に出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1021_3089.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0411] [p.0412] 西山遺聞 下 本朝通鑑御論の事 一厳有公〈○徳川家綱〉の御治世、〈年月忘れたり、慥に聞合すべし、〉西山公、〈○徳川光国〉宰相中将にも任じたまひける頃、尾州侯〈光友卿〉紀州侯〈光貞卿〉と共に、朔日〈年月可尋〉御登城まし〳〵、御対面御よろこび申おはりて、御休所に退きたまひたる時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0411_2247.html - [similar]
遊戯部四|投壺|投壺例
[p.0213] 武江年表 六 安永四年九月、投壺の技行る、〈京よりはやりしと見えたり、大内熊耳の門人田江南といへる人、投壺の礼お研尋し、其法お伝ふ、投壺指揮、投壺矢勢図解等梓行せり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0213_884.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0085] 万葉集 十二 寄物陳思歌 相因之(あふよしの)、出来左右者(いでこむまでは)、畳薦(たヽみごも)、重編数(かさ子あむかず)、夢西将見(ゆめにしみてむ)、木綿畳(ゆふだヽみ)、田上山之(たながみやまの)、狭名葛(さなかづら)、在去之毛(ありさりてしも)、不令有十方(あらしめずとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0085_511.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郡
[p.0419] 延喜式 二十二民部 但馬国、上、〈管〉 〈朝来(あさこ) 養父(やふ) 出石(いつし) 気多(けた) 城崎(きのさき) 美含(みくみ) 二方(ふたかた) 七美(しつみ)〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1720.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 松屋筆記 九十二 六指(むさし)、十六六指(じふろくむさし)、指我利(さすがり)、擲石(いしなご)、 今世六指、また十六六指などいふは、運歩色葉集牟部に、六指むさしと見ゆ、六方(むみぢ)かけて指ゆえの名なるべし、〈○中略〉六指も六指駆にて、其方(みち)お駆駒(かるこま)の心にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_695.html - [similar]
地部二十三|但馬国
[p.0413] 但馬国は、たぢまのくにと雲ふ、山陰道に在り、東は丹波丹後、西は因幡、南は播磨に界し、北は海に至る、東西凡そ十五里、南北凡そ十二里、此国は、古へ国府お気多郡に置き、朝来(あさこ)、養父(やふ)、出石(いづし)、気多(けた)、気崎(きのさき)、美含(みくみ)、二方(ふたかた)、七美(しつみ)の八郡お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1691.html - [similar]
地部四十一|津|引津
[p.0548] 万葉集 七雑歌 旋頭歌 梓弓(あづさゆみ)、引津辺在(ひきつのべなる)、莫謂花(なのりそのはな)、及採(つむまでに)、不相有目八方(あはざらめやも)、勿謂花(なのりそのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0548_2824.html - [similar]
地部一|地総載|磯城島
[p.0026] 万葉集 十三挽歌 磯城島之(しきしまの)、日本国爾(やまとのくにに)、何方(いかさまに)、御念食可(おもほしめせか)、津礼毛無(つれもなき)、城上宮爾(きのへのみやに)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0026_111.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 万葉集 十/秋相聞 寄蝦 朝霞(あさがすみ)、鹿火屋之下爾(かびやがしたに)、鳴蝦(なくかはづ)、声谷聞者(こえだにきかば)、吾将恋八方(われこひめやも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4406.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0255] 万葉集 七雑歌 羈旅作 天霧相(あまぎりあい)、日方(ひかた/○○) 吹羅之 ふく ら し 、 水茎之 みづ ぐき の 、岡(おかの)水門(みなと)爾(に)、 波立渡 なみ たち わたる 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0255_1522.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 万葉集 四雑歌 石川朝臣広成歌一首 家人爾(いへびとに)、恋過目八方(こひすぎめやも)、川津鳴(かはづなく)、泉之里爾(いづみのさとに)、年之歴去者(としのへぬれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1212.html - [similar]
地部四十九|潟|摂津国/難波潟
[p.1290] 万葉集 七雑歌 摂津作 難波方(なにはがた)、塩干丹立而(しほひにたちて)、見渡者(みわたせば)、淡路島爾(あはぢのしまに)、多豆渡所見(たづわたるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1290_5489.html - [similar]
動物部二十|介下|貝殻
[p.1619] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思 住吉之(すみのえの)、浜爾縁雲(はまによるとふ)、打背具(うつせがひ/○○○)、実無言以(みなきこともて)、余将恋八方(われこひめやも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1619_7006.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0505] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 正述心緒 黒髪(くろかみの)、白髪左右跡(しらかみまでと)、結大王(むすぶきみ)、心一乎(こゝろひとつお)、今解目八方(いまとかめやも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0505_3098.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 万葉集 十一/寄物陳思 独寝等(ひとりぬと)、茭朽目八方(こもくちめやも)、綾席(あやむしろ/○○)、緒爾成及(おになるまでに)、君乎之将待(きみおしまたむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_60.html - [similar]
地部四十九|潟|尾張国/年魚市潟
[p.1290] 万葉集 七雑歌 羈旅作 年魚市方(あゆちがた)、塩干家良思(しほひにけらし)、知多乃浦爾(ちたのうらに)、朝榜舟毛(あさこぐふねも)、奥爾依所見(おきによるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1290_5492.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0067] 万葉集 四相聞 吹黄刀自歌 河上乃(かはのへの)、伊都藻之花乃(いつものはなの)、何時何時(いつもいつも)、来益我背子(きませわがせこ)、時自異目八方(ときじけめやも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0067_490.html - [similar]
地部四十一|津|塩津
[p.0534] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思歌 味鎌之(あぢかまの)、【塩津】乎射而(しほつおさして)、水手船之(こぐふ子の)、名者謂手師乎(なはのりてしお)、不相将有八方(あはずあらめやも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0534_2729.html - [similar]
地部十四|常陸国|国産/貢献
[p.1147] 毛吹草 三 常陸 当帰(たうき) 比鮫(ころざめ) 蓑和田鯉〈極月下旬唯一日取江戸に多出来するなり、〉 水戸浮亀〈魚也〉 銭〈新銭始卜雲〉 筑波山蓍木(めどき) 佐竹大方(たいはう) 小椙原(こすぎはら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1147_4598.html - [similar]
地部四十九|潟|播磨国/明石潟
[p.1294] 万葉集 六雑歌 山部宿禰赤人作歌一首并 歌〈◯中略〉 反歌三首〈◯二首略〉 明方(あかしがた)、潮干乃道乎(しほひのみちお)、従明日者(あすよりは)、下咲異六(したえましけん)、家近附者(いへちかづけば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1294_5505.html - [similar]
姓名部八|名上
[p.0583] [p.0584] [p.0585] 名は彼此お甄別する所以にして、凡そ宇宙の間に在るもの、一として名あらざるはなし、而して人に在りては、姓氏お以て其族お分ち、名お以て其人お分つ、 人の始て生るヽや、之に名お命ず、童名幼名是なり、冠 〓に及び、改めて更に名お加ふ、是お実名と雲ひ、又名乗(なのり)と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0583_3024.html - [similar]
地部二十一|若狭国|村里/名邑
[p.0210] 郡国提要 若狭 三郡、二百五十五村、 高九万千十八石八斗二升二合二勺(皆私領) 大飯(おほい)郡七十四村 遠数(おにふ)郡百二十二村 三方(みかた)郡五十九村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0210_790.html - [similar]
地部二十一|若狭国|郡
[p.0207] 延喜式 二十二民部 若狭国、中、〈管 遠敷(おにふ) 大飯(おほひ) 三方(みかた) 〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0207_776.html - [similar]
器用部三|飲食具三|四方/三方/二方/一方
[p.0162] 書言字考節用集 七/器財 小四方(こじはう)〈小盤也、俗雲足打、〉 三方(さんばう)〈台盤之属、又有二方、四方之制、今世天子伏見家用四方、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0162_993.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1286] 書言字考節用集 九/言辞 唖方(あはう/○○)〈俚俗罵愚鈍者雲爾〉 阿房(同)〈或用此字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1286_6817.html - [similar]
地部二十一|若狭国
[p.0201] 若狭国は、わかさのくにと雲ふ、北陸道に在り、東は越前、近江、西は丹後、南は丹波、近江に界し、北は海に至る、東西凡そ十二里、南北凡そ四里、其地勢は、山嶺東北より西南に走りて、丹波及び丹後との分堺お成し、沿海岬奥に富む、此国は古へ国府お遠敷郡に置き、遠敷(おにふ)、大飯(おほいた)、三方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_746.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0018] 書言字考節用集 四/人倫 足下(そなたそくか/そこ)〈酉陽雑俎、秦漢以来通類相呼言足下、詳紀原、〉 其方(そなた/そこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0018_158.html - [similar]
方技部十四|薬方|名称
[p.1037] 運歩色葉集 屋 薬方( ○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1037_3132.html - [similar]
人部四|身体一|かうべ
[p.0318] 燕石雑志 一 物の名 頭は上方(かうべ)歟、万葉集にゆくへお往方と書たり、かうべのへは濁て訓は、別に故ある歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0318_1746.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1348] 医心方 十四 治諸 瘧方( わらはやみ) 第十三 病源論雲、夏日傷暑、秋必病瘧、瘧其人形痩、皮栗以月一日発、当以十五日愈、設不愈月尽解、〈今案、有病後瘧載巻〉〈末、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1348_4467.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0069] 倭訓栞 前編三伊 いにしへ 古おいふ、往し方(へ)なり、むかしおむかしべといふが如し、祝詞に去前およめり、いにしへのむかしといへるは古昔の訓なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0069_518.html - [similar]
方技部十三|医術四|飼蛭
[p.0986] [p.0987] 続視聴草 初集六 蛭飼考証 ちかき世の人、小き瘡おなやめるには、蛭おつけて、その瘡おすひとらすることおするお、西洋の医書より得たるわざといへり、此事は我国、いにしへ人も、 ひるかひ( ○○○○) といひて、せしことなるお、いつしか世に絶て、後には蛭かひといふ詞だに、しる人なくなれる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0986_2975.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1116] 先哲叢談続編 十 平賀鳩渓( ○○○○) 〈○中略〉 鳩渓不惑之後、以才名高於世、自侯伯貴人至文学方技之士、苟有志本草者、無不欲容交識面、列相館林侯武元、服其器宇、深優待之、嘗勧以方技兼本草釈褐医員、先是、 阿部将翁( ○○○○) 、 田村藍水( ○○○○) 、皆以本草学起自草莽、奉仕大府、賜俸二百苞、故事列 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1116_3392.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘻 瘰癧
[p.1241] 覆載万安方 二十三 瘰癧 聖恵方曰、瘰癧者、風熱毒気壅滞於胸隔之間、不得宣通而伝於肝、肝主筋、故令筋蕃結而腫多生於頸腋之間、浮於筋皮之中、有結核累々相連、大小無定、其初発之時、熱毒腫結、故令寒熱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1241_4016.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1080] [p.1081] 外交志稿 二十四 九年甲辰〈○正徳〉二月、大和の人、桂川甫筑命お奉じて和蘭貢使と対話す、甫筑幼より平戸の医員嵐山甫安に従ひ、長崎に居り、常に蘭館に出入して、医術及び言語お習ふ、十年己巳、甫筑に命じて、 西洋薬品( ○○○○) お製煉せしむ、〈桂川甫筑墓表〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1080_3274.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0700] [p.0701] 日本教育史資料 四旧福井藩 福井医学所( ○○○○○) 沿革 福井医学所の基始たるや、文化元年十月、国守の侍医浅野道有なる者、東都に於て、国守随行の執法官、思構書壱冊お呈し、医学所設立の須要なるお献議す、 文化二年二月、侍医一統より、更に医学所設立お請願し、同三月設立の命あり、医学所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0700_2133.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0691] [p.0692] 日本教育史資料 十九医学 時還読我書読録抜抄 医の学校は、中古兵燹より、其設廃替して建橐已来も、此事特り欠典に属せし故、玉池府君〈○多紀元孝〉深くこヽに概し、志お発して、これお草創し、藍渓府君〈○多紀元孝子安元〉よく其業お紹構して、遂には官庠となし玉ひて、洋々乎として、其盛な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0691_2122.html - [similar]
人部五|身体二|亀背
[p.0422] 万安方 四十 亀背〈くヽせ俗にえひといふ、かヾむやまひ、〉 聖恵論、小児亀背者、由坐児稍早、為客風吹著背骨、風気達於髄、使背高如亀脊骨之状也、 亀字((頭註))、かヾまると読也荘子雲、不亀手薬雲々、手力ヾまらざる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0422_2511.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1190] 東寺百合文書 み三十二至四十八 雑訴決断所牒 近江国衙 仁和寺雑掌信性申当国円城寺領事 右如目代宗護代聖恵等注進状者、入交愛智郡内日吉上下、石寺、安彦子郷(○○○○)、八木郷、永野郷(○○○)、小大国已上七け所之条、無相違雲々、此上不及預儀、守先例可沙汰付下地於雑掌雲々、以牒、 建武元年十二月七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1190_4777.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1115] 桑韓損比 三 医員筆語〈◯中略〉 近世温泉盛行、其験不験由于病有内外之別耳、未知貴邦亦温泉之法盛行乎、〈卑牧(韓人)答〉我国浴洗温井之法盛行、隻用於皮膚之病耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1115_4745.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0719] [p.0720] 有徳院殿御実紀附録 十五 元禄正徳のころには、医員のものも、俸禄お世々にし、奢侈にのみふけり、治療にうときもの少からざりしかば、それおあらため玉はむとの盛旨にて、勤おすゝめ、怠おいましめ、その志あるものには、御府の方書おも借あたへられて、はげまし玉ひしかば、享保の中頃にい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0719_2192.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0807] 橘黄年譜 上 八丁渠代地薬舗藤屋覚兵衛次女、年十一、生質虚弱、時々暴熱お発し、搐搦して、昏冒せんとす、余千金竜胆湯お与て熱解す、後咳嗽盗汗出て、羸痩脈虚数、小便赤澀、飲食進まず、乃聖恵人参散お与て漸に愈、主人頗る医お解す、怪て余が治方お用ゆるお問、余答曰、楊氏直指曾氏並雲、十五以下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0807_2439.html - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0885] 万葉集 十四/東歌 相聞比多我多能(ひたがたの)、伊蘇乃(いその)和可米(わかめ/○○○)乃(の)、多知美多要(たちみたえ)、和乎可麻都那毛(わおかまつなも)、伎曾毛己余必母(きそもこよひも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0885_3960.htm... - [similar]
植物部十三|草二|稗/名称
[p.0886] 万葉集 十二/古今相聞往来歌 寄物陳思水乎多(みづおおほみ)、上爾種蒔(あげにたねまき)、比要(ひえ/○○)乎多(おおほみ)、択擢之業曾(えらえしわざぞ)、吾独宿(われひとりぬる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0886_3589.htm... - [similar]
地部一|地総載|中洲/辺遠/緑海国
[p.0055] 書言字考節用集 一乾坤 辺要(へんよう)〈延喜式、陸奥、出羽、佐渡、隠岐、壱岐、対馬、為之辺要、〉辺鄙(へんひ)、辺土(へんど)、辺境(へんきやう)、辺垂(へんすい)、辺夷(へん井)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0055_268.html - [similar]
動物部四|獣四|兎
[p.0264] 万葉集 十四/東歌 相聞〈○未勘国〉 等夜乃野爾(とやののに)、乎佐芸(おさき/○○○)禰良波里(ねらはり)、乎佐乎左毛(おさおさも)、禰奈弊古由恵爾(ねなへこゆえに)、波伴爾許呂波要(ははにころはえ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0264_958.html - [similar]
方技部十一|医術二|西洋家
[p.0792] [p.0793] 皇国医事沿革小史 後編第六期 宇田川玄随〈名は晋、字は明卿、槐園と号す、〉は江戸の人、津山藩医なり、初め玄沢に就て蘭書お学び、後良沢〈○前野〉の門に入る、性鋭敏、能く事に耐ゆるお以て、其業大に進む、玄随曾て我邦に於て、西洋の医術お唱ふる者、大率外科者流に過ざるお慨ひ、 内科 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0792_2381.html - [similar]
動物部五|獣五|麝
[p.0333] [p.0334] [p.0335] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 麝 一名抜萃団〈輟耕錄〉 射香〈医学正伝〉 臍香〈痘疹金鏡錄〉 和産未だ出でず、本邦にも諸州深山に香気ある獣屎あり、奥州及蝦夷等には殊に多しと雲、然ども麝は香お剃出して、屎溺中に覆ふと雲て、その屎に香気あることお言はざる時は麝類に非ず、舶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0333_1210.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白前
[p.0460] [p.0461] 古今要覧稿 草木 いよかづら(○○○○○) 〈藍漆〉いよかづら、一名からすのひるつるは、漢名お藍漆一名藍藤といふ、これ即唐本草にいはゆる白前の一種にして、その苗春宿根より生じて、蔓おなし、小樹おまとふ、葉の形頗る女青に似て、稍長く両々相対し、秋に至れば、その梢葉の間に小叉枝おわか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0460_2063.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1383] 和爾雅 六/竜魚 㕦魚(たら)〈見于東医宝鑑、俗名大口魚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1383_5924.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1383] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 㕦魚〈魚詁〉 鱈〈俗字〉 大口魚〈東医宝鑑〉 俗雲多羅 魚之大口者曰㕦 按㕦魚、状略類鱸、〈○中略〉性喜寒、夏月全無、故俗作鱈字矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1383_5925.html - [similar]
植物部二十七|菌|雚菌
[p.0829] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 雚菌 おぎたけ(○○○○)〈信州〉 よしだけ(○○○○)〈筑後〉 一名白雚蘆〈東医宝鑑〉季秋好て蘆荻叢中に生ず、形小くして玉蕈の如く、灰白色食ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0829_3703.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0814] 和爾雅 七/菜蔬 松蕈(まつだけ)〈陳仁玉菌譜曰、松蕈生松陰、凡物松出無不可愛者、治溲濁不〓禁、食之有効、〉松耳(まつだけ)〈東医宝鑑雲、性平味甘無毒、味甚香美有松気、生山中古松樹下、仮松気而生、木耳中第一也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0814_3613.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|桑花/艾納
[p.0848] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 桑花(○○) くはのこけ 一名、桑樹上白蘚花〈附方〉くはのきの皮に附て生ずるぜにごけなり、附録、艾納(○○)、まつのぜにごけ、まつのこけ、一名松〓、〈通雅〉松納衣、〈黒娥小録〉松緑衣、〈東医宝鑑〉松雪、〈天禄識録〉松樹皮に著て生ず、薄して堅く皮の如し、白緑色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0848_3767.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1383] 安斎随筆 二十 鱈 たらとよむ、此の字は字書になし、吾が国にて作りたる字なる故、訓ありて音なし、支那には鱈なきゆえ、文字もなきなり、朝鮮には此の魚あり、大口魚と名付く、亦一名口大魚と雲ふ、朝鱆人の著したる東医宝鑑と雲ふ書に、見えたり、たらと雲ふ字は、字書には本草類にも、支那の書にな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1383_5927.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1384] [p.1385] 大和本草 十三/海魚 鱈魚 東医宝鑑曰、鱈魚俗名大口魚、性平味鹹無毒、食之補気、腸与脂味猶佳、生東北海、今案大口魚は北土の海に多し南海には生ぜず、西州には北海にも生ぜず、朝鮮甚多し、寒国に生ず、冬春多く捕る、夏秋は無之、生なるお煮て食し、塩に淹すもよし、為脯味最よし、四五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1384_5931.html - [similar]
動物部十八|魚下|もだま
[p.1483] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮠魚 もだま もだも(○○○)〈加州〉 のうそうぶか(○○○○○○)〈備前〉 一名白戟魚〈時珍食物本草〉 民魚〈東医宝鑑〉 白頬〈楊州府志〉 白鮚〈大倉州志〉 白河豚〈寧波府志〉 槐子魚〈盛京通志〉 闊口魚〈本経逢原〉 鮜〈正字通〉〓〈同上、鮠の俗字、〉 もだまは鯊魚(ふか)の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1483_6436.html - [similar]
植物部二十八|藻|陟釐
[p.0902] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 陟釐 かはもづく(○○○○○) かはあおのり(○○○○○○) やおやだおし(○○○○○○) あおそ(○○○) あおさ(○○○)〈同名あり〉 一名水中細苔〈東医宝鑑〉 増、一名石馬、〈正字通〉 石花〈同上〉流水中石上に生ず、極て細く糸の如し、緑色、流に随て靡く、四人採り乾して青苔に偽る、一種止水中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0902_4083.htm... - [similar]
動物部十九|介上|蟹性質/蟹形状
[p.1599] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 蟹 かに がに(○○)〈備前讃州〉 が子(○○)〈讃州○中略〉 蟹に淡鹹の産ありて、品類甚だ多し、鹹水に産するものは、うみがに(○○○○)と雲、淡水に産する者は、かはがに(○○○○)と雲ふ、皆性直行することあたはずして、横に走ること速なり、故に横行介子の名あり、両手に鉗あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1599_6947.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0816] [p.0817] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈〈◯中略〉松蕈まつだけ、一名松耳、〈東医宝鑑〉松花菌、〈本経逢原〉鎕蕈、〈呉蕈譜〉八九月に生ず、〈◯中略〉京師は〓波より出す者、最早けれども味劣れり下品なり、蓋の色黒お帯ぶ、深草稲荷山の産は甚大にして味優れり、蓋厚く白色にして堅し、上品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0816_3623.htm... - [similar]
植物部十四|草三|麻黄
[p.0941] [p.0942] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 麻黄 かつねくさ あまな〈共に和名抄〉 一名中黄節士〈輟耕録〉 赤根〈瘡瘍全書、根の名、〉和産未だ詳ならず、多く舶来あり、朝鮮にも古はなし、唐山より移し栽て、今は江原道慶尚道に之ありと、東医宝鑑に見たり、海辺沙地に一根叢生す、形木賊(とくさ)に似て至て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0941_3847.htm... - [similar]
植物部十四|草三|慈姑
[p.0950] [p.0951] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 慈姑 くわい(○○○)〈和名抄〉 くわえ(○○○) しろぐわい(○○○○○) つらわれ(○○○○)〈越前◯中略〉水田に栽ゆ、葉長して尖り、下は二つに分れ、剪刀の形の如し、故に剪刀草燕尾草の名あり、一種おもだか(○○○○)あり、一名はなぐわい、葉の形状くわいに異ならず、隻瘠小な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3906.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0446] [p.0447] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 竜胆 りんだう(○○○○)〈竜胆の音転なり〉 にがな(○○○)〈和名抄〉 えやみぐさ(○○○○○)〈同上〉 くだに(○○○)〈古歌〉 おもひ(○○○)草〈同上〉 あぜ桔梗(○○○○) おこりおとし(○○○○○○)〈播州〉 さヽりんだう(○○○○○○)〈奥州、勢州、〉 一名斜枝大夫〈薬譜〉 斜枝大士〈輟耕録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0446_1993.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1549] [p.1550] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 章魚 たこ せきだこ(○○○○)〈筑前大者〉 一名河北小吏〈典籍便覧〉 章鋸 章拒〈共同上〉 章巨〈寧波府志〉 紅挙〈閩書〉 滄浪頭〈水族加恩簿〉 望潮魚〈広奥記〉 八梢魚〈束医宝鑑〉 文魚〈同上〉 章花魚〈正字通〉 海和尚〈山東通志同名あり〉 京師に来り市もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1549_6719.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱥
[p.1317] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱖魚 もうおの類 一名錦袍氏〈水族加恩簿〉 桂魚〈養魚経〉 鯚魚〈行厨集〉 錦 鱗魚〈束医宝鑑〉 所加里〈郷薬本草〉 花〓魚〈盛京通志〉 鱥〈正字通鱖俗字〉 東都に舶来の乾魚あり、真の鱖魚なり、巨口細鱗褐色にして、もうおの形状に妨仏す、然れどももうおの品甚多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1317_5589.html - [similar]
飲食部九|菓子|求肥
[p.0625] 芸苑日渉 九 饗糖吹糖纏糖今人糯粉糖滷、和剤成餅者曰牛皮、当是屈大均所謂牛皮糖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0625_2776.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0853] [p.0854] 塩尻 七 歳徳の方お恵方と雲 歳徳の方お俗に恵方と雲、吉方とかくなり、伊勢守記に、寛正六年八月、今出川殿夫人産の処に見えたり、吉おえとよむ事、仮名書の誤なり、住吉おすみのえ、日吉おひえと読におなじ、 賢按、此説非也、恵は十幹の恵の方なり、然共兄の字なるべし、きのえかのえのえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0853_3817.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|金神方
[p.0184] [p.0185] 闇の曙 上 愚人お欺き誑かす道具には、金神の祟り猶世に多し、此金神にも、六方金神などゝいふ化もの有、其説に曰、劔先向三つ後三つにて、六方づゝは、毎年の金神にて、又暦にしるす金神有、扠年のめぐり合にて、恵方の真中へ劔先きのあたる年あり、彼輩がいふ、此事おしらず、恵方とて、宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0184_746.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1431] 増補江戸年中行事 正月 六日 年越祝ふ、恵方氏神参り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1431_6100.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|年男
[p.0878] 華実年浪草 一上正月 年男〈年男は其家々人お撰て定之、先旧年煤払の竹お以て払はしめ、除夜追儺の豆お撒しむる事、各当年の恵方より初む、是年男の役とする処、春来猶家々の嘉例勿論にや、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0878_3891.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0899] 幕朝年中行事歌合 上 三番 左 掃初 諸人のこヽろの蔯もはらへとてけふとりそむる玉はヾきかな〈◯中略〉 判雲、むかしより、老そく中のすぐる老、箒取て此御式したまふ事とかや、今は何となう似気なき様なれども、昔の御事はすべて親く、且はことそぎたれば、おもきもかろきも、有のまヽにうちふるまへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0899_3992.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1391] 甲子夜話 二 先年のことなり、御城にて予九鬼和泉守〈隆国〉に問には、世に雲ふ、貴家にては節分の夜、主人闇室に坐せば、鬼形の賓来りて対坐す、小石お水に入れ吸物に出すに、鑿々として音あり、人目には見えずと、このことありやと雲しに、答に、拙家曾て件のことなし、節分の夜は、主人恵方に向ひ坐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1391_5909.html - [similar]
方技部十五|疾病一|疝
[p.1191] 倭名類聚抄 三病 疝 釈名雲、疝、〈音山、 阿太波良( ○○○○) 、一雲 之良太美( ○○○○) 〉、腹急痛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1191_3779.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0715] 類聚三代格 五 太政官符 応 鎮守府医師( ○○○○○) 秩六年為限事 右先例、以 五年為限( ○○○○) 、今被右大臣宣称、奉勅宜改彼例 六年為限( ○○○○)貞観八年十二月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0715_2171.html - [similar]
方技部十三|医術四|医神
[p.1028] 日本書紀 一神代 一書曰、〈○中略〉夫 大己貴命( ○○○○) 与 少彦名命( ○○○○)勠力一心、経営天下、復為顕見蒼生及畜産、則定其療病之方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1028_3109.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.