Results of 1 - 100 of about 1329 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 44342 小町 WITH 1690... (7.333 sec.)
人部一|人総載|美女
[p.0033] [p.0034] 小野小町の考 まづ此小町、老て後おとろへさらぼひたりなど雲めるは、玉造小町の事なるお混じていへるなり、小町の名高く、古今集の序に出て、六歌仙などかずまへいふより、一人の事と心得て、玉造といひて別姓なるおもわきまへず、小町とあるお、同人と心得たる疎漏ながら、これお混じていへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0033_271.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0024] 吾妻鏡 四十一 建長三年十二月三日戊午、鎌倉中在々処々小町屋、及買売設之事、可加制禁之由、日来有其沙汰、今日被置彼所所、此外一向可被停止之旨、厳密触之被仰之処也、佐渡大夫判官基政、小野沢左近大夫入道光連等奉行之雲雲、鎌倉中小町屋之事被定置処々、 大町 小町 米町 亀谷辻(かめかやつの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0024_130.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0026] 延喜式考異 十五/内蔵 東筵〈左五行〉案即小町筵是也、而未載其長広若干、掃部式雲、内蔵寮年料供御並雑給料履屧料、小町席、其数臨時定之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0026_146.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 延喜式考異 二十四/主計 席〈同国〉諸本作細町席、案内蔵式、上野国交易所進、有細貫筵小町席、民部式、上野国交易雑物中有席及細貫席、政事要略載延暦十八年十月二十一日符、上野例進地子雑物、有細貫筵小町筵、而細町席無所見、是後人傍注各一字、而誤入本文、或脱貫席小三字乎、姑以為傍注混入、而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_57.html - [similar]
動物部一|獣一|獣性
[p.0008] 新猿楽記 稲荷山阿小町之愛法鼿(うせて)〓破前喜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0008_46.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 延喜式 四十二/左右京 戸籍帙料、小町席、黄帛、黄糸、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_59.html - [similar]
天部三|雨|霖
[p.0181] 小町集 花おながめて 花の色はうつりにけりないたづらに我身世にふるながめせしまに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0181_1158.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 倭訓栞 中編八/古 こまちむしろ(○○○○○○) 延喜式に小町席と見ゆ、小区席なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_54.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 延喜式 十五/内蔵 諸国年料供進 小町席三百枚、〈○中略〉右上野国交易所進、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_55.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 延喜式 二十四/主計 豊後国〈○註略〉 調〈○中略〉小町席廿張〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_58.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脳
[p.1137] 古今和歌集 序 おのゝ小町は、いにしへのそとおりひめの流なり、あはれなるやうにてつよからず、いはゞよきおうなの なやめる( ○○○○) 所あるににたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1137_3476.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 新猿楽記 本尊聖天、供如無験、持物道祖、祭似少応、野干坂伊賀専男祭、叩蚫苦本(あはびくぼ)舞、稲荷山阿小町之愛法、鼿〓破前(うせてかはらはぜお)喜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2622.html - [similar]
人部八|生命|年齢
[p.0682] 俚言集覧 土 年強 年弱、春夏に生るゝお年強といひ、秋冬に生るゝお年弱と雲、鷹筑波、数の子は皆年づよか今朝の春、 小町踊〈春上〉けふさくは年づよなれや花の兄〈望一〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0682_3938.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|七夕踊
[p.1244] 日次紀事 七七月 七日 踊躍〈今日洛下児女結帯為襷襅、擊太鼔催踊躍、〉 ◯按ずるに、七夕踊の事は、楽舞部踊篇小町踊条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1244_5325.html - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0988] 小町集 やすひでが三河になりて、あがた見にはいでたヽじやといへるかへりごとに、詫ぬれば身おうき草(○○○)のねお絶てさそふ水あらばいなんとぞ思ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0988_4072.htm... - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0112] [p.0113] 太平記 十 鎌倉兵火事附長崎父子武勇事 中にも長崎三郎左衛門入道思元子息勘解由左衛門為基二人は、極楽寺の切通へ向て、責入敵お支て防けるが、敵の時の声已に小町口に聞へて、鎌倉殿の御屋形に火懸りぬと見へしかば、相随ふ兵七千余騎おば、猶本の責口に残置き、父子二人が手勢六百余騎お勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0112_305.html - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 瓦礫雑考 二 鴫やき たぬき汁又たぬき汁は、守武千句に、小町こふ四位の少将たぬきにて、もゝ夜もおなじ丸ね丸やき、といへるこれなるべし、されども今の蒟蒻お味噌汁にて煮たるにはあらず、大草家料理書に、むじな汁の事、〈たぬきもむじなも料理はおなじかるべし〉焼皮料理共雲、但わたおぬき、酒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_626.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0033] 徒然草 下 小野小町が事、きはめてさだかならず、おとろへたるさまは、玉造といふ文に見えたり、此文清行がかけりといふ説あれど、高野大師の御作の目録にいれり、大師は承和の始にかくれい給へり、小町がさかりなる事其後の事にや、猶おぼつかなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0033_270.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0847] 類聚名物考 調度五 玉垂 たまだれ 玉垂は小簾といふべき枕こと葉なるお、後世にはそのまゝ簾の事とせり、古歌には玉垂の小瓶ともつゞけたれば、いかで小簀の事とはすべきお、すべて後世にはこの類多し、見し玉垂のうちぞゆかしきといふ歌お、小野小町が歌といへるは、その出る所つまびらかならず、拠と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0847_4761.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|求夢
[p.0817] 古今和歌集 十二/恋 題しらず 小野小町 いとせめて恋しき時はむば玉のよるの衣お返してぞきる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0817_4845.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 古今和歌集 十二/恋 題しらず 小野小町 うたゝね(○○○○)に恋しき人お見てしより夢てふ物はたのみ初てき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5716.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜衣
[p.0190] [p.0191] 古今和歌集 十二/恋 題しらず 小野小町いとせめてこひしき時はむば玉のよるのころもおかへしてぞきる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1190.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0033] 三十六人歌仙伝 小野小町 承和比人歟、在中将伊勢物語雲、文屋康秀贈答、又遍照僧正集雲、出家之後参長谷寺、而小野小町有贈答和歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0033_269.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1379] 宇玉造小町子壮衰書 䑎煮北海之鯛(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1379_5908.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0196] 玉造小町子壮衰書 鱠非頳鯉(せいり/あかきこい)之腴(つちすりに)不嘗、鰭非紅鱸之鰓未味、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0196_731.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑種類
[p.0479] 玉造小町子壮衰書 予行路之次、歩道之間、径辺途傍有一女人、〈○中略〉肩破衣懸胸、頸壊蓑纏(○○)腰(○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0479_2496.html - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0602] 玉造小町子壮衰書 又集神嶺之美果、聚霊沢之味菜、東門五色之(/○○○○○)菰(うり/○)、西窓七班之茄(なすび)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0602_2620.htm... - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|餉
[p.0480] 玉造小町子壮衰書 予行路之次、歩道之間、径辺傍有一女人、〈○中略〉頸係一裹、背負一袋、袋容何物、垢膩(くに&あかつける)之衣、裹容何物、粟豆之餉(かれいひ&○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0480_2166.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0011] 玉造小町子壮衰書 洛川廻雪常処袖中、羅韈綾鞋集竜鬢之席(むしろの)〈一作筵〉表(うへこ)、緗履(はなだの)帛跣、〈一作履〉並象牙之床端、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0011_35.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0032] [p.0033] 古今著聞集 五/和歌 小野小町がわかくて色お好し時、もてなし有様たぐひなかりけり、壮衰記といふ物には、三皇五帝の妃にも、漢王周公の妻もいまだ此おごりおなさずとかきたり、〈○かゝり原脱、拠一本補、〉ければ、衣には錦繍のたぐひお重ね、食には海陸の珍おとヽのえ、身には蘭麝お薫じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0032_268.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0245] 〈女用教訓〉絵本花の宴 ついまつ(〇〇〇〇) 歌がるたの事なり、百人一首のほど、小町花合、三十六歌仙、そのたび〳〵数々つねにもてあそびて、そらんじぬべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0245_976.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|粮
[p.0481] 玉造小町子壮衰書 序 予行路之次、歩道之間、径辺傍有一人女人、〈○中略〉裸形無衣、徒跣無履、声振不能言、足蹇不能歩、餱糧(○○&かて)已尽、朝夕之飡(あぢはひ)難支、糖糠粃悉畢、旦暮之命不知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0481_2177.html - [similar]
飲食部九|菓子|唐菓子
[p.0601] 儀式 四 践祚大嘗祭儀下 大嘗会某所牒興福元興両寺〈毎寺有牒〉 応送向会所浄女四人事〈各四人〉牒為造小斎并斎場唐菓物、依例所請如件、寺宜察之、其日以前送向不可遅廻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0601_2663.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲御殿
[p.1161] 日次紀事 五五月 五日 菖蒲御輿〈御輿料木、自梅畑供御人納今出川家、即遣衛士、衛士作之、其法以連根菖蒲為棟梁、且以細木為柱、造小殿形、以桧葉并菖蒲蓋殿宇、衛士献禁裏也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1161_4987.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0993] 小右記 寛弘八年七月廿日辛卯、伝聞故院〈◯一条〉御骸骨、日来奉安置円成寺、今日吉日、仍作如小韓櫃物、〈深蓋〉納御骨壺、作如倉代物、〈方二尺、一面有戸、〉納辛櫃、辛櫃上造小屋居宝形、安置戸内、三箇年後、又更可奉移御存生之時御本意処雲々、〈謂御本意処、是円融院御陵辺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0993_3795.html - [similar]
地部十四|常陸国|行方郡
[p.1113] 常陸風土記 行方郡〈東南並流海北茨城郡〉 古老曰、難波長柄豊前大宮馭宇天皇〈◯孝徳〉之世癸丑年、茨城国造小乙下壬生連麿、那珂国造大建壬生直夫子等、請総領高向大夫、中臣幡、織田大夫等、割茨城地八里〈◯一本此下有那珂地七里五字〉合七百余戸、別置郡家、所以称行方郡者、倭武天皇巡狩天下、征平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1113_4492.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|玉造温泉
[p.1074] 類聚名物考 地理三十五 今案に、玉造湯、抄にも地未考と有、おもふに玉造郷は、陸奥国にあり、玉造河は播磨国に有り、そのほとりのことにや、未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1074_4619.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字
[p.0337] [p.0338] 〈伊予吉田〉御家系譜 辰三郎〈○吉田藩主伊達村豊子、中略、〉 同年〈○延享五年〉六月十二日、名字玉造と御改被下、御一字御腰物被下、信英〈与〉名乗、 右は秀宗公、〈○伊予宇和島藩主伊達氏〉御幼少之時、玉造郡〈○陸奥国〉御住居に付、以其御由緒、玉造と御改被下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0337_1964.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|出雲国/玉造温泉
[p.1084] 四方の硯 花 枕草紙に、温泉の名どころあつめたるところに、玉造の湯、春曙抄に、其地未詳とあり、家翁、出雲の太守より、彼国産玉造といふところの石お賜りぬ、かの国の門人いふ、其地山川清雅にして、温泉ありて、隣国よりも、病客あつまりゆあみしぬとなん、清少納言は博聞にて、国はしの名どころも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1084_4652.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|宿駅
[p.0085] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 陸奥国駅馬、〈雄野、松田、磐瀬、葦屋、安達、湯日、岑越、伊達、篤借、柴田、小野、各十匹、名取、玉前、栖屋、黒川、色麻、玉造、栗原、磐井、白鳥、胆沢、磐基、各五匹、長有、高野各二匹、〉伝馬、〈白河、安積、信夫、刈田、柴田、宮城郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0085_343.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|国府
[p.0094] 吾妻鏡 九 文治五年八月十四日辛丑、泰衡在玉造郡之由風聞、亦国府中山上、物見岡、取陣之由、有其告、縡宣両舌、雖賢慮未決、在玉造之儀猶可然之間、自多賀国府経黒河、令赴彼郡給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0094_360.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|玉造温泉
[p.1074] 続日本後紀 六仁明 承和四年四月戊申、陸奥国言、玉造塞温泉石神雷響振、昼夜不止、温泉流河、其色如漿、加以山焼谷塞、石崩折木、更作新沼、沸声如雷、如此奇怪、不可勝計、仍仰国司、鎮謝災異、教誘夷狄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1074_4620.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|玉造郡
[p.0125] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲三年三月辛巳、陸奥国〈◯中略〉標葉郡人正六位上丈部賀例努等十人、賜姓阿部陸奥臣、〈◯中略〉玉造郡人外正七位上吉弥侯〈◯弥侯原作禰侅、拠一本改、〉部念丸等七人下毛野俯見公、並是大国造道島宿禰島足之所請也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0125_446.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|七久里温泉
[p.1063] [p.1064] 輶軒小録 七くりの湯之事清少納言枕草紙に、湯は七くりの湯、有馬の湯、玉造湯雲々、ありまのゆ天下にあらはる、玉造の湯、何処にあることお知らず、七くりのゆは、伊勢榊原にあり、今に至りて湯治のために往来するもの多し、奥田蘭汀生の物語なり、津の領内の由となり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1063_4590.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉種類
[p.0700] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 雉 きヾす〈和名抄〉 きじ〈同上〉 きヾし〈古歌〉 きヾすへどり みゆきどり かほよどり かほどり一説雄 やまのうつばり うつばり さのつどり のつとり〈共同上〉 一名鳩〈禽経〉 原禽〈典籍便覧〉 良游〈事物異名〉 夏翟 戸旅還〈共同上、蒙古名、〉 妬挽〈事物紺珠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0700_2675.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0110] [p.0111] [p.0112] [p.0113] [p.0114] 東京地学協会報告 国郡沿革考第三回 塚本明毅 陸奥〈◯中略〉 大化国郡お定むるの時、陸奥の国境何の地に止まりしや、又幾郡ありし事詳ならずと雖、但賀美郡は、其置郡の時、必ず極北の地にあるべしと思はる、何となれば凡郡郷に賀美と称するの地、必ず極北の地に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0110_372.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|賞孝
[p.1069] 桃源遺事 三 一茨城郡玉造村の、中の浜〈浜は、玉造村の内の小名也、〉と申処に、弥作といふもの有、家至つてまづし、父ははやく死して、母老たり、しかも腰居となれり、〈○中略〉元来田畑も持ざりければ、人の田畑お受作と雲事にして作れり、扠田おすき、畑おうたんとする日は、母独家におらしめん事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1069_6189.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0376] 摂津志 三東生郡 村里 大坂〈以谷町街路、為西成郡界、玉造町名三十、上町町名二十六、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0376_1967.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|丹取郡
[p.0125] 奥羽観蹟聞老志 十二丹取郡 按、丹取郡不詳其地、以所記考之、則玉造、乃古之丹取地乎、且併之其郡者乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0125_448.html - [similar]
地部三十九|橋下|陸奥国/緒絶橋
[p.0339] 奥羽観蹟聞老志 八志田郡 緒絶橋 古川駅中小板橋是也、其水源乃玉造河流分而入稲葉村、是古称緒絶橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0339_1691.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉神
[p.1130] 伊呂波字類抄 由諸社 温泉(ゆの)神社〈下野那須三座内 又陸奥 玉造磐城両郡座〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1130_4770.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0862] 奥羽観蹟聞老志 三/庸貢土産 薇蕨 所生于玉造郡大口村田切邑猶佳、其長三尺、其茎如矢、蕨粉 所出于伊沢郡鬼首村、猶好、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0862_3828.htm... - [similar]
地部十九|陸奥国上|葛岡郡
[p.0125] 吾妻鏡 九 文治五年八月廿日丁未、卯刻二品令赴玉造郡給、則囲泰衡多加波々城給之処、泰衡兼去城逃亡、自残留郎従等束手帰降、此上者、出于葛岡郡、赴平泉給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0125_450.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|葛岡郡
[p.0125] 奥羽観蹟聞老志 十二葛岡郡 按、葛岡郡今為村落、属玉造郡、有故館、称葛岡城、往昔重忠居館、而後葛西監物拠之、是古之葛岡地也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0125_451.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|黒川郡
[p.0124] 続日本紀 四十桓武 延暦八年八月己亥、勅陸奥国入軍人等、今年田租宜皆免之兼給復二年、其牡鹿、小田、新田、長岡、志太、玉造、富田、色麻、加美、黒川等一十箇郡、与賊接居、不可同等、故延復年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_440.html - [similar]
地部二十五|播磨国|荘保
[p.0543] 榎戸文書 御領目録〈人給付之〉 一伏見御領〈依旱水損年貢不足◯中略〉播磨国 別納十け所〈◯中略〉 一玉造保(○○○)〈二千五百匹〉庭田大納言〈◯中略〉 永享十二年八月廿八日 当知行分記之 御判(後崇光院) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0543_2292.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|常陸国/波逆海
[p.1280] [p.1281] 新編常陸国誌 六山川 波逆海〈奈左可及宇美〉 本国の鹿島、行方と、下総の河上、香取のさし向へる間なる、両国の界の内海の名なり、〈◯中略〉実にこの抄〈◯万葉集抄〉に雲し如く、近き比までも其名お知るものなかりしが、小宅生順国誌お撰せし時、初めて仙覚の説によりて、定めてこの辺の名と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1280_5436.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1079] [p.1080] [p.1081] 年山紀聞 四 孝子弥作常陸の国行方郡玉造村に弥作といふ民あり、生れつき実やかにして、母につかへて至孝なり家に田産なければ、傭力(ひとにやとは)れてわたらひける、寒夜にも衣衾なければ、母のさむきおかなしみて、弥作がきたる物お脱て母におほふに、母もまた弥作がさむからん事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1079_6216.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0818] 玉造小町子壮衰書 女答予曰、吾是唱家之子、良室之女〈一作娘〉焉、壮時駒慢最甚、衰日愁歎猶深、齢未及二八之員、名殆兼三千之列、〈◯中略〉衣非蝉翼不著、食非麞牙不飡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0818_3215.htm... - [similar]
器用部一|飲食具一|盌/名称
[p.0005] 日本霊異記考証 中 第十四 鋎〈高野本作碗、和名抄引此、同按鋎即碗字、続日本紀、大安寺資財帳用此体、字鏡集亦鋎訓かなまり、集韻、鋎刀也、非此義、万葉集片垸(○)、玉造小町子壮衰書、金垸、江次第茶垸、東鑑垸飯亦埦字也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0005_13.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0059] 関八州古戦録 十二 佐野小太郎宗綱討死の事 下野国栃木の城主佐野小太郎宗綱は、血気壮勇の荒武者にて、初は北越の幕下たりしが、輝虎卒去の後は、佐竹義重の一味となり、南方と不和なり、然るに佐野と足利とは入組の所にして、年来領境お論じ、近年に至ては、双方の百姓等動もすれば喧嘩闘争して、竟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0059_274.html - [similar]
地部二十二|能登国|田数/石高
[p.0301] 拾芥集 一 御名 〈日野小左衛門御代官所〉能登国 高壱万四千石余 右之所、御代官被仰付候内、従当年御預所被仰付候間、口米おも可被所務候、御仕置其外諸事入念可被申付候、且又御勘定奉行より追而村附帳相渡可申候、村方〈江〉請取候義者、村附帳相渡候、已後、右御代官より可引渡之候、 〈但右御預所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0301_1185.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯雑載
[p.1424] 有徳院殿御実紀附錄 十七 三浦の代官日野小左衛門正晴斎藤喜六郎直房に命ぜられ、うるめ鰯おめして御膳に供へられし事も有しとなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1424_6145.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切名物
[p.0518] [p.0519] 完政武鑑 松平玄蕃頭忠福〈○上野小幡〉 時献上挽抜蕎麦(○○○○)内藤銀次郎頼以〈○信濃高遠〉 時献上〈暑中〉信州寒晒蕎麦(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0518_2371.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0884] [p.0885] もゝしき 二 清凉殿昆明池障子〈絹張、綠軟錦、極彩色、〉 土佐土左守 画〈表昆明池の図裏嵯峨野小鷹狩〉 画の上面有色紙形、絹張、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0884_5001.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 藤河の記 廿六日〈◯文明五年五月〉北川といふ川ばた水落す、法印、伊賀の住人におほせつけたるによりて、藤長などいふ者どもきたりて、こしおかたにかけてわたす(○○○○○○○○○○○○)、 いかヾせん此五月雨に北川のあさ瀬ふみ渡る人なかりせば、〈◯中略〉廿八日、菩提寺おたちて、上野小田寺など雲所おとおる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1811.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0973] 類聚名物考 地理二十一 立野牧 たちのヽまき 武蔵国 或書には都筑郡と雲ふ、契沖の名所補翼抄にも、和名都筑郡立野〈多知乃〉と出せり、武蔵地名考には、秩父郡の内なり、又都筑郡にも疑しき所あれば、闕疑のみと有れども、秩父はわろし、拾芥抄にも、武蔵国馬牧五所出して、石川田比立野小野秩父と有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0973_4304.html - [similar]
姓名部十|名下|芸名
[p.0814] そヾろ物語 歌舞妓おどりの事 見しは今、江戸にはやり物しな〴〵有といへども、よし原町のかぶき女にしくはなし、〈○中略〉慶長のころほひ、出雲の国に、小村三右衛門といふ人のむすめに、くにといひて、かた(容)ちゆうに、心ざまやさしき遊女候ひしが、〈○中略〉此遊女男舞かぶきと名付て、かみおみじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0814_3988.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|続夢/多夢
[p.0803] [p.0804] 台記 天養二年〈○久安元年〉三月六日辛亥、孝能申雲、去夜丑刻夢、殿西北廊、文士集会、其中有散位藤敦任、散位菅原清賢、蔵人式部丞藤成佐三人儒、此外雖多不覚其人、孝能問清賢雲、何事乎、答雲、於北野可有御作文、孝能又問題、清賢答曰、件題清賢所献也、賢相雲々、即夢覚、不覚賢相下字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0803_4792.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0741] [p.0742] 大鏡 三/太政大臣頼忠 ひととせ入道殿、〈○藤原道長〉大井川の消遥せさせ給しに、作文船、管絃船、和歌船とわかたせ給て、その道にたえなる人々おのせさせ給しに、此大納言殿〈○藤原公任〉のまいり給へるお、入道殿、かの大納言いづれの船にかのらるべきとの給はすれば、わかのふねにのり侍ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0741_3816.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0052] 法成寺摂政記 完弘二年五月十三日庚申、有庚申事、僧同之、作文、殿上人一種物持来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0052_231.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1329] 法成寺摂政記 寛弘二年九月九日甲寅、参内、被行平座事、入夜作文、題、菊是花聖賢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1329_5665.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0349] 作文大体 口雲詩、菅家江家二流在之、是則本朝両家也、 管家、菅原氏御事也、江家、江氏之事也、雲大江氏是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0349_2011.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0309] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 按、千金方七竅病部載裛衣香方、御堂関白記有裛衣香、此引作裛衣香、似非誤、昌平本作文字集略雲、〓衣香〓音於業反於及反、俗雲衣比、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0309_1224.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0242] 明月記 元久元年七月十六日、著下袴、巳時参殿、午時御共、参御所、未時許出御、各応召参入、置歌了、依仰講師如例ながらの橋々柱〈所朽残雲々〉木、被作文台、〈是院(後鳥羽)御物也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0242_1228.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1282] 神皇正統記 村上 具平親王、〈○註略〉賢才(○○)文芸のかた、代々に御あとおよくあひつぎ申たまひけり、一条の御代に、ようづむかしおおこし、人おもちひまし〳〵ければ、この親王昇殿したまひし日、清凉殿にて、作文ありしに、〈○註略〉所貴是賢才といふ題おさぐらるゝことあり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1282_6791.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大井川
[p.1151] 大鏡 三太政大臣頼忠 ひとヽせ入道殿〈◯藤原道長〉大井川の消遥せさせ給ひしに、作文船、管絃船、和歌船とわかたせたまひて、その道にたえなる人々おのせさせ給ひしに、此大納言殿〈◯藤原公任〉のまいり給へるお、入道殿かの大納言、いづれの舟にかのるべきとの給はすれば、わかのふねにのり侍らんとの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1151_4849.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|不遇
[p.0418] 十訓抄 十 橘正通が身の沈める事お恨て、異国へ思立たる折ふし、具平親王の作文序書たりけるに、是おかぎりとやおもひけむ、 齢亜顔駟、過三代而猶沈、恨同伯鸞、歌五噫而将去、とぞかける、源為憲其座に候けるが、此句おあやしみて、正通思心有て仕つれりと申ければ、さすが心細くや思ひけん、涙おな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0418_1000.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恨
[p.0775] [p.0776] 古今著聞集 四/文学 橘正通が身のしづめる事お恨て、異国へ思ひたちける境節、具平親王家の作文序者たりけるに、是お限りとやおもひけん、 齢亜顔駟過三代而猶沈、恨同泊鸞歌五噫而欲去とぞかけりける、源為憲其座に作けるが、此句おあやしみて、正通おもふこゝろ有てつかうまつれるにやと申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0775_4669.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1031] 鎌倉大草紙 下 越後の守護人上杉相模守房定、関東の諸士と評議して、九け年が間、毎年上洛して捧訴状お、基氏の雲孫永寿王丸お以、関東の主君として、等持院殿〈○是利尊氏〉の御遺命お守り、京都の御かためたるべきよし望て、無数の圭幣おついやし、丹精お尽しなげき申ければ、諸奉行人も猶と感じ、頻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1031_6108.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0763] 古今著聞集 十三/哀傷 後中書王、〈○具平親王〉雑仕お最愛せさせ給ひて、土御門右大臣おば、まうけ給ける也、朝夕是お中にすへて、あいし給事限なかりけり、月のあかゝりける夜、件の雑仕おぐし給て、遍照寺へおはしましたりけるに、かの雑仕、物にとられて失せにけり、中書王、なげきかなしみ給、理に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0763_3932.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜雑載
[p.0561] 今昔物語 二十八 中納言紀長谷雄家顕狗語第廿九 今昔、中納言紀の長谷雄と雲ふ博士有けり、才賢く悟広くして、世に並び無く、止事無き者にては有けれども、陰陽の方おなむ何にも不知ざりける、而る間、狗の常に出来て、築垣お越つヽ屎おしければ、此れお怪と思て、のと雲ふ陰陽師に、此の事の吉凶お問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0561_3167.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1236] [p.1237] 増鏡 十三秋のみ山 七月〈◯元亨二年〉七日、乞巧奠いつのとしよりも御心〈◯後醍醐〉とヾめて、かねてより人々に歌もめされ、ものヽねどもヽこヽろみさせ給ふ、その夜は例の玄象ひかせたまふ、人々の所作ありし作文にかはらず、笛篳篥などは殿上人どもなり、板の程にさぶらひてつかまつる、中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1236_5294.html - [similar]
人部二|親戚上|等親
[p.0114] 唐六典 十六/宗正寺 凡太皇太后、皇太后、皇后之親分五等(○○○)、皆先定於司封、宗正受而統焉、凡皇周親、皇后父母為一等、準三品、皇大功親、皇小功尊属、太皇太后、皇太后、皇后周親、為第二等、準四品、皇小功親、皇総麻尊属、太皇太后、皇太后、皇后周大功親、為第三等、準五品、皇総麻親、為第四等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0114_648.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|本命日
[p.0218] [p.0219] 続日本後紀 十三仁明 承和十年七月辛丑、修嵯峨太上天皇周忌斎会、先是有司奏言、周忌斎日的在七月十五日壬寅、伏按朝章、至行凶事、三宮本命之日(○○○○○○)猶且忌避、而況重于太皇太后及聖上御本命(○○○○○)乎、伏請斎会之期却取十四日辛丑也、有司所奏僉以為宜、太皇太后亦許之、而中納言源朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0218_875.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王制度
[p.1415] 六典 二吏部 皇兄弟皇子皆封国、謂之親王、 ◯按ずるに、女帝の子お親王と為すとは、内親王の諸王の妻となりて御子お生み給ひ、夫王歿して後に即位し給ひし時の事にて、其御子は親王たる事お得るお雲ふなり、日本書紀斉明紀に、天豊財重日足姫天皇、〈◯斉明〉初適於橘豊日天皇〈◯用明〉之孫高向王、而生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1415_5421.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0602] 田邑麻呂伝記 大納言坂上大宿禰田邑麻呂者、出自前漢皇帝廿八代、〈○中略〉大将軍身長五尺八寸、〈○中略〉目写蒼鷹之眸、鬢繫黄金之縷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0602_3414.html - [similar]
帝王部六|践祚下|再祚
[p.0303] [p.0304] 日本書紀 二十六斉明 天豊財重日足姫天皇、〈◯皇極〉初適於橘豊日天皇〈◯用明〉之孫、高向王而生漢皇子、後適於息長足日広額天皇、〈◯舒明〉而生二男一女、二年、立為皇后、〈◯中略〉十三年十月、息長足日広額天皇崩、明年正月、皇后〈◯斉明〉即天皇位、改元、四年六月、譲位於天万豊日天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0303_1359.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0010] 春秋左伝注疏 二 経、元年春王正月、〈注、隠公之始年、周王之正月也、凡人君即位、欲其体元以居正、故不言一年一月也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0010_71.html - [similar]
器用部九|容飾具四|仮髻
[p.0470] 事物紀原 三/冠冕首飾 特髻 燧人始為髻、至周王后首服為副編、鄭雲、三輔謂之仮髻、今特髻其遺事也、二儀実錄曰、燧人氏婦人束髪為髻、髻継也、言女子必有継於人也、但以髪相纏而無物繫縛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0470_2695.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0148] 日本歳時記 五九月 五節供の中人日お除て、上巳、端午、七夕、重陽は、中華にも賀する所の俗節なり、その月日みな奇にして、陽数にあたるおとれり、これ古人陽お尚ぶの意なりと、草木子に見えたり、此説正し、まことに古人の意お得たりと雲ふべし、然るに後人その義おしらず、周王、屈原、織女、桓景等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0148_1025.html - [similar]
地部一|地総載|扶桑国
[p.0035] [p.0036] 大扶桑国考 上 諸越(もろこし)の古書どもお閲するに、其国の古伝説に、東方大荒外に扶桑国と称する神真の霊域、君師の本国ありて、その国初に出興せし、三皇五帝など雲ふは、謂ゆる扶桑国より出て、万づの道お開きたる趣に聞ゆるお、採り集めて熟に稽ふるに、其扶桑国としも謂へるは、畏きや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0035_141.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|形状
[p.0158] [p.0159] 塵袋 八 行幸の時具せらるヽ大刀契は何ていの物ぞ、大刀契と雲ふは、もの一が名には非ず、二の物也、大刀と契と各別なるお一に雲ひなしたり、大刀と雲ふは剣也、たち也、それに取て大刀と節刀とおなじ物と雲説あり、別の物と雲説あり、江帥〈◯大江匡房〉は大刀の外に、別に節刀があるべしと雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0158_796.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝合
[p.0288] [p.0289] 貝尽浦の錦 上/凡例 夫かいお弄(ならぶ)る事、古来は隻蛤の大なるお三百六十お集め、これおかざるに中お絹お以て〓(ねん)し、金銀お点じ、五彩の画おほどこす、六角の笥に納てこれお合お以て児女の玩とす、未もろ〳〵の介おあげ用ゆる事おしらず、元禄の始の頃より大に此弄おこりて、都鄙全く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0288_1148.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1265] 古事記伝 十七 海辺は宇美弁多(○○○○)と訓べし、書紀に、海畔、古今集〈恋三〉に、世おうみべたに雲々とあり、万葉十二〈廿丁〉に、淡海之海(あふみのうみ)、辺多波人知(へたはひとしる)、後撰集に、へたのみるめ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1265_5365.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0269] 丙辰紀行 吉田 江戸より京までの間に大橋四あり、武蔵の六郷、三河の吉田、矢矧、近江の勢多なり、ひとり矢矧のみ土橋なれば、洪水によりて絶る事もあり、此比新に板ばしとなりけるにや、援にしも誰か周処が三害おやめて、留侯が一編お伝むや、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1363.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会節序
[p.0428] [p.0429] 喫茶指掌編 三 或時紹智忰了智お召連、古田織部へ茶に行し、卯月の初めなりしが、未炉にて有ける、織部雲、古人炉お惜し故、我も名残多く存る故、今日も炉に致たりと也、此事後に了智庸軒に咄せしとて、常に庸軒物語すと也、されば早く風炉に上るがよしと、己一編に不被申、利休宗旦などは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0428_1542.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0448] 令集解 四十/喪葬 釈雲、別祖、謂別氏如祖耳、氏宗、依継嗣令聴勅定耳、跡雲、別祖、謂仮土師給秋篠姓之類、古記雲、別祖、謂本同族、今別姓也、仮令藤原内大臣、橘右大臣之類、始別一身也、子孫不合、一雲、雖不作別姓、更加姓字亦同、仮令高岡連、椎野連、葛井連、大県史、依網朝臣、大養徳宿禰等之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0448_2393.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|公/別
[p.0052] [p.0053] 姓序考 公 公姓は旧は君と雲ひしお、天平宝字三年冬十月辛丑、天下諸姓、著君字者、換以公字とみえしより公字お用ることヽなれり、公は伎美と訓べし、旧は諸国処々にありて、其地に公として治めし人お雲り、さるから皇子達に諸国お賜へるに此姓お負へるが多く、公姓なるは地号おもて氏とせし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0052_229.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0149] 三代実録 五/清和 貞観三年八月十九日庚申、左京人散位外従五位下伴大田宿禰(○○○○○)常雄、賜伴宿禰姓、先是正三位行中納言兼民部卿皇太后宮大夫伴宿禰善男等奏言、常雄欵称、謹稽家牒、伴大田宿禰同祖、金村大連公第三男狭手彦之後也、狭手彦、宣化天皇世、奉使任那、征新羅復任那、兼助百済、欽明天皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0149_912.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.