Results of 1 - 100 of about 177 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12932 耽る WITH 9482... (1.691 sec.)
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0779] 類聚名物考 人事一 嗜好 凡そ人の心の好む所各同じからず、猶面の人々同じからざるが如し、されば世の人の耽著のおもむき、敢て諫るにあらざる歟、古人の辞にも、昼短苦夜長、何不秉燭遊といへるは、賞玩に耽るものなり、又は百年三万六千日、一日須傾三百杯といへるは、曲蘖に耽る者なり、或は野客吟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0779_4695.html - [similar]
地部二十六|備中国|国産/貢献
[p.0612] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 備中国〈大炊一百五石五斗九升、糯廿石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 備中国〈一千石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 備中国〈紙麻九十斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 備中国十壺〈二口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十四箇国為第十六番〈子午年◯中略〉 交 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0612_2628.html - [similar]
動物部二十|介下|甲貝
[p.1668] [p.1669] 本朝食鑑 十/介 蜷〈訓仁奈、古訓美奈、○中略〉 集解、湖辺渓澗流水有之、大如指頭、殻厚於甲螺而小色黒、或生苔、上有稜下細尖、肉如小蝸牛、其類成群、惟山中之人間食之、此物難死、誤入泥壁中、数年猶活也、人人語之、肉、気味、甘寒無毒、主治消一切黄疸水腫、利大小便、解熱醒酒、治産後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1668_7288.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 倭訓栞 前編十二/須 すく(○○) 嗜好おすきこのむといふ是也、歌にもよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4686.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 倭訓栞 前編九/古 このむ 好楽およめり、嗜好の義也、新撰字鏡に嬥、又婤、又煢又参然およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4685.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草雑載
[p.0576] [p.0577] 羅山文集 五十九/雑著 莨菪文奉謝水戸羽林君神農去久矣、吾邦五十易草木以前有一奇草自舶上来者、曝乾其葉剪抹焼之、以竹筒引煙吸之、不知其為主治也、有損而無益、但為幣為費而已、然年引一年俗習不休、考諸本草則莨菪歟、焉知神農中七十毒時有此草否、倉公所用莨蕩、唐兵所餌毒飯蓋是乎、初 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0576_2525.htm... - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 同 二/口 嗜〈音視 このむ和志〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4682.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0779] 伊呂波字類抄 志/畳学 嗜欲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0779_4692.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 同 連字 参然〈好也、喜也、己乃牟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4680.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 類聚名義抄 二/女 好〈呼到反このむ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4681.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 書言字考節用集 九/言辞 好(このむ) 楽(同) 喜(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4684.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 伊呂波字類抄 太/辞字 嗜〈たしなむ(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4690.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 伊呂波字類抄 古/辞字 娭〈このむ〉 喜 嬉 巻 欣 絞 〓 〓 愛〈愛学〉 嬥婬 㜡 忔 〓 嗜 睍〈睍見〉 睆〈已上同、宮好也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4683.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 倭訓栞 中編十五/都 つなむ(○○○) 日本紀に嗜およめり、津嘗(なむ)の義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4688.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 日本書紀 二十六/斉明 六年三月、阿倍臣乃積綵帛兵鉄等於海畔、而令貪嗜(ほれめつなま/○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4689.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0779] 書言字考節用集 九/言辞 嗜欲(しよく)蔽(おほふ)明(めいお)〈淮南子、逐獣者目不見太山、嗜欲在外則明所蔽矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0779_4693.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0779] 慎思錄 二 嗜之一字、人情之所不免、而嗜而不止者、乃傷財亡身之基也、看其所嗜之浅深、其禍之細大緩急可知也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0779_4694.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0779] 秦山集 雑著/丙丁錄 我国愛桜花、西土愛牡丹、我国嗜鶴、西土嗜牛、両国習尚不同、多類此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0779_4697.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0308] 武備志 二百三十一/日本考 訳語 器用 鑊〈難皮〉 嗜好 鉄鍋〈彼国雖自有而不大、大者至為難得、毎一鍋価銀一両、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0308_1857.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0778] 新撰字鏡 女 婤〈勅周止由二反、女字好猊、(中略)己乃牟(○○○)、〉 〓〓〓〈三形同、(中略)呼縁似玄二反、己乃牟、〉 嬥〈直角反、直好猊、(中略)己乃牟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0778_4679.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0779] 倭訓栞 中編十三/多 たしむ(○○○) 嗜およめり、〈○中略〉俗に好物に祟なしといふ、間情偶奇に、平生愛食之物、即可養身と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0779_4691.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0780] 文徳実錄 五 仁寿三年二月甲戌、治部少輔兼斎院長官従五位下藤原朝臣関雄卒、〈○中略〉関雄少習属文、性好閑退、常在東山旧居、耽愛林泉、時人呼東山進士、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0780_4698.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0064] 桂林漫錄 下 花稜 家兄〈○桂川甫周〉曰、鉢皿の花形なるお、はりぎ(○○○)と雲ふは、花稜の華音、はありんの転訛なる可し、葵花稜、菊花稜の名、武備志の日本嗜好之部に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0064_387.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩名物
[p.0501] 浪花の風 饂飩は蕎麦に引替、大によろし、其色も雪白にして味ひ甘美なり、夫故市中にも温飩店は多く、いづれの店物にても皆よろし、予〈○久須義祐雋〉は蕎麦はそも〳〵嗜好なれ共、温飩は素より好まず、されども当地のうどんは、江戸に比すれば、格別よろしき故、蕎麦に替て不断食することなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0501_2287.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0783] 名家略伝 四 夜得雨禅師 筑紫の山中にひとりの禅師あり、名お越宗、字は蘭陵といひて、何れの所の人といふことお知らず、特に夜雨お愛して、いつにても雨ふりける夜半毎に、香お焚き静坐して、暁までも睡りにつくことなし、かゝれば山村の人、はじめその名おしらざれば、たゞ何となく夜雨和尚とぞ呼け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0783_4703.html - [similar]
植物部十六|草五|〓
[p.1184] [p.1185] 東雅 十三/穀蔬 〓しぶき〈◯中略〉 〓は味辛しと見えたれば、しぶきとは其味おもていひしに似たり、〈或人説に、〓は今俗にどくだみといふ物なりといふ、唐本草に〓菜は江南江左人、好生食之、関中謂之葅菜と見え、又北戸録に、其葉腥気、故俗以為魚腥草など見えて、我国の如きも、古の時には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1184_4937.htm... - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0779] めのとのさうし ものお御すき候と申、事により候、びは、琴、ご、すぐろく、かい、花もみぢなどに、すきたるはよし、またわらはにすきて、愛し給ひし人もあり、されども完平のみかどの、こうきうは、つねに歌合に御すき候て、今にのこり候、かやうのやさしき御事、さる御事にて候、誰もやさしきすぢに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0779_4696.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0781] [p.0782] 沙石集 四上 無言上人事 人ごとに我好む事には、失お忘れて愛し、我うけぬことには、失お求てそしる、然れば我好まん事には失有て、人のそしらん事おかへりみて、かたく執すべからず、わがうけぬ事には、得の有ことおかんがへて、あながちにそしるべからず、是達人の意もちなるべし、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0781_4700.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0780] [p.0781] 更科日記 あづまぢの道のはてよりも、なおおくつかたに、おひ出たる人、いかばかりかはあやしかりけむお、いかに思ひはじめける事にか、世中にものがたりといふものゝあんなるお、いかでみばやとおもひつゝ、つれ〴〵なるひるまよいなど、あね、まゝ母などやうの人々の、其物語りかのもの語、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0780_4699.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0298] [p.0299] 陰徳太平記 三十八 戸次道雪斬雷事 道雪長夏炎熱の難堪まヽ、河朔の避暑おなすべしとて、書院の大庭なる木陰に席お設け、荷葉の杯お行らし、微酔して枕に倚居られけるに、〈◯中略〉俄に空掻曇り、黒雲白雨お帯て、恰も三千丈の爆布の水お巻て来るが如に、当る所は透りぬべく降て、霆頻りに轟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0298_1754.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1331] [p.1332] 救瘟袖暦 新に 冷疫( ○○) と雲る名目お設ること 安永の初、長夏流行病ありて、死亡塗に相望めり、其症種々異同ありといへど、その始多悪風肌熱、水瀉嘔吐、不食に起り、煩渇譫語吐衄血などにて、日おふるま、に沈重に至り、医皆手お束ねたり、一老医寐びえより起りたるとて、張景岳が五君子煎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1331_4429.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0556] 三河妙源寺文書 奉寄進三河国平田庄(○○○)桑子左近五郎屋敷并伍事 右於畠者、為太子堂職地之上者、至于子々孫々、不可成妨、仍所奉寄進如件、 建武参年十二月五日 物部熙氏〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0556_2730.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1103] 万葉集 十二 問答歌 中々二(なか〳〵に)、人跡不在者(ひとヽあらずば)、桑子(くはこ/○○)爾毛(にも)、成益物乎(ならましものお)、玉之緒許(たまのおばかり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1103_4558.html - [similar]
帝王部二十一|御息所|称更衣為御息所
[p.1288] 大和物語 上 堤の中納言の君、十三のみこ〈◯醍醐皇子章明親王〉の母御息所〈◯醍醐更衣桑子〉お内に奉りけるはじめに、御かどはいかヾおぼしめすらんなどいとかしこく思なげき給けり、さてみかどによみて奉り給ける、 ひとのおやの心はやみにあらねども子おおもふみちにまどひぬるかな、先帝いとあはれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1288_5017.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠制度
[p.0369] 享保集成糸綸錄 十五 享保三戌年正月 一御鷹野御成之節は、向後天気能候とも菅笠為持可申候、雨天又は暑気に付而被免、御免候はゞ、早速御徒押歟、御小人押に申付、取寄用可申候、猶面々菅笠に印付置、為持可申候旨、可被相触候、以上、 正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0369_1918.html - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0705] 明良洪範続篇 二 佐竹家の浪人某十雲者、かの丹前風に出立ち、長刀お指歩き、往来の人などに争論おしかけ、其者に誤まらすお面白しとて、武士町人の差別なく、論おしかける也、猶此者が自慢にて、やヽともすれば、合手の者の腕腰お痛めなどする故、人々恐れけるお、猶面白がりてあばれ歩く也、太田太郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0705_1795.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|敷板
[p.0665] [p.0666] 茶道筌蹄 三 風呂敷板 大板 一尺四寸四分、台子の板巾お四角にせし寸法也、真塗は紹鴎好なり、当時利斎にて製するは、桐のかき合せあらめなし、横へ長きは長板お半切にしたる也、あらめは好不知、一閑にて写しお製す、小板 あらめ大小、杉木地花塗、利休形、 松木地、大小とも啐啄斎好、溜ぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0665_2131.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭所望
[p.0495] [p.0496] 草人木 上 一名残炭お客に所望する事あり、常の炭に殊外かはりて、同中にも別而きれいなるおたしなみていだすべし、あたらしき木具のあし付に紙お敷て、すみおくみて出すべし、茶湯功者の客か、又は貴高の御客など茶湯にすかせ給はゞ申べし、さしてもあらぬ儀ならば所望すべからず、 一客に炭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0495_1705.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠種類
[p.0234] 山陽遺稿 四/詩 或獲(○)方広寺瓦(○○○○)用為(○○)灯籠(○○)索詩 倣仏桐花記阿藤、参差翠縫想觚稜、憐無功徳庇孫子、一片残鱗籠夜灯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0234_1391.html - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0800] 続日本紀 九/聖武 神亀三年九月、庚寅、内裏生玉来(○○)、勅令朝野道俗等作玉来詩賦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0800_3532.htm... - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0256] 常山紀談 附錄/雨夜灯 大内義隆は周防長門豊前不残領国にて、安芸石見も領地なり、〈○中略〉其比並なき大名なりければ、漸武備に怠り、遊山お楽み、茶の会に日お暮し、家中国中の難義お露も知らず、仕置は家老の陶尾張守晴賢に任せられしかば、尾張守二心お持きざし有、毛利元就是お察し、或夜密に義隆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0256_531.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1233] 常山紀談 附錄/雨夜灯 権現様駿府に御隠居遊され、大御所様と申奉る、台徳院様〈○徳川秀忠〉江戸より駿府へ御出なされ、二の九に二け月余御滞留なされ候節、権現様、阿茶の局お召て、将軍には年若き人なり、旅住居二け月になりぬ、夜中徒然なるべし、花お使にして菓子おもたせ、裏道より忍びやかにやれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1233_6660.html - [similar]
地部一|地総載|扶桑国
[p.0035] [p.0036] 大扶桑国考 上 諸越(もろこし)の古書どもお閲するに、其国の古伝説に、東方大荒外に扶桑国と称する神真の霊域、君師の本国ありて、その国初に出興せし、三皇五帝など雲ふは、謂ゆる扶桑国より出て、万づの道お開きたる趣に聞ゆるお、採り集めて熟に稽ふるに、其扶桑国としも謂へるは、畏きや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0035_141.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0552] [p.0553] 徳川禁令考 四十四/烟草作業 元禄十五午年十二月たばこ作之儀、当年迄作り来候半分可作事、覚前々よりたば粉本田畑〈に〉作〈り〉間敷旨、度々相触候得共、連々たばこ大分作出し候、来〈未〉年たばこ作候儀、当年迄作来候半分作之、残半分之処には、土地相応之穀類可作之候、若相背輩於有之は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0552_2461.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0886] 黄梅院文書 寄進黄梅院、武蔵国埼西郡葛浜郷(○○○)内、久下五郎左衛門尉大河戸女子方、並同国足立郡殖竹郷(○○○)地頭職内、同郡河田郷(○○○)領家職内、同郡淵江石塚村等、同足立大炊助跡事、右為相模国鎌倉郡小坪残半分替、所令寄附也者、早守先例可致沙汰之状如件、 応永四年七月廿日 左兵衛督源朝臣〈花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0886_3732.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0878] 鶴岡事書案 当郷〈〇佐佐目〉所務事、於御佃者可致半分沙汰、又所相残半分内、四分一可致弁之由、百姓等致訴訟之間、当年計以寛宥之儀所出被免也、至所当者任多年赴、以撿見可定之、次於十人百姓者、不応左候間、罪科至極也、仍任奉書之旨、府中へ可被召遣之状如件、 応永五年十月十三日 法印 佐々目政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0878_3701.html - [similar]
地部十四|常陸国|私称郡名
[p.1120] [p.1121] 新編常陸国誌 十俗称郡名 笠間郡(○○○)〈加佐麻〉 古新治郡東辺の地なり、故にこれお東郡と雲ふ、〈今悉く茨城郡に属す〉弘安太田文に、東郡吉原四丁三段小、福原十八丁六段小、稲田社十七丁小、赤沢十四丁一段半、〈鹿島神領〉野尻二丁二段小、本殿廿丁五段、大蔵省保五十一丁二段大、大淵九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1120_4522.html - [similar]
地部四十四|山下|弥彦山
[p.0844] 万葉集 十六有由縁并雑歌 越中国歌四首 伊夜彦(いやひこの)、於能礼神佐備(おのれかみさび)、青雲乃(あおぐもの)、田名引日須良(たなびくひすら)、霂曾保零(こさめそぼふる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0844_3837.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 続日本後紀 一/仁明 天長十年三月乙巳、天皇御紫宸殿、皇太子〈○恒貞〉始朝覲、拝舞昇殿、東宮采女羞饌、未及下箸、勅賜御衣、受之拝舞、早退、以当日須拝謁両太上天皇也、于時皇太子春秋九齢矣、而其容儀礼数、如老成人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6586.html - [similar]
地部四十二|関|開関
[p.0664] 本朝世紀 久安元年八月廿二日酉刻、待賢門院崩御、 廿九日壬寅召外記仰廃朝事、〈五け日〉召弁被下固関宣旨、次被行警固、 九月三日丙午、今日須有解陣開関事、而依欠日延引、外記勘申例、 四日丁未、権中納言重通卿被行解陣事、〈五府〉召弁被下開関宣旨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0664_3146.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|兵衛季禄/授刀舎人季禄
[p.0156] 令集解 二十三/禄 朱雲、日夜相須給耳、又得考日所亦同也、反未明、計月者始八月計耳、或雲、問、日夜各八十以上者、考所亦習此哉、答然也、未明、〈在跡記背〉古記雲、六月内、上日夜各一百以上者、分番若為得百以上也、答、月別節日及会集等日須必参上、以此准量雲耳、除此等日以外亦仕満耳、問、夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0156_593.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|昼
[p.0085] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年三月庚辰、興福寺大法師等為奉賀天皇宝算満于四十、〈◯中略〉長歌詞曰、〈◯中略〉茜刺(あかねさ)〈須(す)、〉終日須加良(ひねもすから)〈爾(に)〉烏玉(うばたま)〈乃(の)、〉狭夜通(さよとほす)〈左右(まで)、〉時日経(ひときへ)〈天(て)、〉思時(おほへるとき)〈爾(に)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0085_698.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|昼
[p.0084] [p.0085] 倭訓栞 前編二十五比 ひねもす 終日、又尽日およめり、日目もさながらてふお略す、今も日の目てふ語はいふ也、さながらは、そのまヽに同じ、又ひねもすがらの略也、夜もすがらに対したる詞也、仁明天皇宝算の賀歌に、茜刺須終日須加良爾と見えたり、ひねは日也、ねは助語、又ねも反の也、夜お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0084_696.html - [similar]
人部二|親戚上|たらちね
[p.0139] 冠辞考 五/多 たらちねの はゝ 万葉巻三に、帯乳根乃(たらちねの)、母命者(はヽのみことは)、〈○中略〉赤子お育つヽ、日月お足しめ、成人(ひとヽなす)は母のわざ也、よりて日足根(ひたらしね)の母てふお、日お略き、志(し)お知(ち)と通はせ、根てふほめ語お添て、たらちねの母とはいふ也、〈根は物の本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0139_772.html - [similar]
植物部十三|草二|麦雑載
[p.0861] 倭訓栞 中編二十六/牟 むぎのあき 野客叢書に、物熟謂之秋、取秋斂之義、故謂四月為麦秋、と見えたり、歌にむぎの秋風などもよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0861_3452.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|名称
[p.1140] 随意録 六 五月五日曰重五、九月九日曰重九、宋王楙、野客叢書雲、三月三日、亦宜曰重三、観張説文集、三月三日詩、暮春三月日重三、又曲水侍宴詩、三月重三日、此可拠也、予謂、重三則可言也、更称三月者、無乃鄭重乎、曰九月重九、五月重五者、未之見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1140_4873.html - [similar]
植物部十三|草二|麦雑載
[p.0861] 傍廂 後篇 麦秋麦秋といふは、四五月の頃なり、秋にはあらねど、稲は秋にみのる故に、それになずらへて、麦のみのる頃お秋とはいへるなり、野客叢書、宋子京有皇帝幸南園観刈麦詩、曰、農扈方還夏、官田首告秋、注、臣謹按物熟謂之秋、取秋斂之義、故謂四月為麦秋、礼月令にも、麦秋至とあり、朗詠集に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0861_3454.htm... - [similar]
動物部三|獣三|猫雑載
[p.0214] 倭訓栞 禰 ねこ〈○中略〉 諺に猫根性といふは、人の心の貪欲お匿し、外に露はさぬ者おいふ、土佐国にしらが山あり、大山也、多く猫住て、猟人も至り得ずといへり、是はまたなるべし鼠とる猫は爪お蔵といふ諺は、説苑に、君子愛口、虎豹愛爪と見えたり、〈○中略〉猫の二歳にて死たりし児に化て、母の乳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0214_701.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0025] 嬉遊笑覧 十上飲食 点心は野客叢書に、漫録謂、世俗例以早晨小食為点心、自唐已有此語、鄭修為江淮留後、夫人曰、爾且点心、或謂小食、亦罕知出処、昭明太子伝曰、京師穀貴、改常饌為小食、小食之名本此といへり、空心にまつちとばかり物くふお点心といふ、今俗に虫おさへといふ類なり、こゝには飯後に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0025_138.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0873] 甲子夜話 七 前に安藤侯の門松は、故事あつて官より立らるヽことお雲へり、後此事お聞くに、或年の除夕に、神君〈◯徳川家康〉安藤の先某と棊に対し、屡々負たまひ、又一局お命ぜらる、某曰、今宵は歳尽なり、小臣明旦の門松お設けんとす、翼くは暇お給はらんと、神君曰、門松は吏お遣て立べし、掛念す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0873_3864.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0415] [p.0416] 後竜翔院左府記 永徳二年十二月廿八日壬寅、今日御即位也、〈◯後小松〉 一今日御即位事、仙洞更無御口入、摂政殿左大臣両人被申行之雲々、 一局務師香朝臣被下御訪弐千匹也、応安度、故師義朝臣為三千匹、六位外記称行事、師仲三百匹御訪、為外弁著座、康隆五百匹御訪賜之、如応安者、行事師 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0415_1581.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0069] 古事談 三/僧行 件僧正〈○禅林寺深覚〉大二条殿〈○藤原教通〉御病危急之時、〈御腹ふくる〉参入して、囲碁おあそばすべき由申行之、諸人嘲之、然而て猶強て被申ければ、相構奉掻起囲碁一局あそばす間、病脳忽平癒、已以尋常、諸人為奇雲々、〈○又見繽世継〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0069_276.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|賭物
[p.0077] 扶桑略記 二十三/醍醐 延喜七年正月三日庚辰、午二刻行幸仁和寺、奉拝法皇〈○宇多〉如例、法皇召式部卿親王、左大臣令侍、仰親王大臣等曰、還御時可寂寥、宜囲碁、将懸物有好馬、則召碁局、式部卿敦実親王与左大臣時平朝臣碁、其間御厩別当春野、牽鹿毛御馬立庭中、一局終、左大臣勝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0077_314.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|格五
[p.0121] 格五新譜 布勢 一対手(たがひせん)局〈○図略〉 此一局五連之極意にて、予〈○土井有恪〉が積年の苦辛盤面に現はる、筆説の尽すべきに非ず、 輸先局は腹につがさぬ規矩なれば、中央お打お利とす、対手局は目おはづし、一と打て敵に目お打たすお利とす、幾微の争なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0121_492.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0062] 続泰平年表 弘化元年五月、是月下旬、碁方井上因碩上書、〈囲碁の術としても、隻能自己お守お以て一と仕候、勝負お論候者は、素人之事にて、極意に至候而者、白石お取候得者、必負申候、即治乱皆一局に表し申候、右之対局に、若誤て損毛又は不慮之難に逢候得者、益己お守り候より外無之、俄に其損毛お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0062_250.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0054] [p.0055] 日本行脚文集 六 囲碁記 白色空陽の大極は、形よりうへの至誠の具、黒色相陰の無極は、象より下にあらはれて明徳の器なり、所謂二(てう)か一(はん)かの顕密、動静端なく、変化窮りなきの矩ぞおかしきや、焉によりて是お慮に、棋一局の上に、盤法棊一の修行あり、一手いつれの先(せん)にかへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0054_216.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0644] 日本書紀 二十二/推古 二十九年二月癸巳、半夜厩戸豊聡耳皇子命薨于斑鳩宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0644_3680.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0096] 日本書紀 二十二推古 二十九年二月癸巳、半夜(よなか)厩戸豊聡耳皇子命薨于斑鳩宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0096_816.html - [similar]
地部五十|地震|震害/壊屋
[p.1393] 扶桑略記 二十九後冷泉 延久二年十月廿日、半夜地震動、洛中家々築垣往々頽落、東大寺鐘震零、諸国寺塔間以壊損焉、廿三日時々又震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1393_5999.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0155] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈○建保元年〉三月十九日庚申、今夜御所守庚申有御会、而及半夜、甲冑隠兵五十余輩徘徊于和田左衛門尉義盛宿館辺、是横山右馬允時兼依来彼金吾之許也、御用心之間被停勝会、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0155_628.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0089] 法然上人行状画図 十 礼讃の時刻は、日没(にちもつ)〈申時〉初夜(しよや)〈戌時〉半夜(はんや)〈子時〉後(ご)夜〈寅時〉晨朝(しんでう)〈辰時〉日中〈午時〉なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0089_749.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|皇親墓称陵
[p.1034] 日本書紀 二十二推古 元年四月己卯、立厩戸豊聡耳皇子為皇太子、仍録摂政、以万機悉委焉、橘豊日天皇〈◯用明〉第二子也、 二十九年二月癸巳、半夜厩戸豊聡耳皇子命、薨于斑鳩宮、〈◯中略〉是月、葬上宮太子〈◯厩戸〉於磯長陵(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1034_4068.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|水品
[p.0540] 南方錄 拾遺一 総て朝昼夜ともに、茶の水、暁汲たるお用る也、これ茶の湯者の心がけにて、暁より夜までの茶の水絶ぬやうに用意する事也、夜会とて昼已後の水は不用也、晩景半夜迄は陰分にて、水気沈みて毒あり、暁の水は陽分の初にて清気さかふ、井華水也、茶に対して大切の水なれば、茶の用心肝要なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0540_1803.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|大宰帥/大弐/三関国守/尾張守
[p.0366] 為房卿記 嘉保二年七月二十二日乙卯、雞鳴帥卿〈○源経信〉被進発、〈○中略〉傔仗八人前行随身八人移馬、半夜引向山崎之間、已以之典厩所為也、帥冠直衣駕檳榔毛、去夕自大殿〈○藤原師実〉遣御車並御牛、娘達被乗之、巳刻著関戸院、件所都督領所也、主計頭道言我領所示可憚之由、帥被申者、故資通大弐進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0366_1183.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 守貞漫稿 五/生業 京坂の間の船は今井船と雲あり、諸物お積漕すお専とす、 又三十石船と雲あり、人お乗するお専とし、大略十艘中一艘諸物お積む、毎朝毎夕大坂と伏見発、大坂より上りは一日或は一夜也、乗合(○○)一人賃銭百四十八文、伏見より下るは半日或は半夜也、賃せん一人七十二文、蓋乗合と雲は唯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3795.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0091] 和爾雅 二歳時 暮夜(ぼや) 夜分〈後漢書注雲、分猶半、〉 初夜(しよや)〈初更之時〉 五夜(ごや)〈分一夜為五夜、又五更也、〉 五鼔(ごこ)〈五更〉 一昔(せき)〈一夕也〉 子夜〈子時〉 午夜(ごや)〈午中也、半夜也、〉 闌(らん)夕 終夜(しうや/よもすがら) 尽宵(じんせう/同) 徹宵(てつ /同) 尽夕(/同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0091_771.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0884] [p.0885] 嬉遊笑覧 九/娼妓 柴屋町、箕山雲、近江国大津遊廓に、世に柴屋町といひならはし侍れども、馬場町なり、柴屋は遊廓の外下の一町おいふ、傾城廓中の外へ出ず、天神廿六匁、小天神廿一匁、囲十六匁、青大豆十匁、半夜八匁なり、夜みせのみ、昼みせなし、傾城先年は八町の旅館迄も出しぬ、いつよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0884_2342.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0306] 朝倉敏景十七箇条 一朝倉名字中お初、年の始の出仕、表著可為布子候、並各同名(○○)定紋お付させらるべく候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0306_1837.html - [similar]
姓名部七|家紋|名群
[p.0502] 浅倉敏景十七箇条 一朝倉名字中お初、年の始の出仕、表著可為布子候、並各同名定紋(○○)お付させらるべく侯、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0502_2626.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0035] 嬉遊笑覧 二下/器用 近ごろじつきん(○○○○)とて、茶盌の数、十あるお、一づヽ色お異にし、絵も各同じからず、老少年(はけいとう)お、十様錦といふが如く、十錦とは呼なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0035_198.html - [similar]
封禄部七|准三宮|准后座次
[p.0346] 准后親王座次第 慶長廿二十七、以両頭、准后親王座席之次儀、左右より以書付勅答之旨被仰出、則三月八日両頭へ勅答出之也、 各同前(准后方之衆)被出之雲々、同九日以両伝奏、伝長老近日駿河下国に付而、各勅答被渡之雲々、 右勅答ども、於駿河披露候処、御機嫌雲々、何も有御上洛、直談之上、法度可被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0346_1092.html - [similar]
植物部十八|草七|千日紅
[p.0120] [p.0121] 和漢三才図会 九十四末/湿草 千日紅(せんにちこう)按千日紅、高二三尺、茎似秋海棠而淡紫色、葉似雞頭草而大、面有毛茸、八九月生花、深紫色、千葉円而形似楊梅形、其盛久可百日矣、有樹名百日紅者、以勝之称千日紅、不実唯収花、二月揉砕之蒔種生或挿枝亦活、凡如菊花無実者、近年知蒔花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0120_620.html - [similar]
植物部十八|草七|千日紅
[p.0120] 大和本草 七/花草 千日紅 花鏡曰、本高二三尺、茎淡紫色、枝葉婆娑、夏開深紫色花千弁、細砕円整如毬生於枝秒、至冬葉雖萎而花不蔫、婦女採簪於鬢、最能耐久、略用淡礬水浸過、晒乾蔵於合内、来歳猶然、鮮麗子生弁内、最細而黒、春間下種、即生喜肥、今案千日紅、近年中華より来る、其花千葉にてあつく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0120_619.html - [similar]
地部十二|附江戸|四谷
[p.0968] 江戸砂子 四上 四谷〈内藤宿 大木戸 新宿 中野 佐目河橋 千日谷 千駄谷 高井土〉 四谷と雲は、千日谷、茗荷谷、千駄谷、大上谷の四谷也、 前板右のごとし、しかれども千日谷は、御入国よりはるか後に呼たる名也、猶名にかヽはらずといはヾ、猶此余も谷は多し、四谷は古き名なるよし、永禄天正までは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0968_3964.html - [similar]
植物部十八|草七|千日紅
[p.0121] 草木育種 下/美花 千日紅(せんにちさう)〈花鏡〉 天和貞享年中に本邦へ初て渡と雲、今甚多し、真土赤土ともによし、二三月種お蒔、秋花あり、紅白二種あり、魚洗汁人屎等澆てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0121_621.html - [similar]
地部十二|附江戸|四谷
[p.0968] [p.0969] 新編江戸志 八 四谷 四け所の谷あるゆへに四谷といふ、千日谷、〈四谷のうち〉茗荷谷、〈大久保なり〉千駄谷、〈青山に近し〉大上谷、〈高井戸辺、四谷よりは凡一里半余も隔たり、〉四谷名主勘四郎に尋るに雲、往古はたヾ、武蔵野に続たる壙野にて、させる家居もなし、はづかに家四つあり、梅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0968_3966.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|畏雷|雷除
[p.0304] 武江年表 七 此年間〈◯文化〉記事 文化の始より、浅草寺七月十日の四万六千日参に、赤き蜀黍お雷除とて商ふ事始る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0304_1776.html - [similar]
植物部二十五|草十四|鈴掛草
[p.0673] 和漢三才図会 九十六/蔓草 鈴掛草(すゝかけさう) 俗称〈本字未詳〉按鈴掛草引蔓、其葉似桜而円小、夏秋葉間著花、紫色而円、略似千日紅之花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0673_2941.htm... - [similar]
飲食部十五|豆腐|焼豆腐
[p.0986] [p.0987] 人倫訓蒙図彙 四 焼豆腐師 市の町法会の場、祭礼の所、万日千日の廻向、所詮人のあつまる所にみせおかまへずといふ事なし、酒肴は付合なり、并蕨餅師麩の焼師飴うり石花菜うり等一連なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0986_4210.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0391] 吾妻鏡 十四 建久五年十月廿五日壬午、於勝長寿院、有如法経十種供養、是故鎌田兵衛尉正清息女所修也、且為奉訪故左典厩〈◯源義朝〉御菩提、且為加亡夫追福、一千日之間、於当寺屈浄侶、令行如説法華三昧雲雲、〈◯中略〉彼女性父、左兵衛門正清者、故大僕卿功士也、遂於一所終其身、仍今将軍家、〈◯源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0391_1572.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0710] 紀伊国名所図会 一名草郡 忍冬酒(○○○)〈いにしへより鷺森御堂の裏門前酒屋源次郎太夫が家に製する所にして、其名四方に高し、その味辛甘相半して、能々胸間おすかせり、薩州の泡盛に比するに香気一段の風味おまし、いとも佳品なり、しかも永く酔おたもちて容易さむることなし、彼中山の千日酒といへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0710_3128.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|畏雷|雷除
[p.0304] 蜘蛛の糸巻追加 雷除に赤もろこし虫の薬 青酸漿 浅草観世音、毎年七月十日お四万六千日とて、参詣群衆なす、此事昔はなかりしおと、古老いへり、さて又此日此山内にて、赤き唐もろこしお雷除とて商ふ、俗子買はざるはなし、そも〳〵赤き唐もろこしは、近き文化の始め何国に生ぜしにや、其以前はなかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0304_1777.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0620] 長門本平家物語 四 丹波少将は、備中の国妹尾の湊、ゆく井といふ所より御船に召して、波ぢはるかにこぎうかぶ、是はいよの国夏地につきてめぐられける、たかくそびえたる遠山のはるかに見えければ、あれはいづくぞと少将とひ給へば、とさのはた、足摺のみさきと申ければ、少将思いだして、さては昔、理 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0620_3129.html - [similar]
動物部五|獣五|くだ
[p.0401] 駿国雑志 二十五 くだ 止駄郡横内村朝比奈山にあり、里人雲、当村朝比奈山の辺りにくだと雲獣あり、其形及大さ鼬の如し、人是お生捕り、飼馴し遣ふ時は、金銀衣食自在にして、事のかくるなし、此獣味噌お以て常の食とすべく、食物はまづ初おとりくだに与へて後食ふ、恰も神に供するが如しもし誤て其扱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0401_1380.html - [similar]
地部二十九|土佐国|建置沿革
[p.0895] [p.0896] 日本地誌提要 六十四土佐 沿革 古へ国府お長岡郡に置、〈今比江村の南に府止あり〉文治の末、源頼朝、佐々木経高お以て守護となし、豊島朝経、三浦義村等相継て職お襲ぐ、承久の乱、北条義時、土御門天皇お香美郡〈岸本村常楽寺お以て行宮となす〉に遷し、尋て阿波に遷幸す建武中興、藤原兼光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0895_3895.html - [similar]
方技部十三|医術四|雑載
[p.1031] [p.1032] 療治茶談 三 初学治療の才お長ぜんと思はヾ、必ず抄書の業お務べし、抄書とは、俗に雲ふぬきがきの事なり、其法、先一小冊子お作り、方彙の如く、各病名の部門お分ち定め、平日之お座右に置き、書見の毎度、要語奇方に遇はヾ、俗書抄薬等の嫌ひなく、少しも治療の助になるべき処は、悉く彼の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1031_3122.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0656] [p.0657] 伊豆七島日記 天 抑八丈島に船よすべき所、たヾ二所あり、うしとらの方に有お神湊といひ、未申のかたに有お八重根(やへね)といふ、そのうち神湊は舟のいでいり安ければ、そこに船およせんとするに、夕あしくちからおよばで、八重根(やへね)につく、常に島の浪のむつかしき事、是にてもしるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0656_3080.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠁子
[p.1141] 壒囊抄 六 猩(しやう)々の事 酒の香に付く小虫お猩々と雲は、何に事ぞ、猩は非虫獣也、〈○中略〉彼の獣、酒お好む故に、小虫の酒の香に耽て倚り来お以て、推て猩々と雲なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1141_4741.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会
[p.0389] 太平記 二十四 天竜寺建立事 武家の輩ら如此諸国お押領する事も、軍用お支ん為ならば、せめては無力折節なれば、心おやる方も有べきに、そヾろなるばさらに耽て、身には五色お粧り、食には八珍お尽し、茶の会酒宴に若干の費お入、傾城田楽に無量の財お与へしかば、国費へ人疲て、飢饉疫癘盗賊兵乱止時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0389_1439.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|座中取締役
[p.0965] 評定代官〈盲人並諸取計〉等之類 完政三亥年七月廿三日 総錄並一同〈並〉申渡 近年座中のもの一同風儀猥に相成、針治音曲等之家業お忘れ、利欲のみに耽り、不法之訴訟お企、物毎我意之振廻多く、次第に放逸に成行候処、総錄お始め、頭取候もの共、改正之心付も無之、却而我意募る様も有之由相聞、不埒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0965_2521.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.