Results of 1 - 100 of about 1842 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 帥前 WITH 7380 ... (8.277 sec.)
人部十五|附慈|慈例
[p.1104] 詞花和歌集 九/雑 帥前内大臣〈○藤原伊周〉あかしに侍ける時、かなしみてやまひになりてよめる、 高内侍〈○伊周母〉 よるのつる都の内にこめられて子おこひつゝもなき明すかな、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1104_6280.html - [similar]
人部十三|動作|寝言
[p.0977] 栄花物語 五/浦々の別 このきたのかた○藤原伊周母はしづみいり給ひて、いとたのもしげなくなりまさらせ給ふ、たゞよとともの御事には、とあ○伊周にたいめむして、しなん〳〵とぞ、ねごとにもし給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0977_5789.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0866] 枕草子 十一 御経のことに、あすわたらせおはしまさんとて、〈○中略〉まづ女房、車にのせさせ給お御覧ずとて、みすのうちに、宮、〈○皇后藤原定子〉しげいしや、三四の君、殿のうへ、〈○高内侍〉其御おとうとみところ立なみて、おはします、車の左右に、大納言、〈○伊周〉三位中将〈○隆家〉二所して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0866_4430.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1104] 後拾遺和歌集 十/哀傷 小式部内侍なくなりて、むまとどもの侍けるおみてよみ侍ける、 いづみしきぶ とゞめおきて誰お哀とおもふらんこはまさるらんこはまさりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1104_6279.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1103] 後撰和歌集 十五/雑 太政大臣の左大将にて、すまひのかへりあるじし侍ける耳、中将にてまかりて、 事おはりて、これかれまかりあかれけるに、やむごとなき人、二三人ばかりとゞめて、まらう どあるじさけあまたたびの後、えひにのりて、こどものうへなど申けるついでに、 兼輔朝臣 人のおやの心はやみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1103_6277.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1106] 十六夜日記 むかしかべのなかより、もとめいでたりけんふみ〈○孝経〉の名は、今の世の人の子は、夢ばかりも身のうへのことゝは、しらざりけりな、みづぐきのおかのくずは、かへす〴〵もかきおくあと、たしかなれども、かひなきものは、おやのいさめなりけり、〈○中略〉道〈○和歌〉おたすけよ、こおはぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1106_6285.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1102] [p.1103] 伊勢物語 下 むかし男有けり、身はいやしながら、母なん宮成ける、その母なが岡といふ所に住給ひけり、子は京に宮づかへしければ、まうづとしけれど、しば〳〵えまうでず、ひとつ子にさへ有ければ、いとかなしうし給ひけり、さるにしはすばかりに、とみの事とて御文あり、おどろきてみれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1102_6275.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1101] 日本書紀 五/崇神 四十八年正月戊子、天皇勅豊城命活目尊〈○垂仁〉曰、女等二子慈愛(うつくしひ)共斉、不知曷為嗣、各宜夢、朕以夢占之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1101_6269.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1101] 日本書紀 七/景行 五十三年八月丁卯朔、天皇詔群卿曰、朕顧愛子(めくみしこ)何日止乎、翼欲巡狩小碓王〈○四十年、日本武尊薨、〉所平之国、是月乗輿幸伊勢、転入東海、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1101_6270.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1105] 源平盛衰記 三十七 熊谷父子寄城戸口並平山同所来附成田来事 直実は小次郎お矢前にあてじと、鎧の袖おかざして立隠せば、直家は父お孚て、前に進て箭面に立、武心の中にも、親子の情ぞ哀なる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1105_6282.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1106] 東見記 下 阿仏は平時忠の一門の女也、安嘉門院の衛門佐と雲、後には四条とも雲、嫁為家而生為相、為氏は宇津宮弥三郎頼綱の女之腹也、為氏は兄也、為家末後、播磨の越部の庄お為相に譲る、為相幼少の故に、為氏是お押領す、於是阿仏鎌倉へ下り是お訴ふ、此時為氏是お為相にかへす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1106_6286.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1104] [p.1105] 今昔物語 二十四 藤原実方朝臣於陸奥国読和歌語第三十七 今昔、藤原実方朝臣と雲ふ人有けり、小一条の大将済時の大納言と雲ける人の子也、〈○中略〉此の実方中将、愛しける幼き子におくれたりける比、無限り恋悲て寝たりける夜の夢に、其児の見えたりければ、驚き覚て後此なむ、 うたヽねのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1104_6281.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1103] 今昔物語 二十四 土佐守紀貫之子死読和歌語第四十三 今昔、紀貫之と雲歌読有けり、土佐守に成て其国に下て有ける程に任畢り、年七つ八つ許有ける男子の形ち厳かりければ、極く悲く愛し思けるが、日来煩て墓無くして失せにければ、貫之無限り此お歎き泣き迷て、病付許思焦ける程に、月来に成にければ任 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1103_6276.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1105] 平家物語 九 二度のかけの事 かぢ原五百よき、いく田の森のさかも木おとりのけさせて、城の内へおめいてかく、〈○中略〉かぢ原〈○景時〉らうどう共に、源太〈○景季、景時子、〉はいかにととひければ、あまりにふか入して、うたれさせ給ひて候やらん、はるかに見えさせ給ひ候はずと申ければ、かぢ原なみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1105_6283.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1103] [p.1104] 大鏡 三/左大臣仲平 左大臣仲平、このおとゞ、これもとつねの次郎、〈○中略〉貞信公〈○藤原忠李〉よりは御兄にあたらせ給へど、廿年まで大臣になりおくれ給へりし、ついになりたまへれば、おほきおとゞの御よろこびの歌、 おそくとくついにさきぬるむめの花たがうへおきしたねにかあるらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1103_6278.html - [similar]
人部十一|言語|応答
[p.0842] 枕草子 九 きのふけふ物いみにて侍れど、雪のいたくふりて侍れば、おぼつかなさになどの給ふ、〈○藤原伊周〉みちもなしと思ひけるに、いかでかとぞ、御いらへ(○○○○)〈○一条后定子、伊周妹、〉あなる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0842_5001.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,栄花物語,五/浦々の別"> |報怨以恩 [p.0499] 栄花物語 五/浦々の別 そち殿は、〈○藤原伊周、中略、〉つくしにおはしつきたるに、そのおりの大弐は、有国朝臣なり、かくと聞て御まうけいみじうつかうまつる、あはれこどの〈○伊周父道隆〉の御心の、有国おつみもなくおこたる事もなかりしに、あさましく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0499_1237.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1684] [p.1685] 大鏡 七太政大臣道長 帥どの〈〇藤原伊周〉のみなみの院にて、人々あつめてゆみあそばしゝに、このとの〈〇道長〉わたらせ給へれば、おもひがけずあやしと中関白殿〈〇伊周父道隆〉おぼしおどろきて、いみじう饗ようし申させ給ひて、下臈におはしませどさきにたて奉りて、まづいさせたてまつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1684_6280.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|聴入台盤所
[p.1530] [p.1531] 枕草子 一 清凉殿のうしとらのすみの、北のへだてなる御さうじには、あらうみのかた、いきたる物どものおそろしげなる、手ながあしながおぞかゝれたる、うへの御つぼねの戸おしあけたれば、つねにめに見ゆるおにくみなどしてわらふほどに、かうらんのもとにあおきかめの大なるすえて、さくら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1530_5894.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0211] [p.0212] 栄花物語 八/初花 としもかへりぬ、完弘七年とぞいふめる、〈○中略〉帥殿〈○藤原伊周〉はことしとなりては、いとゞ御心ちおもりて、けふや〳〵とみえさせ給、〈○中略〉御心ちいみじうならせ給へば、この姫君ふたところ蔵人少将〈○道雅〉とおなめすへて、北の方〈○重光女〉にきこえ給、おのれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0211_472.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|出家後再入内
[p.0910] 栄花物語 五浦々の別 長徳二年四月廿四日なりけり、帥殿〈◯藤原伊周〉はつくしのかた成ければ、ひつじさるのかたにおはします、中納言殿〈◯伊周弟隆家〉はいづものかたなれば、たんばのかたのみちよりとて、いぬいざまにおはする、御くるまひきいづるまヽに、みや〈◯伊周隆家女弟、一条后定子、〉は御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0910_3255.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0694] 大鏡 六/内大臣道隆 帥殿〈○藤原伊周〉の御一服の十六にて中納言になりなどして、よの中のはかなもの、といはれ給ひし、殿の御童名は阿古君〈○隆家〉ぞかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0694_3457.html - [similar]
器用部二十七|車上|輪
[p.0771] 大鏡 六/内大臣道隆 此帥殿〈○藤原伊周〉は、花山院と、あらがひごと申させ給へりしはとよ、いとふしぎなりしことそかし、わぬしなりとも、我門はえわたらじと仰せられければ、隆家、などてかまかりわたり侍らざらんと申給て、其日に定められぬ、輪つよぎ御車(○○○○○○○)に、逸物の御牛かけて、御烏帽子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0771_3997.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0154] [p.0155] 枕草子 五 ある比、かうしんせさせ給て、内大臣殿〈○藤原伊周〉いみじう心まうけせさせ給へり、夜うち更るほどに、題出して、女ばうに歌よませ給へば、みなけしきだち、ゆるがし出すに、宮の御まへ〈○一条皇后定子〉に近くさぶらひて、〈○清少納言〉物けいしなど、こと事おのみいふお、おとゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0154_625.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0964] 枕草子 十二 うへ〈○一条〉のおまへのはしらによりかゝりて、すこしねむらせ給へるお、かれ見奉り給へ、今はあけぬるに、かくおほとのごもるべき事かはと申させ〈○藤原伊周〉給ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0964_5706.html - [similar]
帝王部四|帝号|公家
[p.0186] [p.0187] 栄花物語 五浦々の別 西院になんこもりておはする〈◯藤原伊周〉といふ事聞えたれば、〈◯中略〉これたヾの事にはあらじ、公家(○○)〈◯一条〉おいかにしたてまつらんとする事おかまへたるぞなど、いみじき事おおしはからせ給、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0186_1035.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏事蹟
[p.0692] [p.0693] 枕草子 十二 大納言殿〈○藤原伊周〉まいり給ひて、ふみの事などそうし給ふに、例の夜いたうふけぬれば、〈○中略〉うへ〈○一条〉のおまへのはしらによりかゝりて、すこしねぶらせ給へるお、かれ見奉り給へ、今はあけぬるに、かくおほとのごもるべき事かはと申させ給ふ、げになど宮のおまへにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0692_2645.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1316] [p.1317] 本朝世紀 正暦五年五月七日戊午、又去二月以後、依疫癘病死之輩、不知幾千、雖有種々祈禱、似無其応、路頭死人伏体連々也、 十日辛酉、午後、権大納言藤原伊周卿、中納言同顕光卿、参著左仗座、被定以今月廿日可被遣伊勢、石清水、賀茂下上、松尾、大神、祇園等社、臨時奉幣使、是則為被祈疫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1316_4377.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|出家後再入内
[p.0910] 百練抄 四一条 長徳二年五月一日、今日中宮出家為尼、中宮定子依帥〈◯藤原伊周〉事出家、六月廿二日入内(○○)、人以不甘心、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0910_3257.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1603] 古事談 一王道后宮 後一条院未生給之間、万人入夜参帥殿、〈〇藤原伊周〉依為主上〈〇一条〉一宮〈〇敦康〉叔父也、後一条院生給之後、其事都絶雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1603_6150.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|火葬所
[p.1027] 栄花物語 九石蔭 寛弘八年六月廿二日のひるつ方、あさましうならせ給ぬ、〈◯一条、中略、〉かくて八日〈◯七月〉のゆふべ、いはかげといふ所へおはしますぎしきあり、〈◯中略〉おはしましつきては、いみじき御有様と申つれど、はかなき雲霧とならせたまひぬるは(○○○○○○○○○○○○○○○○)、いかヾはあはれなら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1027_3999.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0819] [p.0820] 大鏡 四/右大臣師輔 大かた此九条殿〈○藤原師輔〉いとたゞ人にはおはしまさぬにや、おぼしめしよるゆくすえの事なども、かなはぬはなくぞおはしましける、くちおしかりける事は、いまだわかくおはします時、ゆめに朱雀院のまへに、左右のあしお、にしひんがしの大宮にさしやりて、きたむきに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0819_4857.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1137] 続世継 一初春 む月〈◯長暦元年〉の七日、関白左のおとヾ〈◯藤原頼通〉とて、宇治のおほきおとヾおはしまし、女御たてまつらせ給、みかど〈◯後朱雀〉の御あにヽおはしましヽ式部卿〈◯敦康親王〉の御子の女ぎみ〈◯嫄子〉の、むらかみの中つかさの宮〈◯具平親王〉の御むすめの御はらにおはせしお、関白殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1137_4384.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六例
[p.0012] [p.0013] 大鏡 六/内大臣道隆 入道殿〈○藤原道長〉みたけにまいらせ給へりし道にて、帥殿〈○藤原伊周〉の方より便なきことあるべしときこえて、つねよりもよおおそれさせ給ふに、たひらかにかへらせ給へば、彼殿もかゝる事聞えたりけりと人の申せば、いとかたはらいたくおぼされながら、さりとてあるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0012_64.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|択日時
[p.0160] 栄花物語 五浦々の別 そのころよき日(○○○)して、きたのかたのはかおがみに帥殿〈○藤原伊周〉中納言どの〈○藤原隆家〉もろともに桜もとに参らせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0160_655.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] 枕草子 六 大納言殿〈○藤原伊周〉は物々しうきよげに、中将殿〈○藤原隆家〉はらう〳〵しふいづれもめでたきお見奉るに、殿おばさるものにて、うへの御すくせこそめでたけれ、御わらうだなど聞え給へど、ぢんにつき侍らんとて、いそぎたち給ひぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_611.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1576] 愚管抄 三 内大臣にて伊周もと内覧の宣旨かうぶりたる人にて在けるに、大納言にて御堂〈◯藤原道長〉はおはしけるは、道兼道隆の弟也、この伯父の大納言その器量抜群にして世の人もゆるしたりけり、我身もこの時伊周執政の臣たらば、世は乱れうせなんず、わが身お摂籙の臣におかれなば世はおだしかるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1576_6081.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1604] 古事談 六亭宅諸道 一条院御時、以言望顕官之時、有勅許気、而御堂〈〇藤原道長〉令申給雲、以言者、鹿馬可迷二世情〈上句鷹鳩不変三春眼、帥内大臣(藤原伊周)御供於西海作也、〉と作者也、争浴朝恩哉雲々、仍不許雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1604_6151.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0975] 古事談 二/臣節 俊賢卿蒙中関白〈○藤原道隆〉恩、五位而補蔵人頭、越多人、思此恩而入道殿〈○藤原道長〉蒙内覧宣旨給日睡眠雲々、傷帥殿〈○道隆子伊周〉事之故雲々、そらねぶりうちしていたふ、帥内大臣事故雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0975_5766.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0703] [p.0704] 小右記 正暦六年〈◯長徳元年〉正月二日己酉、巳時許参内、今日行幸也、〈◯中略〉既及未一点、件刻遂有行幸、〈出建礼陽明等門如去年〉警蹕鈴奏等如例、右大臣、〈◯藤原道兼〉内大臣、〈◯藤原伊周〉以下扈従、左大臣〈◯源重信〉追参於院、〈乗車◯中略〉三位輔正扈従、鳳輦欲入西門之間、主上以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0703_2441.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0679] 玄同放言 三上/人事 姓名称謂 儒仏名号おもて名とせしは、〈○中略〉円融院の御宇に、藤原朝臣伊尹公〈日本紀略六〉あり、一条院の御宇に、藤原朝臣伊周卿〈同書十〉あり、伊周は、伊尹、周公旦お一字づヽ取り給ひしなり、是より先き藤原諸葛〈三代実録光孝紀〉あり、漢の孔明が復姓お取れり、又花山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3359.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|僧侶呪禁
[p.0060] 公卿補任 一条 完弘六年〈己酉〉 〈前太宰権帥従二位藤伊周、正月日叙正二位、二月廿日宣旨、不可令朝参、依呪咀事也、六月十九日宣旨更聴朝参、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0060_246.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|名人
[p.0564] [p.0565] 源平盛衰記 十五 相形事抑相者、洽浩五天之雲洪、携九州之風、五行結気、成膚成形、四相廩運、保寿保神、依之月氏映光、教主釈尊、屡応其言、日域伝景、太子上宮、剰顕其証、一行禅師者、漢家三密之大祖、円輸満月床傍、審一百廿之篇章、延昌僧正者、我朝一宗之先賢、界如三千之窻内、省七十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0564_1737.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租賦
[p.0008] 本朝世紀 正暦四年八月廿三日戊寅、午後大納言藤原朝光卿、同伊周卿、中納言藤原顕光卿、源保光卿、参議藤原道綱卿、同安親卿、同時光卿、同懐忠卿、著左仗座、被定諸封家納官封代升別十文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0008_33.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|筵張車
[p.0855] 栄花物語 五/浦々の別 帥殿〈○伊周、中略、〉すぢなくていでさせ給ふに、松ぎみいみじうしたひきこえさせ給へば、かしこくかまへて、いてかくしたてまつりて、御車に、かうじ橘ごきひとつばかりお、ふくろにいれて、むしろばりのくるまにのり給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0855_4378.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1576] [p.1577] 大鏡 七太政大臣道長 女院〈◯詮子〉は入道殿〈◯藤原道長〉おとりわきたてまつらせ給ひて、いみじうおもひ申させ給へりしかば、帥殿〈◯伊周〉はうと〳〵しくもてなさせ給へりけり、みかど〈◯一条〉皇后宮〈◯定子、伊周妹、〉おねんごろにときめかさせ給ふゆかりに、帥殿はあけくれ御前に候はせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1576_6082.html - [similar]
人部二十四|誓約|誓詞
[p.0330] [p.0331] 大鏡 七/太政大臣道長 帥〈○伊周〉とのゝみなみの院にて、人々あつめてゆみあそばしゝに、このとの〈○道長〉わたらせ給へれば、おもひかけずあやしと、中関白殿おぼしおどろきて、いみじう饗ようし申させ給ひて、下臘におはしませど、さきにたて奉りて、まづいさせたてまつり給ひけるに、帥殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0330_729.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0571] [p.0572] 大鏡 七道長 故女院〈○東三条院藤原詮子〉の御修法して、飯室権僧正のおはしまし候はん僧にて、相人の候しお、女房どものよびて相せられけるついでに、内の大炊殿〈○道隆〉はいかゞおはするととふに、いとかしこうおはします、中宮大夫殿〈○道長〉こそいみじくおはしませといふ、又あはた殿〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0571_1754.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0059] [p.0060] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 御堂殿〈○藤原道長〉儀同三司〈○藤原の伊周〉御車に乗り具し給ひて御ありきありけるに、辻おかいまはりける所お牛殊によく引たりければ、御堂殿感ぜさせ給ひて、此牛はいづくより出来たりけるぞと尋申されければ、儀同三司これは祇園へ人の誦経に参らせたりけるお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0059_237.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0917] [p.0918] 大鏡 七/太政大臣道長 あがりてのよにも、かく大臣公卿七八人、二三月のうちにかきはらひうせ給ふは、けうなりしわざなり、それもたゞこの入道殿〈○藤原道長〉の御幸のかみおほし給へるにこそ侍るめれ、〈○中略〉それにまたおとゞ〈○道長兄道隆〉うせさせ給ひにしかば、いかでかは、ちごみど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0917_5480.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1602] [p.1603] 大鏡 六内大臣道隆 皇后宮〈〇一条后定子〉と同腹の君、〈〇中略〉小千与君〈〇伊周〉とて、彼ほかばらの大千代君〈〇道頼〉にはこよなくひきこし、廿一におはせしときに、内大臣になし奉り給ひて、我〈〇伊周父道隆〉うせ給ひし年、長徳元年の事也、御病おもくなるきはに内に参給ひて、おの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1602_6149.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1319] [p.1320] 栄花物語 四見はてぬ夢 長徳元年正月より、世中いとさわがしうなりたちぬれば、のこるべうもおもひたらぬ、いとあはれなり、〈〇中略〉ことしはまづしも人などは、いといみじたヾこのごろのほどにうせはてぬらんとみゆ、四位五位などのなくなるおば、さらにもいはず、いまはかみにあがりぬべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1319_4386.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0273] 詞花和歌集 三/秋 白河、院鳥羽殿にて、前栽あはせせさせ給けるによめる、 周防内侍 あさな〳〵露おもげなる萩がえに心おさへもかけてみる哉 敦輔王 おぎのはに事とふ人もなきものおくる秋ごとにそよとこたふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0273_1094.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1374] 詞花和歌集 九/雑 花おゝしむ心およめる 大蔵卿匡房春くればあちかたのうみ一かたにうくてふいおの名こそおしけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1374_5874.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0323] 詞花和歌集 七恋 題しらず 藤原実方朝臣 いかでかはおもひありともしらすべきむろのやしまの煙ならでは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0323_1886.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0917] 詞花和歌集 九雑 山城守になりて、なげき侍りけるころ、月のあかヽりける夜、まうできたりける人のいかヾ思ふととひ侍ければよめる、 藤原輔尹朝臣 山しろのいはたのもりのいはずとも心の中おてらせ月かげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0917_4052.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 詞花和歌集 十/雑 後冷泉院御時、大嘗会主基方御屏風に、備中国たかくら山に、あまたの人花つみたるかたかきたるところによめる 藤原家経朝臣打むれてたかくら山につむ物はあらたなるよのとみ草のはな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2845.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0274] 詞花和歌集 十雑 藤原実宗常陸の介に侍りける時、大蔵省のつかひども厳しくせめければ、匡房にいひて侍りければ、遠江にきりかへて侍りければ、いひ遣しける、 太皇太后宮肥後 つくば山ふかくうれしとおもふかなはまなのはしにわたすこヽろお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0274_1400.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1050] 詞花和歌集 十雑 有馬の湯にまかりたりけるによめる 宇治前太政大臣 いざや又つヾきもしらぬ高嶺にて先くる人に都おぞ問ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1050_4541.html - [similar]
地部四十一|津|敷津
[p.0518] [p.0519] 続詞花和歌集 十五旅 すみよしのへにやどりてよめる 源俊頼朝臣住吉のしきつの浦に旅ねして松の葉風にめおさましつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2616.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0701] [p.0702] 詞花和歌集 十/雑 舎利講のついでに、願成仏道の心お、人々によませ侍けるによめる、 左京大夫顕輔 いかでわが心の月(○○○)おあらはしてやみにまどへる人おてらさむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0701_4104.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 詞花和歌集 二/夏 郁芳門院のあやめのねあはせによめる 中納言通俊 もしほやくすまのうら人うちはへていとひやすらん五月雨の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1109.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0845] 詞花和歌集 六/別 あづまへまかりける人のやどりとて侍けるが、あかつきにたちけるによめる、 くゞつなびき〈傀儡靡〉 はかなくも今朝の別のおしきかないつかは人おながらへて見し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0845_2259.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0928] 続詞花和歌集 十三/恋 かたらひけるわらはお怨みて、しば〳〵とはず侍けるに、彼童文おおこせて侍けるに、薄墨にてかきたりければ、 僧都覚基 うす墨にかくにて知ぬ君はさは見えぬおよしと思ふ成べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0928_2465.html - [similar]
植物部六|木五|八重桜
[p.0296] [p.0297] 詞花和歌集 一春 一条院の御時、ならの八重桜お人の奉りけるお、そのおり御前に侍りければ、そのはなおだいにてうたよめとおほせごとありければ、 伊勢大輔 いにしへのならのみやこの八重桜けふ九重ににほひぬる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0296_1150.htm... - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0689] 詞花和歌集 四冬 題しらず 曾禰好忠 と山なるしばの立枝にふく風の音きくおりぞ冬はものうき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0689_3234.html - [similar]
地部四十四|山下|山彦
[p.0894] 詞花和歌集 二夏 だいしらず 能因法師 山彦のこたふる山の郭公ひとこえなけばふたこえぞきく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0894_3970.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0361] 詞花和歌集 七/恋 題しらず 大中臣能宣朝臣 御垣守衛士のたく火の夜はもえ昼は消えつゝ物おこそ思へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0361_1887.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|筏
[p.0749] 詞花和歌集 二/夏 題しらず 曾根好忠 杣川のいかだのとこのうき枕夏はすゞしきふしど也けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0749_3848.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0006] 詞花和歌集 三秋 駒迎およめる 大蔵卿匡房あふさかの杉間の月のなかりせばいくき(○○○)のこまといかでしらまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0006_23.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0194] 詞花和歌集 一春 一条院御時、ならの八重桜お、人の奉りけるお、そのおり御前に侍ければ、その花おだいにて、歌よめと、おほせごとありければ、 伊勢大輔 いにしへのならのみやこの八重桜けふ九重ににほひぬるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0194_935.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0994] [p.0995] 続詞花和歌集 十六雑 大斎院〈○選子内親王〉御あしなやませ給お、 すぎのゆ( ○○○○) にてゆでさせ給べきよし申ければ、ゆでさせ給へどしるしも見えざりければ、 斎院宰相 あしひきのやまひもやまずみゆる哉しるしの杉とたれかいひけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0994_3012.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1263] 枕草子 十二 うちとくまじき物 右衛門のぜうなるものヽ、えせおやおもたりて、人の見るに、おもてぶせなど見ぐるしう思ひけるが、伊よのくによりのぼるとて、海におとしいれてけるお、人の心うがりあさましがりけるほどに、七月十五日、ぼんお奉るとて、いそぐお見給ひて、道命あじやり、 わたつうみに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1263_5413.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0667] [p.0668] 大鏡 六/内大臣道隆 内大臣道隆、〈○中略〉男君達は太郎君(○○○)、故伊与守知仁のぬしの女のはらにぞかし、大千与君(○○○○)、それは祖父おとヾ〈○藤原兼家〉の御子にしたてまつり給ひて、道頼六郎君(○○○)とこそは申しか、〈○中略〉今一所は小千与君(○○○○)〈○道頼異母弟伊周〉とて、後ほかはらの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0667_3293.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1101] 日本書紀 十/応神 四十年正月戊申、天皇召大山守命、大鷦鷯尊、〈○仁徳〉問之曰、女等者愛子(うつくしや)耶、対言甚愛也、亦問之、長与少熟猶焉、大山守命対言、不逮于長子、於是天皇有不悦之色、時大鷦鷯尊預察天皇之色、以対言、長者多経寒暑既為成人、更無悒矣、唯少子者、未知其成不、是以少子甚憐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1101_6271.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1105] [p.1106] 源平盛衰記 四十四 大臣殿舎人附女院移吉田並頼朝叙二位事 大路お渡して後は、〈○平宗盛等〉判官〈○源義経〉の宿所六条堀川へぞ被遣ける、物まかなひたりけれ共、露見も入給はず、互に目お見合て、たゞ涙おのみぞ流し給ける、夜に入けれ共、装束もくつろげず、袖片敷て臥給へり、暁方に板敷の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1105_6284.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1100] 同 九/言辞 慈愛(じあい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1100_6265.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1100] 類聚名義抄 六/心 慈〈材滋反うつくしひ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1100_6262.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1100] 書言字考節用集 八/言辞 慈(いつくしみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1100_6264.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1107] 類聚名義抄 六/心 悌〈やすし したかふ音弟〉 〓〈音弟、兄悌、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1107_6288.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1100] 伊呂波字類抄 伊/辞字 厳〈いつくしむ〉 慈 悲 〓 嶮 仁 恩 恵 荘 孚 〓〈已上いつくしむ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1100_6263.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1100] 倭訓栞 前編三/伊 いつくしむ 仁およめり、痛く惜むの義成べし、人の全徳は仁愛の心にあり、万葉集に、愛おうつくしとよめるも音意通ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1100_6266.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1108] 伊勢平蔵家訓 五倫の事 一弟は兄おいやまひて兄おおしのけず、何事も兄のした手に付てさし出ず、兄にしたがふべし、兄のしかたはわろくとも、兄お敬やまひ大切にして、背く事なきお悌といふ、是弟の法なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1108_6291.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1107] 春鑑抄 義〈○中略〉 兄たる人は、おとおとにたいし、やはらぐがよろしき処ぞ、弟たるものは、兄にしたがふはよろしき処ぞ、孟子に義之実従兄是也と雲て、おとおとたるものは、兄にしたがふものぞ、さるほどに義と雲ものの真実は、兄にしたがふお雲と、孟子のいはれたぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1107_6289.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1109] 続日本紀 六/元明 和銅七年十一月戊子、大倭国添下郡人倭忌寸果安、〈○中略〉並終身勿事、旌孝義也、果安孝養父母、友于兄弟、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1109_6295.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1109] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年二月乙未、贈正三位行民部卿兼造宮大夫美作備前国造和気朝臣清麻呂薨、〈○中略〉姉広虫又掌吐納、〈○中略〉友于天至、姉弟同財、孔懐之義、見称当時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1109_6296.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1112] [p.1113] 慶長見聞集 四 山梨三郎とんせいの事 世に住詫て蓄年の春、江戸へ来り、一所に宿おかり、傭夫と成て、其日々々の身命お送る所に、兄雲へて三日に一度づヽ、兄の左京大夫方へ参りて起居お訪ふべし、兄お尊敬する道也、寒暑風雨お厭ふ事勿れ、是弟に付られたる其身の勉めと思ふべし、右京大夫も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1112_6305.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1111] 駿台雑話 四 武田信繁 信繁信虎の愛子として、信玄お廃して、信繁おたてんとするおば、かねて信玄も知たる事なれば、必忌惡むべし、それに国にのこりて信玄につかふるは、危難の場なり、〈○中略〉信繁嫌疑の間に処ながら信玄につかへて、兄弟の間、少しも違言ある事おきかず、〈○中略〉さて川中島にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1111_6301.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1112] 駿台雑話 四 武田信繁 信繁信虎の愛子として、信玄お廃して、信繁おたてんとするおば、かねて信玄も知たる事なれば、必忌惡むべし、それに国にのこりて信玄につかふるは、危難の場なり、〈○中略〉信繁嫌疑の間に処ながら信玄につかへて、兄弟の間、少しも違言ある事おきかず、〈○中略〉さて川中島にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1112_6304.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1115] 孝義錄 三/三河 奇特者なみ なみは碧海郡上野上村の枝郷なる永覚新郷の百姓喜左衛門の妻なり、天明六年の九月、風あらくふきて、家お打たふしけるに、夫はこれお防がんとて外面にいでゝありければ、その姉の、日ごろやみてふしぬるお、なみひきたてゝ、遁れ出しに、にはか事にて、娘の四つばかりになる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1115_6309.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1114] [p.1115] 近世奇人伝 二 石野権兵衛 弟市兵衛 石野権兵衛、弟市兵衛、兄弟は、京師四条坊門西洞院の東に、桔梗家といへる商家也、兄弟ともに学お好み、堀川の流お慕ふ、且兄はかねて仏学おも好み、殊に三論に通ず、弟は本草に委しく、又画お能す、又雅薬お好むこと兄弟ともにひとしく、道遠しといへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1114_6308.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1109] [p.1110] 奥州後三年記 上 将軍〈○源義家〉の舎弟左兵衛尉義光、思はざるに陣に来れり、将軍にむかひていはく、ほのかに戦のよしおうけたまはりて、院に暇お申侍りていはく、義家夷にせめられて、あぶなく侍るよしうけたまはる、身の暇お給ふて、まかりくだりて、死生お見候はんと申上るお、いとまたま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1109_6297.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1118] 椿葉記 じゆこう〈○足利義満〉は、きた山にさんさうおたて、〈○中略〉若公、梶井門跡へ入室ありしお、とりかへし申され、愛子にて、いとはなやかにもてなされしほどに、〈○中略〉だいりにてげんぶくして、義嗣と名のらる、しんわう御げんぶくの准拠なるよしきこえし、御このかみおもおしのけぬべく、世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1118_6314.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1110] 平家物語 九 二度のかけの事 むさしの国の住人、河原太郎、河原次郎とて、おとゝひ有、河原太郎、弟の次郎およふでいひけるは、大名は我と手おおろさね共、家人の高名おもつて名誉す、我らはみづから手おおろさではかなひがたし、かたきお前におきながら、矢一つおだにいずしてまち居たれば、あまりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1110_6298.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1107] [p.1108] 翁問答 上本 師〈○貝原益軒〉曰、〈○中略〉弟は悌おもて兄につかふる道とす、悌は敬ひしたがふとくなり、他人のとしおい、くらいたかきにつかふるも、おなじことはりなり、他人にても老たるおうやまふは、道理の当然なり、ましておやの身おわけて、我にさきだちてうまれたる兄お、うやまひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1107_6290.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1117] [p.1118] 大鏡 五/太政大臣兼通 この殿たちのあにおとゝの御中、としごろのつかさ位の、おとりまさりのほどに、御中あしくてすぎさせ給ひしあひだに、ほり川殿〈○藤原兼通〉の御やまひおもくならせ給ひて、今はかぎりにておはしましゝほどに、ひんがしのかたに、さきおふおとのすれば、御まへに候人た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1117_6313.html - [similar]
帝王部六|践祚下|女帝践祚
[p.0300] 続日本紀 六元明 霊亀元年九月庚辰、天皇禅位干氷高内親王、詔曰、〈◯中略〉今精華漸衰、旄期斯巻、深求閑逸、高踏風雲、釈累遺塵、将同脱屣、因以此神器、欲譲皇太子、〈◯聖武〉而年歯幼稚、未離深宮、庶務多端一日万機、一品氷高内親王早協祥府、夙彰徳音、天縦寛仁、沈静婉、華夏載佇、欧訟知帰、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0300_1341.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇女受禅更以前帝太子為太子
[p.0538] 続日本紀 六元明 和銅八年〈◯霊亀元年〉九月庚辰、天皇禅位于氷高内親王、〈◯元正〉詔曰、〈◯中略〉以此神器欲譲皇太子、〈◯聖武〉而年歯幼稚、未離深宮、庶務多端、一日万機、一品氷高内親王早協祥符、夙彰徳音、〈◯中略〉今伝皇帝位於内親王、公卿百寮、宜悉祗奉以称朕意焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0538_1870.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|総高
[p.0396] [p.0397] [p.0398] 憲教類典 五の二十五/御切米 年号月日不知 御切米半分金之積り 米拾三万四千八百弐拾弐石余 春 米渡高 夏 内 六万七千四百拾壱石余宛 内 壱万四千八百六拾七石余宛 勤仕百俵以下 三万四千三拾九石余宛 同以上 三千百五石余宛 不勤百俵以下 壱万九百石余宛 同以上 四千五百石余宛 御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0396_1268.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|衰老譲位
[p.0548] 続日本紀 六元明 霊亀元年九月庚辰、天皇禅位于氷高内親王、〈◯元正〉詔曰、乾道統天文明、於是馭暦、大寳曰位、宸極所以居尊、昔者揖譲之君、傍求歴試、干戈之主、継体承基、貽厥後昆、克隆鼎祚、朕君臨天下、撫育黎元、蒙上天之保休、頼祖宗之遺慶、海内晏静、区夏安寧、然而兢々之志、夙夜不怠、翼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0548_1919.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.