Results of 1 - 100 of about 266 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 40196 大薮 WITH 1524... (2.435 sec.)
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0034] [p.0035] 志士清談 中村式部少輔一氏之従者大薮新右衛門と雲武士あり、戦に臨ては勇敢にして功名お不争、利禄お不貪、世に処ては真実にして虚妄お不行、才力お不恃、秀吉小田原の北条氏政お伐時、山中の城お攻るに、大薮は渡辺勘兵衛より先に進て、而も城兵と鎗お接したれども、其所異なるが故、秀吉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0034_111.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|彼岸例
[p.1075] 上醍醐雑事記 二 社領彼岸田(○○○)五段〈範国寄進 字此藤心〉 南山科郷四条大薮里十四坪内〈西縄本〉 所当地子段別四斗、〈炊料斗定〉二季彼岸(○○○○)僧前料、 季別一石宛之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1075_4586.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|位置
[p.0815] 日本経緯度実測 北極出地 讃岐 和田浜 三四度〇五分三〇秒 積浦 三四度一五分三〇秒 粟島 三四度一六分三〇秒 丸亀 三四度一八分〇〇秒 松尾町〈金毘羅境内〉 三四度一二分〇〇秒 本島 三四度二四分〇〇秒 佐柳島 同三四度二一分〇〇秒 小豆島 無之 豊島 三四度二八分三〇秒 大薮 三四度二二分〇〇秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0815_3549.html - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0597] 日本鹿子 六 同国〈◯遠江〉名物出所之部類 干姜〈当国国領と雲所より大半出る〉 紫根〈同所より出る〉 茜〈同所より出る〉 浜松蜜柑 鮒〈気賀と雲所の名物なり〉 葛布〈懸川の宿にて商、根本は上張村と雲所にて作之、〉 搗和布(かぢめ)〈懸川より行程五里計南の海辺相良といふ所より出る〉 白羽柑子〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0597_2904.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0735] [p.0736] 雨窻閑話 国府寺笋〈并〉島左近が事一今は昔、播州姫路の太守たるひと、年々笋の生ふる時分、姫路の城下国府寺次郎左衛門といふ富家へ、振舞にゆき給ふ事あり、かの国府寺は、由緒正しきものにて、太閤よりの御朱印頂戴す、境内に大薮有りて、年々笋出づる事火し、其太守お招請申す事先例なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0735_2701.htm... - [similar]
人部二十一|忍耐〈克己 併入〉|忍耐例
[p.0142] [p.0143] 志士清談 信長〈○織田〉放鷹に出て、鶉の落草あり、秀吉微き時、これお守らしむ、先左右の鶉お取せて後、秀吉の守所に抵る、鶉遠く這て、犬お入てもなし、信長怒て、女猿何おか守れるや、立ながら睡りたるか、吾聞く、真蒋お以て、皮膚お摩すれば、大に腫と、命じて摩せしむ、衣、お脱ぎ、裸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0142_391.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0030] 三代実錄 三/清和 貞観元年七月十三日丙寅、従四位上行備前守藤原朝臣春津卒、〈○中略〉春津家世貴顕、生而富実、居処閨庭甚為鮮華、性寡嗜欲、不貪財利、唯馬是好、時々観之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0030_100.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰概数
[p.0133] [p.0134] 古史徴 一夏 此に録されたる諸氏の数お、委く本編お数へ試むるに、一巻は皇別真人の諸氏四十四氏、〈本どもに三十三氏とあるは誤なり〉二巻左京の皇別上に四十二氏、〈今本に三十二氏と有は誤なり〉三巻左京の皇別下に三十二氏、四巻右京の皇別上に三十三氏、五巻右京の皇別下に三十四氏、六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0133_821.html - [similar]
姓名部六|氏上|初見
[p.0451] [p.0452] 標註職原抄別記 下 氏長者 推古孝徳の御代の比より、冠位官職の事ども、やう〳〵盛になり、臣連二造の職お代々にせし道廃れて後、姓(かばね)はたヾ徒らに氏に属たるものとのみなりはてヽ、終に天武天皇の御代に至り、あまたの姓どもお混じて、たヾ八色に定給へり、〈○中略〉かく姓によりて仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0451_2399.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 中村一氏記 一慶長八年十一月十四日、伯耆国米子にて、一学〈◯中村〉内儀額直しのとき、一学十四歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1898.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|道師
[p.0060] [p.0061] 姓序考 道師 道師姓は、天武朝廷の詔に、八色姓お定め賜へるとき、五曰道師とみえしのみにて、諸氏に賜ひしこと国取史みえず、〈此御世に改定め給へる真人姓は、十三年冬十月己卯朔、十三氏に給へり、朝臣姓は、十一月戊申朔、五十二氏に給へり、宿禰姓は、十二月戊子朔己卯五十氏に給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0060_256.html - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0344] 中村一氏記 成合平左衛門一番やり此人は泉州岸和田おもて一番やりおつかまつり、覚おとり申候故、又一番やりおつかまつり、此度は討死仕候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0344_1793.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0110] 日本書紀 二十九/天武 十四年六月甲午、大倭連(○)、葛城連、凡川内連、山背連、難波連、紀酒人連、倭漢連、河内漢連、秦連、〈○中略〉書連、並十一氏、賜姓曰忌寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_615.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1153] [p.1154] 武将感状記 五 一氏綱〈○北条〉伊豆に攻入時、ある里の家ごとに、二人三人病おしける、其故お問せらるヽに、壮なる者は、皆乱おさけて、山林に逃竄れ候、我等疫痢お病候によつて、起る事も協はずして、敵の手に死お毛省ず候と雲、氏綱憫て其里お侵さず、一物おも掠とらず、薬おあたへ食お与ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1153_6413.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0450] [p.0451] 標註職原抄 下 長者とは、氏中にて官位譜第一の人おいふ、天智紀三年の件に氏上あり、その他続紀、中臣系図等に見えたる氏上、共に後の氏長者の事也、長者の称の所見は、後紀延暦十八年十二月の件に、宗中長者とあり、これ始なるべし、太古は職お家に伝へて、官お朝に受るの制なかりしゆえに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0450_2395.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] 名所方角抄 摂津 渡辺橋 是も難波辺也、天王寺の北壱里也、淀川の末なり、渡辺いまは橋柱ばかり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1237.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0739] [p.0740] 塩尻 六 尾州公御家人拝礼次第 或人問、尾州公の御家人拝礼の次第の中、成瀬氏の与力の次は、竹腰氏の与力なるべきに、渡辺氏の与力出座の事、渡辺氏も又今大夫の家なる故にや、答ふ、然、慶長十六年十二月晦日、平岩主計頭親吉卒せり、翌年正月神君尾州へ御登りありて、故親吉の旧臣等六隊お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0739_3361.html - [similar]
地部三十九|橋下|天神橋
[p.0248] 摂津志 四西成郡 関梁 天神橋〈在天満橋西、長七十六丈有奇、一名渡辺橋(○○○○○)、又名(○○)大江橋(○○○)、在大江岸故名、中古橋梁断絶、以在府北、曰国府済、又名堀江済、文徳実録曰、摂津国奏言、長柄三国両河、頃年橋梁断絶、人馬不通、請准堀江、置二艘船以通済渡、許之、是也、此地初名兎餓野、後呼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0248_1256.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0247] 遊囊剰記 九 渡辺橋は大江岸にかヽれりといふ、行基以来世々に修造ありしが、文明のころは已に橋柱ばかりとなり、今はそのあとも見へず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0247_1241.html - [similar]
地部五|和泉国|藩封
[p.0348] 慶応元年武鑑 岡部筑前守長寛(帝鑑間 朝散大夫) 五万三千石 居城泉州南郡岸和田 〈江戸より百四十一里 城主小出播磨守秀政、同大和守吉政、右京大夫吉英、元和五、松平周防守康重、同周防守康映、寛永十七、岡部美濃守宣勝以後代々領之、〉 渡辺丹後守章綱(菊之間 朝散大夫) 一万三千五百廿石余 在所泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0348_1808.html - [similar]
地部三十九|橋下|大江橋
[p.0247] 摂津名所図会 四上 大江橋〈一名渡辺橋(○○○○○)、近江川の下流、今の天満橋天神橋の間に架す、此時河幅弐百六十間余、今川幅狭く成つて三橋お架す、一に天満橋長さ百十五間五尺、二に天神橋長さ百廿二間三尺、三に難波橋長さ百十四間六尺、是お浪花三大橋といふ、今の堂島の大江橋、渡辺橋は、後世堂島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0247_1245.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|撿挍/勾当/別当/座頭
[p.0957] [p.0958] 当道大記錄 渡辺竜伯遠島之事 一総錄松島撿挍役中、宝暦五亥年三月二日遠島に成り候竜白義は、前年春木殿下春弥と申ものにて、渡辺竜白と改名致し、浅草猿屋町に住居、針治導引渡世に致し候間、仲間の者吟味致し候処、押隠し専針治お致し候に付、仲間吟味に而申紛し候得共、座頭に相違無之に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0957_2516.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] 夫木和歌抄 二十一橋 わたのべのはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1236.html - [similar]
方技部十一|医術二|眼科諸流
[p.0851] 元治二年武鑑 御眼科〈二百俵高御番料百俵〉 土生玄昌法眼 渡辺雄伯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0851_2597.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1177] 日次紀事 五五月 五日 真薦粽〈今日、製粽家渡辺道喜献真薦粽於禁裏院中、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1177_5071.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] 夫木和歌抄 二十一橋 六帖題やしろ 権僧正公朝 わたのべやはしのうはておはじめにておほかるきちのつまやしろかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1239.html - [similar]
封禄部八|知行|新知
[p.0385] 蛍中御日記 寛永二年六月二日、渡辺山城守、二条御城代被仰付、取来知行五千石養子〓物に被下之、山城守へ新地七千石被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0385_1246.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0553] 国花万葉記 一上山城 粽屋〈並〉飴粽渡辺道喜〈烏丸新在家上る〉 津田近江〈烏丸四条〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0553_2484.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] 摂陽群談 七橋 渡部橋 同〈◯西成〉郡に属す、方角所指不詳、渡部や大江岸と続くお以て、大江橋の一名とする歟、今謂渡部橋は俗名所に比して、玉江の橋東にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1238.html - [similar]
方技部十|医術一|穏婆
[p.0733] 明良帯録 世職 薩摩婆々 御中臈格にて、四谷坂町にて拝借地出る、看房人左膳といふは、渡辺城之進家来之由、御産御目付、御臨月御産移之節より大奥詰切り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0733_2234.html - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0855] 渡辺幸庵対話 一石亀の小便、耳のきこへ不申に入候へば、能候、此亀は亀甲有之にて候、此小便お取申候には、亀の口へ山椒お一二粒入候へば、其儘小便おいたし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0855_2610.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣雑載
[p.0626] 備前老人物語 同人〈○渡辺水庵〉風炉屋の竿に湯かたびらわり下帯数多かけ置、風炉おたく時は、男弐人板の間におきて、垢かき二三人おきて用事とゝのへさせ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3515.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0259] 渡辺幸庵対話 一生脳は楠の脂也、夫お焼たるもの也、竜脳は生脳お七度焼にしたるお片脳といふ、是竜脳也、焼様天目お蓋にして焼、其湯気上の天目に付たるは片脳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0259_1035.htm... - [similar]
地部五十|地震|海嘯
[p.1390] 松屋筆記 六十二 高潮、地震、津波、 渡辺湊雲、海の津波も、海中の地震にや、さまでの風ならでも、大浪打よするは、必水動にて、海地震(○○○)ともいふべくやと雲々、これもことわりにきこゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1390_5981.html - [similar]
動物部二十|介下|真珠
[p.1625] 渡辺幸庵対話 一真珠は唐にても重宝とす、予も所持したりとて、見せ被申候、常体より大き成真珠也、銀の香箱に入て被置ける也、光り有て、太だ希也、真珠蚫の貝、伊勢立貝、今一色語られけれ共失念、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1625_7029.html - [similar]
方技部十|医術一|儒医
[p.0730] 閑散余録 下 並河勘介が曰、日本の儒者は医お兼ぬべし、然らざれば衣食に乏しくして、困窮に至るとぞ、それ故、門人に渡辺新蔵、松原才次、清水源吾、藤田左大夫、いづれも儒にして医お善くせり、その子も亦然り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0730_2224.html - [similar]
飲食部十|酒上|醸酒法
[p.0735] 渡辺幸庵対話 一高直成酒とても、四月の節に至りては、にがりと雲もの出来る故か、上の澄たる所お残し、其おりにあるにがり共に捨る也、下酒は左様にしては不成ゆへに、にがり可殺為に火おあつる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0735_3188.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0295] 吾妻鏡 三十一 嘉禎三年八月十三日辛卯、六波羅飛脚参申雲、去五日、四天王寺執行一族上座覚順、引率二百余人、欲保天王寺之間、渡辺党(○○○)相戦之間、覚順已下九十三人被討取訖、太平記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0295_1777.html - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0053] 渡辺幸庵対話 一尾張大根は宮重と雲所より作り出す、此所昔御家来医師服部水元〈四百石〉知行所故、同所の名物小豆と大根と予方へ送り被申候、此小豆も度々献上ある也、小豆はもの入交て俄に煮に、其儘煮ゆる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0053_276.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0226] 六代勝事記 安徳 治承四年四月廿二日に位につかせ給ひて、同五月廿六日に入道源三位頼政卿、高倉の宮〈◯以仁王〉に後従して南都に零落の事あり、頼政卿郎従伊豆国武士并渡辺住人等おして、宇治橋お引て平等院にやすむ所に、数千騎の官兵追討す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0226_1135.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0244] 二川分流記 永禄十一年九月十日に、典厩城の前中津川に船橋かけられたり、然るに七十一年已前に、畠山尾張守、河内高屋の城より出て、摂州入の時に天王寺へ陣取、其時渡辺川長柄に橋お掛られたり、其所註なく高屋の城へ帰陣候つる由申伝へ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0244_1233.html - [similar]
方技部十一|医術二|金瘡科
[p.0848] 渡辺幸庵対話 一昔血留などヽ申事希也、血止草などお用ひて事済けるが、秋は手疵負たるには、澀柿お嚙くだきて付たるがよし、血止となり、痛お去りて、早く疵お愈しける、今はいろ〳〵薬あり、然ども昔の澀柿の功程成お不見、澀柿は側にありても、血不止と雲説あり、勘弁すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0848_2584.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] 渡辺幸庵対話 一細川三斎は中古の茶の菓者也、茶菓子に能登の鯖刺の頭(○○○○○○○)お切て、折敷に椎の葉お敷て夫にのせ、箸お添て被出けり、鯖の頭の塩出し切様に口伝有、一椎の葉二つ計に切て、夫お添て面々に被出ける、其葉にてすくひ喰ふ、無類の茶菓子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2956.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0990] 渡辺幸庵対話 一そば切どふゝ(○○○○○○)の煮様は、塩一はいに水六七盃の分量にて拵、とふゝお切て其水に付て、扠煮申候得ば、一つもかたまらずきれざる也、芝肴お一所に煮申、又は吸物にするに、塩一盃に水三ばいの図りにて切て、其水に漬て扠煮ればひとつに取つかず、面々に煮へ候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0990_4235.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0930] 平家物語 十一 志度かつせんの事 去程に、渡辺福島両所に残り留りたりける二百余艘の船ども、梶原お先として、同じく廿二日の辰め一天に、八島め磯にぞ著にける、四国おば、九郎判官せめ落されぬ、今は何の用にかあふべき、六日のしやうぶ(○○○○○○○)、えにあはぬ花いさかひはこゝのちぎりきかなとぞ笑れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0930_5549.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0326] 東照宮御実紀附録 四 氏井孫之丞某、渡辺忠右衛門守綱二人は、池田が士卒お射しに、守綱鎗お落しければ、孫之丞敵の中へかけ入り、敵お突ふせ、其鎗お取てかへり、守綱にかへしければ、この働武蔵坊弁慶にもまされり、今より氏お武蔵と改むべしと仰有て、あらためしなりとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0326_1911.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0535] 渡辺幸庵対話 権現様御紋は、かたばみ也、葵の御紋は、本多家立葵の葉お御貰、かたばみの如くに被成御付候也、此葵お金印に被仰付、夫にて御紋の形押申候、常に戸田左門氏鉄の姉に御預置也、依之予が方へ伝り申候とて見せ被申候、金はいんす也、被遊御付候御紋の恰好、廻りの輪は、輪にあらず蔓葵也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0535_2822.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|太子拝覲
[p.1336] 渡辺旧記 享保十三年六月二十三日、今晩御拝覲(○○)〈御所(中御門)へ御成(桜町)亥刻、還御子半刻、〉拝覲之義、数百年御中絶之御沙汰(○○○○○○○○○○)、今度御再興(○○○○○)、誠以恐悦御事也、御衣紋高倉殿御参、於清凉殿御作法有之由、坊官不残御参、地下之輩不及参勤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1336_5135.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0697] 渡辺幸庵対話 一予が家に五器手の至極古き茶碗お所持候、袋は錦にて候、此由緒は、朝鮮王の御物、殊に秘蔵の由、高麗陣以後、福島左衛門大夫正則の手に渡り申候、其後故有て予致所持候、殊外古代の焼物故、薬ほつ〳〵と起申候所有之候、他所に預置申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0697_2226.html - [similar]
動物部十二|鳥五|比翼鳥
[p.0980] 渡辺幸庵対話 一比翼鳥、是は大鳩と鴨との間也、足短く觜赤して先不曲なり、毛の色金砂の如くに、蕨手の如く曲り有之、尾も長くして曲り有之、先年あなたより来る処に、道中にて〓違にて殞る也、珍鳥故諸人に見せ可申由上意にて、卓の様の物に載せ見する、是大猶院殿○徳川家光の御代か、厳有院殿〈○徳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0980_4015.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0922] 渡辺幸庵対話 予は左様の事不存、総て押立たる尚歯の会、此度ともに日本に三度とかや雲へり、左もあるか不知、連衆の年数に限り有、余りは不宜、不足はならぬ事といへり、年齢共詩か歌かに達し、其うへ手蹟も入なり、今の作お自分に書く故、世にむく犬の如くに年計り寄りたる(○○○○○○○○○○○○○○)とて、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0922_5505.html - [similar]
姓名都九|名中|一字名
[p.0705] 源平盛衰記 十五 宇治合戦附頼政最後事 渡辺党に省(はぶく)、連(つゞく)、至(いたる)、覚(さとる)、授(さづく)、与(あたふ)、競(きほふ)、唱(となふ)、列(つらなる)、配(くばる)、早(はやし)、清(きよし)、進(すヽむ)なんどお始として、各一文字声々に名乗て、三十余騎、馬より飛下々々、橋桁渡て戦け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0705_3525.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0926] [p.0927] 渡辺幸庵対話 一上総の内に山の根と雲処あり、是諸星庄兵衛といふ人の御代官所也、是に池有、池の堤より水中へ六尺計有て、一本薄とて廿七本生ず、小さきは廻り壱尺余、大は壱尺四寸廻りも可有之歟、根本三尺余も蘇鉄の如く、夫より末に薄一本には、常の薄の如く数百本生ず、廿七本共に如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0926_3761.htm... - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1596] [p.1597] 新著聞集 十五/お智 亀死活おしる 本多隠岐守殿家来渡辺源兵衛、妻のいたはりに沼亀お喰せば、然るべき事にてと有ければ、亀六十ばかり取もとめ、庭の池に放ち入れ、用の時とり出すに、己々が穴おほり、深く隠れ居ければ、人お、多く池に入れ、方々捜りまはして、やう〳〵一つ二つとり出し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1596_6927.html - [similar]
器用部十二|家什具|火闥
[p.0715] 備前老人物語 一渡辺水庵翁は、火燵きらひなれども、とし寄の火燵にあたらぬはすげなきもの也とて、いかにも火およはくして、常によりそひて居られけり、寒き比客来れば、まづ火燵へより給へと請じられけれども、老人といひ、武功有る人といひ、たやすく近づく人すくなかりけり、かくては物語もしまず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0715_4045.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0295] [p.0296] 吾妻鏡 三十二 直冬上洛事附鬼丸鬼切事 河内国高南安の里より頼光の母儀おはして、〈○中略〉我右の手の臂より切られたるお差出して、是は我手にて候けると雲て差合、忽に長二丈計なる牛鬼と成て、酌に立たりける網〈○辺渡氏〉お、左の手に作提、頼光に走懸ける、頼光件の大刀お抜て、牛鬼の頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0295_1778.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1043] [p.1044] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 渡辺に往年の堂あり、薬師堂とぞいふなる、源三左衛門かけるが先祖の氏寺也、つがふの馬の允が時、此堂お修理しけるに、もとこけらぶきにて有けるが、年久しくなりて、みな朽くさりて侍けるお、ふきかへんとて、うへお取やぶりて侍けるに、大なるくちなは有けり、何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1043_4310.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0125] [p.0126] 志士清談 越後村上の城主堀丹後守直寄は、堀〓物直政が二男、幼名三十郎、秀吉公の児小姓、後丹後守と更む、〈○中略〉家中に梅田佐五右衛門と雲武士、大坂の城攻に武功あり、其前も名ある者にして、壮力口の厚さ三四寸計の大丈夫筒お上しとぞ、或時丹後法令お出さる、小歌、尺八、男色等禁制 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0125_333.html - [similar]
方技部五|暦道上|貞享暦
[p.0336] 紫芝園漫筆 二 古之為暦者、不恃其法、臨時測験、以求其合、後之為暦者、恃法而略於測験、恃法故務精之間或有差、則以法未精、愈益攻之、自晋何承天、唐僧一行、熟謂不尽精微乎、至於元郭守敬、集諸家之説大成焉、精而又精也、授時暦(○○○)之作、殆無遺法、所謂千歳之日至、可坐而致者、其在斯哉、然法 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0336_1190.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1119] [p.1120] 本草綱目啓蒙 序 我邦在於蒼波浩蕩之外、方域已殊、風土隔絶、物産不同、或有彼有而我無者、或有我無而妄充彼某物者、或有我有而不識為彼某物者、蓋為斯学母乃難於彼土人邪、夫人之才力有所限、已殫精于医経経方診候処療之術、又欲至僻薬奇品所罕用物尽覈之、自非逸群之資、誰堪其繁、又将不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1119_3407.html - [similar]
方技部十五|疾病一|肺痿
[p.1183] [p.1184] 雑病記聞 三 労咳 労咳は、本名労瘵と雲ひ、唯瘵( ○) とも雲ひ、或は虚労とも雲ひ、 鬱症( ○○) とも雲ふ、労咳とは、俗に雲ひ習はし来る名也、是労とは、此病段々労れて出る病なる故に労と雲ふ、又咳とは、此病となれば、必咳嗽出る故に、咳と雲ふなり、瘵とは、此病にかヽれば、必死して祭ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1183_3752.html - [similar]
地部一|地総載|君子国
[p.0036] 山海経 九海外東経 君子国在其〈◯大人国〉北、衣冠帯剣食獣、使二大虎在傍、其人好譲不争、有薫華草、朝生夕死、一曰在肝楡之尸北、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0036_146.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1688] 法性寺関白御集 夏日於桂別業即事 京洛西南桂水辺、地形勝絶任天然、松杉山暗陰雲底、鳥雀林喧落日前、官禄余身雖照世、素閑承性不争権、尋来此処有何思、触境逸遊感緒連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1688_6291.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0290] [p.0291] 郡国提要 大和 十五郡、千三百五十四村、 高五十万千三百六十一石六斗九升一合五勺六才(御料私領) 添上郡百十四村 添下郡六十四村 平群郡七十六村 山辺郡百十八村 宇陀郡百十五村 式上郡五十六村 式下郡四十村 十市郡七十七村 広瀬郡三十二郡 葛下郡七十八村 高市郡百十三村 忍海郡十九村 葛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0290_1475.html - [similar]
植物部一|総載|伐採
[p.0058] 広益国産考 二 伐時〈◯杉木〉の事并に皮の事 吉野郡にては、春彼岸より十日立て、十日が間お至極の伐時とす、夫より十日ほどは中とす、又六月土用中ほどより八月彼岸までは、伐事あり、春は伐てすぐに皮おはぎ、巻ながら三日ほど水に浸して干あぐる也、左なければ虫入てあしヽ、秋伐は水に浸すに及ばず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0058_231.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0719] 続武将感状記 嘉隆〈○九鬼〉は、伊勢、尾張、志摩の海上にて、舟師に長錬し、巨艦お造て、日本丸(○○○)と号す、〈○中略〉 朝鮮お伐時、九鬼大隅守嘉隆の日本丸お、鬼宿船(○○○)と更め名づけらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0719_3720.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0735] 武辺咄聞書 七 利家景勝年頭之礼式相論の事 一聚楽御城にて、秀吉公年頭の御礼御受の時、上杉景勝より先、前田利家出給ふお、景勝押て、同宰相にて我は先官也、貴殿お先へいだす間敷と有、利家は先へ出んとす、景勝せいて已に利家と刺違んとせられしが、堀尾帯刀、中村式部扱事済、秀吉公の御前にての ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0735_3352.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1599] 大日本史賛薮 二 醍醐帝諸皇子伝賛 賛曰、醍醐諸子皆有材器、〈〇中略〉源高明失勢觖望、時出怨言、竟為藤原師尹所傾、禍将不測、讒匿乗之、張大其獄、為之株連、誣以謀反、則誠寃也、要亦其禍有所従来矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1599_6143.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0890] 江談抄 五/詩事 粟田障子(○○○○)坤元錄詩撰者事 又被申者、粟田障子詩、輔正卿撰之、坤元錄詩、維時卿、然則作者与判者、各互有長短、随其功也、粟田詩以言以帥殿〈○藤原伊周〉方人不被入之、怨言雲、雖坤元錄絶句、一首者何不罷入哉雲々、故文章博士実範後伝聞此事不被許此書雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0890_5028.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0071] 建内記 文安元年六月十日戊子、伝聞細川九郎、〈総領也、十三歳、〉去月廿六日覧囲碁、〈香西子与荷田子十五歳也〉香西子碁手、九郎助言、仍荷田子出怨言、追立候畢、其後九郎歷々子立帰抜刀、乱入平臥之席、〈○以下欠損〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0071_285.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0029] 文徳実錄 四 仁寿二年二度丁未、従四位下丹波権守伴宿禰成益卒、〈○中略〉出為丹波権守、境内粛然、国人穏其廉潔、成益為人質直、在公奉法、不阿権貴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0029_98.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0032] [p.0033] 吾妻鏡 四 元暦二年〈○文治元年〉八月廿四日甲戌、下河辺庄司行平、蒙蹄参御免、自鎮西去夜参著、〈○中略〉今日参営中、献盃酒、二品〈○源頼朝〉出御、武州北条殿已下群参、行平称九国第一、進弓一張之処、仰曰、無左右、頗領納之、遣鎮西之東士、悉無粮、而棄大将軍、多以帰参畢、女所領与西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0032_107.html - [similar]
人部十九|廉潔|名称
[p.0028] 伊呂波字類抄 太/畳字 廉(れん)直〈ちよく〉 廉潔〈ちつ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0028_89.html - [similar]
人部十九|廉潔|名称
[p.0028] 運歩色葉集 礼 廉直(れんちよく) 廉潔(けつ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0028_90.html - [similar]
人部十九|廉潔
[p.0028] 廉潔とは、心性潔白にして、寡欲なるお謂ふ、常に清貧に安じて名利お思はず貨財お貪らず、又官に在りて私利お営まず、苞苴お受けざるが如き即ち是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0028_88.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0029] 日本後紀 十七/平城 大同三年十月丁卯、東山道観察使左近衛中将正四位下行春宮大夫安倍朝臣兄雄卒、〈○中略〉乏文堪武、性好天、高直有耿介之節、所歷之職、以公廉称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0029_96.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0037] 先哲叢談 続編七 服部梅甫 梅甫性敦厚而公正、不苟動止、直方以御子家、節倹以検于躬、奉職循理、常以経術修飾吏務、餽遺苞苴、無一所受、壁間常掲百術不如一廉之語、以自警戒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0037_116.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0029] 藤原家伝 武智麻呂 藤原左大臣、諱武智麻呂、左京人也、〈○中略〉其性温良、其心貞固、非義弗領、毎好恬惔、遠謝瞶鬧或時言談而移日、或時披覧而徹夜、不愛財色、〈○中略〉廉而不汗、直而不枉、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0029_94.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0029] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年三月丁卯、大納言正三位藤原朝臣真楯薨、〈○中略〉真楯度量弘深有公輔之才、〈○中略〉在官公廉、慮不及私、感神聖武皇帝寵遇特渥、詔特令参奏宣吐納、明敏有誉於時、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0029_95.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0029] 類聚国史 六十六/人 天長八年十二月壬申、従四位下伴宿禰勝雄卒、従三位古慈悲之孫、従三位勲二等弟麻呂之男、弘仁十一年叙従五位下、天長元年、至正五位下、任陸奥守、兼按察使、六年、叙従四位下、任右近衛 七年遷任右兵衛督、兼讃岐権守、性識完簡、不許隠密、家風清廉、秋毫不近、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0029_97.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0030] 三代実錄 五十/光孝 仁和三年六月八日庚戌、従四位下行信濃守橘朝臣良基卒、〈○中略〉良基雅素清貧、家無寸儲、中納言在原朝臣行平、賻以絹布、乃得殯葬焉、良基経歷五国受領之吏、毎任罷帰、不載資粮、教乎孫以潔身、有子男十一人、第六子在公、嘗問治国之道、良基答曰、雖有百術不如一清、其率性清白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0030_103.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0030] 十訓抄 七 大納言俊明卿、丈六の仏お造らるゝ由お聞て、奥州の清衡薄の料に、金お奉りけるに、不取してかへしつかはしける、人その故お問ければ、清衡は王地お多く押領して、たゞ今謀叛お発すべきもの也、その時は追討使おつかはさん事、可定申身なり、これによつて、是お不取とのたまへり、〈○又見古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0030_104.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0036] [p.0037] 閑散余錄 附錄 東崖先生、〈○伊藤〉二条街にて薬の囊の落たるお、つれし書生に拾はしむ、内おみれば方金数枚あり、先生眉おしわめ、〈○中略〉そのまヽ神だなに置て、其年の暮に、伊勢の御師の来れるに附せられしと、其拾ひし書生の話せし、こればかへすべき主なければ、宗廟へ納るこヽろなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0036_115.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0029] 三代実錄 二/清和 貞観元年四月廿三日戊申、大納言正二位兼行民部卿陸奥出羽按察使安倍朝臣安仁薨、〈○中略〉安仁志尚謙虚、愛公如家、顧謂子弟雲、諸国調貢多入封家、納官者少、所食之邑、於身有余、乃上表曰、帯職両三官、周施於具瞻之地、食邑八百戸、盈溢於尸素之身、伏望減大納言之所食、給中納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0029_99.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0030] 三代実錄 十四/清和 貞観九年三月九日己酉前陸奥守従五位、上坂上大宿禰当道卒、〈○中略〉貞観元年、出為陸奥守兼常陸権介、其年冬加従五位上、州秩既終、待代四年、在国九年而卒、時年五十五、当道家行廉正、軽財重義、在任有清理之称、境内粛如、民夷安之、居貧無資、臨於棺斂、所有布衾一条、而遺愛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0030_102.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0033] 吾妻鏡 六 文治二年八月十五日己丑、二品御参詣鶴岡宮、而老僧一人、徘徊鳥居辺、恠之以景季、令問名字給之処、佐藤兵衛尉憲清法師也、今号西行雲雲、仍奉幣以後、心静遂謁見、可談和歌事之由、被仰遣、西行令申承之由、〈○中略〉西行上人退出、頻雖抑留、敢不拘之、二品以銀作猫被充贈物、上人作拝領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0033_108.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0035] 常山紀談 十六 上杉家禄知削られし後、士多く暇お取て、立去けるに、慶次〈○前田〉お七八千石、一万石お以て招く大名あり、慶次われ此度の乱に、諸大名表裏の心見限たり、景勝ならで、わが主君とすべき人なし、扶持し置てたまはれとて、五百石の禄にて、民間に引込、風月お楽しみ、歌楽に心お寄せ、源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0035_112.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0037] 続近世奇人伝 二 一祚梨一 一祚梨一は江戸の人也、性廉にして家乏しく、書のみ多し、凡世の人事お省き、外の聞見おいとはず、隠操ある人なり、〈○中略〉一時越前の兵庫といふ所の代官になり、〈○註略〉秋収お聞ことありしが、其正直無欲なることお、百姓大きに感じて、梨一明神と唱へて、其真影お崇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0037_118.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0039] 孝義錄 二/伊賀 潔白者弥兵衛〈伊賀国阿拝郡上柘植村の百姓なり〉 弥兵衛〈○中略〉三七といふものゝ宅地おかひそへ、畑になさんと思ひて、薮お打おこしけるに、一つの徳利の、鍬にあたりて破れしが、内より金の出ければ、〈○中略〉弥兵衛、長にむかひて、地おば求めしかど、金の土中より出んことは、思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0039_121.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0030] 三代実錄 十三/清和 貞観八年九月廿二日甲子、是納日、大言伴宿禰善男、右衛門佐伴宿禰中庸、同謀者紀豊城、伴秋実、伴清縄等五人、坐焼応天門当斬、詔降死一等、並処之遠流、〈○略〉 夏井者〈○中略〉天安二年八月、文徳天皇晏駕、夏井出為讃岐守、政化大行、吏民安之、境内翁然不忍相欺、秩満将帰、百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0030_101.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0037] 近世奇人伝 三 太田見良 猩々庵 太田見良、宇資斎、伊予大洲加藤侯の士也、〈○中略〉侯の翁主(ひめ)、官家に嫁し給ふに召れて、侍医となる、養生の法おもて、しば〳〵諫れども用られず、故に脚疾に托し、禄お辞して退く、此後永く家居し、幗お蹈ざるは、此言お実にすとなり、自往ずといへども、病客門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0037_117.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0038] 肥後物語 賄賂追従の路塞りたる物語の事 城下豊饒の町人、堀平太左衛門方に、〈○中略〉肴お一折持せたりけるが、平太左衛門いかさま存付しこと有しや、右の町人お玄関に通し、次の間より対面し、其方は拙者に何ぞ頼み度ことありや、分に過たる肴お遣はしたり、さて〳〵愚なるものかな、理筋ある事なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0038_120.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0034] 太平記 三十五 北野通夜物語事附青砥左衛門事 引付の人数に列りける青砥左衛門、〈○中略〉或時徳宗領に沙汰出来て、地下の公文と、相模守と、訴陣に番事あり、理非懸隔して、公文が申処、道理なりけれども、奉行頭人、評定衆、皆徳宗領に憚て、公文お負しけるお、青砥左衛門隻一人、権門にも不恐、理の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0034_110.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0035] [p.0036] 近世奇人伝 五 甲斐徳本 徳本は永田氏、伊豆武蔵の間お行めぐり、薬籠お負て、かひの徳本一服十六銭と呼て売ありく、江戸に有ける時、大樹君御病あり、典薬の諸医手お尽せどもしるしなかりけるに、誰かまうしけん、徳本お召て療ぜしめ給ふに、不日にして平がせ給ふ、されば賞として、いろ〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0035_113.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0033] [p.0034] 澀柿 明恵上人伝 義時〈○北条〉朝臣逝去して後、天下の事掌に握られける最初に、丹波国に大庄一所、栂尾に寄進せられたりければ、上人被仰けるは、かゝる寺に所領だにも候へば、住する僧ども、いかに懶惰解怠にふるまふとも、所領あれば、僧食事闕まじ、衣裳補ぬべしなど思ひて、無道心なる者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0033_109.html - [similar]
人部十九|廉潔|名称
[p.0028] 令義解 四/考課 清慎顕著〈謂清者潔也、慎者謹也、仮如楊震暗夜辞金、胡威帰路間絹之類是清也、○中略〉者為一善、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0028_91.html - [similar]
人部十九|廉潔|名称
[p.0028] 日本書紀 十七/継体 二十四年二月丁未朔、詔曰、〈○中略〉令人挙廉節(きよくかたき)、宣揚大道、流通鴻化、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0028_92.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0036] 長崎夜話草 四 長崎清民一人 完永の頃、大村町に布屋了心といふ者ありし、本泉州の産にて、壮年長崎に来りて居住す、本より妻もなく子もなし、もろこし船より、もて渡る沈香お商ふ事お、恒の産とす、唐土人の知たるがあまたありて、年ごとに持来るお買とり、品お分ち撰び売て、その利お得て生計となせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0036_114.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0037] [p.0038] 雲萍雑志 一 浪華に紀伊国屋亦右衛門といへるは、大家の商人なりけるが、そのかみ年まだ若かりしころ、本家何がしにつかへ、〈○中略〉一万両お十万両になさんこと、何の子細かさむらふべきとて、三とせも経ぬ間に、十万両に倍して来れば、主人その働きお感じて、その辛抱、この上は差図すべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0037_119.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0039] [p.0040] こがねぐさ ちかきころになんありける、みやこ五条わたりに、さまよひけるかたいなるものゝ、橋のほとりにて、きぬもてつゝみなせるものおひろひけるが、いとおもかりければ、あやしとおもひなしてあけて見けるに、こがね三百ひらに、かいつけやうの物もそへてありけるにぞ、やがてこがねのぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0039_122.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.