Results of 1 - 100 of about 986 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14319 献少 WITH 9020... (4.294 sec.)
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1329] 左経記 寛仁元年九月九日甲辰、入夜有召参内、源大納言依召兼被参進、頃之右兵衛督依召被参入、〈今日以下等不参、仍召之雲々、〉大納言令蔵人頼宣奏可賜侍従等御酒之由、蒙仰即著宜陽殿代座、〈兼居酒肴等〉次余〈◯源経頼〉弁少納言惟光相共入自日華門代著座、〈余東、少納言西、並北上対坐、兼居飯饌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1329_5666.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1330] [p.1331] 中右記 寛治八年〈◯嘉保元年〉九月六日、申時許、新中納言通俊卿参仗座、被行陣覧内文、〈◯中略〉上卿召予〈◯藤原宗忠〉於仗座言談世事次問雲、〈◯中略〉又問雲、二孟并九月九日平座之事如何、被答雲、〈◯中略〉九日は貫首上卿令職事奏雲、大夫君達菊酒給と勅雲、無御出、依例行へ者、其後上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1330_5668.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|警固固関
[p.0459] [p.0460] 柱史抄 下 天皇譲位事 当日、内記参内、尋見木契三関使交名、黄紙、紙屋紙、書杖等、刻限内弁着仗座、職事仰勅符宣命事於内弁、内弁召内記仰其趣、内記奉仰進勅符、即書草一枚、〈紙屋紙〉入筥進之、歴内覧、内記令帰参、内弁起座、於弓場殿奏之、帰座仰清書、〈不可有画、令并儀式如此、但年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0459_1709.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天禄
[p.0179] 改元部類 外記日記雲、安和三年三月廿五日丙寅、左大臣大納言已下著左仗座、此日被改元之事詔命已了、鳳暦新号但自昨日、外記奉左大臣仰、令誡候少内記大江昌言、而件昌言非成業者也、仍有事之以右少弁藤朝臣雅材令草件詔書、以昌言令清書、即奏覧之後、召中務少丞平祐挙、下給件詔書了、詔、旅史乖文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0179_1220.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|摂関例
[p.0579] [p.0580] 玉海 文治三年正月二日甲辰今日依日次不宜、無臨時客事、 三日乙巳、是日家〈◯藤原兼実〉臨時客也、早旦有手水事、陪膳以政朝臣、〈内府手水同、陪膳同前也、〉未刻余著束帯、〈梅織物下襲、面白、裏蘇芳也、浮文表袴、紅打袙、紫檀地水精樋金作剣、件樋底以緑青透浪形、上以金魚形付之、紺地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0579_2981.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤用法
[p.0136] 江家次第 二十 摂政関白家子書始 居饌公卿朱漆高坏、摂政料四本、大臣三本、〈一本菓子立後〉納言以下二本、殿上人懸盤兼居之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0136_854.html - [similar]
器用部四|飲食具四|高坏
[p.0187] [p.0188] 玉海 承安二年八月廿一日丁巳、此日小童有著袴事、〈○中略〉当日先居饗饌、〈判官代能業奉行之〉上達部座、朱塗高坏各三本、〈余(藤原兼実)前四本、但追居雲々、〉殿上人座懸盤二脚、各兼居飯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0187_1133.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|立后儀
[p.1117] [p.1118] [p.1119] 玉海 承安二年二月十日己酉、此日有冊命皇后〈◯高倉后〉事、〈女御徳子(平清盛女)為中宮、以皇后宮為皇太后宮、以中宮為皇后、太皇太后不御坐也、〉下官依遠忌不参仕、後聞内弁左大臣〈◯藤原経宗〉宣命草並清書、作在陣座被奏之〈頭弁〉雲雲、宣命使別当成親卿、〈永久別当忠教勤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1117_4311.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1329] 小右記 寛弘二年九月九日甲寅、参内、〈未一刻〉諸卿不参、暫徘徊壁後、其間諸卿参入、〈内大臣、(藤原公季)中納言公任、俊賢、忠輔、参議有国、行成、経房、〉内府於仗座今日先有仰事可行歟、旬日有仰事乎、九日平座、上卿所被奏請也、即起座、於壁後指出源納言、其間今日奏請事、復座、納言問雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1329_5664.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|摂関例
[p.0580] 猪隈関白記 承元二年正月二日壬申、是日有臨時客事、於寝殿南廂有此事、殿上人座西廂、任例奉仕御装束、仍不記之、大納言以下座前居折敷高坏饗十二前、〈各三本也、折敷面押白絹、初度先例如(○○○○○)此(○)、常例絵折敷也、不居飯、著座之後可居也、〉余〈◯藤原家実、時為関白、〉前物并尊者前物不居之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0580_2982.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子用法
[p.0139] [p.0140] 台記 保延二年十月十六日庚戌、今日予〈○藤原頼長〉著座之後、始参政日也、〈○中略〉申文次第、 少納言一人俊〈通弁〉二人、〈公行、俊雅、〉外記一人、史三人、入自西廊西戸、列立庭中版位、〈六位在後〉立定之後、予仰雲、召〈爪、〉〈非高声、弁少納言令聞許也、〉同音称唯、各著床子、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0139_859.html - [similar]
地部四十二|関|開関
[p.0664] [p.0665] 三長記 建久九年正月十一日、今日有御譲位事、〈◯中略〉 十九日丁巳、召外記可有開関解陣被仰縁事諸司可催具之由、此間中宮権大夫新宰相等著参議座、次召内記、大内記宗業参進被仰勅符事、次召外記令覧内舎人差文、即返給、次内記覧勅符草、即令内記内覧、次召弁、右中弁資実朝臣参進、〈不取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0664_3147.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|平座
[p.1327] [p.1328] 江家次第 九九月 九日平座 上卿著左仗座、令蔵人奏可給侍臣菊酒由、〈可停節会由、前一日被仰下、仍存其由進申請也、近例雖不被仰件由、彼例可申也、〉蔵人帰来仰聞食由、上卿仰装束弁、〈若無者他弁〉令居饌、〈弁仰史〉居畢弁申其由於上卿、上卿以下移著宜陽殿座、〈以北為上、異常儀、著東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1327_5661.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王宣下式
[p.1433] [p.1434] [p.1435] 輔世卿記 天保六年九月十八日、今日巳刻、儲君〈◯孝明〉立親王宣下也、奉行頭右中弁正房朝臣、〈◯中略〉 立親王宣下 公卿 右大臣〈◯九条尚忠〉 権大納言〈◯醍醐輝弘〉 新源大納言〈◯広幡基豊〉 源中納言〈◯久我建通〉 右衛門督〈◯藤谷為修〉 宮内卿〈◯梅小路定肖〉 左兵衛督〈◯飛鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1433_5453.html - [similar]
器用部五|飲食具五|折
[p.0294] 三内口決 一折敷食籠等之事 酒宴の時、折の物二合三合一度に出之候、数少之時は、一合宛も出候事、又常之儀歟、 凡一献之時、人々前之物之外に押物一充有之物候、然間折物は座上へは不進候、献に不向之人々用候、雖然一献省略之時者、為押物之代座上へ進候也、本式之儀能於分別、可有執沙汰事候哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0294_1778.html - [similar]
飲食部三|料理中|雁汁
[p.0177] 定家朝臣記 康平五年正月二日、有臨時客事、〈○中略〉先一献、〈少納言〉二献〈左大弁〉羞海雲、三献〈右京大夫〉雉羹(○○)、次召薯蕷粥、事畢無引出物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0177_614.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0083] 古事談 六/亭宅諸道 宇治殿〈○藤原頼通〉わかく座ける時、花形と雲揚馬(○○)おたてまつりけるお、兼時と雲ける御随身奉見て、此馬腹立候にたり、とくおりさせおはしませと申ければ、下させ給て他人お乗て御覧じければ、御馬臥まろび、乗人おくひなどしければ、御堂召兼時て纏頭雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0083_311.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0654] [p.0655] [p.0656] [p.0657] [p.0658] [p.0659] 江家次第 十四 固関事大臣奉仰予仰外記、令点使人令召仰、又令誡候所司并雑具等、 木契三枚〈長三寸方一寸〉 函三合 以上木工寮以檜木作、進之於内記、 松脂〈左衛門府進之〉 主鈴作奏、令蔵人奏請、 柳筥〈内匠寮進之〉 薫革 生糸〈内蔵寮進〉 以上皆付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0654_3129.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0494] [p.0495] [p.0496] [p.0497] 御昇壇記 宝永六年六月廿一日、御譲位〈◯東山〉也、〈◯中略〉 御譲位次第 当日早旦、職事奉勅向大臣第、有召仰之事、諸司奉仕御殿御装束、剋限諸卿著陣座、次大臣令官人敷軾、次職事就軾、下日時勘文、次大臣結申、職事仰可行警固固関之由退入、次大臣以官人召大外記、給日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0494_1748.html - [similar]
地部四十二|関|開関
[p.0663] 北山抄 四拾遺雑抄 開関 仰外記誡所司、召内記仰可作勅符之由、召弁仰可作官符之由、外記覧内舎人差文、奏勅符草、奏清書、〈外記奉官符、見畢加入勅符筥、令持内記奏之、天慶三年例也、飛駅時又如此、依無木契歟、〉敷座立案生火、召内豎令召少納言、率所司著座、召近衛府仰印、召少納言仰印、出印立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0663_3144.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|八月駒牽
[p.0993] [p.0994] [p.0995] [p.0996] 江家次第 八 八月 信濃御馬〈本八月十五日也、而依朱雀院御国忌改用十六日、〉 親王公卿従左近陣座移著左衛門陣南屋饗、〈若有政者公卿自侍従所可著此座、往年未著座之人、不著此陣、近例皆著雲々、西上対座、上卿南面、納言以下対座、但大臣坐中柱以西、〈自石階昇〉弁少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0993_4353.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0654] 儀式 十 固関使儀 当日、大臣以下在為政殿、預点使一人、仰左右馬寮、令設人馬、〈左右御馬若干匹並被鞍候於建礼門外〉又仰木工寮、令作木契、〈長三寸方一寸〉送於内記、〈内記便加撿校納於宛具筥而候之〉即召内記令作勅符、又仰官史令作官符、大臣手書木契一面雲、賜某国〈旧例書之以大臣名字、承和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0654_3128.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0660] [p.0661] [p.0662] 三長記 建久九年正月十一日己酉、今日有御譲位事、〈◯中略〉次上卿召大内記宗業、被仰固関勅符事、召左中弁被仰官符事歟、次頭中将又出陣仰宣命趣、〈以為仁皇子為皇太子、即譲位、以関白藤原朝臣摂行政事、一如忠仁公故事、兼可止太上皇尊号并服〉〈御物等事、如寛平九年例歟、其詞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0660_3139.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|警固固関
[p.0461] [p.0462] [p.0463] 小右記 長和五年正月廿五日庚午、右大臣著陣行固関事、大納言公任卿雲、大臣頻被催官符、于今不進覧、上官雲、勅符清書後先例召官符、而依早召所不進、余答雲、上卿強召不可惜歟、小時外記文任、挟官符於書杖進之、大臣取見畢返給、召大内記義忠朝臣給勅符草奉左府、〈先被覧件草了 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0461_1713.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|警固固関
[p.0463] [p.0464] [p.0465] [p.0466] 永徳仮名次第 御譲位次第 当日刻限、大臣以下陣座に着す、職事、警固固関行べきよしこれお仰す、応徳三年の例によるべきよし同これお仰す、 次警固の事お行ふ、 固関警固、前後不同なりといへども、今度寛元〈◯後嵯峨〉の例にまかせて、先警固お行なはるべし、 先官人おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0463_1715.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|習礼
[p.0552] 台記 仁平二年正月廿四日庚申、今日少納言弁已下来、習明後日大饗礼、未刻許中納言公能、忠基、二位中将兼長、参議教長、資信〈左大弁也、上直衣、〉来、予〈冠直衣青鈍奴袴〉出居寝殿、諸卿同禅閤御南廂東二間簾中、余在南廂東三間、〈簾外〉卿等在母屋、于時御簾懸屏風未立、座未敷、筵悉敷之、及申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0552_2914.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳雑載
[p.0819] [p.0820] 安斎随筆 前編十 一袖几帳 袖几帳と雲は、几帳のつくりざまあるにはあらず、人おも見じ我がかほおも人に見られじとて、袖おかほにおほふが、几帳立たるごとくなれば、その事お袖几帳と雲也、枕草子に、頭中将斉信卿に、何人か清少納言の事おあしざまに申きかせけるによりて、斉信卿は清少納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0819_4597.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|養子復姓
[p.0260] [p.0261] 本朝世紀 天養元年七月廿二日辛未、今日少納言藤通憲出家、〈三十九、件人拝任少納言之後、改高階復本姓藤原、依氏神崇雲々、多年之素懐也雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0260_1637.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0778] 源氏物語玉の小櫛 一 紫式部が事 紫式部といふ名は、実の名にはあらず、すべて女房に、式部、少納言、弁、右近などいふたぐひ、みないはゆる呼名(よびな)也、こは初学のためにまづいふ也、此の実の名は世につたはらず、すべて古〈へ〉名高かりし女房、おほくは実の名は見えず、撰集どもにも、よび名お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0778_3815.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0930] 雅亮装束抄 一 だいきやう(○○○○○)のこと もやぎはのみすおおろして、其うへに屏風おたつることつねのごとし、ひんがしみなみのはしよりたつべし、これはにしはれのぎなり、ひんがしはれならば、ひんがしのひさしお、弁少納言のざにはなるべきなり、屏風そのおりは、この少納言のざのしもより、春はたつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0930_5249.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0070] 大饗雑事 一弁少納言座両面事 弁少納言座の両面畳は、両面文は高麗にて、重縁と存候処、或所に大饗時の畳とて候が、縁の両面文の普通のわちがへのおしくゝみにて候は、以何説可用候哉、 両面はわちがへ也、非高麗文はおしくゝみ歟、且禁中如此候也大中納言円座縁もわちがへにてこそ候へ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0070_399.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0070] 古今著聞集 十二/博弈 久安元年、列見式日におこなはれけるに、宇治左府〈○藤原頼長〉内大臣におはしましける、参給て事々おこし行はれけり、朝所にて盃酌の後、囲碁有けり、権右中弁朝隆朝臣、左少弁師能、又少納言成隆、能忠等、二双つかうまつりける、むかしは公卿ぞうちける、弁少納言つかうまつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0070_280.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1296] [p.1297] 続世継 三/内宴 かつはきみの御すぐせもかしこく、おはしますうへに、少納言通憲といひし人、のちは法師になりたりしが、鳥羽院にも、あさゆふつかふまつり、この御時には、ひとへに世中おとりおこなひて、ふるきあとおもおこし、あたらしきまつりごとおも、すみやかにはからひ、おこなひける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1296_6851.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|名家
[p.0438] 官職秘抄 上 少納言、可然公達、若名家諸大夫、堪公務之輩任之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0438_2360.html - [similar]
姓名部八|名上|以等親為名
[p.0669] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年十一月戊申、従五位下橘朝臣真甥(○○)、為少納言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0669_3308.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0774] [p.0775] [p.0776] [p.0777] 女房の官しなの事 執柄家 大上らふ かけほの親王大臣の御娘など、この名にかうす、 むき名 上らふの名也、北の政所などはいはれずして、唯ならぬ人の名なり、 一のたい 御つま これも上らふのかうする名也 小上らふ これも小路の名、又二位三位大中納言とかうするなり、 中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0774_3808.html - [similar]
植物部十八|草七|巻耳
[p.0137] 古今要覧稿 菜蔬 みヽなぐさ 〈ねづみのみヽ(○○○○○○) 巻耳〉みヽなぐさ一名みヽなし、一名ねづみのみヽ、一名ねこのみヽ、一名ほとけのみヽ(○○○○○○)は、漢名お巻耳、一名苓耳、一名苓、一名〓、一名〓耳菜といふ、此草はいづれの国にても、河辺の堤、あるはこだかき山ぎしの、日あたりよき所に、冬のう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0137_701.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0239] 平治物語 一 信西最 事 少納言入道信西〈◯中略〉宇治路へ懸り、田原が奥大道寺と雲所領にぞ行にける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0239_1196.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤種類
[p.0127] 江家次第 五/二月 列見〈二月十一日〉 弁少納言着〈西上北面、非参議大弁絶席小台盤、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0127_799.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝賀例
[p.0411] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲二年正月丙午朔、御大極殿受朝、旧儀少納言侍立殿上、是日設坐席、余儀如常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0411_2427.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0429] 職原抄 上 少納言三人、〈○中略〉近代可然之諸大夫任之、花族(○○)又任之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0429_2303.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0431] 枕草子 十 君達(○○)は 頭弁 頭中将 権中将 四位少将 蔵人弁 蔵人少納言 春宮のすけ 蔵人兵衛佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0431_2320.html - [similar]
姓名部八|名上|以歳時為名
[p.0686] 続日本紀 四十/桓武 延暦十年七月己卯、故少納言正月(○○)王男、藤津王等言、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0686_3422.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0818] 日本紀略 八/花山 寛和元年三月十八日壬戌、少納言外記等、参会六波羅密寺、修善根、施以麞牙百斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0818_3218.htm... - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0125] [p.0126] 古今要覧稿 草木 なでしこ 〈とこなつ〉 〈瞿麦〉 〈石竹〉なでしこ、一名やまとなでしこ、一名とこなつ、一名ひぐらしぐさ、一名かたみぐさ、一名なつかしぐさ、一名かはらなでしこ、一名いしのたけ、一名のなでしこ、一名ちやせんばなは、漢名お大菊、一名大蘭、一名遽麦、一名瞿麦、一名巨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0125_646.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|除王名
[p.1506] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年十月壬子、中務大輔従五位上兼少納言信濃守菅生王、坐姦小家内親王除名(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1506_5810.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0038] 延喜式 十一太政官 凡大陽虧者、陰陽寮預申中務省、省録申官、即少納言奏聞訖、官告知諸司、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0038_230.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0450] 倭訓栞 前編十一/志 しと(○○) 紫式部日記、清少納言に、小児の小便おいへり、今しヽ(○○)といふ是也、しとる義なるべし、細流にしと筒見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0450_2691.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] 江次第抄 二/正月 非参議大弁著無面円座、四位大弁円座敷弁少納言畳之北也、大納言円座紫白地縁、中納言黄地縁、参議黒白地縁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_607.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|軾用法
[p.0117] [p.0118] 勘仲記 永仁二年正月十七日戊辰、射礼所参行也、〈○中略〉予〈○藤原兼仲〉座南敷膝突、参議〈顕世卿〉少納言〈経〉〈名〉著座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0117_703.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0968] 明月記 建永元年六月十三日、少納言長季鈴奏了寄御輿、〈○中略〉自出門程大雨、〈○中略〉予〈○藤原定家〉資家奉仕之間に、御輿南面に奉居、〈くれどこ伏〉〈天〉〈敷之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0968_4904.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永享
[p.0240] 続史愚抄 後花園 正長二年九月五日己酉、被行改元定、〈◯中略〉改正長為永享、依代始也、勘者七人、永享字少納言〈在豊朝臣〉択申者、吉書如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0240_1870.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|享禄
[p.0246] 続史愚抄 後奈良 大永八年八月二十日乙未、改元定也、〈◯中略〉改大永為享禄、依代始也、勘者六人、享禄字少納言長淳択申、吉書奏等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0246_1931.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1376] 夕拝備急至要抄 上十二月 一晦追儺〈亥一刻〉 上卿〈分配〉 宰相〈同〉 弁 少納言 近衛次将〈一両人〉 官外記 陰陽寮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1376_5829.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0349] 紫式部日記 清(○)少納言〈○清原氏〉こそしたりがほにいみじう侍りける人、さばかりさかしだち、まなかきちらしてはべるほども、よくみれば.まだいとたへぬことおほかり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0349_2014.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|廃内親王
[p.1469] 類聚国史 八十七刑法 宝亀三年十月壬子、中務大輔従五位上兼少納言信濃守菅生王、坐姦小家内親王除名、内親王(○○○)削(○)属籍(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1469_5650.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0151] 玉勝間 十四 饌〈○中略〉いはゆる菜おば昔はあはせといへり、清少納言枕冊子などに見ゆ、又伊勢神宮の書にまはりとあるは、伊勢の言歟、此国の今も山里人など、まはりといふ所あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0151_485.html - [similar]
人部二十五|朋友|名称
[p.0398] 枕草子 六 少納言が物ゆかしがりて侍るならんと申させ給へば、あなはづかし、かれはふるきとくい(○○○)お、いとにくげなるむすめども持たりともこそ見侍れなどの給ふ御けしぎ、いともたりがほなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0398_932.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0914] 安斎随筆 前編一 一坤元錄御屏風(○○○○○○) 清少納言枕草子に此名見へたり、〈○中略〉坤元錄、易に乾お天とし坤お地とす、唐土の土地山海等の事お載たる書也、其山海川沢の名撰出し画かしめ、其画に詩お作らしめて書せられし御屏風也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0914_5177.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] 類聚名物考 調度四 楽府屏風(○○○○) がふのべうぶ 白氏文集に新楽府五十余首あり、是お古へはことの外にもてはやしたる事、物に多くみえたり、紫式部日記、清少納言記にもみゆ、是お屏風にもかゝれしなるべし、画か書か、その事は未考、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5213.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息雑載
[p.0161] 沙石集 二 仏舎利感得人之事 少納言入道信西申けるは、〈○中略〉木おかせのやうにしたるおも助老(○○)と申して、老僧の坐禅の時、苦ければ脇おかけやすみ候、大体脇息の風情なりと申ける、才覚こそめでたけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0161_1016.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0323] 後拾遺和歌集 十/哀傷 少納言なくなりてあはれなる事などなげきつゝ、おきたりける百和香おちいさきこにいれて、せうと棟政朝臣につかはしける、 選子内親王 のりの為つみける花おかず〳〵に今はこのよのかたみとぞ思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0323_1280.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|七久里温泉
[p.1063] [p.1064] 輶軒小録 七くりの湯之事清少納言枕草紙に、湯は七くりの湯、有馬の湯、玉造湯雲々、ありまのゆ天下にあらはる、玉造の湯、何処にあることお知らず、七くりのゆは、伊勢榊原にあり、今に至りて湯治のために往来するもの多し、奥田蘭汀生の物語なり、津の領内の由となり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1063_4590.html - [similar]
人部五|身体二|吃
[p.0389] 枕草子 五 なまめかしきもの 弁のおとヾといふにつたへさすれば、〈○清少納言返歌〉きえいりつヽ、えもいひやらず、などか〳〵とみみおかたぶけてとふに、すこしことヾも(○○○○)りする人の、いみじうつくろひ、めでたしときかせんと思ひければ、えもいひつヾけずなりぬるこそ、中々はぢかくす心ちしてよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0389_2242.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明/名称
[p.0274] 倭訓栞 前編十六/都 ついまつ 和名抄に松明およめり、三代実錄に続松と書り、伊勢物語にも見えたり、手火松とは別也、松のひでお物してまとひつぎて焼故に、続松といふ也、よてついまつの墨してと書り、清少納言もさるさましたり、こゝにや本づきけん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0274_1558.html - [similar]
姓名部十|名下|僧尼名
[p.0797] 類聚名物考 姓氏八 僧の官名おもて呼名とする事 僧の名に官名お用いて、よび名とするは、寛平法皇〈○宇多〉の御時より初るといひ伝へたれども、これもさだかなるしるしなし、まづ今も大少納言宰相中将、あるは八省のかみの治部卿宮内卿などヽいふの類ひ、いと多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0797_3924.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0436] 倭訓栞 前編三十四/也 やまたちばな 延喜式大嘗祭に山橘子と見えたり、俗に薮柑子といふ是也と、古今栄雅抄に見えて、山すげにそへて、卯槌髪そぎの時に用る物也、万葉集に草なるお、清少納言は木とせり、新六帖に、ふりにける卯月のけふの髪そぎはやまたちばなのいろもかはらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1952.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|出雲国/玉造温泉
[p.1084] 四方の硯 花 枕草紙に、温泉の名どころあつめたるところに、玉造の湯、春曙抄に、其地未詳とあり、家翁、出雲の太守より、彼国産玉造といふところの石お賜りぬ、かの国の門人いふ、其地山川清雅にして、温泉ありて、隣国よりも、病客あつまりゆあみしぬとなん、清少納言は博聞にて、国はしの名どころも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1084_4652.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0153] 貞丈雑記 六飲食 一御まはりとも御めぐり(○○○○)とも雲は、めしのさいのこと也、又さいといふ、字菜お用るは誤なり、尊の字お用ゆべし、めしのさいとよむ字なり、然れども俗に通用するは菜の字なり、菜は野菜の菜也、さいと雲は本はそへなり、めしにそへてくふゆへなり、そへといふことおいひ違てさいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0153_489.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|水飯
[p.0373] 枕草子 九 よろづの事よりもわびしげなる車に、〈○中略〉斎院のえんがにまいりたる殿上人、所の衆、弁、少納言など、〈○中略〉所々の御前どもにすいばんくはすとて、さじきのもとに馬ひきよするに、おぼえある人の子どもなどは、ざふしきなどおりて、馬のくちなどしておかし、さらぬものゝ見もいれられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0373_1609.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅腅
[p.0602] 枕草子 七 頭弁〈○藤原行成〉の御もとよりとて、とのもづかさ、えなどやうなる物お、しろきしきしにつつみて、梅の花のいみじく咲たるにつけて、もてきたる、えにやあらんと、急ぎ取いれて見れば、へいだんといふ物お二つならべてつゝみたる成けり、そへたるたて文に、けもんのやうにかきて、進上へい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0602_2673.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1247] 枕草子 十一 雪いとたかく降たるお、れいならず、御格子まいらせて、すびつに火おこして、もの語などしてあつまりさふらふに、少納言よ、かうろほうの雪はいかならんと仰られければ、みかうしあげさせて、みす高くまきあげたれば、わらはせ給ふ、人々も皆さる事はしり、歌などにさへうたへど、思ひこそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1247_6705.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0596] [p.0597] 栄花物語 三十七/煙後 大納言〈○師房〉よりはじめたてまつりて、捧物とりつゞきたり、いみじく見所あり、めでたきことになんありける、〈○中略〉春宮〈○後三条〉のは、かねの水瓶たらい(○○○○○○○○)やがてすけなかの弁女御殿〈○歓子〉のはきやうだいの鏡、あついえの少将もたり、〈○中略〉忠俊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0596_3359.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0859] 枕草子 十一 雪いとたかく降たるお、れいならず御格子まいらせて、すびつに火おこして、もの語などしてあつまりさぶらふに、少納言よ、かうろほうの雪はいかならんと、仰られければ、みかうしあげさせて、みす高くまきあげ(○○○○○○○○)たれば、わらはせ給ふ、人々も皆さる事はしり、歌などにさへうたへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0859_4841.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0209] 枕草子 十一 雪いとたかく降たるお、例ならず御格子まいらせて、すびつに火おこして、物語などしてあつまりさぶらふに、少納言よ、香炉峯の雪はいかならんと、仰られければ、みかうしあげさせて、みす高くまきあげたれば、わらはせ給ふ、人々も皆さる事はしり、歌などにさへうたへど、思ひこそよらざり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0209_1327.html - [similar]
地部四十七|附滝|名滝
[p.1207] [p.1208] 八雲御抄 五名所 滝 きよたき〈山、古、〉 しらかはの〈後撰、中務、〉 よしのヽ〈大、万、おほたき、見よしのヽともいへり、〉 みやの〈同よしの也、後撰、〉 おとなしの〈紀、拾、元輔、〉 なちの〈同那智〉 ぬのびきの〈摂、古但ぬのびきとはあらはさず、〉 ふるの〈大〉 とヾろきの〈清少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1207_5094.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1238] 貞丈雑記 六/飲食 一女の詞に魚おまな(○○)と雲、真菜(まな)也、なとはさいの事也、麁菜に対して真菜と雲也、今も京の詞に、鮓魚(すしうお)おすしなと雲、又魚屋おなやと雲も、なは魚の事也、魚類のさいお真菜と雲、さかなと雲は酒菜也、〈さけのさい也〉色々取交て煮たるお、合菜(あはせな)と雲なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1238_5196.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|糄〓
[p.0367] 類聚名物考 飲食一 糄〓 ひめ比女は常の飯なり、又案るに、比女の名、古へに聞えしは、清少納言が枕草子に見えたり、また和名抄に糄〓の文字お出しぬ、〈○中略〉とりところなき物、みぞひめのぬれたる、〈○中略〉みぞひめといふは、御衣糄〓の文字なるべし、今も世にひめのりといふは、姫糊の意にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0367_1580.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1297] 続古事談 二/臣節 故少納言入道〈○信西〉人にあひて、敦親はゆヽしきはかせかな、物お問へば不知々々と雲と被雲けり、其問たる人、不知と雲むは、何のいみじからんぞと雲ければ、身に才智あるものは、不知と雲事お不恥也、実才なきものヽ、よろづの事おしりがほにする也、都て学問おしては、皆の事おし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1297_6854.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1165] 年中行事故実考 六五月 四日 禁中にて御殿に菖蒲おふかせらる、上代は主殿寮これおふきし由、今は小野の郷の百姓まいりてふくなり、人家にて艾菖蒲お軒にさすは、中華艾虎の遺風にて、清少納言が草紙、鴨の長明が無名抄の説によれば、古代よりの風俗にや、陸奥にては菖蒲なきゆへ菰の葉にてふく、西国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1165_5011.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0804] [p.0805] 枕草子 七 頭弁〈○藤原行成〉の御もとよりとて、とのもづかさ、えなどやうなる物お、しろきしきしにつつみて、梅の花のいみじく咲たるにつけて、もてきたる、えにやあらんと、急ぎ取いれて見れば、へいだんといふ物お、二つならべてつヽみたる成けり、そへたるたて文に、けもんのやうにかきて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3954.html - [similar]
地部三十八|橋上|呉橋
[p.0120] 菅笠日記 上 むかひはすなはち初瀬の里なれば、人やどす家に立入て、物くひなどしてやすむ、〈◯中略〉さて御堂にまいらんとていでたつ、まづ門お入てくれはしおのぼらんとする所に、たがことかはしらねど、だうみやうの塔とて、右の方にあり、〈◯中略〉かくて御堂にまいりつきたるに、〈◯中略〉巳の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0120_625.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|八月駒牽
[p.0999] 建武年中行事 八月 十六日、信濃の駒ひき、甲斐の穂坂已下、あまたあれども、ちかごろはたえたり(○○○○○○○○○)、かひの御馬、そこの一両年おぐしいでられたる、望月ばかりは今まで絶ず(○○○○○○○○○○○)、上卿陣のざに著て解文お奏す、宰相、弁、少納言、近衛づかさ、おの〳〵建礼門の前にて床子につきて、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0999_4358.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0873] [p.0874] 枕草子 八 こきでんとは、閑院の太政大臣の女御とぞきこゆる、其御かたに、うちふしといふもののむすめ左京といひてざぶらひけるお、源中将〈○宣方〉かたらひて、おもふなど人々わらふ比、宮のしきにおはしまいしにまいりて、時々は御とのいなどつかふまつるべかれど、さるべきさまに、女房な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0873_5247.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0154] [p.0155] 枕草子 五 ある比、かうしんせさせ給て、内大臣殿〈○藤原伊周〉いみじう心まうけせさせ給へり、夜うち更るほどに、題出して、女ばうに歌よませ給へば、みなけしきだち、ゆるがし出すに、宮の御まへ〈○一条皇后定子〉に近くさぶらひて、〈○清少納言〉物けいしなど、こと事おのみいふお、おとゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0154_625.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0350] [p.0351] 枕草子 四 左衛門の文とて、ふみおもてきたり、みなねたるに火ちかくとりよせて見れば、あすみどきやうのけちぐわんにて、宰相中将の御物いみにこもり給へるに、いもうと〈○清少納言〉のあり所申せとせめらるヽに、すぢなし、さらにえかくし申まじき、そことやきかせ奉るべき、いかに仰せにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0350_1976.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0745] [p.0746] 枕草子 十二 うちとくまじきもの 舟のみち、日のうらゝかなるに、海のおもてのいみじうのどかに、あさみどりのうちたるお引わたしたるやうに見えて、いさゝかおそろしきけしきもなき、わかき女の、あこめばかりきたる、侍ひのものゝ、若やかなるもろともに、ろといふ物おして、歌おいみじうう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0745_3827.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|平座見参
[p.0494] [p.0495] 宣胤卿記 文明十二年正月一日壬午、三陽之初節、四海之泰平、朝廷再興、家門繁昌、可在此春、珍重珍重、幸甚々々、〈◯中略〉於当年者節会等、猶可有再興之処、当時作法、言語道断式也、平座尚以不可被行歟之由、兼日有其沙汰、然両三日以前可被行分治定歟、仍公卿数輩御問答、各固辞、別而昨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0494_2700.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0668] 保元物語 一 新院召被為義事附鵜丸事 為義、〈○中略〉四郎(○○)左衛門頼賢、五郎(○○)掃部助頼仲、賀茂六郎(○○)為宗、七郎(○○)為成、鎮西八郎(○○)為朝、源九郎(○○)為仲以下、六人の子共相具して、白河殿へぞ参ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0668_3295.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0719] 万天日録 寛文四年二月十九日、年始の公家衆、来月十日頃参向に付、御馳走人被仰付之、〈◯中略〉 花山院佐府〈御馳走所高倉屋敷〉野村彦大夫(久留島信濃守) 三宝院門跡〈宿真福寺〉中川八郎左衛門(市橋下総守) 瑞真院門跡〈宿青松寺〉高室郎左衛門(細川豊前守) 右の面々殿中に被召被仰付之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0719_3302.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|世襲親王
[p.1426] 議奏日次案 宝永七年八月十一日甲辰、東山院若宮、〈秀宮〉親王家可有御取立之由被仰出之、 享保三年正月十二日辛酉、以秀宮可被称閑院之由、〈内々法皇(霊元)思召被尋進雲雲〉令櫛司前大納言被仰於宮方、 廿三日壬申、辰刻親王〈直仁〉宣下陣儀也、上卿藤大納言、〈永福〉弁兼栄、勅別当源大納言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1426_5440.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1315] [p.1316] 日本教育史資料 六/旧山口藩学制 〈年号欠〉寅十月十三日内達〈按ずるに安政元年ならん〉 平田新右衛門、宍道直記、中村伊助、小倉尚蔵、 右文学成立の儀は、別て厚き思召被為在候処、近来異国船連々渡来候に付、海防の説盛に被相行候故に、或は在館の諸生お始、兼々文学に志有之面々の内、学 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1315_6907.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0614] [p.0615] 桃源遺事 五 一水戸城神崎といふ所に、若き蒔より数寄おたしなみ、友なき時も独此業お友として年月お送る老翁有、〈桑屋三夢〉よはひ既に八旬に余れり、立居も協はざれ共、此事は尚昔に替らず、明暮玩び楽とす、西山公〈○徳川光国〉彼叟が事お聞召被及、或時宅辺お過させ絵〓迚、人おして案内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0614_2029.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0206] [p.0207] 太平記 二十一 先帝崩御事南朝の年号延元三年八月九日より、吉野の主上御不予の御事有けるが、次第に重らせ給、〈○中略〉大塔忠雲僧正御枕に近付奉て、涙お押て申されけるは、〈○中略〉今は偏に十善の天位お捨て、三明の覚路に趣せ給ふべき御事おのみ、思召被定候べし、さても最期の一念に依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0206_467.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0335] 本朝世紀 久安五年十月十六日甲子、今日有摂政〈○藤原忠通〉北政所准合勅書事、酉刻左兵衛督藤重通卿参仗座、召大内記長光仰雲、従一位藤原朝臣宗子准三宮、可賜年官年爵、本封之外可加賜三百戸、依長和例可草進勅書、〈蔵人頭為通朝臣伝仰上卿也〉内記持参勅書草、上卿付蔵人頭為通朝臣令内覧、〈先例 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0335_1067.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0524] 山槐記 永暦二年正月三日丙子、可有殿上淵酔也、仍著殿上、〈◯中略〉蔵人頼保頗有饗応、頼保令肩脱(○○)、非蔵人通定扶持也、予以下相従肩脱、著半臂先例也、但蔵人少納言侍従有房等不著、或人雲、衛府人并当時著之雲々、又皆悉可著雲々、〈◯中略〉頭弁被命雲、故治部卿殿上淵酔強不被著者、仍退出、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0524_2845.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0705] [p.0706] 政談 四 御医者の子供火く有て、二代目よりの大形御用に立ず、費成者也、親々は療治に隙が無ければ、子供お教可立様なし、小身なれば、学文に往するには、供人の入に困り、彼是として無学に成、人頼まねば療治お仕習ふべき様無、偶療治お能する人も、無学成故、肝心の時は仕損ずる物也、総じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0705_2138.html - [similar]
人部二十四|誓約|連署起請
[p.0369] [p.0370] [p.0371] 伊達家文書 四 起請文之事 一両殿様〈○伊達綱宗伊達亀千代〉〈江〉不寄何事、直には不及申、人頼申候か、或は書付お以成共、此連判之衆、江戸に而も、仙台にても、其所に有合候衆へ無相談、抽申上間敷候、併急之御用に而相談不罷成義に候者、壱人にても可申上候〈付〉身之為お存、誰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0369_828.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1685] [p.1686] 法成寺金堂供養記 治安二年七月十四日壬午、〈〇中略〉左大臣〈〇藤原頼通〉奉勅語、臨於堂東南檻、召大外記清原真人頼隆被仰雲、可召内記撿非違使者、頼隆称唯退出、即令参大内記菅原朝臣忠貞、左衛門権佐大江朝臣保資、各承宣旨退出、是依前大相国有被奏、被行非常大赦也、大臣又召頼隆真人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1685_6283.html - [similar]
飲食部十二|醤|種類製法
[p.0838] 異制庭訓往来 酒肴等余無沙汰無極候、阿様尾籠之至可候乎、荒々所尋出者、〈○中略〉唐醤(○○)泉酢桶五十、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0838_3531.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.