Results of 1 - 100 of about 226 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 鋼( WITH 7748 ... (2.335 sec.)
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0137] 姓名録抄 部(へ) 上 奏人 葛原(くずはら) 小子(ちひさこ) 阿刀(あと) 鋼(あみ) 石作(いしづくり) 吉弥侯(きみこ) 新田 鴨 丹比(たぢひ) 日置(ひおき) 坂戸物 三富(みふ) 西埿 祝(はふり) 狛染 園(その) 鷹養(たかかひ) 相槻物 真髪(まかみ) 紀 二田物 納部物 音木(おとこ) 尾張(おはり) 榎井(えの井) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0137_826.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0137] 拾芥抄 中本/姓尸録 部 秦人〈又無尸〉 葛原(くすはら) 小子(ちいさこ) 阿刀(あと) 石作( はぎ/いしつくり) 新田(につた/ふさた) 丹北(ぼく)日置(へき/ひおき)〈又〉 三富(みふ) 王富 西泥 狛(こま)染 鷹養(たかかひ) 真髪(まかみ) 音太(おとほ) 尾張(おはり) 榎井(えの井) 吉弥侯(きみこ)〈又無尸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0137_827.html - [similar]
地部十七|信濃国|村里/名邑
[p.1378] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 信濃 諏訪郡、文出(ふみで)村、大和(おは)村、小坂(おさか)村、小(お)井川村、小(お)口村、御射(みさ)山神戸(がうど)村、苧木(とちのき)村、富部(とんべ)村、佐久郡、馬取萱(まとりがや)村、高井郡、米持(よねもち)村、筑摩郡、洗馬(せば)宿、日出塩(ひでじほ)村、薮原(やご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1378_5483.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0137] [p.0138] 新撰姓氏録 山城国神別 矢田部(○) 鴨県主同祖、鴨建津身命之後也、 丈部(○) 同上 西埿部(○) 鴨県主同祖、鴨津玉依彦命之後也、 祝部(○) 同祖建角身(つのみ)命之後也 税部(○) 神魂命子〈闕〉魂命之後也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0137_828.html - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0673] 撮壌集 中/竹 竹(たけ) 篁(たかむら/たかはら)〈同、和名類聚、〉 〓(たけ)〈同〉 此君(しくん) 瀟洒侯(せうしやこう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0673_2432.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0030] 続日本紀 二十/孝謙 天平宝字二年七月丙子、正六位上阿部朝臣乙加志、授従五位下、正六位上額田部宿禰三富、〈○富.一本作当〉戸憶志、根連靺輵、生江臣智麻呂.調連牛養、山田史銀、並外従五位下、三富本姓額田部川田連也、是日以額田部宿禰姓、便書位記賜之. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0030_122.html - [similar]
姓名部八|名上|以金石為名
[p.0685] 続日本紀 二十/孝謙 天平宝字二年七月丙子、正六位上阿倍朝臣乙加志、授従五位下、正六位上額田部宿禰三富、〈○中略〉山田史銀(○)、並外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0685_3404.html - [similar]
飲食部十六|漬物|薑漬
[p.1049] 史館本東大寺正倉院文書 六 写経食料雑物納帳廿五日下米一石〈○中略〉 薑漬卅朮十月一日下米一石一斗〈○中略〉 薑漬卅朮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1049_4495.html - [similar]
飲食部十六|漬物|醤漬
[p.1026] 史館本東大寺正倉院文書 六 写経食料雑物納帳廿八日下米一石〈○中略〉 鴨菰漬廿割十月一日下米一石一斗〈○中略〉 醤漬鴨菰十八果三日下米一石二斗〈○中略〉 鴨菰漬廿五割 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1026_4355.html - [similar]
飲食部十六|漬物|菜漬
[p.1015] 史館本東大寺正倉院文書 六 写経食料雑物納帳廿四日〈○天平宝字二年九月〉下米一石〈○中略〉 薊漬(○○)五升廿五日下米一石〈○中略〉 大豆漬五升廿七日下米一石〈○中略〉 薊漬五升卅日下米一石二斗〈○中略〉 大豆漬五升十月三日下米一石二斗〈○中略〉 水〓漬(○○○)六升五日下米一石二斗〈○中略〉 水〓漬八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1015_4317.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0006] 氏族考 上 按ふに、拾芥抄に氏内也とありて、一家の内なる由と聞え、左伝疏に氏猶家也とあるにも称ひ、続紀に桑内連乙虫女、賜桑内朝臣とあるお、同書に桑氏連鷹養あり、東大寺文書に、但馬気多郡主帳外少初位上桑氏連老と雲ふ人あるにて、内と氏と相通ふ事著ければ、氏は内の義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0006_22.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0141] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年三月甲寅、勅陸奥出羽按察使正四位上文室朝臣綿麻呂、陸奥守従五位上佐伯宿禰清岑、介従五位下坂上大宿禰鷹養、鎮守将軍従五位下佐伯宿禰耳麻呂、副将軍外従五位下物部匝瑳連足継等曰、去二月五日奏称、請発陸奥出羽両国兵、合二万六千人、征爾薩体幣伊(○○○○○)二村者、依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0141_529.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0721] [p.0722] [p.0723] 日本後紀 二十一/嵯峨 弘仁二年四月庚辰、正四位上文室朝臣綿麻呂為征夷将軍、従五位下大伴宿禰今人、佐伯宿禰耳麻呂、坂上大宿禰鷹養為副、 壬午、勅征夷将軍等曰、夷狄干紀、為日已久、雖加征伐、未尽誅鋤、今依来請、今将出兵、其軍〓軍曹等、且簡用具奏上、但犯軍法、禁身請裁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0721_1845.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] 奥州葛西実記 文治四戊申年七月十七日、源頼朝公、奥州へ御進発、〈○中略〉同九月三日、御館泰衡被誅、同十月廿四日、頼朝公鎌倉へ帰る、援に関東下総国住人葛西三郎清重、依戦功頼朝公賜奥州五郎、同年十一月中旬、関東お立、東海お船にて牡鹿郡石の巻へ著岸、初知入領地見之祝とて、陸地にて酒宴お催 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2787.html - [similar]
植物部二十|草九|葛利用
[p.0284] 和漢三才図会 九十六/蔓草 葛〈音割〉 雞斎 鹿藿 黄斤 〈鹿食九草、此其一也、故名鹿藿、和名久須加豆良、◯中略〉按葛蔓長者二三丈、其葉〓薄微似于楮葉、而面青背白、至風能飜、恰如反掌、婆娑而作声、故称歌人葛葉裏見、譬人恨、其蔓青黒色有微毛、強〓不可截断、本草綱目謂紫色者、乃枯旧色也、以堪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0284_1324.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|葛飾郡
[p.0864] 武蔵演路 六 葛飾郡は、本所、葛西、二郷半、幸手、杉戸、栗橋辺迄、凡十一万石余の郡にして、延喜式、源順倭名抄等、武蔵二十一郡にて、此郡あらず、下総国に在し也、然れども東鑑太平記等お考るに、武蔵国住人葛西氏の名出たり、若此比は武蔵に属せし事ありや、又伊勢物語にもむさし下総の間にある隅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0864_3652.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文密奏
[p.0280] 西宮記 臨時二 進天文密奏人事〈上卿奉勅可仰下歟〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0280_1044.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|草敦種類
[p.0140] 内裏式 中 奏筌擬郡領式 当日朝饌後、近衛次将一人率掃部寮設座、其儀、御座東南階前置読奏人座、〈用七寸黄両面草墩(○○○○○)、〉前立机、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0140_868.html - [similar]
植物部四|木三|柞
[p.0206] 倭訓栞 中編二十波 ははそ 和名抄に柞およめり、越前にほうさ(○○○)といふ、詩疏に奏人謂柞為櫟といふによれり、新撰字鏡に楢およみ、今小なら(○○○)、いしなら(○○○○)、西国にならこう(○○○○)といふ、又〓およめり、ははそがしは(○○○○○○)ともいへり、歌にはヽそのもみぢなどよめり、万葉集に柞お直に母の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0206_813.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0715] [p.0716] 長秋記 大治五年九月一日庚子、巳刻著直衣参院、良久催人々参会、〈◯中略〉関白〈◯藤原忠通〉召頭弁雅兼朝臣、被奏人々参由、仰雲、今年朝覲行幸可有否由、可令定申者、下官申雲、嵯峨間朝覲行幸希也、寛平〈◯宇多〉間、雖非毎年事、常有此事、寛治二年以後無障時、毎年有此事者、付近例有行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0715_2499.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|祝
[p.0067] 古事記伝 二十二 御上祝(みかみのはふり)、御上は、和名抄に、近江〈の〉国野洲〈の〉郡三上の〈美加無〉郷是なり、〈○中略〉、祝は波布理(はふり)と訓、山(む)城〈の〉国相楽〈の〉郡の郷名祝園、此〈の〉記に波布埋曾能(はふりその)と書り、又和名抄〈上野の国新田の郡の郷の名〉に、祝人波布利(はは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0067_279.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓺
[p.0172] 古事記伝 三十四 甕は酒お醸加米(かむかめ)にて、〈○中略〉古書皆此字は美加(みか)に用ひたり、かくて此は人身(の)の長ばかりの深さに酒お醸(かむ)なれば、高く大なる甕なり、諸祝(の)詞に甕上高知(みかのへたかしり)とあるも、高き形お以て雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0172_1027.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇雑載
[p.1077] [p.1078] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 蝦蟇お投て嬲り殺し、地に少坎お堀り、車前草お、襯(しき)て死たるかへるお其上におき、又車前草お覆ひ、小児其周りに居て、かへるどのお死にやつた、おんばく殿の御とむらひと、声々にいひて祝(まじな)ふに、須臾ありてかへる蘇(よみがへ)る、此事古き事と見えたり、毛詩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1077_4437.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|祝
[p.0124] 姓名録抄 氏 波多〈の〉祝 三歳祝(としの) 鴨部〈の〉祝 紀祝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0124_756.html - [similar]
人部八|生命|寿命
[p.0666] 倭訓栞 前編九/古 ことぶき 寿およめり、言祝(ほき)の義也、〈○中略〉祝寿の義なれば、寿命にしかよむは謬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0666_3858.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|神主
[p.0123] [p.0124] 廷喜式 八/祝詞 祈年祭 集侍神王祝(かむぬしはふり)部等、諸聞食〈登〉宣〈神主祝部等共称唯、余宣准此、○中略〉乱別、忌部〈能〉弱肩〈爾〉太多須支取掛〈氐〉持由麻波利仕奉〈体留〉幣帛〈乎〉神主祝部等受賜〈氐〉、事不過捧持奉〈登〉宣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0123_749.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|鬭鶏
[p.1093] 長秋記 保延元年三月三日丙子、女院有闘鶏事、左方限合之、〈摸臨時祭方〉右頭経宗、依病不参之故也、 ◯按ずるに、三月三日鬭鶏の事は、遊戯部物合篇に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1093_4679.html - [similar]
動物部二十|介下|貝殻
[p.1619] いほぬし そこ〈○熊野有馬浦〉にかひひろふとて、袖のぬれければ、 ふぢ衣なぎさによするうつせ貝ひらふたもとはかつぞぬれける ○按ずるに、貝殻お貝合に用いる事は、遊戯部物合篇貝合条に載せたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1619_7008.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] [p.0095] 古事記伝 十七 今夜(こよひ)は昨夜お雲るなり、此は次の父神の言に、今旦(けさ)雲々とあれば、御歎お聞賜ひし、明朝の詞なればなり、其夜明て後も、なほ今夜(こよひ)と雲こと、津国風土記、夢野鹿事お記せる処に、明旦牡鹿語其嫡雲、今夜夢、吾背爾雪零於祁利止見支、伊勢物語に、今夜夢にな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_800.html - [similar]
地部二十六|備前国|郷
[p.0585] 倭名類聚抄 八備前国 和気郡 坂長〈佐加奈加〉藤野〈布知乃〉益原〈万須波良〉新田〈爾布多〉香止〈加々止〉 磐梨郡 和気 石生〈伊波奈須〉那磨 肩背〈加多世〉礒名 物部 物理〈毛土呂井〉 邑久郡 邑久〈於保久〉靭負〈由介比〉土師〈反之〉須恵 長沼〈奈加奴〉尾沼〈乎奴〉尾張〈乎八利〉杯梨〈◯高山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0585_2491.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|大小姓
[p.0024] 姓序考 氏上 氏とは源平藤原秦などのたぐひのものお雲り、其氏に大氏小氏のけぢめあり、そお雲は、阿倍氏〈孝元天皇皇子大彦命之後〉は大氏なり、是より別れたる阿倍志斐、阿倍間人、阿倍長田、阿倍陸奥、阿倍安積、阿倍信夫、阿倍柴田、阿倍曾津、安倍猨島、阿倍久努、阿倍小殿、和安部等はみな小氏な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0024_88.html - [similar]
動物部十一|鳥四|秦吉了
[p.0896] 飼鳥必用 中 九官鳥 此鳥唐方紅毛共に持渡る、鳥能く物真似して、総羽黒にして黄色の耳あり、觜少しあかき色にて足は黄色也、渡多鳥にて見たる人多し、東都にて出来たる事あり、いまにおひては無多事くなり、随分飼易鳥也、勿論大の方は紅毛、小の方は唐方也、猶唐方は物真似能くするものなり、随分気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0896_3553.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|郷
[p.1242] 倭名類聚抄 九壱岐島 壱岐郡 風早 可須 那賀 田河 鯨伏 潮安 伊宅 石田郡 石田 物部 篦原 沼津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1242_5188.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0474] 蝦夷国風俗記 四 産物 膃肭獣〈○中略〉膃肭はえぞ地、おしま、まつまへの海中に在、夷人舟に乗て射取る最乏し、諸国え出る物真偽不可弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0474_1653.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0808] 飼鳥必用 中 八歌鳥 此鳥不絶長崎へ相廻り候鳥にて、心有人皆しる処也、総羽黒にて大羽の中白き府あり、目は浅黄にて蓮雀あり、觜足薄黄にて少しは物真似もする、〈○中略〉飼方は鯊にて三分餌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0808_3168.html - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0804] 和漢三才図会 百三/穀 穀〈音谷〉 籾〈和字〉 和名毛美、田物(たなつもの)、実也、略而曰毛美、〈◯中略〉按穀〈穀同〉五穀九穀之総名也、而今唯粳糯称毛美、凡在田時為稲、〈和名以禰〉苅〓未脱芒附者為穀、〈和名毛美〉今俗作籾字、其禾芒之形、微似剣脊刀鋒、故従刃乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0804_3085.htm... - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] [p.0005] 倭訓栞 前編九/計 けだもの 倭名抄に畜およめり、毛田物の義、牛馬の類おいふ也、けものと別称にや、或はかふけものとよめり、〈○中略〉けもの 倭名抄に獣およめり、毛物の義也、畜おけだものと訓せり、今俗野獣おけだものといひ、畜産おけものと覚えたるは、反せるに似て、神代紀の訓也、両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_15.html - [similar]
地部二十九|伊予国|藩封
[p.0885] 慶応元年武鑑 松平左京大夫頼英(大広間 従四位少将文久二戌十二月任) 三万石 御在城伊予新居郡西条〈江戸より二百五り余、内大坂まで百三十三り余、海上七十二里、 一柳監物真盛、同丹波守直重、同監物直興居之、寛文年中、松平左京大夫頼純、以後代々領之、〉 伊達若狭守宗孝(柳間 朝散大夫) 三万石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0885_3845.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0302] 絵本江戸土産 両国橋納凉 九夏三伏の暑さ凌がたき日、夕暮より友どち誘引して、名にしあふ、隅田川の下流、浅草川に渡したる両国橋のもとに至れば、東西の岸、茶店のともし火、水に映じて白昼のごとく、打わたす橋の上には、老若男女うち交りて、袖おつらねて行かふ風情、洛陽の四条河原の凉も、これに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0302_1530.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0424] 吉田物語 正親町院御即位之事 一永禄元年に、後奈良院崩去たりと雲へども、東宮正親町院御即位調はれ候儀不相成、御延引の通元就公聞し召され及、大内盛見の御菩提所国清寺の住持仏知和尚お御頼みなされ、上京仰付られ、永禄三年正月廿七日、御即位相調ひ候、就夫元就公へ勅感の綸旨成し下され、被叙任 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0424_1615.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1195] 都名所図会 二 四条河原夕凉は、六月七日より始り、同十八日に終る、東西の青楼よりは、川辺に床お儲け、灯は星の如く、河原には床机おつらねて、流光に宴お催し、濃紫の帽子は河風に翩飜として、色よき美少年の月の明きに、おもはゆくかざす扇のなまめきて、みやびやかなれば、心もいとどきそひて、め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1195_5146.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1197] [p.1198] 鶉衣 前編上 隅田川凉賦 水無月のあつさの、けふことにさめがたければ、いざ隅田の川風に、扇やすめばやと、牛込といへる所より舟出してまづ凉し、〈◯中略〉数々の橋こへ過、両国の河づらにこぎ出れば、風はかたびらの袖さむきまで吹かへすは、秋もたヾこの水上より立初るなるべし、椎の木の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1197_5151.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0884] [p.0885] 百千鳥 上 島鵯 餌がい〈はや〉五分え、青味入、 大さ和の鴨によほど小ぶり也、鳥の風常のひよ鳥にかはることなし、声もまたひよ鳥に同じ、能物真似お囀、諸鳥の声お真似る物にて面白きもの也、毛色世に知るごとし略之、むかしより三歳より巣に掛るといへ共、二歳にても随分子おなす物也、能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0884_3497.html - [similar]
人部七|身体四|勝山
[p.0556] [p.0557] 歴世女装考 四 勝山(かつやま)といふ髪の結風 勝山といふ髪の髻(ゆひぶり)、今も其名は残りつれど、髷の状は当世なり、古き形状は図おみてしるべし、此髻は二百年前承応の間、江都に名高かりし湯女(ゆな)勝山が結はじめたる髷也、此勝山湯女風呂国禁(ゆなぶろこくきん)ありてのち北廓に入り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0556_3274.html - [similar]
地部五|和泉国|名称
[p.0334] 日本霊異記 中 観音木像不焼火難示威神力縁第卅七 聖武天皇世、泉国(○○)泉郡部内珍努上山寺居于正観自在菩薩木像而敬供之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0334_1731.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|名称
[p.0957] 和漢三才図会 五十六山 牧(まき)〈音木〉 和名無万岐 郊外而守養六畜処曰牧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0957_4240.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨/名称
[p.0585] 本草和名 十五/獣禽 鶩肪、〈楊玄操音木〉 一名鴨、〈楊玄操作〓、於甲反、〉屎名鴨通、一名舒鳥、〈出兼名苑〉和名加毛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0585_2140.html - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1217] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蛾虱(かさしらみ) 説文雲、蛾〈音幾、和音木佐々(○○○)、〉虱子也、虱〈所乙反、和名之良美、〉齧人虫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1217_5094.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨/名称
[p.0585] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鴨 爾雅集注雲、鴨、〈音押〉 野名曰〓、〈音扶〉家名曰鶩〈音木〉楊氏漢語抄雲、〓医〈加毛、下音鳥嵇反、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0585_2141.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0869] [p.0870] 日本霊異記 下 被観音木像之助脱王難縁第七 正六位上大真山継者、武蔵国多磨郡小河郷(○○○)人也、〈〇中略〉帝姫何倍天皇〈〇元明〉御世、天平宝字八年甲辰十二月、山継遭賊臣仲麿之乱、而羅於殺罪之例入十三人類、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0869_3666.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0349] 和漢三才図会 十二/支体 目〈音木〉 釈名雲、目黙也.黙而内識也、 内経雲、目者肝之竅、而肝和則能弁五色矣、 天不足西北、地不満東南、故人右耳目不如左明、人左手足不如右強也、人南面則左東方陽也、其精拝於上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0349_1968.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1379] 安東郡専当沙汰文 元徳元年己巳十三月注之 一音木寄御田一町、神戸住丁部等沙汰分、段別籾二斗二升、〈納定○中略〉号鯛鯯代銭十二文成之、〈但鯛専当之御菜料、鯯馬子饗菜料也、○中略〉 一宮中奉納之時、安濃東酉郡正権専当等、寄合直曾祓料、看魚以下之物買老、太意日記事、〈○中略〉 生鯛(直会料)三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1379_5909.html - [similar]
植物部七|木六|槐
[p.0388] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 槐 えにす(○○○)〈和名抄〉 きふち(○○○)〈古名〉 えんじゆ(○○○○) えんじ(○○○) こえんじゆ(○○○○○) 一名鬼木〈事物異名〉 良木〈同上〉 錦心士〈事物紺珠〉 声音木 繡腹部〈共同上、木心黄色なる故に名く、〉 槐竜〈名花譜〉 屯雲〈名物法言〉 緑掘〈同上〉 玉樹〈通雅〉 槐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0388_1482.htm... - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0764] 古史伝 三十一神代 福慈の岳は、即富士の山なり、和名抄郡郷部に、富士浮志(ふじ)とあり、諸書に又不尽、布士、不自、富岻等、尚色々に書るは、福慈(ふくじ)の省言なり、抑福慈と書る字は、常陸風土記に所見(みえ)たるが、此は富久士(ほくじ)とも布久土(ふくじ)とも読べくおぼゆ、其は既に出たる氏の伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0764_3616.html - [similar]
地部十|甲斐国|村里/名邑
[p.0721] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 甲斐 山梨郡、等力(とヾろき)村、八代郡、石和(いさわ)宿、巨摩郡、藤田(とうた)村、飯富(おふ)村、夜子沢(よこさは)村、鰍沢(かじかさは)村、荊沢(はらざは)村、祖母石(うばいし)村、円井(つぶらい)村教来石(けうらいし)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0721_3265.html - [similar]
地部四|河内国|名称
[p.0308] 古事記伝 七 凡河内国造、即河内国なり、和名抄に河内〈加不知〉とあり、〈加波宇知の波宇お切めて布なり、今加波知といふは訛なり、〉凡は書紀安閑巻推古巻などに、大河内(おふしかはち)とも書て、大の意なり、名義は、倭の京にて、山代大河〈淀河なり〉の此方にある国なればなり、本は大河内と雲しお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0308_1569.html - [similar]
地部二十三|丹後国|藩封
[p.0410] 慶応元年武鑑 牧野河内守誠成(雁間 朝散大夫) 三万五千石 居城丹後加佐郡田辺〈江戸より〉百四十五里 〈天正十一、細川領、慶長九、京極修理大夫高三、同飛騨守高仲、寛文八、牧野佐渡守親成、以後代々領之、〉 京極主膳正高富(菊之間 朝散大夫) 一万千百四十四石余 在所丹後中郡峯山〈江戸より〉百五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0410_1668.html - [similar]
地部十三|上総国|荘
[p.1042] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈〇建保元年〉五月七日丁未、勲功事、今日先被定之、〈〇中略〉 上総国【飯富(おふ)庄】〈武州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1042_4224.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|雨衣用法
[p.0490] 江家次第 六/四月 賀茂祭使〈○中略〉 陪従発物音参進、〈○中略〉次取物舎人四人、〈雨衣深沓〉 〈行騰笠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0490_2552.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0342] 病名彙解 一/仁 耳聾(にろう/じ) 俗に雲つんぼうのことなり、聾はみヽしひと読り、竜は角にて物音お聞て、耳にてはきかぬ也、故に竜の耳と書り、病源に雲く、精気調和するときは、腎の蔵強盛にして五音お聞、もし血気お労傷し、兼ぬるに風邪お受れば、腎の蔵お損じ、精脱して耳聾するなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0342_1919.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後恩遇
[p.1542] [p.1543] 禁秘御抄 下 廃朝 廃朝三箇日被仰ぬれば、止音奏警蹕、禁中無物音、垂清凉殿御簾、〈◯中略〉又同年、〈◯寛治八年〉顕房公薨、五日薨、八日奏、自此日止音奏警蹕、〈帝(堀河)外祖〉而十日十一日共復日也、仍十二日雖為凶会日、強不忌、則上御簾畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1542_5942.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝賀例
[p.0411] 続日本紀 三十八桓武 延暦四年正月丁酉朔、天皇御大極殿受朝、其儀如常、石上榎井二氏各竪桙楯焉、始停兵衛叫閽之儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0411_2429.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0092] 続日本紀 八/元正 養老三年五月癸卯、従八位上中臣習宜連笠麻呂等四人、従六位上中臣熊凝連古麻呂等七人、従入位下榎井連挊麻呂、並賜朝臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0092_444.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1298] [p.1299] 塵塚談 下 痔疾の奇薬に、深川辺の方言にひるこ玉といふ海虫あり、味噌汁にすこし計煮て喰べし、神効有よし、海中浅利貝のある砂地に深く穴して居る、品川辺方言に 海脱肛( うみだつこう) といふあり、 乾肉( ほしな) 沙潠( まこ) に似たりといふ、ひるこだまの事にや、ひるこ玉は冬に至れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1298_4301.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|停止
[p.0530] 記録部類 殿上淵酔 心記、養和元年正月、無殿上淵酔、〈依東国兵革、并南都火災也、総而拝礼無之、不発物音、節会如形被行之、〉 養和二年〈◯寿永元年〉正月三日、依諒闇無殿上淵酔之興、 寿永三年〈◯元暦元年〉正月三日、無殿上淵酔興、是依義仲事也、 経光卿記、文暦元年(天福二也)正月、依諒闇無淵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0530_2865.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝賀例
[p.0411] 続日本紀 十四聖武 天平十三年正月癸未朔、天皇始御恭仁宮受朝、宮垣未就、摎以帷帳、 十四年正月丁未朔、百官朝賀、為大極殿未成、権造四阿殿、於此受朝焉、石上榎井両氏始樹大楯槍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0411_2425.html - [similar]
歳時部五|朝賀|由無宮殿廃朝賀
[p.0418] 続日本紀 十六聖武 天平十七年正月己未朔、廃朝、作遷新京、伐山開地、以造宮室、垣牆未成、摎以帷帳、令兵部卿従四位上大伴宿禰牛養、衛門督従四位下佐伯宿禰常人樹大楯槍、〈石上榎井二氏、倉卒不及追集、故令二人為之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0418_2493.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0183] 続日本紀 十五聖武 天平十六年二月甲寅、運恭仁宮高御座并大楯於難波宮、 戊午、取三島路、行幸紫香楽宮、太上天皇、及左大臣橘宿禰諸兄、留在難波宮焉、 庚申、左大臣宣勅雲、今以難波宮定為皇都、宜知此城京戸百姓任意往来、 三月甲戌、石上、榎井二氏樹大楯槍於難波宮中外門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0183_893.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|灯籠
[p.1270] おとぎばうこ 三 牡丹灯籠 年毎の七月十五日より廿四日までは、聖霊のたなおかざり、家々これおまつる、又いろ〳〵の灯籠おつくりて、あるひはまつりの棚にともし、あるひは町屋の軒にともし、又聖霊の塚におくりて、石塔のまへにともす、その灯籠のかざり物、あるひは花鳥、あるひは草木、さま〴〵し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1270_5444.html - [similar]
動物部二|獣二|馬事蹟
[p.0145] 兎園小説 三 五馬、三馬、二馬、 著作堂稿 陸奥の伊達郡箱崎の農民伝兵衛が子に、松五郎と呼ばれしものは、その性馬お好むにより、栗毛の馬お一匹もてり、さればおり〳〵乗り走らするに、その秣飼ふことも、又撫で洗ひする事も、よろづ人には任せずして、手づからするおたのしと思へり、その馬既に五歳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0145_513.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|名称
[p.0866] [p.0867] 玄同放言 下植物 正月門松 塩尻〈巻之四湯武篇〉雲、正月門松立る事、藤原為尹の歌に、しづが門松といへば、高貴の家、まして朝家にはなかりしにや、今も朝廷の諸門には、松立ることなしといふ人あり、按ずるに、蔵玉集に年貢の歌お載て、大内やもヽしき山の初代草いくとせ人にふれて立らん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0866_3840.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0837] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 讃岐 三野郡、生里(なまり)浦、鵜足(うだ)郡、柞原(くばら)村、垂水(たるみ)村、笛田(のふだ)村、榎井(あない)村、土器(どき)村、阿野(あや)郡、乃生(のお)村、山田郡、庵治浜(あぢはま)村、寒川(さんかは)村、鴨部(かべ)下庄村、名子(なこ)島、多度郡、亀笠(きがさ)島、塩飽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0837_3648.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1163] [p.1164] 古老夜話 二 太閤秀吉公、小田原御陣之時、御本陣に能お催さる、諸大名江見せしめけるに、上杉家に寄宿せし花房助兵衛といふもの、御本陣之前お通掛り、打囃子物音お聞、大にあきれ、前には強敵お置ながら、早々攻落す手立もなく、陣中にて、能はやしの様子、たはけものお武将と仰くおかしさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1163_6442.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0096] [p.0097] 姓名録抄 宿禰 漢人(あやむと) 呉漢(くれのあや) 井原 東部(あづまべ) 張(ちやう)〈音定〉 長峯(みね) 常世(とこよ) 凡海(おふしのうみ) 羽束志(はつかし) 大日子(おヽひす/おほこ) 小治田(おはるた) 栗(くり) 安(やす)浅(あさ)井 新家(にふけ) 磯部(いそへ) 伊賀 清岡 栗前(くりくま) 石内( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0096_492.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0097] [p.0098] 拾芥抄 中本/姓尸録 宿禰 日本(やまと) 間人(はじう) 漢人〈又無尸〉 漢(あや)部 呉漢 井原 宮原(みやはら) 檜原(ひはら) 東部 磯部(いそべ) 長(おさ)都 田部(たなべ) 達部 丈(はせ)部〈又無尸〉 委部 掃部(かもん) 凡部〈又無尸〉 物部〈又連又首〉 斎(いん)部 巫部〈又連〉 阿部(あべ) 下部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0097_493.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0373] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 摂津 東成郡、沢上江(さぬかえ)村、荒止(なぎう)村、豊島(てしま)郡、蒋江(こもえ)村、西成郡、成少路(なるしやうじ)村、島上郡、神内(かうない)村、島下郡、安威(あい)村、耳原(みの)村、泉原(いわはら)郡島養(とうかひ)三け村、能勢郡、木代(きしろ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0373_1956.html - [similar]
植物部十|木九|木犀
[p.0624] [p.0625] 草木六部耕種法 十一需花 木犀(もくせい)は真土、赤土皆宜し、前年に厩肥、人馬糞お耕交置て、二三月此お移し植べし、時々盛養水お澆ぐときは、大に繁栄する者なり、山茶(つばき)も木犀(もくせい)お植るに同じ、唯其植る時に根お悉く切捨べし、余り根の張たるは、却て枯ること有り、此者は五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0624_2233.htm... - [similar]
動物部三|獣三|豕
[p.0226] [p.0227] 古事記伝 四十 猪甘(いかひ)、甘は養(かひ)なり、〈養に甘字お書ること、中巻玉垣宮段鳥甘部(とりかひべ)の下、伝廿五の卅九葉に雲、〉 古は上下おしなべて常に獣肉おも食たりし故に、其料に猪おも養置るなり、〈中昔よりこなたには獣肉お食こと無き故に、猪お養こともなくして、猪といへばた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0226_769.html - [similar]
人部二十四|名誉|名称
[p.0293] 書言字考節用集 九/言辞 名聞(みやうもん/○○)利養(りやう)〈法華経、有一人号曰求名、貪著利養、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0293_605.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以仏語為苗字
[p.0327] 倭楽伝記 二 四座並喜多座の始等之事 金剛大夫おば坂戸家と雲、円満より六代目の弟の家にて、大和の内坂戸四百五拾石お領す、天正の頃の金剛は、小牧合戦に、三好秀次軍に随ひ、敗走の時は唯一人、秀次の供して討死す、其子なくして、千葉家の者お以て名跡に立る故、金剛が家は、千乗の支流と世に言伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0327_1918.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0906] 武蔵志料 三 鐘 橘樹郡川崎村勝福寺鐘 上総国望陀郡奈良輪(ならわ)村の東に、坂戸市場といふ処有、そこに坂戸明神の神社有、〈或雲逆手〉多力雄神お祭り奉ると雲、その宮居しきくいやかにして、めづらしき結構也、その社頭に古鐘一口お懸おく、この鐘の象形甚古への物にして、今の制とは大に異也、銘有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0906_3807.html - [similar]
地部一|地総載|神名為名
[p.0044] 常陸風土記 香島郡 古老曰、〈◯中略〉其処所有、天之大神社、坂戸社、沼尾社、合三処総称香島之大神、因名郡焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0044_197.html - [similar]
地部十|相模国|宿駅
[p.0746] 新編相模国風土記稿 六十高座郡 藤沢(○○)宿〈布知佐波志久〉 郡の艮方にて鎌倉郡に跨れり、当郡大久保町、坂戸町、及鎌倉郡大鋸町お合て一宿とし、藤沢宿と唱ふ、此宿東海道五十三駅の内、江戸より第五の駅郵にて、行程十二里お隔つ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0746_3342.html - [similar]
地部十二|附江戸|名称
[p.0930] 武蔵演路 二 江戸〈或荏土、風土記にみゆ、〉江は大河お曰、江戸は戸口お雲、 江戸之号の事可成談に、江戸、水戸、坂戸、今戸、花川戸抔雲地名に多し、戸口に寄ての名なるべしと雲々、 或雲、江戸の名至て古く、東鑑に江戸太郎重継、〈又重長と雲〉太平記に江戸遠江守とみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0930_3886.html - [similar]
地部四|大和国|荘
[p.0298] [p.0299] 西大寺文書 一 注進 西大寺所領諸庄園現存日記事 合〈◯中略〉 大和国 添下郡清澄庄(○○○)、田畠四十六町、 十市郡坂戸庄(○○○)四町六段三百廿歩、 同郡十市庄、四町九段三百七歩、 高市郡加留庄(○○○)、畠一町二段半、 宇智郡桃島庄(○○○)、田畠一町余、〈◯中略〉 已上九箇庄大体有名無実、或被国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0298_1528.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|孝明天皇
[p.0044] [p.0045] [p.0046] 憲法類編 十四 戊辰〈◯明治元年〉八月廿九日御布告 先帝〈◯孝明〉御忌日、是迄御発喪日お以て、十二月廿九日と被為定置候処、今般御制度復古之折柄、第一御追孝の思召にて、古礼に被為基、以来崩御御正忌の通、十二月廿五日に被為定候旨被仰出候事、◯此編歴代帝数は、宮内省撰定の式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0044_419.html - [similar]
地部三十四|対馬国|村里/名邑
[p.1262] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 対馬 下県(しもあかつ)郡、安神(あがみ)村、豆投(つヽ)村、鶏知(ちち)村、千尋藻(ちひろも)村、唐洲(からす)村、阿連(あれ)村、上槻(かふつき)村、内院(ないし)島、馬把(まんぐは)島、南室(なむろ)島、上県郡、越高(したか)村、御園(みそ)村、女連(おめつら)村、唐舟志(とう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1262_5259.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|三従兄弟為太子
[p.1355] 皇年代略記 光明 建武三年十一月十四日、以先帝〈◯後醍醐〉皇子成良親王為皇太子、 ◯按ずるに、後二条天皇の後伏見天皇に於ける、花園天皇の後二条天皇に於ける、後醍醐天皇の花園天皇に於ける、共に再従兄弟にして太子となりたまひしなり、而して成良親王の光明天皇に於けるは、三従兄弟にして太子と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1355_5246.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0240] [p.0241] 山城志 十相楽郡 郷名 相楽〈方廃村存◯中略〉水泉(いつみ)〈今雲瓶原郷、〉加茂 大狛〈方廃村存〉綺田(かはた)〈日本紀作綺戸、山槐記作加幡、元亨釈書作蟹幡、〉祝(はふ)園(その)〈◯註略〉下狛〈◯註略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0240_1206.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗利用
[p.0736] [p.0737] 続修東大寺正倉院文書 四十三 藍園(紙背) 進上蕗拾囲〈◯中略〉天平勝宝二年五月廿六日 倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0736_3225.htm... - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0867] 日本書紀 二十五/孝徳 五年三月庚午、喚物部二田造塩、使斬大臣〈○蘇我倉山田麻呂〉之頭、於是二田塩仍抜大刀刺挙其完、叱咤諦叫而(おらひさけひて)始斬之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0867_5200.html - [similar]
飲食部十二|塩|名称
[p.0807] 日本書紀 二十五孝徳 大化五年三月戊辰、蘇我臣日向、〈日向字身刺〉讚倉山田大臣於皇太子、〈○天智、中略、〉庚午、山田大臣之妻子及随身者自経死者衆、〈○中略〉是夕木臣麻呂、蘇我臣日向、穂積臣嚙以軍囲寺、喚物部二田造塩使斬大臣之頭、於是二田塩仍抜大刀刺挙其宍、叱咤諦叫而始斬之、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0807_3420.html - [similar]
地部一|地総載|郷/里
[p.0089] 類聚名義抄 二田 里〈音理 さと〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0089_478.html - [similar]
地部三十七|道路|畷
[p.0016] 類聚名義抄 二田 畷〈音綴、昌雪反、なはて、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0016_89.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0006] 令集解 十二田 釈雲、大路、使屡経過之処、以使希少為中少耳、朱雲、定大中少路者、可依式者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0006_30.html - [similar]
地部二十|出羽国|荘
[p.0194] 出羽国風土略記 二田川郡 大泉庄(○○○) 按ずるに、田川郡のうちに有、今其分内詳ならず、庄内(○○)といふは、大泉庄内といへるの略称也、〈◯中略〉信正は、義経記二にも大泉庄と有、飽海田河両郡お言にや、又田河郡のみお言にや、右書の起お考ふれば、田河郡計お大泉といふにや雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0194_711.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0549] 老談一言記 一 岩松万次郎殿物語に、家に七けの秘事あり、是はさて秘事にてはなけれども、庶流にて、嫡流たるよしいふ間、秘する也、たとへば御当家御紋、三田町白とて、二田町は黒、三田町は白し、是新田の二つ引の紋なり、岩松は中ぐろ也、是は三田町白の中お合せたる物にて、中ぐろの紋也、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0549_2890.html - [similar]
称量部一|度|沿革
[p.0011] 令集解 十二田 古記雲、慶雲三年九月十日格雲、准【Kれ】令田租一段、租稲二束二把、〈以【K二】方五尺【K一】為【Kれ】歩、歩之内得【K二】米一升【K一】、〉一町租稲廿二束、令前租法、熟田百代租稲三束、〈以【K二】方六尺【K一】為【Kれ】歩、歩之内得【K二】米一升【K一】、〉一町租稲一十五束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0011_58.html - [similar]
地部十四|常陸国|真壁郡
[p.1108] 新編常陸国誌 九郡名 真壁郡 倭名抄雲、真壁、〈万加倍〉又風土記、白壁郡に作る、清寧紀天皇の御名によりて、白髪部お諸国に置く、思ふに此地亦其一に居る、蓋古新治国内に属す、風土記行方郡条に、新治国小筑波之岳と雲ふことあり、行方の方より筑波お望んには、本郡其の山背にあれば、宜く本郡お挙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1108_4468.html - [similar]
地部三|山城国|愛宕郡
[p.0221] 続日本紀 三十六光仁 宝亀十一年四月庚申、山背国愛宕郡人正六位上鴨禰宜真髪部津守等一十人賜姓賀茂県主、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0221_1052.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.