Results of 1 - 100 of about 1272 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 東啓 WITH 7748 ... (6.677 sec.)
姓名部十|名下|女子名
[p.0795] 大江俊矩記 文政三年六月廿八日壬子、今夕八木東啓女米(よね)、〈諱為子、二十歳、初名八十八(やそや)、予縮命之、〉為客分引取、内密婚姻取結了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0795_3908.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1132] 詫磨文書 一 沙弥行西譲進 肥後国鹿子木東御庄(○○○○○○)内相伝村々田畠等事〈◯中略〉 右件行西私領者、元伍拾玖町余也、〈◯中略〉仍為後日証文譲文以解、 建永元年八月日 沙弥行西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1132_4755.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0699] 皇国医事沿革小史 後編第六期 安政四年〈紀元二千五百十七年〉幕府松本良順お長崎に遣り、和蘭海軍軍医どくとるぽむぺお聘し、就て医学お伝習せしむ、良順、当時の俊傑お率いて之に学ぶ、佐藤尚中、岩佐純、司馬凌海、佐々木東洋等、皆な其教お受く、万延元年、〈紀元二千五百二十年〉良順幕府に請ふて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0699_2131.html - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0624] 日本書紀 十五/顕宗 白髪天皇〈○清寧〉二年十一月、天皇次起自整衣帯、為室寿曰、〈○中略〉取結縄葛者、此家長御寿(いのち)之堅也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0624_3504.html - [similar]
地部四十一|港|開港
[p.0564] [p.0565] 亜墨利加国条約並税則 帝国大日本大君と、亜墨利加合衆国大統領と親睦の意お堅くし、且永続せしめんために、両国の人民貿易お通ずる事お処置し、且交際の厚からん事お欲するがために、懇親及び貿易の条約お取結ぶ事お決し、日本大君は、其事お井上信濃守、岩瀬肥後守に命じ、合衆国大統領は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0564_2901.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1378] [p.1379] 東都歳事記 一正月 元日 浅草寺修正会、除夜より正月六日に至る迄、七日の間毎夕儺あり、 衆徒六人弟子二人出仕、これお勤む、夕七つ時頃、宝前に於て読経唄散華あり、後衆徒壱人袈裟衣のまま、鬼面お持、面へかざして出る、又壱人竹杖おもちて是お追ひ、龕お廻る事三度なり、此間かね太鼔乱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1378_5839.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|奇夢
[p.0799] [p.0800] 甲子夜話 四 著聞集に鬼に瘤お取られたると雲こと見ゆ、是は寓言かと思ふに、予〈○松浦清〉が領内に正しく斯事あり、肥前国彼杵郡佐世保と雲ふ処に、八弥と雲農夫あり、左の腕に瘤あり、大さ橘実の如し、又名切谷と雲る山半に小堂あり、観音の像お置く、坐体にして長一尺許、土人夏夜には必ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0799_4781.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|土御門天皇
[p.0027] 百練抄 十一土御門 土御門院〈諱為仁(ためひと)〉 後鳥羽院第一皇子、御母承明門院、〈内大臣源通親公女、実能円法師女、◯源在子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0027_222.html - [similar]
方技部十|医術一|医塾
[p.0706] 東洞先生行状 先生、諱為則、字公言、安芸人也、〈○中略〉宝暦壬午歳、〈○十二年〉先生年六十一、夏五月、是其生辰也、親戚門人上寿、先生挙觴而謂衆曰、吾年六十一、胤子幼弱、未視弟子達其道者、若大開家塾教育生徒、傑者出其中、雖然吾之貲財不足給之、自今以往、我将貨殖、於是益倹其身、効陶朱公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0706_2141.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|平城天皇
[p.0016] 日本後紀 十四平城 日本根子天推国高彦(やまとねこあめおすくにたかひこの)天皇、〈平城天皇〉天皇、諱安殿(あて)、〈◯続日本紀に、延暦二年四月庚申、勅改小殿親王名為安殿親王とあり、〉皇統弥照天皇之長子、母曰藤原贈太皇太后、〈◯藤原良継女、乙牟漏、〉宝亀五年生於平城宮、延暦四年十月、皇太子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0016_106.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|復苗字
[p.0341] 吉益東洞先生行状 先生諱為則、字公言、安芸人也、其先出清和帝、姓源氏、管領政事畠山長政之裔孫也、世襲封河内紀伊、二州五畿、悉属麾下、曾祖高政之時、尽亡其封国、独保河州高屋城、高政病而卒、其子政慶、幼弱不得立、伝之弟昭高、〈○中略〉十八年、〈○天正〉熊野諸城皆降、政慶無置身之地、潜行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0341_1981.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0636] [p.0637] [p.0638] [p.0638] [p.0639] 教令類纂 百二十一 享保六辛丑年閏七月 申渡覚近頃町方より、御関所女手形願候者、日々数多有之候、畢竟願人物入等も無之、末々軽き者迄も無紛者に候はヾ、相願候様にとの御事、最前被仰出候処、名主中之内、若心得違も有之、急に願出候得ば宜事故、吟味不致、諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0636_3113.html - [similar]
器用部二十九|輿|小輿
[p.0944] 江家次第 五/二月 円宗寺最勝会事 講読師 行、左右相分引進、〈各居小輿、其担丁、著紺衣袴白布帯、用駕輿丁、〉執蓋諸司檠蓋覆其上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0944_4773.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郷
[p.1330] 飛州志 八文書 連署〈三塚富国房氏〉 同寺〈〇大野郡夏厩村蓮徳寺蔵〉 古河郷(○○○)南本郷之内みそむかひ名田之事 合弐段之所 三郎五郎 しすて依申にこきり左近三郎に、過分之御年貢之未進、つく田五斗之分引替依申に、末代御預可及、若於末代沙汰申者あらば、彼之以状可沙汰者也、就其礼弐貫文仍状如件 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1330_5321.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0066] 東寺執行日記 文明五年六月十八日蓮花会行【Kれ】之、八斗之内国方に半分取【Kれ】之、残之内又一献分引【Kれ】之、定残下行二斗三升二合也、〈○中略〉自【K二】大炊方【K一】請取定二斗三升二合 減一升三合 支具一升三合〈巳上二升六合引也〉残二斗六(十二人半)合〈各一升六合宛、半八合、〉其後斗の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0066_272.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0558] [p.0559] 茶道望月集 十七 一いろりの炭櫃の大さは、土段へ右の一尺四寸のふちお入ての大きさと可知、扠土段お見る分先は一寸也、或は中以下の釜は一寸分半にもする、又大釜の時は九分にもする也、又一向大釜の時は、土段お二三分も釜の丸みに合せて、四方にくりて仕掛る事も有、是お欠き炉と雲、先一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0558_1852.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1517] [p.1518] 秋里随筆 上 備後鞆津鰒汁 援に備後鞆の津は、近辺船だよりよき湊にして、日夜入出の船おふき繁津なり、かゝる海浜なれば諸魚の価下直にして、全く自由おなす、時に此地別て鰒おふく食すことなり、余国に異て、当地歷々の人だに是おいとはず食すに、尺にたらざる鰒は料せず、焚火にくべ、よき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1517_6571.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒汁
[p.0170] [p.0171] 秋里随筆 上 備後鞆津鰒汁援に備後鞆の津は、近辺船だよりよき湊にして、日夜入出の船おふき繁津なり、かゝる海浜なれば、諸魚の価下直にして、完く自由おなす、時に此地別て鰒おふく食すことなり、余国に異て、当地歴々の人だに是おいとはず食すに、尺にたらざる鰒は料せず、焚火にくべよき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0170_580.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0178] 殿暦 長治二年閏二月三日辛未、辰刻許参御前、於宮御方有小弓、申刻許退出了、 九日丁丑、今夜内内密々小弓事雲々、兵衛佐宗能無懸物雲々、仍送鞠、 天永二年二月十四日丁未、辰剋許参鳥羽殿、〈直衣〉中納言相具、寝殿南庇にて主上〈○鳥羽〉有小弓事、余〈○藤原忠実〉又同、上皇〈○白河〉同御、中納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0178_739.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0133] [p.0134] 雨窻閑話 堀家の士泣面〈並〉武田家士大蔵左衛門が事 天文晩年の比、甲州の武田信玄、家来に何某の大蔵左衛門といふ者ありけり、生得億病至極の者にて、いつも合戦ごとには、癪お寤こし、眼おまはして、つひに剣戟の中へ交り、血臭き事に逢ひたる事なし、信玄家臣等の申すは、当時戦国の中に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0133_357.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|糒
[p.0478] 庭訓往来 伏兎曲煎餅、焼餅、粢、興米、索麪、糒、粽等、為客料可被用意之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0478_2154.html - [similar]
飲食部九|菓子|餢飳
[p.0603] 庭訓往来 御札之旨、大斉之体、心事難申尽候、抑調菜人等事、無可然仁候之際、粗任愚才令注進候、〈○中略〉伏兎(○○)、曲、煎餅、焼餅、粢、興米、索麪糒等、為客料可被用意、御時已前、可被調置候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0603_2679.html - [similar]
人部五|身体二|亀背
[p.0422] 万安方 四十 亀背〈くヽせ俗にえひといふ、かヾむやまひ、〉 聖恵論、小児亀背者、由坐児稍早、為客風吹著背骨、風気達於髄、使背高如亀脊骨之状也、 亀字((頭註))、かヾまると読也荘子雲、不亀手薬雲々、手力ヾまらざる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0422_2511.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0743] 好古日録 末 為客置簿 佳節お始め凡て来客ある日、門内便宜の処に簿及筆硯お置、客来て姓名お簿にしるして去る、此事何の時に始るにや、古昔聞ざること也、明世説新語〈排調〉雲、京師節日主人皆出賀、惟置白紙簿并筆硯于几、賀客至書其名と、異域同事か、若此風の移りしか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0743_3377.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0771] 閑窻瑣談 三 名医徳本の奇事 世に名高き甲斐の徳本は、和漢古今に珍しき恬澹の人なり〈○中略〉、大永享禄年間は、甲斐の州に遊び、医道お以て、武田信虎の家に為客、仰徳本翁の医術は即功お専とし、其療治いさヽか烈しきに似たり、然ば病に依て、峻剤、毒薬、機宜不誤、功擊眠眩、不避世義〈○註略〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0771_2329.html - [similar]
飲食部十|酒上|糟粕
[p.0740] 大江俊矩記 文化十三年七月五日癸未、大黒屋nan酒糟持参、例年之祝義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0740_3212.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥
[p.0923] 大江俊矩記 寛政九年正月十五日丙辰、早天小豆粥餅祝夕節等家礼如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0923_4112.html - [similar]
歳時部十五|御事|二月御事
[p.1059] 大江俊矩記 文化六年十二月八日甲午、針供養(○○○)、こんにやく煮付、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4519.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0553] 大江俊矩記 文化十三年六月廿七日乙亥、御乳人nan暑気見廻、外郎粽三把贈来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0553_2482.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0195] 大江俊矩記 文化六年十二月八田甲午、非蔵人中贈物酒肴〈予〉催之、弐升入大鼓樽壱、重組三重、〈○中略〉右之通也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0195_1177.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱種類/挟箱覆
[p.0531] 大江俊矩記 文化六年十一月廿七日癸未、岩橋へ箪笥、長持、油単、女挟箱(○○○)、杷等一づヽ拝借、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0531_2744.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|紙双六
[p.0029] 大江俊矩記 文化二年正月二日丁亥、越前東隣岡田へ礼に行、あふぎ弐本、すご六壱枚貰来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0029_148.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0597] 大江俊矩記 文化七年十一月十八日己巳、自臈昨夜〈○豊明節会〉之木菓子三種〈大棗、干柿、掻栗、〉内膳司令入魂申受候間、令頂戴頒贈給了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0597_2654.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] 大江俊矩記 文政七年十二月三日辛酉、虎屋近江掾nan大形金米糖壱斤六分持参調置、〈壱斤代拾壱匁也、十七匁六分直二払遣了、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2902.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜直
[p.0304] 大江俊矩記 文化四年四月廿六日戊戌、三升釜(○○○)壱つ新調〈但し少し遣い馴候古釜也〉代七百文之内、此方之古釜百三拾文に下負に取候也、河原町通三条上る金屋源助方也、使万介、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0304_1827.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|庭燎
[p.0282] 大江俊矩記 文化七年八月十九日辛丑、内侍所仮殿渡御也、〈○中略〉庭燎(○○)之松木命主殿寮令運置弓場空柱辺、臨期炬之事者出納小舎人等申含置了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0282_1611.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|餅搗
[p.1419] 大江俊矩記 文化六年十二月廿五日辛亥、家内餅舂也、当年は今朝出勤故、午後に為致、未刻頃よりむしに来、戌刻相済、都合五斗八升也、家礼如例、ちん舂、中町之安兵衛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1419_6031.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0630] 大江俊矩記 文政元年九月廿四日己未、太田勘解由先日頼越名乗字並華押之事考遣、今日八太郎へ渡遣了、 誠久(みちひさ) 〈帰納〉 受〈○華押略〉 中庸雲、至誠無息、不息則久、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0630_3120.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0106] 大江俊矩記 文花五年十一月廿三日甲申、下立売へ、今朝米之儀に付人遣序、碁盤戻る、黒石二つ不足、近日拝面可申入也、大切之石故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0106_438.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0159] 大江俊矩記 文化七年三月十一日乙丑、将棊盤一面〈柏古物、尺弐寸、厚さ三寸也、〉夷川道具屋に而調呉候由、和田良蔵世話也、代銭壱貫四百文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0159_645.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0075] 大江俊矩記 文化五年二月十一日、近衛内大臣、〈基前公〉尾張宰相殿姉姫維(つな)君御方御婚礼也、〈○中略〉 一寝殿有敷設、〈○中略〉東面中央簾内平敷御座、〈大文端(○○○)二帖、繧〓御茵、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0075_439.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0804] 阿波志 二城府 徳島(○○)城〈(中略)初名渭山、十三年(慶長)攺名徳島、尋改渭津、延宝六年十月、復改徳島、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0804_3485.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0182] 先哲叢談 五 浅見安正、初名順良、小字重次郎、号〓斎、又号望楠楼、近江人、〓斎兼好武事、常騎馬擊剣、其所帯剣鐔、鐫観漣篆赤心報国四字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0182_450.html - [similar]
方技部十一|医術二|後世家
[p.0789] 本朝医談 永禄以来出来初事の記に雲、信長公御代 丹渓流( ○○○) 医師翠竹院道三、此流お伝えて、あまねくひろめしなり、然ば永禄以前には、斯邦丹渓流の沙汰はなかりしなり、〈一渓師、初名等皓、相国寺僧也、読書の為に、足利学校に来り、導道に見て、医お学び、遂に仏お棄て、医に帰す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0789_2370.html - [similar]
姓名部八|名上|改名
[p.0651] 大日本史 八十九/皇子列伝 按日本紀略、万多初名茨田、廷暦二十三年改今名、然拠倭名類聚抄、河内茨田郡、注万牟多、万多茨田、音訓相同、蓋改字而非改名也、 ○按ずるに、当時人名の用字、略ゝ定例あり、故に文字お改むるは、即ち名お改むるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0651_3205.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0613] 藩翰譜 六/小堀 遠江守藤原政一は、〈初名は新助、其号は宗甫、〉近江国住人小堀勘解由左衛門某孫新助某が子なり、〈○中略〉政一初め豊臣家に仕へて、其後徳川殿に召仕はれ、〈近江国にて一万二千石〉元和九年、伏見奉行職に補せられ、職にある事二十余年、正保四年二月六日、六十九歳にて卒しぬ、〈○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0613_2025.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|糝粉
[p.0583] [p.0584] 用捨箱 上 餅屋の看板古くより白糸餅といふあり、細くねぢりたる物にて、馬の形にはあらざれど、異名お廋馬といへり、是もしんこ馬に対しての名なるべし、 花紋曰〈享保十四年印本言石撰〉 白糸餅(やせうま)に楊枝のむちや峠茶屋 作者お闕如此かなお附たり、又信州小県郡の今の風俗お記しゝ冊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0583_2617.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|醍醐天皇
[p.0019] [p.0020] 日本紀略 一醍醐 醍醐天皇、諱敦仁(あつひと/あつぎみ)、〈◯初名維城、寛平二年十二月十七日、敦仁と改む、栄花物語にあつぎみとあり、〉亭子天皇第一之子也、母前女御従三位〈◯頭注雲、従三位当作従四位下、〉藤原朝臣胤子、中納言高藤之女也、天皇元慶九年〈◯仁和元年〉正月十八日、誕生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0019_140.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1123] 桃源遺事 三 那珂郡野上村に、与次右衛門〈初名喜平次〉と申百姓あり、その妻の名おば安といへり、〈○中略〉間もなく、与次右衛門あしき病お引受、人のまじはりもなく、見苦しき体に罷成候に付、与次右衛門、女房に対し、〈○中略〉こと葉お尽し、頻に暇の事お申候へば、女房兎角のいらへもせず、既に自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1123_6338.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0787] 徳川家譜 四/尾張 光友 女子 名定子(○○)、初名満君(○○)、〈○中略〉 女子 名直子(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0787_3856.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0193] 大江俊矩記 文化十三年三月廿六日丙午、俊迪合夕内々帰京也、為坂迎帯刀道次清八等、自巳刻頃奴茶屋迄遣、〈○中略〉酒弐升入手樽壱等為持遣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0193_1166.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹雑載
[p.1610] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 乞食者詠二首〈○一首略〉 忍照八(おしてるや)、難波乃小江爾(なにはのおえに)、盧作(いぼつくり)、難麻理氐居(なまりておる)、葦河爾乎(あしがにお)、王召跡(おほきみめすと)、何為牟爾(なにせむに)、吾乎召良米夜(わおめすらめや)、明久(あきらけく)、吾知事乎(わがしること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1610_6986.html - [similar]
植物部四|木三|〓
[p.0209] 万葉集 十六有由緑并雑歌 忍照八(おしてるや)、難波乃小江爾(なにはのおえに)、〈◯中略〉足引乃(あしひきの)、此片山乃(このかたやまの)、毛武爾礼(もむにれ)乎(お)、五百枝波伎垂(いほえはきたれ)、天光夜(あまてるや)、日乃異爾干(ひのけにほして)、佐比豆留夜(さひづるや)、辛碓爾舂(からうすにつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0209_829.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0085] [p.0086] 万葉集 十六 乞食者詠二首 伊刀古(いとこ)、名兄乃君(なせのきみ)、居々而(おり〳〵て)、物爾伊行跡波(ものにいゆくとは)、韓国乃(からくにの)、虎雲神乎(とらとふかみお)、生取爾(いけどりに)、八頭取持来(やつとりもちき)、其皮乎(そのかはお)、多々弥爾刺(たたみにさし)、八(や)重畳(へだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0085_512.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦本
[p.0369] [p.0370] 市中取締類集 九の七十八 上 出雲寺金吾 覚一(御用)折暦(納之分/○○) 代八(此度相攺)分一同並(○○) 代四十八(売八直段相攺)文一(御用)柱暦(納之分/○○) 代壱(此度相攺)分一同並(○○) 代六(売八直段相攺)文一(大形)綴暦(○○) 代廿四文一(小形)同(○) 代廿四文一懐中暦(○○○) 代六文一柱暦(○○) 代四文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0369_1267.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0004] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 乞食者詠二首〈○一首略〉 忍照八(おしてるや)、難波乃小江爾(なにはのおえに)、廬作(いほつくり)、難麻理氐居(かたまりておる)、葦河爾乎(あしがにお)、王召跡(おほきみめすと)、何為牟爾(なにせむに)、吾乎召良米夜(わおめすらめや)、〈○中略〉 右歌一首、為蟹述痛作之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0004_26.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0676] 古事記伝 十九 罵詈は能理氐(のりて)と訓べし、万葉十二〈二十八丁〉に、匱楉越爾(うませごしに)、麦咋駒乃(むぎくふこまの)、雖詈(のらゆれど)、また於能礼故(おのれゆえ)、所詈而居者(のらえておれば)、十六〈九丁〉に、将若異子等丹(わかけ肱こらに)、所詈金目八(のらえかねめや)などあり、能流とは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0676_1708.html - [similar]
地部四十|渡|滋賀大輪田渡
[p.0468] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時柿本朝臣人麻呂作歌 左散難弥乃(さヾなみの)、志我能(しがの)〈一雲、比良乃、〉大和太(おほわだ)、与杼六友(よどむとも)、昔人二(むかしのひとに)、亦母相目八毛(またもあはめやも)、〈一雲将会跡母戸八(あはんともへや)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0468_2326.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|海路
[p.1282] 万葉集 九相聞 鹿島郡苅野橋別大伴卿歌一首并短歌〈◯長歌略〉 反歌海津路乃(うみつぢの)、名木名六時毛(なぎなむときも)、渡七六(わたらなむ)、加九多都波二(かくたつなみに)、船出可為八(ふなですべしや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1282_5447.html - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0699] 日本書紀 一神代 至期果有大蛇、頭尾各有八岐、眼如赤酸醤、〈赤酸醤此雲阿箇箇鵝知〉松柏生於背上、而蔓延於八(や)【丘】(お)八谷(やたに)之間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0699_3284.html - [similar]
地部十六|美濃国|安八郡
[p.1256] 地名字音転用例 字お省ける例 あはちま 安八(あはちま)〈濃(お)郡〉 天武紀に安八磨(あはちまの)郡とある是なり、続紀三に、安八万王と雲人名あるも、此地名に由れりと聞ゆ、〈天武紀には、あはつまと仮字附おしたれども、あはちまなるべし、又今国人は、あんぱち郡と雲は、字に依れるいやしき唱なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1256_5026.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊女屋
[p.0889] 賤者考 青楼(あげや)、忘八(くつわ)、女衒(ぜげん)、肝煎、町役、髪結、番太郎の類多くあるべし、くつわは傾城遊女おかゝへおく親方といふものなり、傾城のことは既にいへり、さて此親方といふものと青楼と別なるもあり、京島原、浪華新町の廓など是なり、祇園町辺などにては、忘八お置屋といひ、青楼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0889_2353.html - [similar]
植物部十六|草五|鳶尾
[p.1113] 剪花翁伝 二/三月開花 一八(いちはち)草 鳶尾花、花二種白あり青あり、青は〓蓀(あやめ)に等し、開花三月中旬、方日向、地一分湿、土えらばず、肥小便、寒中澆ぐべし、移十月也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1113_4671.htm... - [similar]
地部四十一|津|磯歯津
[p.0517] 摂陽群談 六津 四八(しわの)津 方角未考、藻塩摂津国に比す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2602.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊女屋
[p.0888] 一目千軒 忘八(くつわ)之事〈並〉夜具の事 唐土にては娼家といふ、又孤老或は招夫など有、是今いふ女郎屋なり、もろこしにては、日本のごとく、揚屋女郎屋の差別なし、今亡八とかくは略字也、くつはとはよばず、隻女郎屋といふ、くつはといふ事未詳、扠女郎揚屋極まれば、夜具おはこぶ、此入もの皮つゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0888_2351.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊女屋
[p.0888] [p.0889] 我衣 売女は渡世のために美目よき女お買取て、白粉紅粉おぬり、其色お増し、綾羅おきせて人おあざむき、香具お帯て臭気お去り、諸人お落し穴へ人れ、一生おあやまらせ、或は命おも損する不仁なる家職ゆへ、世の人、別として交らず、是お亡八(くつは)と雲、孝弟忠信礼義廉恥の八つお忘れたるゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0888_2352.html - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒雑載
[p.0529] 風俗文選 五/序 番椒序 野坡とうがらしの名お、南蛮がらしといへるは、かれが治世、南蛮にて久しかりしゆへにや、未詳、酸醤子、天覗き、空見、八(やつ)なりなどいへるは、おのがかたちお好める人々の、玩びて付たるなるべし、皆やさしからぬ名目は、女が生得のふつヽかなれば、天資自然の理、さら〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0529_2361.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|撤門松
[p.0877] 大江俊矩公私雑日記 寛政十年正月十四日己卯、今日飾おろし也、如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0877_3884.html - [similar]
地部三十九|橋下|永代橋
[p.0310] [p.0311] [p.0312] [p.0313] 永代橋凶事実記 一御触書之写 当月〈◯文化四年八月〉十九日、深川八幡祭礼之節、永代橋損所出来参り懸り候者、多人数水中江落入、怪我人又は相果候者多有之由、右に付怪き町家之者共引受、又は取片付にも致難義、存命にて引取候分も、療治手当不行届、難義之者有之候はヾ町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0310_1551.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0302] 烈公間話 一同青木民部、まから〈真柄歟〉お討取被申よりも向上に被存候は、牢人にて今川家に武者執行の士多く、甲州勢出と聞き、民部一同に三拾人計かけ出るに、新坂の辺道に有之銀杏木の見ゆる迄行く時、山上に大物見のごとく、三百人計り出る、何とぞ引取べきと、何れも申せども、民部曰く、引色見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0302_634.html - [similar]
飲食部十|酒上|本直
[p.0704] 童蒙酒造記 四 本直しの事一焼酒壱石に付粕五斗入掻合せ、蓋おして三日四日めに船にて揚る也、一上白の米壱斗、白麹にして出次第一上白の餅米弐斗六時計り水に漬て蒸す也、右の食正月頃は荒息五六篇出す、二月人肌nan温めに醒し、三四五六月迄も造り申候、食段々冷し切申也、扠右麹と群なく交ぜ合せ桶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0704_3109.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0520] [p.0521] [p.0522] 鳩集小説 上 一二月〈○完文十二年〉三日牛込にて敵討のこと、奥平美作守殿六年以前の二月御死去、其節子息大膳どの在江戸に候へども、御在処宇都宮興善寺と申寺にて、御弔ひなされ候、其法事の内、美作守どの家来奥平隼人と申人、同役奥平内蔵介と申人と、位牌の文字の事に付、口論 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0520_1273.html - [similar]
方技部十八|疾病四|奇病
[p.1500] [p.1501] [p.1502] 曲亭雑記 一下 奇病の評 文政四年辛巳の夏、江戸牛込袋町代地なる町人友次郎が妹〈名は梅〉四歳奇病あり、この年五月、神田佐久間町の名主源太郎が、この事お官府に訴奉りしうたへぶみの写しお見たり、今その実お伝ん為に、俗文のまゝ騰録す、かゝる事は風聞聴とて、その事実なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1500_4994.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0526] [p.0527] 一話一言 四十二 宮城野忍報讐の実説 仙台より尋参候敵討之事 松平陸奥守様御家老、片倉小十郎殿知行所之内、足立村百姓四郎左衛門と申者、去る享保三戌年、白石と申所にて、小十郎殿劔術之師に田辺志摩と申、知行千石取候仁在之候に行逢、路次之供廻りお破り候とて及口論、彼四郎左衛門お志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0526_1277.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0805] 窻の須佐美 三 芝の大仏の住持如来寺は、寝間近く、士と見へて、五七人山おつたひ下りて押込(○○)なん気色なり、差掛りの事にて、住持の甥やらん、十五六ばかりなる角前髪の少年、寝て居りしが、聞付て、身繕ひして、向ひ、やゝしばらく戦ふ所に、住持は次の間にありて、随分働くべし、援に鎗お提て居る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0805_2154.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|揚銭不払
[p.0904] 皇都午睡 三編中 極下の分は、深く其道おしらざれ共、咄にもきゝ、痴情は推量にも書る物也、宵にお勤といふ折に出すのが邪魔だ、翌の事お延して、女郎にねだつて立ふりさせたり、それが出来ぬと翌朝友達の内へ無心の手紙、それも埒が明ぬ時は居残り奴質(やつこじつ)として、物置納屋にほり込れ、とゞは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0904_2397.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0038] 肥後物語 賄賂追従の路塞りたる物語の事 城下豊饒の町人、堀平太左衛門方に、〈○中略〉肴お一折持せたりけるが、平太左衛門いかさま存付しこと有しや、右の町人お玄関に通し、次の間より対面し、其方は拙者に何ぞ頼み度ことありや、分に過たる肴お遣はしたり、さて〳〵愚なるものかな、理筋ある事なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0038_120.html - [similar]
動物部五|獣五|狸怪
[p.0389] [p.0390] [p.0391] 視聴草 三集七 古狸怪 竜吟ずれば雲お生じ、虎嘯ば風お起す、自然の妙なりと雲べからず、援に文政十一年三月中頃、雲峰の家に久敷仕ひし老婦有り、やちと雲り、されども歳七十余りになりければ、名お呼人もなく唯ばゞ〳〵と雲れけり、然るにばゞが親族皆絶て、引取養ふ者もなく、懸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0389_1344.html - [similar]
人部二|親戚上|婚姻
[p.0165] 釈親考 婦之父母、壻之父母、相謂為婚姻(/あひやけ)、 丘氏曰、俗謂之新家(/えんじや)、唐以来則然、又以婚姻之婚姻、為四門親家、宋人戯作賓于四門賦、亦有此語、 婦之党為婚兄弟(/よめかたのえんじや)、壻之党為姻兄弟(/むこかたののえんじや)、 郭氏曰、古者皆謂婚姻為兄弟、邢氏曰、礼記曾子問鄭注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0165_939.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0788] 総見記 五 武田信玄来歴事附結婚姻和睦事 同年〈○永禄十一年〉十二月、信長公より結入れの御進物あり、〈○中略〉同契約の御息女菊の御方へ、厚板薄板緯白織紅梅各百端宛、合四百端〈○中略〉進ぜらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0788_3868.html - [similar]
人部二|親戚上|婚姻
[p.0165] 倭名類聚抄 二/姻婚 婚姻 爾雅雲、壻之父為姻、〈因反〉婦之父為婚、〈昏反〉婦之父母、壻之父母相謂為婚姻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0165_936.html - [similar]
人部二|親戚上|婚姻
[p.0165] 倭訓栞 中編一/阿 あひやけ 婚姻おいふ、妻父曰婚、婿父曰姻といへり、東鑑に相舅と書り、親家ともいへり、やけは宅の義にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0165_938.html - [similar]
人部二|親戚上|婚姻
[p.0165] 揃注倭名類聚抄 一/婚姻 説文、婚婦家也、礼娶婦以昏時、婦人陰也、故曰婚、姻壻家也、女之所因、故曰姻、釈名、婚言壻親迎用昏、故恒以昏夜成礼也、姻因也、女往因媒也、白虎通、昏時行礼、故謂之婚、婦人因夫而成、故曰姻、今俗呼阿比也計、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0165_937.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0692] 南留別志 五 一周防国に畜生谷(○○○)といふ里あり、母子兄弟の間にて婚姻おなすといふ、平家の余類なるべし、敵おさけて、人の通はぬ所に隠れ居て、子孫お長じたらんは、おのづからに一族の外に婚姻すべき族なかるべければ、里のならはしとなりしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0692_2976.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0003] 通志略 氏族一 三代之前、姓氏分而為二、男子称氏、婦人称姓、氏所以別貴賤、貴者有氏、賤者有名無氏、〈○中略〉姓所以別婚姻、故有同姓異姓庶姓之別、〈○中略〉三代之後、姓氏合而為一、皆所以別婚姻、而以地望明貴賤於文女生為姓、故姓之字多従女、如姫、姜、嬴、似、嬀、結、 〓、 〓、姶、 〓、嫪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0003_5.html - [similar]
人部二|親戚上|姒婦/娣婦
[p.0186] 揃注倭名類聚抄 一/婚姻 釈名、姒言其先来已所当法似也、新撰字鏡、姒娣並訓与女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0186_1047.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|厭日 厭対日
[p.0110] 北山抄 六備忘略記 奉幣諸社事〈○中略〉同〈○天慶〉五年五月、惟香勘申厭対日(○○○)吉事、忌祭祀婚姻也、祭祀与奉幣頗異、仍不可忌者、茂樹武兼等申可忌避由、仍改定畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0110_432.html - [similar]
人部二|親戚上|相嫁
[p.0165] 揃注倭名類聚抄 一/婚姻 爾雅郭璞注雲、今相呼前後、或雲妯娌、与此頗異、所引蓋是旧注、按方言築娌匹也、郭璞注、今関西、兄弟婦相呼為築娌或源君誤引之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0165_933.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|十方暗
[p.0138] 仮名暦略註 十方くれ 十方暮、俗語也、十方暮は、甲申の日より入て、癸巳の日に終るなり、以上十日の間は、天地の気相互に相対して不和なるの日也、故に天色常に昏昧にして清明ならず、是お十方暮といふ、此日は婚姻和合出行等に悪し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0138_565.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婿
[p.0222] 揃注倭名類聚抄 一/婚姻 按説文、壻、夫也、従土匹、段玉裁曰、夫者丈夫也、然則壻為男子之美称、因以為女夫之称、新撰字鏡、婿訓毛古、按無古、蓋匹敵子之義、猶訓嫡為無加比女也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0222_1188.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婦
[p.0225] 揃注倭名類聚抄 一/婚姻 按女子謂弟之妻亦為婦、見下条、〈○嫂婦条〉又按古謂女子為婦、又謂妻為婦、男女類婦人条詳之、謂子之妻為婦、女子謂弟之妻為婦、皆転注也、契冲曰、与女、蓋呼女義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0225_1211.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0013] 明良洪範 六 又同家〈○池田忠雄〉の三浦舎人の嫡子帯刀へ、忠勝〈○酒井〉の末女お送らんと申されしが、同心せず、〈○中略〉忠勝感心し、万事其方の心次第に取扱ふべしと申さるヽ故、事調ひける、三浦は禄も家人も多く、不自由なけれど、婚姻有し後は、万事質素にて、調度なども、花美なる物は用ず、膳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0013_67.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|皇親妃
[p.1509] [p.1510] 故実拾要 一 姫君御入輿 是姫宮の親王摂家へ御入輿ある時、摂家は其姫宮の御所へ、御入輿以前に伺候有て、御所に一宿有て、翌朝退出し給ふ也、之お御簾入(みすだれいり)と雲也、御簾入有て以後に、摂家の方へ御入輿ある事也、摂家は臣下たるに由て也、御入輿の時は、必摂家の方より先有御簾入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1509_5833.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|日吉凶
[p.0095] 安斎随筆 前編十三 一吉日凶日 日に吉凶はなき事也、吉日にも悪事おすれば、刑罰免れがたし、凶日にも善事お行へば褒賞せらる、吉凶は己が身より招くもの也、又婚姻の願など、主君に申上るに、主君より願の如く申付らるゝに、凶日に雲渡さるゝ事、其日凶日也とて、申渡おうけまじきとて、辞する事はな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0095_360.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0649] 嬉遊笑覧 二上/服飾 鉢巻は男女ともにふるきふり也、田舎の女は木綿の単なる物お帯したる上に著、鉢巻するお礼服とす、今も武州近在また下総辺にて婚姻など賀祝の事ある時は、其家また親族の婦はつせといふ歌おうたふに、その体なり、〈(中略)むかし、女は膏沢お用ること少なければ髪乱れ易き故、包み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0649_3658.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|風俗
[p.1232] [p.1233] 西遊記続編 一 古朴 薩摩などは格別の遠国故にや、城下にも猶古風残れり、器物も酒の銚子といふものなし、皆錫の徳利なり、膳も宗和などいふ膳は一つも見へず、皆二枚脚の木具なり、扠多くは皆土器類お用ゆ、隻京都にて官家に交る心地す、其外元服の儀式、婚姻の礼法、甚厳重にして古法ある事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1232_5152.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0947] 倭名類聚抄 一林野 原 毛詩雲、高平曰原、音源、〈和名八良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4193.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0262] 南島志 下/物産 蝙蝠産于八重山者、其形極大、〈俗名八重山蝙蝠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0262_948.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 秘蔵抄 上 十二月異名 八月はつき〈◯中略〉 さヽはなさ月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_190.html - [similar]
植物部十四|草三|薏苡名称
[p.0899] 多識編 三/穀 薏苡仁、豆志多麻一種名八石、 粳〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0899_3627.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.