Results of 1 - 100 of about 994 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 29010 蘗木 WITH 2413... (4.713 sec.)
植物部七|木六|蘗木
[p.0446] [p.0447] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 蘗木 きはだ〈木皮黄色なる故にきはだと名く〉 一名山屠〈輟耕録〉 暖木〈訓蒙字会〉 根黄〈発明附方〉 増一名黄皮〈活幼全書〉 寒国の深山に生ず、葉は呉茱萸葉に似て薄く、又漆葉に似たり、断れば臭気あり、皆両対して生ず、夏月に枝上に細黄花お開く、雌雄あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0446_1669.htm... - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 新撰字鏡 木 黄蘗〈支波太(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1663.htm... - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 倭名類聚抄 十四染色具 蘗 兼名苑雲、黄蘗〈補麦反〉一名黄木、〈和名岐波太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1665.htm... - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 和漢三才図会 八十三喬木 黄蘗 黄柏〈俗称〉 蘗木 和名岐波太 今専曰黄柏〈◯中略〉 按黄柏薬用外可以染黄色、日向加賀之産最良、和州吉野奥州会津之産次之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1668.htm... - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 伊呂波字類抄 幾殖物附殖物具 蘗〈きはた、博〓補麦二反、一名黄木、〉 蘗木〈楊玄操音補麦反〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1667.htm... - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 本草和名 十二木 蘗木〈楊玄操音補麦反〉一名檀桓、〈根名〉子蘗〈陶景注雲、是又一種也、〉子蘗、一名山石榴、一名小蘗刺蘗、〈蘇敬注雲、此非小蘗、〉檀桓一名檠〈◯檠恐蘗誤〉根、一名棹楨、一名檀無根、一名檗木、〈出釈薬性〉一名黄木、〈出兼名苑〉和名枝波多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1664.htm... - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 揃注倭名類聚抄 六染色具 按説文、檗黄木、兼名苑蓋本之、蜀本図経雲、黄蘗樹高数丈、葉似呉茱萸、亦如紫椿、皮黄、其根如松下茯苓皮、緊厚二三分、鮮黄者上、図経雲、葉経冬不凋、皮外白裏深黄色、充枝波太為允、〈◯中略〉按依例枝波太三字、当在補麦反下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1666.htm... - [similar]
地部二十七|安芸国|国産/貢献
[p.0674] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 安芸国卅二種 黄連四斤十一両、前胡、䓱胡、白朮、藍漆、昌〓、商陸各六斤、独活、牛膝各十八斤、桔梗廿一斤、黄蘗廿斤、玄参、稿本、白頭公、夜干各三斤、細辛十五斤、苦参、当帰、茜根各十斤、石斛卌斤、地楡続断各二斤、天門冬十二両、榧子二斗、署預、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0674_2893.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0353] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 越後国七種 細辛、黄蘗各十斤、僕奈二斤十三両、伏苓三斤、蜀椒八升、零羊角卅具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0353_1409.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0696] 延喜式 二十四主計 周防国 調、短席六百卅枚、自余輸綿塩、 庸、輸綿、米、 中男作物、紙、茜、黄蘗皮、海石榴油、胡麻油、煮塩年魚、鯖、比志古鰯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_3004.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餡
[p.0584] 倭訓栞 中編一阿 あん 餡の音転也、西土の饅頭の餡は鳥獣の肉お用い、本邦には赤豆砂糖お用う、黄蘗饅頭と称するは、香油の類おもて餡とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0584_2621.html - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0596] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 遠江国十三種 黄芩十斤、芎藭三斤、桔梗廿二斤、黄蘗、伏苓各卅斤、桑螵蛸一斤七両三分、署預三斗、麦門冬六升九合、桃人二斗四升蜀椒八升、柏子人七升干姜八十六斤、支子大二斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0596_2901.html - [similar]
地部二十四|石見国|国産/貢献
[p.0497] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 石見国十四種 前胡一斤四両、独活、伏苓各六斤、牛膝栝楼、白朮各三斤、藍漆一斤十五両、黄蘗四斤、細辛、当帰各十五斤、桑螵蛸九両、射干一斤、署預一斗二升、蜀椒三斗五升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0497_2100.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0352] 延喜式 二十四主計 越後〈◯中略〉 右廿五国中糸〈◯中略〉 越後〈◯中略〉 右廿九国輸絹〈◯中略〉 越後国〈行程、上卅四日、下十七日、〉海路卅六日 調、白絹十匹、絹、布、鮭、 庸、白木韓櫃十合、自余輸狭布鮭、 中男作物、黄蘗三百斤、布、紙、漆、鮭内子、并子氷頭背腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0352_1406.html - [similar]
地部二十三|丹後国|国産/貢献
[p.0411] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 丹後国廿四種 黄連卅八斤十四両二分、白朮四斤十一両、藍漆五斤八両、昌〓四斤、黄蘗廿斤、竜胆一斗三升、苦参、木斛各十斤、白芷十斤、伏苓七斤三両、升麻二斤八両、蛇脱皮二両、榧子一斗一升、署預一斗、麦門冬大一斗三升五合、桃人一斗五升、車前子一斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0411_1682.html - [similar]
地部二十六|備後国|国産/貢献
[p.0636] [p.0637] 延喜式 二十四主計 備後〈◯中略〉 右十二国並上糸〈◯中略〉 備後〈◯中略〉 右廿九国輸絹〈◯中略〉 備後国〈行程、上十一日、下六日、〉海路十五日 調、白絹十匹、帛一百句、糸九十句、縹糸廿句、自余輸絹、鍬、鉄、塩、 庸、白木韓櫃三合、自余輸米、塩、鉄、鍬、中男作物、紙、木綿、紅花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0636_2749.html - [similar]
地部二十六|備前国|国産/貢献
[p.0592] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 備前国卌種 䓱胡十斤、白朮卌斤、黄蘗、烏賊骨各十斤、王不留行、瞿麦各八斤、独活五斤、蛇〓、芍薬、地楡、升麻、馬刀各三斤、桔梗五十斤、薺苨、竜胆、白頭公各二斤、昌補一斤、黄蓍九斤、〓草十一両、商陸四斗、漏蘆七斤、松脂六斤、大戟、牡丹、天門冬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0592_2530.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0244] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 大豆黄巻 くろまめのもやし 一名巻蘗〈証類本草〉 黄巻皮〈同上〉 大豆巻〈千金方〉 豆牙〈本草原始〉黄豆のもやしは、黄蘗山にて巻煎(けんちえん)と雲、油あげにして料理に用ゆ、薩州にても常に用ゆ、麦芽の如に製すれば、腐りて生じ難し、豆お地に下して、芽お採お佳なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0244_1111.htm... - [similar]
植物部七|木六|香椿
[p.0454] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 椿樗 椿 たまつばき(○○○○○)〈古名河州〉 きやんちん(○○○○○)〈京〉 ひやんちん(○○○○○) ちやんちん(○○○○○)〈共同上〉 ちやん(○○○)〈播州〉 らいでんぼく(○○○○○○)〈丹波常州〉 なんじやのき(○○○○○○)〈常州〉 かみなりのき(○○○○○○)〈勢州〉 くもやぶり(○○○○○)〈同上〉 ゆみぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0454_1696.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|貝合
[p.0292] 宣胤卿記 長享三年八月九日乙未、今日自中山黄門貝歌事所望書様事、一条亜相返事如此、但貝事、左右各一首書之、贈答歌書之間、贈お右に答お左に所書也、古今恋歌書之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0292_1158.html - [similar]
植物部五|木四|楮/構
[p.0226] 駿国雑志 二十六 楮 富士郡上井出村にあり、当村及所々是お植て紙お製せり、凡此木、かち苧、高苧等の種類あり、〓に植る所は真楮苧(まかぞ)也、又三股お以て製るにも、真楮苧お入ざれば、すく事あたはず、毎年十月より三月下旬まで漉べし、〈楮、三股共、伐て蒸貯る也、〉夏紙は漉かず、〈希に漉事あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0226_918.html - [similar]
封禄部九|役俸|役金
[p.0449] 佐渡奉行公務扱 享和元〈酉〉十二月十一日、広間役被仰付候、 〈高三十俵三人扶持小普請方手代より〉 平野仁左衛門 〈戊〉年二月十七日出立、三月十二日佐渡著. 右御切米者、酉年分先役に而請取、役金は当酉冬之分拾弐両弐分、此外来戌年春渡御役金拾壱両弐分、同春渡御借米七俵取越請取、取来之御扶持 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0449_1368.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|張紙直段
[p.0405] 天保集成糸綸録 八十七 文政二卯年九月 御勘定奉行〈江〉 近年打続米価下直に付、御蔵米取之面々、別而可為難儀被恩召候、依之格別之訳お以、当冬御切米御役料共、御金渡之分、百俵に付、張紙直段に金五両増之積お以、可相渡候間、可被得其意候、 右之趣、向々〈江〉相達候間、可被得其意候、 九月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0405_1276.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|張紙直段
[p.0405] [p.0406] 柳営沙汰書 一 慶応二年正月廿六日 御張紙写 当寅年春御借米弐百俵有余以下、其分限高四分、 一御役料は三分一積、但渡方の儀は、御借米御役料共三分一米、三分二金にて可相渡候、 一御奉公勤候百俵以下は、正月廿九日より二月二日迄、一同百俵有鈴は、二月三日より同六日迄、 一御奉公不勤百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0405_1278.html - [similar]
植物部七|木六|蘇枋
[p.0393] 倭名類聚抄 二十木 蘇枋(○○) 蘇敬本草注雲、蘇枋〈唐韻作放、音与方同、俗雲須房(○○)、〉人用染色者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0393_1509.htm... - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|行幸官
[p.0693] 世俗浅深秘抄 下 大将夜行幸供奉之時、尋常随身袴用狩袴、但新任即可用染分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0693_2389.html - [similar]
植物部五|木四|小蘗
[p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 小蘗 めぎ(○○) よろひどうし(○○○○○○) めぐい(○○○)〈雲州〉 ごが子えんじゆ(○○○○○○○)〈紀州〉につけいいばら(○○○○○○○)〈能州〉 ことりすはらず(○○○○○○○)〈勢州〉 山中に多し、高さ五六尺、枝多く繁茂す細刺多し、葉は枸〓葉に似て、短く肌美し皆対生す、一種円葉の者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_954.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0154] 増訂豆州志稿 七土産 楊梅(やまもヽ) 赤沢八幡野辺より出るは、粒大に〓小に味甘美なり、昔時貢物に充つ、此樹皮は薬用とし、又染料とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0154_610.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 中村一氏記 一慶長八年十一月十四日、伯耆国米子にて、一学〈◯中村〉内儀額直しのとき、一学十四歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1898.html - [similar]
植物部十二|草一|米産地
[p.0823] 雲州消息 中末 宮御封米事右如仰早可下遣之由可仰遣綱丁所、他国米糠粃相交雲々、此国〈◯伊予〉之米殊加精好、〈◯中略〉即日 伊予守藤原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0823_3259.htm... - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 日本鹿子 十一 伯耆国 米子之城 江戸より百八十三里 当国者往古毛利氏領之 城主之次第 加藤左近大夫貞泰〈元和三年伊予大洲え所かへ〉 元和三年より 松平新太郎光政 寛永九年 松平相模守光仲〈因州鳥取え所かへ〉 当城主 同伯耆守綱清 〈綱清家臣預之〉荒尾但馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1899.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0582] 江戸喰物重宝記 米つき団子(○○○○○) 〈本所みどり町〉舂屋金兵衛 笹だんご(○○○○) 〈日本橋木原店〉布袋屋藤四郎さらしな団子(○○○○○○) 〈米沢町二丁目〉丸屋宗斎 おかめだんご(○○○○○○) 〈飯倉片町〉三河屋〈○中略〉さらしなだんご(○○○○○○○) 〈両国米沢町〉津本蘭陵〈○中略〉 よし野だんご(○○○○○○) 〈糀町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0582_2610.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0382] [p.0383] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 摂津国 米谷庄(○○○)〈◯中略〉 右四拾弐箇所神領、任院庁御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0382_1989.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0160] 江都管鑰秘鑑 四 両国橋普請停滞に付真田伊賀守信清身上没収之事 享保年中、町奉行より両国米沢町の名主喜左衛門といふ者お呼て、両国橋の古お尋られけるに、喜左衛門申旨には、両国橋の古は寛文元〈丑〉年始て新規に被仰付候節之御普請奉行、芝山権左衛門、坪内藤右衛門、右之両人へ被仰付、町棟梁大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0160_794.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0676] [p.0677] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法茜草山野の自然生は、其根煎汁色濃して上品なり、然れども多く得べからざるお以て、此お作るの法有て、自然生に劣ざる上品お出す、我家の作法は、真土及櫨土にても、白黄赤三色の土お撰て、此に軟膨(ぼやす)の法お行ひ、冬中より厚く糞肥お用ひ置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0676_2953.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麪
[p.0854] 続修東大寺正倉院文書 三十三 天平六年造仏所作物帳宝蓋二箇〈各六角、裏径九尺一寸、以金銀絵、◯中略〉 小麦粉四升〈則染料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0854_3398.htm... - [similar]
植物部三|木二|山榛木
[p.0171] 増訂豆州志稿 七土産 山榛木(やまはんのき) 増、赤楊(はんのき)の一種、州俗椰砂(やしやのき)木と雲ひ、其実おやしやぶしと呼びて染料とす、天城山及び其他山村より産出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0171_679.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 延喜式 十四/縫殿 雑染用度深緋綾一匹、〈綿紬糸紬東絁亦同〉茜大卌斤、〈◯中略〉帛一匹、茜大廿五斤、〈◯中略〉葛布一端、茜大十斤、〈◯下略〉◯按ずるに、茜お染料に用いることは、産業部染工篇に載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2957.htm... - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0815] [p.0816] 類聚雑要抄 四 四尺几帳九本木造料百卅五匹、〈各十五匹〉塗料四十五匹、〈各五匹〉金物五百卌匹、〈各六十匹〉纐纈染料、 高広可随間 金物直千三百廿匹、〈帖別に百廿匹〉襲塗料、 随夏冬白青紫末濃赤色生練等用之、但於色者有時好、美麗時者二倍織物用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4572.html - [similar]
植物部十二|草一|紫芒稲
[p.0780] 草木育種後編 下/穀菜 紫芒稲(むらさきいね/○○○)〈松江府志〉 常の稲お植る法の如くなるべし、葉紫黒色なり、勢州にて此葉おとり、紫色の染料に用ゆといふ、又糯米にて芒なきものあり、火焼糯(○○○)〈授時通考〉といふ、又芒あるものお長鬚糯(○○○)〈同上〉といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0780_2939.htm... - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0015] 草木六部耕種法 十一需花 木類の花は古来栽覧して楽むが為に作ることに限ると雖ども、杜鵑花(さつき)は其味酸美にして、酒の肴と為るに宜し、又棣棠梅桜等の花は飯お和して鮓と作べし、味頗る美なり、仙家に此お玉結(たまむすび)と名く、又榴花(ざくろ)は染料に用ひ、芫花(さつまふぢのはな)、玫瑰花( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0015_99.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0112] 東雅 十三/穀蔬 莧ひゆ 義不詳、倭名抄に本草お引て、莧味甘寒也など見えし事もあれば、或は其性の寒なるによりて、此名有けんもしるべからず、〈ひゆとは、冷おも莧おもいふが故也、〉染色具に、本草註お引て赤莧あり、茎葉純紫不堪食之と註せしは、これおもて染料となしける也、また陶隠居本草お引て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0112_576.html - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0935] 草木六部耕種法 八/需葉 玉蒭お作るには、必ずしも肥良の地お撰ぶにも及ばず、畠に人糞馬糞お入れて能く耕把し、春分後に根お分て植付け、時々上の草葉お繁茂せしむる薬汁お澆ぎて、育ふときは、火しく繁衍する者なり、秋分頃晴天の永く継きたる時に此お刈採べし、此物は若し雨に遇たる後に刈採ときは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0935_3813.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0755] [p.0756] 草木六部耕種法 十/需花 草花の染料と為すべき者は、紅花の用より大なるは無し、〈◯中略〉凡そ一段の畠に種子六七升づヽ蒔て、上に土お覆ふに及ばず、但し芽の出ざる間は、小鳥おも逐べく、時々盛養水お灑に宜し、既に芽お生じて後は、糞尿等不浄なる肥養お用ること勿れ、唯其他草お除き、干 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0755_3336.htm... - [similar]
植物部十|木九|秦皮
[p.0627] [p.0628] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 秦皮 と子りこ(○○○○) と子りこのき(○○○○○○)〈和名抄〉 たむのき(○○○○)〈同上〉 だごのき(○○○○)〈加州〉 あおたご(○○○○)〈木曾〉 とう子ぢこ(○○○○○)〈江州〉 一名細辛木皮〈本草必〓〉 攀雞木〈事文類聚〉 苦裏木〈訓蒙字会〉 梣槻〈通雅〉 この木寒地に多し、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0627_2246.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0555] 本朝食鑑 四/味果 煙草〈◯中略〉今諸州多産、摂州服部(○○)之産、葉色赤黄赤黒、有奇香異味、為当世第一、和州吉野萱村(○○○○)之産、亦葉色赤黒、有異香美味而次之、此両品倶競美、其気不烈不弱、多吸不損口舌、最少膠脂、泉州新田(○○)之産、亦有佳香、然気弱者香多、気烈者香少、亦次之、甲州之門前(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0555_2471.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0246] 嬉遊笑覧 十上/飲食 落葉色々もやうに付るお吹よせといふ、後京極殿、木のもとにつもる木葉おかきつめて露あたゝむる秋の盃、といふ歌より、吹よせ(○○○)といふ盃ありとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0246_1491.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0064] [p.0065] 成形図説 二十一/菜 安袁奈(○○○)〈古事記 即菘菜なり、万葉集には菁菘お訓り、凡菁菘の中、根の有無あり、根あるおば俗に蕪菘(かぶな)と雲、菘と蕪と本同類にして、葉の甘苦根の大小なる一間お隔つ故に、順抄に蔓菁お安袁奈とす、誤れるとはいふべからず、〉 水菜(みつな/○○)〈(中略)他所に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0064_342.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1122] [p.1123] 増補地錦抄 八 せきせう せきせうはたくさん成物にして、又よきせきせうはすくなし、其品さまざま有る中にも、鎌倉せきせうといふお上とす、先植様はひりの木にてまげたる器物か、又は手水たらいのそこに水ぬけの穴おほり、しのぶ土に合、肥少まぜ、右の器物に一はい入れ、中の少し高様になら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1122_4703.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0511] [p.0512] 農業全書 十/薬種之類 薄荷薄荷是も薬に多く用ゆる物なり、作るべし、二種あり、一色はりうはくかとて、気味のよきあり、是おうゆべし、又ひはくかと雲あり、あしヽ作るべからず、肥地に一度うへおけば、年々自ら生る物なり、たねお取おき、苗にしてもうゆべし、畦作りしうゆる事、菜にかはる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0511_2283.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|渡月橋
[p.0214] [p.0215] 源平盛衰記 三十九 時頼横笛事 横笛は泣々都へ帰けるが、つく〴〵物お案じつヽ、如何なる滝口〈◯斎藤時頼入道〉は悲き中お思切、かく心づよく世お背ぞ、如何なる我なれば蚫の貝の風情ぞ、難面くながらへて由なき物お思ふべきぞと思ければ、桂川の水上、大井川の早瀬、御幸の橋の本に行潜たり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0214_1049.html - [similar]
植物部五|木四|桂
[p.0265] 紀伊続風土記 物産六下 加都良(かつら)〈古事記、万葉集かつらのき、新撰字鏡楿、書紀に杜の字お用ひ、本草和名に楓の字お用ふ、並に非なり、又和名抄桂お女加豆加良、楓お乎加豆良と訓じ、雌雄に分ちしはうけがたし、葉は白楊に似て薄く、縦道ありて、辺に鋸歯あり、葉の茎長し、三四日葉間に豆花の如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0265_1057.htm... - [similar]
地部四十四|山下|下野国/日光山
[p.0827] [p.0828] 廻国雑記 日光山にのぼりてよめる、又昔は二荒山といふ(○○○○○○○○)となん、 雲霧もおよばで高き山のはにわきて照そふ日の光かな、此山にや、山菅の橋とて深秘の子細ある橋侍り、委くは縁起にみえ侍る、又顕露に記し侍るべき事にあらず、 法の水みなかみふかく尋ずばかけてもしらじ山すげの橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0827_3789.html - [similar]
植物部九|木八|苗代ぐみ
[p.0577] 大和本草 十一薬木 山茱萸 京都の方言なはしろぐみと雲ぐみあり、苗代する時実熟す、中華人雲、是即山茱萸也、土地有肥痩、故日本所有少肉雲、葉厚く堅し、冬不凋、枝つよし、本草容曰、山茱萸葉如梅と雲に不同いぶかし、実は山茱萸に似たり、是誠に山茱萸なりや未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0577_2077.htm... - [similar]
植物部十五|草四|穀精草
[p.0988] [p.0989] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 穀精草〈穀又谷に作る、石決明附方に出、音お借なり、〉 ほしくさ(○○○○) たいこのぶち(○○○○○○) たいこぐさ(○○○○○) はぜぐさ(○○○○) みづだま(○○○○) こりん(○○○)〈尾州名古屋〉 竹筒草(○○○)〈江戸〉 よるのほし(○○○○○)〈仙台〉 でんつく(○○○○) 一名鼓槌草〈薬性要略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0988_4078.htm... - [similar]
器用部二|飲食具二|箸/名称
[p.0091] 揃注倭名類聚抄 六/厨膳具 広韻、箸、匙箸、説文、箸、飯敧也、広雅策謂之箸、玉篇、箸策也、飯具也、即此義、玉篇又載著雲、匙著与箸同、按説文無著字、又借箸明附箸字、遂為借義所奪、後人作著字、以為匙箸字也、玉篇於箸字下不雲或作著、別出著字、恐後人所増、〈○中略〉按礼記曲礼、羹之有菜者用策 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0091_591.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 康頼本草 草 羊蹄 味苦寒、無毒、和しのね、茎節間紫赤、花青白、成種子似牛蒡黄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_112.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0160] 延喜式 三十七/典薬 遣諸蕃使唐使〈◯中略〉草薬五十九種、〈◯中略〉五味子〈◯中略〉僕奈各四斤、 新羅使〈◯中略〉草薬廿四種、〈◯中略〉僕奈、五味子各五升、諸国進年料雑薬美濃国六十二種、〈◯中略〉五味子三斗三升、 安芸国卅二種、〈◯中略〉五味子三升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0160_804.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0158] 物類品隲 三/草 五味子 二種あり北五味子(○○○○) 朝鮮種、享保中種お伝て、今官園に植、葉杏葉に似て蔓延す、実南五味子と大体相似たり、駿河産朝鮮種と異なることなし、享保中台命ありて薬お採しむる時、始て此物あることお知、至今毎歳是お官に献ず、南五味子(○○○○) 和名さねかつら、処処に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0158_800.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0516] [p.0517] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 五味子〈○中略〉 南北の異あり、〈○中略〉南五味子は、さねかづら、一名びんつけかづら、〈筑前〉 とろヽかづら〈石見〉 びなんせき〈伊州〉 びじんそう〈大坂〉 びなんかづら〈讃州〉 くつば〈勢州〉 ふのり〈土州〉 ふのりかづら〈日州〉 おほすけかづら〈筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0516_2980.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0158] 和漢三才図会 九十六/蔓草 五味子 荎〓 玄及 会及 和名佐禰加豆良〈◯中略〉按五味子、朝鮮之産最良、中華次之、倭亦次之、日本処処多有之、而紀州田辺之産良、芸州広島、及日向〓波之産次之、其梗〈乾者形色似甘草〉浸水取粘汁、塗髪甚佳、俗呼名美軟石、〈名義未詳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0158_799.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0160] 草木育種 下/薬品 五味子〈本草〉 武蔵、下野、甲斐等の山中にあり、〈◯中略〉南五味子(びなんかづら)はさねかづらと雲、下品にして薬に入ず、山の陰地に植べし、蔓太なれば肥に及ばず、初は酒粕人糞等お用べし、蔓おたわめて土おかけ置ば根お生ず、是お切て分植べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0160_802.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0518] 甲子夜話 七 今の鬢つけ油と雲ものも、幼少の頃はなく、蔓お〈びなん蔓、所謂五味子なり、〉水に漬し、其汁にて結たり、このこと貴人計にもなく、部屋方婢迄皆然り、因貴上にて蔓竪鬢水入とて有て、蔓堅には五味子の茎お截て立て、鬢水入には水おいれ、茎お漬して櫛お納れ、これにて髪お梳るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0518_2987.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0160] 出雲風土記 意宇郡 凡諸山野所在草木、〈◯中略〉五味子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0160_806.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0157] 和爾雅 七/草木 玄及(さねかづら)〈会及同、其実名五味子、荎〓同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0157_796.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0517] 嬉遊笑覧 一下/容儀 五味子、髪お結ふに、びなんかづらとて、南五味子の茎お水に漬し、そのねばり汁お用ゆ、〈○中略〉色芝居草子に、髪はそほろの時より、丁子油、山吹ねり、さねかづらは干あがりて、から蚰蜓(なめくぢ)のはふだやうに、きら〳〵して見苦しきと紙漉のとろゝおつかはせ雲々、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0517_2985.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0157] 書言字考節用集 六/生植 五味子(さねかづら) 荎〓(同)〈爾雅〉 玄及(同)藤 狭名葛(同)〈万葉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0157_797.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0161] 採薬使記 中/相州 重康曰、相州底倉の湯場の山中より五味子お出すなり、方言五九の伊(○○○○)と雲ふ、即献上す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0161_812.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0161] 後撰和歌集 十一/恋 女のもとにつかはしける 三条右大臣なにしおはヾあふさか山のさねかづら人にしられでくるよしもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0161_810.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0518] 好色一代男 三 恋の捨銀 そも〳〵京は清く、少女の時より麗はしきお、貌は湯気に蒸立て、〈○中略〉髪はさねかづらの雫(○○○○○○○)に梳きなし、身は洗粉絶えさず、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0518_2990.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0160] [p.0161] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思〓葛(さねかづら)、後相(のちもあはむと)、夢耳(ゆめにのみ)、受日度(うけひぞわたる)、年経作(としはへにつヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0160_808.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0518] 北条五代記 五 関東昔侍形義異様なる事 諸侍の形義異様に候ひし、〈○中略〉鬢の毛のあひだおぬきすかし、皮肉の見ゆる程にして、髪おばびなんせき(○○○○○)にて、びんお高くつけあげ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0518_2988.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0160] 万葉集 二/相聞 内大臣藤原卿報贈鏡王女歌一首玉匣(たまくし)、将見円山乃(げみむろのやまの)、狭名葛(さなかづら)、佐不寐者遂爾(さねずばつひに)、有勝麻之目(ありがてましも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0160_807.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0161] 北条五代記 五 関東昔侍形義異様なる事諸侍の形義異様に候ひし、上下のひだのためやう、衣紋かりきやうに至迄も、小田原やうとて、皆人まなべり、〈◯中略〉髪おばびなんせきにて、びんお高くつけあげ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0161_811.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|鬢水入
[p.0554] 甲子夜話 七 貴上には蔓堅、鬢水入とて有て、蔓堅には五味子の茎お截て立て、鬢水入には水おいれ、〈○中略〉故に貴上の品は黒漆に金銀の蒔絵にし、卑下のは竹筒に浅ましき陶器の水入にて、婢女も必この物お持り、今は絶て其品お見ることさへ無く、希には蒔絵のもの抔、骨董四に見るのみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0554_3121.html - [similar]
植物部六|木五|うはみづ
[p.0378] 草木六部耕種法 十一需花 桜と梅とは種類の極めて多き者なり、共に百余種づヽ有り、〈◯中略〉上瑞桜は枝より長き穂お生じ、其花白くして桜桃(にはむめ)の如し、花後に実お結て、大五味子(ごみし/さねかづらのみ)に似たり、此お塩蔵(しほつけ)にしたるは頗る佳味なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0378_1444.htm... - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0161] 大和物語 上 本院〈◯藤原時平〉の北方の、まだ帥の大納言、〈◯藤原国経〉のめにていますかりけるおりに、平中がよみて聞えける、春ののに緑にはへるさねかづら我きみざねとたのむいかにぞ、といへりける、かくいひ〳〵てあひちぎることありけり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0161_809.html - [similar]
植物部二十六|草十五|水前草
[p.0778] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 見腫消 詳ならず水前草に充る説は穏ならず、水前草は一名はるたま、〈紀州〉本蛮国より来る、葉は細長くして鋸歯あり、南五味子葉(さねかつら)に似て背紫色、此葉お採り熱湯中に入れば、柔滑にして水前寺苔の如し、故に水前草と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3446.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0518] 狂言記 一 えぼしおり 〈大名〉いそげ、やい藤六、えぼしはまづおりにやつたか、してえぼしかみなどゝいふ物は、ゆひつけぬ者は、えいはぬといふが、なにとした物であらふぞ、〈○中略〉 〈藤六〉いやその御事で御ざりますか、此筒の中に、びなんせき(○○○○○)が御ざりまする、所でおまへのおつむりへつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0518_2989.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髪油商
[p.0527] 嬉遊笑覧 一下/容儀 塩尻に、今男女盛に五味子お用ひて髪おかたむ、〈○中略〉かくいへりしも廃れて今は久しく成ぬれど、近頃まで油店の看板に、かづらの束ねたるお置たりしが、それもいつか皆うせて、唯両替町なる下村の店にのみ、もとの儘におしろいの看板の上にのせて有り、そのあるじに尋ねければ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0527_3033.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0158] [p.0159] [p.0160] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 五味子 一名嗽神〈輟耕録〉 紅内消〈医学正伝、何首烏紫荊皮にもこの名あり、〉 〓〈爾雅〉 六亭剤〈薬譜、輟耕録に亭お停に作る、〉 紅内藤〈証治準縄〉南北の異あり、朝鮮の産お遼五味子とし、又北五味子(○○○○)と呼ぶ、朝鮮は唐山の北に当る故なり、享 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0158_801.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0517] [p.0518] 歷世女装考 四 さねかづら 近世にいたりては、五味子(さねかづら)〈藤のやうに蔓のもの也〉おみぢかく切て、筒に水お入れて刺浸おけば粘汁出るお、今のぎん出しといふ油おつかふやうに用ひたるは、びん付油いできても、八十年前まではありける事、其比の書にあまた見へたり、此五味子お一名美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0517_2986.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0517] 物類称呼 三/草木 五味さねかづら 大坂にてびじんさうといふ、東国にてびなんかづらといふ、出雲にてとろゝかづらと雲、伊勢白子にてくつばと雲、土佐にてふのりかづらといふ、又さねかづらの実、則薬物の五味子也、相州底倉辺にて五九の伊と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0517_2982.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0157] [p.0158] 物類称呼 三/生植 五味さねかづら 大坂にてびじんさう(○○○○○)といふ、東国にてびなんかづら(○○○○○○)と雲、出雲にてとろヽかづら(○○○○○○)と雲、伊勢白子にてくつば(○○○)と雲、土佐にてふのりかづら(○○○○○○)といふ、又さねかづらの実、則薬物の五味子也、相州底倉辺にて五九の伊(○○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0157_798.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0353] 新猿楽記 四郎君、受領郎等刺史執鞭之図也、〈◯中略〉宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈◯中略〉越後鮭〈又漆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0353_1411.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|国産/貢献
[p.0157] 新猿楽記 四郎君受領郎等刺史執鞭之図也、〈◯中略〉宅常担集諸国土産貯甚豊也、所謂〈◯中略〉陸奥駒〈又檀紙、又漆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0157_596.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0473] [p.0474] 古今要覧稿 草木 はじ紅葉 はじ紅葉おほく歌によめり、文選注の櫨は、今の黄櫨木なり〈和名類聚抄〉といひ、又漆ぬるでの類なり〈大和本草〉ともみゆ、その葉漆に似て長く先尖り、霜後鮮紅に染て甚美観なり、余木の紅葉よりも葉の表深紅にして、裏は黄色にきは立てみゆるなり、その材お以て弓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0473_1757.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0517] 和漢三才円会 十二/支体 髪 今婦女、梳髪以五味蔓浸水粘液塗之、則髪出艶而忍焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0517_2983.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0517] 塩尻 一 五味葛おもて、今の男女盛に髪おかたむ、是も中世よりせし事とぞみえたる、頃日は三州某の谷、びなんかつらお取つくしけるとぞ景師難波東都はさら也、所々の都会、および田舎の末末まで、婦人是お用ひざるはなしとかや、是も一時の妖草といふべきにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0517_2984.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0474] [p.0475] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 黄櫨 詳ならず 櫨の字和名抄にはにしと訓ず、又黄櫨もはにしと訓ず、皆非なり、はにしははじなり、今ははぜと呼ぶ、即漆の一種なり、故はぜうるし、一名やまうるしと雲、山中に甚多し、葉は漆葉に似て粗き鋸歯あり、秋月早く紅葉し甚美し、はぜもみじと雲、又一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0474_1760.htm... - [similar]
植物部七|木六|仏手柑
[p.0426] 本朝食鑑 四山菓 仏手柑 集解、手柑者本邦古来無有、返世移植於華、故海西諸州希有、江東亦間有植之者、樹類橙柚、而葉尖長、枝間有刺、生実如人之合〓掌、而有指状、故名仏手乎、色生緑熟黄皮厚似柚、最光滑甚香、肉厚〓細、味不耐食、惟作蜜糖煎漬、以収蔵之而果食、爾今種類不多、故未試気味主治、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0426_1598.htm... - [similar]
植物部十一|竹|黄金竹
[p.0700] 古今要覧稿 草木 黄金竹黄金竹は漢名お金竹(○○)といふ、此種江析の間に生ずるものは、その状淡竹の如く、〈竹譜詳録〉琉球薩摩等に産するものは、その苦竹に似て小なり、〈丹洲図竹〉また安房よりいづるものは、高さ二丈許にて、生竹の時はさまでの黄色にあらずといへども、乾す時は其色鮮黄頗る真金の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0700_2544.htm... - [similar]
飲食部四|料理下|窪坏物
[p.0271] [p.0272] 厨事類記 調備故実 窪器物〈醤類也〉海月は、或説雲、酒と塩とにてめでたくあらひて、方にきりて、鰹お酒にひたして、其汁にてあふべし、酢いるべし、きざみもの〈はじかみ〉いるべし、きかはとて橘皮おもさす也、故実晴時は、たヾ細く切てそくひにて打違〈天〉盛之、老海鼠は、或保夜づくり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0271_1216.html - [similar]
方技部十八|疾病四|黄疸
[p.1461] [p.1462] 増鏡 十あすか川 春宮〈○後宇多〉例にもおはしまさで日比ふれば、内のうへ〈○亀山〉御胸つぶれて、御修法やなにやとさはがぜ給、和気丹波の薬師ども〈氏成、はる成、〉よるひるさぶらひて、御薬の事、色々につかうまつれど、たゞおなじさまにのみおはす、いかなるべき御事にかといとあさまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1461_4879.html - [similar]
植物部九|木八|たんがら
[p.0577] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 橉木 詳ならず 舶来のたんがら(○○○○)に充る、古説穏ならず、たんがらは唐山より紅樹皮と名け来る、和にてたんがらと雲、皮の厚さ三分許、或は四五分、紫赤色、外皮は黒色なれども、多はけづり来る、染用とす、奥州南部は褐色及び魚網お染るたんがらと呼ぶ木の皮あり、木お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0577_2080.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1107] 倭名類聚抄 十七/芋 薢 崔禹錫食経雲、薢〈音解、和名土古呂、俗用〓字、漢語抄用野老二字、今按所出並未詳、〉味苦小甘無毒、焼蒸充粮、兼名苑注雲、黄薢其根黄白而味苦者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1107_4636.htm... - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0157] 本草和名 七/草 五味〈蘇敬注雲、皮宍甘酸、〓中辛苦、都有鹹味、故名五味具、〉一名会及、一名玄及、〈本条〉一名茎著、〈茎音京、著音除、出兼名苑、〉和名佐禰加都良(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0157_794.html - [similar]
植物部十|木九|松楊
[p.0624] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 松楊 ちしやのき(○○○○○)〈筑前、同名あり、〉 唐びは(○○○)〈四国〉 一名棶椋〈品字揃〉 筑紫紀州及び四国にあり、葉は柿の葉に似て細鋸歯あり互生す、夏月小花お枝梢に開き長穂おなす、穂に枝多し、後実お結ぶ、形円にして小く、椒粒の如く色黒し、其材堅して美理あり、浅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0624_2229.htm... - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元|革命改元
[p.0281] 大江俊矩記 寛政十三年〈◯享和元年〉正月十四日辛卯、自葉室頭弁被送回文両通、〈◯中略〉来月五日、革命改元定、出御、可被早参候也、 正月七日、花押、〈◯中略〉辛酉革命、甲子革令之節者、条事定為別日、早参両日也、仍参陣、上卿以下所役諸司并調進物、及早参四五位職事、皆両度下行被宛行、拝受有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0281_2117.html - [similar]
植物部二十二|草十一|羅勒
[p.0499] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 羅勒 めばヽき(○○○○) 一名蘭香菜〈本草彙言〉 蘿材〈正字通〉野生なし、種お伝へ種ゆ、四月棗葉初て出る時、地に下して即生ず、苗長じて一尺余に至る、方茎枝葉皆両対す、葉は爵床葉に似て浅緑色、香気あり、枝梢ごとに六七寸の穂お出し、葉上ごとに茎お周りて花お生ず、紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0499_2216.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.