Results of 1 - 100 of about 255 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 卿礼 WITH 7748 ... (3.832 sec.)
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0326] 代始和抄 御即位事 公卿礼服冠等位階によりて差異あり、冠は玉の飾の冠、礼服には大袖小袖裳等あり、三位以上は玉佩お著し、綬といふ物お乳の下より結垂、平緒の類也、天子は佩お二琉たれ給ふ、臣下は一琉也、〈◯中略〉今日礼服おきる人は、左右の擬侍従四人、少納言二人、同典儀の少納言、内弁外弁の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0326_1408.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0329] [p.0330] 御即位次第抄 御即位冠服之事 内弁以下文官冠服〈此者宣命使版に著て制旨お読むなり〉 内弁、外弁、親王代、擬侍従、少納言代、宣命使、典儀等各冠服同様、玉冠、大袖、小袖、裳、長綬、短綬、玉佩、牙笏、下襲、表袴、赤大口、錦襪、三山冠、〈又烏帽と雲、〉 裳、〈長二尺、幅上三尺三寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0329_1417.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0370] 嘉永元年御即位図 先南殿に高御座おまうけ、親王代、擬侍従、少納言、高御くらの左右に列座す、執柄の座には大宋の屏風おたつ、内弁は玉の冠おめし、休幕お出て幄に著しめ、儀式お執行ひ給ふ、外弁の公卿は承明門代より入て、異位重行に標につく、左右の大将代武礼冠に裲襠お著て東西の胡床につく、近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0370_1464.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0327] 平戸記 仁治三年三月十七日己亥、〈◯中略〉今朝予礼服皆具、〈但至玉冠者、先日借左大弁了、奏其由了、〉遣兵部卿許、礼服多闕如之間、自内裏内々以土御門大納言有被尋仰之旨、仍可進之由一日申畢、新宰相可候外弁之由有予議、仍可遣之旨有仰也、而行幸無人之間、彼相公尚供奉行幸、兵部卿可勤親王代雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0327_1412.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0327] 後三条院御即位記 治暦四年七月廿一日、〈◯中略〉先日被定左大将代平定家朝臣、而定家心中存不可奉仕之由、不設礼服、臨期申尚腫物之由、公家被尋礼服、又申無礼服之由、仍後日仰右大将令進過状、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0327_1411.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0327] 伏見院御記 弘安十一年二月十八日癸酉、顕世奏雲、即位親王大将侍従等代、無領状之仁、各申無礼服之由、欲及闕如雲々、可申院之由仰了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0327_1413.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0422] 西宮記 正月上 朝拝、〈◯中略〉天皇著高座、〈(中略)著冕冠、礼服、大袖、小袖、褶、烏皮沓、御笏等、玉佩有二旒、綬垂中間、(中略)礼服可在内侍所而給内蔵寮、亦有徴、◯中略〉天皇入御、〈撤礼服給内蔵〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0422_2509.html - [similar]
帝王部七|即位上|日時定
[p.0320] [p.0321] 伏見院御記 弘安十一年二月十八日癸酉、御即位雑事日次注申之、 修造官庁日 正月廿六日壬子 行事所始日 御即位由奉幣定日 大祓定日 擬侍従并礼服公卿定日 二月十九日甲戌 礼服御覧日 廿一日丙子 伊勢幣日 廿七日壬午 高御座修理日 廿八日癸未 叙位日 官庁巡撿日 御即位御祈日 三月八日癸巳 立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0320_1392.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0328] 言継卿記 永禄三年正月九日、御即位に桂甲代、秦王之具足之事、早々武家へ可被仰出之由、内々申入了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0328_1416.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0330] 御昇壇記 一寳永七年庚寅九月、御即位前に付、堂上方為御装束料、従関東白銀三千枚賜之、清花以下六位蔵人迄也、各別十七枚宛、 但不勤之輩、幼年之人十枚宛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0330_1418.html - [similar]
歳時部五|朝賀
[p.0396] [p.0397] 朝賀は、みかどおがみと称し、毎年正月元日、天皇大極殿に御して百官の賀お受け給ふ大礼なり、前年十二月中に、大臣予め擬侍従以下の職員お定めて奏上する事あり、又此等の職員おして礼容お整へしめんがため習礼の事あり、大極殿には高御座及び皇后の御座お設け、庭上には銅烏幢お始め、日像 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0396_2382.html - [similar]
帝王部七|即位上|礼服御覧
[p.0330] [p.0331] 代始和抄 御即位事 礼服御覧の事は、当日に天皇の著御し給ふべき袞冕十二章の御服お天覧ある事也、幼主の時は、摂政の直廬にして叙位以下の事おも取行ふなり、袞といふは袞竜の文なり、冕といふは御冠の名なり、十二章といふは、日月星晨山竜華虫宗彝藻火粉米黼黻已上十二の文お織る衣裳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0330_1419.html - [similar]
帝王部七|即位上|礼服御覧
[p.0332] [p.0333] 伏見院御記 弘安十一年二月廿一日丙子、今日礼服御覧也、為俊朝臣兼仲等向内蔵寮礼服倉、臨昏相具礼服参、即出昼御座、関白参著簀子円座、内大臣、右大将源通基卿、権大納言藤原信嗣卿、皇后宮権大夫公衡卿等著円座、次頼藤、俊光持参御冠筥二合置西間、次顕世、俊光等舁礼服辛櫃一合置御冠筥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0332_1422.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0322] 扶桑略記 二十五朱雀 裏書、延長八年十一月廿一日、天皇於大極殿即位、三品貞真親王、中納言恒佐、参議公頼、藤当幹、平時望等著礼服為外弁、申刻事了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0322_1396.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節会
[p.0147] 延喜式 四十五 左右近衛 大儀〈謂元日、即位、及受蕃国使表、〉 其日寅二刻、始擊動鼔三度、度別平声九下、即令装束、大将著武礼冠、浅紫襖、錦裲襠、将軍帯、〈飾以金銀〉金装横刀、靴、策著幟幾、中将、武礼冠、深緋襖、錦裲襠、将軍帯、金装横刀、靴、策著幟幾、少将、武礼冠、浅緋襖、錦裲襠、将軍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0147_1018.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0423] 儀式 六 元正朝賀儀、〈◯中略〉 中務省擊動鼔令装束、大少輔(○○○)並著浅紫襖、金銀装腰帯、横刀、靴、策著幟幾、丞(○)并内舎人、皂緌、緋襖、掛甲、白布帯、横刀、弓箭、麻鞋、鉦鼔師、礼冠、皂緌、緋大袖袍、緑襖、大帯、白練袴、布襪、礼舄、担丁、皂縵頭巾、皂緌、緋末額、緋大纈袍、白布帯、袴、布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0423_2513.html - [similar]
帝王部七|即位上|礼服御覧
[p.0331] [p.0332] 平戸記 仁治三年三月十日壬辰、御即位〈◯後嵯峨〉礼服御覧去八日也、而御冠破損無実、今日内々猶可有沙汰、未刻許可参会之由被示送、御冠事驚思給、伝仰倫言雲、御冠如此、承元承久令見歟、此上何様可有計略哉、期日已迫了、可相計者、先見御冠、堅固無実、金銅珠玉之類者、先年為盗人被盗取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0331_1421.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0321] [p.0322] 代始和抄 御即位事 擬侍従の事は、上卿例文硯等おめして、参議おしてこれお書しむ、侍従といふは、天子の左右に侍て、拾遺補闕おつかさどるの職也、もとよりその職ありといへども、即位の時は、その一日しかるべき人おえらびて、その代とするによりて擬侍従とは名付るなり、左右におの〳〵二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0321_1395.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0323] 玉海 治承四年三月八日庚申、〈◯中略〉擬侍従定、〈親王代実宗、頼実等卿雲々、〉次被仰礼服公卿、大納言、〈実定、実房、〉中納言、〈朝方〉参議、〈実守、長方、定能、◯中略〉今日依応徳〈◯堀河〉例不被仰大将代、追可被仰雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0323_1400.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0425] 権記 正暦四年正月一日庚寅、今日有朝拝、巳時自待賢門参入、〈◯中略〉装束〈無文冠、綾袍、折色々下襲白表袴、烏犀巡方、平塵蒔絵細剣、青緂平緒、〉依故東院御服也、入東廊便所装束、〈左衛門督顕光御宿所〉著武礼冠裲襠深緋襖等、右衛門権佐信順用尋常冠巻纓、此事無所見、又或著半臂下重、或不著、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0425_2522.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0327] [p.0328] 実躬卿記 永仁六年十月十三日丁卯、今日天皇御即位、実躬被定親王代之間、巳刻著礼服、先著烏帽子理鬢、〈小烏帽子也、如随身烏帽子、〉次著大口、〈例大口也〉次著襪、〈例襪二重上、赤地錦襪著也、〉次著単衣、〈例単解放袖、強不見之上、小袖寸法太小之間、依為無要也、〉次著表袴、〈可用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0327_1414.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0327] 三代実録 四十五光孝 元慶八年二月廿一日壬子、掛甲四百領頒給左右近衛府、各二百領、此甲尋常納内裏春興殿、天皇入東宮之後、遷納東宮書殿、今出而給之、以兵庫甲給左右衛門、左右兵衛四府、並為二十三日即位以此著用也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0327_1410.html - [similar]
帝王部七|即位上|礼服御覧
[p.0331] 三長記 建久九年二月廿六日甲午、今日為取出東大寺礼服、左少弁公定朝臣下向了、 廿八日丙申、参殿下申東大寺礼服事、暫可宿納便宜所、可申院、又申、明日政始、申少納言散状重可催、先以参内、東大寺礼服暫納殿、其次覧之、白練絹練綾礼服二具、玉冠二頭、〈天子冠也、一頭付短冊、注先帝御冠由、〉不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0331_1420.html - [similar]
器用部九|容飾具四|宝髻
[p.0467] 令義解 六/衣服 内親王礼服 一品礼服、宝髻、〈謂以金玉飾髻緒、故雲宝髻也、〉四品以上、毎品各有別制、〈○中略〉 女王礼服 一位礼服、宝髻、五位以上毎位及階、各有別制、内命婦准此、〈○中略〉 内命婦礼服 一位礼服、宝髻、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0467_2680.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0352] [p.0353] [p.0354] [p.0355] [p.0356] [p.0357] 洞院家記 御即位儀 宸儀出御、平敷御座、 内侍置劔璽於大床子上、礼服朝服女房候後房北面、〈上髪女官等相従、令著礼服、職事行向令催著、◯中略〉 時刻著御礼服〈存固実人奉仕之〉 不改御袙表御袴、先撒本御韈、一両上著御錦御韈、〈白地紫文〉 次跪御白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0352_1456.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0364] [p.0365] [p.0366] [p.0367] [p.0368] [p.0369] [p.0370] 弘化御即位次第 御即位次第 無叙位儀 御即位は天日嗣の御位につかせ給ひ、百官群臣にはじめて見え給ふ日おしよく位と雲、叙位の儀なしとは、昔は叙位の儀ありて百の四つの姓に位階たまはる事あり、今は其事なしと雲ことなり、 前一日装飾紫宸殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0364_1463.html - [similar]
帝王部七|即位上|礼服御覧
[p.0333] [p.0334] 御昇壇記 寳永七年十一月九日、礼服御覧、〈◯中略〉礼服御覧次第、 先五位蔵人二人向内蔵寮、取出御礼服辛櫃、及御冠筥二合、御冠筥二合内蔵寮下部〈著退紅〉持之、到門内、内蔵助等著衣冠持之、行列、 前掃二人〈内蔵属称警蹕〉 次御冠筥 次辛櫃〈内蔵助已下一員相従〉刻限舁辛櫃立直廬簀子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0333_1424.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0413] [p.0414] 園太暦 記録部類所引 建武四年九月四日、当代〈◯光明〉即位事、于今延引、来月可被遂行、而諸国以下未及静謐、用途難合期間、被仰武家之処、近日合期沙汰、国力難蕈、被定下至極簡之分際、可申左右之由申之、所詮金銀珠玉、綾羅錦繡皆悉改之、以平絹画図木等替之可有沙汰、且是武家所定申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0413_1578.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪/名称
[p.0430] 北山抄 五 即位事 著礼服次第、〈○中略〉女礼服、〈○中略〉不用簪(○)、可用纂、〈○纂一本作徽〉是位験也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0430_2492.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1127] 儀式 六 元正朝賀儀〈◯中略〉 辰一刻、乗輿出自建礼門、御大極殿後房、少時皇后亦入後房、〈自此以下可書注〉左右近衛次将各一人、率将監将曹府生各一人、近衛各卅人、左右兵衛尉已上各一人、率志府生各一人、兵衛各卅人更還、〈自此以下皆可書注、後注後宮供奉、〉訖女孺十八人執翳三行、就戸前座、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1127_4330.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0425] [p.0426] 西宮記 正月上 朝拝、〈◯中略〉天皇著高座、〈◯中略〉命婦四人著礼服、分在御前、内侍二人著礼服、持神璽等列左右、命婦四人亦候御後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0425_2524.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0425] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式、〈◯中略〉威儀命婦四人〈(中略)同色相対、以南為上、〉服礼服相分、以次就座、〈◯中略〉命婦四人、〈(中略)服色同威儀〉服礼服分在御前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0425_2523.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位之殿
[p.0402] 松亜記 貞和五年十二月廿六日、天皇〈◯崇光〉登壇即位日也、予可列外弁之間可著礼服、自去夜行幸官司、関白被候休廬、仍於直廬可著礼服之由兼契約之間、早旦内々参官司、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0402_1559.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0359] 御昇壇記 御即位次第〈無叙位儀〉 前一日装飾紫宸殿、一如元会儀、 当日早旦有御湯殿事 刻限大臣著陣 召官人令敷軾 次召大外記問諸司具否 次召大内記覧宣命草〈入筥〉 大臣覧了返給〈無草奏〉 次内記進清書 宣命大臣見了置座前、内記退、 次以職事奏聞即返給、職事退、 次召内記令特宣命、内記留立小庭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0359_1459.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|衣服
[p.0435] [p.0436] 閑田耕筆 四 茶礼に心得がたき事あり、招るゝ俗体の客は麻上下の礼服おつけ、迎ふる主僧は法衣お脱てあらぬ服おつけ、茶おたつるに弁利なるやうおはからふ、礼の相当らぬおいかん、又必礼服おつくべきならば、官位ある人はえぼうし装束なるべきお、さてはせばき入口の名におふ、にじりあがり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0435_1562.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0357] [p.0358] 光明院御記 延元二年十二月廿八日甲午、此日於太政官正庁、行登壇即位之礼焉、亥一刻左大臣〈◯藤原経通〉参上令蔵人親名奏宣命、〈無草〉覧訖返給、即下賜位記筥、〈挿下名於筥上〉大臣退下休歟、可著高座之時申刻也、而既及未四点毎事不弁備、就中礼服〈去正慶年中、天下大乱之時、内蔵寮礼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0357_1457.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|今木
[p.0628] 西宮記 臨時四 天皇礼服 平生奉仕帝王御鬢者、著今木衣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0628_3528.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0422] 続日本紀 六元明 霊亀元年正月甲申朔、天皇御大極殿受朝、皇太子(○○○)始加礼服拝朝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0422_2512.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0422] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式、〈◯中略〉皇帝(○○)服冕服就高座、〈◯中略〉皇后(○○)服礼服後就御座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0422_2507.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0422] 延喜式 十五内蔵 元日御礼服玉冠牙笏等、当日平旦、寮官人於大極後殿下持候之、随内侍宣進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0422_2508.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0425] 続日本紀 二文武 大宝二年正月己巳朔、天皇御大極殿受朝、親王及大納言已上殆著礼服、諸王臣已下著朝服、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0425_2519.html - [similar]
器用部九|容飾具四|義髻
[p.0468] 令義解 六/衣服 朝服 一品以下五位以上、去宝髻及褶舄、〈○註略〉以外並同礼服、六位以下初位以上、並著義髻、謂以他髻飾自髪、是為義髻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0468_2685.html - [similar]
歳時部五|朝賀|名称
[p.0398] 公事根源 正月 朝賀、〈◯中略〉是お朝拝とも申也、辰の時に、天皇大極殿に行幸なりて行はせ給也、群臣皆礼服お著して、さながら御即位の儀式に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0398_2384.html - [similar]
帝王部七|即位上|礼服御覧
[p.0334] 御即位次第抄 御即位冠服之事 主上 玉冠、冕旒、 天子冠服 玉冠、冕旒、〈日形者〉天子童形の御時有之、玉冠は応神天皇御時よりの冠台お今に伝へて、世々是お用ひ玉ふと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0334_1425.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1218] [p.1219] 吉備烈公遺事 公〈○池田光政〉沜宮に至らせ給ふ時は、必礼服お召給ひ、必ず遠く乗輿お止て、おりさせ給ふ、今の小畠儀左衛門が門前より、北へ過させたまふことなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1218_6602.html - [similar]
帝王部八|即位下|調度
[p.0405] 中右記 嘉承二年十一月廿五日、今夜女房礼服御覧、 先朝朝干飯方御調度一具被渡内、是御即位日依可被具大極殿也、件御調度は内裏初新造之後、渡御之日行事所調進之、竹桐蒔檜調度也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0405_1563.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0906] 駿台雑話 四 大敵外になし いよゝ御聞めり度候はゞ、某が宅へ御越候へといはれしかば、日お定て、礼服お著し、彼宅へ往れしに、掃部頭〈○井伊直孝〉出て対面の後、世話に、油断大敵(○○○○)といふ事定て御覚へあるべし、某が伝授外にはなく候、此一言にて候ぞ、必御忘れあるな、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0906_5408.html - [similar]
器用部九|容飾具四|義髻
[p.0469] 服飾管見 二 櫛笄 令に〈○中略〉朝服の条に、内命婦以上宝髻お去とありて、六位已下の朝服義髻お著るてふ文あるは、内命婦已上も朝服には、宝髻おばされども、義髻はさらざる也、但礼服条に義髻おいはざるは、ふるくより男の髻おみづらといひ、女の髻おかづらといふは、みづらは自髪、かづらは仮髪のこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0469_2689.html - [similar]
歳時部五|四方拝|臣庶四方拝
[p.0392] 日本歳時記 一正月 元日、〈◯中略〉礼服お著て、威儀容貌おかいつくろひ、斎戒し、香おたき、天地神祇お礼拝し、〈天子にあらずして天地お拝する事、僭に似たりといへども、人みな天地の性おうけて生れ侍れば、本おたうとぶ意なる故、義において害なかるべし、いはんやもろこしにも、庶人といへども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0392_2357.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|除夜
[p.1428] 日本歳時記 七十二月 晦日〈又除日といふ◯中略〉今夜お除夜といふ、又除夕ともいふ、一年のおはる夜なれば、つヽしみて心おしづかにし、礼服お著、酒食お先祖の霊前にそなへ、みづからも酒食お食し、家人奴婢にもあたへ、一とせお事なくてへぬる事お互に歓娯し、坐して以て旦おまち、旧お送り新お迎べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1428_6080.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0363] [p.0364] 落栗物語 安永八年の冬十一月九日、後桃園帝登遐まし〳〵、帥の宮〈閑院一品典仁親王〉季の御子九歳にならせ給ふお継体と定め置せ給ひしかば、其後やがて剣璽渡御あり、〈◯中略〉かくて月日流るヽ如く、敢なく諒闇の日数も過て、翌年十一月十一日の晩に大祓あれば、皆人も藤衣おぬぎて花の袂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0363_1462.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1170] 銀台遺事 冬 一ある日台命の御使あるべきにて、〈○細川重賢〉疾より礼服かひつくろひて客殿に出て待居給ひけるに、やゝ時刻うつりければ、こつけ参るべきよし宣ひ、いそぎ奥の方へ入らせらるゝに、村松長右衛門といへる近士のもの、こつけ持て参る迚、はたとゆきあひ奉り、御胸のあたりより、こつけお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1170_6459.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝賀式
[p.0409] [p.0410] 年中行事歌合 二番 右 朝賀〈元日〉 前大納言 雲の上にきこえあげよとよばふらし年の始の万代の声〈◯中略〉 右、朝賀の心にて侍にや、是も元正の賀お奏する也、又こぞの目出賀瑞どもの有おしるして、今日同是お奏す、されば奏賀奏瑞とて、二人庭にすヽみ祝申也、其規式は、みかど大極殿のたか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0409_2413.html - [similar]
姓名部七|家紋|器物施紋
[p.0568] 雲萍雑志 三 予〈○柳沢里恭〉がいとけなき時までは、忍び提灯といふものありて、貴人の私用にしのびて夜行などせらるヽ折などは、提灯に替りたる紋おしるしてともせしが、その事流布して、誰も誰もかはり紋おつけざる者なし、これはもと、人にその人としられまじき為の用意なりとぞ、されば公卿武家に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0568_2992.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0649] 嬉遊笑覧 二上/服飾 鉢巻は男女ともにふるきふり也、田舎の女は木綿の単なる物お帯したる上に著、鉢巻するお礼服とす、今も武州近在また下総辺にて婚姻など賀祝の事ある時は、其家また親族の婦はつせといふ歌おうたふに、その体なり、〈(中略)むかし、女は膏沢お用ること少なければ髪乱れ易き故、包み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0649_3658.html - [similar]
称量部一|度|鯨尺
[p.0021] 独語 婦女の帯は、金襴お美麗の限とし、黒地に梅桜松お所々に織つけて、是お鉢の木の帯となづけて珍重しけり、広さ僅に鯨尺の二寸ばかり、紙お心として、綿などいる主ことなし、四月より八月迄、婦女の礼服に綿にて、広さ鯨尺の八分ばかり成るお、後お結てたる主お、つけ帯といふ、〈○中略〉男子も女子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0021_125.html - [similar]
帝王部七|即位上|礼服御覧
[p.0333] 御湯殿の上の日記 永禄三年正月十五日、らいふく御らんのくぎやう、関白さ大臣、ひろはし、かん中納言、源中納言五人、みなせ六人也、玉冠右中弁すけふさ、らいふくの御からびつ権中納言、〈つねもと〉右少弁、〈はれとよ〉頭弁、〈よりふさ〉御からびつのふうおとく、頭左中弁〈淳光〉一はん、頭弁御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0333_1423.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0347] 栄花物語 三十六根合 寛徳二年正月十六日に位ゆづりの事ありて、〈◯中略〉四月八日には御即位〈◯後冷泉〉あり、のこる人なくみる、もんいるほどたまのかうぶりして、あぐらどものうへにいなみたる、からえのここちしてにようばうなどは吉につきてさぶらふ、べんのめのとないしのすけになりて、その日の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0347_1450.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢用法
[p.0506] 令義解 六/衣服 武官礼服 衛府督佐、兵衛佐不在此限〈○中略〉錦行騰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0506_2623.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢種類
[p.0502] 令義解 六/衣服 武官礼服 衛府督佐、兵衛佐不在此限〈○中略〉錦行騰(○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0502_2603.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢/名称
[p.0500] 令義解 六/衣服 武官礼服 衛府督佐、兵衛佐不在此限〈○中略〉錦行騰(○○)、〈謂騰緘、所(○)以覆(○○)股脛(○○)令(○)衣不(○○)飛揚(○○)者也(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0500_2601.html - [similar]
人部四|身体一|眉
[p.0344] 万葉集 十三/相聞 荒玉之(あらたまの)、年者来去而(としはきゆきて)、玉梓之(たまづさの)、使之不来者(つかひのこねば)、霞立(かすみたつ)、長春日乎(ながきはるびお)、天地丹(あめつちに)、思足椅(おもひたらはし)、帯乳根矢(たらちねの)、母之養蚕之(はヽのかふこの)、眉隠(まゆごもり)、気衝渡(いき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0344_1939.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|服装
[p.0514] 西宮記 正月上 節会、〈◯中略〉天皇出御南殿、〈(◯中略)女蔵人等供奉、著摺衣纐纈裳等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0514_2816.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|進御薬式
[p.0804] 西宮記 正月上 供御薬事 天徳五年正月一日御記(裏書)雲、供御薬如例、 〈今日尚薬女蔵人等、不著摺衣夾纈裳、用尋常裳等、〉 康保三年正月御記雲、薬女嬬例著潔衣供之、而称所給絹麤悪之由、至于今日不著、不可為例、 九記雲、天暦二年正月一日、依典薬当色遅給不供御薬雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0804_3591.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄定/賜位禄儀
[p.0126] [p.0127] 西宮記 二月 一位禄事〈小野記雲、令大弁書出九け国男女源氏、女御、更衣、外衛督佐、左右馬頭助、諸道博士、出納諸司二寮頭助等可給之料、殿上料並二枚〉〈除目有兼国者〉〈賜彼所弁外記史同入此中不必為例、〉 一大臣著陣 大弁在座申位禄文候由、上卿諾、史置筥文、〈入諸大夫命婦歴名各一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0126_474.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1150] 西宮記 五月 同日〈◯五日〉糸所献薬玉二琉、〈又差内竪送諸寺〉蔵人取之、結付昼御座母屋南北柱、〈撤須萸袋攺著彼所、請料糸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1150_4936.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1151] 恒例年中行事 五月 五日 薬玉 是は糸にて赤白の杜鵑花、并艾菖蒲お作り、五色の糸おかけたるもの也、又糸にてあみたる橘の実あり、内に薬お入らるヽと雲、延喜式、凡五月五日薬玉料、菖蒲艾雑花十捧とあれば、むかしは菖蒲艾橘などの薬ものお時節の花にて飾、五色の糸にて調たるものゆへ、薬玉といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1151_4944.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0626] 日本書紀 二十五孝徳 白雉三年正月己未朔、元日礼訖、車駕幸大郡宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0626_2197.html - [similar]
器用部一|飲食具一|葉椀
[p.0050] 延喜式 七/践祚大嘗祭 凡供神御雑物者、〈○中略〉並居葉椀、〈久菩氐〉覆以笠形葉盤、〈比良天似笠形〉以木綿結垂装飾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0050_280.html - [similar]
器用部一|飲食具一|葉盤用法
[p.0052] 延喜式 七/践祚大嘗祭 凡供禅御雑物者、〈○中略〉並居葉椀、〈久菩氐〉覆以笠形葉盤(○○○○)、〈比良天似笠形〉以木綿結垂装飾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0052_295.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0346] 貞信公記 天慶九年四月廿八日戊子、幸八省院即位、〈◯村上〉右四位侍従寛信不参仍闕、又五位兼材申障、以村蔭為代、取左大弁礼服令著、今日違例事甚多者、不能具記、 五月廿日、即位日擬侍従闕人々過状、右衛門府遅開門過状進之、如何可行乎、 廿四日、中使頭朝臣来雲、御即位日擬侍従闕怠人々罪事、問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0346_1447.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0323] [p.0324] [p.0325] 弘化御即位次第 従四位上行右衛門佐藤原朝臣雄光 可為左大将代 従四位上行左馬頭平朝臣時晃 可為右大将代 左大臣宣、奉勅宜令件等人来月二十三日御即位大将代者、 弘化四年八月十七日 大外記兼掃部頭造酒正中原朝臣師身〈奉〉 正二位行権大納言藤原朝臣輝弘 正二位行権大納言藤原朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0323_1401.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0322] [p.0323] 本朝世紀 治暦四年七月廿一日辛卯、天皇〈◯後三条〉於太政官庁有御即位事、御出之少納言実宗俄所労、仍右少将道時奏鈴、右大臣為内弁、阿波守高階章行朝臣、越後守長定朝臣為左右大将代、大納言信長、経輔、権中納言顕房、隆俊宣命使参信季、経信著礼服、未二刻天皇御高御座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0322_1399.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0322] 日本紀略 八花山 永観二年九月十七日甲子、被定来月十日御即位擬侍従等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0322_1398.html - [similar]
歳時部五|朝賀|定内弁以下職員
[p.0399] 江家次第 十一十二月 十三日、定元日擬侍従、并荷前使事、 大臣参議著陣、大臣直著外座、以次上卿先著内座、以蔵人令奏可定申其事之由、奉仰之後渡外座、一位大臣著三間東辺、次大臣著二間西辺、大納言著同間東辺、中納言著一間西辺、但行事日不論大中納言著二間、大納言著西辺、中納言当崇明門中央著 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0399_2393.html - [similar]
歳時部五|朝賀|定内弁以下職員
[p.0400] [p.0401] 中右記 天永三年十二月十日癸巳、今日御元服定也、〈◯中略〉蔵人弁申左府雲、寛治寛仁之例、被下御元服日時之日、被定元日擬侍従、但於荷前使者不被定、而件二箇度は式日十三日以後也、今日は十三日以前也、猶可被定歟、如何、雖非可定申、且又可問人々者、而両三人不同被申、被問予、申雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0400_2400.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0325] 三代実録 三十陽成 元慶元年正月九日辛巳、授無位簡子女王、簾子女王並従四位下、二人奉褰御帳之事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0325_1404.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0325] 勘仲記 弘安十一年三月八日癸巳、職事入夜参内、御即位叙位也、蔵人右佐俊光奉行、内覧奏聞撰定如例、〈◯中略〉 女官叙目 典侍藤原栄子〈褰帳料被任之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0325_1405.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0325] 三代実録 一清和 天安二年十一月十一日戊辰、無位坂子女王、重子女王並授従四位下、是褰御帳之女王也、凡天皇即位之日、択王氏女有容儀者二人、充褰御帳之職賜爵、他皆効此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0325_1403.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0118] 続神皇正統記 後光厳 践祚の日、三種霊寳渡御なき事、継体天皇の佳躅お尋ねて、被准擬侍とかや、〈◯中略〉内侍所御辛櫃、佐女牛若宮寳殿に置れけるお、今夜密々に内裏に渡入奉る、如在の礼奠に擬せられ侍にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0118_644.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0322] 天祚礼祀職掌録 光孝天皇以前、上古依無委細所見、略不注之、 登壇即位事〈◯中略〉 村上天皇 天慶九年四月廿八日即位 奉行〈官方左中弁大江朝綱朝臣 蔵人方頭修理大夫平随時朝臣〉 内弁 右大臣左近大将藤原朝臣〈実頼公 清慎公〉 外弁 中納言(宣命)藤原元方卿 参議藤原師氏朝臣、藤原師尹朝臣 左侍従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0322_1397.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0325] [p.0326] 御湯殿の上の日記 永禄二年二月七日、御しよくいの事、三でう大納言、〈さねすみ〉御まへ御いりにて御申候、御がくもんせうにて御たいめんあり、そのヽち日のヽ一位、〈すけさだ〉くわんしゆ寺一位〈たヾとよ〉に、御しよくいのでんそうのこと、ながはしまでめして、ながはししておほせらるヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0325_1407.html - [similar]
器用部九|容飾具四|宝髻
[p.0468] 服飾管見 二 宝髻令お考るに、一品以下四品已上各別製あり、女王五位已上、位及階毎に各別製あり、内命婦また位及階おわかつ事、女王に准ふ、義解に金玉お以て髻の緒おかざる故に、宝髻といふと見えたり、又西宮抄に朝拝供奉の女房の装束お記せし中に、有徽不載儀式と見えたり、令に徽てふ物おいはざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0468_2684.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0334] [p.0335] 代始和抄 御即位事 即位の日は、大極殿の高御座およそひ飾る、太政官庁にて行はるヽ時は、高御座おうつさるヽ也、南階おさる事十一丈に、銅烏の幢おたつ、その東に日像の幢、朱雀青竜の旗等おたつ、西には月像の幢、白虎玄武の旗等おたつ、東庁の西に内弁の幄あり、其内に兀子おたつ、中階の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0334_1426.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|唐庇車
[p.0813] 代始和抄 御禊行幸事 当日は、大内より川原へ行幸なる、〈○中略〉摂政は、或は騎馬、或は乗車なり、車はかならず唐庇お用ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0813_4196.html - [similar]
帝王部七|即位上|日時定
[p.0319] 代始和抄 御即位事 即位といふは、天子受禅の後、まさしく南面の位につかせ給て、はじめて百司万民に竜顔お見えさせ賜ふよし也、その月はさだまれる月なし、〈◯中略〉御即位の日時は、上卿著陣して弁に仰て是お勘申さしむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0319_1388.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|軽幄
[p.0769] 代始和抄 御禊行幸事 大嘗会行れんとての十月に此事あり、〈○中略〉長官次官以下おの〳〵幄の座につきて事お行ふ、〈○中略〉これより国司撿非違使等に仰て、汚穢不浄お戒め、牛馬の闌入おとゞめしむ、其後幄処分といふ事あり、諸司の著べき軽幄(○○)等おうたるゝ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0769_4330.html - [similar]
器用部二十九|輿|葱花輦
[p.0937] 代始和抄 御即位事 由の奉幣といふは、御即位あるべき由お、伊勢大神宮に申されんがため、神祇官に行幸ありて、奉幣使おたてらるゝ事也、〈○中略〉行幸の儀式は常のごとし、但御輿は葱花お用らる、葱花とは、きの花の形お金にて打て、御輿のうへにすえらる、これは御神事の時の行幸に召るゝ御輿なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0937_4712.html - [similar]
帝王部五|践祚上|名称
[p.0193] 代始和抄 御譲位事 践祚といふ事は、位おふむといふ心なり、祚の字、もとは阼の字なれども、多分祚の字お用来れり、この二字は、ひとへに新帝に懸たる名目也、〈◯中略〉践祚といふ事は、別して非常の時に立王の事、或は上皇の詔命などお以て行事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0193_1061.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幄用法
[p.0766] 代始和抄 御禊行幸事 大嘗会行れんとての十月に此事あり、〈○中略〉長官次官以下おの〳〵幄の座につきて事お行ふ、川原の地お点じて南北四十五丈、東西四十丈に大綱おひき、札おたつる事あり、これより国司撿非違使等に仰て、汚穢不浄お戒め、牛馬の闌入おとゞめしむ、其後幄処分(○○○)といふ事あり、諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0766_4315.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|名称
[p.0457] 代始和抄 御譲位事 受禅と譲位とは、新旧の両主にわたれる名なり、脱屣(○○)といふは、くつおぬぐといふ心なり、昔虞俊といふ聖人の、天位おむさぼる心のましまさヾるに依て、位おさる事おば蔽れたる屣おぬぐがごとく思給へり、やぶれたるくつおぬぎすつる事、露ばかりも惜き心なきにたとふる也、これは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0457_1700.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|百子帳
[p.0811] [p.0812] 代始和抄 御禊行幸事 当日は大内より川原へ行幸なる、〈○中略〉河原頓宮にいたりては、まづ御膳幄に御輿およせて下御ならせ給ふ、これより腰輿にめされて、御禊の幄にうつらせ給ふ、主上は百子帳の内の大床子に著御し給ふ、百子帳といふは、檳榔おもて頂おおほひて、四方に帷おかけて、前後お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0811_4545.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位之殿
[p.0397] 代始和抄 御即位事 即位といふは、天子受禅の後、まさしく南面の位につかせ給て、はじめて百司万民に竜顔お見えさせ賜ふよし也、その月はさだまれる月なし、其所はむかしより大極殿の高御座につかせ給てこの事おおこなはる、しかるに冷泉院は紫宸殿に出御ありて即位の儀あり、この御門は御邪気おいたは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0397_1532.html - [similar]
帝王部五|践祚上|践祚式
[p.0198] 代始和抄 御譲位事 践祚といふ事は、別して非常の時に立王の事、或は上皇の詔命などお以て行事也、嘉承二年堀河天皇崩御の時、鳥羽院の践祚有しは、祖帝白河院の詔命おもて行はれしが如し、又久寿二年後白河院の践祚、寿永二年後鳥羽院の践祚等又これに同じ、其後元弘建武等剣璽なくして践祚あり、皆寿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0198_1069.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|新帝上表
[p.0501] [p.0502] 代始和抄 御譲位事 父子にあらずして受禅の時は、皇太子参上して倚子につきて上表の礼あり、天慶九年、村上天皇の、御兄朱雀院の御譲おうけ給ふ時、上表揖譲の義あり、其後安和二年に、円融院の、冷泉院の御ゆづりお受給ひ、寛弘八年に、三条院〈◯冷泉皇子〉の、一条院〈◯円融〉の御譲お受て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0501_1759.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以前祭神
[p.0377] 代始和抄 御即位事 由の奉幣といふは、御即位あるべき由お伊勢大神宮に申されんがため、神祇官に行幸ありて奉幣使おたてらるヽ事也、本儀は大内より建礼門へ行幸ありて行はるヽ事也、しかれども後三条院治暦四年即位の時、建礼門なきによりて、神祇官にして是おたてらる、しかりしよりこのかた流例とな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0377_1470.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|警固固関
[p.0460] [p.0461] 代始和抄 御譲位事 御国ゆづりは、天下の重事、世の替りめたるによりて、非常おいましめんために、警固固関といふ事おまづ最前に行はるヽ也、警固といふは、或は兼日、或は当日に、上卿陣に着て、六府の将佐おめして、司々かためまもりまつれと仰すれば、将佐称唯してしりぞく、是お警固とな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0460_1710.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0474] [p.0475] 代始和抄 御譲位事 御譲位の時は、警固、固関、節会宣制、剣璽渡御、新主の御所の儀式等あり、是は毎度の事也、〈◯中略〉警固固関といふ事お、まづ最前に行はる、〈◯中略〉其後節会の儀式あり、大臣陣の座にして、内記おめして、宣命の草おたてまつらしむ、内覧奏聞あり、返し給て清書しても ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0474_1722.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0846] 猪隈関白記 建仁二年正月一日丁未、巳時著直衣冠等、見鏡服薬如例、 二日戊申、今朝見餅鏡嘗薬酒、 三日己酉、鏡薬手水如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0846_3771.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|新車乗始
[p.0893] 殿暦 嘉承元年正月九日壬寅、今日依吉日新車乗始、〈先乗庇車、件車旧車也、雖然庇造成之後、始兮日乗也、仍択吉日乗之、関白後始乗也、〉次ちかへ物見車、乗件新作車也、余〈○藤原思実〉著直衣冠等、又薄色指貫、戌時予参御堂、用庇車、 元永元年十一月八日丙辰、今日内府、〈○藤原忠通〉用檳榔毛新車 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0893_4557.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.