Results of 1 - 100 of about 585 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9378 重四 WITH 7748 ... (4.341 sec.)
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0008] 楊太真外伝 下 上〈○玄宗〉与妃〈○楊貴妃〉采戯将北、唯重四転敗為勝、連叱之、股子宛転而成重四、遂命高力士賜緋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0008_48.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] [p.0008] 平治物語 一 叡山物語事 四方山の御物語ぞ有ける、扠も双六の塞の目に、一が二つおりたるおば畳(でつ)一と雲、二が二つおりたるおば重二と雲、五六おも畳五(でく)畳六と申す、是れ皆重る儀なるに、三四計お朱三朱四と雲こそ心得子、是お御尋候へかしと被申ければ、法皇〈○烏羽〉げにもとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_47.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] 下学集 下/器財 塞(さい)采〈二字義同、博奕所堕也、夫毎采目過半用重字呼之、雲重一、重二、朱三、朱四、重五、重六、然至四三目雲朱何哉、其義雲、後一条院与臣打双六、探塞急呼四三目、心中祈念、若四三出来、別使其目為五位、時采之目転躍而成四三、院大悦与塞五位而賜朱衣、由之呼四三目曰朱三朱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_42.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] 和字正濫要略 〈今井似閑頭書或書〉の詞にも、てうさんてうしと侍れども、これも重三重四とかきて、しゆさんしゆしとよむべきにや、一二(いちに)、三一(さんみち)、四一(しつち)、五一(ぐいち)、一六(いちろく)、三二(さんに)、四三(しさう)、五三(ぐさん)、三六(さぶろく)、五四(ぐし)、五六(ごろく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_46.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0448] 信長記 七 長島凶徒被攻干事 抑此長島には、一向宗修行の僧徒楯籠たりけるが、所は四方節所にて、二三里の間、大河三重四重引廻しければ、地の利に自慢して鉄の楯と心得、近国の徒者ども相集、山賊海賊等お業とし、征伐の妨おなし、聊の利お見ては、是非お顧るに能はず、逆威につのり、王政おも不恐の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0448_2270.html - [similar]
地部三十八|橋上|勧進橋
[p.0175] [p.0176] 太平記 二十七 田楽事附長講見物事 同年〈◯貞和五年〉六月十一日、抖擻の沙門、四条の橋お渡さんとて、新座、本座の田楽お合せ、老若に分て、能くらべおぞせさせける、四条川原に桟敷お打つ、希代の見物なるべしとて、貴賤の男女挙る事不斜、公家には摂禄大臣家、門跡は当座主梶井二品法親王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0175_838.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1124] 安斎随筆 前編十一 一 印籠薬籠( ○○○○) 二つともに唐物也、大さ定らざれども、大概径三寸五分許にて、重筥也、三重四重あり、飾は、堆朱、堆黒、螺鈿等種々あり、其形円なるお薬籠と雲、四方なるお印籠と雲、薬籠は薬入也、印籠は印と色お入もの也、今世も、右の二色此方へ渡りたるお伝へて、座席の飾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1124_3427.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0008] 和字正濫要略 〈今井似閑頭書〉私雲、源平盛衰記〈○源平盛衰記恐平治物語誤〉少納言信西、双六の目、しゆ四朱三といへるは、玄宗と楊貴妃と双六お撲玉へる時、こひめにしゆ四しゆ三の出たれば五位おさづく、五位は赤衣なれば、夫より朱四朱三といへるよしおいへり、今案、此説智ある人はいつはり多しと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0008_49.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0144] 和漢三才図会 十七/嬉戯 将戯 将棊〈多用将字、故曰将戯、〉 長一尺二寸、幅一尺一寸、 按、将戯未知肇於何世、不載倭名抄、蓋近世盛行矣、而此与中華象戯大異也、其方罫縦横各九間、総計八十一、馬数四十枚、一方王加点如玉字、金将極官在左右、銀将亜之、飛車如大将、角行如副将、 前三間為我陣、向 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0144_598.html - [similar]
遊戯部一|附攤|攤例
[p.0032] 侍中群要 八 御庚申 終夜之間、有擲采戯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0032_161.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0148] 侍中群要 八 御庚申凡(式)御庚申之儀、装束孫廂、〈用掃部寮御屏風畳等〉内蔵寮弁備酒饌、賜之侍臣、同寮進碁手料銭十二貫、〈御料二貫、其遺給侍臣及女房、〉王卿依召候御前、御厨子所供菓子干物御酒、終夜之間有擲采戯、及于暁更有勅、侍臣令奏管絃、兼亦給禄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0148_609.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1192] 日本書紀 二十八天武 元年八月甲申、命高市皇子宣近江群臣犯状、則重罪八人、坐極刑、仍斬右大臣中臣連金於浅井田根(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1192_4789.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0939] 和漢三才図会 五十一魚之用 鱁鮧 鱁鮧、〈俗雲之保加良〉唐韻雲、塩蔵魚腸也、漢武逐夷至海上、見漁人造魚腹于坑中、取而食之、遂命此名、言因逐夷而得是矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0939_3963.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0327] 日本教育史資料 九/洋学 桂川先生墓表 先生名国瑞、字公鑑、号月池、〈○中略〉本姓森島氏、為和州蟹幡村人、曾祖日賢君、受外科方於松浦藩医嵐山翁、松浦侯、令嵐山従長崎和蘭客学外科方、日賢君従之、嵐山愛日賢君之神穎曰、伝吾道之流、必於女乎在、遂命姓桂川、以桂川上流経嵐山而下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0327_1917.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0319] 四条家法式 四条家園部流(○○○○○○)礼式序武家礼節之所起、出於小笠原、足利氏之時、信濃前司貞宗深達弓馬之法、是時厳禁犬追物、貞宗捧状請弛其禁、将軍家従之、遂命考定武家諸礼法式、其後伊勢氏伝饗応式、今川氏伝書礼式、雖各立門戸、而其一本也、故集録三家言、著成一書、名曰三議一統、慶長以降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0319_1390.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|名称
[p.0190] 運歩色葉集 屋 楊弓〈唐玄宗時、楊貴妃始射之、依之曰楊弓也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0190_790.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0637] 河海抄 一桐壺 方士楊貴妃〈○唐玄宗妃〉お尋て、金のかむざしのなかばおもちてきたりし事也、まぼろし、方士事なり、幻術士の名なり、玉のありかは魂在所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0637_1946.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0638] 八代集抄 二十九 まぼろしとは、方士が幻術おいへり、彼長恨歌に、玄宗の使の方士が、蓬萊に行て、楊貴妃が信お伝へし事なり、此対馬へも、かやうの使お得て、文通はさまほしき心なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0638_1950.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0638] 源氏物語湖月抄 四十一幻 愚按、此歌は、源氏君雁の空とぶおみて、かの玄宗皇帝の使にて、道士幻術おもちて、楊貴妃の魂魄お求めし事お思ひてよみ給へる也、幻は説文、相詐惑也、増韻、妖術也、即今呑刀吐火、植瓜種木之術、皆是雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0638_1948.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0899] 松永道斎聞書 上 されば口にあまきものは、必命の毒ぞ、良薬は口に苦きぞ(○○○○○○○○)、又良薬に似たる砒霜斑猫といへる毒薬あり、能心得よ、此心お以、人お忘れ、我気に応じたる者お使ふ時は、秦の趙高、玄宗の楊貴妃、近くは石田、如此心得る事第一也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0899_5375.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉
[p.0190] 楊弓は、小弓の類にして、初は楊お以て造れりと雲ふ、或は雲ふ、唐玄宗の楊貴妃が、未央宮の楊お截りて之お造りしに起れりと、此技は、我国にては応永以後の書に見えて、盛に宮掖の間に玩ばれ、七夕七遊の一たり、後世専ら俗間の戯となる、 吹矢は矢お筒に入れ、口気お以て之お吹き、小鳥等に吹き中つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0190_789.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] 和漢三才図会 十七/嬉戯 双陸〈○中略〉 按〈○中略〉其勝負雖在股子、至修練者随所好出之、謂之目打、 重一(てつち)、重二(ちうに)、朱(しゆ)三、朱四、重五(てつく)、重六(ちやうろく)、俗謂之重目(ちやうめと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_44.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|天河
[p.0146] 和漢三才図会 二天文 天河〈雲漢、銀漢、銀河、河漢、銀湾、銀浦、和名阿万乃加八、〉 博物志雲、天河与海通浮槎木齎一年粮、至一処、見婦人織丈夫牽牛渚頭飲之、此人問何処、丈夫曰、可謂蜀厳君平問之、君平曰、某年月客星犯牛斗、正是此人到天河時也、 正法念経雲、帝釈与修羅戦時、帝釈所乗馬吐気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0146_908.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0221] 梅花無尽蔵 一 暮春過城南〈遊城南藤杜教院、有画眉児、〉 春風吹枝扣城南、恵日寺前橋二三(○○○○○○○)、沈水焼残屏宛転、流鶯声答美人談、 恵日山東福寺前、有一橋二橋三橋、透此三而入藤森、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1097.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.0998] 書言字考節用集 九/言辞 宛転(まろぶ) 跎(同) 辷(同)〈本朝俗字、音義未詳、〉 転碾(ふしまろぶ)〈毛詩註、臥不安席之意、〉 踠転(同) 差跎(同)〈広雅、失足貌、出文選、〉 躅(ころぶ)転(同) 辷(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0998_5996.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0439] 類聚名物考 調度十 簪 かんざし釵 笄 髪刺なり 琅環記 人謂歩揺、為女髻非也、蓋以銀糸、宛転屈曲、作花枝、挿髪後、随歩輒揺、以増媌惰、故曰歩揺、〈採蘭雑志〉思ふにこれ、今世の花かんざし(○○○○○)也、或は金銀にて花の折技お作り、蝶鳥または短冊など付る物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0439_2525.html - [similar]
帝王部二十一|更衣|雑載
[p.1287] 源平盛衰記 二 清盛息女事 御娘八人御坐けるも、皆取々に幸し給へり、〈◯中略〉七には安芸厳島へ内侍が腹の娘也、指たる才芸はなかりけれ共、美貌は人に勝給へり、嬋娟たる両鬢は秋の蝉の翼、宛転たる双蛾は遠山の色とぞ見え給ふ、秋夜月お待、はつかに山お出る清光お見が如し、夏日蓮お思初て、氷お穿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1287_5011.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1281] 用捨箱 中 鎮鍮屋の金魚 江戸鹿子〈貞享四年〉に、金魚屋下谷池の端しんちう屋重左衛門と記し、又同所に地張きせる屋、しんちう屋市郎右衛門とあれば、重左衛門も原は烟管屋にてありしなるべし、 向之岡〈延宝八年〉 納凉 影凉し金魚の光り鎮鍮屋 調栬 延宝中より名高き金魚商人(○○○○)なりし事、此句に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1281_5409.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] 和爾雅 五/嬉戯具 重一(でつち)〈股子目名、下同、〉 重二(ぢうに) 朱三(しゆさん) 朱四(しゆし)〈唐明皇故事、本邦後一条帝亦有此事、二皇之事可謂暗相合者也、〉 重五(でく) 重六(でうろく)〈以上股子目名也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_43.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|雑載
[p.0205] [p.0206] 好色一代女 三 妖孽完闊女 都にて大内の官女、楊弓ものし給ふさへ、替り過ぎたる慰のやうに思ひしは、これはそも〳〵楊貴妃の弄び給へると伝へければ今も女中の遊興に似合はしき事にぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0205_854.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪雑載
[p.0446] 類聚名物考 調度十 匡(○) こかんざし 是はちさき簪也、〈○中略〉今案に、簪は西土にても、たゞ髪に刺のみにあらず、異事にも用いしと見へて、長恨歌伝に、方士が楊貴妃の魂お尋ねて仙宮へ至りし所にも、〈○中略〉方士抽簪扣扉と見ゆ、かゝる事にも、時として用いし成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0446_2562.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0715] 紳書 一 大坂の賞に、少将殿〈○徳川忠直〉〈江〉神君の賜はらせ給ひし初花と雲茶入の事は、三河に念誓といふ者、神君へ此茶入お献りて、是お楊貴妃の油壺と申伝へて、某がもとに求候と申たり、初花と雲名物たる由申ず者有しかば、かの念誓に、その賞として五百石給ふべしと有しに、某し知行の望なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0715_2259.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0037] [p.0038] 平治物語 三 常盤六波羅参事 常盤は今年廿三、梢の花はかつ散て、少し盛は過ども、中々見所ある二不異、本より眉目形人に勝れたるのみならず、少きより宮仕して物馴たる上、口きヽ成しかば、理正つう、思ふ心お続けたり、緑の眉ずみ紅の涙に乱て、物思ふ日数経にければ、其昔にはあらね共、打 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0037_276.html - [similar]
植物部六|木五|桜/名称
[p.0286] 東雅 十六樹竹 桜さくら〈◯中略〉 むかし朱俊水に、こヽの桜花の事お問ひしに、桜桃は此にいふさくらにあらず、唐山にしても、もし此にいふさくらあらむには、梨花海棠の如き、数ふるにたらじと答へられしと、我師也し人は語りき、琉球、喎蘭陀等の国人のいひし所は、前の楓樹の下に見えたり、朝鮮に此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0286_1105.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0306] [p.0307] 古今要覧稿 草木 右衛門桜(○○○○) 武蔵国豊島郡柏木村に立所なり、楊貴妃の変種とおもはるれども、茎の下にむかふお異なりとす、 右衛門桜之由来 抑このさくらは、長元年中えもんの佐源頼季朝臣、勲功の賞に此地お給らせ給ひ、こヽに御館おいとなみ住せ給ひし比、家門繁栄の兆お見せよと、御手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0306_1182.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0287] [p.0288] 地錦抄 三 桜のるい〈木春中末〉 〈桜は、蕚くヽり花茎長くさがりて咲およしとす、猶うるわしき色ありて、〉 吉野〈中りん、ひとへ、山桜共いふ、吉野より出るたねは花多く咲て見事也、古今序に、春のあした、ふじの山のさくらは人丸が心にはもヽるこのみなんおぼえける、〉 なでん〈うすむら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0287_1110.htm... - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0215] 徳禅寺文書 二 当御代安堵院宣 若狭国名田庄(○○○)内、須恵野村預所職事、任文殿注進可令知行之由、可下知成重之旨、可被伝仰宰相典侍局者、院宣如此、仍執達如件、 建武四年十一月廿四日 権中納言判 謹上大蔵卿殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0215_809.html - [similar]
地部十四|常陸国|国府
[p.1103] 税所文書 譲渡 常陸国南郡府中(○○○○)内元久名田畠事 合田伍町参段半 坪付在別紙〈◯中略〉 右田在家者、為家成重代相伝私領之間、相副庁宣施行以下之手継証文等、所譲渡于嫡子六郎重成実正也、於御公事者、任先例可令勤仕之、仍為向後譲状如件、 延元元年八月三日 百済家成在判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1103_4454.html - [similar]
地部二十一|若狭国|村里/名邑
[p.0210] [p.0211] 徳禅寺文書 二 雑訴決断所牒 若狭国衙、隼人助成重申、当国須恵野村(○○○○)、同国浅井道芸以下輩山賊 事、 牒、就去年十一月十三日上使、同十二月十三日国司注進等、其沙汰訖、而為有罪科之沙汰可被召進道芸以下之輩者、仍牒送如件、以牒、 建武二年正月二十五日 采女正中原〈◯重尚〉在判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0210_794.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|三合厄
[p.0090] [p.0091] 吾妻鏡 十一 建久二年五月三日庚戌、被付奏書於高三位、〈泰経卿〉善信草之、俊兼清書也、申剋雑色成重帯之上洛、其状雲、〈○中略〉 捧一通奏状令達天聴者、有理事裁許何拘乎、委細之旨不徨筆端、就中今年相当三合之暦運、可励攘災祈請之処、以小成大、与心事発即自吾山致騒動之条、若是僧徒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0090_349.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六采
[p.0018] 運歩色葉集 佐 股子(さいこ)〈双六之采、又〓、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0018_97.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六采
[p.0018] 和漢三才図会 十七/嬉戯 双陸 投子 采 股子〈双六乃佐以〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0018_99.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六采
[p.0018] 書言字考節用集 七/器財 股子(さい)〈双六具、見活法、〉 采(同)〈一名梟盧、又雲頭子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0018_100.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六采
[p.0018] 揃注倭名類聚抄 二/雑芸具 按、資暇錄雲、投子者、投擲於盤筵之義、今或作頭字、言其骨頭所成、非也、演繁露亦雲、今世通名股子也、本書為投、後転呼為頭、北史周文命丞郎、擲樗蒱頭、則昔雲投者、遂転為頭矣、則是也、又按、采、樗蒲子之名、樗蒲経略雲、采本采色之采、指其文以言也、如黒白之以色別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0018_93.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|名称
[p.0004] 日本風土記 五/棊格 双陸 双陸呼曰新五六古(すごろく)、排馬之法各分三路、一路各排五馬、共一十五馬、移馬之法亦照股子点数多少行之、但股子不用手擲、置一小竹筒、長四寸、円六寸余、将股孑放入筒内、各手揺之倒出、験点数行馬、以防手擲之弊、股子名曰賽移、竹筒名曰大吉那子(たけのつ)出、口内呼曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0004_21.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0164] [p.0165] 有徳院殿御実紀附錄 十九 或時侍臣に宣ふには、群下お馭するに、象棋つかひおりばつかひといふ事あり、象棋つかひといふは、まづ盤にむかふより心おさだめ、王将の位お正しく守り、金銀桂馬各その職お犯さず、飛車角より歩兵にいたるまで一手いだすも疎略なく、ひづみのなきおもとゝし、時に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0164_674.html - [similar]
植物部二|木一|瑞木
[p.0075] 延喜式考異附録 下 祥瑞考 〓莆〈原注、樹名也、其形似蓬枝多葉少、葉如扇、不揺自動転而風生、〉案宋志、一名倚扇、状如蓬、大枝小根如糸、転而成風、殺蠅、尭時生於厨、〈古微書援神契注、引瑞応図雲、〓莆、樹名也、其葉大如門扇、不揺自動、一名倚扇、状如蓬、多葉少根如糸、転而風生、主飲食清凉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0075_284.html - [similar]
天部二|霜|名称
[p.0176] 和漢三才図会 三天象 霜〈音蒼〉 〓〈音店〉早霜也〈和名八豆之毛〉 本綱、陰盛則露凝為霜、霜能殺物、而露能滋物、性随時異也、月令雲、季秋霜始降、 五雑俎雲、百草不畏雪而畏霜、蓋雪生於雲陽位也、霜生於露陰位也、不畏北風而畏西風、亦蓋西転而北陰未艾也、北転而東陽已生也、〈◯中略〉 按、霜雪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0176_1107.html - [similar]
植物部二|木一|瑞木
[p.0075] 延喜式 二十一治部 祥瑞〓甫(○○)〈樹名也、其形似蓬、枝多葉少、葉如扇、不揺自動転而風生、◯中略〉 右大瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0075_283.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0897] 駿台雑話 三 天野三郎兵衛 東照宮参河に御座なされし時、御制法お定められ高力与右衛門清長、本多作左衛門重次、天野三郎兵衛康景お三奉行に仰付らる、其ころ輿人の諺に、仏高力(○○○)、鬼作左(○○○)、どちへんなしの天野三郎兵衛(○○○○○○○○○○○○○)といひしとぞ、どちへんなしとは、左右遷就して一決せぬの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0897_5364.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0514] 諸家系図纂 三十八/桓武平氏 高力 桐〈高力氏、累代雖在三州、近頃仕公方、而十六騎内也、依茲賜桐紋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0514_2676.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0533] 諸家系図纂 十四/桓武平氏 高力 家紋 横木瓜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0533_2813.html - [similar]
地部八|三河国|八名郡
[p.0552] 参河国古蹟考 三 八名(○○)〈也名〉 〈民部式廿二、拾芥抄四同、当郡八名郷あり、此郡の本土なるべし、〉 世系志に雲、平姓高力氏直鎮雲々、賜三州梁郡、〈◯中略〉当郡今も八名郡と称て、高一万八千六百九十石余(九千三百六十五石余三川雀)あり、村員は、春雨咄に五十三村、二葉松に七十村、三川堤に八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0552_2710.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0026] 藩翰譜 十一/天野 当時〈○永禄〉卑しき者共の諺に、仏高力、〈○清長〉鬼作左、〈○本多重次〉どちへんなしの天野三郎兵衛〈○康景〉といひしなり、想ふにこの康景、完猛の間に夾りて、完お済ひ猛お済ひ、偏ならず頗ならずして、政平かなりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0026_80.html - [similar]
封禄部八|知行|蔵米引替
[p.0389] 宝暦集成綠綸録 二十二 延享四卯年四月 御勘定奉行〈江〉 大御番戸田近江守組与力 森新太郎 右知行所惡敷候に付、御蔵米御引替被下候、猶勤候内、御引替被下候間、被得其意、知行所之儀可被談候、〈○中略〉 寛延三年五月 御勘定奉行〈江〉 御留守居若狭守養子 高力大学 右養父若狭守相勤候内、地方三千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0389_1257.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0674] 駿府政事録 二 慶長十七年正月朔日丙申、巳刻出御前殿、〈御装束白水干〉御剣高力河内守持之、越前少将忠直名代、御孫子、越後少将忠輝名代、幕下御舎弟本多上野介披露之、今日出仕輩大沢少将、松平河内守、松平和泉守、松平主殿頭、松平玄蕃頭、本多縫殿助康俊、水野日向守、戸田土佐守、〈◯中略〉各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0674_3217.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|薦弟子
[p.0407] [p.0408] 折たく柴の記 上 我三十七歳の冬十月〈○元禄六年〉十日に、高力予州の、我師の許に来りて、門中の人々誰かは其最におはする、我心のやうにて、問ひまいらせよと、戸田長州の申すなりと、いはれしかば、〈戸田の当時甲府は家老〉足下にも、よく知り給ひし者おとて、我事おもて答へらる、同十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0407_975.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0773] 明良洪範 十一 古老の物語りに、嫉妬する婦人は早く離別すべき事也、大身小身によらず、妻の嫉妬より国家お失ふ事、古今少からず、聖人七去の中に嫉妬お加へ給ふも宜也、完文年中に、水野信濃守元知、又高力左近将監降長、此両家の改易になりしも、其本は内室の嫉妬より起りし事也、又慶安年中に、寺沢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0773_4650.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鳳凰
[p.0990] 段注説文解字 四/上鳥 〓神鳥也、天老曰、〈天老黄帝臣〉鳳之像也、麟前、鹿後、蛇頸、魚尾、竜文、亀背、燕頷、雞喙、五色備挙、〈麟前鹿後各本作鴻前麟後、又魚尾下有鸛顙鴛思四字、按爾雅釈文、大雅巻阿正義、初学記、論語疏所引皆作麟前鹿後、皆無鸛顙鴛思四字、惟左伝正義同今本、蓋唐人所拠原有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0990_4060.html - [similar]
人部八|生命|生
[p.0632] 倭訓栞 前編三/伊 いき 気息おいふ、神代紀に見ゆ、生の義也、韓詩外伝に、人得気則生、失気則死と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0632_3558.html - [similar]
地部二十九|伊予国|地勢/地味
[p.0859] 伊予古蹟志外伝 上 土壌考 伊予之為国也、多原野甫田、自嘉穀桑麻塩草薬物銅坑釣漁、以主百貨財、皆産於此地、宇和喜多山海諸産亦多矣、因称謂大中国、或謂上国三十五国之一也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0859_3749.html - [similar]
動物部十五|虫下|螳蜋
[p.1181] 下学集 上/気形 蟷蜋(とうらう/かまきり)〈韓子外伝斉荘公曰、呂猟有蟷蜋抗臂、而当其車、公曰、小虫之勇志亦不可侮、回車而退、勇士皆帰之、謂見大敵欺之、見小敵畏之義歟、又荘子雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1181_4915.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0357] 飛燕外伝 飛燕〈○中略〉始加大号、婕好奏書於后曰、天地交暢貴人姉及此令吉光、登正位、為先人休、不堪喜予、謹奏上二十六物以賀、〈○中略〉七出菱花鏡一奩、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0357_2131.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名称
[p.0045] [p.0046] 古今要覧稿 遊戯 ご〈囲碁〉 囲碁は、尭造之とも、又俊造之とも〈和名抄〉見えて、両説一定しがたし、皇国へ伝来せしことは、いつの比といふこと詳ならず、今に碁琴不制限とあり、是ものに見えたるはじめにて、続紀聖武天皇天平十年紀に、大伴子虫中臣東人と碁お囲みし事見えたり、吉備の大臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0045_203.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0637] [p.0638] 嘉永明治年間錄 四 安政二年七月廿九日、阿蘭陀国、蒸気船(○○○)お献貢す、 小十人組、贄善右衛門組、学問所教授方出役矢田堀景蔵へ達、 長崎表へ阿蘭陀国より献貢の蒸気船、運用其外伝習として被遣候間、早々可致出立候、且又彼地の勤方、御勘定格御徒目付永持亨次郎、並小普請組奥田主馬支配 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0637_3213.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒子
[p.1264] [p.1265] 源平盛衰記 五 一行流罪事 一行は玄宗皇帝の御加持の僧にて御座しが、而も天下第一の相人に御座ける、皇帝と楊貴妃と、連理の御情深して、万機の政務も廃給程也けり、一行帝后二人の御中お相するに、后には 御臍の下に黒子あり( ○○○○○○○○○) 、野辺にして死し給相也、帝には御うしろに紫の黒子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1264_4154.html - [similar]
植物部六|木五|梨栽培
[p.0352] [p.0353] 草木六部耕種法 十九需実 梨は種植お成長せしめたるも宜く、接木、〓木にするも皆宜し、種類亦甚多く、世に古河(こか)梨子、禅師、楊貴妃など称する者あり、皆上品なり、又青梨子(あおなし)に、極大にして味甘美なる有り、子植するには実大にして味美なる上品の種子お採り、此お直に苗地に疎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1345.htm... - [similar]
姓名部八|名上|以神仏号及仏語為名
[p.0654] 廿二史札記 十五 元巍時人多以神将為名 北朝時人、多有以神将為名者、巍北地王世子、名鐘葵、元叉本名夜叉、其弟羅本名羅刹、孝文時、又有奄人高菩薩、爾朱栄子一名叉羅、一名文殊、梁蕭淵藻小名迦葉、隋時漢王諒反、其将有喬鐘葵、隋末有賊帥宋金剛、唐武后時、嶺南討擊使上二閹児、一曰金剛、一曰力 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0654_3222.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 和漢三才図会 十七/嬉戯 八道行成 和名夜佐須加利、今雲無佐之、 按、八道行成、不知其始、十六士卒囲一力士於中攻之、力士行八道覘二子有間者、直行掖左右屠之、故要相聯、不能坐喰、故頻逐之、被逐失行道、則力士弊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_699.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉
[p.0168] 八道行成は、やさすかりと雲ふ、其法詳ならず、今の十六むさしの類なるべし、十六むさしば、又十六さすかりとも雲ふ、其法十六の士卒、一力士お中央に囲みて之お攻む、力士は八道に行き、二子の間お覘ひ、直行して左右お屠り、遂に行道に障碍なきに至るお以て勝とし、士卒は力士お窮逐して、逃ぐること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0168_683.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1591] 本朝通紀 永井定宗曰、親王〈〇清和〉生而僅九月、立為太子、当此時惟喬既四歳、固宜立矣、而立惟仁者、以其為摂政良房之外孫故也、天皇雖欲立惟喬、凱能得乎、而釈師錬謂、二皇子争儲位、帝令闘芸勝者得位、乃賭競馬相撲、惟喬有力士名虎、惟仁有力士善雄、名虎膂力甚強、惟仁使僧恵亮祈、善雄乃得勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1591_6115.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|符呪
[p.0069] 真俗仏事編 一祈禱 護符〈真言の文字お加持して、呑しむれば病差、其本説お問、 答曰、三種悉地軌雲、五部真言(梵字略)是一切如来無比甘露之珍漿、醍醐仏性之妙薬、一字入於五臓、万病不生、況修日観月観雲々、深義此軌に説が如し、 穢跡金剛法禁百変法門経お考ふるに、金剛力士、自の呪お説訖て、神変 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0069_286.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|臘八
[p.1420] 荊楚歳時記 十二月八日、為臘日、諺語、臘鼔鳴、春草生、村人並擊細腰鼔戴胡頭、及作金剛力士、以逐疫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1420_6034.html - [similar]
人部十三|動作|超/軽捷
[p.0991] 古事記 中/垂仁 於是天皇詔、雖怨其兄、猶不得忍愛其后、故即有得后之心、是以選聚軍中力士軽捷(○○)而宣者、取其御子之時、乃掠取其母王、或髪或手、当随取獲而掬以控出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0991_5941.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0374] 類聚三代格 十五 太政官符 合田六町〈◯中略〉 摂津国二町〈一町九条五里卅五大針田、一町九条六里二丈針田、在島上郡児屋里(○○○)、〉 右修理大門中門四王并金剛力士等像料〈◯中略〉 神護景雲元年十二月一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0374_1960.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺雑載
[p.0620] [p.0621] 万葉集 十六 長忌寸意吉麻呂歌八首 詠白鷺喙木飛歌 池神(いけがみの)、力士舞可母(りきしまひかも)、白鷺乃(しらさぎの)、桙啄持而(ほこくひもちて)、飛渡良武(とびわたるらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0620_2320.html - [similar]
動物部一|獣一|闘牛
[p.0064] [p.0065] 南総里見八犬伝 七集七 第七十三回〈仇お謬て奈四郎頭顱お喪ふ客お留て次団太闘牛に誇る〉 次団太歓びて、扇お笏に物々しく、うち呟きつゝ講ずらく、抑越後州古志郡なる二十村は、東山辺の総名にて実は二十六村あり、そが属村お相加えて、細かにこれお数れば、五十個村にも及ぶとなん、然れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0064_245.html - [similar]
人部七|身体四|剃髪
[p.0577] 安斎随筆 前編十五 一剃髪 古事記垂仁天皇記曰、爾其后有予其情、剃其髪以其髪覆其頭、〈○中略〉貞丈曰、女髪お剃て尼となる事は、仏法渡りし以来の事也、此垂仁の后の時は、いまだ仏法渡らざる時の事なれば、尼となり給ひしにはあらず、力士が髪お取て城の外へ引出して有ん事お恐れて、髪お剃て、頭お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0577_3343.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0272] 日本紀略 四村上 天徳元年十二月廿日壬申、今夜疾風暴雨、発屋折木、古今未聞之事也、応和二年八月卅日乙卯、今日大風雨、大和近江等国、官舎及神社仏寺損壊、東大寺扉三間、力士大門等、興福寺維摩堂一宇、幢一基、新薬師寺七仏薬師堂一宇、并数宇、雑舎、西大寺食堂一宇、調寺講堂一宇、及自余諸寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0272_1622.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] 俳諧歳時記 五月 飾兜〈けづり掛の冑〉菖蒲刀 幟 菖蒲人形〈冑人形〉 菖蒲刀は菖蒲お以て飾るゆえの名也、〈和三〉菖蒲人形も又同じ、此人形は力士の形お摸して作れる多し、江戸にて元禄の頃までは、市中お売ありきしにや、其角が、五月雨や傘に付たる小人形、などいふ発句あり、今は十軒店、人形町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5109.html - [similar]
人部四|身体一|涙
[p.0369] 倭訓栞 中編六/久 くれないのなみだ(○○○○○○○○) 血の涙といふに同じ、又開元遺事に、揚貴妃が故事あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0369_2120.html - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0362] 書言字考節用集 六生植 海棠(かいだう)〈正曰海棠梨、本名海紅、事文、花中神仙、一名不香花、又雲花貴妃、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0362_1386.htm... - [similar]
人部四|身体一|肥瘠
[p.0299] 陰徳太平記 四十八 伯州浄満原合戦事 盛重〈○杉原〉是お聞て、両人肥痩に仍て勇お争ふ、谷本〈○縄方〉は肥て勇也、進〈○易季〉は痩て猛し、されば古詩に短長肥痩各有体、玉環飛燕誰敢憎と作れり、貴妃、飛燕が妙態お以て、二人が勇に比せんは奈何にと、大に感じ戯れけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0299_1597.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|賭物
[p.0195] 幽遠随筆 坤 投壺記 楊弓や其始唐帝貴妃の戯におこり、未央の柳お弓とし、太液の芙蓉お矢になづらへ、矢の羽の飛お比翼の鳥にかたどり、弓の弦のつらなれる連理の枝にたぐふ、然れども我国に来りていまだ宴席に玩ぶ事お聞ず、隻賭お争ひ、しかも一銭に餓鬼の名あつて、百銭に牛の異名あり、殆博に近き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0195_817.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0847] 宗祇廻国記 中 金沢にて、〈○中略〉此在所に称名寺といへる律院侍り、〈○中略〉三重の塔婆にまうでけるに、老僧に行あひぬ、此塔の由来などたづねければ、これにこそ揚貴妃の玉の簾二かけ安置し侍れ、〈○中略〉一見おゆるし侍るべき由申す、まことにふしぎなる機縁なり、簾のながさ三尺四寸、ひろさは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0847_4763.html - [similar]
方技部五|暦道上|大衍暦
[p.0328] [p.0329] 暦法新書 十五 大衍暦唐玄宗開元十六年、僧一行造之(○○○○○)、推大衍数立術以応之、較経史所書、気朔日名宿度可考者皆合、十五年草成、而一行卒、詔特進張説、与暦官陳玄景等、次為暦術七篇、略例一篇、暦議十篇、玄宗顧訪者則称制旨、明年説表上之、越十七年頒于有司、時善算瞿曇算者、怨不得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0328_1170.html - [similar]
人部二|親戚上|本親/傍親
[p.0110] [p.0111] 通典 九十三/礼 三公諸侯大夫降服議 周制諸侯絶傍周(○○○)、卿大夫絶総、 ○按ずるに、傍周は傍期なるお、唐玄宗の諱隆期お避けて、期お周に作れるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0110_635.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|雑載
[p.0277] 松屋筆記 六十六 寒族(○○) 親族の少き者お寒族といふ、通鑑綱目四十三の巻〈百六十九丁う〉唐玄宗天宝六載の条に、寒族則孤立無党とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0277_1506.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0435] 倭訓栞 前編十八登 とんじき 記録に屯食と書り、下臘に給ふ飯の名也といへり、唐玄宗紀に、頓食と見え、通雅に頓は是食也、置食之所曰頓といへり、物語にとじきとも書り、源氏爪印に、つゝみいひ也、今の鳥の子と同じといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0435_1931.html - [similar]
人部七|身体四|散切
[p.0533] 松屋筆記 六十六 散切髪(ざんぎりがみ) 散切といへるは、寛永の比の書に見えて、今もしかいへり、通鑑綱目卌三〈百卅三丁う〉唐玄宗開元廿七年の条に、采収散髪之民数万雲々とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0533_3220.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|名称
[p.0190] [p.0191] 嬉遊笑覧 四/雑伎 安斎雲、楊弓其始おしらず、本は小童の、楊の枝お弓に作て、もてあそびとせしより起りたることなどにやといへり、かくいひては雀弓と異なることなし、按るに、養由基の楊の葉お射たりと雲伝ふる事によりて、さゝやかなる的矢なれば、楊弓とはいふなるべし、〈○中略〉其起原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0190_796.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0006] 雍州府志 七/土産 碁盤〈○中略〉 倭俗為碁双陸之戯謂打、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0006_37.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0008] 枕草子 二 こゝろゆくもの てうばみに、てうおほくうちたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0008_50.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0006] 嬉遊笑覧 四/雑伎 推はかりにいはゞ、八破は入破なるべく、康居は採居、透箇は透筒なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0006_40.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0010] 嬉遊笑覧 四/雑伎 采お筒に入るゝゝは、敵のふりたる采なれば、筒は我もつて、采は敵に入さする、其時敵さいおとりてこひのろふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0010_55.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0010] 枕草子 七 きよげなるおのこの、すぐろくお日ひとひうちて、猶あかぬにや、みじかきとうだいに火おあかくかゝげて、かたきのさいおこひせめて、とみにもいれねば、どうおばんのうへにたててまつ、かりぎぬのくびのかほにかゝれば、かた手しておしいれて、いとこはからぬえぼうしおふりやりて、さはいみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0010_54.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0009] [p.0010] 鹿の巻筆 一 ばんどうや才介 浅草新寺町にすご六のばん、さい、どうなどつくる事めいじんの細工人あり、江戸中よりあまねくあつらゆるものもおほかりける、さるによつて弟子なども四五(○○)人ありて、ふつきにくらし、名おばんどうや才介とつきけり、さてうらにやぶのありしに、此竹おきりてど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0009_53.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0008] 嬉遊笑覧 四/雑伎 双六の遊びにて、偶数お勝とする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0008_51.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0006] 壒囊抄 一 双六の名目 相見 品態 扣子 平〓 乞出 入破 採居 立入 袖隠 透筒 要筒 定筒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0006_38.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0010] 徒然草 上 双六の上手といひし人に、其てだてお問侍りしかば、かたんとうつべからず、負じとうつべきなり、いづれの手かとくまけぬべきと案じて、其手おつかはずして、一めなりとも遅くまくべき手につくべしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0010_56.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.