Results of 1 - 100 of about 590 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21640 乗紙 WITH 2164... (7.960 sec.)
遊戯部六|聞香|組香
[p.0351] [p.0352] 深綠 源氏香 一香五種、一二三四五也、試なし符なし、〈試する法も有〉名乗紙お用ゆ、外に香の図一冊有、〈又香の図の印五十二、並印聞等添へて有るは、いよいよかなるべし〉 一香組、右の五種お五切づゝ出し、合弐十五包、外包に入置、 一炷様、香本外包おひらき、廿五包お一つによく〳〵ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0351_1337.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0350] [p.0351] 夏山雑談 五 香の式は、十炷香お本として、さま〴〵の法は皆のちにいできたるなり、〈○中略〉源氏香の図は、最初より其図あるにあらず、五炷の香お試おぼえたる次第おかきしるすに、自然と其図いでたるなり、図のつくりやう、大概左のごとし、 源氏香は、香五炷也、五炷の内、一の香五包、二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0350_1336.html - [similar]
遊戯部六|聞香
[p.0299] [p.0300] [p.0301] 香の事は、支那の書には古くより見えたれども、皇国にては推古天皇の朝、沈水の淡路島に漂著せしお以て始とす、其後海外交通の路漸く開け、僧徒賈客の携へ帰、り齎し来るありて、其種類甚だ多し、初は仏事にのみ用いしが如くなれど、延喜天暦の頃より、宮中にて薫物合(たきものあは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0299_1189.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0353] 五十組聞書 上 初音香 香四種 春として四包、内一包試、 霞として三包、試なし、 花として右同断 鶯として一包、同断、 右春の香試終、春一包、霞一包、此二包交て聞当れば初霞と書、其次春一包、霞一包、花一包、三包交聞、三種とも当れば初花と書、一種当れば其香の一字お書、其次又春一包、霞一包、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0353_1339.html - [similar]
方技部十四|薬方|装薬
[p.1096] [p.1097] 道三切紙 当流薬剤調進之法則 一小紙ならべ配するに、我前膝の際より向へ次第に並るなり、万物下より生ずる也、易効も下より画之、 我左より右へならべ重也、起精〈○起精恐起請仮借〉つぎにならぬ様にと雲心也、 仮令七包之時は、前に四つ、向に三つ也、天軽地重象之、 一小包つヽむ時、打合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1096_3324.html - [similar]
器用部十二|家什具|唾壺
[p.0726] 延喜式 十七/内匠 加茂初斎院並野宮装束 銀唾壺(○○○)一口、〈口径八寸五分〉料銀小七十八両、炭二斗、和炭一石五斗、油一合五包、鉄半廷、長功五人、中功六人、短功七人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0726_4113.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香具
[p.0366] 香逓千代の秋 上 香道具名目 熏物箱(たきものはこ)〈今世上に沈箱と雲もの、元来熏物箱なり、源氏六種の熏物おおさむ、〉 十炷香箱〈諸事の香道具お入おくなり〉 香炉〈対の香炉お賞玩とす、必焼物の香炉お用、ぬりたる木香炉、金などにもちひす、〉 銀葉〈雲母のものお用、金銀ののべがねはたき物にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0366_1380.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名香合
[p.0336] [p.0337] [p.0338] 五月雨日記 おりからさみだれのころは、なおいほのうちしめやかに、むぐらのたのもしげに門おとぢたるも、かゝるすまいには心にかなひたるなど、ひとりふたりあるわらはなどに、いひきかすれど、きゝもいれず、〈○中略〉かゝるところに、あさぢふみわけてくる人あり、いかなるにかと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0336_1322.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1472] 民間備荒録 下 食草木葉法 生黄豆(なままめ)と槿樹葉(むくげのきのは/きばらす)と一同に嚼之、味不作嘔、可以下咽、毎日二三合にて可度一日、〈唐の三合は、日本の一合五勺にあたるなり、〉 生松柏葉(なままつかしわのは)お食するには、用茯苓骨砕補杏仁甘草(ふくりゆうこつすいほきやうにんかんさう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1472_6291.html - [similar]
人部七|身体四|小児頭髪風
[p.0559] 歴世女装考 三 此図古き絵巻にみえたり、源氏若紫の巻に、紫の上の十歳なるお、髪は扇おひろげたるやうに、ゆらゆらとしてとあるは、此図にて解すべし、また此図は、源氏にて古き風なるお知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0559_3279.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|中星暦
[p.0384] 虞書暦象俗解 上 此図〈○中星十二宮方位窺観之図、并歴世日宿図略、〉は、尭典中星の便ならしむ、後来の中星は、各歳差の義に由て、四時の日宿改り移て、中星皆各不同、今此図に効て、時に随て制造して可察之、都て日宿お窺測するには、必ず先づ中星お験して是お推歩し、日景お測量して、其日躔の宿度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0384_1285.html - [similar]
人部七|身体四|おばこ結/櫛巻
[p.0554] [p.0555] 歴世女装考 四 おばこ結 櫛巻 今の市婦等、蛇盤たるやうの状おなして、髪お結ぶおおばこむすびといふ、その名義はおもひえざれど、西土に似たる事あり、〈○中略〉 武野俗談に、宝暦中浅草寺内お福茶や〈今いふ二十間〉に、みなとやお六とて、名だいの女ありて、髪も上手にて櫛おさかしまに巻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0554_3272.html - [similar]
人部七|身体四|島田
[p.0553] 歴世女装考 四 此図は菱川師宣筆 天和三年江戸板の絵本にあり、なげ島田(○○○○)とてはやりしはこれならんか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0553_3271.html - [similar]
人部七|身体四|兵庫
[p.0552] 歴世女装考 四 横兵庫(○○○) 此図は、今弘化四年より五十八年前、寛政二年、家兄の作られたる物の本に、家兄自画の図お写せり、天明、寛政の比、北廓の妓みな此髪なりき、是お横兵庫といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0552_3268.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌商
[p.0864] [p.0865] 守貞漫稿 後集一食類 味醤〈○図略〉味噌屋招牌(○○)也、京坂今も有之江戸に無之、唯南伝馬町の味噌や元結と雲、元結招牌に此形お用ふ、昔は味噌賈にてありしならん、是には此図と上下お逆にす、雷盆の味噌お取る具の形也、此具号てせつかひと雲、又うぐひすは形お以て号く、女詞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0864_3646.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0195] 貞丈雑記 七/酒盃 一大鼓樽(○○○)と雲物、むかしよりありし物にて、急度したる物にてはなし、進物にもせざる也、節用集〈永正天女の比之記〉に雲、大鼓樽見たり、 大鼓(頭書)樽の形は、舞楽の大鼓の形にて、上の宝賃の所お口にしたる也、口は常の如し、此図梅津長者といふ絵巻物に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0195_1176.html - [similar]
器用部九|容飾具四|蔽髪
[p.0472] 歷世女装考 四 びんみのお髪に入る事 すえ、ひたひおもちふる事、雅亮装束抄五節の舞姫の所にみえたり、此ひたひ後世にはびんぶくといひけるが、女房装束着用次第図にみえたるおこゝに出す、 ○袿(うちうけ)びんぶく之体とあり ○此図は東山殿時代の物也 びんぶく髪の毛にてろくの如き物お三つ作り用ふと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0472_2710.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛初見
[p.0389] [p.0390] 歷世女装考 一 櫛の始原、擲櫛お忌縁、湯津津間櫛の考、 此説〈○古事記伝〉に拠ば、湯津津間〈又爪〉櫛といふは、何にて作りたる質かはしられねど、歯はしげくせまりて、今の櫛よりは長き物なりといふ解なり、〈○中略〉窃に謂く、〈○岩瀬百樹、中略、〉櫛の火に燃るおもて、木なる事論おまた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0389_2272.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0384] 守貞漫稿 二十九/笠 一文字菅笠(○○○○○)〈一名殿中〉 菅笠は、今世も加賀産お専とす、一文字笠、士民ともに用之と雖下も、武家旅行及び行列の時に、士は専用之とす、大名旅中、若歩行の時は用之、他お用ふること希也、一文字には、紐必らず白晒木綿〓笠枕も同品也、三都ともに然り、 追考、此図〈○図略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0384_1987.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪種類/以原質為名
[p.0436] [p.0437] 守貞漫稿 十二/女扮 銀釵〈○図略〉此紋の花も種々有之、蓋簪形は是お専とす、上輩下婢ともに有之ども、下輩の専用とす、又此丸よりは小形なるもあり、 御殿女中の簪に、右の銀簪其他も用ふれども、用之は希也、多くは耳掻なし、大略此図の耳掻お除き去りたる如き銀の髪掻お、筥せこと雲、懐中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0436_2512.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0938] [p.0939] 高倉院昇遐記 治承五の年、〈◯中略〉殿上にて先、後の御名の定めあるにつけても、高倉(○○)いかなる大路にて、憂名の御形見に残り、〈◯下略〉 ◯按ずるに、山槐記に天皇巽位の後、治承四年三月四日、土御門亭に遷幸の事ありて、注に土御門北、東洞院東、前大納言邦綱朝臣家、先に時々為皇居之所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0938_3358.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0358] 歷世女装考 一 柄鏡(○○) 柄のつきたる鏡お、唐土にては柄鏡といひて、いと古くよりありし物な軋〈○中略〉中昔〈七八百年前〉の比及にいたりては、仏法盛なりしゆえ、仏にも鏡お供養する事となりて、それには大かた柄鏡お新に鋳て奉納する事とみえたり、〈○中略〉案に、神仏へたてまつるに柄お作るは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0358_2136.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑載
[p.0859] [p.0860] 山之井 春 あら玉の年立帰る心おつらねば、たて松はにほんによせて君おことぶき、かざるほながは国のとみくさになぞらへて、豊年お祈る、九重の空の上には、四方拝小朝拝など政事繁けれど、地下にさた〳〵沙汰し知べきわざにも侍らじなれば、隻見えわたる四方山の、いつとなくうちかすみて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0859_3835.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1284] 三代実錄 七/清和 貞観五年正月廿日癸未、従五位上行助教滋善宿禰宗人卒、宗人者左京人、本姓西漢人、備中国下道郡之所貫也、少遊学館、従大学博士御船宿禰氏主受三礼、一聞而記於心焉、氏主顧謂同志雲、此生後代之礼聖(○○)也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1284_6799.html - [similar]
人部二十五|師弟|師弟例
[p.0391] 日本書紀 二十二/推古 元年四月己卯、立厩戸豊聡耳皇子、為皇太子、〈○中略〉生而能言有聖智、及壮、一聞十人訴、以勿失能弁、兼知未然、且習内教於高麗僧恵慈、学外典於博士覚哿、兼悉達矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0391_885.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0623] [p.0624] 法華験記 中 叡山西塔宝幢院陽勝仙人陽勝仙人、俗姓紀氏、能登国人也、勝蓮華院空日律師弟子、元慶三年始登叡山、年十一歳矣、情神聡明、一聞経教、再不問之、暗誦法花、習学止観、厭世頑囂、好修禅定、心意平等、毀誉不動、喜怒不改、勇猛精進、更不睡眠、亦不臥息、慈悲甚深、憐愍一切、見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0623_1892.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳帷
[p.0815] 兵範記 仁平三年六月十五日癸酉、〈○中略〉今日出御堂丈六仏前、被始行阿弥陀講、〈○中略〉北又庇御所垂御簾、出香染御几帳(○○○○○)候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4570.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1116] 本草和名 六/草 昌蒲 一名昌陽、一名渓蓀、一名蘭蓀、〈已上二名出陶景注〉一名臭蒲、〈出香蒲条、蘇敬注、〉一名尭時韮〈出雑要訣〉一名霊身、一名昌陽之草、〈出太清経〉一名水中泉、〈出録験方〉一名白昌、一名水昌、一名水宿、一名莁蒲、〈已上出拾遺〉昌蒲者水精也、〈出範注方、〉菖蒲一名菖陽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1116_4687.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0886] 蒼梧随筆 一 荒海障子之事 按に、件の布障子は、凡高さ九尺ほどにて、其画は墨絵なり、是乃ち金岡が図せしものといへり、〈滋野井殿御説松陰拾葉にあり〉然して今写して世に伝る巻軸の図は、件の布障子お写したるものには非ず、其初巨勢の金岡が図せしは巻軸にて、鴨居殿の宝蔵にありしお、金岡自ら写 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0886_5009.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1016] 医略抄 夫病源之候、其流不一、療治之方、其趣傍〓〈○〓恐分〉諸家伝論、先賢撰集、漢家本朝、斯彙蓋多、或巻軸既繁、有煩披閲、或部〓相混、難支厄急、仍為遣卒爾之疾類、聊抽諸方之簡要、抄不敢顧時俗之嘲、隻為省暗質之惑也、于時永保辛酉之年三月七日、侍医丹波雅忠撰之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1016_3071.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0183] [p.0184] 台記 康治元年十二月卅日戊子、去年固関、譲位、並今年御禊、大嘗会等事、引勘旧記、並諸家日記、代々記文等、管窺所及、聊以類聚、抜要省繁、尚成巻軸、一抄不再治、享帚緘石、恥有後嘲、但可禁披閲於困外、将遺誡訓於家中焉、子孫之中、若有奉公之者、見此愚抄、可加琢磨、雖無〓璞之明、欲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0183_453.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名香合
[p.0340] [p.0341] [p.0342] 名香合別記 兼而日限人数お相定、十人或は七八人にすべし、〈但人数丁にする事宜からん歟〉出香十番二十組ならば、人数十人の時は二種宛持参すなり、番数お人数に割合せ、出香二種三種づゝもあるべし、六十一種の名香おもひよりに出すべし、しかれども法隆寺、東大寺は出さゞる事な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0340_1326.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0347] [p.0348] [p.0349] 香道真伝 上 十組之習 古へ十組香と名けしは、十炷香、花月香、宇治山香、小とり香、郭公香、小草香、系図香、十炷焼合、源平香、鳥合香也、近代米川常白十組お改、郭公香、鳥合香おさりて、矢数香、競馬香之二組お入、系図香お補ふて源氏香とし、源平香お改め名所香とし、十炷焼合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0347_1334.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0352] [p.0353] 十種香暗部山 源氏香之図 はゝきゝ うつせみ 夕がほ わか紫 末つむ花 紅葉の賀 花の宴 あふひ さか木 花ちる里 すま あかし みおつくし 蓬生 関屋 絵合 松かぜ うす雲 朝がほ おとめ 玉かつら 初ね 胡蝶 ほたる とこ夏 かゞりび 野分御幸 藤ばかま 槙桂 梅が枝 藤のうらは わかな わか菜 かし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0352_1338.html - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0752] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀 原書〈◯周礼〉疾医、以五味五穀五薬養其病、注雲、五穀麻黍稷麦豆也、与此所〓引異、按原書職方氏、予州其穀宜五穀、又雲、并州其穀宜五種、注並雲、五種、黍稷菽麦稲也、其目与此合、然於疾医雲五穀、於職方氏雲五種、其注各別、則鄭意五穀五種不同也、源君引周礼注、以黍稷菽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0752_2764.htm... - [similar]
人部七|身体四|半月
[p.0616] 揃注倭名類聚抄 一/男女 按五種不男、見法華経安楽行品、記雲、五種不男、生劇妬変半也、半謂半月、半月列在第五、此所引蓋是、又四分律雲、黄門者、生黄門、犍黄門、妬黄門、変黄門、半月黄門、半月黄門者.半月能男、半月不能男、亦半月在第五十誦律雲、五種不能男、二半月不能男、半月能媱、半月不能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3475.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0841] 雑学集 一雑煮上置之事 串蚫、串海鼠、大根、青菜、花鰹、 右の五種お上置にする也、口伝、下盛に里いも、其上にもちお置也、規式の拵やう有、又上置に串柿、勝栗、結蕨などする事、精進の仕方なり、一向の菜は、五種の削物、焼鳥、からすみ、数の子などお、亀甲又は土器に高立して盛也、又具足餅の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0841_3747.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1118] [p.1119] 大和本草 一 論本草書 凡草木禽獣虫魚金玉土石お記せし書、神農本草お始とす、三百六十五種あり、是お本経とす、梁の陶弘景名医別録お作り、神農本経お増補す、又三百六十五種あり、これより以来歴代の名医、各有増益、諸家の本草多して、名品漸加れり、明の李時珍、歴代本草の内お撰集して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1118_3405.html - [similar]
飲食部四|料理下|削物
[p.0265] 運歩色葉集 古 五種削物〈蛸、鰻、蚫、鰹、干鯛也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0265_1177.html - [similar]
飲食部四|料理下|削物
[p.0265] 二中歴 八供膳 五種削物 蚫、鰹、鯛、雉、鮹、〈蛸一雲烏賊〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0265_1178.html - [similar]
飲食部四|料理下|削物
[p.0266] 山内料理書 一夏肴くみ之事 五種削物如此もるなり 白 青 四季同 黒 赤 黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0266_1182.html - [similar]
地部二十二|能登国|国産/貢献
[p.0302] [p.0303] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 能登国五種 黄連三斤、榧子四斗、署預一斗桃人二升、蜀椒三斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0302_1195.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰆
[p.1503] 庖丁聞書 一向の菜は五種の削物、焼鳥、からすみ(○○○○)、数の子などお、亀甲又は土器に高立して盛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1503_6522.html - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1561] 類聚雑要抄 一 一仁和寺殿競馬行幸御膳並御遊酒肴事〈○中略〉 次御酒肴五種〈蚫、干鳥、蛸、小鳥、海月、大盤居之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1561_6764.html - [similar]
植物部十三|草二|粟利用
[p.0872] 執政所抄 下/十月 亥子御餅(○○○○)事〈◯中略〉御強飯一合 〈例折櫃〉五種 胡麻 大角豆 大豆 小豆 粟(○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0872_3503.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋利用
[p.0978] 庖丁聞書 一雑煮上置之事串蚫 串海鼠 大根 青菜 花鰹右の五種お上置にする也、口伝下盛に里いも(○○○)、其上にもちお置也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0978_4021.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|酒肴
[p.0140] 建久三年皇大神宮年中行事 九月 件抜穂神事、〈○中略〉於船橋辻西、在直会饗膳、廻箐盛等菓子五種、必実お進、勧盃権長、三献如常、役人等之酒肴政所の沙汰、肴枝大豆也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0140_433.html - [similar]
飲食部四|料理下|削物
[p.0266] 庖丁聞書 一向の菜は、五種の削物(○○○○○)、焼鳥、からすみ、数の子などお、亀甲又は土器に高立して盛也、又具足餅の時は、大根の香の物、田作、甲の大豆お用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0266_1183.html - [similar]
人部七|身体四|半月
[p.0616] 倭名類聚抄 二/男女 半月 内典雲、五種不男、其曰半月俗訛雲〈波爾和利(○○○○)〉一雲、謂其体男而不男、一月卅日、其陰十五日為男、十五日為女名半月也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3474.html - [similar]
植物部十八|草七|狼牙
[p.0110] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬常陸国廿五種、〈◯中略〉狼牙一斤九両、 近江国七十三種、〈◯中略〉狼牙十四斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0110_566.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0244] 庖丁聞書 一向の菜は五種の削物、〈◯中略〉具足餅の時は、大根の香の物、田作、甲の大豆お用ゆ、一甲の大豆とは、萌したる豆也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0244_1112.htm... - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0314] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬常陸国廿五種、〈◯中略〉甘草廿五斤十三両、陸奥国六種、甘草十斤、出羽国二種、甘草五斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0314_1425.htm... - [similar]
地部十八|上野国|国産/貢献
[p.0032] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 上野国十五種 青木香、黄芩、黄蓍各十斤、細辛六十四斤、芍薬、当帰各廿斤、升麻三斤二両、防風六十斤、銅牙五斤、干地黄、胡麻、蜀椒各一斗、麦門冬八升、附子四斗、猪蹄四具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0032_155.html - [similar]
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1551] 親元日記 文明十三年七月廿五日戊戌、貴殿御進上鴨二、蛸一折、 十五年四月廿日壬午、御方御所様より五種、〈鯛、佐渡蛸、塩引、貝蚫、烏賊、〉柳五荷御拝領、五月九日辛丑、兵庫殿御進上、鯛五、干蛸一折、以上長谷へまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1551_6722.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0569] 庖丁聞書 一雑煮上置之事串蚫 串海鼠 大根 青菜 花鰹右の五種お上置にする也、口伝、下盛に里いも、其上にもちお置也、規式の握やう有、又上置に串柿勝栗結蕨などする事、精進の仕立なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0569_2545.html - [similar]
人部十三|動作|坐
[p.0980] 雅言集覧 十八/加 かしこまり〈五種の義あり、本の心は恐るヽ心より転じたる也、一つには恐るヽ恐れ入、二つには敬する心、三つには謝することに、四つには解怠あやまり無沙汰のいひわけの心、五つには勘当の心、三絛四条五絛は体の語なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0980_5824.html - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1193] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬丹波国卌三種、〈◯中略〉麻子三斗五升、 備後国廿八種、〈◯中略〉麻子一斗四合、 紀伊国卅五種、〈◯中略〉麻子八升、 讃岐国卌七種、〈◯中略〉麻子二斗五升、 伊予国卅二種、〈◯中略〉麻子三斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1193_4987.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|防風
[p.0428] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬駿河国十七種、〈◯中略〉防風、夜干、防己、各十斤、 伊豆国十八種、〈◯中略〉防風十五斤、 相模国卅二種、〈◯中略〉防風三斤、 上野国十五種、〈◯中略〉防風六十斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0428_1920.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草類別
[p.0750] [p.0751] 大和本草 目録草之一 菜蔬類〈六十七種〉 草之二 薬類〈七十九種〉 草之三 花草〈七十三種〉 園草〈十八種〉 草之四 蓏類〈九種〉 蔓草〈三十七種〉 芳草〈十六種〉 水草〈三十六種〉 海草〈二十八種〉 草之五 雑草〈百三十七種〉 菌類〈二十五種〉右草類、自草之一以下至此、凡五百二十八種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2760.htm... - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0204] [p.0205] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬相模国卅二種、〈◯中略〉附子一斗八升、 武蔵国廿八種、〈◯中略〉烏頭一斛二斗、附子八斗、 上総国廿種〈◯中略〉附子八斗、 下総国卅六種、〈◯中略〉附子大五升、 常陸国廿五種、〈◯中略〉附子一斛、 近江国七十三種、〈◯中略〉天雄、烏頭、牡荊子、各六升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0204_943.html - [similar]
植物部二十一|草十|葡萄
[p.0352] 紀伊続風土記 物産五 葡萄(ぶたう)〈本草 本草和名に於保衣比加都良、医心方に衣美、〉 緑葡萄(あおぶたう)〈本草〉 水晶葡萄(しろぶだう)〈本草〉 紫葡萄(くろぶだう)〈本草〉 馬乳葡萄(ながぶだう)〈本草〉右五種、各郡人家に皆栽う、今市中に售るもの高野領より多く出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0352_1592.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0752] [p.0753] 倭訓栞 前編三/伊 いつくさのたなつもの 神代紀に五穀およめり、五種の種(たな)つ物の義なり、五穀お稲粟稗麦豆と定めたまひしは、天照大神の制なり、西土にては、月令素問、周礼注、谷梁伝注、楚辞注、孟子注等、各異ありて一定せず、されど稗は収入ず、孟子にも五穀も、稗にしかずといへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0752_2769.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻産地
[p.0664] [p.0665] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬摂津国卌四種、〈◯中略〉胡麻子各四升五合、 伊勢国五十種、〈◯中略〉胡麻子二升、 参河国廿一種、〈◯中略〉胡麻子三合、 相模国卅二種、〈◯中略〉桃人胡麻子三斗、 上野国十五種、〈◯中略〉胡麻、蜀椒、各一斗、 讃岐国卌七種、〈◯中略〉署預、麦門冬、胡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0664_2901.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭製作
[p.0263] 本朝世事談綺 二/器用 蠟燭 文禄年中までは、日本に蠟燭なし、助左衛門が献ずるらうそくに効てこれお製す、蠟お採もの凡五種あり、漆樹(うるしのき)、荏桐(えぎり)、榛(はち)、だまの木、烏臼木(うきうもく)、また女貞木(いぼたのき)よりも取ると本草にあり、雍州府志に雲、黄白の蜜壼の底に凝滞ものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0263_1513.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1117] [p.1118] 東雅 十五/草卉 昌蒲あやめぐさ 倭名抄に養性要集お引て、昌蒲一名臭蒲、あやめぐさといふと註せり、唐本草に拠るに、昌蒲お臭蒲といふは香蒲に対し言ふなり、李東璧本草に、昌蒲凡五種ありと見えたり、此にあやめぐさといふものは、白菖渓蓀の類也、此に石菖蒲といふものヽ類は、即真の昌蒲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1117_4694.htm... - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0548] [p.0549] [p.0550] 古今要覧稿 時令 ちまき〈粽〉ちまきは和名にして、漢名お粽、或は角黍ともいひて、類聚名義抄、新撰字鏡、和名類聚抄等に見えたれば、此以前よりつくりて、もてはやせし事しられたり、しかれば千有余年の昔より、五月五日粽お用る事ながら、国史式等には所見なければ、当時供御には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0548_2468.html - [similar]
飲食部九|菓子|粉熟
[p.0607] 原中最秘抄 ふずくとは粉熟也、稲、腅麦、大豆、小麦、胡麻、此五穀お五色にかたどりて、粉にして餅になして、ゆでゝ甘葛かけてこねあはせて、ほそき竹の筒おして、その中に堅くおし入て、しばしおきて突出して、其勢双六の調度のごとくまなぶべし、五穀は式たりといへども、五色おそなへたるあひだ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0607_2705.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0349] [p.0350] 十種香暗部山 凡例 一香おもて遊に、組香と名付もの、其品わかれて多種あれども、いにしへより今に絶ずおこなはるゝは十種なり、所謂十炷、宇治山、小鳥、小草、競馬、矢数、名所、花月、源氏、連理也、今此書に用てしるすも又十種なり、 一十種の外に外組といふ香すくなからず、所謂無試十炷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0349_1335.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0663] [p.0663] 御厨子黒棚三荘之巻 御厨子道具 一手箱 一大短冊箱 一小短冊箱 一色紙箱 一大文箱 一水引箱 一沈箱 一硯箱 一料紙〈文鎮〉 一香盆 一香炉 一火とり 一焼から入 一香炉火莇 一炭団箱 V 乳母の草子おはしまさん所のさま、いかほどもじんじやうに、御づしのたな、三ぢうのちがひ棚、御おきもの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0663_3712.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1044] [p.1045] 京都御役所向大概覚書 六 医師儒者之事附鷹峯御薬園并御薬種献上之事 御切米高渡り方は、二条御蔵一件に有之、 一御薬園総屋敷〈東西八十間南北七十間〉 〈鷹峯住宅御薬園預り〉 藤林道寿 内 六拾間四方、御薬種畑之分、 五十間に十五間は〈中間十人居屋鋪、一人に付五間に十五間宛、〉 十間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1044_3163.html - [similar]
遊戯部六|聞香|聞香書
[p.0370] [p.0371] [p.0372] 御家流改正香道秘集 一雪月花集一巻 右者御家六拾六種之名香、其外石三拾種之名香、京極道誉所持之名香百七拾七種之名目也、御家乞求て志野宗信写し、家に伝る書也、 一志野宗信筆記一巻右宗信筆記にして、八拾八け条有て、此道の規矩とすべき書也、 一香合式 右宗信筆に而記置しお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0370_1393.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1008] [p.1009] 貞丈雑記 六飲食 一香の物は、味噌づけお本とする也、味噌の事お古は香と雲、味噌につけたる物故、香の物と雲、味噌はにおひ高き物ゆへ、異名お香ともいひしなり、上臘名の記に、たれみその汁おかうの水の女の詞にいふよしみへたり、みその水と雲事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1008_4296.html - [similar]
人部七|身体四|前髪/総髪
[p.0530] 教令類纂 初集七十四 寛文十庚戌年十二月十四日 一香具其外何に而も屋鋪方おあるき、商売いたし候前髪有之者(○○○○○)、書立可出之、若他所より預り候とも、又は他所〈江〉預置候共、隠置ず可書出之、脇より顕れ候はヾ、其者は不及申、名主家主五人組迄曲事可申付者也、 十二月十四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0530_3206.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名称
[p.0301] 十種香暗部山 一 凡例 一香書にきくと雲字お、鼻にきくは耳に聞に異なりとて、古人心々に沙汰して、馥嗅嗅の字などかゝれし、さも有べき事なり、然れども此書に聞の字お用る事は、童蒙の便にしたがひ、事のやすきにつくのみ、しかのみならず法華の偈、止観の文、その外史書杜少陵が詩まで、みな聞香と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0301_1192.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台種類
[p.0220] 真俗交談記 〈建久二年九月十日自十至甲同日夜今記之〉 資実雲、孔雀経御修法記錄雲、伴僧経机前、各三木丁一脚、置灯器、高二尺許雲々、蓮台寺僧正記也、余師多分用小灯台(○○○)、又雲、人記錄皆小灯台也、或陳座三木丁、又後七日、香水机三木丁、〈真言院建立之〉此外無用之如何、覚成僧正雲、古様用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0220_1305.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯価
[p.0257] 三省錄後編 五 予或日小石川伝通院地内なる沢蔵司、稲荷の開帳古記錄お見しことあり、此開帳は享保十九甲寅年の四月朔日より初りて、同じく六月十一日までありしなり、猶其ころの銭の価も今とは相違にて、金一両に付五貫二百文なり、是も右記錄中に見ゆ、其記に曰く、〈○中略〉 一灯灯五柱 〈屋根板釘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0257_1488.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 東大寺正倉院御宝庫御開封記錄 御宝物目錄 一青銅椀(○○○) 二百七十四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_40.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0033] 東大寺正倉院御宝庫御開封記錄 御宝物目錄 一硝子茶碗(○○○○)〈鱗形〉 一つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0033_190.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0083] 東大寺正倉院御宝庫御開封記錄 御宝物目錄 一木鉢 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0083_521.html - [similar]
器用部五|飲食具五|行器
[p.0282] 宗長息女婚礼記錄 道具輿以下次第之事〈○中略〉 廿一荷担行器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0282_1710.html - [similar]
器用部五|飲食具五|弁当
[p.0296] 宗長息女婚礼記錄 道具輿以下次第之事〈○中略〉 四拾四弁当 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0296_1795.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|水瓶
[p.0567] 東大寺正倉院御開封記錄 水瓶 三、内〈一木(○)、一金(○)、一硝子(びいどろ/○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0567_3197.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0082] 東大寺正倉院御宝庫御開封記錄 御宝物目錄 一焼物鉢(○○○) 十六 一焼物鉢 一櫃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0082_513.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0082] 東大寺正倉院御宝庫御開封記錄 御宝物目錄 一硝子鉢(○○○) 一つ 一鍮錫之鉢(○○○○) 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0082_515.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0292] 宗長息女婚礼記錄 道具輿以下次第之事〈○中略〉 十長持〈(中略)重箱、銚子提、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0292_1765.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0012] 三省錄 後編附錄上/軒の忍 むかし京都相国寺朱の膳椀お作られし記錄に、一人前に付五銭目づゝにて成といふ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0012_58.html - [similar]
動物部一|獣一|売買
[p.0034] 木曾旧記錄 四 三尾村庄屋市右衛門処に有之御書付〈○中略〉 一二歳駒売買有まじく候、三歳に成候はゞ、福島〈江〉牽出し見せ候て、其上商売猶候事、〈○中略〉 慶長十三申五月朔日 山甚兵衛花押 三尾村肝煎 同総御百姓中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0034_132.html - [similar]
器用部十二|家什具|葛籠
[p.0692] 大館常興日記 天文八年閏六月十三日、御公事方記錄已下御箱二、並つゞら三、当時御倉万松軒被仰付之、正実居住之間正実に申合、御倉へ可入置申哉段、御内談衆申談之、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0692_3903.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕具
[p.0748] [p.0749] 宗長息女婚礼記錄 息女〈○小笠原宗長女嫁武田晴信〉出給ふ時、〈○中略〉道具の順は二の門にて定候也、〈○中略〉道具輿以下次第之事 一幕串〈一張分〉 二幕箱(○○)〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0748_4201.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|寄懸
[p.0162] 宗長息女婚礼記錄 息女〈○小笠原宗長女嫁武田晴信〉出給ふ時、〈○中略〉道具の順は、二の門にて定候也、〈○中略〉 道具輿以下次第之事〈○中略〉 十七、長持、〈よりかゝり○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0162_1024.html - [similar]
器用部二十四|雑具|衣架用法
[p.0537] 宗長息女婚礼記錄 息女〈○小笠原宗長女嫁武田晴信〉出給ふ時、〈○中略〉道具の順は、二の門にて定候也、〈○中略〉 道具輿以下次第之事〈○中略〉 廿二、衣桁二、〈手巾掛○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0537_2767.html - [similar]
人部十一|言語|能弁
[p.0845] 賤のおだ巻 一又其比志道軒とて、辻講釈おして世おわたる坊主あり、古今の名人にて、人物もはや老人にて、総て垢のぬけたるきれいなる者にて、人おへちまとも思はず、記錄物お講釈するに、始め少しの内実の事お雲て、夫よりおどけ立とわる口おいひ、様々に狂じて、人お笑はすること希代の者なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0845_5021.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶七事
[p.0527] 茶窻間話 中 僧行誉が曰、十服茶記錄の中に、回茶貢茶といへる事は、回者聞一而知十、賜者聞一而知二との語に本づきて名づけしなり、是本非といふ茶の勝負お、風流になしたる後人の作意にして、茶道の本式にあらずとて、宗旦はこれらお茶歌舞妓と異名して用ひられざりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0527_1774.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
一瑪瑙杯(○○○) 一源氏物語,四十九/寄生"> [p.0229] 東大寺正倉院御宝庫御開封記錄御宝物目錄 一瑪瑙杯(○○○) 一源氏物語 四十九/寄生 宮の御かたより、ふずくまいり給、ぢんのおしき四、したんのさかづき(○○○○○○○○)、ふぢのむらごのうちしきに、おり枝ぬひたり、白かねのやうき、るりの御さかづき(○○○○○○○○)、へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0229_1394.html - [similar]
器用部八|容飾具三|釵子用法
[p.0448] [p.0449] 歷世女装考 二 さいしといふ髪のかざり さて此さいしといふ首飾、文字には釵子とありて、むかしより和訓のなき物なり、此さいしは七八百年の中昔の比及よりや、女の髪のかざりとなしけん、新撰字鏡にも、和名抄にも釵子といふ物みへず、後の物には、さいしとのみ名はみへたれど、形状はしられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0448_2576.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0818] 玉海 治承五年三月六日壬午、泰茂来、又典薬頭定成来問余 脚気( ○○) 事、申雲、暫不可加療治、隻以行歩 可為治( ○○○)雲々、申聞等有其理、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0818_2467.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所櫃及鈴
[p.0147] 基熙公記 延宝九年正月九日、旧年内侍所御鈴(○○○○○)五切落雲雲、又新年二切落雲雲、可恐可恐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0147_739.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0208] 貞丈雑記 六飲食 一うちみ(○○○)と雲は、さしみの事也、条々聞書、蜷川記に、うちみともさしみともあり、鯉のあつづくりとて、あつさ五分ほど、長さ四五寸、はゞ三寸ほどなり、五切立並べもる醋おかわらけに入てそへ出すなり、男には左のひれ、女には右のひれお盛る也、橘皮花塩箸の台有べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0208_803.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1211] 嘉定私記 御菓子総数千六百拾弐膳 木地片木杉之葉鋪 一饅頭三盛、百九十六膳、総数五百八十八、 一羊羹五切盛、百九十四膳、同九百七十切、 一鶉焼五盛、二百八膳、同千四拾、 一阿古屋拾二盛、二百八膳、同二千四百九拾六、 一金飩拾五盛、二百八膳、同三千百五拾、一寄水三拾盛、二百八膳、同六千二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1211_5189.html - [similar]
地部十五|近江国|坂田郡
[p.1180] [p.1181] 東大寺正倉院文書 東南院伍櫃三 神護三年七月十六日見度 官奴司解文一巻〈無印〉 所注奴婢二百人〈奴一百口、婢一百口、◯中略〉 寺家買取奴婢帳一巻〈十二条並印踏◯中略〉 一条 近江国坂田郡(○○○)立券文 所注婢二人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1180_4747.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.