Results of 1 - 100 of about 116 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 大祥 WITH 7748 ... (1.303 sec.)
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|遊覧
[p.0456] 山陽遺稿 山陽先生行状 文政元年戊寅二月、春水先生大祥忌、帰展于広島、喪除、遂游鎮西、従豊筑入肥、留長崎二月強、南極薩隅、明年春、帰広島奉母夫人入京、侍遊芳野寧楽諸勝、秋送至広島、爾後西省無虚歳、後数迎之、侍游伊勢及琵琶湖等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0456_1133.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1236] 桃源遺事 三 西山公〈○徳川光国〉若き御時より御老後まで、御精進の節は、御別間に御入、朝夕の御膳、一汁一菜の麁食おめし上られ、役人に命じて、酒局お封緘せしめ、料理塩梅にも、酒お禁じ給ひ、一切の御遊興、御詩歌さへ不被遊候、その御したしみの近き遠きにより、御年忌、又は毎年の御祥忌月には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1236_6668.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|内舎人季禄/別勅才伎長上季禄
[p.0155] [p.0156] 享禄本類聚三代格 六 太政官謹奏 諸司長上禄法宜差事 内舎人 大神宮司 神祇宮主 造金銀銅長上 造玉長上 吹角師 鋳銭師 木工長上工 右依令 諸県舞師 堕羅舞師 右准雅楽諸師従八位官 木画長上 造伎楽面長上 截押金薄長上 炙造丹胡粉長上 金画長上 造銭形師 右准画師大初位官 造墨長上 造紙長上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0155_591.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1483] 実隆公記 明応五年七月八日癸丑、統秋送鮮魚〈ふか〉一折、則遣斉藤遠江守了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1483_6432.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|杖種類
[p.0519] 先哲叢談 八 家祖原瑜字公瑶、〈○中略〉嘗遊芳野、賞桜花(○○)、耽恋三日不能去、遂折一枝携去、後制為(○○○)杖(○)、終身手之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0519_2697.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0858] 愛媛面影 二越智郡 篠塚伊賀守墓 今治の海上沖島に在り、一社の傍に苔むしたる五輪塔是也、〈◯中略〉 按、日本外史曰、賊不敢追躡、至今治浦、見賊空船、独有舟人、篠塚游而達之、跳入船、自名曰、送吾於隠岐、手抜錨樹桅登船屋鼾睡、舟人畏怖、送至隠岐以終焉といへり、太平記に所謂隠岐島は、即今治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0858_3743.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0103] 続日本後紀 一/仁明 天長十年二月庚午、右京人上野権少掾従八位上尾張連年長、位子無位尾張連豊野、留省無位尾張連豊山等、賜姓忠宗宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0103_544.html - [similar]
動物部十六|魚上|〓
[p.1319] [p.1320] 大和本草 十三/河魚 うぐい 俗に鰄の字お用ゆ、出処しれず、漢名未詳、琵琶湖、諏訪湖、筥根湖等に多し、三四月湖水より河流に上るお漁人多くとる魚赤し、諏訪にては赤魚と雲、長五六寸に不過、味不美、なまぐさし、河魚の最下品なり、或曰、本草所載石鮅魚なるべしと雲、其長一寸、作鮓甚美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1319_5610.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1353] [p.1354] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮧魚 なまず 一名慈魚〈事物異名〉 未由棄〈郷薬本草〉 なまずは淡水に産す、その形大頭偃額、大口大腹、背は蒼黒色一種斑文あるものあり、ごまなまずと雲、倶に腹白く尾は岐なくして鱧魚の如し、鬚あり鱗なし、歯ありて肉食す、漁人蛙お以て是お釣る、体涎滑に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1353_5791.html - [similar]
地部五十|地震|避難心得
[p.1404] 享保集成糸綸録 二十九 元禄十六未年十一月 強地震之節者、御番所〈并〉相詰席々明ても不苦之条、向寄之御庭(○○○○○)江(○)無(○)遠慮(○○)可(○)罷出(○○)、此上猶行違にて座席に在之、怪我等仕者、不調法可被思召旨、上意之趣、営中在合布衣以上之面々江、於中之間小笠原佐渡守伝之、老中別座若年寄中侍座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1404_6042.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|反閉
[p.0065] 新猿楽記 西京有右衛門尉者、一家相挙来集、所謂妻三人、娘十六人、〈○中略〉十君夫陰陽先生賀茂道世、〈○中略〉凡睹覧反閉(へんばい)究術、祭礼解除致験、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0065_268.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0775] 山陽遺稿 附録 山陽先生行状日夕置酒草堂、必呼門生対飲、飲有限、限既盈、不過一杯、酒皆伊丹之醸、猶愛号剣菱者、酒醒、輒挑灯読書、至五更而後就寝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0775_3323.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0483] 一話一言 四十 甘藷甘藷 享保年中、昆陽先生青木敦書、〈文蔵〉上総国塚崎町千町田へ、はじめて命下りて植初しといふ甘藷、山口触山〈植之助、田安土、〉より贈れり、昆陽甘藷の事、書上にも有之、百姓の言葉に符合せりとぞ、文政二年己卯冬月廿九日にしるす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0483_2138.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0838] 先民伝 下医術 吉田安斎( ○○○○) 、字巨豊、号自休、半田順庵之弟子也、順庵蓋本邑産、自幼篤志瘡医、受業于沢野忠庵之門、慶元之間、遠入阿媽港、潤色其技、帰朝之後名声大震、安斎壮歳、即師事半田氏、折肱斯道、尽得薀奥、兼読軒岐之書、与所伝者審同弁異、遂成一家之学、延請者無虚日、其回生起死不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0838_2541.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0405] 先哲叢談 後編四 源洞巌 洞巌与新井白石、情交猶密、輸写款誠、無所不至、東南隔絶、相互知己於千里外、雁魚往来、殆無虚日、完政中、仙台工藤鞏卿就其孫義路、〈字子学彦四郎〉捜索遺匡、於敗紙中得白石与洞巌国字書牘七十六通、編集先後為二巻、題曰新佐手簡、雖其書尽不備、得当時事実者頗多矣、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0405_967.html - [similar]
地部一|地総載|攺地名
[p.0052] 芸藩通志 六安芸国広島府 疆域形勢 広島府は地安芸広島二郡に宣る、大抵京橋川より東は安芸郡、西は沼田郡なり、旧称五箇庄、〈◯中略〉其広島と名けしは、その地広く四方水にて摎れるお以なるべし、俗伝る説あれども今取らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0052_251.html - [similar]
地部二十七|安芸国|位置
[p.0642] 日本経緯度実測 北極出地 安芸 広島 三四度二四分〇〇秒 厳島 三四度一八分〇〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 安芸 広島 西三度一五分〇〇秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0642_2770.html - [similar]
地部二十四|石見国|村里/名邑
[p.0495] 和漢三才図会 七十九石見 津和野(○○○)〈東至江戸二百四十七里、亥子至浜田十八里、東至安芸広島十四里、辰至大坂、〉 浜田(○○)〈至江戸二百四十七里、巽至広島二十三里、辰方至大坂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0495_2082.html - [similar]
地部二十七|安芸国|道路
[p.0649] [p.0650] [p.0651] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 安芸国豊田郡本郷村、〈又呼沼田本郷宿〉三十四度二十四分半、 三里三十三町三十三間 田万里村、三十四度二十五分、 二里二十二町三十六間半 加茂郡西条四日市、三十四度二十五分半、 三里二十町二間 安芸郡上瀬野村一貫田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0649_2791.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0665] [p.0666] 郡名一覧 一安芸国(皆私領) 〈芸州 南北二日半〉 八郡 高弐拾六万九千四百七拾八石三斗壱升 四百三拾六ヶ村 ●広島 二百卅一里 〓◯五日市 〈広島二万石〉上田主水 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0665_2850.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0668] 芸藩通志 六安芸 広島府 疆域形勢 広島府は地安芸沼田二郡に宣る、大抵京橋川より東は安芸郡、西は沼田郡なり、旧称五箇庄、〈◯註略〉其広島と名けしは、その地広く四方水にて摎れるお以なるべし、俗伝る説あれども今取らず、抑此府は天正文禄の比、毛利氏数州お并呑して、高田郡吉田に在しが、その地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0668_2861.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0669] [p.0670] 西遊記 五 家豬 安芸国広島の城下其繁華美麗なる事、大坂より西にてはならぶ地なし、其町にぶた多し、形牛の小さきが如く肥ふくれて、色黒く毛はげて、ふつヽかなるものなり、京などに犬のある如く、家々町々の軒下に多し、他国にては珍らしき物なり、 ◯按ずるに、広島の名は築城の時に、毛利 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0669_2864.html - [similar]
地部二十七|安芸国|建置沿革
[p.0653] [p.0654] 日本地誌提要 五十六安芸 沿革 右へ国府お安芸郡に置、〈府中村是なり〉平氏の盛なる、其管国たり、後之お納て院の御領となす、承久中、甲斐の守護武田信光、軍功お以て本州守護お兼ぬ、其五世孫信武足利尊氏に従ひ、再び守護お兼領し、之お三子氏信に伝へ、歴世金山(かなやま)に治す〈佐東郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0653_2799.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0668] [p.0669] 陰徳太平記 七十五 輝元卿被移城於広島事 輝元卿〈◯毛利〉常に宣しは、国君の所居は万人の所都会也、さるに今の吉田は其地偏狭にして、備芸両州などお領したる将の為め相応也、八州の太守可居地に非、山中にして海路お隔たれば、敵の推来お防拒せんに便り悪く、又他国へ軍お出すにも不自在也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0668_2862.html - [similar]
地部三十二|肥後国|村里/名邑
[p.1129] 西遊雑記 五 市中〈◯熊本〉残りなく見めぐりしに、芸州の広島、備前の岡山よりも甚広くして、商人も多く、豪家も有る所ながら、間々に草葺の貧家も交る町にて、見苦き町も有り、人の通行も、広島岡山ほどはなし、淋敷して、人物言語も劣りしやふに見え、何となく其辺鄙の風俗有り、人物には薮亦次郎と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1129_4744.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0081] [p.0082] 芸備孝義伝 一/広島 播磨屋町浄閑 浄閑はもと石州津茂山より出て、はじめ山県の寺原村に移り、また広島にきたりて、人にもつかはれぬるが、やうやく身お起し、市店もあまたかひ得て、世並屋市郎左衛門といへり、渠富るに随ひて、家のおきてお正し、物あきなふにもむさぼらずして、人と利おと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0081_233.html - [similar]
地部二十七|安芸国
[p.0641] 安芸国は、あきのくにと雲ふ、山陽道に在り、東は備後、西は周防、北は石見に接し、南は海に面す、東西凡そ二十里、南北凡そ十六里、此国は古へ国府お安芸郡に置き、沼田(ぬた)、賀茂(かも)、安芸(あき)、佐伯(さへき)、山県(やまがた)、高宮(たかみや)、高田(たかた)、沙田(ますた)の八郡お管し、延喜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0641_2761.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1051] [p.1052] 芸備孝義伝 一/広島 紙屋町漆屋新七家来六兵衛六兵衛は、山県郡本地村の人なり、廿三といふとし、広島に来りて、うるしや新七が家につかへけるが、心ざま正しきものにて、年月つかふるうちに、新七ふたゝびまで類焼したりしが、六兵衛はたらきたすけて、家倉もとの如く建成けり、その後新七死 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1051_6137.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1690] 日本山海名産図会 三 牡蠣〈一名石花〉 畿内に食する物、皆芸州広島の産なり、猶名品とす、播州、紀州、泉州等に出すものは、大にして自然生なり、味佳ならず、又武州、参州、尾州にも出せり、広島に畜養て大坂に售る物、皆三年物なり、故に其味過不及の論なし、畜ふ所は草津、爾保浦、たんな、えは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1690_7402.html - [similar]
方技部十|医術一|侍医
[p.0669] 続日本紀 三十五光仁 宝亀九年八月癸巳、従五位下浄岡連広島為典薬頭、侍医如故、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0669_2058.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0747] 寛政武鑑 松平安芸守重盛〈○安芸広島〉 時献上〈三月〉三原酒(○○○)〈○備後〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0747_3241.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭種類
[p.0348] 明和八年武鑑 松平安芸守重盛〈○安芸広島〉 時献上〈十月〉細炭(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0348_1821.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0581] 続日本紀 九/聖武 神亀三年二月辛亥、出雲国造従六位上出雲臣広島斎事畢、献神社剣鏡、並白鳥鵠等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0581_2112.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0116] 続日本紀 三十八/桓武 延磨四年二月丁卯、近衛将監外従五位下筑紫史広島.賜姓野上連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0116_679.html - [similar]
植物部二十|草九|黄耆
[p.0316] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 黄耆 わうぎ(○○○)〈通名〉 一名百薬綿〈輟耕録〉 綿耆〈本草原始〉 甘板麻〈採取月令〉 黄嗜〈華陀内照図〉 羊肉〈発明〉綿木の分あり、〈◯中略〉京師北山中に生ずるものは、葉の形槐葉に似て、茎柔弱直上せずして地に偃して藤蔓の如し、夏月葉間に花お生ず、浅黄色、他州に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0316_1433.htm... - [similar]
地部二十四|石見国|位置
[p.0487] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 石見浜田、〈新町〉極高三十四度五十三分半、経度西三度三十八分半、従東都〈東海道自西国街道経安芸広島可部〉二百五十六里三町五十三間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0487_2048.html - [similar]
地部二十七|安芸国|国府
[p.0654] 芸藩通志 一安芸 国府 安芸国府は今の安芸郡府中村是なり、〈◯中略〉本藩毛利氏の旧に仍りて広島に府お開く、故府お距ること一里許、亦要衝の地なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0654_2806.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0669] 豊鑑 四高麗之乱 夫より中国おへてなごやに趣給ふ、〈◯豊臣秀吉〉安芸の広島には毛利氏輝元住所なれば一日二日やすらひ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0669_2863.html - [similar]
地部二十七|安芸国|国産/貢献
[p.0674] 毛吹草 三 安芸 広島紙子 木地(きぢ) 葛籠 塩硝 水昌 豆腐姥 雷(かみなり)師〈めばるの子と雲〉 蒲苅塩辛 野路浮鯛 新城山葵 西条柿 諸口紙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0674_2895.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥
[p.0923] 坂井家日策 天保七年正月十五日、朝小豆がゆ祝ふ、御住居〈◯広島藩主浅野斉粛妻徳川末姫〉〈江〉白酒三升大徳利に入上る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0923_4111.html - [similar]
植物部二十一|草十|独活産地
[p.0400] 和漢三才図会 九十二末/山草 独活(うど)〈◯中略〉備中平福之産佳、芸州広島者次之、羽州最上独活芽、有長二三尺者、太柔可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0400_1780.htm... - [similar]
地部二十七|安芸国|位置
[p.0642] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 安芸広島、〈堺町〉極高三十四度二十四分、経度西三度一十七分、従東都〈同上◯東海道西国海道、自川南村福山街道、〉二百三十里一十二町一十四間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0642_2769.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0690] 和漢三才図会 七十九周防 徳山(○○)〈至江戸、陸二百五十一里、至大坂海上百五十五里、防府一名宮市、自此寅卯至水上四里、亥子至山口四里、至長門萩十八里、艮至安芸広島二十七里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0690_2963.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日例
[p.0914] 坂井家日策 天保七年正月六日、日暮て七種はやす、 七日昼後御住居〈◯広島藩主浅野斉粛妻徳川末姫〉より若菜餅、干鯛一箱参る、 八年正月七日、芸州〈江〉参上致、直に帰宅、若菜餅下る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0914_4066.html - [similar]
植物部十六|草五|赤箭
[p.1181] 和漢三才図会 九十二本/山草 天麻(てんま) 赤箭〈◯中略〉按赤箭〈和名乎止乎止之、一雲加美乃夜加良、〉乃天麻也、出武州所沢者良、芸州広島次之、倭天麻者一茎一花而無枝葉為異、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1181_4922.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|釣藤
[p.0681] 採薬使記 下/紀州 重康曰、紀州熊野山中に釣藤あり、其葉形ち桜の葉の如くにして長く広し、蔓生す、刺ありて鉤の形の如し、光生按ずるに、此物所々にあり、豊州中津に出るお上品とす、芸州広島の産は次なり、俚俗藤つりばりと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0681_2984.htm... - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0823] 近世奇人伝 四 儈似雲儈似雲、始の名は如雲、安芸の国広島の人なり、〈○中略〉須磨の浦に有ける時、久しく絶たる塩竈お興して、しほやきそむるとて、〈是延享四年卯正月十五日と、その自記に見ゆ、〉 絶てみぬもしほの煙立かへり昔にかすむしほがまのうら しほたれし昔の人の心までけふ汲みてしるすま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0823_3475.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0908] 重修本草綱目啓蒙 二十七虫 蜂蜜♯凡そ蜂房の中に貯る蜜は、皆蜂の食物なり、春暖の時より花蘂お採り、房中に醸し置て、冬月の貯とす、京師にては紀州熊野蜜お上品とす、此れに山蜜家蜜の二品あり、〈○中略〉芸州広島の山代、石州、筑前、土州、薩州、予州、豊後、丹波、丹後、但州、雲州、勢州、尾州等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0908_3805.html - [similar]
植物部十三|草二|裸麦
[p.0838] 農業全書 二/五穀 麦種子色々かず多き物なり、はだか麦(○○○○)の内には、米むきやす、京むきやす、赤むきやす、〈此むきやすと雲は、いなかのはだか麦のことおいふ、〉又は広島はだかなど雲あり、稲麦も色々おほし、所の相応お考へ撰びて作るべし、猶霧雨しげき所にては、毛の短くたはまずして、雨霧お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0838_3333.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|茯苓
[p.0832] [p.0833] [p.0834] 重修本草綱目啓蒙 二十六/寓木 茯苓 まつほど(○○○○)〈和名抄〉 まつぼや(○○○○)〈阿州〉 ほや(○○)〈同上〉 一名金翁〈本草〓〉 雲苓〈同上〉 絳晨伏胎〈酉陽雑俎〉 万岑精〈種杏仙方〉 更生〈外台秘要〉 雪膄〈事物異名〉 茯兎〈通志略〉凡そ茯苓は黒松に生じ、松耳は赤松に生ずるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0832_3720.htm... - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1046] [p.1047] 芸備孝義伝 一/広島 上林新八家来与右衛門上林新八は、もと周防の国徳山の士なりしが、故あり浪人して、宝永の始つかた、広しまに来り、人の家かりて住けり、新八貧くしてばたいとけなく依頼べき人もなかりしが、一人の下部あり、名お与右衛門とよぶ、朝夕ひまなく物おつくり売しうなし、新八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1046_6130.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|蘇甘栗使
[p.0559] [p.0560] 侍中群要 八 蘇甘栗使事 大臣家大饗、内蔵人奉仰、召仰出納、令調蘇甘栗等、〈在所〉蘇四壺、栗十六籠、各入折櫃一合、〈合二合也〉置土高坏、〈折櫃高坏并召内蔵〉小舎人一人、〈二人歟〉仕人二人相従之、蔵人束帯、〈著麹塵袍〉向彼家、入立便所、〈中門召之〉家司大夫二人出対、伝取蘇等還 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0559_2927.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0475] [p.0476] [p.0477] 農家益 後篇乾 総論 櫨、生蝋は何程一時に大坂へ入津したりとも、価の高下は大ちかひなきものにして、八口の早きものなれば、当時此櫨にまさるものあらじ、浪花にては蝋問屋仲間三十軒あり、各壱軒にて年中に金何万両の商ひする事とぞ、さも有べき事か、日本のうち、凡七八歩通は櫨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0475_1762.htm... - [similar]
植物部六|木五|梅名所
[p.0330] [p.0331] 月瀬記勝 乾 梅谿(○○)遊記一 何地無梅、何郷無山水、唯和州梅渓、花挟山水而奇、山水得花而麗、為天下絶勝、然地在州之東陬、頗幽僻、旧罕造観者、名不甚顕、顕自我伊人始雲、渓傍種梅為業者凡十村、曰石打、曰尾山、曰長引、曰桃野、曰月瀬、曰嵩、曰獺瀬、曰広瀬、属和州、曰白樫、曰治田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0330_1246.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0487] [p.0488] [p.0489] 広益国産考 三 紫草〈根お用ふるものゆえ紫根とよべり◯中略〉 紫草お作る土地の事湿地の北うけ、あるひは山陰の陰地は忌べし、随ぶん日あたりよき地に作るべし、 砂真土の水気の滞ふらざる地宜し 黒ぼこと至つての赤土はあしヽ、 ねば土あし、 流水場などの、極砂土は宜しからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0487_2157.htm... - [similar]
地部四十二|関|私度/越度/冒度
[p.0680] [p.0681] 律疏 衛禁 凡私度(○○)関者(○○)徒一年、〈謂三関者、〉摂津長門減一等、余関又減二等、越度(○○)者各加一等、〈不由門為越、〉〈謂公使有鈴符、軍防丁夫有総歴、自余各請過所而度、若無鈴符公文、私従関門過者、〉已至越所未度者減五等、〈謂已到官司応禁約之処、余条未度准此、〉〈謂越度之人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0680_3201.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|賜季禄儀
[p.0146] [p.0147] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 定式部兵部相論給季禄日儀式事 一兵部省解称、去二月廿二日、於大蔵省給春夏禄、于時弁官喚式兵二省宣、早列刀禰、二省承宣相分列立刀禰、而式部召此省勘雲、承前被式部〈○式部下恐有脱字〉而今相分列立不当、遂不令列、於理商量、既乖官宣、仍問明法曹司、答曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0146_548.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0474] 梅花無尽蔵 六/雑文 江戸城留別碧牽牛花詩序余慕司馬公花庵之碧牽牛、就武陵寓処之東西籬、挿数百茎、煉漫捧露、長享戊申仲秋、棄地而去、斯花如知、而暁碧蕭条映分袂、無端為慰花、作留別之詩、蓋攀東坡留別牡〓之例也、巨福之聖緒文翰墨之志、九牛毛中寔麟之一角也、邇来移几案於武之江城、雖雲騒屑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2113.htm... - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|朝覲雑載
[p.0722] [p.0723] 中右記 大治五年十二月廿四日、今夕於殿上有定、必可参也、御気色申承了由、申後帰中御門、著束帯、与頭中将同車、参院〈◯鳥羽〉御所白河北殿、〈◯中略〉以頭弁被仰雲、正月院之御忌月也、而可有朝覲行幸、可有憚哉否条可定也、左大弁雅兼申雲、御忌月強不可有憚歟、而御叡慮憚思食は、且可在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0722_2521.html - [similar]
地部二十七|安芸国|郡
[p.0656] 皇国郡名志 安芸〈八郡〉 山県(やまかた) 〈●大塚 ●有田 石界〉 佐西(さいきのにし) 〈●小方 ●玖波 ●宮内 ●草津 ●宮島 防界南海向〉 佐東 〈広島 南海郡〉 安北(あきのきた) 〈<可部 ●上深川 国中〉 安南 〈●海田市 広島に並〉 高田(たかた) 〈<吉田 石備後界〉 賀茂(かも) 〈●西条 ●音頭島也 南海〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0656_2814.html - [similar]
植物部十四|草三|萓
[p.0916] 和漢三才図会 九十二末/山草 黄茅(○○) 根名地筋 菅根 土筋 〈俗雲加也(○○)◯中略〉按黄茅其根細繊而如糸瓜筋及萆薢鬚、束之可以磨〓物、呼名宇豆久利(○○○○)、出於芸州広島、櫛挽家用之以琢櫛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0916_3717.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1057] 和漢三才図会 九十六/蔓草 天門冬 〓冬 顚勒 顚棘 天棘 万歳藤 和名須末呂久佐〈◯中略〉按天門冬出於予州宇和島者佳、芸州広島者次之、今漬沙糖食之、故可有与鯉合食不可不知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1057_4420.htm... - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0578] 日本書紀 二十八天武 元年六月丙戌、大友皇子〈◯弘文中略〉遣佐伯連男於筑紫、樟使主盤磐手於吉備国、並悉令興兵、仍謂男与磐手曰、其筑紫大宰栗隈王与吉備国守(○○○○)当摩公広島二人、元有隷大皇弟、〈◯天武〉疑有反歟、若不服色、即殺之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0578_2452.html - [similar]
地部二十七|安芸国|藩封
[p.0672] 慶応元年武鑑 松平安芸守茂長(大広間従四位上少将元治元子五月任) 四拾二万六千石余 居城安芸沼田郡広島〈江戸より〉海陸二百三十一里 〈城主毛利中納言輝元領、慶長五、福島左衛門大夫正則、元和五より浅野但馬守長盛、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0672_2877.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1690] 星巌乙集 一 広島城南、凡三十余里皆為馘地、遍挿〓竹、望之若水柵然、即牡蠣田(○○○)也、土人雲、率以五六月下種、則翌年八九月苗生、較之他州所産更肥美、輒賦一絶句、 匝地巴犂不碍潮、時清斥炉也豊饒、淘々三万六千頃、一夜寒風長蠣苗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1690_7403.html - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0446] 和漢三才図会 九十二末/山草 竜胆 陵游 〈和名衣夜美久佐、一雲邇加奈、今雲里牟止宇、◯中略〉按竜胆和漢共用之、芸州広島之産良、豊前中津次之、葉似笹而厚、六月開花、紫如鈴鐸形向上、花中有莟子、又有正白花者、名笹竜胆、形状小、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0446_1992.htm... - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1069] 続々修東大寺正倉院文書 十八 石山院奉写大般若経所解 申進返仕丁等事 合仕丁伍人 〈占ま小足〈下総国埴生郡河佐郷五月七日逃〇中略〉〉 矢作真足 〈下総国相馬郡大井郷(○○○)〉 久須波良部広島〈同国郡邑保郷(○○○)〇中略〉 以前仕丁等、依事畢、進返如件、以解、 天平宝字六年十二月廿四日 造東大寺司 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1069_4342.html - [similar]
器用部十二|家什具|葛籠
[p.0692] 和漢三才図会 三十二/家飾具 葛籠 俗雲豆豆良 按、葛籠織藤蔓作之、以藤心為経、以皮為緯、自芸州広島多出之、其四隅著皮漆髹之、凡宿直泊番人、毎納寝衣名番葛籠(○○○)、小者名伏見三寸(○○○○)、民家嫁婦必用之、衣籠也、其賤者贋革也、出於江州高宮少出之、経緯用純藤組之、故剛忍而佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0692_3904.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0158] 和漢三才図会 九十六/蔓草 五味子 荎〓 玄及 会及 和名佐禰加豆良〈◯中略〉按五味子、朝鮮之産最良、中華次之、倭亦次之、日本処処多有之、而紀州田辺之産良、芸州広島、及日向〓波之産次之、其梗〈乾者形色似甘草〉浸水取粘汁、塗髪甚佳、俗呼名美軟石、〈名義未詳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0158_799.html - [similar]
地部二十六|備後国|恵蘇郡
[p.0627] 芸藩通志 百三十四備後国恵蘇郡 疆域形勢〈風気附〉 恵蘇郡は、出雲風土記には、恵宗の字に作る、並に名義詳ならず、国の西北にありて、藩府広島お距る東北二十五里なり、広凡五里、東は小和田組より西は竹地谷村に至る、袤凡五里、南は尾引村より北は和南原村に至る、四隣、東は奴可郡、東南は三上郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0627_2701.html - [similar]
地部二十六|備後国|世羅郡
[p.0628] 芸藩通志 百五備後国世羅郡 疆域形勢〈風気附〉 世羅郡は国の中央にありて、今の藩府広島お去ること十六里許、広八里、東は小谷村枝郷、八田原谷より、西は上野山村に至る、袤三里半、南は上徳良村より、北は徳市村に至る、四隣、東南は御調郡、東北は甲奴蘆田二郡に接し、北は三谿郡、西は三次郡、西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0628_2705.html - [similar]
方技部十三|医術四|診料
[p.0976] 皇国名医伝後編 上 井上交泰院〈曾孫俊良〉 井上玄徹、〈号霊史〉周防山口人、本姓田谷、出為広島井上氏嗣、従曲直瀬正紹受其術、〈○中略〉後水尾上皇、後西院上皇屡召候脈、玄徹勤業不避寒暑、又善教育子弟、門人以千数、声称籍甚、列侯宗室無不延請、 自古一診之報有以銀三千枚者( ○○○○○○○○○○○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0976_2939.html - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1108] 和漢三才図会 九十六/蔓草 萆薢(ところ)〈◯中略〉按萆薢蔓葉頗似薯蕷、開小白花、結青子三稜、其根類老薑薯蕷之状、最肥者如甘藷而黄色、有節多長鬚、俗以為野老、以鰕為海老、共充嘉祝之食品、出於武陽者、肥大肉柔、味苦甘相半、煮之食甚佳也、山中自然生者、肉瘠味甚苦、呼曰鬼野老、予州今治、芸州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1108_4644.htm... - [similar]
植物部十九|草八|防己
[p.0221] 和漢三才図会 九十六/蔓草 防己 解離 石解 和名阿乎加豆良、〈◯中略〉按防己有漢木二品、而今自中華所渡者皆長六七寸、切大者径寸許、黄色帯赤、破之文作車輻解而甚香、所謂漢防己也、而別木防己者不来、倭之産長七八寸切、大小如木通茎而青白色、皮皺不香、所謂木防己(○○○)是也、二物共苗茎而非根也明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0221_1008.htm... - [similar]
地部二十六|備後国|奴可郡
[p.0625] [p.0626] 芸藩通志 百十七備後国奴可郡 疆域形勢〈風気附〉 奴可郡は国の北にありて、藩府広島お去ること二十四里、郡名文字、倭名抄、拾芥抄等、皆奴可なり、中古或は怒歌、奴歌に作る、皆仮字にて、原は額なるべし、郡内に奴可村額部といふ地あり、広五里、東は小串村より、西は栗村大戸に至る、袤四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0625_2690.html - [similar]
地部二十六|備後国|三上郡
[p.0627] 芸藩通志 百二十二備後国三上郡 疆域形勢〈風気附〉 三上郡、郡の名義詳ならず、古歌に千早振みかみ山などヽつヾけたるお見れば、御神(みかみ)の義にてもあるべきか、郡の名神に、蘇羅津彦もおはし、郷名にも神代宮内などいふもあり、考ふべし、地は国の西北辺に近くして、今の藩府広島お去る二十里の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0627_2699.html - [similar]
地部二十六|備後国|三谿郡
[p.0628] 芸藩通志 百十一備後国三谿郡 疆域形勢〈風気附〉 三谿郡は、名義未詳、或は水谷深谷などの義ならむか、或はいふ当郡郷名に古三谷といへるあり、其地三箇の谷あるお以、郷の名とす、因て遂に一郡の総称ともなりしにやと、地は備後の中央少し西にありて、今の藩府広島お去ること、東北十六里許、広四里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0628_2707.html - [similar]
地部二十七|安芸国|山県郡
[p.0661] 芸藩通志 九十八安芸 山県郡 疆域形勢〈風気附〉 山県郡は国の西北にありて、今の藩府広島お去ること八里余、もと山中の県なるお以名づけられたるなるべし、既に県といひ、また郡といへる、重複にわたれども、本朝中古国郡の名皆二字お蒙らしめられければ、如此なりたるにや、広十三里余、東は木次村よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0661_2834.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0668] 芸備国郡志 上安芸城池 広島(○○)城、今府治而属安南郡、斯地元五箇村之一村而連于海、潮夕盈虚、船舶往来、曾毛利輝元見地之利、埋海以築城、中架五重之楼、其外大小城楼百三十六、城之内外屈曲之壁囲、合八千二百間余、関門二十余、石壁屹立而廻以深池、板橋圮路通四方、食禄之家千三百五十余、市中之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0668_2860.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1688] [p.1689] 和漢三才図会 四十七/介貝 牡蠣 蠔 古墳 牡蛤 蠣蛤 凡蛤蚌之属、皆有胎生卵生、独此化生純雄 無雌、故名牡、 和名加木〈○中略〉 按牡蠣東北海多有之、参州苅屋、武州江戸近処之産、大而味美、芸州広島之産、小而味佳尾州勢州衣之、播州之産雖大肉硬味不佳、凡牡蠣殻其用多矣、卑湿之家、多埋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1688_7399.html - [similar]
方技部十三|医術四|断食
[p.0982] [p.0983] 皇国名医伝後編 中 恵美三白〈子貞璋〉 恵美三白、〈号寧固〉広島人、仕本府、三白恒謂、百病生于停食、故其施治喜用吐方得其妙、〈○中略〉嘗閲仏書、見其言四百四種病以宿食為根本、〈浄心誡観〉又言治病用 断食法( ○○○) 、或三日或四五日、〈南海寄帰伝〉大悦、引以為証、益唱其説曰、人謂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0982_2959.html - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1078] 和漢三才図会 九十五/毒草 万年青 千年蒕 万年春 今雲於毛止〈◯中略〉按万年青性好陰湿石間、葉布地生、似玉蜀黍(なんばんきび)葉而小、厚勁深青、四時不凋、夏根傍抽茎生花、無蘂弁、其茎一寸許、淡青色、花房黄白色、而亦一二寸、大可拇指、形如横槌、結子初青後正赤、累累攅生、大如桜桃、一種有葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1078_4520.htm... - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] 和漢三才図会 百二/柔滑菜 黄独 苦蔞〈出于召武府志〉 俗雲介以毛 時珍、以黄独為土芋之異名者非也、鎮江府志雲、黄独茎蔓花実、絶類山薬、葉大而稍円、根如芋而有鬚、味微苦、按黄独、葉似仏掌薯(つくねいも)葉而大、色稍淡、其零余子似薯蕷之零余子而大、其根如芋魁而有〓鬚、煮則皮毛自脆、肉白、味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4626.htm... - [similar]
地部二十四|石見国|道路
[p.0488] [p.0489] [p.0490] 日本実測録 四街道 従備後国下御領歴吉舎及三次至大森〈◯中略〉 石見国邑智郡酒谷村 一里一十六町二十四間 九日市村 二里七町一十二間 浜原村、三十五度四分半、 一十九町九間 粕淵村〈又呼小原駅〉 一里三十町二十一間 別府村〈至小松地村宿所五丁三十三間、北極高三十五度五分半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0488_2055.html - [similar]
地部二十七|安芸国|佐伯郡/佐東郡/佐西郡
[p.0660] 芸藩通志 五十一安芸 佐伯郡 疆域形勢〈風気沿革附〉 佐伯郡は国の西辺にありて、今の藩府広島の西郊より即其地なり、〈◯中略〉広八里東は己斐村より西は中道村に至る、袤八里半、南は大竹村より北は麦谷村に至る、四隣東は府市、西は周防玖賀郡、石見美濃郡、南は海お隔て、伊予風早郡に対し、北は山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0660_2826.html - [similar]
地部二十七|安芸国|田数/石高
[p.0673] 芸備国郡志 上安芸郡名 安南郡〈凡邑数計三十八、田通算二万五千三百五十六石零、〉 佐西郡〈凡邑数計六十三、田通算三万六千九十五石零、〉 佐東郡〈凡邑数計一十、田通算一万六千五百五石零、〉 安北郡〈凡邑数計三十二、田通算一万六千百九十三石零、〉 豊田郡〈凡邑数計五十六、田通算五万千四百十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0673_2883.html - [similar]
動物部二十|介下|真珠
[p.1622] 和漢三才図会 四十七/介貝 真珠 珍珠 蚌珠 玭珠 俗雲貝珠〈○中略〉 按真珠以鰒珠為最上、然得之者鮮、故今用蜮䗯(あこやかひ/○○)、浅蜊二種而已、蚌珠亦不多、依和漢土地有異乎、 伊勢真珠(○○○○) 蜮䗯珠也、勢州多取之、海西大村(○○○○)亦有其珠、小者大如猪実子、中者如麻仁、大者如黄豆、而 重五六分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1622_7021.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|測定〓度
[p.0276] [p.0277] 天文瓊統 一 北極出地度数 奥州津軽四十二度〈冬至昼三十七刻、夜六十三刻、夏至昼六十三刻、夜三十七刻、〉 南部四十度野州日光三十七度強武江三十六度〈夏至晷一尺六寸五分、冬至晷一丈三尺二寸、〉能州七尾三十九度三州岡崎三十五度紀州熊野三十四度弱皇都三十五度半強〈夏至晷一尺六寸冬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0276_1034.html - [similar]
方技部十三|医術四|人体図像
[p.0967] [p.0968] [p.0969] 医家先哲追薦会 木骨考 芸州広島町医師星野良悦、医学館へ罷出候義伺書、 芸州広島町医師 星野良悦 右良悦義、工夫にて人骨全形細工に仕候品持参仕、当時は当地に罷在候処、近々帰国仕候由、右細工、真に逼り、骨節機関の様子、一覧仕置候へば、有益の筋も可有之候につき、於医学館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0967_2913.html - [similar]
植物部四|木三|柞
[p.0207] 本草一家言 二 柞木 柞櫟(○○) 柞乃二木之通名、単称柞、則黄楊木中之柞也、俗名犬つげ、又尾張つげ也、婦人方中所収柞木、飲子所用者是也、此物有数種、一雲黄楊(ひめつけ)、二雲錦塾(おはり)黄楊(つけ)、三雲直脚黄楊(いぬつけ)、大体功用相妨仏、宜通用連称、柞棫柞櫟之柞、則今之波々楚乃(はヽその ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0207_817.html - [similar]
地部十三|下総国|結城郡
[p.1066] [p.1067] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 和加々都乃(わがヽどの)、以都母等夜奈枳(いつもとやなぎ)、以都母以都母(いつもいつも)、於母加古比須奈(おもかこひすな)、奈理麻之都之母(なりましつしも)、 右一首、結城郡矢作部真長、〈〇中略〉 久爾具爾乃(くにぐにの)、夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1066_4331.html - [similar]
地部二十六|備後国
[p.0614] [p.0615] 備後国は、びんごのくにと雲ひ、旧くは、きびのみちのしりと雲ふ、山陽道に在り、東は備中、西は安芸、北は伯耆、出雲、西北は石見に接し、南は海に至る、東西凡そ十三里、南北凡そ十九里、此国は、古へ国府お葦田郡に置き、安那(やすな)、深津(ふかつ)、神石(かめつ)、奴可(すか)、沼隈(ぬの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0614_2642.html - [similar]
地部二十六|備後国|御調郡
[p.0627] [p.0628] 芸藩通志 九十六備後国御調郡 疆域形勢〈風気附〉 御調郡は万葉集に水調郡と書けり、御水、文字異なれども読同じ、神功皇后当郡長井浦に到り給ひし時、木梨真人といへるもの、御船へ水お献しより水貢といふ義にて、水調の郡名お得たりともいひ伝れど、其事国史に見へず、延喜式、倭名抄等の諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0627_2703.html - [similar]
地部二十七|安芸国|島嶼
[p.0647] 厳島図会 一 厳島は安芸の国西海中にあり、府城広島お去ること五里、佐伯郡に属せり、島周廻七里、西北お面とし、東南お背とす、遠くは伊予周防の地お望み、ちかくは佐伯郡の地方に対せり、旧島号は恩賀島、また御香島、あるは霧島、我島など称へりといふ説あれどさだかならず、おもふにこの島、もとは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0647_2783.html - [similar]
地部二十七|安芸国|安芸郡/安南郡/安北郡
[p.0659] 芸藩通志 三十七安芸 安芸郡 疆域形勢〈風気沿革附〉 安芸郡は国の中央にありて、昔国府おもこヽに置かれければ、国郡名お同じくすと見へたり、今の藩府広島の東にあり、府市京橋以東は此郡の内なりしが、今は管お異にす、広四里半、東は上瀬野村より西は牛田村に至る、袤五里半、南は警固屋村より北は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0659_2822.html - [similar]
地部三十二|肥後国|村里/名邑
[p.1129] [p.1130] 佐藤元海九州記行 熊本の城は、昔し加藤肥後守清正が、数多の猛士お帥て自身に築く所にして、石畳の結構なること、目お驚かせし普請なり、〈◯中略〉都下の人家は、土民お統て二三万も有るべし、江戸の城郭お見が如く、本城お中央にし、武家町、商家町お外囲にして、家居せしめたる地割なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1129_4745.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0082] 芸備孝義伝 三編四/広島 国泰寺下男菊松 菊松は父お藤四郎といひて、安芸郡矢野村の民なり、菊松十六歳にして、はじめて国泰寺に仕ふ、当時は国の大地なれば、遍参の僧多く来集りて、日々の費用おびたゞしけれ、ど幹事のものも僧徒なれば、さまで意とするものもなかりしに、菊松この寺に仕へて後は、米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0082_234.html - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0774] 和漢三才図会 九十二本/山草 蒼朮 赤朮 仙朮 山薊 山精本綱昔人止称朮不分蒼白、自宋以来始分之、〈◯中略〉按中華之二朮一類二種自明也、倭之二朮一物而宿根如老薑、蒼色者為蒼朮、嫩根白色者為白朮、然薬四皆誤以旧根称白朮、以嫩根称蒼朮、或蒼白相混不可不択、其苗高一二尺、一朶三葉、葉末鋸歯而有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0774_3430.htm... - [similar]
地部二十六|備後国|甲奴郡
[p.0626] [p.0627] 芸藩通志 百二備後国甲奴郡 疆域形勢〈風気附〉 甲奴郡は元明天皇の御宇より置かれしと見ゆ、按に続日本紀に、和銅二年冬十月庚寅、備後国蘆田郡甲努村、相去郡家、山谷阻遠、百姓往還、煩費大多、仍割品遅郡三里、隷蘆田郡甲努村とあり、異本に末の甲努村の上に建郡於の三字あり、類聚三代格 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0626_2697.html - [similar]
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0631] [p.0632] 芸藩通志 三十三備後 尾道 疆域形勢 尾道町は御調郡の東南にありて、一大市聚たり、藩府広島お去る十九里半、広十町余、袤五町余、尾道の名義詳ならず、おもふに此地もとは海涯の地甚狭く、山足にそひて往来すれば、山の尾の道と雲お以、名づけしにや、土人おもへらく、地もと玉お出す古歌に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0631_2719.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.