Results of 601 - 700 of about 1408 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 友禄 WITH 7815 ... (5.517 sec.)
地部三十一|豊前国|藩封
[p.1005] 慶応元年武鑑 小笠原左京大夫忠幹(帝鑑間 従四位侍従元治元子五月任) 拾五万石 居城豊前企救郡小倉〈江戸より〉海陸二百六十六里余 〈冷泉五郎高祐居、後森壱岐守、同豊前守以後、黒田官兵衛孝高、同筑前守長政、慶長五、細川越中守忠興、同越中守忠利、寛永九、小笠原右近大夫忠真以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1005_4331.html - [similar]
地部三十一|豊後国|藩封
[p.1039] 慶応元年武鑑 松平左衛門尉近説(帝鑑間 朝散大夫)〈◯中略〉 二万千二百石 居城豊後大分郡府内〈江戸より〉海陸二百六十二里半余 〈福原右馬介居、慶長二、早川主馬、同十、竹中伊豆守、同采女正、慶安五、日根野織部正吉明、万治元、松平左近将監忠昭、以後領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4479.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|藩封
[p.1227] 慶応元年武鑑 松平修理大夫茂久(大広間 従四位少将)〈◯中略〉 七拾七万八百石 居城薩州鹿児島郡鹿児島〈江戸より海陸四百十一里、肥前国筋大坂迄海陸二百七十六里、鹿児島より同国京泊湊迄陸十一里、是より出船、〉 薩摩大隅日向三国主、兼領琉球国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1227_5132.html - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1243] [p.1244] 日本地誌提要 二十四美濃 沿革 古へ国府お不破郡に置、〈今の府中村是なり〉鎌府の時、梶原景時大内惟義おして交替して守護たらしむ、正治の初、土岐光衡お守護とし、子孫職お襲く、七世の孫頼康、足利尊氏及義詮に歴事し、尾張伊勢の守護お兼ね、州守に任じ、革手城に居る、〈厚見郡〉孫康政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1243_4981.html - [similar]
地部五|和泉国|藩封
[p.0348] 慶応元年武鑑 岡部筑前守長寛(帝鑑間 朝散大夫) 五万三千石 居城泉州南郡岸和田 〈江戸より百四十一里 城主小出播磨守秀政、同大和守吉政、右京大夫吉英、元和五、松平周防守康重、同周防守康映、寛永十七、岡部美濃守宣勝以後代々領之、〉 渡辺丹後守章綱(菊之間 朝散大夫) 一万三千五百廿石余 在所泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0348_1808.html - [similar]
地部二十四|石見国|藩封
[p.0496] 慶応元年武鑑 松平右近将監武聡(大広間 従四位侍従安政元) 六万千石 御在城石州那賀郡浜田〈江戸より〉海陸二百四十七里 〈往古輝元領、元和五年、古田大膳大夫重治、同兵部少輔重恒、慶安二、松平周防守康映、同周防守康実、同周防守康員、同周防守康豊、同周防守康福、宝暦元、本多中務大輔忠敞、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0496_2088.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1273] [p.1274] 郡国提要 美濃 二十一郡、千六百二村、 高六十九万九千七百六十四石三斗二升一合六勺六才(御料私領) 不破郡四十五村 多芸郡六十一村 石津郡九十一村 安八郡百五十二村 池田郡六十七村 大野郡百十九村 本巣郡七十一村 席田郡九村 方県郡五十村 厚見郡五十八村 山県郡五十五村 武儀郡百四十五村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1273_5117.html - [similar]
地部二十三|丹後国|藩封
[p.0409] [p.0410] 慶応元年武鑑 松平伯耆守宗秀(雁間 従四位侍従 文久二戍六月任) 七万石 居城丹後与佐郡宮津〈江戸より〉百四十九里余 〈一色左京大夫居、天正十八、細川兵部大輔藤孝、同越中守忠興、慶長五、京極丹後守高知、同丹後守高広、寛永九、永井右近大夫尚征、同信濃守尚長、延宝九、阿部対馬守正森 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0409_1667.html - [similar]
地部三十二|肥前国|藩封
[p.1098] 慶応元年武鑑 小笠原佐渡守長国(帝鑑間 朝散大夫)〈◯中略〉 六万石 居城肥前松浦郡唐津〈江戸より〉海陸三百十一里 〈当城者朝鮮陣之時、太閤秀吉為在陣築之、寺沢志摩守広高、同兵庫頭堅高居、慶安二、大久保加賀守忠秀、同出羽守忠朝、延宝六、松平和泉守乗春、同源次郎乗益志州鳥羽替、元禄四、土井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1098_4633.html - [similar]
地部十八|下野国|藩封
[p.0061] 慶応元年武鑑 有馬兵庫頭(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所下野都賀郡吹上〈江戸より〉二十四里 〈享保十二年より代々上総市原郡五井、天保十二年より当所に替る、以後代々領之、〉 喜連川左馬頭縄氏 在所下野塩谷郡喜連川〈江戸より〉三十八里 〈天正十八年、喜連川左兵衛督国朝移当所、以後代々住之、◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0061_282.html - [similar]
地部二十五|播磨国|藩封
[p.0543] 慶応元年武鑑 酒井雅楽頭忠績(溜間 従四位少将元治二丑正月任) 拾五万石 居城播州飾東郡姫路〈江戸より〉百五十七里余〈永禄年中、小寺職隆居、天正八、秀吉公羽柴美濃守秀長、同肥後守家定、同右衛門佐勝俊、慶長五、池田三左衛門輝政、同武蔵守利隆、元和三より本多美濃守忠政、同中務大輔忠刻、同甲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0543_2293.html - [similar]
地部十八|上野国|藩封
[p.0029] [p.0030] 慶応元年武鑑 松平右京亮輝照(雁間 朝散大夫)〈◯中略〉 八万二千石、居城上州郡馬群高崎、〈江戸より〉二十六里半 〈天正八、井伊兵部少輔直政、慶長九、酒井左衛門尉家次、元和二、松平丹波守康長、同三、松平伊豆守信吉、同五、安藤対馬守重信、同右京進重長、同対馬守重治、元禄八、松平右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0029_135.html - [similar]
地部四十四|山下|駒岳
[p.0820] [p.0821] 信濃奇勝録 四伊那郡 駒岳(こまがたけ) 駒が岳は、木曾と伊那の間に秀、十余里に連宣して、実に屏風お立たるが如し、俗に三十六峯八千谿と雲、続日本紀曰、天平十年八月、信濃国献神馬、黒身白髪尾雲々、駒岳の名此に出るか、宮所小野牧、みな其下に有、今村に竜飼山あり、宮所に竜が崎あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0820_3771.html - [similar]
地部十|相模国|藩封
[p.0783] 慶応元年武鑑 大久保加賀守忠礼(帝鑑間 朝散大夫) 拾一万三千百廿九石余 居城相州足柄下郡小田原〈江戸より二十里 北条家在城、天正十八、大久保七郎右衛門忠世、同相模守忠隣、慶長十九、御番城、寛永九、稲葉丹後守正勝、同美濃守正則、同丹後守正通、貞享三正月、依台命再城主大久保加賀守忠朝、以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0783_3456.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|藩封
[p.0913] 慶応元年武鑑 松平大和守直克(大広間 従四位上少将元治元子五月任) 拾七万石 御在城武州入間郡川越 〈江戸より十二里 北条時代、大道寺駿河守政繁持、天正十八年、酒井河内守重忠、同備後守忠利、慶長十四、酒井讃岐守忠勝、寛永十二、堀田加賀守正盛、同十六、松平伊豆守信綱、同甲斐守輝綱、同伊豆守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0913_3826.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1270] 蔭凉軒日録 長禄四庚辰九月二十八日、香厳院領美濃国遠山荘大井郷(○○○)別当職之事、如先規可有成敗之由、命于飯尾左衛門大夫也、 寛正六年二月廿九日、花頂殿濃州大井戸郷(○○○○)為守護押妨、即今花御覧之前、召雑掌可被仰之訴詔被申、今晨以彼訴状披露之、御領掌可申付之由被仰出、即於殿中命于門跡奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1270_5102.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|雑載
[p.0338] [p.0339] 元秘抄 三 和漢同年号例 朱雀(天武)〈渤海〉 大宝(文武)〈偽位梁簡帝年号、二、〉 景雲(文武)〈唐叡宗年号、二、〉 神亀(聖武)〈後巍孝明帝、二、〉 天平(聖武)〈偽東巍年号〉 大同(平城)〈偽位梁武帝年号、十一、〉 承和(仁明)〈偽北小凉年号〉 仁寿(文徳)〈隋文帝年号、四、〉 天安(文徳)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0338_2221.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0377] [p.0378] 信長公記 十三 天正八年庚辰八月二日、〈◯中略〉抑大坂は凡日本一之境地也、其子細は、奈良境京都程近く、殊更淀鳥羽より大坂城戸口まで舟の通ひ直にして、四方に節所お拘、北は賀茂川、白川、桂川淀、宇治川之大河の流幾重共なく、二里三里之内、中津川、吹田川、江口川、神崎川引廻し、東南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0377_1977.html - [similar]
地部二十七|安芸国|藩封
[p.0672] 慶応元年武鑑 松平安芸守茂長(大広間従四位上少将元治元子五月任) 四拾二万六千石余 居城安芸沼田郡広島〈江戸より〉海陸二百三十一里 〈城主毛利中納言輝元領、慶長五、福島左衛門大夫正則、元和五より浅野但馬守長盛、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0672_2877.html - [similar]
地部二十八|阿波国|藩封
[p.0807] 慶応元年武鑑 五国郡 阿波宰相斎裕卿 二拾五万七千九百石余(大廊下 正四位上元治元子四月任) 〈阿波淡路〉両国一円領之、居城阿波名東郡徳島〈江戸より海陸百六十六里余、徳島より大坂迄舟路三十八里余、〉〈天正十三年、蜂須賀阿波守家政より代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0807_3500.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1349] [p.1350] 信府統記 五 筑摩郡木曾〈〇中略〉 此郡は国中の西南なり、南は美濃国へ隣り、野熊山峯通国界、〈美濃国にては恵那岳と称す、伊奈木曾の郡界も此峯なり、〉野熊山より西の方湯舟沢村出口の道までの間は、国界分明ならず、堺の沢国界〈美濃国にても同名〉湯舟沢村より美濃国落合村まで一里六町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1349_5391.html - [similar]
地部十八|上野国|藩封
[p.0030] 慶応元年武鑑 板倉主計頭勝殷(雁間 朝散大夫)〈◯中略〉 三万石、居城上州碓氷郡安中(あんなか)、〈江戸より〉廿九里九丁 〈慶長年中、井伊兵部少輔直之、後水野備後守、同信濃守、同後堀田備中守正俊、延宝九、板倉伊予守重同、元禄十五、内藤丹波守政森、同山城守政里、同金市郎政苗、寛延三、板倉佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0030_137.html - [similar]
地部三十四|対馬国|藩封
[p.1262] 慶応元年武鑑 宗対馬守義達 拾万石以上之格(大広間 従四位侍従文久三亥二月任) 居城対州下県郡府中〈江戸より〉三百七十一里半十四丁 領知之外、毎歳拾万石之年租、以現米拝領之、 〈府中より大坂迄海上二百四十里、対州府中より壱岐勝本迄四十八里、此間泊なし、勝本より肥前国相島まで三十五里、相島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1262_5261.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0343] [p.0344] [p.0345] 越後名寄 三十一雑章 一高田町屋凡六千軒余、無地子の処也、江戸、京、大坂三所の外には希なるべし、寺院大小三百箇寺有、人のけはひも賤しからず、国中第一の風俗也、〈◯中略〉 高田 拾五万石 頸城郡関庄、国衙平城也、町家六千軒余有、万端事足処也、此当りお称上越後(○○○)、江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0343_1374.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0068] [p.0069] [p.0070] 五駅便覧 乾 中仙道 一板橋(武州豊島郡江戸より二里)〈弐里十丁〉 御料 一蕨(同国足立郡)〈一里十四丁〉 同 一浦和(同)〈一里十丁〉 同 一大宮(同)〈二里〉 同 一上尾(同)〈三十四町〉 同 一桶川(同)〈原市江 一里廿四丁 鴻巣江 一里三十丁〉 同 一鴻巣(同)〈四里六丁四十間〉 同 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0068_268.html - [similar]
地部三十二|肥後国|八代郡
[p.1123] 肥後国志 八 八代郡 総高六万千六百四十石四斗零九合八勺三撮、公義軍役高四万二千八百七十七石四斗六升、村数六百二十六け所、此内今郷村六十、枝郷二十三、新田新村四け所、其外は不載郷帳村名と雲、古は高田郷、太田郷、三箇郷、小犬郷、道前郷道後郷の六郷有り、高田郷は和名類聚抄にも出たり、亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1123_4723.html - [similar]
地部十八|下野国|藩封
[p.0060] 慶応元年武鑑 松平周防守康直(帝鑑間 四品 慶応元丑四月叙) 六万四百石余居城下野河内郡宇都宮〈江戸より〉二十六里半 〈城主天正年中、宇都宮弥三郎居、文禄四、蒲生飛騨守秀行、慶長六、奥平大膳大夫家昌、同美作守忠昌、元和五、本多上野介正純、同八、奥平美作守忠昌、寛永八、松平下総守忠弘、延 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0060_278.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|具注暦
[p.0379] [p.0380] [p.0381] 具註暦本残闕摸写 延慶二年暦本 延慶二年具注暦日 己酉歳〈干土支金納音是土〉 凡三百五十五日 大歳在己酉〈○此下蠹損〉 大将軍在午 大陰在未 歳徳在東宮甲〈合在己甲取土及宜修造〉 歳刑在酉 歳破在卯 歳殺在辰 黄幡在丑 豹尾在未 右件大歳己丁、其地不可穿鑿、動治因有頽壊事、須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0379_1276.html - [similar]
地部四十一|津|川津
[p.0488] 懐風藻 正五位下中宮少輔葛井連広成二首 五言奉和藤太政〈◯藤原不比等〉佳野之作一首〈仍用前韻四字〉物外囂塵遠山中幽隠親、笛浦棲丹鳳、琴淵躍錦鱗、月後楓〓〈◯〓恐声俗字〉落、風前松響陳、開仁対山路猟智賞河津(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0488_2443.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0536] [p.0537] 見聞雑錄 十一 伝十郎口書 天保九戌年十二月廿三日之夜、下谷於御成小路、何ものとも不知、私伯父西丸御徒頭遠山彦八郎様御組、井上七之助養父隠居伝兵衛お打果候処、私父元松平隠岐守家来熊倉伝之丞儀、伝兵衛実弟に有之、敵者本庄辰助事茂平次と相心得、残念至極存、敵打果申度、同十亥年二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0536_1290.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳装置
[p.0802] 儀式 三 践祚大嘗祭儀 前祭一日、〈○中略〉各装飾豊楽院御座、塗漆斗帳一基、〈方一丈四尺五寸、一窠白綾覆、上白地摸摺為帷表、白絹為裏、同色為帽額、深蘇芳板押羅為緒、〉懸斗帳、料鏡二面、〈径一尺一寸〉御床子一脚、〈長八尺、広五尺、高一尺二寸、以藍染綾為覆、長一丈四尺、五幅、浅黄遠山綾為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0802_4512.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見板/立板
[p.0764] 西園寺車図 納言大将半蔀車 一物見板〈外には簾お彩色、内には画遠山霞鶴、下へ落入之様構之、内に構懸金懸之、〉 一立板〈小葵綾お張〉〈天〉〈画四季絵、〉〈左の前春、同後秋、右の前夏、同後冬、〉〈赤地錦縁、上下四方並其間右平金銅金物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3941.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0159] [p.0160] [p.0161] 仰高錄 扠又奥向の輩へ、享保の始仰出有之、各心得の御書付、毎歳御用掛、御側衆列座被読之候而 各拝聞、此趣忘却無之、書付候て常々懐中も可仕程に、相心得候様との御事也、 一人馬分限相応に相嗜候義は勿論に候、あたま数に合候へば能と存、欠走不自由なる者、又は年 にもたらざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0159_427.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|藩封
[p.0755] 慶応元年武鑑 紀伊中納言茂承卿様(正三位 元治元子五月被叙)〈◯中略〉 五十五万五千石 御在城紀州名草郡和歌山〈江戸より〉百四十六里余 〈桑山果報院居、慶長六、浅野紀伊守幸長、同但馬守永盛、元和五、紀伊大納言頼宣卿、以後被領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0755_3250.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1297] 美濃明細記 十二附録 一高六拾三万七千石〈余〉 総高辻 外高千九百三拾九石九斗九升 〈御朱印寺社領并除地高〉 拾弐万七千四拾三石 尾張殿領 拾万石 戸田伊勢守領 六万石 安藤対馬守領 壱万八千石 松平摂津守領 弐万石 松平能登守領 弐万三千八百拾九石壱斗八升 金森出雲守領 壱万八千石 遠山伊予守領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1297_5210.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1245] 本朝麗藻 上 七夕佳会風為使〈以知為韻〉 御製〈◯一条〉 霊匹佳期素在斯、凉風為使去来儀、感通鵲翅成橋路、韻訪竜蹄促駕崖、且託歓情漂至報、追伝別恨咽中知、一従蘋末迎秋起、念化自慚未得移、 牛女秋意 儀同三司〈◯藤原伊周〉 何為霊匹久相思、一歳唯成一会期、行佩応紉冷露玉、双蛾且画遠山眉、未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1245_5332.html - [similar]
地部十七|信濃国|道路
[p.1353] [p.1354] 日本実測録 二街道 従東海道岡崎伊奈街道至金沢〈〇中略〉 信濃国伊奈郡根羽(子ば子)村 四里二十三町四十一間〈至平谷村二里一十八丁一十七間〉 浪合村 三里二十町四十五間 駒場村、三十五度二十六分半、 三里一十五町二十九間半 飯田桜町 一里一十二町五十間 上市田村 一里二十七町八間 名子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1353_5399.html - [similar]
地部二十四|出雲国|藩封
[p.0482] 慶応元年武鑑 松平出羽守定安(大広間 従四位上少将元治元子四月日) 拾八万六千石 御在城出雲島根郡松江〈江戸より〉二百廿三里余 〈輝元領慶長五、堀尾帯刀、同信濃守、同山城守、以後京極宰相高次、寛永十五、松平出羽守直政、以後代々領之、〉 松平佐渡守直已(帝鑑間 朝散大夫) 三万石 御在城雲州能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0482_2018.html - [similar]
地部四十三|山上|飛鳥山
[p.0741] 延喜式 八祝詞 祈年祭 山口に坐皇神等能前爾白久、【飛鳥】(あすか)、石村(いはれ)、忍坂(おさか)、長谷(はつせ)、畝火(う子び)、耳無(みヽなし)登御名者白氐、遠山近山爾生立(おひたち)留大木小木乎、本末打切(もとすえうちきり)氐持参(もちまう)来氐、皇御孫命能瑞(みつ)能御舎仕奉(みあらかつかへま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0741_3493.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参製法所
[p.1057] [p.1058] [p.1059] 市中取締書留 十の八十八 竹本主水正他国産人参之儀に付申上候書付竹田伊豆守今般、朝鮮種人参実蒔聴しに罷成候に付、向後売八之儀、吹上奉行より、薬種屋共相糺候処、当時問屋名目組合と相唱候儀、難相成候に付而は、諸品取引等、未海陸共取締相立不申候に付、斤数多相八候儀、見越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1057_3208.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0828] 荒木古老伝 下 慶長之頃、乙女村〈○豊前国宇佐郡〉浜開発の次第、塩浜畝数合壱町五反七畝七歩、塩四拾壱石六斗八升、右は慶長八年之開、遠山勘左衛門殿御定分、塩浜畝数合三反、〈分塩〉四石五斗、慶長十年之開、同畝数合弐反九畝、〈分塩〉四石三斗五升、慶長十一年之開、同畝数合三反、〈分塩〉四石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0828_3486.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|幕府玄猪
[p.1362] 要匡弁志 一年中行事 十月朔日 一玄猪御規式夕七時出仕、熨斗目長袴、 御連枝方、溜詰、御譜代大名、諸御役人、大広間席に而、藤堂和泉守、有馬玄蕃頭、松平出羽守、松平大和守、立花左近将監父子、柳之間に而、丹羽左京大夫、藤堂佐渡守、遠山美濃守父子、堀丹後守、片桐主膳正、 右御手自御餅頂戴之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1362_5778.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人例
[p.0981] [p.0982] 慶長見聞集 七 盲目遠路おしる事 見しは今、江戸町に下岡才兵衛と雲人、京へのぼる始ての道なれば、よきつれも哉と雲所に、座頭聞て、われ此度官の偽、上洛仕るけちえんに、めくらお同道有てたべかしといふ、才兵衛聞て、道しれるつれおこそ願ひつれ、めくらは却て道のさまたげと思へ共、けち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0981_2550.html - [similar]
地部十|甲斐国|道路
[p.0695] [p.0696] [p.0697] [p.0698] 甲斐国志 一提要 道路関梁 本州九筋より他州へ達する道路九条あり、皆路首お酒折に起す、〈酒折は上代の府治なり、古蹟部に委し、〉酒折の北は板垣村官林より、金峯、御岳に連綿して、人従罕に至る、南面して前に在る三路お、若彦路(わかひこぢ)、中道(なかみち)、河内路( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0695_3209.html - [similar]
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0631] 郡国提要 備後 十四郡、四百九十四村、 高三十一万二千五十四石九斗三升二合 (御料私領) 御調郡五十九村 世羅郡四十九村 三谿郡三十八村 三上郡十八村 奴可郡三十九村 甲奴郡三十二村 沼隈郡四十三村 深津郡三十二村 安那郡二十九村 品治郡二十一村 蘆田郡二十八村 神石郡三十八村 三次郡四十三村 恵蘇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0631_2715.html - [similar]
地部二十九|伊予国|藩封
[p.0884] 慶応元年武鑑 松平隠岐守勝成(溜間 従四位上少将元治元子四月任)〈◯中略〉 拾五万石 御在城伊予温泉郡松山〈江戸より〉海陸二百十八里五丁 〈城主加藤左馬介嘉明奥州会津え替る、寛永四、松平中務少輔忠知、同十二より松平隠岐守定行、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0884_3842.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1075] 大慈恩寺文書 下総国大慈恩寺雑掌申、同国伊能郷内壱町三段、奈土郷内弐町五段、富良郷内弐町壱段、臼栗村(○○○)内弐町二段、久士崎村(○○○○)内五段、青木村(○○○)内弐段、横山村(○○○)内壱町、古山村(○○○)壱町四段、西雲富村(○○○○)内弐町弐段、一坪田村(○○○○)内壱町弐段、前林村(○○○)内壱町、中野村(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1075_4359.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0845] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一網代〈棟の上、物見の止下、例網代也、文如恒、半蔀の上白綱代無文、裏は小格子如例、袖は白網代、以漆画文、或記雲、半蔀上、例網代雲々、度々記不同、〉 一物見板〈外には簾お探色、内には画遠山霞鶴下へ落入之様に構之、内に構懸金懸之、〉 一立板〈小葵綾お張〉〈天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0845_4322.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|幕府玄猪
[p.1363] 幕朝年中行事歌合 中 廿八番 左 玄猪 秋おおきて時こそあれと咲花の鏡はけふのもちいなりけり〈〇中略〉 玄猪は亥の子と称せり、十月上の亥の日お用ひらる、障あれば後の亥お用ひらるヽこともあり、溜詰、譜代の大名、外様にも藤堂、立花、遠山、片桐の類、むかしより出仕せし家々のものは、皆熨斗目長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1363_5783.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0064] 和漢三才図会 七十四摂津 至(○)武陽江戸(○○○○)〈高百三十四里〉 大坂〈二十九里半、詳于伊勢道、〉 勢州関〈一里半三条川〉 亀山〈二里少不足、有泉川橋、〉 庄野〈二十三町〉 石薬師〈二里半余〉 四日市〈三里八町、有町屋川土橋百六十間、〉 桑名〈七里舟渡、木曾川未、〉 尾州熱田宮〈一里半余〉 鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0064_256.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨眉車
[p.0837] [p.0838] 三条家装束抄 坤 車 庇車 院、皇太子、摂関大臣、親王、是お用ゆ、又半庇などいふ車あり、網代の庇の類なり、雨眉網代庇車、或記に、執柄並に太政大臣是に乗る、他の大臣是お用ひずと雲り 其様 屋形の上白き網代、〈同色の文あり、鞆絵、〉庇の上同く白き網代、〈文なし、四の角に折金物あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0837_4295.html - [similar]
地部十四|常陸国|建置沿革
[p.1097] [p.1098] 日本地誌提要 二十二常陸 沿革 古へ国府お茨城郡に置、〈府中是なり、今新治郡に属し、石岡と雲、〉天長中、親王の任国となし、特に太守と称す、平治中、平清盛奏請して、佐竹忠義お州の介に任じ、本州の事お管せしめ、久慈郡太田城に居る、治承の末、源頼朝兵お遣て忠義お擊ち之お殺す、忠義 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1097_4442.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0832] [p.0833] 蛙抄 車輿 殿上人網代車〈俗号之文車(○○)〉 四位五位中将少将、及侍従外衛督佐等用之、依年齢之老壮有差、〈老者自絵也、壮者平文也、〉 箱 如八葉、但壮年、又は袖格子三重襷、〈如菱〉軒格子常之体にて三重襷、〈非菱也〉老年人は、併如八葉格子、網代 壮年人棟表並物見上下袖表等、例の網 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0832_4279.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0471] [p.0472] 蝋漆旧記 乾 蝋漆御引渡御前帳上書 一会津若松城附蝋漆之帳 如此有之御帳面之内、郡分之村別有之候得共略す、 合壱万九千七百四拾本七分 大沼郡 合拾壱万三千三百四本四厘 山の郡 合七万三千八百拾九本七厘 稲川郡 合三百八拾七本八分 川沼郡 合弐千四百拾五本 猪苗代 合五万五百八拾弐本 小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0471_1750.htm... - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0668] [p.0669] 和漢茶誌 二 提釜 俗雲手取釜〈提梁釜是也〉 提梁釜本無益於用、風雅亦不足、昔日洛陽東山粟田有雲善法者、世人皆雲為隠士也、常専以一鉄提釜嗜茶、使此釜毎朝和糝、而後既滌之懸之、以聞妨仏松涛、而独啜茶、当時以為有高遠幽邃之情、因以効之、於茶道茶礼、其何益之有、 古釜 古釜者於筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0668_2142.html - [similar]
地部二十九|伊予国|道路
[p.0860] [p.0861] [p.0862] [p.0863] 日本実測録 五 従阿波国岡崎沿海至宇和島〈◯中略〉 伊予国宇和郡外海浦脇本浦西泊 二里一十四町五十一間半 同深浦宮山、三十二度五十七分半 二里六町三十七間半 同久良(ひさよし)浦〈至提浦小枝田径測九丁一十四間半〉 二里一十一町一十間半〈至天花岬一里丁三十〉〈四間半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0860_3754.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0207] [p.0208] [p.0209] 山城志 二 路程 自京師至江都一百二十里、至摂州大坂十二里有半、至高槻五里、至和州南都十里余、至郡山十一里余、至丹州亀山五里、至江州大津三里、至膳所四里、至淀三里、至伏見二里十八町 〈官道〉 東国路 三条口至四宮辻〈江州滋賀郡界〉一里十六町〈所歴曰粟田口、曰日岡、曰御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0207_989.html - [similar]
地部十七|信濃国|荘保
[p.1382] [p.1383] 吾妻鏡 六 文治二年三月十二日庚寅、小中太光家、為使節上洛、是左典厩賢息、〈二品御外甥〉依可令加首服給、被献御馬三匹長持〈被納砂金絹等〉二棹之故也、又関東御知行国々内、乃貢未済庄々、召下家司等注文被下之可加催促給之由雲雲、今日到来、 注進 三箇国庄々事〈下総、信濃、越後等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1382_5496.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0715] [p.0716] 続日本紀 三十三/光仁 宝亀五年七月庚申、以河内守従五位上紀朝臣広純、為兼鎮守副将軍、勅陸奥按察使兼守鎮守将軍正四位下大伴宿禰駿河麻呂等曰、将軍等前日奏征夷便宜、以為一者不可伐、一者必当伐、朕為其労民、且事含弘、今得将軍等奏、惷彼蝦狄、不悛野心、屢侵辺境、敢拒王命、事不獲已 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0715_1836.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0843] [p.0844] [p.0845] 蛙抄 車輿 半蔀車〈号(○)榛蔀(○○)雲々、文は皆用家文、三中抄雲、直衣時乗之、但頗刷時不用也、可懸下簾、遠行之時不懸、〉 大臣大将等用之、上皇又令用給歟、〈大臣及大将時、号半蔀始有別儀、〉 箱 如常、但左右有半蔀、前後有開戸雲々、無高欄、大臣大将無差異、 網代 大臣時、棟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0843_4321.html - [similar]
地部二十一|越前国|道路
[p.0227] [p.0228] 越前国名蹟考 五足羽郡 福井庄町〈◯中略〉 大橋 九十九(つくも)橋とも米(よね)橋とも雲、丑の方より未の方へかヽる、〈◯中略〉大橋より所々行程、〈絵図記〉 南条郡板取国境迄 十一里三十町四十四間〈江州中河内へ二里〉 同木の目峠迄 十一里三十四町四十四間 同河野浦迄 九里二十一間 敦賀郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0227_873.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0062] [p.0063] [p.0064] 五駅便覧 東海道 一品川(武州荏原郡) 御料 弐里半(江戸より弐里) 一川崎 同 弐里半 一神奈川 同 壱里九町 一程け谷 同 弐里九町 一戸塚(相州鎌倉郡) 同 弐里 一藤沢(同国高座郡) 同 三里半 一平塚(同国大住郡) 同 弐拾七町(馬入川舟渡) 一大磯(同国陶綾郡) 同 四里( /酒勾川歩行渡) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0062_255.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1025] [p.1026] [p.1027] 続近世奇人伝 三 叡山源七 源七(〇〇)は、もと摂津国高槻の士たりしが、暴惡放埒により身おたつるに所なく、浪花に徘徊して馬卒となり、よからぬ業におきては、いたらずといふ所なし、其頃娼婦に八重といふものあり、かしくと別名せり、それ兄お害して罪せらるゝ時、其馬の口お此源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1025_2615.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|沿革
[p.1285] [p.1286] 北海道志 十五風俗 職官一〈上代、幕府、◯中略〉 渡辺胤、寛政十年目付お以て、蝦夷地お巡察し、松前に止る、大河内政寿、寛政十年使番お以て、東蝦夷地お巡察し、様似に至る、三橋成方、寛政十年、勘定吟味役お以て、西蝦夷地お巡察し、宗谷に至る、松平忠明、寛政十年、書院番頭お以て、蝦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1285_5321.html - [similar]
方技部十二|医術三|堕胎
[p.0882] [p.0883] 市中取締類集 九の四十五 堕胎御禁止一件〈天保十三寅年六月〉 寅七月六日越前守殿〈江〉荒井甚之丞お以上る、同十一月廿八日承付候様、同人お以左衛門尉〈江〉御下承付致し返上、市中女医師之儀に付、奉伺候書付、〈書面伺之通相心得、別紙申渡案之内、御掛紙之通、相直申渡候様可仕旨被仰渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0882_2686.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0605] [p.0606] 茶器名物集 凡古今茶湯の名人の名、大形注し侍り畢、 〈普光院(足利義教)御代〉一毎阿弥 〈慈照院東山殿御代〉能阿弥 〈同〉芸阿弥 〈同〉相阿弥四人 代々公方様の御同朋也、御絵之外題此衆也、能阿弥名人也、忠昌蔵主天下一の手書也、此仁に能阿弥好に就て、菓子の絵お始て外題多しと也、 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0605_2013.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0067] 視聴草 初集八 巨菜(○○) 村垣淡路守 御勘定奉行私当分御預所下総国相馬郡押付新田百姓長左衛門居宅より、村往還道お境弐拾間余相隔候、同人持畑松杉苗木植置候畑縁へ、自然に菜一本生候処、根の処にて大さ弐尺廻りも有之、丈凡六尺程にて、左右大枝五本何れも六七寸廻りも有之、茎の処にて枝開、弐間四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0067_357.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0718] [p.0719] [p.0720] 続日本紀 四十/桓武 延暦八年三月辛亥、諸国之軍、会於陸奥多賀城、分道入賊地、 壬子、遣使奉幣帛於伊勢神宮、告征蝦夷之由也、 六月甲戌、征東将軍奏、副将軍外従五位下入間宿禰広成、左中軍別将従五位下池田朝臣真枚、前軍別将外従五位下安倍猨島臣墨縄等議、三軍同謀、並力渡河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0718_1840.html - [similar]
方技部十二|医術三|堕胎
[p.0880] [p.0881] [p.0882] 市中取締類集 九の四十五 堕胎御禁止一件( 天保十三寅年六月) 越前守殿堕胎致し候者、御仕置之儀に付、申上候書付、烏居甲斐守町奉行市中に而、女医師と唱、妊身之者お、頼に応じ堕胎致し候もの、并頼候もの、御仕置当、御尋に御座候処、元来人道に有之間敷所業に候得共、右之内には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0880_2685.html - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1242] [p.1243] 日本国郡沿革考 二東山道 美濃 古作三野〈国造記雲、三野前国造、三野後国造、蓋往昔分為二国、後復併為一国、〉上国、管二十一郡、〈延喜式十八郡〉千六百二村、 不破〈四十五村 古府治〉 多芸(たき)〈六十一村 文武紀作多伎、続紀作当耆、 古事記雲、倭建命到当芸野之時、詔吾足不得歩、成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1242_4980.html - [similar]
地部十四|常陸国|荘保
[p.1137] [p.1138] [p.1139] [p.1140] [p.1141] 常陸国太田文 〈端闕〉 同宿内永江六丁八段三百歩 同宿内林十九丁一段半 同宿内小佐三丁四段大 同宿内保立十丁九段六十歩 同宿内山上二丁 同宿内行野二十五丁八段小 同宿内安宗名七丁三段小 下宿内守真名二丁二段半 下宿内久清二十五丁三段半 同宿内国忠名三十丁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1137_4574.html - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] [p.1250] [p.1251] 皇国郡名志 美濃国〈旧十八郡 今二十一郡〉 多芸(たき) 〈<高田 ●舟付 <養老滝 勢江の方に寄て国中に有〉石津(いしつ) 〈高須 ●川戸 勢江に付て多芸に並郡〉 不破(あは) 〈●赤坂 ●垂井 ●関け原 ●今須 △ねもの語 江界〉 穴八(あはち) 〈大垣 ●左渡 ●墨股 <今尾 国中〉 池田(いけた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_5002.html - [similar]
地部四十四|山下|越後国/苗場山
[p.0841] [p.0842] [p.0843] 北越雪譜 二篇四 苗場山(なへばやま) 苗場山は、越後第一の高山なり〈魚沼郡にあり〉登り二里といふ、絶頂に天然の苗田あり、依て昔より山の名に呼なり、峻岳の巓に苗田ある事甚奇なり、余其奇跡お尋んとおもふ事年ありしに、文化八年七月偶おもひたちて、友人四人、〈嘯斎、襭斎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0841_3834.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名海
[p.1277] [p.1278] 藻塩草 五水辺 海 〈同名所〉 伊勢海〈たつあまのしまつかあはひ、玉、あまのたくなは、釣するあまのうけ、塩ゆくあまの藤衣、恋みるめかつかん、千ひろのはま、あまのまてがた、貝ひろふ、忘がひ、うつせがい、塩がひ桜がひ、しほせにかくるあまの釣舟、もしほ木、あみのうけなは、月、千鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1277_5427.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0669] [p.0670] [p.0671] [p.0672] 茶道筌蹄 三 釜形之弁 真形 しころ羽がたのつかぬお鶴首真形といふ、蘆屋天猫に多し、其後は此写しなり、古作ゆへ好しれず、底に煙返しといふて細き輪あり、 透木 いろり透木釜、古作は好なし、原叟好に乙御前あり、庸軒より始てあられ富士釜あり、 鶴首 名物の鶴首は八寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0669_2143.html - [similar]
地部十七|信濃国|伊那郡
[p.1365] 信府統記 四 伊奈郡〈高十二万二千六百八十七石九斗四升六合九勺四才、村数三百三十六、〉 此郡は東前岳の北麓甲州かまなし川の涯諏訪郡界より、南前岳の峯通お境として甲斐国へ隣る、〈此山甲斐国にては駒け岳と雲ふ〉但しかまなし川より此峯までの間は、山中境分明ならず、此峯より甲斐駿河信濃三国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1365_5429.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0936] [p.0937] [p.0938] 徳川禁令考 四十七府内外区域 天明八申年十二月 御府内御府外之境心得之儀に付、評定所一座評議之事、 御府内御府外境之儀、御定書并科条類典、其外前々被仰出候御書留にも、何方お限り内外之境と申儀は無御座、江戸払御構場所お限り可申哉、亦は倒死、病人、水死、其外変死、迷子等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0936_3898.html - [similar]
植物部七|木六|蜜柑栽培
[p.0411] [p.0412] 広益国産考 八 蜜柑お仕立る事 前にも雲ごとく、何国にても苗お求めなば、摂津より調給ふべし、同じ蜜柑の内にも大小あり、中蜜柑お植べし、紀州も多し、中蜜柑お作ると見えたり、大は大平(おほひら)といひ、中より一かさ大きく、味ひも中に勝りけれども、実と皮の間透て永く持ず、春暖には早 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0411_1567.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|道路
[p.1357] [p.1358] 千曲之真砂 前編五 小諸城 地属佐久郡 自小諸到江府行程、〈四十二里廿七丁、武鑑に四十一里十一丁と有非也、〉到越後国境関川橋、〈廿二里十八丁〉到上野国境碓氷嶺、〈六里十八丁〉到甲斐国境深沢橋、〈十四里十八丁〉到上田、〈五里〉到松本、〈十六里十二丁〉到松代、〈十三里〉到飯山〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1357_5404.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹栽培
[p.0168] [p.0169] [p.0170] 草木錦葉集 緒 牡丹実蒔并植作方牡丹の事は上方より下る品お植置たる事はあれど、実蒔其外作りたる事一切なし、予が父〈◯水野某父〉牡丹の実蒔して作りたるお、見聞し事どもお左に記す、牡丹実蒔は七月末頃、実黒く成たるお採、すぐに実少しなれば土器に入、多くあらば土ほうろくへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0168_828.html - [similar]
地部四十三|山上|名山
[p.0727] [p.0728] 東遊記 後篇五 名山論 余幼より山水お好み、他邦の人に逢へば必名山大川お問ふに、皆各其国々の山川お自賛して天下第一といふ、甚信じ難し、既に天下おめぐり、公心お以て是お論ずるに、山の高きもの富士お第一とす、又余論なし、其次は加賀の白山なるべし、其次は越中の立山、其次日向の霧島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0727_3414.html - [similar]
地部七|尾張国|春部郡
[p.0504] 張州府志 十一春日井郡 疆域 東西九里、南北四里、東至三河加茂郡、東北至濃州可児土岐二郡、西至海東中島二郡、南与愛智郡接壌、此郡広大、統一百六十余邑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0504_2518.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人例
[p.0983] [p.0984] [p.0985] [p.0986] [p.0987] 日本教育史資料 十九/和学所 温故堂確先生伝 門人中山信名平四撰 温故堂確大人、名は保己一、氏は荻野といふ、確は其師須賀一撿挍の本性お冒されし也、其先小野朝臣篁卿より出て、世々武蔵国児玉郡保木野村に家居す、初め篁卿七世の孫孝泰〈一説に隆泰〉と聞へし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0983_2553.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|殖林法
[p.0899] [p.0900] [p.0901] 地方凡例録 二 森林之事 付〈◯中略〉木立見立之事〈◯中略〉山林竹木仕立方之事〈◯中略〉 一総て御林お見立るに、峯通りは風強く、木の育方悪敷、延丈け無甲斐、雑木は少く、松多して曲木勝成物也、然共峯通の松は、風雨にもまれて、小木の時より木筋ねぢれて堅く育上る故、梁引物に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0899_3993.html - [similar]
地部十三|下総国|相馬郡
[p.1064] [p.1065] 下総国旧事考 九郡郷 相馬郡〈和名抄訓佐宇万〉 相馬の名義は、狭沼なるべし、此地昔し衣川の末流、小貝川に合し、今の利根川と川瀬お異にして、立木村の北方お迂回して、沼沢沮洳の地なれば名付しなるべし、但馬国気多郡狭沼郷あり、此地のさまなるべし、 四至、今のさまは、南は手賀沼お限 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1064_4322.html - [similar]
地部十八|下野国|郷
[p.0048] 倭名類聚抄 七下野国 足利郡 大窪 田部 堤田 土師 余戸 駅家 梁田郡 大宅 深川 余戸 安蘇郡 安蘇 説多〈◯説、高山寺本作談、〉意部 麻続 都賀郡 布多 高家 山後 山人 田後 生馬 秀文〈◯秀、高山寺本作委、〉高栗 小山 三島 駅家 寒川郡 真木 池辺 努宜 河内郡 丈部 刑部 大続 酒部 三川 財部 真壁 軽部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0048_235.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|国産/貢献
[p.0157] 毛吹草 三 陸奥 仙台紬 紙布〈奉書およりておりたる物也〉 沙金 奉書 雑紙 土器 埋木灰〈香炉に用之〉 糒 大蕪 鷹 鯟(かど) 石花(かき) 金鼠(きんこ)〈金花山と雲島に有海鼠也、腸共に用之、わた金色なり、〉 子籠(こごもり)の塩引〈衣川にある鮭と雲〉 大鮒 熊一丈皮 尾駁駒 馬尾〈諸国へ商之〉 岩城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0157_597.html - [similar]
人部五|身体二|腰
[p.0426] 陰徳太平記 三十三 備中国松山落城附吉田左京亮自害事 左京〈○吉田左京亮義辰、中略、〉吾身は河中なる石上に腰(○)お掛、大音声お揚て、吉田左京亮義辰と雲大剛の者が、自害するお見置て、後代の物語にせよやとて、腹十文字に掻切、さて太刀お取直し、自喉お押切て、河水の底へ飛入ける形象は、項王の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0426_2540.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0559] [p.0560] 蔫録 上 土宜茂質〈◯大槻〉曰、近時煙草之盛也、我邦毎州至無処不〓産、但其品類有好悪耳、〈◯中略〉如吾奥中所〓出、亦極多矣、所謂登米郡狼(おいぬ)河原、鱒淵、岩井郡東山之保呂波、舞草、胆沢郡衣川、宮城郡国分之三十人街、皆上人口者、而狼河之長崎村、衣水之常法院、三十人街之杉下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0559_2481.htm... - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船宿
[p.0733] 東都歳事記 二/五月 船遊山〈両国より浅草川お第一とす○中略〉 船宿 日本橋東西河岸 鞘町河岸 本銀町壱町目 江戸橋 堀江町 伊勢町 両国橋東西 柳橋 米沢町 本所一つ目辺 石原 浅草用吾妻橋の東西 鉄砲洲 霊巌島 日比谷町辺 小網町 深川 筋違外より神田川通 牛込御門外 新橋 夕留等なり、〈屋形、屋根ぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0733_3787.html - [similar]
称量部三|権衡|秤有数種
[p.0129] 人倫訓蒙図彙 六 天秤(てんびん) 堺よりいづるお上とす、代十一匁、又は十二匁なり、針口(はりくち)京両替町堺(さかいや)与三兵衛、御池通与十郎、松原室町与三左衛門、大坂今橋筋にあり、代九匁、又は十匁、分銅法馬と号す、小川通舟橋後藤四郎兵衛、江戸白銀町三丁目にあり、大坂本町一丁目新左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0129_496.html - [similar]
地部二十五|播磨国|地勢
[p.0514] 孔雀楼文集 四 静好室記 五播距京師二百余里、居山陽上游、面海背山、沿海一帯三百余里、三藩封焉、西北又多侯藩、而邑之属於官有司者、相接其中、気候適均、山水秀麗、其壌膏、其田腴、斧於山煮於海、地四通五達、豪農巨商居焉、唯其海陸形便、穀貨所殖、是以藩封之外、巨聚大邑、応接不徨、官道官駅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0514_2188.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪種類
[p.0801] [p.0802] 飼鳥必用 下 入道百舌(○○○○)此烏も近在にて産巣する也、外鳥よりは子早く出来る也、飼方鯊にて八分餌なり、 朝鮮百舌 此鳥近在にて産巣すれ共、是はおそし、入道よりも払底なる鳥也、餌飼右同断、 島百舌 此鳥近在にて産巣すれ共、是もおそし、頭浅黄なるは雄也、此百舌の類、人々知る処故、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3130.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|渡方
[p.0406] [p.0407] 札差業要集 中 御蔵米渡り方休日一年々正月十日迄休日、同十一日御蔵開き渡り方始り、 三月三日、五月五日、七月七日、九月九日、右四節句、六月五日、第六天神祭礼、六月八日天王祭礼、六月十五日山王御祭礼年、九月十五日神田明神御祭礼年、十二月十七日十八日浅草観世音市、其外大川堅川通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0406_1281.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|射場
[p.0203] 楊弓射礼蓬矢抄追考 一洛陽並江戸の射場の所付お記す事、若は田舎より楊弓お心がけ席に望む人おほし、且又楊弓興隆なれば、弓師矢師の本名所付まで記す、 洛陽射場所付 上京大峯之厨子 祐清 粉川通下立売下〈る〉町 五郎(伏見屋)右衛門慶有 白山通(ふや町とおり)誓願寺下〈る〉町 甚兵(蠟燭屋)衛 延長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0203_848.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0827] [p.0828] [p.0829] 新編武蔵風土記稿 七十三久良岐郡 総説 久良岐は、国の東南、武相の界、海面にさし出たり、江戸より坤の方十里にして郡界に至る、〈〇中略〉和名抄に久良と記し久良岐と訓ず、〈〇中略〉海月の字は、固仮借なれど、久良の唱始終くらきと唱へ、其語音下濁して、くらげに近似たること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0827_3562.html - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1157] [p.1158] 近江国輿地志略 四道路 官路 東海道、中山道是なり、二道は京師より江戸におもむくの路なり、其路倶に近江の国お歴るなり、沿革あつて古の如くにはあらずといへども、其名はかはらず、其駅も皆々かはりて、昔し駅なりし処も郊野となり、田畑なりし地もいま駅となるところ多し、源順が和名抄に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1157_4643.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0739] 利根川図志 一 運輸 公用の船お御用船(○○○)といひ、諸侯の御手船お御船(○○)といひ、他の船お以て貢米お運送するお御雇船(○○○)といふ、〈また定御雇船あり〉この他は売船(○○)なり、運賃は米百俵の重お百匁とし、薪材おもこれに准へて、百匁に銀若干といふ、猶遠近に因て差あり、〈薪材の重は、船の喫水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0739_3797.html - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1245] [p.1246] [p.1247] [p.1248] 土岐累代記 濃州土岐氏守護起本之事 抑当国は、東山道の要国たるに依て、昔より国司守護其器お撰まるゝ所也、人皇六十二代村上帝の御宇に、源満仲、天暦年中に、当国の守に任じ給ひてより、其子摂津守頼光、同弟河内守頼信、頼光の子右馬頭頼国、其子美濃守国房迄、源氏五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1245_4988.html - [similar]
地部四|大和国|道路
[p.0271] 和漢三才図会 七十三大和 郡山〈寅卯至江戸、過伏見行百三十四里、同過伊賀行百十六里、北至京師十二里半、丑寅至奈良二里、戌方至大坂八里、〉 高取〈至江戸百三十四里、至京師十七里半、亥方至郡山八里、〉 奈良〈至京師十一里、至大坂八里、至高取六里半、至三輪五里、至伊賀上野九里〉 柳生〈西至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0271_1356.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.