Results of 1 - 100 of about 1688 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13013 御丁 WITH 5365... (7.052 sec.)
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1633] [p.1634] 紫式部日記 御いかは霜月のついたちの日、れいの人々のしたてゝのぼりつどひたる、御前の有さま絵にかきたる物あはせの所にぞいとようにて侍し、〈〇中略〉こよひ少輔のめのといろゆるさる、こゞしきさまうちしたり、みや〈〇後一条〉いだき奉れり、御丁のうちにてとのゝうへ〈〇藤原道長妻倫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1633_6214.html - [similar]
帝王部二十一|女御|補任
[p.1239] [p.1240] 世継物語 上 今はむかし、小松の御門なん、おひ清和天皇の御時位につかせたまはで小松の宮とて、誠に久しく人まいるよもなくてすぎさせ給ふ、〈◯中略〉宇多の院位につかせ給ひて、けふまでその御たうにおはします、母上はきさきにならせ給ても、御丁のめぐりお日に一ど物かはんとみそかにいひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1239_4865.html - [similar]
歳時部十六|更衣|四月更衣例
[p.1120] [p.1121] 東宮年中行事 四月 一日改御装束事 このひのあしたに、行事のくら人、ならびに宮づかさら、たちはき、ところの衆、女官等おして、冬の御しやうぞくおあらため、なつの御しやうぞくおよそふ、なつはかべしろおかけず、ござこれおしきあらたむ、かたびらかけあらため、てん上およそほひ、所々の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1120_4768.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳用法
[p.0819] 栄花物語 十六/本の雫 かくて枇杷殿〈○妍子〉には、四月に御わたりあり、〈○中略〉このたびはひめ宮の御かた〈○禎子〉しつらはせ給へり、あやにうす物かさねたる、むらさきのすそごの、御几帳ども、御帳のかたびらも同じやうにて、むらごのひもして、こんじやうでいなどして、えがきたり、御丁いとさゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0819_4595.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0815] 紫式部日記 いらせ給ふは、〈○一条后藤原彰子、出産後入宮、〉十七日〈○完弘五年十一月〉なり、〈○中略〉御こしには、宮のせんじのる、いとげの御車に、とのゝうへ、〈○藤原道長妻倫子〉少輔のめのと、わか宮〈○後一条〉いだき奉りてのる、大納言、宰相の君こがねづくりに、つぎのくるまに、こ少将、宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0815_4212.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0828] 紫式部日記 御こしには、〈○一条后藤原彰子〉宮のせんじ乗る、糸毛の御車(○○○○○)に、とのゝうへ、〈○彰子父道長妻倫子〉少輔のめのと、若宮〈○後一条〉いだき奉りてのる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0828_4261.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香具
[p.0367] 栄花物語 十一/莟花 一条院殿のあまうへ、〈○藤原道長妻倫子母〉大宮の宮たちみたてまつりしに、わがいのちはこよなうのびにたり、いまは中宮〈○三条后妍子道長女〉のひめみやおだに見奉らではとなんの給はすればとて、とのゝうへのおまへ〈○倫子〉さるべきひまおおぼしめしければ、かう〳〵このみやな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0367_1385.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1659] 栄花物語 三様々の悦 このさきやうの大夫どの〈〇藤原道長〉の御うへ、〈〇道長妻倫子〉けしきだちてなやましうおぼしたれば、御読経御修法のそうどもおばさるものにて、しるしありとみえきこえたるそうたちめしあつめのゝしる、大との〈〇道長父兼家〉よりもみや〈〇兼家女円融后詮子〉よりも、いかに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1659_6239.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0107] 栄花物語 三/様々の悦 左京大夫とのヽ御うへ〈○藤原道長妻倫子〉けしきだちてなやましうおぼしたれば、〈○中略〉いみじうのヽしりつれど、いとたひらかに、ことにいたうもなやませたまはで、めでたきおんなぎみ〈○彰子〉むまれだまひぬ、此御一家(○○○)には、はじめて女生れたまふお、かならずきさきが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0107_610.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡種類/以原質為名
[p.0355] 栄花物語 八/初花 かくてりんじのまつりになりぬ、つかひにはとのゝ権中将〈○藤原道長子教通〉いで給、その日は、内の御ものいみなれば、とのもかんたちべも、まひ人の君たちもみなよひにこもり給て、うちわたりいまめかしげなるところ〴〵あり、とのゝうへ〈○道長妻倫子〉もおはしませば、御めのとの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0355_2115.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0624] 栄花物語 二十/御賀 治安三年十月十三日、殿の上の御賀〈○藤原道長妻倫子〉なり、〈○中略〉さま〴〵の事どもあるべき限りにて、ふねの楽、竜頭鷁首こぎいでたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0624_3164.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0334] [p.0335] 栄花物語 十二/玉の村菊 同じ月〈○寛仁元年三月〉の十七日、大殿〈○藤原道長〉摂政お内大臣殿〈○藤原頼通〉に譲りきこえさせ給、〈○中略〉われはたヾいま御つかさもなき定〈○定原作みや、拠一本改、〉にておはしますなれど、御くらいはとの〈○藤原道長〉もうへ〈○道長妻倫子〉も准三宮におは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0334_1065.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0060] 百練抄 四/後一条 治安元年十一月、運関寺材木牛、為迦葉仏化身之由、依人々夢想、欲弊去之日、入道大相国、〈○藤原道長〉並禅定准后〈○道長妻倫子〉率子息参向拝之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0060_238.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1520] 日本紀略 十一一条 寛弘三年三月四日丙午、天皇自東三条遷御一条院、中宮〈◯彰子〉同行啓、是日也、天皇先於東三条殿命花宴、〈◯中略〉左大臣室、〈◯藤原道長妻倫子〉並子息家司等各増爵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1520_5856.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0633] [p.0634] [p.0635] 栄花物語 十一莟花 九月〈◯長和二年〉にもなりぬれば、行幸〈◯三条〉のこと、けふあすのほどにいそがせ給ふこといみじ、みや〈◯三条中宮妍子〉のにようばうのなりいみじきに、かんのとの〈◯三条皇后威子〉の御かた、とのヽうへ〈◯藤原道長妻倫子〉の御かた、われも〳〵とのヽしるこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0633_2244.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1687] 栄花物語 二十八若水 かくて中宮、〈〇後一条后威子〉神無月〈〇万寿三年〉になりぬれば、左衛門督〈〇兼隆〉の家にいでさせ給ておはします、〈〇中略〉はかなくて月もたちぬ、十二月に成ぬれば、たちぬる月にだにさおはしますべかりしに、あやしく心もとなさお覚しさわぎたり、ついたちもすぎゆけば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1687_6288.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0106] 紫式部日記 御いかは霜月のついたちの日、れいの人々のしたてゝのぼりつどひたり、〈○中略〉わか宮〈○後一条〉の御まかなひは、大納言のきみひんがしによりてまいりすへたり、ちいさき御だい、御さらども、御箸のだい、すはまなども、ひいなあそびのぐとみゆ、〈○又見栄花物語〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0106_683.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|薦己子
[p.0406] 今昔物語 二十四 大江匡衡妻赤染読和歌語第五十一 挙周が官望ける時に、母の赤染、鷹司殿 〈○藤原道長妻倫孑〉に此なむ読て奉たりける、 おもへきみかしらの雪おうちはらひきえぬさきにといそぐ心お、と御堂〈○藤原道長〉此歌お御覧じて、極く哀がらせ給て、此く和泉守には成させ給へる也けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0406_972.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄種類
[p.0424] 紫式部日記 臨時の祭の使は、とのゝ権中将〈○藤原教通〉の君なり、〈○中略〉ありしはこのふたに、しろがねのさうしばこおすへたり、かゞみおしいれて、ぢんのくし、白がねのかうがい(○○○○○○○○)など、使のきみのびんかゝせ給べきけしきおしたり、〈○又見栄花物語〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0424_2445.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0063] [p.0064] 栄花物語 十一/莟花 一条〈○条下原有院字、拠一本刪、〉殿の尼上〈○倫子母、故雅信室、〉大宮〈○彰子〉の宮たちみたてまつりしに、わがいのちはこよなうのびにたり、いまは中宮のひめみや〈○禎子〉おだに見奉らではとなんの給はすればとて、とのヽうへのおまへ〈○藤原道長妻倫子〉さるべきひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0063_396.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0560] [p.0561] 大鏡 七/太政大臣道長 かゝれば、女の御さいはいあるは、この北の政所〈○藤原道長妻源倫子〉きはめさせ給へり、御門東宮の御母后とならせ給ふ、あるは御おや、よの一の人にておはするには、御子も生れ給はねども、后に為させ給ふめり、女の御さいはひは、后こそきはめておはします御事なめれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0560_1332.html - [similar]
帝王部二十一|女御|入内儀
[p.1245] [p.1246] 栄花物語 十四浅緑 二月〈◯寛仁二年〉になりぬれば、おほとのヽ尚侍殿〈◯藤原道長女威子〉内〈◯後一条〉へまいらせ給、よろづのこととヾのへさせ給へり、おとな四十人、わらは六人、しもづかへおなじかずなり、はじめのみや〳〵〈◯一条后彰子、三条后研子、〉摂政殿などにみな人々まいりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1245_4892.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|糒
[p.0477] 揃注倭名類聚抄 四飯餅 保之以比、見栄花物語玉台巻、即干飯也、〈○中略〉今俗所呼同、亦干飯之急呼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0477_2145.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後朱雀天皇
[p.0022] 扶桑略記 二十八後朱雀 後朱雀天皇〈諱敦良(あつなが)〉一条天皇三男、母摂政太政大臣道長女、太皇太后彰子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_163.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|嗣君受神器
[p.0068] 日本紀略 八花山 寛和二年六月廿三日庚申、今暁丑刻許、天皇密々出禁中、向東山花山寺落飾、子時蔵人左少弁藤原道兼奉従之、先于天皇密奉劔璽(○○)於東宮、〈◯又見栄花物語、百練抄等諸書〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0068_496.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痤
[p.1225] 揃注倭名類聚抄 二瘡 医心方同訓、後朱雀帝患邇岐美、見栄花物語、関白師通公患邇岐美薨、見続世継波上盃巻、按今俗呼邇岐美者面皰也、病源候論雲、面皰者謂面上有風熱気生皰、頭如米大、亦如穀大、白色、肘後方雲、年少気充、面生皰瘡皆是也、不与源君所言邇岐美同、医心方、皰亦訓爾岐美、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1225_3928.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|懐孕行啓
[p.0782] 栄花物語 八初花 寛弘五年、〈◯中略〉三月にもなりぬれば、中宮〈◯一条后彰子〉の御けしき〈◯懐孕〉奏せさせ給、〈◯中略〉四月ついたちに、中宮出させ給、そのほどの御ありさまいへばおろかなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0782_2764.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1625] 栄花物語 十三ゆふしで 東宮〈〇小一条院敦明〉なにの御心にかおはしますらん、〈〇中略〉皇后宮〈〇小一条院母娀子〉に、一生はいくばくに侍らぬに、なほかくて侍こそいといぶせく侍れ、さるべきにや侍らん、いにしへのありさまにこゝろやすくてこそ侍らまほしけれなど、おり〳〵に聞えさせ給へれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1625_6197.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|正夢/虚夢
[p.0793] 大鏡 七/太政大臣道長 男君は〈○中略〉今一所は馬頭にて顕信とておはしき、御わらはなこれ君なり、長和元年壬子正月十九日、入道し給ひて、この十余年仏のごとくしておこなはせ給ふ、いと思ひかけずあはれなる御事なり、〈○中略〉高松殿〈○藤原道長妻源明子、顕信母、〉の御夢に、左のかたの御ぐしうし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0793_4756.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|初翦髪未至後全剃
[p.0909] 扶桑略記 二十八後朱雀 長暦三年五月七日、上東門院〈◯一条后彰子〉令剃御髪、重受戒、大僧正明尊為戒師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0909_3249.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮為...
[p.1175] 日本紀略 十二三条 長和元年二月十四日壬子、宣命、〈◯中略〉中宮〈◯一条后彰子〉為皇太后、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1175_4496.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|奉訪姉后
[p.0779] 日本紀略 十二三条 長和二年四月十三日甲戌、中宮〈◯妍子〉自春宮大夫〈◯藤原斉信〉家、還御上東門第、便行啓皇太后宮(○○○○)〈◯妍子姉一条后彰子〉枇杷第(○○○)、為(○)御対面(○○○)也、供奉官人給屯食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0779_2740.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|初翦髪未至後全剃
[p.0909] 続世継 一望月 女院〈◯一条后彰子〉は、〈◯中略〉万寿三年正月十九日に、御さまかへさせ給、御年三十九、御名は清浄覚と申けり、〈◯中略〉はじめは御ぐしそがせ給て、後にみなおろさせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0909_3247.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為太...
[p.1141] 日本紀略 十二三条 寛弘八年八月廿三日甲子、召右大弁道方下女御二人宣旨、一人尚侍従二位藤原妍子、〈◯中略〉 長和元年二月十四日壬子、宣命、尊皇太后〈◯円融后遵子〉為太皇太后、中宮〈◯一条后彰子〉為皇太后、女御正二位藤原朝臣妍子為(○○○)中宮(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1141_4408.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|受戒
[p.0913] 紫式部日記 例よりもなやましき御けしきおはしませば、〈◯一条后藤原彰子〉御加持どもまいる、〈◯中略〉御いたヾきの御ぐしおろし奉り(○○○○○○○○○○○○○○)、御いむ事うけさせ奉り給ふ(○○○○○○○○○○○○)、〈◯中略〉平らかにせさせ給て、〈◯後一条降誕〉後の事まだしきほど、さばかり広きもや、南の庇、高欄の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0913_3278.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|娘
[p.0202] [p.0203] 栄花物語 八/初花 とのヽおまへ〈○道長〉みや〈○彰子〉おむすめ(○○○)にてもち奉りたる、まろはぢならず、まろおちヽにてもち給へる宮わろからず、又はヽもいとさいは、ひあり、よきおとこも給へりなど、たはぶれの給はするお、うへ〈○倫子〉はいとかたはらいたしと覚して、あなたにわたらせ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0202_1140.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|太皇太后行啓
[p.0785] 日本紀略 十三後一条 治安三年十月十三日癸酉、太皇太后宮〈◯彰子〉被賀母氏従一位源朝臣〈◯倫子〉六十算、於京極第有此事、〈◯中略〉中宮〈◯後一条后威子〉同行啓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0785_2775.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0424] 小右記 完仁元年十一月七日辛丑、入夜宰相来雲、今朝左将軍被召乗車、源中納言、〈経房〉二位宰相〈兼隆〉相共被向小白河、生炭清談、有鐺飯(○○)許事、退帰談承相事、不能書記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0424_1878.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0287] [p.0288] 源平盛衰記 十七 大場早馬事 治承四年九月二日、相模国住人大場三郎景親、東国より早馬おたつ、福原新都に著て、上下ひしめきけり、何事ぞと聞ば、伊豆国の流人、前右兵衛権佐源頼朝、一院〈○後白河〉の院宣、高倉宮の令旨有りと称して、同国の目代平家の侍和泉判官平兼隆が、八牧の館に押寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0287_587.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0127] 日本紀略 十四後一条 長元四年十一月一日甲戌、朔旦冬至、天皇出御南殿、公卿献賀表、式部権大輔大江挙周作之、中納言兼隆遭喪、仍除之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0127_949.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1562] 小右記 長和三年十二月十七日己巳、昨日内大臣定申荷前使、〈今月廿七日◯中略〉 宇治〈参議道方〉 中宇治〈参議頼定〉 班幣所〈参議兼隆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1562_6030.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0669] 吾妻鏡 一 治承四年八月四日甲申、散位平兼隆〈前廷尉、号山本判官、〉者、伊豆国流人也、依父和泉守信兼之訴、配于当国山木郷(○○○)、漸歴年序之後、仮平相国禅閤之権、輝威於郡郷、 九月二日辛亥、御台所自伊豆山遷秋戸郷(○○○)給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0669_3121.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0667] 顕広王記 長完三年〈○永万元年〉十二月十九日、酉時、前騫宮〈○好子内親王〉立本寮、迎左少弁行隆、王兼隆也、 廿五日、僅著和泉木津、不作御所、仍奉令宿舴艋雲々、凡今度帰京散々歟、後代如何、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0667_3380.html - [similar]
人部一|人総載|児/若子
[p.0074] 源平盛衰記 二十 小児読諷誦事 兼隆〈○和泉判官〉被討後日に追善あり、修行者お招請して、唱導お勤けるに、色々の捧物に、思々に志お載たり、其中に一紙の諷誦あり、法華経開八巻心成仏身と計書たる諷誦あり、導師是お読煩たりけるに、聴衆の中に五歳の小児あり、此諷誦およまんと雲けるお、乳母いかに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0074_435.html - [similar]
器用部二十七|車上|眉
[p.0755] 大鏡 八 いにしへのいみじき事どもの侍りけんはしらず、なにがしものおぼえて後、ふしぎなりしことは、三条院の大嘗会の御禊のいだしぐるま、大宮、〈○一条后彰子〉皇太后宮〈○三条后妍子〉よりたてまつらせ給へりしぞありしや、大宮の一の車のくちのまゆ(○○)に香囊かけられて、そらだき物たかれたりし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3891.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1637] 古事談 六亭宅諸道 宇治殿、〈〇藤原頼通〉京極殿〈〇頼通子師実〉お御車後にのせて御行ありけるに、二条東洞院二町お築籠て、大二条殿〈〇頼通弟教通〉被造作けるお御覧じて、京中の大路おもかくは籠作にやと令申給ければ、打任ては不可有事なれども、我等がせむ事おば誰かは可咎やと被仰けり、仍高陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1637_6217.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0656] 紫式部日記 わた殿の戸ぐちのつぼねにみいだせば、ほのうちきりたる、あしたの露もまだおちぬに、殿〈◯藤原道長〉ありかせ給て、みずいじんめして、やり水はらはせ給ふ、はしのみなみなるおみなへしの、いみじうさかりなるお、一枝おらせ給ひて、木丁のかみよりさしのぞかせ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0656_2864.htm... - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1630] [p.1631] [p.1632] 大鏡 七太政大臣道長 太政大臣道長おとゞ、法興院おとゞ〈〇藤原兼家〉の御五男、御母従四位上行摂津守右京大夫藤原中正朝臣女なり、この朝臣は従二位中納言山蔭の卿七男なり、この道長大臣は、今入道殿下これにおはします、一条院三条院のおぢ、当代〈〇後一条〉東宮〈〇後朱雀〉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1630_6212.html - [similar]
帝王部四|帝号|上
[p.0176] 紫式部日記 殿、〈◯藤原道長〉若宮〈◯後一条〉いだき奉り給ひて、御前にいで奉り給ふ、うへ(○○)〈◯一条〉いだきうつし奉らせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0176_934.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0704] 日本紀略 十四後一条 長元八年正月二日丁亥、天皇行幸上東門院、〈◯母后彰子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0704_2444.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0994] 百練抄 四後朱雀 長暦元年六月二日、上東門院〈◯後一条母后彰子〉供養菩提樹院、〈後一条院御墓所、号桜下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0994_3801.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|紙燭
[p.0261] 紫式部日記 御いか〈○後一条〉は、霜月のついたちの日、〈○完弘五年、中略、〉たちあかしの光の心もとなければ、四位少将などおよびよせて、しそくさゝせて人々はみる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0261_1498.html - [similar]
遊戯部五|物合|名耨
[p.0249] 紫式部日記 御いかは、霜月のついたちの日、れいの人々のしたてゝのぼりつどひたる、御前の有さま、絵にかきたる、物あはせの所にぞ、いとようにて侍し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0249_991.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1630] 大鏡 五太政大臣伊尹 このおとゞ、一条摂政と申き、〈〇中略〉御門〈〇冷泉〉の御おぢ、東宮〈〇花山〉の御おほぢにて摂政せさせ給へば、世の中はわが御心にかなはぬ事なく、くわさことのほかにこのませ給ひて、大饗せさせ給ふに、寝殿のうら板のかべすこしくろかりければ、俄に御らんじつけて、とかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1630_6211.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0612] [p.0613] 台記別記 久安四年七月十三日戊戌、夫人〈○藤原頼長妻〉名字、可択献之由、使親隆朝臣仰式部権少輔成佐、〈成佐有疾、仍不召仰、〉 十六日辛丑、親隆朝臣、献成佐択進名字、令見菅登宣、〈無官六位〉以智者故也、所対不分明、令見公能卿、又内覧禅閤、〈○頼長父忠実〉問師安、皆以為可用幸子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0612_3103.html - [similar]
器用部二十四|雑具|衣架用法
[p.0535] [p.0536] 雅亮装束抄 一 もやひさしのてうどたつる事 帳のひんがしのまにひんがしにそへて、いか二つお、きたみなみにたてゝ、そのうしろに五尺の屏風お三帖たつべし、まへにたゝみ二枚おしくべし、つねはいかひとつおたてゝ、屏風も一帖たてゝ、たゝみも一枚しく、つねの事なり、御さうぞくおかくるこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0535_2761.html - [similar]
人部二|親戚上|並置数妻
[p.0165] [p.0166] 大鏡 七/太政大臣道長 この殿〈○藤原道長〉は、北の政所、二所おはします、この宮々の御母うへと申は、土御門左大臣雅信のおとヾの御むすめにおはします、〈○中略〉其まさのぶのおとヾのむすめお、今の入道殿下の北政所〈○倫子号鷹司殿〉と申なり、その御はらに、女君よところ、おとこ君二と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0165_940.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1634] 小右記 寛仁二年十月十六日乙巳、今日以女御藤原威子立皇后〈〇後一条〉之日也、〈前太政大臣(道長)第三娘、一家立三后未曾有、〇中略〉太閤〈〇藤原道長〉招呼下官雲、欲読和歌、必可和者、答雲、何不奉和乎、又雲、誇〈たる〉歌〈になむ〉有〈る、〉但非宿構者、此世〈乎ば〉我世〈と所〉思望月〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1634_6215.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1630] 古事談 一王道后宮 三条院御時、入道殿〈〇藤原道長〉参給、被申請事等不許、攀縁令退出給、以敦儀親王喚之、親王於小板敷、作立告勅喚之由、入道殿帰参雲、如此之生宮達、立板敷上召執柄人乎雲々、経任卿説雲不帰参給、罵宮達直出給雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1630_6210.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1640] 愚管抄 六 九条殿〈〇藤原兼実〉は、摂籙本意にかなひて物もなかりし、興福寺南円堂の御本尊不空羂索等、丈六仏像、大伽藍、東大寺とはなほ並べて作られけり、同〈〇建久〉五年九月廿二日興福寺供養也、甚雨なりけり、前の日殿は春日詣せられけり、中納言以下騎馬と聞えき、御堂〈〇道長〉の御時より始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1640_6222.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1632] [p.1633] 小右記 寛仁二年六月廿日辛亥、土御門殿〈〇藤原道長第〉寝殿以一間、〈始自南庇至北庇之間也、簀子高欄相加、〉配諸受領〈不論新旧、撰勘事者、〉令営雲々、未聞之事也、造作過差万倍往跡、又伊予守頼光、家中雑具皆悉献之、厨子屏風唐櫛笥具韓櫃銀器鋪設管絃具剣其外物不可記尽、厨子納種々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1632_6213.html - [similar]
人部二十八|驕慢
[p.0629] 驕慢は、ほこる、又はおごると雲ふ、縦資にして自ら賢とするお謂ふなり、而した帝戚の驕傲なりし事は、帝王部外戚篇に載せたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0629_1490.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1629] 古事談 一王道后宮 一条幼主御時、夏公事日、公卿等徘徊露台、披南殿北戸帯凉風、其時大入道〈〇藤原兼家〉為摂政、放衽奉抱主上、自掖戸令指出給、諸卿皆敬候雲々、又雲、私に雲、此儀あまり也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1629_6207.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1638] 古事談 一王道后宮 寛治比、行幸〈〇堀河〉出御之時、左府〈〇源俊房〉已下列立、右府〈六条〇源顕房〉南殿巽角石に尻お懸て被坐て、宿老の大臣帝祖などは、かやうにて居たるぞと被雲けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1638_6219.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1629] 日本紀略 九一条 永延二年九月十六日庚子、摂政〈〇藤原兼家〉新造二条京極第、有興宴事、左右大臣〈〇源雅信、藤原為光、〉以下多以集会、池頭釣台、盃酌数廻、春宮大進源頼光牽貢駒卅匹、大臣以下預之有差、会者誦詩句唱歌曲、河陽遊女等群集、給絹卌匹米六十石雲雲、今日之遊、希代之事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1629_6208.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1628] [p.1629] 今昔物語 二十二 閑院冬嗣右大臣并子息語第五 今昔、〈〇中略〉此の大臣〈〇藤原良房〉は、心の俸て広く、身の才賢くて、万の事人に勝れてぞ御ける、又和歌おぞ微妙く読給ける、御娘おば文徳天皇の御后〈〇明子〉にて、水尾の天皇〈〇清和〉の御母也、染殿の后と申す此也、其の后の御前に微妙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1628_6205.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1638] 愚管抄 五 清盛が子共重盛宗盛左右大将になりにけり、我身は太政大臣にて、重盛は内大臣左大将にて在ける程に、〈〇中略〉承安元年十二月十四日、この平大相国入道〈〇清盛〉が女〈〇高倉后徳子〉お入内せさせて、やがて同し二年二月十日立后、中宮とてあるに、皇子お生ませまいらせて、いよ〳〵帝の外 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1638_6220.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1628] 日本後紀 二十嵯峨 弘仁元年九月丁未、繫右兵衛督従四位上藤原朝臣仲成於右兵衛府、詔曰、天皇詔旨〈良麻止〉勅御命〈乎〉親王諸王諸臣百官人等天下公民衆聞食〈止〉宣、尚侍正三位藤原朝臣薬子、〈〇中略〉其兄仲成、己〈我〉妹〈乃〉不能所〈乎波〉不教正〈之氐、〉還恃其勢〈氐、〉以虚詐事、先帝〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1628_6204.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1629] 大鏡 五太政大臣兼家 太政大臣兼家のおとゞ、これ九条殿〈〇藤原師輔〉の三郎君、東三条のおとゞにおはします、御母一条摂政〈〇伊尹〉におなじ、冷泉院円融院の御おぢ、一条院三条院の御おほぢ、東三条女院〈〇円融后詮子〉贈皇后宮〈〇冷泉后超子〉の御父、公卿にて廿年、摂政にて五年、太政大臣にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1629_6206.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1637] [p.1638] 続古事談 一王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず天下のまつりごとおよく〳〵きヽおかせ給て、御即位の後、さま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功といふことながく停止せられける時、興福 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1637_6218.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1640] 増鏡 六おりいる雲 春すぎ夏たけ年さりとしきたれば、康元元年にもなりにけり、大きおとゞ〈〇藤原実氏〉の第二の御むすめ、〈〇後深草后公子〉女御にまいり給ふ、女院〈〇後嵯峨后吉子〉も御はらからなれば、すぐし給へる程なれど、〈〇公子時に年二十四、天皇より長ずること十一なり、〉かゝるためし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1640_6223.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1638] [p.1639] [p.1640] 平家物語 一 我身のえいぐわの事我〈〇平清盛〉身のえいぐわおきはむるのみならず、一門共に繁昌して、ちやく子しげもり内大臣の左大将、次男むねもり中納言の右大将、三なん知盛三位中将、ちやくそんこれ盛四位の少将、すべて一門の公卿十六人、殿上人三十よ人、諸国のじゆ領えふ諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1638_6221.html - [similar]
帝王部二十一|女御|入内儀
[p.1243] [p.1244] [p.1245] 栄花物語 六耀く藤壺 大殿〈◯藤原道長〉の姫ぎみ〈◯彰子〉十二にならせ給へば、としの内に御裳著ありて、やがて内〈◯一条〉にとおぼしいそがせ給ふ、〈◯中略〉かくてまいらせ給こと長保元年十一月一日のことなり、にようぼう四十人、わらは六人、しもづかへ六人なり、いみじくえりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1243_4891.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0624] 栄花物語 二十九/玉の飾 かゝるほどに九月〈○万寿四年〉十余日になりぬ、〈○中略〉その夜御前〈○妍子〉に人々さぶらふお、ともすればおこたらせ給て、ものなどおほせられなどせさせ給と思ふに、十四日のつとめていかでゆすこしあみんとおほせらるれば、〈○中略〉いそぎたちて参らせたれば、いざりおり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0624_3502.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|今木
[p.0629] 紫式部日記 御ゆどのはとりの時とか、〈○中略〉御ゆどのは宰相の君、御むかへゆ大納言君、〈源遍子〉ゆまきすがたどものれいならず、さまことにおかしげなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0629_3532.html - [similar]
器用部八|容飾具三|釵子用法
[p.0450] 紫式部日記 にしによりて、おほみやのおもの、れいのぢんのおしき、なにくれのだいなりけんかし、そなたの事はみず、御まかなひ宰相の君さぬきとりつぐ、女房もさいし(○○○)もとゆひなどしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0450_2581.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] [p.0579] 大鏡 七/太政大臣道長 御てぐるまによところ〈○道長四女、彰子、威子、妍子、嬉子、〉たてまつりしぞかし、〈○法成寺供養之日〉くちに、大宮〈○彰子〉皇太后〈○妍子〉御そでばかりおいさヽかさしいでさせ給ひて侍りしに、びはどのヽ宮〈○妍子〉の御ぐしの、つちにいとながくひかれさせ給ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3351.html - [similar]
姓名部八|名上|以由縁為名
[p.0689] 袋草紙 四 紫式部と雲名〈に〉有二説、一此物語〈○源氏〉に紫〈の〉巻お作、甚深之故得此名、一条院御母之子也、而上東門院〈○一条后藤原彰子〉に令奉とて、吾ゆかりの物なり、あはれと思食せと令申給之、故に有此名、武蔵野の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0689_3439.html - [similar]
帝王部二十一|女御|女御代
[p.1279] [p.1280] 栄花物語 十二玉の村菊 長和五年正月十九日御譲位、〈◯中略〉二月九日御即位なり、みかど〈◯後一条〉は九にならせ給、〈◯中略〉御禊になりぬればいみじうつねにもわかす、〈◯中略〉女御代には、高松殿の姫君〈◯藤原道長女、〉〈母源高明女嬉子、後為小一条院女御〉いでさせ給へり、その車のそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1279_4960.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1601] [p.1602] 栄花物語 九石蔭 御門〈〇一条、中略、〉この頃一条院にぞおはします、〈〇中略〉六月〈〇寛弘八年〉七八九日の程なり、いまはかくておりいなむとおぼすお、さるべきさまにおきて給へとおほせらるれば、殿〈〇藤原道長〉うけたまはらせ給て、春宮に御たいめんこそは例の事なれとて、覚しおき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1601_6148.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|崩後譲位
[p.0549] 日本紀略 十四後一条 長元九年四月六日甲寅、上東門院〈◯後一条母后彰子〉入内、依天皇〈◯後一条〉不予也、 十七日乙丑、戌刻天皇落飾、崩于清凉殿春秋廿九、在位廿年〈去三月以来、御体不予、〉子刻諸卿近衛、以璽剣奉皇太子〈◯後朱雀〉於昭陽舎依有遺詔暫秘喪事、以如在之儀、今日譲位於皇太弟、〈大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0549_1921.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0704] 左経記 長元七年十二月廿一日丁丑、入夜参内、〈◯中略〉頭権弁語雲、正月二日、可有上東門院〈◯母后彰子〉行幸〈◯後一条〉也、年来公卿以下饗、本院被儲雲々、而自明年准故東三条院〈◯詮子〉例、永可令諸司調備件饗之由、有宣旨、〈公卿饗内蔵寮、殿上人所衆穀倉院、侍従饗厨家、上官饗厨家雲々、但当 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0704_2443.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0635] 日本紀略 十三後一条 寛仁二年十月二十二日辛亥、天皇幸前太政大臣上東門第、太后〈◯後一条母后彰子〉同輿皇太后〈◯妍子〉中宮〈◯威子〉兼渡座、皇太弟〈◯後朱雀〉行啓、帝先御馬場殿、令走左右御馬、次帰正殿、召文人賦詩、題雲、経霜知菊性、〈以残為韻〉序者式部大輔広業朝臣、又召擬文章生等、奉試 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0635_2246.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|節分
[p.0138] 栄花物語 二十五峯の月 かんの殿〈◯後一条后藤原威子〉のは、七月にあたり給て、御はらいとふくらかにくるしげにみえさせ給、〈◯中略〉かくてこヽろのどかにしばしおはしまさせまほしう、大宮〈◯上東門院藤原彰子〉もとのヽ御まへ〈◯藤原道長〉も、おぼしめしたれど、あきの節分(○○○○○)に、いととくい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0138_969.html - [similar]
帝王部四|帝号|上
[p.0176] 紫式部日記 うちのうへ(○○○○○)〈◯一条〉の、源氏物語人によませ給ひつヽきこしめしける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0176_935.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|坎日
[p.0113] 紫式部日記 正月〈○完弘六年〉一日、かん日(○○○)なりければ、わか宮の、御いたゞきもちいのこと、とまりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0113_447.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 紫式部日記 右衛門のかみはおまへの事、ぢんのかけばん、しろがねの御さらなどくはしくはみず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_318.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳帷
[p.0815] 紫式部日記 九日夜は、〈○産後第九日、中略、〉こよひは、おもてくちきがたの木丁例のさまにて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4563.html - [similar]
人部二|親戚上|弟
[p.0173] 倭訓栞 前編四十五/於 おとうと 倭名抄に弟およめり、劣人の義、年の劣れる義也、おとヽともいふ、おとうとの略也、いもうとおおとうとヽもいひし事、紫式部日記、後拾遺集に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0173_980.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0450] 倭訓栞 前編十一/志 しと(○○) 紫式部日記、清少納言に、小児の小便おいへり、今しヽ(○○)といふ是也、しとる義なるべし、細流にしと筒見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0450_2691.html - [similar]
人部十一|言語|多言
[p.0847] 夏山雑談 三 下賤の人の詞多きお囀(○)と雲、紫式部日記に、あやしきしづのおのさへづり(○○○○)とあり、源氏物語にも、あまのさへづりとあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0847_5043.html - [similar]
人部十一|言語|譫語
[p.0851] 紫式部日記 すこしけどおきたよりどもお、たづねてもいひけるお、たゞこれおさま〴〵にあへしらひ、そゞろごとに、つれ〴〵おばなぐさめつゝ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0851_5073.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 紫式部日記 南おもてに、おまへの物はまいりすへたり、にしによりて、おほみや〈○東三条院〉のおものれいのぢんのおしき、なにくれのだいなりけんかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_946.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0624] 紫式部日記 其日、新しく作られたる舟どもさしよせて御覧ず、竜頭鷁首のいけるかたち、思ひやられてあざやかにうるはし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0624_3162.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0349] 紫式部日記 清(○)少納言〈○清原氏〉こそしたりがほにいみじう侍りける人、さばかりさかしだち、まなかきちらしてはべるほども、よくみれば.まだいとたへぬことおほかり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0349_2014.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|称号
[p.1414] 紫式部日記 いと宮(○○○)いだき奉らんと殿のたまふお、いとねたきことにし給ひて、あヽとさいなむ、 ◯按ずるに、いと宮とは最も季なる宮お雲ふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1414_5407.html - [similar]
遊戯部一|附攤|攤例
[p.0033] 紫式部日記 かんだちめ、座おたちて、御はしのうへにまいり給ふ、殿おはじめ奉りて攤うち給ふ、紙のあらそひ、いとまさなし歌どもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0033_165.html - [similar]
遊戯部六|聞香|薫物合
[p.0335] 紫式部日記 廿六日、〈○完弘五年八月〉御たきものあはせはてゝ、人々にもくばらせ給ふ、まろかしいたる人々あまたつどひいたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0335_1318.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥類別
[p.0499] 紫式部日記 あけたてばうちながめて、水鳥どもの、思ふことなげにあそびあへるおみる、 水烏お水の上とやよそにみん我も浮たる世お過しつゝ、かれもさこそ心おやりてあそぶとみゆれど、身はいとくるしかんなりと、思ひよそへらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0499_1717.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|屏幔
[p.0756] 紫式部日記 たゞかう、殿上人の、ひたおもてにさしむかひ、しそくさゝぬばかりぞかし、へいまん(○○○○)ひきおひ、やるとすれど、おほかたのけしきは、おなじことぞ、見るらんとおもひいづるも、まづむねふたがる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0756_4257.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.