Results of 201 - 300 of about 374 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12325 乎等 WITH 7815... (3.555 sec.)
植物部二十二|草十一|白薇
[p.0457] [p.0458] 本草和名 八/草 白薇、一名白幕、一名薇草、一名春草、一名骨美、一名白蜜曹、〈出釈薬性〉一名白草、一名巌草、〈出雑要訣〉和名美奈之古久佐(○○○○○○)、一名久呂女久佐(○○○○○)、一名阿末奈(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2053.htm... - [similar]
動物部二十|介下|甲貝
[p.1670] 万葉集 五/雑歌 哀世間難住歌一首並序〈○中略〉 世間能(よのなかの)、周弊奈伎物能波(すべなきものは)、〈○中略〉美奈(みな/○○)乃和多(のわた)、迦具漏伎可美爾(かぐろきかみに)、伊都乃麻可(いつのまか)、斯毛乃布利家武(しものふりけむ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1670_7292.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1252] 万葉集 二十 二月〈◯天平宝字二年〉十日、於内相〈◯恵美押勝〉宅餞渤海大使少野田守朝臣等宴歌一首、 【阿乎宇奈波良】(あおうなはら)、加是奈美奈妣伎(かぜなみなびき)、由久左久佐(ゆくさくさ)、都都牟許等奈久(つヽむことなく)、布禰波波夜家無(ふねははやけむ)、 右一首、右中弁大伴宿禰家持、〈未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1252_5288.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0024] 古事記伝 三十二 女(おみな)お袁牟那(おんな)、袁宇那(おうな)など雲は、後に音便に頽れたるにて、正しからす、古はみな袁美那と雲て、下巻朝倉宮段の大御歌にも然見え、万葉廿〈十五丁〉にも乎美奈とあり、〈おんなごと雲は女子なり、おなごはおんなごの略なり、又嫗(おみな)は老たる女なり、女と袁と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0024_206.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為太...
[p.1141] 続日本紀 四十桓武 延暦九年閏三月丙子、是日皇后崩、〈◯中略〉甲午、〈◯中略〉皇后姓藤原氏、諱乙牟漏、贈内大臣従一位良継之女也、母尚侍贈従一位阿部朝臣古美奈、后性柔婉美姿儀、閑於女則、有母儀之徳焉、今上之在(○○○○)儲宮(○○)也(○)、納以為(○○○)妃(○)、生皇太子、〈◯平城〉賀美能親王、〈◯嵯峨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1141_4405.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|那珂郡
[p.0860] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 麻久良多知(まくらたち)、己志爾等里波伎(こしにとりはき)、麻可奈之伎(まかなしき)、西呂我馬伎己無(せろがまきこむ)、都久乃之良奈(つくのしらな)久、 右一首、上丁那珂郡檜前舎人石前之妻大伴真足母、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0860_3639.html - [similar]
動物部三|獣三|保護犬
[p.0185] 窻の須佐美 三 武州郡八幡村成田無二左衛門と雲者、夜盗お業として、老後まで健に有ける、宝永のころ、江戸にて犬お殺せる者走り来り、頼みければ、犬切たる刀お取替遣し、壻のかたへ忍ばせけるお、捜出されて刑せらる、無二左衛門並壻ともに隠し置、殊に刀お取かへ遣したる科にて梟首されける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0185_626.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] 万葉集 二十 和伎米故等(わきめこと)、不多利和我見之(ふたりわがみし)、【宇知江須流】(うちえする)、【須流河】乃禰良波(するがの子らは)、苦不志久米阿流可(くふしくめあるか)、 右一首、春日部麿、〈◯駿河国防人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2924.html - [similar]
動物部十一|鳥四|猟子鳥
[p.0882] 万葉集 二十 久爾米具留(くにめぐる)、阿等利加麻気利(あとりかまけり)、由伎米具利(ゆきめぐり)、可比利久麻氐爾(かひりくまでに)、已波比氐麻多禰(いはひてまたね)、 右一首、刑部虫麻呂、〈○天平勝宝七歳所差駿河国防人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0882_3485.html - [similar]
地部十三|下総国|結城郡
[p.1066] [p.1067] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 和加々都乃(わがヽどの)、以都母等夜奈枳(いつもとやなぎ)、以都母以都母(いつもいつも)、於母加古比須奈(おもかこひすな)、奈理麻之都之母(なりましつしも)、 右一首、結城郡矢作部真長、〈〇中略〉 久爾具爾乃(くにぐにの)、夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1066_4331.html - [similar]
地部八|遠江国|長田郡/長上郡/長下郡
[p.0580] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 可之古伎夜(かしこきや)、美許等加我布里(みことかがふり)、阿須由利也(あすゆりや)、加曳我伊牟多禰乎(かえがいむた子お)、伊牟奈之爾志氐(いむなしにして)、 右一首、国造丁長下郡(○○○)物部秋持、〈◯中略〉 和我都麻母(わがつまも)、画爾可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0580_2825.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0179] 万葉集 二十 天平勝寳七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 阿良例布理可志麻能可美乎伊能利都々(あられふりかしまのかみおいのりつヽ)須米良(すめら/○○○)美久佐爾和例波伎爾之乎(みくさにわれはきにしお) 右那賀郡〈◯常陸〉上丁大舎人部千文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_967.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|鎖
[p.0686] [p.0687] 和漢茶誌 三 鎖 或作鏁少壮者許玩之、其制古用赤小豆鎖、中世用犬鎖、釣釜者以銅鉄造之、其形有円鉤、木瓜、鎌刃、不過此三者、而以応于釜宜者也、或間取南蛮鉄滞用之、多両面銀爍之、今用犬鎖者、始宗易、又有以真鍮為之、且由古及今施於堂上不容茶房、蓋天上有蛭鉤、則炉中無鼎頭、是乃其式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0686_2197.html - [similar]
地部十三|下総国|藩封
[p.1080] [p.1081] 慶応元年武鑑 堀田相模守正倫(帝鑑間 朝散大夫) 拾一万石 居城下総印幡郡佐倉 江戸より〈千住〉通十三里半よ〈天正十八年、久野三郎左衛門尉宗能、慶長年中、同民部少輔宗秀代遠州久野所替、後中絶、元和年中築之、土井大炊頭利勝、寛永十、石川主殿頭忠総、同十二、松平紀伊守家信、同若狭守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1080_4384.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1072] 郡国提要 下総 十二郡、千六百二十三村、 高六十八万千六十二石六斗三升一合六勺六才(御料私領) 葛飾郡三百四十村 猿島郡七十四村 結城郡五十一村 豊田郡八十村 相馬郡百四十二村 千葉郡百三十七村 埴生郡六十三村 香取郡二百九十七村 匝瑳郡六十九村 海上郡七十一村 岡田郡三十九村 印幡郡二百六十村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1072_4352.html - [similar]
地部十四|常陸国|信太郎
[p.1112] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 於之氐流夜(おしてるや)、奈爾波能津与利(なにはのつより)、布奈与曾比(ふなよそひ)、阿例波許芸奴等(あれはこぎぬと)、伊母爾都岐許曾(いもにつぎこそ)、 比多知散思(ひたちさし)、由可牟加里母我(ゆかむかりもが)、阿我古比乎(あがこひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1112_4485.html - [similar]
地部十四|常陸国|那珂郡
[p.1115] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 都久波禰乃(つくは子の)、佐由流能波奈能(さゆるのはなの)、由等許爾母(ゆとこにも)、可奈之家伊母曾(かなしけいもぞ)、比留毛可奈之祁(ひるもかなしけ)、 阿良例布理(あられふり)、可志麻能可美乎(かしまのかみお)、伊能利都々(いのりつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4503.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0809] [p.0810] [p.0811] 五駅便覧 乾 東海道 一品川(武州荏原郡)〈江戸より弐里〉 御料 弐里半 一川崎(同国橘樹郡) 御料 弐里半 一神奈川(同) 同 壱里九丁 一程け谷(同) 同 弐里九丁 一戸塚(相州鎌倉郡) 同〈〇中略〉 弐里 中仙道 一板橋(武州豊島郡)〈江戸より弐里〉 御料 弐里拾丁 一蕨(同国足立郡) 同 壱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0809_3530.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|葛飾郡
[p.0867] 参考源平盛衰記 四十六 時政実平上洛附吉田経房卿廉直事 伊藤本、八坂本雲、〈〇中略〉北条さらば十郎蔵人殿、討ても搦ても得させよ、勧賞は功に依べしと宣へば、常陸房畏て承、左候ば中間十人お給はらんと申、〈〇中略〉十郎蔵人殿おば手取足取髻取て生捕にこそはしたれけれ、〈〇中略〉軈て常陸房お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0867_3656.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0898] [p.0899] 郡国提要 武蔵 二十二郡、三千四十二村 高百二十八万千四百三十一石六升八合八勺二才(御料私領) 豊島郡百十四村 荏原郡九十四村 橘樹郡百二十八村 久良岐郡五十四村 都筑郡七十六村 多摩郡四百三村 新座(にいざ)郡三十七村 入間郡二百六十一村 高麗郡百五村 秩父郡八十三村 男衾郡三十六村 大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0898_3774.html - [similar]
地部十三|下総国|相馬郡
[p.1064] [p.1065] 下総国旧事考 九郡郷 相馬郡〈和名抄訓佐宇万〉 相馬の名義は、狭沼なるべし、此地昔し衣川の末流、小貝川に合し、今の利根川と川瀬お異にして、立木村の北方お迂回して、沼沢沮洳の地なれば名付しなるべし、但馬国気多郡狭沼郷あり、此地のさまなるべし、 四至、今のさまは、南は手賀沼お限 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1064_4322.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1265] [p.1266] 倭名類聚抄 七国郡 美濃国 多芸郡 富上 物部 乗穂〈〇乗、高山寺本作垂、〉立野 有田 田後 佐伯 建部 石津郡 桜樹 山崎 大庭 建部 不破郡 山本 栗原 有宝 野上 新居 表佐〈〇表、高山寺本作遠、〉丈部 藍川 荒崎 三桑 高家 真野 駅家 池田郡 額田 壬生 小島 伊福 春日 池田 安八郡 那珂 大田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1265_5087.html - [similar]
地部四十五|附原|植樹木
[p.0949] 桃源遺事 四 一下総国葛飾郡小金の原〈常陸への道なり〉渺々として旅人道に迷ふ事あり、況や雪のあした雨の夕はさら也、西山公此事お不便におぼしめし、道の並に松お数千本御植えさせ候、又同国法華宗の談林香取郡飯高并中村への道に、印幡郡酒井原及び根木名原とて、香取郡東佐野村までつヾき、行程四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4201.html - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1068] 倭名類聚抄 六国郡 下総国 葛飾郡 度毛 八島 新居 桑原 栗原 豊島 余戸 駅家 千葉郡 千葉 山家 池田 三枝 糟〓 山梨 物部 印幡郡 八代 印幡 言美 三宅 長隈 島矢〈〇島矢、高山寺本作鳴矢、〉吉高 船穂 曰理 村神 余戸 匝瑳郡 野田 長尾 辛川 千俣 山上 幡間 石室 匝瑳 須加 大田 日部 玉作 田郡 珠浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1068_4337.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1076] 下総国旧事考 十二古書地名考 古川(こか)、〈諸本古河に作れり〉葛飾郡にあり、万葉集〈十四巻〉に、まくらがのこがの、わたりの、からかぢの、おとたかしもよ、ねなへこゆへに、夫木抄〈二十六巻〉西行法師、きりふかきこがのわたりのわたしもりきしの舟付思へ定めよ、左注に、武蔵の国と、下野の国と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1076_4363.html - [similar]
植物部七|木六|枳
[p.0434] 揃注倭名類聚抄 十木 千金翼方、証類本草下品載之、本草和名不載和名、按千金翼方、証類本草中品有枳実、本草和名雲、和名加良多知、新撰字鏡、枳訓加良立花、源君以枳椇為加良太知、誤也、〈◯中略〉今本〈◯玉篇〉木部作似橘也、説文、枳木似橘、按、此宜訓加良太知、〈◯中略〉本草和名、果部雲、枸櫞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0434_1622.htm... - [similar]
地部四十三|山上|肥前国/領巾麾山
[p.0754] 万葉集 五雑歌 大伴佐提比古郎子、特被朝命、奉使藩国、艤棹言帰、稍赴蒼波、妾也松浦、〈佐用嬪面〉差此別易、歎彼会難、即登高山之嶺、遥望離去之船、悵然断肝、黙然消魂、遂脱領巾麾之、傍者莫不流涕、因号此山曰領巾麾之嶺也、乃作歌曰、 得保都必等(とほつひと)、麻通良佐用比米(まつらさよひめ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0754_3563.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|位置
[p.0795] [p.0796] 新編武蔵風土記稿 一総国図説 武蔵国は、氐の分野に属す、江戸の地、北極出地三十五度半、或は三十六度、〈水土考〉国の大抵巽お首とし、乾お尾とす、南北袤、相模国志名野坂〈鎌倉郡に属す〉堺より、上野国新町宿〈緑野郡に属す〉界勅使河原〈賀美郡〉迄三十二里十九町、東西広、下総国松戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0795_3497.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0804] 新編武蔵風土記稿 九豊島郡 総説 今按に、大古は武相の界は、山野にて人跡通ぜず、故に海道は相州より安房国に渡海し、夫より上総下総に達す、是武総の界も蒼海に隔られしなれば、斯の如くならざる事お得ず、故に当時当国は山道に属して、上野国より府中に達し、又同道お反りて下野に達せしなり、然に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0804_3516.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|葛飾郡
[p.0867] [p.0868] 鎌倉大草紙 下 尊氏の御時、千葉の家二方にわかれ、宮方、将軍方とてありしが、宮方は九州へ下り、其後終に下総へわたり給はず、関東は一統にてありけるが、今度また馬加は、成氏公と一味して原是お主として、千葉へ移り、千葉の跡お継ける、其後原は小金の城に居住す、上杉より今度胤直と一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0867_3658.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0612] [p.0613] [p.0614] 釈日本紀 十二述義 丹後国風土記曰、与謝郡日置(きの)里、此里有筒川村、此人夫日下部首(くさかべのおびと)等先祖、名雲筒川嶼子(しまこ)、為人姿容秀美、風流無類、斯所謂水江〈の〉浦嶼子者也、是旧宰伊預部馬養連(いよべのうまかひのむらじ)所記無相乖、故略陳所由之旨、長谷朝倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1869.html - [similar]
地部十三|上総国|名称
[p.1022] 諸国名義考 上 上総 下総 和名抄に、上総〈加三豆不佐、国府在市原郡、〉下総〈之毛豆不佐、国府在葛飾郡、〉名義は、古語拾遺に、天富命、更求沃壌、分阿波斎部率往東土、播殖麻穀、好麻所生、故謂之総(ふさ)国、穀木(ゆふのき)所生、故謂之結城、〈古語、麻謂之総也、今為上総下総二国是也、〉とあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1022_4129.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|葉茶壺
[p.0699] [p.0700] 和漢茶誌 二 茶甌〈以漏斗入茗芽之器也、今俗雲葉茶壺是也、○中略〉 按、茶集蔵茗之器也、其形有大小異同、一曰茗罍者呂宋国之製也、崎陽人雲、昔或以藤或以茘為網提之、 本国自珠光以降、以紅紫網提之、其製六出員眼也、寓奇曰、壺受紙之処、在崎嶇凹凸之場、勢必剪砕紙条、作蓑衣様式、能占 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0699_2233.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|道路
[p.0799] [p.0800] [p.0801] [p.0802] [p.0803] 日本実測録 三街道 従東京中山道至草津 武蔵国東京日本橋 四町一十間半 同本町 一十三町五間 同神田旅籠町〈歴坂本町至千住小塚原町一里一十二丁四間半〉 二十一町三十間 東京駒込追分町 一里一十四町五十一間 豊島郡板橋宿平尾 九町二十七間 板橋宿 一里一十八町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0799_3511.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|田数/石高
[p.0915] [p.0916] 武蔵国図 武蔵国〈郡数弐拾弐郡村数参千拾七村〉 宝暦午年改取高合九拾八万千百壱石五斗六升三合 秩父郡 七拾壱け村 高弐万四千六百六拾五石四斗 豊島郡 六拾壱け村 高弐万八千九百六拾弐石余 新座郡 拾八け村 高七千六百八拾三石五斗 荏原郡 七拾壱け村 高弐万千八百拾八石五斗五合 多磨郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0915_3835.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1072] [p.1073] [p.1074] 下総国旧事考 十五市集 古河(○○)城下、十二町戸凡五百、販売二麦二豆紅花等、多駅家、有狭斜、 関宿(○○)城下、六町、戸凡五百、向河岸則多粥魚粕魚油等者、而有高貲戸以万金称者、境町則多船儈、船自此地発、一夕可達江府也、 野田町(○○○)右傍町、戸凡二百、多造醤油戸、頗称殷実、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1072_4354.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] [p.0505] 傍廂 後篇 鳥羽変文 師翁の雲く、大鷲も小わしも羽に変文あり、切文、爪黒、爪白、中白、中黒、本白、本黒、雪白、黒津羽、護田鳥文、〈俗にうすべうといふ〉尼面(あまのおもて)などは定りたる変文なり雲々、常になき変文たま〳〵出来る事あり、予が家の門上に烏二つやどりし、一は両羽に白文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1768.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油種類
[p.0325] [p.0326] 水油一件雑留 二 文政十三寅十二月廿五日、奈良屋御役所〈江〉差上候書面写、 作恐以書付御答奉申上候 一水油問屋行事共申上候、当十九日私共被召出被仰聞候者、本郷古庵屋敷岩次郎店善八同居同人弟半兵衛より、此度かんてら醤油(○○○○○○)製造仕度趣申立、右は醤油之粕〈江〉草木之実お相交絞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0325_1724.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0560] 蔫錄 下 附考並余考 甚矣哉、澆季之俗驕奢淫溺于事物也、而喫烟之興趣、為最盛焉、乃観方今煙具之製、筒包炉壺、皆以錦繡金玉彩飾之、而尽巧極精、曾不慮其費、滔々流弊、浸漬于海内、其奪民時、賊国家、聖人復起未如之何已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0560_2898.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0821] [p.0822] [p.0823] 東京地学協会報告 国郡沿革考第二回 塚本明毅 武蔵〈◯中略〉 二十一郡、後二十四郡たる事、始て曾我物語に出づ、文明八年八月、僧蕭庵玉統の太田道灌の為に作れる、江亭記に、武之安危、係于公之一城、可謂二十四郡唯一人とあり、拾芥抄に、大県、東海、那珂三郡お加へて、二十四郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0821_3555.html - [similar]
地部十三|下総国|建置沿革
[p.1053] [p.1054] [p.1055] 日本地誌提要 二十一下総 沿革 古へ国府お葛飾郡に置、〈今の国府の台村是なり〉承平中、高望王の子良兼、介お以て州事お知る、従子将門〈良将の子〉豊田郡に居り、猖獗制お受けず、天慶二年、良兼卒す、将門遂に謀反し、猿島郡庁南お以て京師に擬し、偽宮お営して八州お扇動し、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1053_4281.html - [similar]
地部十三|下総国|香取郡
[p.1062] [p.1063] 下総国旧事考 八郡郷 香取郡〈和名抄訓加止里〉 名義は、万葉集に、〈巻十一八丁〉大船の香取の海に、慍下(いかりおろし)、何有人(いかなるひとか)、物不念有(ものおもはざらむ)、と雲歌によりて、楫取の義とし、応安中海夫文書に、常陸下総の津々浦々、古来より香取神宮の所務なるお証とし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1062_4315.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0064] [p.0065] 成形図説 二十一/菜 安袁奈(○○○)〈古事記 即菘菜なり、万葉集には菁菘お訓り、凡菁菘の中、根の有無あり、根あるおば俗に蕪菘(かぶな)と雲、菘と蕪と本同類にして、葉の甘苦根の大小なる一間お隔つ故に、順抄に蔓菁お安袁奈とす、誤れるとはいふべからず、〉 水菜(みつな/○○)〈(中略)他所に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0064_342.html - [similar]
地部十|相模国|雑載
[p.0788] [p.0789] 万葉集 十四東歌 相聞 安思我良能(あしがらの)、乎氐毛許乃母爾(おてもこのもに)、佐須和奈乃(さすわなの)、可奈流麻之豆美(かなるましづみ)、許呂安礼比毛等久(ころあれひもとく)、 相模禰乃(さがみ子の)、乎美禰見所久思(おみ子みそぐし)、和須礼久流(わすれくる)、伊毛我名欲妣氐(いもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0788_3483.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|香阿郡/閉伊郡
[p.0129] 続日本紀 七元正 霊亀元年十月丁丑、陸奥蝦夷第三等邑良志別君宇蘇弥奈等言、親族死亡子孫数人常恐被狄徒抄略乎、請於香阿(○○)村、造建郡家為編戸民、永保安堵、又蝦夷須賀君古麻比留等言、先祖以来貢献昆布常採此地年時不闕、今国府郭下相去道遠、往還累旬甚多辛苦、請於閉(○)村便建郡家、建於百姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0129_489.html - [similar]
地部十二|附江戸|産物
[p.0980] [p.0981] [p.0982] [p.0983] [p.0984] [p.0985] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉 塩瀬饅頭 日本ばし通一丁目 塩瀬山城〈〇中略〉 塩瀬和巾 茶の湯に用るふくさ也、右山城にあり、〈むらさきの色、仕立共によろし、此家の名物也、〉 鳥飼饅頭 本町一丁目 鳥飼和泉 猿屋饅頭 浅草こまかた堂 子持真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0980_4004.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1236] 長秋記 長承二年七月七日庚申、自女院被仰雲、七月七日、当庚申時於乞巧奠前、不論男女七人会同、各書旧歌百首、都合為一巻、用歌占如指不違雲々、早可書進者、此事未聞、然而依仰奠之、於其前書、女房二人、大夫公尼也、花見〈天〉男五人師任、師仲、舞人忠方男、近方男、当時依来合也、事畢結調納置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1236_5292.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1344] 日本書紀通証 十二景行 信濃国〈倭名抄之奈乃、斉明紀及古事記作科野、今按、科木出於此国、其薄皮甚靭強(しひつよし)、今用以飾馬綴鎧、蓋楮穀之類也、或曰、諏訪社装束、亦用此物、古式也、倭名抄信濃国更級郡更科左良之奈、埴科郡倉科久良之奈、高井郡穂科保之奈、上野国多胡郡辛科加良之奈、利根郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5380.html - [similar]
地部四十九|浦|名浦
[p.1312] [p.1313] [p.1314] [p.1315] [p.1316] [p.1317] [p.1318] 藻塩草 五水辺 浦〈付名所〉 伊勢浦〈波の花、はま萩、みるめ、蛍、尋つる、塩やく、いもが家づと、あまのまぐかた玉、桜貝、しほ貝、忘がひ、うつせがひ、あはび、玉、〉 石浦〈紀州、岩つヽじ、おし鳥、あさりする、ゆらのさき、〉磯浦〈越中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1312_5571.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|建置沿革
[p.0814] [p.0815] [p.0816] [p.0817] 新編武蔵風土記稿 四建置沿革 永享〈〇中略〉十二年、結城七郎氏朝、故持氏の幼息お守護して結城に籠城す、管領の下知に依、討手発向す、上杉右馬助憲信入道性順は若林、長尾左衛門尉景仲は入間河原に陣す、〈〇中略〉今年より宝徳に至るまで九年、関東主無して諸国穏なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0814_3534.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0522] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波都爾(なにはづに)、余曾比余曾比氐(よそひよそひて)、気布能日夜(けふのひや)、伊田氐麻可良武(いでヽまからむ)、美流波波奈之爾(みるはヽなしに)、 右一首、鎌倉郡〈◯相模〉上丁丸子連多麻呂、 奈爾波都爾(なにはづに)、美布禰於呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0522_2647.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0138] [p.0139] 東大寺奴婢籍帳 職符 嶋上郡司 合奴婢十一人 奴伊賀臣大麻呂、〈前除籍〉男軽部(○)弓張、弟古麻呂、〈死〉孫女軽部(○)広売、〈死〉同戸荒木臣稲売、 右四人野身里戸主軽部(○)造弓張戸口所貫 婢枳氐咩、〈○中略〉男辛矢田部(○)法万呂、〈死○中略〉次姉売、法万呂之女飯刀自売、〈以上七人、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0138_833.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|名所
[p.1336] [p.1337] [p.1338] 北海道志 十地理 名蹟 渡島国 箱館 亀田郡に在り、文安二年、亀田郷領主河野加賀守政季之お築く、東西三十五間、南北二十八間七重浜より望は其状箱の如し、故に呼て箱館と為す、〈旧名お宇須岸と雲〉其子季通の時、永正八年夏四月、蝦夷と戦て敗れ自殺し、館廃す、幕府の時箱館奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1336_5401.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0793] 類聚三代格 十二下 太政官符 応捜捕盗賊事 右撿案内、延暦三年十月卅日勅書称、如聞比来京中盗賊稍多、掠物街路放火人家、良由職司不能粛清、令彼凶徒生滋賊害、自今以後、宜仰隣保撿察非違一如令条、其放火劫略之類、不必拘法、懲以殺罰者、又太政官去宝亀四年八月廿九日符称、奉勅、如有捕獲行火盗賊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0793_2134.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0635] 磨先韻鏡 下 韻鏡索隠 反切者、古人創制、以音註于文字諸韻書所載是也、〈○中略〉近世誤為反切名諱、而偶帰空囲、則倣有往来寄韻等例、牽 強以求字、徒是児戯耳、曷知古人依方音而反切成異、是以後人立変例也、未聞華人反切名諱、況反切書目乎、雖本邦古未有此之陋、第近世之流弊也巳、徜名欲必美、則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0635_3131.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1093] [p.1094] [p.1095] 嘉永明治年間録 十一 文久二年閏八月廿九日戸田越前守山陵の修補お請ふ建白並指令、 此度御国政の儀、不憚忌諱申上候様厚く被仰出、難有次第奉存候間、謹て言上仕候、〈◯中略〉当今の急務は、士気振気仕候儀第一と奉存候、其士気振起仕候には、反始報本より人情お厚し、忠孝お養ひ立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1093_4275.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1348] [p.1349] 一本堂行余医言 二十二 瘧字弁 瘧、古昔以為劇疾、故字従虐、此由古人不透達瘧証故雲爾、按釈名雲、瘧酷虐也、凡疾或寒或熱耳、而此疾先寒後熱、両疾似酷者也、張従政曰、以夏傷酷暑而成痎瘧也、瘧常与酷吏之政並行、〈儒門事親〉李挺曰、瘧有凌虐之状病勢如凌虐人之状、故名瘧、〈医学入門〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1348_4468.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|内親王...
[p.1202] [p.1203] 玉海 建久二年六月廿六日癸卯、此日法皇〈◯後白河〉最第三姫、覲子内親王有院号事、〈母法皇愛妃、丹(丹後局)三品也、〉准后之人直院号、八条院七条院〈◯後鳥羽母后殖子〉例也、非母后之人蒙院号、二条院〈◯後冷泉后章子〉九条院〈◯近衛后呈子〉是也、雖准后擬母儀、雖非母儀又皇后也、非( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1202_4632.html - [similar]
地部三十六|琉球|島嶼
[p.1363] [p.1364] 日本国郡沿革考 四属島 琉球〈◯中略〉 沖縄島〈管二十七村 方言呼村為間切、而私称郡、日本史雲、沖縄即阿児奈波之訛、 中山伝信録、国人至今自呼流球曰屋其惹、中山世譜雲、中頭中山府、五州十一郡、原八郡、康熙年間分為十一郡、島尻山南府、原十四郡、康熙年間分為十五郡、国頭山北府、原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1363_5450.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1323] 類聚国史 七十四歳時 平城天皇大同二年九月癸巳、〈◯九日〉幸神泉苑観射、詔曰、今詔〈久〉弓射都可波須事〈波、〉本〈与利〉正月〈乃〉行事〈奈利、〉但正月者、三節豊楽聞食〈之、〉雑事〈毛〉繁〈久〉無暇〈支〉月〈奈利、〉此月者時〈毛〉凉〈久、〉射礼都可波須〈爾毛〉便〈爾〉在〈利、〉又九月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1323_5627.html - [similar]
地部六|伊勢国|島嶼
[p.0425] 万葉集 一雑歌 明日香清御原御宇天皇代 天渟中原瀛真人天皇 麻続王流於伊勢国伊良虞島(○○○○)之時、哀傷作歌、打麻乎(うちそお)、麻続王(おみのおほきみ)、白水郎有哉(あまなれや)、射等籠荷四間乃(いらごがしまの)、珠藻苅麻須(たまもかります)、 麻続王聞之感傷和歌 空蝉之(うつせみの)、命乎惜美(い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0425_2170.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|種属
[p.0711] 日本書紀 二十六/斉明 五年七月戊寅、遣小錦下坂合部連石布、大山下津守連吉祥、使於唐国、仍以陸道奥蝦夷男女二人、示唐天子、〈伊吉連博徳書曰、同天皇之世、小錦下坂合部石布連、大山下津守吉祥運等二船、奉使呉唐之路、(中略)天子問曰、此等蝦夷国有何方、使人謹答、国有東北、天子問曰蝦夷幾種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0711_1811.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|雑載V 北辺随筆
[p.0827] 万葉集 十七 述恋緒歌一首〈並〉短歌〈○中略〉 之伎多倍能(しきたへの)、蘇泥可弊之都追(そでかへしつヽ)、宿夜於知受(ぬるよおちず)、伊米爾波見礼登(いめにはみれど)、宇都追爾之(うつヽにし)、多太爾安良弥婆孤悲之家口(ただにあらねばこひしけく)、知弊爾都母里奴(ちへにつもりぬ)、〈○中略〉 右三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0827_4887.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴式
[p.1315] [p.1316] 内裏式 中 九月九日菊花宴(○○○)式 前一日、所司設御座、及参議以上、并非参議三位以上座、於神泉苑乾臨閣、〈具所司式〉中庭東設五位以上幄、西設文人幄、南去閣若干丈〈具所司式〉構舞台、台南若干丈設女楽幄、其日平宣、中務置宣命位於尋常位北一許丈、内蔵寮立文台於舞台西北、〈鋪虎皮立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1315_5608.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会儀
[p.1013] [p.1014] 内裏式 上 十六日踏歌式 早旦天皇御豊楽殿、賜宴次侍従以上、〈有蕃客者、侍従及六位以下皆召、〉供設儀式一同元日会、〈内膳服色亦同〉但不構舞台、一盞之後、吉野国栖於儀鸞門外奏歌笛、献御贄、及大歌立歌人等、参入奏歌如常、〈若有蕃客並不奏〉訖宮人踏歌、出自青綺門、五位二人分頭在前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1013_4400.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1083] [p.1084] 儼塾集 恭惟吾朝天孫之正統、自神武至今上一百十四世、二千三百五十余年、皇胤相継、寳祚永保、可謂功徳過於三五矣、所恨綿貌之間、陵墓或失其地、旧史所録難推求焉、吾朝古先哲王、邦有大事、必告祖考山陵、事之如生祭之如在、遣使奉幣、置陵戸守之、毎年修理其兆域垣溝、故明徳昭々、峻極于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1083_4261.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|灯籠
[p.0593] 茶道筌蹄 一 庭之部 石灯籠蓋 〈油盞〉 古寺古社にありしお用ゆ、其外名物あり、蓋は杉板に半月のすかし、〈但し八日月なり〉障子は十文字明〈け〉、勝手にて両様お用ゆ、利休形、 油盞は了々斎好、弥助作赤、〈今是お用ゆ〉 木灯籠〈輪〉 〈油盞〉 利休形、障子と三日月とむかひ、満月と半月と向ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0593_1980.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴式
[p.1316] [p.1317] 儀式 八 九月九日菊花宴儀 前二日式部省点定文人、作簿宣示、前一日、早旦所司装飾紫宸殿、設参議以上座如常、自尋常版南去三許丈構舞台、承明門内左掖、北進三許丈立次侍従幄、右掖立文人幄、並横立双幄、其日早旦、中務録率史生省掌等参入内裏、置版並立標、尋常版以北、進一許丈置宣命版、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1316_5609.html - [similar]
地部四十一|泊|唐泊
[p.0562] 万葉集 十五 到筑前国志麻郡之韓亭、舶泊経三日、於時夜月之光、皎昊流照、奄対此華、旅情凄咽、各陳 心緒、聊以裁歌六首、〈◯四首略〉 可良等麻里(からどまり)、能許乃宇良奈美(のこのうらなみ)、多々奴日者(たヽぬひは)、安礼杼母伊弊爾(あれどもいへに)、古非奴日者奈之(こひぬひはなし)、可是布気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0562_2888.html - [similar]
人部二十六|離別|惜別
[p.0425] [p.0426] 万葉集 二十 陳防人悲別之情歌一首並短歌 大王乃(おほきみの)、麻気乃麻爾麻爾(まけのまにまに)、島守爾(さきもりに)、我我多知久礼婆(わがたちくれば)、波々蘇婆能(はヽそばの)、波々能美許等波(はヽのみことは)、美母乃須蘇(みものすそ)、都美安気可伎奈泥(つみあげかきなで)、知知能未乃( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0425_1024.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.0976] [p.0977] [p.0978] [p.0979] [p.0980] [p.0981] 内裏式 上 七日〈◯正月〉会式 前一日、所司弁備豊楽殿、構舞台於殿前、〈自殿南階南去十一丈七尺、舞台高三尺、方六丈、〉設楽人幄於舞台東南角、〈南去八許丈、東去二許丈、〉舞台北四丈、中務置宣命版位、南去一許丈置尋常版位、四位五位座於顕陽承歓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0976_4315.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.0981] [p.0982] [p.0983] [p.0984] [p.0985] [p.0986] 儀式 七 正月七日儀 前一日、所司装飾豊楽院、〈事見元日〉中務録率史生省掌等、置宣命版於舞台北四丈、南去一許丈置尋常版、式部丞録率史生省掌等立標、〈自顕陽堂北第四柱西去十五丈、南折二丈、一親王標、次太政大臣標、次左右大臣標、次大納言標、次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0981_4316.html - [similar]
人部二|親戚上|妹
[p.0180] [p.0181] 揃注倭名類聚抄 一/兄弟 説文、妹女弟也、白虎通、妹者末也、広雅同、釈名、妹昧也、猶日始入、歴時少尚昧也〈○中略〉本居氏曰、古単曰以毛、以毛宇止、即妹人、与謂於止為於止宇止同、古昔男子称女子為以毛、若姉妹、若妻妾、及於他婦人亦然、仁賢紀所謂古者不言兄弟長幼、男以女称妹、是也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0180_1026.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0107] [p.0108] 万葉集 五雑歌 恋男子名古日歌三首〈長一首短二首〉 世人之 よの ひと の 、 貴慕 たつとみ 子がふ 、 七種之 なヽ くさ の 、 宝毛我波 たから も われ は 、 何為 なに せむに 、 和我中能 わ が なか の 、 産礼出有 うま れ いで たる 、 白玉之 しら たま の 、 吾子古日者 わが こ ふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0107_656.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|手人
[p.0077] 古事記伝 三十三 手人(てひと)は、諸本並(みな)人手と作(かけ)れども、其は下上に写誤れること次(うつな)けれぼ、今改めつ、〈師(賀茂の真淵)は人手と作(あ)るまヽにて、氐毘登(てびと)と訓れしかど、てびとお、人手と書べき由もなく、又さる書さまは、此の記の例に非ず、〉書紀雄略〈の〉巻に、吉備〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0077_330.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1245] [p.1246] 今昔物語 三十一 蔵人式部丞貞高於殿上俄死語第二十九今昔、円融院の天皇の御時に、内裏焼にければ院になむ御ける、而る間殿上の夕さりの大盤に、殿上人、蔵人数著て物食ける間に、式部丞の蔵人藤原の貞高と雲ける人も著たりけるに、其の貞高が俄に低して大盤に顔お宛て喉おくつめかす様に鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1245_6701.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0657] [p.0658] 南方海島志 下 小島(○○) 南北一里余、東西二十許町、周回三里余、 在(○)八丈島西二里(○○○○○○)隷(○)八丈(○○)、小島とは八丈お大島とし、それに対したる名也、 形勝 一峯峨々四崖懸絶、少しの平地なし、一体石島故水と薪乏し、薪は本島より採る、〈◯中略〉 青島(○○) 東西二里余、南北一里余、在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0657_3081.html - [similar]
地部三十二|肥前国|島嶼
[p.1050] [p.1051] [p.1052] [p.1053] [p.1054] [p.1055] [p.1056] [p.1057] [p.1058] [p.1059] [p.1060] [p.1061] [p.1062] [p.1063] 日本実測録 十一島嶼 肥前国佐嘉郡 実測 大中島周廻一里三町一十八間半、 藤津郡 実測 竹崎村、周廻一里一十二間、 高来郡 実測 兎島、周廻四町三十四間、 三つ島、〈又呼大島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1050_4524.html - [similar]
地部二十四|出雲国|島嶼
[p.0459] 日本実測録 九島嶼 出雲国神門郡 実測 権現島、周廻六町五十間、 遠測 赤島 黒島〈日御崎〉 友島 経け島 平島 黒島〈鷺浦〉 柏島 鶴島 楯縫郡 遠測 お島 秋鹿郡 遠測 三島 はなくり 弁天島 寺島 大島 松島 岩島 中の島 島根郡 実測 桂島、周廻一十三町五十九間、 久島、周廻三町四十九間、 築島、周廻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0459_1938.html - [similar]
地部三十|筑前国|島嶼
[p.0919] [p.0920] 日本実測録 十一島嶼 筑前国怡土郡 実測 羽島、周廻五町一十八間、 遠測 一の瀬 箱島 志摩郡 実測 姫島、周廻二十八町三十三間、 亥界島、周廻三十五町二十六間、 遠測 烏帽子島〈姫島〉 女瀬 こそ島 渡磯 烏帽子島〈桜井村〉 雀島 釈迦牟尼島 机島 柱島 黒瀬 あんけん島〈又呼宝け島〉 小呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0919_4002.html - [similar]
植物部四|木三|栗種類
[p.0175] 和漢三才図会 八十六五果 栗〈◯中略〉 按、栗花五月梅雨中落、故俗書堕栗花為梅雨之訓、凡栗花長而其子団虹豆花短而子長不因於物花形也、丹波船井郡和知之産甚大、〈俗雲父打栗(○○○)〉所謂板栗(○○)是乎、上野下野越後及紀州熊野山中有山栗(○○)、小扁一歳再三結子、其樹不大木、所謂茅栗(○○)是乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0175_692.html - [similar]
人部七|身体四|髪結
[p.0592] [p.0593] [p.0594] 徳川禁令考 五十/髪結 天保十三寅年十月 女髪結当分御仕置改革之儀に付町奉行伺済 一髪お結、渡世同様にいたし候女、重敲同等之当お以、百日過怠牢舎、一右親夫等 申渡背之廉に〈而〉過料三貫文、同等之当お以三十日手鎖、 一右家主 右同断過料三貫文 一髪為結候女 是は髪お結渡世に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0592_3378.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|島嶼
[p.1200] [p.1201] 薩藩経緯記 上 西北海上に大小数十島あり、其中に於て長島、〈周回二十七里二十三丁余ありと雲ふ〉本浦、〈周回七里余あり〉獅子島〈周回四里二十七丁余あり〉の三島最大なり、西海にも亦数多の島あり、上甑島(こしき)〈周回十四里五丁余あり〉下甑島〈周回十二里二十町余あり〉の二島頗る大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1200_5034.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|島嶼
[p.1204] [p.1205] 麑藩名勝考 一 同郡〈◯河辺〉七島(○○) 口島〈府南六十九里、周回二里廿五町、烏帽子崎、黒瀬、半瀬、九瀬等あり、海東諸国記に小川地島と雲は、九瀬等の事なるべし、屋久島、口永良部より南廿五里、是七島の海口故に口と雲、〉 中島〈府南七十三里、周回四里半、諸国記中島、平瀬、高藻崎、七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1204_5044.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|建置沿革
[p.0085] [p.0086] 日本国郡沿革考 三東山道 陸奥 古作道奥、〈斉明紀〉或陸道奥、大国、管五十二郡、〈延喜式等三十六郡〉四千五百十五村、 菊多〈六十七村 古道奥菊多国、見国造記、後廃、養老二年五月、割多珂郡之郷、二百一十烟、名曰菊多郡、属石背国、 檜山氏曰、属石背国、蓋属石城国之誤、〉 白川〈九十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0085_347.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0684] 釈日本紀 十二/述義 浦島子〈丹後風土記曰、与謝郡日量里、此里有筒川村、此人夫日下部首等先祖名雲筒川嶼干、(中略)所謂水江浦与子者也、(中略)女娘問曰、君欲帰乎、嶼子答曰、僕近離親故之俗、遠入神仙之堺、不忍恋眷、輒申軽慮、所望暫還本俗、奉拝二親、(中略)女娘取玉匣授嶼子謂曰、君終不遺賤妾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0684_3847.html - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0383] 万葉集 十九 従京師贈来歌一首 山吹之(やまぶきの)、花執持而(はなとりもちて)、都礼毛奈久(つれもなく)、可礼爾之妹乎(かれにしいもお)、之努比都流可毛(しぬびつるかも)、 右四月五日、従留女之女郎所送也 詠山振花歌一首并短歌 宇都世美波(うつせみは)、恋乎繁美登(こひおしげみと)、春麻気氐(はる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0383_1466.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0084] 拾芥抄 中本/姓尸録 朝臣 藤原 菅原(すがはら) 在原 池原 春原 三原(みはら) 永原 時原 茲原 家原 葛(かつら)原 朝原 中原〈又連〉豊原〈又連〉 清原 良岑(よしみね) 大江(え) 大枝(おヽえた)〈或同大江〉 大蔵 大宅(やけ)〈又真人又首〉 大野(おの) 大豆(と) 大神(おヽか) 大中臣(おヽなかとみ)大春日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0084_364.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0031] [p.0032] 万葉集 九/挽歌 詠勝鹿真間娘子歌一首〈並〉短歌 鶏鳴(とりがなく)、吾妻乃国爾(あづまのくにに)、古昔爾(いにしへに)、有家留事登(ありけることと)、至今(いまヽでに)、不絶言来(たえずいひくる)、勝牡鹿乃(かつしかの)、真間乃手児奈我(まヽのてこなが)、麻衣爾(あさぎぬに)、青矜著(あおお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0031_263.html - [similar]
地部三十八|橋上|私人造橋
[p.0178] [p.0179] 本所深川御用留 武士方自分橋(○○○○○○)之覚 一橋(松平陸奥守深川蔵屋敷前) 壱け所 一同(松平和泉守深川万年町屋敷前) 壱け所 一同(戸田日向守頭取組合深川伊勢崎町屋敷前) 壱け所 一同(井上河内守深川六間堀屋敷際) 壱け所〈◯朱書略〉一同(久世大和守深川伊勢崎町屋敷前) 壱け所 一同(松平阿波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0178_852.html - [similar]
地部三|山城国|葛野郡
[p.0219] 古事記伝 十二 葛野は加豆怒(かづぬ)と訓べし、中巻明宮〈◯応神〉段の大御歌に見ゆ、書紀垂仁巻に、唯竹野媛者因形姿醜、返於本土、則羞其見返、到葛野自堕輿而死之、故号其地、謂堕国、今謂弟国訛也、とあるお思へば、古は乙訓郡のあたりまでかけて、泛く葛野と雲しなり、〈(中略)加豆(かづ)に葛字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0219_1040.html - [similar]
地部十三|下総国|国府
[p.1055] 成田参詣記 一 国府止 国府台村にあり、〈今総寧寺領百石の地お国府台村と称すれど、元は市川村の内なり、古書に小符代、鴻岱、高野台等に作るもあれど、共に非なり、〉今国府台と称する地是なり、〈豆相記に険岸高聳、下帯大河とは、此地の形勢お尽せり、〉 葛飾浦名勝志に、葛西お下総国府と雲たるよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1055_4286.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 諸家系図纂 三十三/桓武平氏 平氏大須賀君島之系図並神鎮守家紋之事 昔有下総国葛飾府千葉郡一人国主、園種千葉之花樹、其花盛時、必天女各降来、而遊覧于園、使天衣懸置于松枝、其容貌輝於辺、其国主欲留之嫁之、故使天女之羽衣窃蔵之、然天女各見花了欲帰、一女無天衣不得帰、則相止為夫妻多子孫、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2874.html - [similar]
飲食部三|料理中|羹
[p.0160] 古事記 下 於是天皇〈○仁徳〉恋其黒日売、欺大后曰、欲見淡道島、而幸行之時、坐淡道島、〈○中略〉自其島伝而幸行吉備国、爾黒日売令大坐其国之山方地而、献大御飯、於是為煮大御羹、採其地之菘菜、時天皇到坐其嬢子之採菘処、歌曰、夜麻賀多邇、麻祁流阿袁那母、岐備比登登、等母邇斯都米婆、多怒斯久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0160_530.html - [similar]
地部十三|下総国|印幡郡
[p.1060] 下総国旧事考 七郡郷 印播郡〈和名抄傍訓いんは〉 名義は、稲葉の義なるべし、郡中に稲葉村あり、是より起りし郡名なるべしと、思ひぬれど、仮字も違は、これにてはなかるべし、〈説印播郷条に詳かなり〉回国雑記に稲穂とせるは、記者の詞おかざれるのみ、〈或雲、歌によみ入るが為めに稲穂とせしなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1060_4305.html - [similar]
地部十三|下総国|建置沿革
[p.1053] 日本国郡沿革考 二東海道 下総〈神護景雲二年八月、仰総陸両国掘毛野川、自下総結城郡小塩郷小島村、達于常陸国新治郡川曲郷受津村、一千余丈、其両国郡界、亦以旧川為定不得随水移改、〉大国、管十二郡、〈延喜式十一郡〉千六百二十三村、 葛飾〈三百四十村 古府治、万葉集作勝牡鹿、〉 猿島〈七十四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1053_4280.html - [similar]
地部十三|下総国|郡
[p.1056] [p.1057] 皇国郡名志 下総国〈十一郡〉 千葉(ちば) 〈●野田 小弓 馬加 検見川 ●寒川 ●曾我野 ●浜野 ●千葉 山家 大和田 池田 村田川に添上さ界〉 印幡(いんば) 〈佐倉 ●木原 大さはら 臼井 曰理 船穂 岩留 言美 八代 村神 国中より上さ界〉 匝瑳(さふさ) 〈八日市場 ●飯高 <多古 ●椿 中村 内山 大寺 △ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1056_4294.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0196] [p.0197] 本朝月令 六月 朔日内膳司供忌火御飯事高橋氏文雲、掛畏巻向日代宮御宇大足彦忍代別天皇〈○景行〉五十三年癸亥八月、詔群卿曰、〈○中略〉冬十月到于上総国安房浮島宮、爾時磐鹿六猟命従駕仕奉矣、天皇行幸於葛飾野、令御猟矣、太后八坂媛〈波〉借宮〈雨〉御座、磐鹿六猟命亦留侍、此時太后詔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0196_733.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|雑載
[p.0679] 万葉集 十四東歌 相聞 伊豆乃宇美爾(いづのうみに)、多都思良奈美能(たつしらなみの)、安里都追毛(ありつつも)、都芸奈牟毛能乎(つぎなむものお)、美太礼志米梅楊(みだれしめめや)、 或本歌曰、之良久毛能(しらくもの)、多延都追母(たえつヽも)、都我牟等母倍也(つがむともへや)、美太礼曾米家武(みだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0679_3174.html - [similar]
地部三十二|肥前国|松浦郡/下松浦郡
[p.1084] 万葉集 五雑歌 遊於松浦河序 余〈◯山上憶良〉以暫往松浦之県(○○○○)消遥聊臨玉島之沈遊覧、忽値釣魚女子等也、花容無双、光儀無匹、開柳葉於眉中、発桃花於頬上、意気凌雲、風流絶世、〈◯中略〉遂申懐抱、因贈詠歌曰、 阿佐里須流(あさりする)、阿末能古等母等(あまのこともと)、比得波伊倍騰(ひとはい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1084_4576.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.