Results of 1 - 100 of about 149 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13625 鳳山 WITH 1198... (4.173 sec.)
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|道路
[p.1390] [p.1391] 台湾形勢一斑 道路 本島の道路は、大路と称するもの三ありと称す、其一は台北より彰化、嘉義お経て、台南及鳳山に至り、其一は鳳山より東港お経て台東に至り、其一は台北より基隆お経て、蛤子灘及蘇奥に至るものとす、其他路線固より少なからずと雖、皆狭隘にして不完全お極め、或は壟頭お歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1390_5509.html - [similar]
地部十四|常陸国|田数/石高
[p.1145] 新編常陸国誌 七建置沿革 補、元禄三年十月、世子綱条〈字九成、号鳳山、〉嗣、二十八万石お食む、〈綜貫〉五年使役六十員お増置す、十四年五月、封内墾田七万石お以て原封に加へんことお請ひ、是に至て許さる、前に通じて三十五万石とす、〈家乗綜貫〉十月、義公肖像お久昌精舎に安置す、〈家乗〉十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1145_4589.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1388] 台湾形勢一斑 名称 台湾は、往古支那に於て、東蕃と呼来りし地にして、宋代には昆舎那と呼び、蛮民の住する島嶼とし、明代に至りて、支那人之に往来し、外国と密商するに及び、北港或はぺき〈あん〉でと雲ひ、古代日本航海者の高砂〈培加沙古(たかさこ)とも書なり〉と雲ひ、支那人の台湾と雲ふは同じく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1388_5502.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] [p.1390] 台湾形勢一斑 地位 本島は支那海上の一大島にして、東北には琉球お控へ、西南には南支那の福州に対して黄海の南お扼し、南方は遥かにふいりつぴん諸島と相対す、 経緯度 本島は北緯二十一度五十四分三より、二十五度十八分五に至り、東経百二十度七分五より、百二十二度十五分に至る、澎湖島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5507.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉
[p.1387] [p.1388] 台湾は、一にたかさごと称し、琉球の西南に在り、面積凡そ二千三百十一方里、其地勢は、南北に長く、東西に狭く、山脈は国の中央より、稍々東に偏して、縦に南北に走り、南部に於て特に高峻お極め、其東面は急激の傾斜お以て海に入り、其西面は坡陀たる丘陵お成し、遂に平野と為る、北部は之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1387_5498.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉
[p.0428] [p.0429] 行旅は又羈旅と雲ふ、上古は交通甚だ不便にして、且つ旅宿の設備お欠きたりしかば、多くは山野に露宿し、糧食お負戴して飯お炊くも亦路傍に於てせしが、孝徳天皇の時、令して旅人の為に、時弊お矯正せり、駅伝の制、定まりし後も、仍ほ公用以外の人には、多く其便お欠きたりしが、道路漸く開 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0428_1032.html - [similar]
地部三十八|橋上|初見
[p.0081] 日本紀神代抄 三 天浮橋とは虚空お指して雲也、〈◯中略〉仮令水上は虚空と同じ、其上に橋おかけて交通する事、此二神の通力より心お得て橋と雲事おば出きたり、されば行幸の道に必浮橋おかくる事、此因縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0081_303.html - [similar]
地部十|甲斐国|国府
[p.0706] 甲斐叢記 一 国名 本州の酒折は、上代の府治なり、今も山内に石室多く存し、内城の処お鎮目と呼び、外宮など在りし処お別殿と称なす、鎮目とは国鎮の謂なり、九筋の道〈下に委し〉皆此処に発り、四方に交通る、屹然なる一巨鎮なり、日本武尊既に東夷お平げ、還りて兵馬お止息玉ふ所にて形勝の地なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0706_3226.html - [similar]
地部四十一|津
[p.0481] [p.0482] 津は、つと雲ふ、船舶の来泊する処にして、別ちて之お言へば、港湾に在るものお船津と雲ひ、河に在るものお川津と雲ふ、 上古神武天皇東征の時、御船河内の草香津に泊し、次で熊野荒坂津に至り給ふ、事は載せて記紀二典に在り、是れ実に津の史籍に見えたる始なるべし、神功皇后三韓征服以降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0481_2393.html - [similar]
地部十|甲斐国|地勢
[p.0694] 甲斐叢記 一 国名 凡本州の地形は、〈◯中略〉山梨、八代、巨摩、三郡の内、東西河内二領お除き、九筋に分てり、釜無笛吹の二川、郡中お劃け、山岳四方に駢峙ち、谿壑八面に環共て、自ら藩籬となる、内に九筋の道お開き、二十三所の関〈下に出づ〉お置て、東南北の三面に交通れり、其間の群流の会聚る所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0694_3207.html - [similar]
地部九|附小笠原島|位置
[p.0680] [p.0681] 南方海島志 小笠原島〈◯中略〉 黄竜島一名父島、周回十五里余、八丈より巳に当る、是お本島と名付、丑寅之方に向きたる奥あり、入口は二町許りにして、其内は甚広し、浜は白砂にて五町に三町許りの平地也、誠に極上の奥なり、何れの時か援に天照太神宮お祀りてあり、極て人居に宜処也、延宝年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0680_3177.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1172] 東大寺正倉院文書 四十三 筑後国天平十年正税帳 賚官馬牛皮入府、多袂島人弐拾八人還帰本島、〈廿五日〉単漆伯人、食稲弐伯八拾束、〈人別四把〉得度者還帰本島多袂島、僧弐軀〈廿五日〉単伍拾人、食稲弐拾束、〈人別四把〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1172_4905.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|島嶼
[p.0815] [p.0816] [p.0817] 日本実測録 十島嶼 讃岐国豊田郡 実測 伊吹島、周廻一里八町一十二間、股島、周廻一十一町二十八間、遠測 小股島 円上島 三野郡 実測 粟島、周廻四里六町一十間、粟島浦、三十四度一十六分半、小蔦島、〈従南岬至西岬〉一十一町、大蔦島、〈従西岬至南岬〉二十二町、丸山島、周廻一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0815_3551.html - [similar]
地部三十三|大隅国|郷
[p.1185] 色川本島津文書 二 御判 下島津三郎左衛門尉 可令早領知大隅国桑郷(○○)〈東西〉事 右以人、為勲功之賞所宛行也、早守先例、可致沙汰之状如件、 建武五年正月廿七日 花押(裏判)〈◯今川貞世〉 花押(裏判) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1185_4971.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0647] 南方海島志 上 新島 式寧嶼(○○○) 南方一里許り在り、周回一里余、上に松林あり、葛、草薢、薯蕷、鹹草等お生ず、常は不採、凶年の備とす、昔は本島と地連きたり、海溢にて切し故に、海溢とも雲、本人家及寺なども有たりしが皆廃す、嶼の西の方に泊りと雲処、野虫と雲処、僅かの奥あり、八丈船など詮な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0647_3065.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] 台湾紀略 形勢 台湾、為海中孤島、地在東隅、形以彎弓、中為台湾市、市以外皆海、由上而北、至淡水鶏籠城界、与福建相近其東則大琉球也、離湾稍遠、由下而南、至加洛堂郎橋止、其西則小琉球也、与東港相対、由中而入、一望平原三十余里、層巒聳翠、樹木蓊茂、即台湾奥之所也、而奥外復有沙提、名為崑身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5506.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|道路
[p.0449] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 伯耆国会見(あふみ)郡米子祇園前〈至陰田村一十町五十二間〉 一十六町一十一間 米子灘町〈至道笑町一十二町四十八間〉 二里一十町三十四間 葭津村〈至和田村径測一十九町三十七間〉 四里三十三町五十七間〈至境村二里二十六町五十五間〉 和田村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0449_1872.html - [similar]
遊戯部六|聞香|炷香
[p.0333] 江戸真砂六十帖 一 石川六兵衛女房奢之事 小舟町三丁目下角屋敷向ふ、荒和布橋といへる横町お、俗にてりふり町といふ、雪駄屋足駄屋軒お交てありし故にや、角屋敷の地主石川六兵衛といふ町やしき、場所よく繁昌の土地五六個所持大有徳者なり、渠が女房はなはだ奢り者にて、平生の立入目立ぬ、常憲院様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0333_1313.html - [similar]
地部十七|飛騨国|道路
[p.1317] 飛州志 二国法 駅路 本土に於て、隣国往来の本道四道あり、東は阿多野筋日和田通、野麦通と称す、南は益田筋竹原通、下原通、馬瀬通、佐美通、白川通、郡上通と称す、西は川上筋と称す、北は下山中筋越中通と称せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1317_5278.html - [similar]
帝王部十三|女院御幸
[p.0773] 皇太后等院号お奉りし後は女院と称し、之お尊ぶこと、太上天皇に準ずるお以て、其他所に臨御するお御幸と称す、其儀式詳ならずと雖も、長元二年、上東門院、里第に御幸の時、檳榔毛車に御し、公卿前後に供奉せしお見れば、儀衛の盛なること、其一斑お知る可し、院号の後、始て他に行き、又歳首他に行く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0773_2707.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1196] 日本紀略 淳和 天長九年八月己卯、大雨大風、河内接津国洪水汎溢、堤防決壊、 九月丙申、賑給接津国逢洪水百姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1196_5048.html - [similar]
地部四十九|江
[p.1284] 江は、えと雲ふ、海水又は河水の深く陸地に入りたる処お謂ふ、因て又入江とも雲へり、而して人工お以て開鑿したるもの、之お堀江と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1284_5453.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|名所
[p.1336] [p.1337] [p.1338] 北海道志 十地理 名蹟 渡島国 箱館 亀田郡に在り、文安二年、亀田郷領主河野加賀守政季之お築く、東西三十五間、南北二十八間七重浜より望は其状箱の如し、故に呼て箱館と為す、〈旧名お宇須岸と雲〉其子季通の時、永正八年夏四月、蝦夷と戦て敗れ自殺し、館廃す、幕府の時箱館奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1336_5401.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0170] 兵範記 仁安三年十月五日癸巳、晩頭参殿下、条々奉宣下趣、又申上退出、 仁安三年十月五日宣旨 宮城東西、并朱雀大路至于七条、掃除泥途、殊可令修固、兼又京裏之別〈◯別恐制誤〉具載式条、今開鑿溝渠煩往来、侵奪道路耕作田畝、論之政途、可謂違濫、宣令左右京職撿非違使永加糺断従停止者、 蔵人頭権 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0170_803.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|樺太州
[p.1348] [p.1349] 官報 号外 明治三十八年十月十六日 朕明治三十八年九月五日、亜米利加合衆国ぽーつます(にゆー、はむぷしや州)に於て、朕が全権委員と露西亜国全権委員の記名調印したる講和条約お批准し、茲に之お公布せしむ、〈◯中略〉 第九条 露西亜帝国政府は、薩喝嗹島南部及其の附近に於ける一切の島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1348_5418.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0841] 日本医道沿革考 亮按ずるに、〈○中略〉古来我邦、外科書の完全なる者なく、其術亦随て世に明ならず、慶元以還、鷹取、南蛮、其他の諸流、稍く世上に行る、然れども或は古方残欠の余に出で、或は洋医の口伝手授に出で、其術麁拙見るに足る者なし、本邦此術の完全要領お得るは、実に華岡青洲に至て備る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0841_2552.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|名称
[p.1137] 倭名類聚抄 一河海 河 川也、音何、爾雅曰、衆流注海曰河、昌縁反、〈和名加波〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1137_4789.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1237] 六十五大川流域誌 琵琶湖 近江全国諸川、此湖に集合し、勢田川に注ぐ、其河川左に載之、 東西五里 南北十五里〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1237_5226.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0163] 江家次第 六四月 斎院御禊点地 頭書 北極并四大路、北極謂一条大路也、四大路謂土御門、近衛、中御門、大炊御門大路也、町各四十丈、一町長四十丈也、仮令一条与正親町之門、四十丈也、小路十二各四丈、縦小路除壬生、大宮、東西洞院、京極大路之外、有十一、但堀河川面四丈、東西辺四丈、故為十二也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0163_797.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|刊暦
[p.0413] 好書故事余録 二 摺本伊豆国加茂郡松崎村に、俊乗院と雲ふ禅刹あり、往歳、寺僧古き屏風お剥て、建久九年戊午の印行古暦お得たり、〈或人雲、此暦、其時年紀歳月と合はずと、追考すべし、〉編次して完全す、守重が知友村上某、伊豆に往て模伝し、予に一冊お送れり、其暦首に、いせごよみと題して、六十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0413_1358.html - [similar]
地部九|駿河国|地勢
[p.0608] 駿河国新風土記 一 駿河 河野通世撰述 此国、東西お経とし、南北お緯とす、経凡二十二里余、緯凡二十里余より七八里に至る、山川田野程よく相錯れり、駅路に三つの峻嶺あり、宇津谷坂薩埵坂、七難坂なり、三の大河あり、大河川、阿倍川、富士川なり、是皆天然の要障なり、国形は東西長うして南北短く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0608_2935.html - [similar]
動物部十三|虫上|黒蝦蟇
[p.1067] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 証類本草蛙条引雲、又一種黒色南人名蛤子、此引雲蝦蟇黒色、亦誤、下総本、陶隠居注作兼名苑注、恐非、〈○中略〉本草図経雲、即今所謂之蛤、亦名水雞是也、本草和名蛤子在蛙条、別無和名、按蛤是後世依鳴声合々諧声字、与蜃〓字、其原不同也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4386.html - [similar]
器用部二十七|車上
[p.0751] [p.0752] 車は、くるまと雲ふ、輫(とこ)、軸(よこがみ)、輪、轅(ながえ)等ありて、牛力又は人力等お以て挽行する者なり、日本書紀履中天皇紀に、筑紫の車持部の事見えたれば、以て其用の久しきお知るべし、〈車持部の事は、官位部古代官職伴造篇に詳なり、〉人力お以てする者に輦あり、又牛力お以てす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0751_3862.html - [similar]
動物部十三|虫上|黒蝦蟇
[p.1067] 倭名類聚抄 十九/虫豸 黒蝦蟇(○○○) 陶隠居本草注雲、蝦蟇黒色、謂之蛤子、〈和名豆知加閉流(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4385.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1062] 本草和名 十六/虫魚 蛙〈仁匹音胡媧反〉一名長股、一名土鴨、〈大而青脊者〉蛤子〈黒色〉蛙子〈小形鳴〓、已上三種出陶景注、〉一名螳、〈音五綺反〉一名螻蜮、〈已上出兼名苑〉 和名加倍留(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1062_4360.html - [similar]
動物部二十|介下|文蛤
[p.1640] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 按伊太夜加比、今俗呼阿左利者、蓋文理縦横如以板葺屋状、故曰板屋賀比、文理縦横有沙不滑、故今俗呼阿左利、猶呼礫為沙利也、即清俗所謂蛤子是也、是物斑文美於波万具利、故輔仁以文蛤充之、然文蛤即波万具利、非阿左利也、〈○中略〉所引本草和名虫魚類文、拠千金翼方、証類本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1640_7112.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛙黽
[p.1065] 本朝食鑑 十二/蛇 蛙〈訓加閉流、和名阿末加閉流、〉 釈名〈源順曰、蛙〓形小如蝦蟇、而青色者也、蛙古文作蛙、蝦蟇也、和名賀閉流、蛞虫蝌斗也、蝌蚪蝦蟇子也、青蝦蟇、大而青背、謂之土鴨、黒蝦蟇黒色、謂之蛤子、和名豆知加閉流、必大按、此説大抵似是多非、詳于異同、〉 集解、蛙本作蛙、或蛙同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1065_4376.html - [similar]
地部三十八|橋上
[p.0077] [p.0078] [p.0079] 橋は、はしと雲ふ、之お水上に架して、以て人物の往来運搬等に供するものにして、木お以てするお普通と為し、石お以てするもの之に亜ぐ、希には綱及び藤葛お両岸に互すものあり、又舟お比べて橋に代ふるあり、其他之お細別すれば其種類甚だ多し、 本邦に於て橋梁の設ある、遠く神代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0077_289.html - [similar]
器用部二十九|輿|制度
[p.0922] 律疏職制 凡乗輿服御物、持護修整、不如法者笞五十、〈○註略〉其車馬之属不調習、駕馭之具不完牢、徒一年〈謂御馬有驚、車輿及鞍轡之属有損壊者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0922_4664.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0729] 続日本紀 二十四/淳仁 天平宝字七年十月乙亥、左兵衛佐正七位下板振鎌束至自渤海、以擲人於海勘当下獄、〈○中略〉初王新福之帰本蕃也、駕船煉脆、送使判官平群虫麻呂等、廬其不完、申官求留、於是史生已上、皆停其行、以修理船、使鎌束便為船師(○○)送新福等発遣、事畢帰日、〈○中略〉海中遭風、所向迷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0729_3767.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1196] 日本後紀 十四平城 大同元年八月、是月、霖雨不止、洪流汎濫、天下諸国、多被其害、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1196_5047.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1024] [p.1025] 医宗仲景考 附録 或人告て雲く、或人この仲景考お見て、此は近く出たる 金匱要略集義( ○○○○○○) といふ書に既に論じ置たる事なるお、篤胤が始めて考へ出たる如く雲るは、腹ぐろなる事なりとて謗れり、いかに其集義お見たまひつやと言ふに、己大きに驚き、その書かつて見たること無ればこそ、年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1024_3096.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1395] [p.1396] 台湾府志 二建置沿革 台湾府、古荒服地先是未隷中国版図、明宣徳間、太監王三保、〈通志作鄭和〉舟下西洋、因風泊此、嘉靖四十二年、流寇林道乾擾乱辺海、都督兪大猶征之、追及澎湖、道乾遁入台、大猶偵知港道、紆廻不敢進逼、留偏師駐澎、時哨鹿耳門外、道乾以台非久居所、遂資殺土番、取膏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1395_5514.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1394] [p.1395] 台湾紀略 沿革 先是北線尾日本番、来此搭寮経商、盗賊出没于其間、為沿海之患、後紅毛、及荷蘭種、由咖【G口・留】吧来、仮其地于日本、遂奄為己有、築平安赤嵌二城、倚夾板船為援戦、而各社士酋聴其約束、設市于安平鎮城外、与商賈貿易、至壬辰年、土民郭懐一反、西王氏召土番、禽之勠子、赤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1394_5513.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1388] 野史 二百八十九外国 台湾、〈台湾鄭氏紀事、万国新話、続万国新話読為曾以母伎、〉大寃、〈唐土歴代沿革、国旧章録、〉東番、〈紀事引明史、東西洋考、〉或台湾、〈紀事引郡国利病書〉東寧、〈続万国新話〉塔伽、〈沿革図伽作曷〉沙古、〈紀事沿革図〉 鄭氏紀事引明史曰、万暦季年、紅毛蕃泊舟、於是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1388_5501.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|澎湖島
[p.1398] 台湾紀略 附澎湖 澎湖旧属同安県、明季因地居海中、人民散処催科所不能及、乃議棄之、後内地苦徭役、往々逃于其中、而同安章州之民為最多、及紅毛入台湾、并其地有之、而鄭成功父子復相継拠険、恃此為台湾門戸、環摎有三十六嶼、大者曰媽祖嶼、等処奥門口有両砲台、次者曰西嶼頭、等処各嶼、唯西嶼稍高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1398_5522.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1388] 革夷通商考 下 大寃(たいわん)、又三名有、台湾、東寧、或はたかさごとも雲ふ、 此国根本の名は、たかさご也、日本の人高砂の文字お仮用ゆ、或は大寃、台湾と書、此は唐人の名けたる也、国姓邪居住已後は、国号お東寧と改む、此島中華之京都より南に当れるに、東寧と号する事、国姓邪生国日本なる故に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1388_5499.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1388] 万国夢物語 一 海お踰て東大寃(たいわん)の島に到る、此国三つの名有、台湾(そるもさ)、東寧(たかさご)、大寃也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1388_5500.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] 外国通信事略 中華并外国土産 東寧 〈塔伽沙古といふ、今台湾とも申す、日本より六百四十里程、〉 此国より商舶来る 土宜 白砂糖 氷砂糖 黒砂糖 鹿皮 山馬皮 樟皮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5517.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1391] [p.1392] 琉球国事略 異朝の書に見えし琉球国の事 同〈◯明万暦〉四十四年五月、尚寧其通事蔡廛おして、日本の戦艦五百余、雞籠、淡水お脅し取りて、閩広お犯さんとする事お奏す、 元和二年の事也、日本の戦艦鶏籠、淡水お攻取りしといふ事心得られず、鶏籠は一つには東蕃といふ、今の大清の諸羅県の北 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1391_5511.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] 華夷通商考 下 大寃 土産 白砂糖 鹿皮 山馬 樟皮 木綿 西瓜 右之類、唐船に積て来る也、是お大寃出しの舟と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5518.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] 華夷通商考 下 大寃〈◯中略〉 道程、日本より海上六百四十里、夏門より百里南也、島の長さ日本の百二十里あり、五月已後の南風お候て来る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5504.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1397] 外国通信事略 塔伽沙古(たかさご) 寛永四年十一月に、此国の理伽といふもの参拝の儀あり、これよりさき参拝の例ありしやいまだ詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5516.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1389] 長崎港草 七 日本人異国漂流雑記 寛文の初め、長崎稲佐村の浦人二人、小舟に乗て五島へ行んとて、沖灘にて逆風に吹流され、大宛(○○)に漂ひ著す、折節長崎渡海の唐船に送られ帰りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5503.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|気候
[p.1390] 華夷通商考 下 大寃〈◯中略〉 四季、四五月の比は大きに熱せり、二八月の比は日本の六七月時分の如し、此国の十一月十二月の比は、日本の八九月比に同じ、雪霜降ことなき国也、一年に二度づヽ田作する所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1390_5508.html - [similar]
動物部十七|魚中|鉄甲魚
[p.1382] 百品考 下 鉄甲魚 和名たひむこのげしぱち(○○○○○○○○○) まつかさうお(○○○○○○)台湾府志、鉄甲魚、鱗硬如甲、去其皮方可食、 海魚なり、長さ四五寸、鱗六角のすぢあり、鮫の如し、堅して石の如し、他国にては食せず、惟長崎 にて皮おさり食、ふ、まつかさうおと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1382_5918.html - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 栗氏虫譜 上 海馬〈琉球産奇品〉りうぐうのこま たつのおとしご 台湾府志所載の海竜なり、其書曰、海竜産澎湖奥、冬日双躍海灘漁人獲之、号為珍物、首尾似竜、無牙爪、長不径尺、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6662.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰆
[p.1503] 百品考 下 塗魨 和名おきざわら 台湾府志、塗魨形類馬鮫而大、重者二十余斤、無鱗、味甚美、自十月至清明多有、 馬鮫魚(さわら)に似て鱗なく、至て大にして長さ七八尺にも至る、味も亦馬鮫魚に同じ、希に京師魚店 へ出すことあり、馬鮫魚、塗魨青箭(さごし)の三物、相同して大小の異あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1503_6521.html - [similar]
地部一|地総載|疆域
[p.0037] 日本地誌提要 一総国 疆域 四方皆、海、西北は日本海お隔て朝鮮に対し、北に樺太島あり、尼歌労斯(にこらいすく)海峡お隔て旅西亜に接す、東北千島諸島断続して、旅西亜の堪察加(かむさつか)に連る、東南は太平洋に面し、西南に琉球諸島ありて、台湾及び支那地方に対す、長凡五百余里、広凡三拾余里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0037_153.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] 万国夢物語 上 海お踰て東大寃(たいわん)の島に到る、〈◯中略〉方角、支那の東南海中に在て、琉球国より西、日本九州より西南、夏門より百里許東の海中なり、島の長さ凡百四五十里也、五月後の南風お候ふて船来る也、〈◯中略〉北極出地廿二三度許、夏至の前後には、影南にさす、日本より海上六百四五十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5505.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|風俗
[p.1398] 華夷通商考 下 大寃〈◯中略〉 此島の人は、甚卑しうして、常に衣服お不著、山中の猟師常にほこお持て鹿お追ひ、其肉お生にて食し、其皮お売て酒食に代るなり、身甚軽く、走ること鹿にもまされり、山中に計居る故に山童と号す、海辺の漁人猶以賤也、猶詞も曾て不通、根本は文字も無之国なりしが、国姓邪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1398_5520.html - [similar]
地部四十三|山上
[p.0687] 我国は到る処山巒鬱結し、名山高山各地に隆起し、火山亦東西に碁布したり、而して高山は、古来富士山お以て第一に推せり、蓋し此山は、唯に高峻お以て、海内に雄たるのみならず実に山形の端正なると、位地の優秀なるとは、他に其比お見ざる所なり、台湾島の我版図に入りしより、高山第一の名は、遂に新 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0687_3221.html - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0953] 草木育種 下/薬品 竜舌草(あだん)〈台湾府志〉 油葱〈嶺南雑記〉とも雲、其脂液お本草に薀薈といふ、本暖国の産なり、阿蘭陀には種類甚多し、本邦には黄花と淡紅花と二種あり、葉は蘿蔔の茎の如にして大なり、その形鱟魚(かぶとがに)の尾に似たり、夏秋二度花咲ことあり、花の茎三四尺あり、根より生る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0953_3914.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鱘
[p.1484] [p.1485] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱘魚 詳ならず 一名食寵侯〈水族加恩簿〉䲁〈正字通〉〓 �〈俗字〉 鯛〓〈共同上、俗字、〉 鱘竜魚〈広東新語〉 かぢどおしに充る説は非なり、かぢどおしば一名かぢきどおし(○○○○○○)、けんうお(○○○○)、のうらぎ(○○○○)、熊野ないら(○○○○)ぎ〈土州〉ないらげ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1484_6441.html - [similar]
地部六|志摩国|疆域
[p.0470] 日本地誌提要 十志摩 疆域 西北は伊勢、東南及北三面海に臨む、東西凡三里、南北凡七里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0470_2365.html - [similar]
地部三十二|肥前国|疆域
[p.1050] 日本地誌提要 六十九肥前 疆域 東は筑後、北は筑前及海、西南及西は海に至る、東西弐拾壱里、南北凡弐拾五里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1050_4523.html - [similar]
地部二十三|丹波国|氷上郡
[p.0386] 丹波志 氷上郡 此郡国中の低地なり〈◯中略〉 四疆、東は多紀郡、南及西は播磨国多可郡、西北は但馬国養父郡、北及東北は但馬国養父郡、北及東北は天田郡、各山お以て境ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1542.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0967] 甲斐国志 三十八古蹟 山梨郡万力筋 一中牧(あかまき) 牧の庄は窪八幡以北加美の郷一体に称之、笛吹川の東は今西保、徳和等の山に入会の村々、慧林寺、河浦入りともに皆此庄に隷すと見ゆ、蓋安田遠州の所領なるべし、中世笛吹の東、琴川の北、岩手の南及び西保等お除き、中央お中牧と称せり、杣口、千野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0967_4281.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0126] [p.0127] 紫芝園漫筆 八 壬戌〈◯寛保二年〉正月、彗星見於河鼔南及河鼔、是歳八月一日、大雨大風、自東北抜木発屋、信、上下毛、武、下総五州大水、朝馬山崩、信之松城、小室、武之忍城、河越、磐築、下総古河、関宿諸城皆壊、松城、小室最甚、所在堤防無有完者、人民溺死者不可勝数、則東都之地、北接 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0126_763.html - [similar]
植物部五|木四|波羅蜜
[p.0230] [p.0231] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 波羅蜜 一名刀生果〈広東新語〉 婆羅樹 優鉢雲〈共同上〉 無花果〈正字通同名あり〉嶺南及海南の国にあり、広東新語に詳なり、曰く生五六年至径尺、削去其秒、以銀鍼釘腰即結実、其実不以花成、実乃花、然常不作花、故仏氏以優鉢曇花為難得、毎樹多至数十実、自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0230_928.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0641] 明月記 元仁二年正月五日、右武衛書状之次雲々、女院拝礼、元日被遂、〈秉燭已後〉上首雅親卿、公宣、公氏、家行、申継、資経、基隆、光俊、経高、頼資一列、公卿座不垂簾、掌灯〈拝礼之間〉庁官立明、光時奉行雑事、〈光時光資二人聴昇殿、顕俊所行歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0641_3150.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸雑載
[p.0766] 中右記 天仁元年六月三日壬午、暁法皇〈◯白河〉有御幸鳥羽殿、仍参入、左衛門督以下公卿八人、殿上人三十人許前駈、卯時許出御、先御于鳥羽東殿、御(○)覧可(○○)被(○)立(○)御塔(○○)之所(○○)、〈林中全無眺望之所、大略有深御慮所被立歟、播磨守基隆朝臣奉也、〉其後入御于北殿、辰刻許、与左大弁同車帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0766_2690.html - [similar]
動物部十三|虫上|異形蛇
[p.1032] 古今著聞集 一/神祇 基隆朝臣、周防国おしりける比、保安三年十月にかたりけるは、彼国にしまの明神とておはします、神主牢籠の事有て、論じけるもの有とて、神田おかりとらんとしければ、宝前より蛇三百計出たり、其内につの有二つ有けり(○○○○○○○○)、しばしありて入ぬ、其後猶からんとしければ、烏数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1032_4271.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|障子帳
[p.0809] 類聚雑要抄 二/調度 大治五年、院並(鳥羽)待賢(璋子)門院移御仁和寺殿、〈法金剛院束御所〉庇御調度如常、母屋壺厨子一双被立之、〈端蓋櫛筥一双、奥蓋造紙筥一双、帳西間被立之、〉北庇二階、火取、泔坏、手筥、硯筥等被置之、令入従西門御、播磨守基隆朝臣造御堂並殿儲諸事、 障子帳〈南面在脇障子並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0809_4534.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0839] [p.0840] 古今著聞集 一/神祇 基隆朝臣周防国おしりける頃、保安三年十月にかたりけるは、彼国にしまの明神とておはします、神主牢籠の事有て論じけるもの有とて、神田おかりとらんとしければ、宝前より蛇三百計出たり、其内につの有二つ有けり、しばしありて入ぬ、其後猶からんとしければ、烏数万とび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0839_3314.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|間食
[p.0022] 日本霊異記 上 狐為妻令生子縁第二昔欽明天皇〈是磯城島金刺宮食国天皇、天国押開広庭命也、〉御世、三野国大野郡人、応為妻覓好嬢、乗路而行時、壙野中遇於姝女、其女媚牡馴睇之、牡睇之言、何行稚嬢之、答言、将覓能縁而行女也、牡心語言、成妻耶、女答言、聴、即将於家交通相住、比頃懐任生一男子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0022_118.html - [similar]
姓名部八|名上|以動物為名
[p.0682] 日本霊異記 上 狐為妻令生子縁第二 昔欽明天皇〈○註略〉御世、三野国大野郡人、応為妻覓好嬢、乗路而行時、皴野中遇於姝女、其女媚牡馴睇之、牡睇之言何行、稚嬢之答言、将覓能縁而行女也、牡心語言成妻耶、女答言聴、即将於家交通相住、比頃懐任、生一男子、〈○中略〉故其令相生子名号岐都禰(きつね) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0682_3378.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.0976] [p.0977] [p.0978] [p.0979] [p.0980] [p.0981] 内裏式 上 七日〈◯正月〉会式 前一日、所司弁備豊楽殿、構舞台於殿前、〈自殿南階南去十一丈七尺、舞台高三尺、方六丈、〉設楽人幄於舞台東南角、〈南去八許丈、東去二許丈、〉舞台北四丈、中務置宣命版位、南去一許丈置尋常版位、四位五位座於顕陽承歓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0976_4315.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.0981] [p.0982] [p.0983] [p.0984] [p.0985] [p.0986] 儀式 七 正月七日儀 前一日、所司装飾豊楽院、〈事見元日〉中務録率史生省掌等、置宣命版於舞台北四丈、南去一許丈置尋常版、式部丞録率史生省掌等立標、〈自顕陽堂北第四柱西去十五丈、南折二丈、一親王標、次太政大臣標、次左右大臣標、次大納言標、次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0981_4316.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0165] [p.0166] 日本霊異記 上 狐為妻令生子縁第二 昔欽明天皇〈是磯城島金〓宮食国天皇、天国押開広庭命也、〉御世、三野国大野郡人、応為妻覓好嬢、乗路而行、時壙野中遇於姝女、其女媚牡馴睇之、牡睇之言、何行稚嬢之、答言、将覓能縁而行女也、牡心語言、成妻耶、女答曰、聴、即将於家交通相住、比頃懐任 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0165_592.html - [similar]
地部四十一|港|蝦夷/箱館港
[p.0590] 北海道志 二図説 渡島国、〈◯中略〉蓋聞く、此地松前(○○)、江差(○○)、函館お三港と称す(○○○○○○○○)、而て松前は昔時の首府にして人烟稠密、西十八里に江差あり、地狭く俗朴なり、民吏お懼れ敢て法お犯さず、山に盗賊なく、市に乞丐なし、倉庫お山に造り、監守お置かず、其風俗の美、松前地方の及ぶ能は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0590_2980.html - [similar]
動物部五|獣五|狐与人婚
[p.0354] [p.0355] 日本霊異記 上 狐為妻令生子縁第二 昔欽明天皇〈是磯城島金刺宮食国天皇天国押開広庭命也〉御世、三野国大野郡人、応為妻覓好嬢、乗路而行時、壙野中遇於妹女、其女媚牡訓睇之、牡睇之言、何行稚嬢之、答言、将覓能縁而行女也、牡心語言、成妻耶、女答言、聴、即将於家交通相住、比頃懐任生一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0354_1279.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以動物為姓
[p.0172] [p.0173] 日本霊異記 上 狐為妻令生子縁第二 昔欽明天皇〈是磯城島金刺宮食国天皇、天国押開広庭命也、〉御世、三野国大野郡人、応為妻覓好嬢、乗路而行、時壙野中遇於姝女、其女媚牝馴睇之、牡睇之言何行、稚嬢之答言、将覓能縁而行女也、牡心語言成妻耶、女答言聴、即将於家交通相住、比頃懐姙、生一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0172_1057.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴式
[p.1316] [p.1317] 儀式 八 九月九日菊花宴儀 前二日式部省点定文人、作簿宣示、前一日、早旦所司装飾紫宸殿、設参議以上座如常、自尋常版南去三許丈構舞台、承明門内左掖、北進三許丈立次侍従幄、右掖立文人幄、並横立双幄、其日早旦、中務録率史生省掌等参入内裏、置版並立標、尋常版以北、進一許丈置宣命版、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1316_5609.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴式
[p.1317] [p.1318] [p.1319] 西宮記 九月 九日宴(○○○) 停止時給宣旨式部、外任者可預文人者、大臣奏聞仰外記、蔵人催坊家、依請奏給飾物宣旨、御帳左右付菜萸囊、御前立菊瓶有台、承平以後、依御忌日無節会、天暦依詔十月被行残菊宴、天皇出御、〈置物御机上置御硯〉警蹕、内弁著兀子、〈王卿著外弁〉内侍出、内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1317_5612.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴式
[p.1319] [p.1320] 北山抄 二九月 九日節会(○○○○)事 所司装束如正月七日儀、〈但当御帳之母屋左右柱、以縫囊盛茱萸、向外著之、去柱貫一尺余許、以金瓶挿菊花、置黒漆台机、以組結著、各置茱萸柱下北辺、内蔵寮立文台二基、一基立殿東第四間簀子上、一基立版位西相去二許丈、残菊宴無茱萸、或掃部寮立文台者、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1319_5613.html - [similar]
遊戯部一|附攤|攤例
[p.0034] [p.0035] [p.0036] 玉海 仁安二年十一月六日庚午、自其夜亥時許有産気色、 十二日、今日御湯了、〈○中略〉次有攤事、先置紙、〈公卿料置紙於折敷、居土高坏也、殿上人料折敷人別置、五位役之、〉次撤座上饗饌〈諸大夫役之〉次立切灯台、〈蔵人五位〉次敷菅円座、次置筒於同座中央、次自下臘各取紙置円 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0034_174.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|地勢
[p.0658] [p.0659] 増訂豆州志稿 一 形勝 豆為州、南大洋張出、三面海お環す、北方才に駿相に接し、西駿州、東北は房州と相望む、南方極天無際の大海にして、九島及小笠原島諸島の外、復一片の土壌なし、州の幅員里数お以て見れば、不甚小州が如くなれども、地形斜尖なる故、州域は則狭窄也、且中央に天城山磐礴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0658_3084.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0647] 南汎録 十五日〈◯天保九年四月〉小舟如式寧、謁山神祠、屋壁皆用浮石、穿簀二百歩出東辺、奇岩臚峙、〈◯中略〉躑躅幔生有洞通潮夕、曰潮穿岩、洞中見三宅於東南之際、是為嶼中最勝区、〈◯中略〉古者式寧接本島、〈◯新島〉一歳海哨中断為二、所謂潮穿、独松、当時所洗出雲、嶼有三十一湾、湾皆可漁可泊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0647_3066.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|位置
[p.0815] 日本経緯度実測 北極出地 讃岐 和田浜 三四度〇五分三〇秒 積浦 三四度一五分三〇秒 粟島 三四度一六分三〇秒 丸亀 三四度一八分〇〇秒 松尾町〈金毘羅境内〉 三四度一二分〇〇秒 本島 三四度二四分〇〇秒 佐柳島 同三四度二一分〇〇秒 小豆島 無之 豊島 三四度二八分三〇秒 大薮 三四度二二分〇〇秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0815_3549.html - [similar]
方技部十七|疾病三|皰瘡雑載
[p.1392] [p.1393] [p.1394] 叢桂偶記 二 痘瘡〈○中略〉 五雑組曰、撻靼種生無痘疹、以不食塩醋故也、近聞其与中国互市間、亦学中国飲食、遂時一有之、彼人即舁置深谷中、任其生死、絶跡不敢省視矣、一雲、不食猪肉故爾、西域聞見録曰、小児亦出痘、軽而易過、百中或損一、亦従無回子麻面者、徜出痘者多則避於深 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1392_4638.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0657] [p.0658] 南方海島志 下 小島(○○) 南北一里余、東西二十許町、周回三里余、 在(○)八丈島西二里(○○○○○○)隷(○)八丈(○○)、小島とは八丈お大島とし、それに対したる名也、 形勝 一峯峨々四崖懸絶、少しの平地なし、一体石島故水と薪乏し、薪は本島より採る、〈◯中略〉 青島(○○) 東西二里余、南北一里余、在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0657_3081.html - [similar]
地部九|附小笠原島|位置
[p.0681] 日本地誌提要 十六伊豆 附、小笠原島、 小笠原群島、伊豆八丈島の南少東壱百八拾里にあり、北緯弐拾六度三拾分より、弐拾七度壱拾弐分に至り、東経弐度弐拾分より、三拾三分の間に散布す、大小八拾九島、最大なる者お父母二島となす、兄弟姉妹諸島之お環り、小嶼其間に点綴す、全島山谷深阻、地質磽確 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0681_3178.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|官牧
[p.0975] 延喜式 二十八兵部 諸国馬牛牧 駿河国〈岡野馬牧、蘇弥奈馬牧、〉 相模〈高野馬牛牧〉 武蔵国〈檜前馬牧、神埼牛牧、〉 安房国〈白浜馬牧、鈖師馬牧、〉 上総国〈大野馬牧、負野牛牧、〉 下総国〈高津馬牧、大結馬牧、本島馬牧、長洲馬牧、浮島馬牧、〉 常陸国〈信太馬牧〉 下野国〈朱門(すも)馬牧〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0975_4316.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|越前国/越海
[p.1281] 万葉集 三雑歌 角鹿津乗船時、笠朝臣金村作歌一首并短歌、 越海之(こしのうみの)、角鹿乃浜従(つぬかのはまゆ)、大舟爾(おほぶねに)、真梶貫下(まかぢぬきおろし)、勇魚取(いさなとり)、海路爾出而(うみぢにいでて)、阿倍寸管(あへきつヽ)、我榜行者(わがこぎゆけば)、大夫乃(ますらおの)、手結我浦爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1281_5440.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|甑島郡
[p.1216] 地理纂考 七薩摩 甑島郡 甑島〈当郷は上下二つに分れて、島形南北に長く、北お上として、南お下とす、上甑と下甑と相離れて上下相距る事一里、二島の間お伊牟田迫戸といふ、潮流甚急にして夕時お以て通船す、上甑は島形方にして、山林少く、四面に海湾多くして、良港あり、下甑は南北長く、東西短く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1216_5075.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|島嶼
[p.0725] [p.0726] 日本実測録 九島嶼 紀伊国牟婁郡 実測 あかの島、周廻一里二町、〈従北岬至南岬一十八町一間〉 鈴島〈従北岬至南岬〉一十九町四十四間、 中島、周廻九町三十間、 向島、周廻一十一町五十六間、 大島、〈従鰹岬越山至大島浦〉一里二十八町四十八間、〈従樫野浦至街道八丁二十四間、従須江浦至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0725_3134.html - [similar]
地部四十|渡
[p.0351] [p.0352] 渡は、わたりと雲ひ、又わたしと雲ふ、蓋し自他お以て其称お異にするものにして、池沢河海等、凡て水お渡るべき処お雲ふなり、而して徒歩して渉るものお歩渡(かちわたり)と雲ひ、舟行するものお船渡(ふなわたし)と雲ひ、両岸に宣せる綱お繰り、櫓櫂お用いずして船お行るものお綱渡(つなわたし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0351_1766.html - [similar]
動物部五|獣五|狐与人婚
[p.0356] [p.0357] 今昔物語 十四 為救野干死写法花人語第五 今昔、年若くして形美麗なる男有けり、誰人と不知ず侍の程の者なるべし、其の男何れの所より来けるにか有けむ、二条朱雀お行くに、朱雀門の前お渡る間、年十七八歳許なる女の、形端正にして姿美麗なる微妙の衣お重ね著たる大路に立てり、此の男此の女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0356_1282.html - [similar]
遊戯部六|聞香
[p.0299] [p.0300] [p.0301] 香の事は、支那の書には古くより見えたれども、皇国にては推古天皇の朝、沈水の淡路島に漂著せしお以て始とす、其後海外交通の路漸く開け、僧徒賈客の携へ帰、り齎し来るありて、其種類甚だ多し、初は仏事にのみ用いしが如くなれど、延喜天暦の頃より、宮中にて薫物合(たきものあは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0299_1189.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.